ヤマカンこと山本寛さんのオタク分析がマジ深い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

山本寛?@yamacane_09015月15日
アニメに関していうと昔は「アニメを拠り所にする人」今は「アニメをネタに使う人」です。
RT @aaascdddcndwm7: @yamacane_0901 監督のなかの”オタク像”ってどんな感じですか?

CASE OF KERIMON?@nagaigiko5月15日
@yamacane_0901 学校でアニメ好きの知り合いなどはたくさんいますが、アニメの話をしてもアニメ自体を語ると言うより
コミュニケーションのツールとして使われているような気もします。そういうトコロも昔とは違うのでしょうか?

https://twitter.com/yamacane_0901/status/334580428608512000
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:55:29.11 ID:USgFPCqa0
そしてアナタはアニメでめし食ってる
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:55:52.13 ID:xJTtkvR90
それはハルヒダンスとかニコニコの同調文化のせいだろ
お前も噛んでる話
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:55:59.78 ID:wrmuFFTZ0
↓アニメを拠り所にする人
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:56:25.61 ID:M6oYHvZi0
昔のオタク「この魅力が分かるのは俺だけ…ブツブツ」 今のオタク「うはw俺ら大勢力w勢いパネェwww」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352390257/
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:56:53.71 ID:DJpTkIOzP
ファッションだからね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:56:58.59 ID:DbQWYK6hP
↑アニメを拠り所にする人
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:57:19.37 ID:4cJ0mLpR0
まだおまいら壊れたおじさんで遊んでるのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:57:46.03 ID:s9l9A4bd0
 __|__  _ヽ_  ┼─‐ヽ
    人     ─┼─  | __|
  /  \   ヽ__  ノ (_ノ\
                _|____       l  \\ __/__
 _|_ \  \   /    |      -┼─      /
  _|_      \/    ̄| ̄ ̄    / __   /__
/ |  ヽ    /      l      /            \
\ノ   ノ   (___    ヽ__/ /  \_    __/
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:58:17.41 ID:wtlZBiUo0
分析じゃなくて
ヤマカンの願望じゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:58:24.23 ID:cVgYrKhY0 BE:3507034087-2BP(2073)

これ、西さんことあずまんが十年くらい前に「ネタ化」「データベース化」って言葉で説明してたこと
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:58:47.82 ID:L4JBnvbKT
これは事実だろ
まあヤマカンだから叩きたい1bit脳は批判するんだろうけど
やはりラブコメがなんたらってやつは学生に人気ありそう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 01:59:32.07 ID:4cqOtwue0
オタク界隈にいないから知らない
なにこのリハビリみたいなやりとり
庵野「オタクは世間の負け犬。負けてここに流れついた。人がいる所でアニメの話をするなど考えられない」
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:00:35.18 ID:pmbQ+oZq0
ファッションだからね
ヤマカンのいう事は大体あってるせいで、オタがますます噛み付いてくる悪循環
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:01:05.01 ID:cVgYrKhY0 BE:3945413197-2BP(2073)

ヤマカンって東んに比べてショボすぎ
東んは風格はないし、気さくで気弱な言動でイメージダウンしてるけど、頭いいからな

>>12
ヤマカンだからじゃなくて、既出だし、ヤマカンは東んと仕事してるから
東の「ネタ化」「データベース化」「動物化」は知ってるだろうに
何年も経ってからドヤ顔で自分の言論みたいに言うのが恥ずかしすぎんべ
オタクが「アニメをネタに使う人」になったんじゃなくて
「アニメをネタに使う」にわかオタが増えたってことじゃないの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:01:49.67 ID:HRP76usY0
昔はこそこそ隠れてアニヲタして仲間を見つけるのも大変だったけど
今はネットで簡単に同士が見つかるからコミュツールとして機能しやすいしな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:02:40.11 ID:3uwKUKRN0
俺らは2chを拠り所にする人だから違うな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:03:01.94 ID:g6gsOSOQ0
この人は何をしている人なの(´・ω・`)?炎上タレント?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:03:49.52 ID:L4JBnvbKT
な、ヤマカンだから叩く1bit脳がいるだろ
>>19によると質問に対する答えは常に新しい説で返さないとダメらしい
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:04:28.77 ID:PE1vyGNR0
>>5
嫌儲のほうが1年早かったか
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:05:52.70 ID:VZaVQ49G0
具体的な話で欲しいわ
コミュツールになってるっつっても萌えアニメがそうなってるわけでもないんだろ?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:00.93 ID:wjUfyB6HP
今の2chて誰かの発言を論破するより、そいつを誹謗中傷することで論破したと思ってる頭悪いのがたくさんいるからな
昔はそういうのもなくきちんと議論できてたが頭悪いのが増えるとまともに議論できないね
(ニワカ)アニオタ、ネット右翼、馬鹿女、ここら辺が特にその傾向が強い
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:12.35 ID:cVgYrKhY0 BE:2630275867-2BP(2073)

>>24
いやさ、自分が発案したように言うんじゃなくて「って東浩紀が十年前に言ってたけど、
それは正しかったようだね」って言うなら
認めるんだけどね?

自分が分析して考え出したかのように言うのはねえ・・・

古いネタのパクリじゃないすか

そこを叩いてるってわかってないのかな

受け売りをドヤ顔で、自分の発言のように言う奴の恥ずかしさだよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:19.73 ID:kZu+b9bL0
島本とか庵野とか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:19.45 ID:h6HmhY7NP BE:3222715469-2BP(2793)

今のオタク=同調快感、同調圧力に屈したコミュツール利用者。ファッションとしての利用者。


だろ
こっちの俺の意見の方が深いだろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:19.79 ID:1D2H+YZzT
>>1

@nagaigiko

この札幌の高校生という奴

”アニメがコミュツール化している”と喧伝され始めたのを知ってる奴ならわかると思うが
完全に2ちゃんソース脳になってるなあ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:06:34.84 ID:XOWuRvGj0
昔はセイントテールとかレイアースにハマってる自分を隠してた
アニメショップも裏通りや雑居ビルにこじんまりとある程度で、そういうアングラ的な空気が良かった

今じゃ東京の秋葉原、大阪の日本橋なんか見ても大通りにドーンだからな
そうやってアニメが安っぽい扱いになっていくことで冷めていった
↓あなたにとってアニメとは?
>>24
お前のように無条件で擁護する信者も一パーセントぐらい存在してるから
増長すんだよ
敵を増やして干されるんだよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:08:07.61 ID:cECENtnZ0
今時アニメなんてキモオタのネトウヨしか見てないでしょw
ヤマカン好きじゃないけど完璧に正論だわ
いわゆる一体感なんだよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:08:22.08 ID:1D2H+YZzT
>>25
いや、もっと前
正確に言うと球速ラストくらい
で、まどかステマ騒動時にアニオタジャンルの総ざらいする流れがあってその時に整理分析された
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:08:26.18 ID:5hQg/n0r0
線引きは2006年あたりだな
流行ってるネタはゆとりの一体感を感じるためとかそんなのばっかりな印象だね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:08:50.79 ID:h6HmhY7NP BE:3342075078-2BP(2793)

ビートたけし作文の次はヤマカン作文でトンチンカンなこと言わせてやろうか
いつも思うけどヤマカンまじでアホだろこいつ
>>38
せやな
ハルヒダンスぐらいから明確になった
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:10:29.63 ID:L4JBnvbKT
>>28
アニメに関していうと昔は「アニメを拠り所にする人」今は「アニメをネタに使う人」です。


この1行で"自分が発案したように言う"ねえ・・w
オタクはっていうか、おまえらもそうだよね
なんでもネタにして笑うかけなすかしてお終い
このスレもそう
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:11:32.93 ID:REnH5Qrn0
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:11:46.40 ID:+NFrb2390
ヤマカンっていくつなんだ?
第一次オタク世代だったりすんの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:12:49.02 ID:QNWnlXfP0
アニオタ成長したんだな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:13:10.05 ID:1D2H+YZzT
>>38
その通り
ちょっと事例がカオスなのばかりになるが
たとえばCCさくらが放送されたら鯖が落ちる、狐やrootがビビる、的な2ちゃんネタ
同時にいつも鯖が落ちる、鯖耐久テスト的なネタでのラピュタ
種や種死は別件だがこれもまあ関係あるといえば関係ある

ていうようないわゆるネット上での逸話に自分も参加している
参加したいという欲求や需要傾向を広告代理店の中の人間が分析し活用し始めたのが
2006年の前
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:15:31.63 ID:L4JBnvbKT
>>45
1974年生まれだってよ
wikiによると
オタク第二世代(昭和四十年代/1970年代生まれ)
これだな
別にどっちが悪いとかはないと思うけどな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:17:59.95 ID:aP7z7MSxP
それをオタクとは呼ばない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:18:36.91 ID:1D2H+YZzT
>>49
悪いか良いか、○か×か、白か黒か

どうしてすぐにそんな二元論になるんだろうね?
これも最近のオタの傾向、つうかネットの傾向

ネットで遊ぶ人間の多くが考えることを面倒に思ってるんだろうな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:18:45.07 ID:K5JN2hX50
動画投稿サイト流行って一気にコミュツール化したな
それまではただの趣味だった
で?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:20:10.99 ID:SeBfgWr70
>>43
けなすってのは半分の書き込みに関しては違うと思うぞ
妥当な批判も多い
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:20:34.36 ID:+NFrb2390
>>48
それくらいってもうその他の大勢だと思うけどな
なんでもかんでも再放送で体験した世代
中森とか大塚、庵野が第二世代だと思ったが変わるもんだな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:21:12.27 ID:17z0AhMa0
つまり今どきアニメなんて真剣に見てる奴などひとりもいないと
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:21:59.60 ID:dAUWY6wy0
Q.山本監督のなかの”監督像”ってどんな感じですか?

A.アニメに関していうと昔は「アニメを拠り所(生業)にする人」
  私は「アニメをネタに使う人」です。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:23:01.27 ID:cVgYrKhY0 BE:1503014764-2BP(2073)

>>42
相当悔しかったみたいだね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:23:16.82 ID:8mK4HsZx0
コミュツールとそうでないの違いってなんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:23:55.35 ID:hFNXe55s0
そのネタにしてもらうための広告戦略があまりに露骨だし中身スッカラカンだからな
オタクなら本来そういうのは嫌うべきだし俺もほとんど観てないし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:24:34.70 ID:cnpGNzV50!
オタクはマイナーを好む ←まぁわかる
オタクはメジャーを嫌う ←????????
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:24:40.54 ID:0JIwtXKFP
>>56
居ないは言いすぎだけど少ないと思うわ
例えばハルヒだって中身について語ってるのあんまり見たこと無いしな
ハレ晴レユカイダンスがどーのこーの、平野綾がどーのこーの、コスプレがどーのこーの、長門有希がどーのこーの
こういうしっかり見なくても分かる要素しか盛り上がってない
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:25:00.31 ID:OZjSBoWfP
オタクな女上司が後輩男女にオタクとはを熱く語るも暖簾に腕押しな漫画のキャプ早く
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:25:14.11 ID:cVgYrKhY0 BE:3006029186-2BP(2073)

>>59
好きだからたまたま話題にあがるものと
コミュニケーションのために話題に上げるもの
他者と共有するために、取り上げ、コミュニケーションの道具にならなくなれば捨てられるもの

でも、その間にはっきりした違いはなくて、両方を行ったり来たりすることもあるだろうね
なら昔はネタ化してなかったんですか?
今は拠り所にしてないんですか?

ぶっちゃけ、ライトファンが増えたり、ネットの登場で
特定の部分が際立ってるだけで本質的には今も昔もヲタは変わらんでしょw
>>32
古参オタにとってアニメに対する背徳感が、今と昔ではだいぶ違うんだろうな
彼らは今の時代がアニメに対して寛容になったことで、
逆に背徳感から生まれてくるスリルを感じにくいのかもしれない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:26:44.83 ID:hFNXe55s0
メジャーなんてテンプレのオンパレードじゃん
なんでそんなつまんないものを崇める必要あるのかわからん
なんつうかアニヲタな俺きめぇwwwやべぇwww

みたいなノリ()だよね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:28:55.14 ID:8ZHjaZ240
今の華やかさを思うと、つべが爆発した05年以前の深夜アニメの根暗感は凄かったな
好きなやつが各々のコミュニティでひっそりダベってる感じで
今みたいな戦争ごっこはなかったな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:29:49.55 ID:+NFrb2390
コミュツールでもあるし知識を増やすための取っ掛かりにもなるのが
いわゆる趣味だと思うんだが
ヤマカンは友達にすると面倒くさいタイプのオタクであることは間違いないな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:29:52.67 ID:cVgYrKhY0 BE:626256252-2BP(2073)

こんなこと言ってるけど、ヤマカンは一時期ネタ化できれば受け入れられると思ってて
それがぶち壊れたのがフラクタルなんだよ
ネタ化されながら馬鹿にされつづけるという例を作った
だから怒り狂ってる
でも、やっぱりネタ化して欲しいから、らきすたスピンオフでは変なことやっちゃった
アニメの内容だけで勝負できない
で、この試みも(再生数では)コケた
やさしいらきすたファンが買ってくれるかもしれないけどね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:29:54.68 ID:CyipWp470
昔は隠れキリシタンみたいだったからな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:07.28 ID:8mK4HsZx0
俺にはよく分からんわ
ただネットが普及してオタクがアニメ語ってるだけだろ
コミュツールが昔のオタが言ってる奴は孤独なルサンチマンがコンプ丸出しで喚いてるようにしか見えんわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:08.07 ID:1D2H+YZzT
>>65
ここは2ちゃんだから2ちゃん事例でいくと

2ちゃんのテキスト文化、フラッシュ文化のインフラで
そのネタもしっかり創作されていたものなのさ

今は

2ちゃん=何か共通言語でしゃべってくれる他人がいる場所&最新情報人力RSS

で、生産者がいなくなってしまっている
こいうことがオタ文化の今の変革を形成させてしまっている
ニコでも渋でも実は同じ現象が起きている
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:12.82 ID:7brdm3QUP
岡田のオタクは死んだで
これからみんなバラバラなんだ!的なこと言ってた気がしたが
あれはどうなったんだよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:27.56 ID:aP7z7MSxP
>>65
というか世の中の構造が変わって気軽に、また比較的匿名的に自己主張が出来るようになった結果なだけだよな
変わったわけじゃなく、そういうことも出来るようになっているってだけ
「コミュニケーションツールとして必要としてる」とだけハッキリ分けられるタイプは、
どちらかというと本質的にもオタクとは別種だよな。ライトだのにわかだのというつもりもないけどさ。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:47.96 ID:BiVkQ2dX0
>>5
キョロ充ばっかだからな今のゆとりヲタは
ニコ動とかまとめサイトとかのせいなんだろうな
一体感(笑)
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:30:48.32 ID:Fc3OIHt0T
アニメスレでも爆死とかステマ認定とか対立、叩きスレとかそんなのばっか伸びるからな

結局アニメが好きなんじゃなくて
アニメ界隈で煽りあったり芸スポワイドショー騷ぎするのが楽しいだけ
声優スレが伸びまくるのもそのへん
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:31:09.11 ID:L4JBnvbKT
>>75
岡田は最近オタクのイワシ化とか言ってたと思うよ
群れないと不安になって死ぬ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:31:12.22 ID:/lPAG10/0
アンダーグラウンドでシコシコしてる方がお互いのためだったのにな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:31:27.32 ID:OZjSBoWfP
よくこの人のスレたってるけどそんなにみんなこの人大好きなの?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:32:11.57 ID:hFNXe55s0
ネットによってナマのコミュニケーションが必要なくなって情報が共有されるから
本当の意味でコミュ障の奴増えたんじゃないかな
嗜好というのはナマの生活のなかで生まれてそれが画面を通して感覚が制作者と共鳴し合う
だが画面が感覚でなくただの情報なんだよ今のアニメって
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:32:28.37 ID:BiVkQ2dX0
自社買いかまして枚数増やして覇権アニメだのくだらない言葉生み出して
敵対企業のアニメは親の敵みたいに叩いて
円盤の売り上げが何よりも大事だドン!をまとめサイトで徹底的に
普及させたソニーのやり口に影響される馬鹿なアニヲタが予想以上に多すぎた
業界を根本からクラッシュさせるやりくち
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:32:37.21 ID:Xi1iHVpg0
ネットでのコミュニケーションについて語ってるレスとリアルでのそれとが
入り混じっててカオス状態のスレだな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:33:10.08 ID:+NFrb2390
>>79
岡田は思い出補正で語ってるだけ
イワシ属性がコミュニティになかったらコミケは生まれてないし
アウトもファンロードも売れてなかったよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:33:25.32 ID:8mK4HsZx0
>>68
なんかそういうのってネット普及してから増えだしたライトオタが作った風潮だの無根拠に言われてるけど
オタクがリアルでは恥ずかしがってただけで、ネットで本音がそういう形で出てるだけじゃねーの?
みんな本当はもっとアニメで盛り上がりたかっただけなんだよ、きっと
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:33:54.82 ID:IF5p25FUO
アニメはしょせんサブカル
>>75
あれってチョットでも趣味が違うとオタク同士でも全く話が合わなくなったって話だった気がする
それだとさみしいからみんな付き合いで話題の作品に突撃するだろう
>>70
コミュ障中高生ってすぐ友達にしたら云々で逃げるよね

コミュ障だからこいつの真意が分からないの?
いや分かってるけど認めたく無いだけだろ
趣味は好きなものをやるもんだが最近のアニヲタは友達との話題作りのためにアニメを見る
同じ趣味同士の人間で固まるのでは無く固まるためにアニメを見る

もちろんアニメも娯楽だから嫌々見てるわけきゃないだろうがアニメと友達に束縛されている
そして気持ち悪い自分を演じてそのマイノリティさに酔っている
ヤマカンに関していうと昔は「ヤマカンを拠り所にする人」今は「ヤマカンをネタに使う人」です。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:34:42.28 ID:LAgDyZWD0
>>38
2006年は日本のネット転換期だからな
年始にようつべ、年末にニコニコ
ケツ毛バーガーで東スポ一面飾ってSNS文化停滞させたり
今の時代のベースになった年だ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:34:45.45 ID:39P64QZr0
>>70>>75
「アニメ好き」として括るならそれでいいんだよ。個人の趣味嗜好
ただ「オタク」と定義されたものならそこから外れたものは違うってだけかと
オタクって言葉自体をライトに扱ってるって面もあるし別のお話になってくるな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:35:38.89 ID:hFNXe55s0
コミュツールに頼りすぎるとコミュ障にもなるわな
趣味嗜好が違うと事務的な話しかできないとか
おまえら経験あるだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:36:02.06 ID:cVgYrKhY0 BE:1753517074-2BP(2073)

実際はネタ化、コミュニケーションツール化してるんじゃなくて
一時期は盛り上がってて「コミュニケーション効率」がいいからネタにしてみるだけで
実際はネタに出さないけどずーっと好きなアニメとかけっこうあるよな

つまらないアニメは完全にコミュニケーションのネタとして見てるけど
面白いアニメはそうじゃない

そこに希望を見出せないところがヤマカンの限界すわ

今でもかんなぎ!好きな奴がたくさんいるってことを、忘れちゃいかんわ
アニメを毎回毎回新しい期が始まると律儀にダラダラ見始めてるような層は
もう脳が溶けてるから良いカモなんだろうけど
アニメはオタの共通話題として使いやすいからな
本やゲームと違って金かからないし画面眺めてるだけでいいから楽だし
あと昔のオタクは通信手段が限られてたから仲間を探せず
一人で深く進むしかなかっただけだと思う
>>79
ほんとくだらないレッテルだよな
ネットの登場で集約してるだけの話を死ぬとかw
そんな馬鹿分析をよく出来るw
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:37:02.89 ID:8mK4HsZx0
>>90
なるほど
「アニメが好きだから観る」のではなく「人付き合いのために観る」の違いって訳か
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:39:04.42 ID:+Xai7TMa0
ハロプロのダンスをパクる

って定義はないんですか?
お前ら勘違いしてるけどこいつの言ってることは2chの話じゃなくて学校とかの話だろ?
要はコミュ障学生が仲間を作るためにアニメを見ている
もしくは仲間内で特徴が無くアイデンティティが無いために無理やりアニヲタを演じて自分という存在を特徴つける

そういう使い方でアニメを見てる
本当に好きだからとかじゃなくアイデンティティのために「アニメ好き」という特徴が欲しいからアニメを見てるような人間が多いということ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:39:50.82 ID:1D2H+YZzT
勿論コミュツールとしてアニメを楽しむのも一つの価値観であり立派なアニメ趣味

でもこの傾向で、現在の若年化している身近なネット環境で目立ってくるマイナス面は
自分の価値観を自分で考えることを放棄している人格の露呈なのさ

好きになったものを他人に「なぜ自分はこれが好きなのか」を「自分の言葉」でプレゼンする
こんな単純なことを理解できない層ばかりネットで大声になる
そうなるとどうなるかというと他人の価値観の存在を認めなくなる、疎外感の増幅、etc
オタク、という言葉以前にマニアなんだったらマニアらしくやろうや、という
本来のオタクという層がネットという便利なものの中から消えていく
でもそれはネットで見かけなくなるというだけで実際は存在する
しかし前述の「今のネット上でのオタク」はネットが世界のすべてだと勘違いを起こし
実体経済にも影響を出し始める
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:39:57.72 ID:+RRza+2G0
ヤマカンはひねくれてる分アニメの論評とかだと視点が独特で結構面白いんだよな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:40:51.32 ID:L4JBnvbKT
>>98
死ぬまでは言ってないわ
抜き出すけど全文はここ読んどいてくれ
http://blog.freeex.jp/archives/51331996.html

いや、そんなことはないです。
あの、いまのその若い、アニメを好きな人とかオタクというのは、その勉強しようっていう姿勢ではないんですね。
自分の好きなものをいかに長くずっと見ていられるか、という形であり、あとはいかに最新のものを見ていられるか。
だから、わざわざその調べて見るんではなくて、どれが今日youtubeに落ちているのか、どれが今日ニコ動に落ちているのかで、無料のものを漁る形になっているのですね。
だから、そのなんかこう僕はイワシ化って呼んでるんですけども、こうサメみたいに、血の匂いを嗅いで食いついていくというような肉食系のオタクではなく、イワシ系のオタク?
どこに中心があるのかわからないけど、とりあえず群れていると楽しいと。
だからみんなが好きと言ってるものは安心。
自分は好きでも、みんなが好きじゃなかったら急に、イワシが1匹だけだったら、あ、ここがいいってなったら、不安になってシュッて群れに戻ります。
だからと言ってこの群れの中心にコンセプトがあるわけでもなんでもないんです。
群れの中心は空虚な空間があるだけなんです。
高速で回転している。
群れの、その、イワシ化している人たち、オタクに限らず若い人の中心に行くと、その中心は高速で動いている人が、
ツイッターで凄い勢いでつぶやいている人たちがいるだけであって、何も別にないんですけど。
それが今の、文化の消費のされ方ですね。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:41:43.36 ID:cVgYrKhY0 BE:1002009582-2BP(2073)

オタクの定義は「高い金だしてアニメ会社のために円盤買ってる人」
それ以外は一般アニメ視聴者だよ

これでいいんだよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:42:10.91 ID:va79KaDNO
>>89
オタクはみんな友達!っていう幻想が消え去って
みんなそれぞれバラバラに好きなことをする日々がやってくるはずだったけど
やっぱり寂しいから何か適当なネタをみつけて繋がりあってるのが今なんだろうな
本当はバラバラなのに

アニメひとつとっても、みんなで話題にして楽しむアニメと自分一人で観て楽しむアニメに分かれてそうだしな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:42:39.21 ID:39P64QZr0
>>99>>101
そしてそれってもはや「オタク」じゃねーから何言ってんだろうね
ってみんなここで言ってるのかと
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:42:45.76 ID:sO3g0UFD0
こいつは論理は
・俺はこう分析する
・俺を批判するやつは間違っている
の間の部分が抜け落ちてるから繋がってないんだよな
そもそもヤマカンを叩いてるのはコアなオタク層だからな
昔は隠れてるアニオタを見つける超能力がアニオタ同士備わってたなぁ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:44:11.15 ID:dPzAsF9KT
にわかオタク

概要

基本的にアニメを見ただけでオタク気取りをしている自称オタク。
オタクであることがステータスだと思い込み、とにかく周囲の人にオタクであることを自慢、アピールしたくてたまらない。
学生に多く、一般からはキモがられ、オタクからはウザがられているが本人らは全く自覚が無い。

備考

・2chやニコニコ動画で使われてるネットスラングをリアルで得意げに使いたがり、それがカッコイイと思っている
・「オタクになりたい」「自分がオタクだと認められたい」などと思っている
・知ったばかりのものをやたら褒め称えたがる
・知ったばかりのものをやたら他人に得意げな顔で教えたがる
・ロリコンを初めとする、ややメジャーな性癖をカッコイイと思いひけらかしたがる
・校内放送で萌えアニソン、ニコ厨ソングなどの痛い音楽を流したがる
・明確な目的もないのにやたら秋葉原やコミケに行きたがり、行った事を得意げに自慢する。むしろ自慢するために行く。
・「俺ってオタクだから」などと自虐を装った自己満足をする
・アニメにはまっただけのことを「覚醒した」「目覚めた」などと得意げにアピールする
・低年齢が多いため、叩かれると「時代は変わってるんだよ」などと痛々しい言い訳をする
・叩かれると中立を装って「にわかを叩く奴がにわか」「同属嫌悪」
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:45:17.19 ID:+NFrb2390
>>93
不思議なもんでオタクであることがステータスになってるときもあるもんなあ
ヤマカンがよく言うオタクは俺には観る資格を語ってるような気がするよ
だから好きで観たり作ってんじゃないんだろうなってモニャッとするんだろうな
ヤマカンは最初から「ツイッターで必死な人」だな
「アニメ監督で余裕あるからツイッターで呟く人」の期間はあったかな?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:46:26.53 ID:1D2H+YZzT
>>108
そうなんだよな
コアなオタクなら実はまったく考え趣味趣向の違う人間の意見なんて
ちゃんと耳を傾け咀嚼はするが絶対自分の趣向は変わらないものな
ヤマカンの場合はいわゆる「対象の否定」を破綻した論理で行うから
コアなオタクにオモチャにされる
そして便乗した一体感オタクにその構造を一種の「ショウ」として楽しまれてしまう
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:47:09.01 ID:cVgYrKhY0 BE:751507362-2BP(2073)

ヤマカン、オタクぶってるけど、ヤマトとかガンダムとか好きじゃないよね
ジブリから入って、エヴァでセカンドインパクト受けただけの人で
基本的に自分が若い頃に見てたアニメについて積極的に語らないし
後から見てる感じぷんぷんするもの

ヤマカンの場合はアニメが「勲章化」「クエスト化」してて、好きでもないのに消化してる感じしかないよ
>>90
別にアニメだけの事じゃないだろw
○○見た?から始まるコミュニケーションだろ
それが漫画でもスポーツでもアニメでも話のとっかかりだろ
学生時代ならいくらでもあることだろw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:48:30.11 ID:1D2H+YZzT
>>112
Twitter始めたのなんて最近だぞ
その前はブログだブログ
ちなみに知ってるとは思うけど、京アニ関係のスタッフブログ的なところにあれこれしてあーして(以下省略
アニオタです、マクロス好きです、って奴に板野サーカスって言っても通じないみたいな事か
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:52:45.83 ID:yoUyJ2tf0
俺オタクなんだけどそもそもアニメなんか見ないんだが
>>115
もういい加減認めようぜコミュ障の学生君
アニメって娯楽でしか無いのにそれだけをコミュツールにしてんだよ?
普通の人は昨日あったこととか趣味とか色んなのを交えて話す
逆に無かった無理に話さない

アニヲタって常にアニメの話してるだろ?
それがイワシみたいって言われててもはや女みたいなんだよ
話してないと怖いんだろ?
娯楽としてアニメを見て付加価値で仲間と話して楽しむのが普通なのに仲間と話すためのツールにするのが大元でアニメを見て楽しむのは付加価値になってる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:57:10.49 ID:cVgYrKhY0 BE:250502922-2BP(2073)

昔は(いわゆる)覇権がはっきりしてて、それだけ見てればよかった

それだけのことじゃね

ペリーヌ物語 日本アニメーション CX 全53話
3月6日 - 1979年1月29日 魔女っ子チックル 東映 NET 全45話
3月14日 - 1979年2月13日 宇宙海賊キャプテンハーロック 東映動画 NET 全42話
4月1日 - 1979年1月27日 闘将ダイモス 東映エージエンシー NET 全44話
4月2日 - 1979年 SF西遊記スタージンガー 東映動画 CX 全64話
4月4日 - 10月31日 未来少年コナン 日本アニメーション NHK 全26話
4月10日 - 10月23日 一球さん 日本アニメーション CX 全26話
5月6日 - 1984年3月31日 まんがはじめて物語 ダックスインターナショナル TBS 全305話
6月3日 - 1979年3月31日 はいからさんが通る 日本アニメーション NET 全42話
6月3日 - 1979年3月31日 無敵鋼人ダイターン3 日本サンライズ NBN 全40話
7月4日 - 1979年3月29日 星の王子さま プチ・プランス ナック NET 全35話
7月27日 - 1979年2月15日 宇宙魔神ダイケンゴー 東映、鳥プロ NET 全26話
8月27日(特別番組) 100万年地球の旅 バンダーブック 手塚プロダクション NTV 全1話
9月14日 - 1981年4月2日 銀河鉄道999 東映動画 CX 全113話
10月1日 - 1979年9月30日 科学忍者隊ガッチャマンII タツノコプロ CX 全52話
10月6日 - 1979年9月28日 まんがこども文庫 タック MBS 全51話
10月8日 - 1979年4月1日 宝島 東京ムービー新社 NTV 全26話
10月14日 - 1979年4月7日 宇宙戦艦ヤマト2 YTV YTV 全26話
10月14日 - 1979年3月31日 新・エースをねらえ! 東京ムービー新社 NTV 全25話
10月24日 - 1979年3月31日 ピンクレディー物語 栄光の天使たち 東映 TX 全35話
11月7日 - 1979年12月18日 キャプテン・フューチャー

これ、ガンダムあった年な。この中で話題になるのは少数だよな、あとは空気
>>104
気持ち悪ぐらい昔のヲタを美化してるw

勉強する姿勢って何を勉強してるのよw
ようつべニコニコ利用するから駄目?
それはそういう時代だってだけのだろw
それにそういうサイトで済ます人は地方民かライトファンだろ

岡田はヲタくを的外れな分析する前に時代環境を分析した方がいいわw
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:58:20.16 ID:OZjSBoWfP
アニメを拠り所にする人=アル中
アニメをネタに使う人=ハブられない為に飲み会に参加し、飲みたくもない酒を飲むキョロ充

こういう認識
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:58:24.62 ID:V7Ef1zd4O
>>106
一つの情報源を共有する時代(録画テープや雑誌やら)から
多数の情報源のなかから「選び取る」時代に変わったんだろうな
情報源を共有した上で、賛否があっても議論にはなる。
選び取った側面が違うのに賛否を繰り返しても噛み合うことは無い。
よって批判の対象が「個人の人格」とかに向かって、荒れてしまうのかもしれない。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 02:58:53.99 ID:92rDR7feO
マニア=にわか
オタク=否にわか

例えばアニメオタクはアニメ以外の知識を持ち合わせ、その知識とアニメの知識をクロスオーバーさせることができる者をいう。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:00:32.21 ID:fvF3VO3H0
ネットの発達でコミュニケーション関連の常識が変わってくるのは仕方ないわな
便利だもの
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:02:31.79 ID:TjWg8uRW0
確かに今は昨日見たバラエティ番組の話をするのと同じレベルになったな
まあ金落とすようなオタクの絶対数は変わってないと思うけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:02:33.12 ID:9x5f47760
他人とのコミュニケーションの取り方がわかんないけどコミュニケーションは取りたいから
アニメっていうお互いにわかりやすく得やすい話題を欲するんでしょ
オタが群れるとやたらとうるさくて気が強くなってDQN化するのも普段抑圧されてるから
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:03:49.44 ID:L4JBnvbKT
>>122
その下の層が「おれ酒豪だわー酒無しでは生きていけないわーw」とか言ってる感じだな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:04:46.96 ID:cVgYrKhY0 BE:2254522166-2BP(2073)

アニメ黄金期と思われる1989年でも、年間アニメ本数は45くらいやで

たったそれだけで、しかもだいたいは子供向け

ヤマカンは基本的にゼロ年代以降は深夜アニメの話しかしねえけど、
深夜アニメなんて90年代後半くらいから始まったもんで
それまでは基本的にゴールデン、むしろ大衆向けの作品ばかりだったんだよね
マニアは大衆の中にいたわけ

今はソフトマニア(セミ大衆)が他の大衆と区別されてるだけなんだよね
そのセミ大衆を見て「オタクが浅くなった」とか言うのはバカみたいなんだよ
昔、大衆の中にマニアがいたように、セミ大衆の中に数少ないマニアがいるんだよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:10:11.00 ID:V7Ef1zd4O
>>126
金回り(資金回収)はどうだろうね。DVDはビデオに比べたら安いから。

>>127
そのケースは10年前に死滅していて、現代コミュニケーションの取り方が分からないなんそ層はほぼ居ない。
なぜなら携帯メールやらサイトやら、氾濫したコミュニケーションツールを「使う」のが
現在の子どもたちの世界だから。そこから何が生まれるとか知ったこっちゃないが
コミュニケーション自体はヤマカンの年齢では考えが追いつかないほどツール化が進み、ツールとしての処理能力も非常に高速になっている
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:10:39.37 ID:KYfY1lHxP BE:4340461379-2BP(1)

相当コンプレックス持ってんだなこいつ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:12:20.17 ID:gWYhu/J5P
>>120
ガンダムは打ち切りだったんですが・・・
>>119
いやだから、アニメもスポーツ、漫画、映画云々様々な娯楽の中のひとつであって
アニメを話題に出したらいけないこともないだろw毎日時事問題ばかり話してるのか

アニメしか話せない・話題にしないことと
ひとつアニメを話の話題にしようとすることとは同義ではないだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:14:27.92 ID:cVgYrKhY0 BE:1690892339-2BP(2073)

>>132
ガンダムって覇権じゃなかったんだな
ヤマトも覇権じゃなかったんだよね

マニアに受けると、あとから評価が上がるんやな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:14:38.97 ID:foYCCEBu0
>>120
名作ばかりなんですがそれは
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:15:07.27 ID:1D2H+YZzT
>>132
なんかそのアイコンのBEは前から見かけるたびたいしたことないことを
借り物言葉ばかりで大声で虚空に向かってスピーチしてるだけっぽいから
特に相手してあげなくてもそのままほっとけば吉

ごくたまになるほどと思えることも言ってるけどな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:16:18.16 ID:aP7z7MSxP
逆にネットがコミュニケーションツールとして発達したことで、、
自分の意見を発信する以上に他人の意見を受信することができるようになったんだよね
それで他人に表層だけでも同調しないと疎外感を感じる場面も出来てきたわけだ

実は進みすぎてコミュニケーションツールとしてすら使ってないんじゃないかな
偽の多数決をとる場所にはなっているだろうけどw
本当のオタクになればなるほど他人の意見が邪魔なことって多いしそういう場には居ないのかななんて。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:16:36.49 ID:cVgYrKhY0 BE:751507834-2BP(2073)

>>135
たしかに今でも名前聴く作品多いし
コナンという超名作もあるけど
基本的に見るものなかったから名作扱いされてるだけじゃね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:19:14.52 ID:V7Ef1zd4O
>>132
打ち切りといっても終了時期が不明瞭だったのが、正式に提示されたとき製作側の考えたより短かったというだけだよ
何の準備も無く突然終了させられたわけではない。
準備無く打ち切られたケースはむしろ「ヤマト」の方で
一年くらい掛けてやるはずだった展開を「最終回」に全部ブチ込んで無理やり完結した。
まあ映画やら続編やら作られるのだけど。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:19:47.15 ID:1D2H+YZzT
>>137
独り言を同じ場所で大人数で一斉につぶやいてるのが今のネットだよ
コミュニケーションしてるように見えるけど実は違ってたりするから面白いよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:19:49.04 ID:3tu2XSLe0
あーあるあるだわ
食いつける話題があったらそんとき必ずアニメでも確かに〜なんだよなー
となるから怖いわ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:20:14.49 ID:zdeWBJcc0
そろそろハルヒ以後を総括すべき
>>138
こいつみたいに自分じゃ見てないけど周りの評価で名作かどうか決めるんだろうな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:21:10.41 ID:L4JBnvbKT
そもそもこのスレですら全くコミュニケーションとれてないしな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:21:40.07 ID:cVgYrKhY0 BE:3381783269-2BP(2073)

昔のアニメって原作力と、見るものなかったから最期まで見たら脚本けっこうよかったよなって感じのものが中心じゃね
本数が少ないために、たくさんの人に見てもらえるから、脚本の自由度も高かったし

今なら作品の波におぼれて即切られてるだろうって作品もけっこうあると思うよ
今なら「でんでん現象」で片付けられて終わりだろう

アニメとしてのルック的にそれぞれの差はそんなに大きくないじゃん

過去の例に倣うならアニメが本当に真摯に見られるためにはアニメの本数を減らす必要あるけど
ヤマカンというおじさんは、なんか制作会社とかやって、アニメの本数増やそうとしてるんだよね?
204 :名無しくん、、、好きです。。。 :03/02/19 00:37 ID:???
俺は人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた

341 :山崎 渉 :03/07/15 13:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:24:18.39 ID:V7Ef1zd4O
>>134
当時は地方ネット局による放送の期間ズレや、アニメの再放送枠も多かったから必ずしも本放送時にブレークするとは限らなかった
ガンダムも「ガンプラブーム」はしっかり起こしたわけだし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:24:39.51 ID:cVgYrKhY0 BE:751507643-2BP(2073)

>>143
0話切り余裕でしょ
何甘えたこと言ってるの
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:24:57.38 ID:wdI1Q988P
今やキモオタを自称する時代だからな
昔は自分はオタクかもって恐怖したもんだよ
↑いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?(・∀・)イイ?
(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?(・∀・)イイ?
(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?(・∀・)イイ?
(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?(・∀・)イイ?
いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?いい(・∀・)イイ?(・∀・)イイ?
これくらいでいいだろう。
             ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`;) 少しやりすぎだぞ兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:27:53.40 ID:cVgYrKhY0 BE:1503015146-2BP(2073)

>>147
なるほど

ロボット系はプラモデルという担保があるのは大きかったでしょうね
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:28:17.21 ID:1D2H+YZzT
なぜかアニメタイトルの格付け始めるでしょ
なんでだろうね
そのうちエヴァの初回放送時は空気だったいや違う雑誌でもちゃんと特集がとか書きだす奴出てくるぞ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:29:18.04 ID:Fro82aBe0
ジャンプ愛読者=三大看板愛読者という風潮も嫌いだわ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:30:58.01 ID:S01Ood3t0
なんで売り豚が出張してきてんの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:34:12.91 ID:1D2H+YZzT
自分の考えを他人に理解納得させられるスキルがないから
売り豚のネタをチラ見して外に持ち出す
それが今のコミュツールアニオタの特徴のひとつよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:34:35.79 ID:cVgYrKhY0 BE:2191896375-2BP(2073)

>>152
一つ

全部見れないから、切らざるを得ないじゃん

で、切ったことを正当化するため、逃した魚は大きくなかったと自分を納得させ
このアニメを切ってない俺は間違ってない、とみんなと共有して自分を慰めるため

もう一つ

ネットという、他人の目を意識する環境ができた
自分の審美眼が不安になった
だからランク付けして、自分の目が間違ってないことを
批評を通して確認したい

もう一つ

単純に楽しい
コミュニケーションのツールとしてのアニメのあり方

これは俺の超個人的な考えなんだけど
人間っていうのは、自分が触れたものに価値を与えることに喜びをおぼえる生き物だと思うんだよ
その最たる例が、一生の伴侶だね
他にも音楽の趣味だとか、ドラマだとか、漫画だとか、そういったものを知らずに格付けして、他人と共有したがるものじゃね?
アニメの場合は、他にくらべて選択肢が限定されてて、(そのクール内のアニメに限定されるので)共通されてもいるので
本質的に持ってる価値付けの快楽を発散しやすいんじゃなすかね
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:35:54.98 ID:fdV/ckA10
売上すべてだって流れはいいと思うけどね
好きなアニメがバカにされたくなきゃ買えばいいわけだしな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:36:00.58 ID:foYCCEBu0
>>152
俺は格付けすること自体は嫌いじゃないが、格付けだけして「何が面白かったのか」「なぜ面白かったのか」を考えず通ぶる奴は嫌い
格付けすることで安心して、その後の考えを放棄する奴、権威主義の見本みたい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:36:33.88 ID:va79KaDNO
ただ思うのは、コアなオタクだって最初はわりとにわかだったりもするわけでさ
にかわがいたぞ殺せ!だけじゃなく、歩み寄ってり誘い込んだりすることも無駄ではないと思うがね
いがみ合ってるばかりじゃいけないよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:36:48.49 ID:V7Ef1zd4O
>>140
それは歳を食いすぎてネットのコミュニケーションについていけていないからだ
若い人が寂しいから群れるというが、むしろ「個」を大切なモノだと考えているのはオッサンだけで
閲覧というか「ツールの中にいる」ことが大切だと考えると、
つまらない個性にこだわってツールから除外される方が大問題なんだよ。
意見を言ったり受けたりではなくツールの一部に組み込むことがコミュニケーションになっている。
コミュニケーションなんて、あーでもうーでもお互いの発信意欲さえ確認できれば文章なんか無くても成立するわけだし。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:37:04.69 ID:XOWuRvGj0
学生時代は愛媛県に住んでたものでテレ東系列のアニメはビデオをレンタルしてでしか見られなかった
(後日放送されたがエヴァやナデシコも)
それが南海放送でスレイヤーズNEXTをやるってアニメディアで見たんだよ
そらもう喜んだね、第一話の放送は部活サボってまでオンエアを見た
全26話だか拝むように録画したの見まくった挙句、南海放送に感謝のハガキまで送ったよ

昔ならではだな
今じゃネットで当たり前に見れてしまう分、アニメに対するありがた味も希薄になっちまった
あのアニメは切ったわー、とか言わずにとりあえず放送されてるのは全部見るような奴をオタクと呼ぶと思ってたんだけど
切るとか切らないとかw
ジャンプでも全部は読まないだろ。 好きな漫画を一つか二つ立ち読みしたら終わりなんだし

すべての話題に合わせようと思うから全アニメ視聴とか狂った考え方になるんで
コミュニケーションツールとしてアニメ見始めたら、もう人として終わってるよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:37:23.24 ID:+NFrb2390
そこまで網羅する必要ないだろ見られるものだけにしとけよ
知らなくても死ぬわけじゃないし疲れるだろ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:38:24.41 ID:1D2H+YZzT
>>158
権威主義なんて大層なものじゃないよ
マジョリティになりたいだけイジメられたくないだけだからね
ネット上で孤立しても机につっぷして寝たフリしてもできないしって奴だな
話題に付いてけない。 ぼっちになりたくない。 一人は嫌

アホか
アニメ視聴って趣味は一人で完結してんだよ
つーか俺と監督のタイマン勝負なんで、おまえらは関係ねーし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:40:33.89 ID:CAnsSqL50
ヤマカンに少しでも実力や才能があればこんなに馬鹿にされる事も無かったんだけどなぁ
宮河家はアニメを拠り所にする人のためのアニメなんだよ
分かったか?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:42:49.67 ID:cVgYrKhY0 BE:1252512454-2BP(2073)

>>166
90年代のJ-POPを思い出してくれよ

みんなが聞いてるから聴いてる
聴いてみたけどアレはつまんね
終わった・・・
いや、これ聞いてないとかありえないっしょ・・・

今、アニメがそういう状態だよ


そして音楽は本来あるべき姿に戻った
好きなアーチストやバンドの話する奴いなくなったろ?
JPOPはマニア化したよ
でもそれは同時に、産業として衰退を招いている

どっちが幸せか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:43:58.29 ID:+NFrb2390
>>160
若者の活用方法としては納得できた
でも自分アピールはしっかりするよね
個としての承認欲求はむしろ強いように感じるんだけど
というかアピールできる層としちゃいけない層みたいにヒエラルキー型になってるのかな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:44:56.48 ID:+Xai7TMa0
>>120が低脳すぎて笑える
>>169
音楽は門外漢なんで例えがピンと来ないけど、みんなが聞いてるから俺も・・・なんて一度も無いぞ
いいと思ったら買うし、駄目だと思ったらなんで駄目なのか自分で考えて結論出してから次に進むし

どこにも他人が入り込む要素がない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:45:55.35 ID:1D2H+YZzT
>>160
「個」を大切にする vs ツールの中にいることを大切にする

という考察はなるほどだしコミュニケーションの本質も同意するが
自分と違う価値観の存在の認知と許容、そしてそれらを確認して自分の価値観の検証
ということを行う精神的成長機会がネットによって阻害されてるような感じがするよ
いや違うネットの精神人格と本来の精神人格は別個だよネットは設定だよっていうなら別に何もいう事はないけど
そして俺をオッサン扱いすんなやw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:48:08.17 ID:cVgYrKhY0 BE:2254522649-2BP(2073)

90年代のJPOPにおけるカラオケは
今のアニメにおけるコミュニケーションなんだよ

マニア化したら、ヤマカンみたいな三流は飯食えないよ
好きな作品なんて作れるわけもない
それでいいなら、ニワカを叩くがいい

ハルヒその他によるアキバブーム以降オタが軽くなったといわれるが、その分円盤が売れるようになったのが今
昔にくらべたら何倍も売れてるんだよ
ニワカさまさまだろ

ニワカが去ったら、アニメ商売なんてあがったりさ
大量に失業者も出るし、作画の質も落とさざるを得なくなるだろうさ

それでいい?
それで楽しい?
それでアニメは進歩できる?

軽薄なオタが増えるメリットが確かに存在してると思うんだが、なぜそんなに否定したがるの
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:48:24.87 ID:va79KaDNO
>>160
おっさんになると良くも悪くも個を尊重できるようになっちまうんだよな
そうなっちまうと、他者との関係性にばかり頭を悩ませてたころの感覚をなかなか思いだせなくなる
性格も絡んでくるから若い若くないだけの問題じゃないかもしれないが
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:49:36.72 ID:1D2H+YZzT
さっきも書いたけど


悪いか良いか、○か×か、白か黒か、否定か肯定か

どうしてすぐにそんな二元論になるんだろうね?
今、昔ってそんないn変わってないと思うよ
ワンピくらいでしょ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:51:08.96 ID:w4yTXvZO0
昔)個人の考察サイトとか掘り下げる方向→それに反応する奴と議論するコミュニケーション

今)Twitterで同時刻一斉にバルス/マカンコウサッポウ撮影

こういうイメージ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:52:09.86 ID:cVgYrKhY0 BE:1002010728-2BP(2073)

>>172
君は90年代何聞いてた?
サニーデイサービスとかファンタスティックプラスティックマシーンやキングギドラ聞いてた?
Glayとかミスチル、スピッツ聴いてなかった?
君がそうじゃなくても、大衆はそうだったわけさ
そして、ブームが追われた「あのアーチスト終わったね」って、音楽の質と関係なく切り捨てるのが大衆だよ

俺はデスメタル聴いてて、大衆を観察してたけど、あいつらは音楽の本質なんてどうでもよくて
一時的なマスの熱狂で聞いてたと思ってるよ

みんなが聞いてることが、自然に、意識しないままに自分に影響を与えてることってすごく多いと思うよ
>>174
ヤマカンは前向きもしくは後ろ向き、なんかしらのベクトルがある話をしたいんじゃねーの?
ネットイナゴな連中は永遠に同じ話しかしねーから、馬鹿にして遊んでるだけだと思うけどね

売りスレとかその典型だよ
アニメ見ずにアニメの話してっから、話題が永遠にループしてるし
アニメ見てるだけでオタクと馬鹿にされ、蔑まれ、気味悪がられた時代を体験した人間が今自分からオタクですと堂々と名乗る奴が理解できないって事なんだろな
アニメをコミュニケーションツールとして使う事になんの問題もないけど、そいつらにオタクじゃなくて違う名前を与えればいいんだよ
ちなみに2chでアニメ叩くと顔真っ赤で怒り心頭なのは昔、それとも今?
俺はその反応見てああ、変わってないなとは思ったけれどね
183オワコン ◆JY0Lxq0mdg :2013/05/17(金) 03:53:50.76 ID:UkRH2MXS0
一体感感じられないネタが出る
ゆとり「しらね」で終わり
知識欲、興味ゼロ
昭和を知らないのに何故か「昭和ぽいwwwwwww」
昭和のイメージ勘違いしまくり
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:53:54.87 ID:fvF3VO3H0
>>157
なにそのドルオタ思考は…
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:54:07.94 ID:V7Ef1zd4O
>>170
果たして本当にアピールなのか、アピールに見せかけたテンプレなのかは判断がつかない。
義務教育くらいからネット使うようや連中は、漠然と「膨大な人間に見られている」という感覚はあると思うが
「膨大な人間にアピールしたい」とは考えていない。だからアピールに見えても
それが受け入れられる場のみに属するという壁のような物なのかもしれない。
お前らなんでやまかん?て人嫌いなのよ
俺は全く知らないひとだ
>>179
俺はVGM専門だったわw
ZUNTATAのナイトストライカーは最高だったね
>>181
アニメを見てる時点でオタクなんだが
そもそもテレビのオタクはおぞましい不細工ばかりだったしな
その前提があるのに不細工がフツメン以上のオタクを馬鹿にしてた
実際に生まれたときから馬鹿にされてるのは不細工だけなのになw
DNAに刻まれたコンプレックスは救いようが無いことが判明しているw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:56:03.74 ID:1D2H+YZzT
一概に「叩く」というけれど、なぜここはこう思ったのか
自分はどうしてそう思ったのか、をしっかり理由を述べて否定的な感想を語り
それに呼応して議論に発展することが希薄になってるでしょ

アンチガーシンジャガー、というテンプレがないとスレで遊べない状態っていうか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:56:06.18 ID:cVgYrKhY0 BE:1315138537-2BP(2073)

>>178
議論になるのは、本数が少ないからだよ

お互いアニメに飢えてて、アニメを見てるからこそ議論が成立する

本数が多すぎる今なら、切られて終わりだよ

また、見てる奴も、もはや叩き芸を披露する前提のネタとして見てるから
議論はろくな議論にならない

君も、ヤマカンも、今のアニメを全部フォローしてる?
してないっしょ
切らざるを得ないでしょ
それでもけっこうな数を残してるから、一つ一つに入れ込む熱はそんなに高くないでしょ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:57:29.92 ID:+Xai7TMa0
お前ら「アニメ見てる俺って少数派だはw」

俺「サザエピクサージブリ」

お前ら「」
アニメしか共通の話題が無いって事でしょ
なんか浅いよね
そもそも論としてヲタは、自分が興味あるカテゴリしか見聞きしないもんで
コミュ障なんだよ

コミュ障がなんでコミュニティツールとしてアニメ見てんだよ
ヲタじゃねーじゃん。 フェイクだろそれ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:58:07.69 ID:cVgYrKhY0 BE:1002010144-2BP(2073)

>>187
うおー
全く知らないわ!

こういう全く知らない情報出てくると楽しくなるな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:58:48.10 ID:+NFrb2390
>>185
なるほど入場券みたいなもんなのかな
自己をネットワークの中にうまく溶けこませるための手続きというか
理解してほしいというより存在したいという欲求のほうが強いんだな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:59:02.60 ID:AGEi9D1f0
>>20が真理だな
ニワカほんと死ねよキョロ充が
テレビのアニオタたたきって実はただの不細工たたきだって気が付いてた?w
ネットで真実知れてよかったね
不細工以外は不細工が嫌いだと言う真実にw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:59:26.37 ID:L4JBnvbKT
>>189
・作画が崩壊している
・脚本が破綻している
・キャラクターが矛盾している
・売れてない


この辺をうまくアレンジするだけで誰でもアニメ批評家になれちゃうからなw
やまかんをいじめるなーーー!
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 03:59:55.79 ID:1D2H+YZzT
>>192-193
アニメに限ったことではないけれど
オタクを拗らせるとどんなジャンルでも見聞も視野も否応なく広くなるものなんだけれどもな
>>196
キョロ充ってまどか好きだよな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:00:47.47 ID:cVgYrKhY0 BE:2630275867-2BP(2073)

>>196
で、あんたは今クールのアニメ全部見てますか?
好きなものだけ見てませんか?
ニワカは好きなものを見て、その結果ネタにしてるだけっすよ
アニメの話題で盛り上がってるようで、実はテンプレ会話をしてるだけみたいなとこもあるしな
こういうシーンがあったらこうボケる、そしたらみんなこうつっこむみたいな
そして一体感やべー、みたいな
>>200
いや。 広くはならない。 どんどん深く狭く潜ってくだけ
まぁ極まると宇宙を体感出来たりするかもしれんが、そこまでは到達してない
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:03:24.87 ID:1D2H+YZzT
>>198
作画が崩壊している→ガチで崩壊してる時もあるけど中割変顔等々のネタにマジレス、みたいな?
脚本が破綻している→ガチで破綻している時もあるけど、まだ話の途中なのに説明不足だの矛盾だのツッコミまくり
キャラクターが矛盾している→同上
売れてない→ラインとやらをクリアしていなからってお前はノルマ持ってる営業マンかよっってな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:04:04.88 ID:foYCCEBu0
>>198
・キャラの顔がちょっと違えば作画崩壊
・岡田だの吉野だのの名前を見れば糞脚本
・キャラの心情を読み取らずキチガイ扱い
・売りスレ民(笑)

これで批評家になれちゃうからね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:05:40.93 ID:ZDqlTQgdO
一人で見ても面白くないからネタにするしかないんだろ。
つまらないけども、オタクという自分の属性は維持したいので
見てもないのにネットで叩いたり煽ったり
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:07:23.16 ID:1D2H+YZzT
>>204
ああそうか、想定した「拗らせ」のケースが違ったわ
俺はジャンルの幅を広く想定して書いた
言われてみれば狭く深くなる「拗らせ」があるものな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:07:42.87 ID:qkxWd8tSO
案外まともな意見でガッカリした
>>207
ヲタのフリをしないと友達出来ねーとか、終わってんなゆとりは
まぁ情報ツールが発達しすぎてプライベートな時間が無くなってんだろうな
マジで一日ネットやケータイから遮断して、坐禅組んで人間とはなんぞやと自問自答した方がええで
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:10:23.80 ID:1D2H+YZzT
>>207
アニメを批評する表現でよく見かける

・実況しながらじゃないと面白くない
・コメが流れてないと面白くない

と表現する奴だな
そして面白いかどうかなんてあくまで主観で自分で決めることなのに
やたら多数決や他人の評価を気にする
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:11:56.00 ID:fvF3VO3H0
素人が描いたような萌え4コマだのラノベだのが続々アニメ化される昨今
純粋に趣味としてアニメを嗜むのは辛いものがあるよ
ネットが無ければ絶対見てないし
ネットで話題にする為に見るのももはや苦行に近い
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:13:08.22 ID:1D2H+YZzT
無理して見なくてもいいじゃないの
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:14:03.72 ID:9fbw8ZMY0
最初からネタツールだろうよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:14:28.56 ID:AGEi9D1f0
>>201
まどかとか典型的なキョロ充アニメだよな
話のネタにするためだけにアニメ見てるような糞キョロ充ども死滅してほしい
キョロ充って本当に何もかもが中途半端だわ

>>202
俺は本当につまらないやつは見てないけど基本的にほぼ全部見てるよ
てかなんでこんなにニワカ増えちゃったんだろう
やっぱりニコニコとかいうゴミが一般層に広まっちゃったせいかな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:19:07.66 ID:fvF3VO3H0
好きなものだけ見てりゃ良いだろ…
つまらないものや価値の無い物まで網羅して何が楽しいんだよ
古き良き頑固なオタクでも気取ってんのか
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:19:31.68 ID:ZDqlTQgdO
>>212
その話題も定番化ループ状態でコミュツールとしてもそろそろ限界ですわ
よく引き合いにだされるけどまさに九十年代終わりのJPOP状態なんだと思う
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:19:53.67 ID:1D2H+YZzT
本来的な話をすると
ガチなアニオタは実況しながらアニメ見る層なんて相容れないものだと思うんだわ
どんなくだらないアニメでも女児向けアニメでも画面の前で正座して集中して見るのがアニオタだと思うんだ

ついこの前も運営板のほうで話題を見かけたけどさ
実況民とアニメ系板住人は似て異なる層だとかなんとか
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:21:32.52 ID:fvF3VO3H0
つまんねーアニメをディスる方向性での創作的な要素を含むコミュニケーションが流行れば良いな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:21:40.17 ID:9fbw8ZMY0
アニメなんかエロ本みたいなもんなのに西さん一派が糞みたいなポスモダ批評持ち込んで
オサレ化させたからリア充キョロ充がなだれ込んできたんだろ
>>218
いや・・・修行じゃねーんだから
アニメ道にしちゃったら、そりゃもう趣味じゃない。 修行だよ
趣味は楽しくなけりゃ意味が無いんで
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:24:36.73 ID:qGS80kwo0
ほーら、こんなの2chでありふれた意見なのに
ちょっと名のある人間が言うだけで>>1>>5のようにそいつの功績のごとく称賛されちゃうんだよ
勘がいいならこの構図が何かに似通っている事がわかるよな?
そう、アフィと同じ構図なんだよ
結局お前らの言うことには一定の価値があって
それを業者が借用するだけで、あたかもそいつの功績かのようになってしまう
お前らはどこまでいっても養分でしかないと言うわけだ
これからの金をどぶに捨てるような行為を続けるがいいさ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:26:03.78 ID:foYCCEBu0
>>215
まどか自体は別にいい、別に虚淵嫌いかと言えば鬼哭街とか好きだし
でも「虚淵だから…」って言ってる奴ほどファントムも沙耶の唄も知らない
虚淵はニッチ層向けの作品を手がけてるだけで堅実な脚本を書く職人タイプって事すら知らない
新房だってエロアニメ時代はもちろん、幽白で原画描いてた頃すら知らない
あの演出も、奇抜に見えて出崎演出の派生だって事も知らない
あまつさえガイナ作品を見て「シャフトっぽい」、なんて言う奴まででてくる始末
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:27:20.28 ID:1D2H+YZzT
>>221
なんかそれ違うくね?
画面の前で正座して集中してアニメ見るのが「楽しい」と思う層がアニオタでしょっていう意味

別ジャンルのオタが別ジャンルのオタの行動を見ていれば何の罰ゲームだと思うのは当然だろうけれど
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:27:47.93 ID:H/LKKsvWT
ピンドラはシャフトっぽい!とか言う奴なら居たな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:29:11.74 ID:qUi9Ql8CO
>>219
こーすればマシになってた、とかか?
オタクのそういう改善案って的外れでうざいだけじゃん
そんなのが溢れかえってる場所とか想像しただけでおぞましいわ
>>224
そりゃ俺もエヴァは第一話から正座して見たわ
でもうたプリは正座は出来ん
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:30:49.76 ID:MyB6h9Z00
はやく死ね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:31:01.15 ID:va79KaDNO
>>223
>>225
そういうやつがいること自体は別にいいと思うがね
誰もが最初は無知なんだし
まあ、その後の態度姿勢が大事なんだろうが
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:33:13.50 ID:EveI5ph9O
やはりオタはもっと蔑まれるべき
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:33:33.85 ID:fvF3VO3H0
>>226
そんなに上から目線だとただただウザくなりそうだなあ
あんまり好きじゃないけど蛸壺みたいな感じで下から下からの方がオタクの性質とは合致しそう
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:34:09.66 ID:1D2H+YZzT
>>229
efやコゼット見て「化物語のパクリ」「まどかのパクリ」って言っちゃうのが限界だと思うw
ヤマカンはかつてのオタクと自分を同一視してるけど
そいつらはヤマカンのことを薄っぺらいニワカだと思ってるんじゃないかなあ
だとしたら悲劇だ
>>226
野球とかサッカー語るおっさんも似たようなもんだから
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:40:22.97 ID:DiKHEEU4O
実況したほうが楽しく見れるアニメとそうでないアニメがある
基本ストーリー系やオリジナルはじっくり見るけど一部ギャグアニメやネタアニメは実況したほうが楽しい
フォトカノ、てめーのことだよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:41:40.09 ID:42rdF0XB0
そんなヲタに媚びながら仕事してるヤマカン
滑稽
ネットの普及・発達で言わばTVドラマみたいな気軽に語れる話題の立ち位置に立っただけだろ
前までは地方じゃ見れなかったり遅れて放送するアニメが一杯あったからな
今や放送さえされれば動画サイトでワンクリックで見られる
光回線万々歳だわ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:45:06.64 ID:PfB7txRI0!
>>202
最初のほうで言っていたヤマカンが東の発言パクってるって言ってるけど
ヤマカンが東の発言を知ってるっていうソースは?
会談で喋っていたの?
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:48:29.24 ID:DiKHEEU4O
アニメは全て見る(キリッって時点でニワカから脱したと思ってるニワカ丸出し
つまらんアニメは普通に切るよ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:51:23.92 ID:fvF3VO3H0
中学生だった頃田舎でアニメ見ようと思ったら
NHK・ゴールデンタイム・朝アニメ以外は極稀に深夜3時とかにやってるアニメ見るしかなくて
もっと色々見たかったら電車代往復2000円払って都会まで出て糞高いビデオ買うしかなかった
でもあの頃のアニメに対するモチベーションは凄かったなあ…
俺の場合は実況しながらは見れないなあ
あとあとになって実況の過去ログをあさるときはある
ああ、あの演出は効果があったんだな、みたいな観察として
>>239
押井監督なんて最近のアニメほとんど見なくてももっともそうな事を語れるし
その発言は色んな人に賛美され評論家にも賞の選考委員にもなれる
これがオタクの鑑というものだな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:58:01.24 ID:cVgYrKhY0 BE:1315138537-2BP(2073)

>>238
逆に、東の批評知らずに、偉そうにアニメやアニオタ批評をやってきてたとしたら滑稽なんだが?

フラクタルでタッグ組んでるから、東とアニメについての批評的な会話もしてると思うし
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 04:58:27.76 ID:PfB7txRI0!
結局今のアニメはリアルで人とつながれない奴が
ネットで繋がることができたっていうのがデカイよね
オタクも寂しがりやなんだよな
そしてそのオタクの金に広告代理店が乗っかってステマやなんで今の状況だろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:00:20.70 ID:fvF3VO3H0
好奇心旺盛に色々見るって事は大事だと思うんだけど
それなら深夜アニメではなく海外アニメにでも手を出してそこで得た知識ひけらかすとかしてくれた方が
聞く方としてもありがたいし本気だなと思うよ
音楽でいうとJPOPだけ全部聞いてても音楽オタクとは認めたくないなあと思うのと同じで
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:01:04.83 ID:DiKHEEU4O
ツイッターでのおまえら「このアニメ面白かったね^^」
2ちゃんでのおまえら「糞アニメすぎワロタwwwwww」

ツイッターは知り合い見てるからね、仕方ないね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:02:08.35 ID:PfB7txRI0!
>>243
オマエは大人が仕事で絡んだら、そいつの発言全部チェックすると思ってるのか?
中学生じゃないんだぞ?何人の人間と仕事してると思ってるんだ?
じゃあ、長井は岡田の発言全部知ってなきゃいけないの?
ガキが自分の狭い世界で妄想してんなよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:05:18.24 ID:cVgYrKhY0 BE:2818152195-2BP(2073)

>>247
いやね、別に仕事で絡んだから云々じゃなくてね
アニオタやアニメを偉そうに批評してたヤマカンが
東の批評をチェックしてなかったとしたら滑稽そのものなんすよ
アニメニワカを批判してるわりに、思想ニワカなんだもの
>>246
こうだろ
ツイッター「見たけどよくわからなかった><」
2ちゃん「クソすぎ死ね」
単純に昔のバブル世代がとりあえずスキー行ってたみたいに、
とりあえずアニメ見てとりあえず自分をオタと名乗ってるのが
今の世代だろと。
こっちは何もしなくたって「○○さんってオタクっぽいですよね^^;」とか言われるんだよ死ねよ糞が
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:11:15.15 ID:cVgYrKhY0 BE:375754032-2BP(2073)

実写的演出なら長井龍雪がヤマカンの上を行ってるし
ヤマカンて現時点じゃ、雑魚だよ

WAKE UP GIRLSとかんなぎ二期でいいもの作らなかったら
完全にゴミ、アニメ界の汚物、学歴に負けてアニメ界で天下取ろうとして失敗したゴミ扱いだよ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:15:56.85 ID:cVgYrKhY0 BE:1753517074-2BP(2073)

かんなぎ一期はよかったけど、長いがやったらもっと良かったんじゃねえかって思ってるよ
とりあえずアオイホノオ読もうぜ
http://i.imgur.com/uUPiyWy.jpg
もう自分はミクも東方も付いて行けないおっさんヲタだが、
会社の20代ヲタ連中5人くらいにミクや東方ってどう? と聞くと全員「どっちも興味無いのでよく知らん」とw
自分もネットユーザーだから、想像するヲタ像ってネットユーザーのそれになっちゃうけど、
ヲタのネット率が高くとも、必ずしもネットで解る範囲だけがヲタ像では無いという当たり前の事でしかないかなあ

ただひとつ確実にいえる変化は、男女のヲタの差がなくなってきたって事
ヲタ向け作品で、はっきり男向け女向けと作り分けをしたら、男女差がなくなったってのは面白い現象だけど、
この辺を追求するアニメ評論家があまり居ないのが不思議だ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:31:14.69 ID:ixLXMth1i
いくらオタクを批判したところで、相対的に自分の評価が上がるわけじゃないんだよユタカくん
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:33:14.89 ID:ixLXMth1i
>>255
差がなくなってきたって事は、以前は差があったって事?そしてなぜ差がなくなったのか
その辺を語れなきゃ評論にならんと思うけど
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 05:54:19.42 ID:Xy1/9o6G0
>>218
桃井はるこ「ネット上でアニメの実況をするようになってから変わった。
私自身は実況は難しい。話のタネとして見る、というのはヲタクじゃない。
他のものでもいいじゃん。みんな見てるから自分も見なきゃ、というのはスイーツと一緒じゃないか」
オタクって言葉にとらわれすぎだろ
いちいち自分の好きなことをさも俺分かってますみたいにドヤ顔で的外れな分析されると正直鬱陶しいわ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:04:21.06 ID:Q4xyFdKE0
目立つやつばっかみてオタクは変わったみたいなこと言うのはおかしいんじゃない?
オタクは今も昔も多分変わってないよ
アニメをネタにする人は所謂ニワカでしょ
言葉の意味を変えるより新しく言葉作った方が誤解や認識の違いがでなくていいんじゃねえの
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:05:47.94 ID:P3LtAzsQ0
リア充達がけいおんやマクロス語り出すのはこういうことか
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:18:25.87 ID:kyR5M0mvP
アニメみてもネットの反応は見ないし友達もいない
俺がいる限りオタクは死なない
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:19:34.46 ID:cVgYrKhY0 BE:626256825-2BP(2073)

>>262
せや
ハードコアなオタクは存在してる
インターネットのうわついた情報で、ハードコアなオタクを把握できると思ってるほうが間違いなんだよね
>>261
リア充のいうマクロスってFのことだろ
初代とかプラスとか7は彼らのいうマクロスの範疇になし
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:31:58.55 ID:es6d9fmHP
こんなの前から言われてたじゃん
まど豚のスレ伸ばしとか典型だろ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:40:18.12 ID:p5Ilgr+bP
自分の好きな作品を他人にディスられたからって
必死こいてアンチ認定や人格否定をして排外するようなバカは増えたと思うわ
都合の悪い意見を認められない精神の未熟さみたいなものを感じる

たとえば俺は前期のGJ部が好きだけど
あれが萌えだけのどうしようもない糞アニメってことは認めてる
OP曲は耳障りで声優は下手で作画は良いわけでもなく盛り上がる回も無かった
「それでもキャラ可愛くてブヒれるから好きなんだよ文句あるか」って俺は言えるけど
言えない奴が多いよねって話
他人に「GJ部のキャラ全然可愛くないよね」とか言われても
「こいつはそう感じてるんだな」って聞き流すくらいの余裕は持っとけ
他人に「こんな糞アニメが好きなお前の感性は糞だな」とか言われても
「それでも俺は楽しんでるから糞で結構」って聞き流すくらいの余裕は持っとけ

GJ部好きな俺がこれだけGJ部をディスれるんだから
自分の好きな作品を他人にディスられて速攻でアンチ認定するバカは冷静になれ
悪い部分を認められないなんて作品を隅々までしゃぶり尽くしてるとは言えないだろ
「あのシーンは○○を△△した方が格好良かった」とか語れないで何がファンなのか
俺は個人的にファンと信者の違いってのはこういう事なんじゃないかと思ってる

話飛ぶけど
まるで自慢するかのように「○○は1話で切った」とか言う奴多いよな
お前は「アニメが好き」なんじゃなくて「面白いアニメだけが好き」なんだろっていう
「アニメを見る資格」みたいなことは堅苦しいしアホくせーからあんまり言いたくないけど
アニメ通ぶってる奴がこういう「切った」発言をしてるのを見るたびに薄っぺらさを感じる
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 06:44:40.34 ID:TA+ElUeg0
どこがどう面白いのかではなく、つまらない理由ばっかり書かれるようになって俺は語るのを辞めた
>>265
そうヤマカンのトラウマはフラクタルの大爆死とまどマギの大ヒットだから
>>1の特性に乗っかって大ヒットしたハルヒやかんなぎの時には、こんなアホなことを言う子じゃなかったのにな

アニオタに求めていた承認欲求をまどマギスタッフに全て奪われて
アニオタにフラクタルを通してヤマカンの実力を笑われたことが、ヤマカンを一流のツイッターメンヘラに育て上げたのだ

ここまでわかりやすい人もなかなかいないよね
>>42
お試しらしいアホな反論しかできないなら黙ってろ
覇権とかいう言葉のせい
そもそも本当に好きなら周りに左右されず黙々と極めるだろうよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:32:44.11 ID:9BzwvZT80
ヤマカン論だと今頃『惡の華』が絶賛されてないとおかしいよね

『ネタ』のあるアニメは話題になりやすいけど、ネタだけの作品は愛されないってことを理解した方がいい
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:35:45.70 ID:k2Glq0F+0
今の焼き豚やサカ豚もつまり本当のファンでもないしオタクじゃないってことか。

ネタにしてるだけで観客動員も視聴率も取れないもんな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:39:43.02 ID:tXIddeSr0
そもそもの原因がハルヒにあるからな
話題性だけを追求した結果今のようになった
客は選べないからな
お前のせいだろwwww
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:47:58.65 ID:k2Glq0F+0
>>275
客は選ぶもんじゃなくて掴むもんだからな。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:52:33.18 ID:/DoM3iOI0
このスレにもヤマカンが何匹かいるな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:53:48.85 ID:h2e2ha000
>>44
これって実際どうなの?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:56:26.60 ID:vC81sc28O
ソシャゲやってる奴をゲヲタと言っちゃうようなもん
ファッションオタは増えただろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:59:38.93 ID:pUcQtmyw0
フラクタル
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:10:19.11 ID:0YvFhi/bO
>>266
あれで作画悪いのかよ…OVAでもないのにいくらなんでも要求レベル高すぎだろ
フラクタル二期でも作ってリベンジするしかない
今のヤマカンはリベンジ出来てないからストレス溜まってんだろ
どこかで勝負しないといけない
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:15:45.66 ID:0kGyKd+p0
>>267
俺もこれだわ
嫌儲のアニメスレの負のオーラ半端ない
何一つとっても批判だけしかない上に、肯定的なレスは全て信者、擁護、池沼扱いだし
アンチの存在を認めない、ではなく、作品を純粋に好意的にみている存在を徹底的に認めたがらない
多分、ステマ過敏症に陥って、回り全てが信じられなくなってるんだろうな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:16:47.54 ID:VVmUDcgW0
拠り所にしたりコミュツールに使ったりしちゃ悪いの?
自分が関わってる文化を卑下するような奴に良いものが作れるとは思えないけど
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:19:58.66 ID:U5qVkMYT0
昔からヲタなんて自分の趣味の話しかできないと揶揄されてて
それがコミュ不全の原因にもなってたけど
今じゃネットのおかげで、簡単に同好の士を見つけることができて
いろんな趣味がコミュニケーションの種として使われてるってだけ。

おまけにアニメ見るだけなら非常に低コストなので
特に若年層ではそれをコミュツールとするのも増えるだろう。

結局ネットによってコミュニケーションのあり方の方がかわっただけで
ヲタのほうがとくに変わったわけじゃない。
アニメごときに本当マジメだよなお前ら
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:27:00.25 ID:FenkOut80
>>264
Uも忘れないでやってください
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:31:12.83 ID:446hQ9vfO
「オタク」という言葉が陳腐化し、それまで「オタク」と呼ばれなかった人間にまで指す範囲が広がったというだけで、いわゆる昔ながらのオタクが絶滅したとか変わったとかいうわけじゃないよね。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:32:48.49 ID:JpoXghx20
ファッションオタクのファッションロリのせいで規制が厳しくなった
俺たちがこっそりやってる事をリア充は何ですぐ蹂躙してしまうん
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:33:36.60 ID:Yi+vDUud0
>>285
それくらいでちょうどいい
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:34:01.22 ID:CAnsSqL50
昔はアニメって特別な分野だったけど今はドラマやスポーツ観戦なんかと同じくらい普通の物になったとは感じる
昔ながらの硬派ヲタに拘らなくてもコミュニケーション取るためのヲタ趣味が今のヲタの形ならそれはそれでいいんじゃないの
個人の趣味や嗜好に関してあーじゃなきゃ駄目とかこうあるべきとか一々型に嵌めなきゃいけない事も無いだろう
多数派大勝利っていう風潮にして
円盤やグッズを沢山売りたいって、ことだろ?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:44:05.96 ID:ZgvI+38S0
ヤマカンの言ってることは事実だな
特に嫌儲民に言えることだから突っぱねたり否定するアホが多いけど
お前らはアニメにとって害でしかないことを自覚しろって
お前が作って今期放送してるアニメは世界中で1000人しか見てないから
コミュツールとすら使えない産廃だけどなって誰か言ってきてください
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:47:48.59 ID:IjGrSq1i0
毎日おまいう炎上してれば、たしかに忘れ去られないけどさ・・・
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:54:10.82 ID:U5qVkMYT0
つかヤマカンのオタク論って言葉には出さないものの
結局フラクタル大爆死はそのせいだって言いたいだけなんだよね。
昔からコミュニケーションツールだっての、アホかと
ただ、ネットワークが強化された事で仲間同士のやり取りが比較にならないくらい大規模になっただけ

もしヤマカンが評価されている状況だったら彼の言動は今とは違うものになっていただろうな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:58:28.58 ID:7uF9uAy40
分析なんか誰でもできる
実況する事がアニメ視聴を変えたよなぁ

でもガチで見る時はコメ消すだろ
アニメ映画金払ってみてコメ流れたらブチキレるだろ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:18:32.92 ID:OMyTSx5W0
なんだったらファヲタのが絵描いたり音楽作ったりクリエイティブだったりしてな
昔ながらの批判豚はそれを指してアニメ知識だにわかだと叫ぶ

みたいな構図にならなきゃいいけど
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:21:55.52 ID:hlZZuhMr0!
押井2代目
>>51
二元論だと言う二元論?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:23:23.21 ID:02cIOSTr0
これは何年か前からずっと言われてることじゃねーか
ネット上のアニメネタ声優ネタに乗っかる為にアニメ見てる奴は
何年か前から出てきたし、ニコニコ普及でファッションオタク増えたし
>>63
部のセンパイじゃね?
最後は空手馬鹿一代の飛鳥拳@方眉になるやつ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:25:52.78 ID:KNPIm96J0
こいついっつもこんな事書いてる気がする
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:28:52.21 ID:GLJXpYIb0
もう昔みたいにオタクしかアニメを見てない時代じゃなくて、リア充のサッカー部とかバスケ部がアニメを観てる時代なんだよ
そしてヤマカンを叩いて煽って楽しんでる連中は必ずしもオタクじゃないんだよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:31:58.51 ID:3MJhJioY0
ネットにおけるアニメのコミュニケーションツール化なんて散々語られてきた話だと思ったけど
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:35:21.23 ID:CAnsSqL50
こいつが言いたいのはフラクタルが成功しなかったのは自分の才能のせいでは無く変わってしまった今のヲタのせい
昔のようにヲタがヲタらしかった頃なら確実に大ヒットしてた。って事だろ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:36:04.94 ID:hlZZuhMr0!
毎回同じようなこと言って同じような返しだな山勘は
まさにフラクタル構造
ヤマカンの価値観って
「知性のある作品と評価されたい」
「それでいて商業的成功も収めたい」
だからかなりめんどくさい

プチ押井みたいな奴だ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:39:20.01 ID:U5qVkMYT0
>>310
ヤマカンってのは
ノイタミナの山Pに指摘されてたみたいに

私怨が公憤にすりかわっちゃう人みたいだね。
フラクタル見てた人のほとんどはフラクタル叩きに参加したかっただけだろうしなあ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:42:02.69 ID:y1mULx9e0
アニメがコミュニケーションツールとして使われてるって今更過ぎる普通の話じゃん
ざっと旧速の過去ログ検索で拾ってみてもわんさかヒットする

953 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/29(月) 00:38:45 ID:UwEkLfkz0
考えたりするアニメがメインじゃなくなってから、アニメのコミュニケーションツールとしての意味
が無くなったように思える。
個々人がかわいいとか俺の嫁とか言うだけになってしまった。
いぬかみっ!19匹目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1148811717/
例えば、適当に拾ったスレなんだけど、ここでアニメの内容自体に触れることはない。
中身を必要としなくなったんだな。
じゃあ、アニメに中身を求めなくなったオタクたちは、現実にそういった意味を求めるかというと
そうじゃない。
外見は昔のように奇異なままだし、オシャレに気を使うこともない。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:43:12.53 ID:3V+WV7v10
>>314
ABは叩くために見るって需要を充分に満たしていたけど
フラクタルは叩きすら盛り上がらなかったからな
>>156
全部とか馬鹿じゃねーの
思春期ならともかく
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:44:50.21 ID:rCR0K+rp0
昔のオタだって携帯だのネットだのあれば“繋がる”だけのコンテンツがもてはやされていたはず
流行り廃りではなくてこれはある意味、真理
>>312
知性のある作品を作るのは大いに結構だが知性の欠片もない奴に言われてもね…
もし知性アニメなんて流行したとしてもまず第一に潰されるのはヤマカン
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 10:07:39.87 ID:GLJXpYIb0
>>315
アホだな
今は昔と違って種類も数も全然違うんだよ
全てのアニメに中身を求める必要も無いし、全てのアニメに萌えを求める必要も無いの
一つのアニメのスレを見てオタクはどうだとかアニメはどうだなんてナンセンス
>>320
まあそうだよな、人の数だけ楽しみ方はいくらあってもいいし、こうでなければダメだなんて意見はもっての他だわな

最近昔ながらの考察主体なのをオールドオタなんて珍妙な呼び方もあるけど
別にそうじゃなくても楽しめるし考察もなくなったわけでもないのに
やたらダメ出ししたがるのがいるのはどうしたものかとは思う
彼らはネットの発達による多様化について行けなくなっているのではないかと
だからオタとはこうであるべき、だなんて指針を欲しがっているのかもしれない
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 10:31:51.93 ID:Cw3AlPNzP
毎週アニメみてあーだこーだ言うのが楽しいんだろうが
毎日天気の話して何が楽しいんだ?
アニメや漫画は、構造と表現的に深い中身はかけないだろ。そういうものだ。
>>310>>313

>ヤマカンが面白いのは「ラピュタ」とか一般視聴者のほうに向いて構えているのに、
>物議を醸す発言をするナイーブさを根っこに持っている。

>ときどきそのバランスがひっくり返るんですね。
>せっかく大きなスケールでやってるんだから、それは違うんじゃないですか?
>って話して聞いてくれないときがある(笑)。

>でも、ナイーブっていいことですよね。
>時間がかかったんですけど、大きな枠と個人的な動機がない混ぜになってるひとだと分かりました。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 11:16:14.66 ID:qJYkzrua0
あんだけ外に持ち出すな、と帰属意識の強かった2chですら
まとめblogに飲まれたもんなぁ

「アニメをネタに使う人」ってのはネットの構造がそうなっちゃったからとしか言い様がない
庵野秀明:
『ガンダム』のとき、すでに(監督の)富野由悠季さんが、自分の仕事とは
アニメファンにパロディーとしての場を与えているだけではないかという、
鋭い指摘をなされていた。僕もそれを実感したのは『セーラームーン』です。
あのアニメには中味がない。キャラクターと最低限の世界観だけ、
つまり人形と砂場だけ用意されていて、そこで砂山を作ったり、
人形の性格付けは自由です。凄く使い勝手のいい遊び場なんですよ、
アニメファンにとって。自分たちで創作したいのに自分から作れない
という人たちにはいいんでしょうね、アニメーションは。
(作品が)隙だらけですから。『エヴァ』もその点でよかったようです。
所詮(キャラクターは)記号論ですが。
>>1
おっ いいこと言うね〜
http://i.imgur.com/d7NAryq.jpg
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 11:52:49.95 ID:fLo+BJf50
俺くらいの憂国烈士だとアニメをネタに国家批判できる

ご当地アニメの仕組みを一般人に教えて
こんなくだらないことに国民の税金が使われていて財源足りないから消費税増税っておかしいと思わないか?
こういう感じで攻めると99%の一般人は納得するし財政問題について向き合おうとするし
深夜アニメも見るようになる
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 11:56:42.47 ID:Cw3AlPNzP
>>323
何故深い表現ができないと思うの?
アニメなんて直接的な視覚と聴覚まで使うのに
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 11:56:58.37 ID:TpOFGS7P0
>>328
麗子ってこんなキャラやっけ
まとめblogの力でもあるしニコニコその他の要素もあると思うが
観客が観客側の反応を見て楽しむ構造にはなったと思うわ
結果として、観客の視点が作品よりも観客に向くことが多くなった
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 12:23:50.89 ID:8mK4HsZx0
>>296
戦友、ニコ生で5万再生あったよ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 12:29:14.72 ID:IR+othgwP
>>315
シャナのスレは凄いぞ
未だに熱く語ってるからな
>>330
「構造」「表現」は単なるはったりワード。
続く中身のなさはこれで知れる。
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 13:27:48.55 ID:qJYkzrua0
>>332
>観客が観客側の反応を見て楽しむ構造

でもこれやってるのって2chなんだよね
Flashやら諸々作ってた人ををニコニコやらpixivに奪われ専門板が衰退して
雑談板で叩くしか能がなくなり、それをまとめblogで拡散してる
生産性のあるオタは余所へ行ったな
>>337
アニメはまだいる
ゲームはもういないのではないか
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 15:07:12.60 ID:QcytODQl0
>>337
そりゃ生産性ある趣味の集いをサブカルだ駄サイクルだとバカにしまくってるからな
ケロロとかニャル子とか
ほらほらオタクネタですよ。これで盛り上がってくださいねー
って売り方が多いんだから制作側の責任だろ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 15:39:23.11 ID:8ZHjaZ240
>>333
あれ原作ニコ静なんだろ?ホームじゃん
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/17(金) 17:32:48.55 ID:31BR0FQrO
ヤマカンが作ると
ハルヒ、らきすた、かんなぎといった
作品寿命が極端に短い作品になるんだよな

ヤマカンにコンテンツ潰されたようなもの
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 19:47:18.68 ID:1gvkpseg0
正直、ハルヒとらき☆すた辺りからおかしくなったんだけどな
砂場論に通じるところがあるが、清濁併せ呑むのが普通なんですよヤマカン
ヤマカンには知性より品性が欲しい
山勘が悪の華に触れないのはおかしいな。
ヤマカン理論なら悪の華は評価されるはずだが。
>>215
まどかがキョロ充向けアニメだと思った
根拠が書かれてないけど
どこをどうみてそう思ったの?
西さんの10年遅れ、宮台の20年遅れ
サブカルチャー神話解体は読んどくべき
ロックなんてよく分からないけどロックフェス行ってウェーイって言ってる奴らと同じでしょ
消費され方が変わったと
まどかはどっちかというと通好みの内容だろ
内容も割と真面目だしな
人気が出たらキョロ充向けってのもおかしな話だ
まどかは一見萌え魔法少女モノに見えるけど内容シリアスなんだぜ、やべーよなwww
みたいな感じじゃねーの?
まどかを面白いと思う人はいっぱい居て、フラクタルを面白いと思う人はあんまりいなかったんだよ
それだけだよ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 08:40:01.85 ID:uP0tk7IK0
キョロがはまるのがけいおん
通がはまるのがまどか
しかしまあ、きみたちは勝ってさえいられればいつでもごきげんですね
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 11:22:16.90 ID:JSYLUz3A0
まあ喋る尻から自爆してるような奴よりはなw
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 11:25:42.25 ID:v1ky8TT6O
「みんなが言ってるから見た」が大半しめてるんだろ
お前らは「みんなが言ってるから見た、けど面白くない」だけど
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 11:33:27.02 ID:BibYWm0d0
>>328
最近のこち亀面白そうだな
357アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY
>>328 こち亀とか数年見てないけどこの麗子かわいいな
つか両さんがマニア語る回はたいてい面白かった