絵画オタクちょっとこい。この絵のどこに59億円の価値があるか説明しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ポロックの絵に59億円=米
時事通信??5月16日(木)16時56分配信
 【ニューヨークAFP=時事】塗料を空中から流す技法を使った画風で知られる米画家ジャクソン・ポロックの作品「ナンバー19、1948」が15日、ニューヨークでクリスティーズの競売に掛けられ、5840万ドル(約59億7900万円)で落札された。
 ポロック作品は、非公式にはさらに高値で売買されているとされるが、公式オークションの落札額としては最高額。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000118-jij-n_ame

http://www.bloomberg.com/image/iEBlHb7d5qSY.jpg

 
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:10:32.64 ID:DUsxpmSr0
絵画史の文脈がわからない奴には一生「価値」がわからないんだよなあ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:11:14.92 ID:I4UAmOfz0
もっと高値で売れるという可能性
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:11:32.49 ID:tjyF0hHA0
価値があるのは絵ではなくてその画家の人生そのものなんだよ(適当)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:11:44.20 ID:Wbg3XxSH0
59円でもイラン
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:13:13.59 ID:hql3F96H0
価格じゃないよ
価値があるんだよ
自分が犬を飼っているとして
とても懐いてるかわいい犬で
他人から見たら餌代とか散歩の時間とか考えて100円でも買わないかもしれないけど
自分は100万円積まれても手放したくない
そういう感覚だよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:13:48.52 ID:heQhMlK40
いい絵だな(マネロン的な意味で)
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:14:00.25 ID:d+ADSLvu0
金持ちの紙幣だよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:14:48.49 ID:1uCBNfj9P
分かんねーかなぁ分かんねーだろおなあ
ババ抜きのババだろ
最後に手元に残った奴が負け
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:14:59.11 ID:xTm9W757O
東京の地図かね?
この絵に59億も出しちゃう俺カッケーだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:16:02.53 ID:xuoOdfYrO
ここまでの意見を統一すると「全くわかりません」ってことか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:17:00.03 ID:7sPdBTz9O
ポロックはよく「動きや時間、といった観念的なものを二次元に封じ込めることに成功した」
ってゆーけど、
言ったもん勝ちやったもん勝ちの世界だよな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:17:19.49 ID:eBLDKTaz0
一方こちらは44億円
http://www.bloomberg.com/image/iZV1ck3RduuQ.jpg
バーネット・ニューマンの1953年の作品"Onement VI"
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:17:56.78 ID:qc5kYNtRO
アクションペインティングで描いた絵が59億はスゴい
59億出したってことは、その人に59億の価値があったってだけで、俺らが59億の価値をその絵に見出したわけじゃないから。
金の本質は無価値つうことかね
なんか債権でも絡んでそう
絵画なんて身内同士で評価しあって価値釣り上げてんだろ
一般人は騙されてるだけ
どんだけ高い絵の具使ったんだ?
単純に綺麗な物より
訳わからんゴミの方が高値が付くイカレタ世界
原価いくら?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:19:44.05 ID:zhCuoInQ0
「ポロック」って名前に60億円の価値があるんだろ
第二次大戦後文化芸術面でソ連に遅れをとっていたアメリカに現れた起死回生の奇人がポロック
ぶっちゃけアメリカの英雄だから
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:19:55.48 ID:K+tUHnb30
アメリカの現代アート好きは全然わからんわ
ストーンローゼズ1stのパクリ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:20:24.42 ID:q/WnMIs1P
>>19
そう思う
つまりこのアーティストがどうやって
その身内の中での「政治力」を身につけたのかってのが
一般人にとっては参考になるな
大学病院の教授とかその手のものに通じる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:20:36.23 ID:DibtU5Yy0 BE:1062738353-2BP(3535)

サムネで見るとQRコードにしか見えない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:20:39.56 ID:ByiZpnv60
いや、確かに素晴らしい絵だと思うよ
でもそれなら1000万でも十分なハズで59億はちょっとおかしい
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:20:51.16 ID:wWHQoUR8P
絵画の価値は絵の中に内在する物ではなく受け手の心の中に産まれる物なのさ
芸術には大多数に認められる物こそ正義なんて考え方は本来なじまないのさ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:20:59.92 ID:10vO9CFAO
固定電話の横にあるメモ帳でこれと同じの見た
イイとか言ってる奴上下逆に飾ってても分かるの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:21:31.96 ID:RPkiGfZP0
言っても60億だから
別にそこまででもないだろ
金持ちならそのくらいは余興に使えるべ
絵画に価値をつけるという金持ちの遊び
今朝したウンコがこんな感じだったわ
株とかと一緒だよ。美術業界にも仕手集団みたいな連中がいて
そいつらが儲けるために価格を吊り上げてる。
現代アートなんて誰が見ても価値なんかわからないんだからやりたい放題。
MSXの頃にランダムで線を引くプログラム組んだら
こんな感じの絵だったよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:22:33.81 ID:bnFcbfsI0
>>27
もしかしてそういう類の情報が隠されているんだろうか
100億円相当とかの
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:22:34.65 ID:HX4GgvDg0
59億の価値はわからんが
普通に欲しいなこの絵
まあ手放せばまた数十億になるし
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:23:59.03 ID:l7SO3/MIO
買った奴にしかわからんだろ
絵画ってのはその絵を描いた時の作家の事情とかが付加価値になるって
なんかのまんがで言ってた
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:24:38.55 ID:d91I5lTA0
>>34
季節が不安定だと便器がポロックして困るよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:24:54.91 ID:P+8WjkuS0
投資家数人で結託してゴミに価値つければアーティスト様の完成だろ?
あとはみんなでおいしい汁を吸えばいいw
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:25:09.22 ID:pCxbw9ai0
ふむ、、、
この絵はシュルレアリスムが内包するイデオロギーをキュビズム的に表現している、とても感応的かつ抽象的なゴミだね
落札したのは中国人だな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:25:32.52 ID:BXNicRs80
またポロックか
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:25:39.83 ID:3WwfEDCK0
これの鑑賞文を書かされたら困る
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:25:53.40 ID:Dx9U1tTR0
ぼーっと見てると無数の顔が見えてくるじゃん?
そういう意味で魂がこもってるのさきっと
それ、絵画オタクじゃなくて投機家だから。
レクション - バーネット・ニューマン 《アンナの光》 | DIC川村記念美術館:
http://kawamura-museum.dic.co.jp/collection/barnett_newman.html

現代美術用語辞典 1.0
カラーフィールド・ペインティング
http://artscape.jp/dictionary/modern/1198295_1637.html
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:27:15.86 ID:rgW7Ro1h0
アニメの円盤買ってるような奴に言われましても・・・
ラフなホワイトミックスレッドのスペクタル
>>4
わろた
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:28:54.40 ID:YRYmLx6T0
アメリカの工作
>>51
BDのBOXを高値で買うアニヲタの心境は普通の人には理解できないだろうからな
それと同じだな
>>30
あれなんなんだろうな
考え事してるとぐりぐり書いちゃうやつ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:31:34.63 ID:a1Esn5nR0
一般人に価値がわかるような絵ならそんな値段つかないという逆理論
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:32:23.35 ID:zClv57Al0
そういう図柄の紙幣だと思いなさい
タッチが良いよね
線の間の空白が完璧に計算されているよね
と同時に計算は一切されてないよね
見てないけどわかるね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:32:42.75 ID:4wmXn4HP0
これは良い絵だ
すごい俺は分かるわ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:34:12.79 ID:KjWCmZpaO
マジレスすると日本画と一緒で価値を高める為にオークションとかに出す
中身は関係ない
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:36:46.40 ID:eZztznwT0
ある画家の絵を安く買い集めておく
その画家の絵を一枚、何十億も出して買う
「○十億の価値がついた絵と同じ作者」って宣伝して
安く買い集めておいた同じ作者の絵を売りに出す
高値がついて大儲けって寸法よ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:37:02.72 ID:q/WnMIs1P
>>61
村上隆ってのはその流れにうまく乗れたんだな
漫画やアニメを作れない外人が懸命に気張ってる見栄の文化の1つ
F1、冬スポーツ、料理コンテストとか日本人があんまガチで参加しちゃダメだよw
余裕で勝っちゃうから
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:37:19.16 ID:lzzRHDML0
ペンの試し書きコーナーでも見たわ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:37:41.95 ID:bbeexlQZO
権威を騙る人が高額付けただけに思える
客観的に見てなんてことのない絵を一部の人間だけで「凄い」って賞賛するのが芸術
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:38:57.10 ID:FPd3Pg0e0
世間的に見て何の価値も無い俺でも
かーちゃんは生命保険を億単位でかけてくれてるんだ
きっと俺たちにはわからない価値があるんだよ
だから俺がいつも言ってるじゃん
価値があるこの絵に価値があるんだって
変なこと言ってるように見えるけどまさにこれを地でいってんの
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:40:21.34 ID:Kp4SZqmrP
例えばだけどこの糞みたいな落書き>>15を美大の生徒が卒業作品として描いたら芸術界()では天才扱いされんの?
アホらしい
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:41:29.16 ID:1uCBNfj9P
>>65
おい何してんだよ
早くオークションに持って行くんだ
まあ分からん奴は絶対に分からない世界だからな
絵に価値があるって勘違いしてるアホには一生分からない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:42:30.16 ID:HfdZMzCS0
↓マネーロンダリング厨
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/16(木) 17:42:44.77 ID:YZtBfLv20
馬鹿だなー
絵画なんて何を描いたとかじゃないんだよ
誰が描いたかが全てなの
で、誰が描いたんだこれは
ポロック?知らんな。つまりゴミだ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:43:01.54 ID:thShsIui0
ロクな芸術がないアメリカが何とかしようと
こんな糞みたいな絵を担いだって聞いたぞ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:43:02.89 ID:1Lhvzo3x0 BE:539669344-DIA(120001)

115 名前: みったん(群馬県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P
これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?

125 名前: ナショナル坊や(長屋)[] 投稿日:2011/01/20(木) 10:59:19.94 ID:lX9ryvLN0
>>115
ロスコは実物を見ると迫力が違う
神秘的というか、原始的な宗教性を感じるというか

233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?

薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?

まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。

309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう
マネーロンダリング
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:44:00.68 ID:DibtU5Yy0 BE:1062738735-2BP(3535)

>>72
背景含めて説明しろつってんだよ
オラはよせー
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:44:35.83 ID:6gFOcoU80
マネーゲームなんだろ?
>>78
この絵は59億円で取引されているから価値があるんですってこと
当時の人間ハッキングの成果で
仕掛けていたゴミが誇りにしてるんだろうな
金持ちが部屋を飾るアイテムとしてはとっても優秀なんじゃないの
どんな部屋に飾っても違和感あんまないだろうし
わかる人にはポロックだなとすぐわかるであろう作風だし
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:45:46.11 ID:q/WnMIs1P
知りたいのはだ
俺らがどうやって、自分で描いた絵を
59億で落札してもらえるようになるのか
ってことだろ
やっぱ芸術界の東大みたいな有名な欧米の大学を出てたり
する必要があるのか?
大富豪の家に生まれても運悪くこんな絵の価値が分かっちゃったら59億もドブに捨てる事になるんだな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:45:53.51 ID:Kp4SZqmrP
まあ分からん奴は絶対に分からない世界だからな
絵に価値があるって勘違いしてるアホには一生分からない
>>78
アメリカの画商がこいつをアメリカ人の現代美術のヒーローにしたかったんだよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:46:31.48 ID:g6++his+0
QRコードリーダでサムネ試してみたけど何も出なかったじゃねえか(´・ω・`)
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:46:49.69 ID:DibtU5Yy0 BE:425095823-2BP(3535)

>>80
>>83
そうそうそういうこと
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:47:10.08 ID:X7zQgeUsO
59億円札だろ
偽造しにくいほど価値があるんじゃねーの
目を細めると初恋の人が浮かび上がる、奇跡の絵画
競売で価格を決めることに意味があるというかそれが全てだ。その為の59億だ
上辺の整った記号しか見てない奴にはわかんねえんだろうなあ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:48:46.16 ID:Caku2KUA0
価値は交換システムによって決まる(キリッ
1円でも買わないレベル
ただのゴミになるし
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:49:30.94 ID:gOczjHETO
>>83
画壇で過去の主義にとらわれない革命的な作品を発表する
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:49:52.25 ID:t3BIQno60
玄関マットの裏側みたいだな
アメリカは芸術の歴史が浅いからな。
どやっ、俺達の絵が世界一高いんや、USAすごいやろって

やりたいだけ。
こんなアホみたいな絵を同じ値段で買うくらいなら
印象派とかルネサンス芸術とかのもっとまともな絵を買うわ。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:50:31.32 ID:nlQ9bw2AP
この絵とこの絵を描いた画家についてNHKの番組で見たけど、
わりとすごい感じだったよ
なんか最終的にあいつらどっかの洞窟に行ってたことしか記憶に残ってないけど
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:50:33.93 ID:m4mpqfzX0
市場わかってるつもりのバカが多すぎわろた
まだこの曲線が〜とか説明するバカの方が救いがあるな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:51:27.09 ID:pCxbw9ai0
>>96
クソワロタ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:51:50.15 ID:thShsIui0
まあ俺らのウンコが一円の価値もないのに
アイドルのウンコは価値があるのと同じことだな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:52:28.67 ID:rieTz5bt0
>>27
そこに気付くとは…やはり天才か
生き生きした絵ですね
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:53:20.48 ID:jQfmnuU90
59億の価値があることに59億の価値があるんだよわかるか
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:53:25.46 ID:VAn5vFRgI
>>70
誰がどういう文脈でその絵を描いたかってのが重要なのさ
絵それ自身の価値というよりもその背景に広がる物語に価値があるのよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:54:07.10 ID:jtppxdLj0
建国から200年弱のアメリカ
アートは金持ちの嗜みなのに圧倒的に自前の作品がない(盗品は除く)
そうだ現代美術を持ち上げよう
ニューヨークがモダンアートのメッカになりましたとさ
21世紀のゴッホこと俺の描いた絵なんだけどどう思う?
http://nijizatsu.1616bbs.com/bbs/data/nijizatsu/img/240_ccf53080f7.jpg
値段ってのはその金額で買う奴がいるから付くんだよ
たとえばカードキャプターさくらBlu-ray BOXが1.6万なのも
その値段で買う奴がいるからその値段なのだ
買う奴がいなきゃ値段はつかない
絵画も同じこと
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:56:12.30 ID:q/WnMIs1P
>>107
馬鹿だなあお前 なんか適当な事言っとけば、>>76みたいな反応が
得られたかもしれないのに
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:56:42.45 ID:tjyF0hHA0
>>70
でもさ、実際>>15みたいな絵を描ける美大生っていなさそうじゃね?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:56:43.82 ID:DibtU5Yy0 BE:566794324-2BP(3535)

>>107
ネギ畑みたいでいいと思う
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:56:48.76 ID:uVlFzuH80
芸術ってのは、金持ちが最後に行き着くマネーゲームなんだよ
極端な話1万円で買ったものが数十億になったりする。そういう世界なわけ
ウォーホルなんて有名人の写真に色塗っただけのコピーを
芸術(キリッって売りだしたくらいだもんな。
著作権や肖像権にうるさいアメリカではいまや腫れ物みたいな扱いだぞ。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:58:55.72 ID:OJTiPROB0
>>107
半端に具象的だな
量感も足りない
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:59:13.76 ID:v+10YtdJ0
>>112
金と権力で値段決めるしな
高く買う金持ちが一定数いればそれがその価格になるし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:59:57.33 ID:WLs6idne0
バクザン先生を超えるコスパ最強の作家がいるとはな。
世界は広いわ。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:00:31.74 ID:jQfmnuU90
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:01:36.16 ID:PAiJtMh70
佐倉に住んでいるから>>15の絵見飽きたんだけど?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:02:00.23 ID:thShsIui0
>>117
これゲイテストにならんよ
なぜなら中年ホモビにはこういう体型のおっさんがよくでてる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:02:39.07 ID:VAn5vFRgI
>>83
それだけの価格で落札されるだけの説得力があれば何でもいい
ファッションとかブランド、音楽業界の世界にも似てる
バンクシーとかも面白いよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:03:32.13 ID:dsUO/uMH0
絵画に価値なんて有るわけないだろ
プロダクトデザインじゃあるまいし
絵画の価値を決めるのは人間だよ
言ったもん勝ちってこと
証券と同じ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:04:01.00 ID:VIFszyDi0
これの横に俺の絵をならべて1億2000万って札書いて置いといたら普通に売れそう
現代音楽を延々聞いてられる人なら良さがわかる
なぜ音楽は意味不明でも叩かれないのか?
視覚芸術には意味がないといけないという先入観があるから
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:04:34.75 ID:tjyF0hHA0
>>122
それだけ安いと逆に売れないんじゃね?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:05:47.81 ID:uytI3VqG0
価値のある絵だと判断して買っているのではなく
金持ちが金持ちの余興として買っているだけだぞ
これはわからんね・・・・・・・・・・・
利休がこれが良いって言った物が良い
に近いものがあるね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:07:37.43 ID:5Qc8F9zr0
資本主義社会と絵画美術は相性悪いんだろうな(適当)
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:08:03.73 ID:L6ejSUqA0
   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
>>126
茶の湯にしてももともと中国では価値の無い陶器を輸入してた
堺の商人たちがこれはすごい価値のある茶器だって言い出して
戦国大名に売りつけたのがきっかけだからな。

昔からこういうステマだらけだよ、美術界は。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:10:26.07 ID:RyhPC3PY0
115 名前: みったん(群馬県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P

http://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/c/2/c22545fe.png

これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?


233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?

薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?

まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。

309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:11:33.57 ID:/nRAw9gLP
特定の作家の作品を買い占める
→評論家に金を撒いて絶賛してもらう
→実際に作品をオークションに出して自分で高額落札する
→繰り返して作品の価値を固める
→持っているコレクションを徐々に放出する
http://www.youtube.com/watch?v=hWGUnrIiOoI

こういう音楽は、世界的に見てそこそこ売れている
なぜお前らは絵になると急に理解できなくなるのか?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:14:09.37 ID:VAn5vFRgI
金持ちが余興として買うための場所に登場するだけの
ドラマがあるという時点でそのアートには価値があるんだよ
普通には絶対に辿り着けない
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:14:13.27 ID:UwWM1zOp0
現代アートはただの投資だから
カネになるから値段を付けるだけ
マジレスするとこの絵自体がお前らが想像するよりすげぇデカいんだよ
だから小さい画面で見ても分からないけど本物みたら迫力があって感動するのは事実

ただそれに億円かけるのはやり過ぎだと思うけど全てを手に入れた金持ちの最後の道楽がそれなんだから庶民が
「絵画を批判できる俺かっけー!!」つったところで相手にされないよ
借金抱えたおっさんに「金なんて紙やろ!」って言われるようなもん
紙で紙を買ってるだけ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:21:14.41 ID:DibtU5Yy0 BE:1275285492-2BP(3535)
海岸線の写真と女写真家のオナニー後とか言われてる自画像のやつはやっぱずっと印象に残っちゃってるな
海岸線のは修正も入れてるというずるさなのに
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:23:49.40 ID:9FGAE5Yx0
名画と言われる作品には人を不安に陥れるものがあるけどこれはその際たるもの
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:27:00.09 ID:VAn5vFRgI
現代アートの作品を目の前にして誰が何を喋ってもバカに聞こえるところが面白い
【慰安婦問題】 朝日新聞のマッチポンプ報道・・・ニューヨーク・タイムスのヒロコ・タブチ記者と連携して世界に報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368692870/
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:30:02.15 ID:CSKs3PtW0
>>110
俺ペイントで1分で描けるけど?
俺でも書けそう
実際こんな変な事するこ美大芸大に
たくさんいる
デザイン系やアート系とか
もう言ったもんやったもん勝ちというか

その割りに滑ってる学生もいっぱいいるんだけど
一発騙せれば巨万の富が
夢と絶望のある世界だと思う
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:35:27.96 ID:tjyF0hHA0
>>141
まぁ見たあとなら描けるってなもんで
ゴミでも自信持って作品ですって世に出せるような奴がアーティストなんじゃね。俺は価値とかわかんないから知らんけど
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:39:15.90 ID:OuFSDi7A0
>>107
正直ポロックよりマシ
これが絵なの?
としか思えないな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:40:51.83 ID:/TPnMtyO0
100円ぐらいなら欲しい
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:42:40.21 ID:I2uKstFQ0
若くして億とかつく画家なんてどれだけいるの?
キモブタ村上みたいにクソでかいキモブタフィギュア作ってた方がいいんじゃないか
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:46:30.03 ID:vYEzfdsA0
写真じゃ凹凸感が伝わらない
これじゃ、まるでゴミがゴミに見えてしまう
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:50:01.28 ID:0PgDumC60
うちの祖父の家にレンブラントが飾ってあったけど、凄かったね圧倒的な存在感
こらが名画なんだと感じたね
まぁ田舎の豆腐屋が本物持ってるわけないんだが
幼稚園にこんな絵描いてる池沼がいたわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:51:08.59 ID:VKXq7dJ00
また思考停止してるアホ共が「俺が理解できないもの=価値のないもの」と現実逃避してるのか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:53:42.17 ID:/Pk43Unu0
マジレスするとお前らが抜いてる2次元同人の1点モノ原画が出たとする
そこに俺はこの絵でたくさん抜いたんだ1万出しても惜しくないって奴が現れる
別の奴が1万で買われるなら俺が買いたいっていいながら抜いた思い出と他人に汚されるかもしれない危機感を募りながら2万っていう

そうやって積み重なって値があがっていったようなもん

それを魚市場みたいに今晩のおかずで100万出してマグロはいらないからw
みたいに考えてるから冷静に考えてバカじゃね?って思ってしまう
入札してる奴には絵を見た瞬間に他人に渡したくない衝動が発動したり、最低でもこの金額で落とされたら後悔するっていう強迫観念みたいなのがあるんだよ
ヤフオクでもあるだろ?それの金持ちVERなだけ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:57:19.42 ID:+WeaCVHvO
昔弟とモノの取り合いして喧嘩した時親にこう言われた

「お前が大事そうにしてるから弟も欲しがるんだ。
鼻くそでも集めてみろ、真似しだすぞw」
絵の世界もこういう事なんだろう
買う人がいるから。
現代美術もマスターピースになれば、骨董になる。
これで抜ける奴がいるのが驚き
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 18:57:50.81 ID:0PgDumC60
>>153
何言ってんだお前
もうちょっと整理してから書き込みまちょーね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:00:42.38 ID:lEHxI4fh0
絵画の世界って裸の王様みたいな感じなんだろ
現代アートは特に
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:05:50.02 ID:NmAzt/Dq0
ポロックの絵は誰でも描ける所が凄い
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:08:35.63 ID:zHHpsQ740
>>19
ダサイクルみたいだな
外に影響力持ってるところが違うけど
モダンアートってほんと分からねえな
ルネサンスの絵画彫刻とか中国の陶磁器とかなら「良い物だ」ってのは俺みたいな下民でも何となく分かるけど
はっきりいって今の科学技術と職人の技術なら
ほとんどの作品は寸分たがわないコピーが作れる。
で、そのコピーと本物、どう違いがあるの?っていわれたら
ただ、そいつ本人が描いたかどうかってだけなんだよ。
絵そのものに値段が付けられてるわけじゃない。
>>17
絵そのものに59億円の価値があったというより投資対象として値がつり上がっただけの話だからな
これがこういう場でなく誰の作かも分からない状態で値段付けさせたら500円とかそんなもんだ
それが現代絵画
それなりの絵を異常に高く買って節税してるだけでしょ
オークションで絵画なら脱税扱いされないし
税金払うよりマシってだけ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:24:30.94 ID:9JLpr4CRO
>>107
さすがに下手ですが今のうちに10枚ほど作ってください
2000万をかけて背景ストーリーや賞や雑誌をつくり宣伝します
次に外国で1枚を身内で5億の値をつけます(関連会社間ですぐに返金いたします)
タックスヘイブンなどをスキームを組んで税金は回避します

のこり9枚を外部に売りましょう
9枚が2000万以上、つまり一枚200万ちょっとで売れれば私たちの勝ちです
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:26:45.40 ID:N44eTutc0 BE:3945413579-2BP(2073)

>>1
意味から解放された純粋な美なんだよ
その外に美がない
その中にしか美がない

これはその象徴的な作品だから価値がある

って、本に書いてあった
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:27:50.86 ID:kmo3V8vWP
>>165
おもしろい
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:31:48.92 ID:htFXGa4L0
現代美術の絵画は研究の感覚にもすこし近いのではないかな
速くなるために改造を重ねたミニ四駆が無骨になってくのにもにてる

科学も20世紀には複雑で専門性の高いものになったけど、人間の美意識と社会の関わりも複雑になってる
いろんな慣習(芸術そのものも含む)、規範、心理、面白いと思うものの流行り廃り、マジメなものへのサボタージュ、思想とか
現代美術の絵画に、古典絵画のようなリアルな描き込みが足りないのは、そもそも一種のアゲインストな表現で、パンクな感性にもつうじると思う
セザンヌの突き進み具合とか、ヤバイ
俺はニューマンの絵が好きで、展覧会もみにいったけど、かっこいいと思った

キルミーベイベーのたのしみを知るビッパーなら、じつは現代美術の魅力もわかるのではと思ってる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:36:04.64 ID:htFXGa4L0
ここ嫌儲だった、スマン
あとさすがに59億は高すぎると思う
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:37:43.80 ID:H+DxnC6p0
>>15
これ馬鹿でかくて圧倒されるぞ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:39:35.48 ID:ycxMIvlwO
さすがにポロックのすごさがわからない奴は無教養なバカとしか言いようがないは
つまりこの絵を59億で買ったのは、59億以上で売りたいからってことでおk?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:43:52.24 ID:oUastLg4P
買った人が食料問題とか環境問題で偉そうな事を言わなければ別にどうでも良いと思う
ガンホーの株価と同じ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:47:43.74 ID:VnZorIcu0
>>168
無理して長文書かなくてもいいんだよ

「たのしい」「たのしくない」、「あつい」「さむい」くらいが君の語彙と表現力の限界なんじゃないかな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:47:44.87 ID:ONp40jA80
デカダンとモダニズムの混合状態としての今を表現した最初の作品。
すばらしい。
>>22
原価厨はひっこんでろ
>>171
感覚でなく教養というからには言葉ですごさを説明してくれ
わかってないなお前ら
この絵に芸術的価値があるわけないだろ。
「この絵を59億円で買う」この行為に意味があるんだよ。
ほれ、線がぐしゃぐしゃで、とても贋作なんぞ作れそうにないだろ?
だから投機の対象に出来たんだよ。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 19:59:50.96 ID:S+UeuEH70
パッションを感じる(笑)
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:00:17.05 ID:tBv/lMaR0
この現代美術絵画を評価してくれって貼った画像に賛美の言葉が投げかけられた後に
「さっき俺がペイントで書いた画像」ってネタバラシしたレスを思い出した
旧速で群馬県か誰かがその中にいたような
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:02:57.53 ID:MGLl6Csi0
わかんねー
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:03:52.30 ID:Rj8lxRol0
>>181
実際センスあったのかもよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:06:39.96 ID:ijS54ucb0
>>178
感覚の方がむしろより高度な教養だと思う
教養でも言語で説明する出来る必要は必ずしも無い
まあ>>171は言い過ぎだが
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:07:48.85 ID:kanU6zVL0
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61E4972sPxL._SL500_AA300_.jpg
同じ金出すならローゼズのジャケの方がいいな
新しい芸術の方向性を切り開いた功労賞みたいなもんかと納得してる
>>15
正直>>1の作品見た時
>>1の言いたい事は解るが、芸術だからそんなもんじゃない?」
と世の中を舐めていた。

しかし>>15を見て解った世の中が俺達を舐めている!
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:10:28.22 ID:Lc8bwwxa0
>>1は家に置いたら存在感あって高級感出そうだけど
>>185は家がみすぼらしく見えそう
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:14:54.88 ID:87ZZQVjN0
絵画のこういうのは合法マネロンだよ
即興で考えた
タイトル・人名・年代・落札価格とか添えてペイントで書いた画像urlはっつけたら騙せそうだなwwwwwwwww
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:15:07.51 ID:kanU6zVL0
>>187
バンドに思い入れがないとただの劣化パクリなのはその通りだと思うわ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:15:13.36 ID:XALHt/Xo0
http://i.imgur.com/l1xWaeD.jpg
これさ、ペイントでもなんでもいいから色の位置かえてみな
なんかしっくりこないから
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:15:45.16 ID:ijS54ucb0
>>175は間違ったひどい偏見だな
>>168のような事を書く人は多くの場合そういう語彙や表現を使うのが当たり前なんだよ
思考も出来ていないわけじゃ無くむしろ頭は良いし感覚も優れている

>>175がどういうスタンスかはその書き込みだけからじゃ分からないが
何か一つの表現方法なりスタンスを絶対視して他への理解が無さそうだな
何にせよ>>175は悪質な誹謗中傷で人として問題でもある
未使用のパンツならスーパーで数百円だけど、美少女のおしっこが染みてるパンツだったら
数万円出すかってなるだろ、それと一緒
「この絵のどこに美術的価値があるの?」っていう奴は正しい
現代美術は商売方法であって多くの人が持ってる美術的価値は殆ど無い

「いや見る側の内面に惹起される感情が云々」とかもっともらしいことを言っても
それは誰にでも再現されることではない
つまり、どう売るかっていうゲームが現代美術 株とかの投機に近いといえば近い
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:25:54.77 ID:55umiMGH0
>>132
このスレで音楽貼るならこれ貼れよ
https://www.youtube.com/watch?v=ScME4cv2qXI
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:27:55.47 ID:mThAroBd0
金あるやつから毟り取るってのはいい事じゃね
美術的価値はあるんだろ
何万点も見てきたやつと素人はやはり違う
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:48:14.11 ID:F26Fddg4O
昔から絵画の贋作とかあったが、いくら本物とそっくりでも贋作に価値なんてないだろ?
つまり現代美術であっても「本物である」ってことが重要なだけで
絵の内容が○○億の価値!って話じゃねーの
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:49:29.99 ID:JdnAKQUR0
>>130
コレなんてソフト使ってるの?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:54:28.58 ID:j8BuNCx60
絵画って現金じゃないから賄賂に最適なんだろ
そこらの駅のコンクリ写真で撮ったんでしょ?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 21:28:36.05 ID:5m9UA5f20
映画コズモポリス冒頭で見たわー
見たわー
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 21:30:05.49 ID:AR1wFslt0
一方ジャップはシコシコデッサンをしているのであったwwwww
写真で良いだろwwwwww時間の無駄乙wwwwwwwww
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 21:34:29.72 ID:dApK13pb0
59億で買って今度は60億で売るんだよ
売れたら錬金術
売れなかったら大損
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 22:14:38.26 ID:T1f83AnH0
http://nagamochi.info/src/up132562.jpg

この茶碗いくらに見える?
芸術家気取りのやつにドヤ顔で論評させた後に
「ごめんごめん、上下逆だったわ」って言って辱めたい
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 22:40:04.59 ID:v9nt5i4B0
どうせこの画家とっくに死んでるんだろ?
ローゼズのジャケットみたいだな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 23:44:24.61 ID:j8BuNCx60
色なくしたらうちのトイレの壁紙そっくりの模様だわ
毛糸くしゃくしゃってやって上から写真撮ったの?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:02:07.13 ID:ZiRW8nQu0
>>175
てか楽しい楽しくない
暑い寒いを馬鹿にするのも間違ってるな
そういう言葉にも実際は多くが込められている
俳句みたいなもんだ

あとそういう語彙を使っている人の語彙がそれくらいって事も無い
もっと複雑な語彙も使っている人使い得る人も多い
むしろ簡単な言葉の良さが分かるのは複雑な言葉や概念を知識を超えて理解する必要条件だな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:04:00.74 ID:yFr5lJt/0
発狂しそうになった
ファインアートの良さは分からないけど、ファインアートがエライというのは分かる
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:09:20.21 ID:+BJkMAeH0
>>205
茶碗は実物見ないとわからない、写真じゃいまいち
静嘉堂文庫の稲葉天目とか写真と実物では印象が違う
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:16:19.37 ID:/H3f10KC0
ジャクソン・ポロック『No.5, 1948』
制作年: 1948年
価格: 1億4000万ドル
購入日: 2006年11月2日
購入者: デヴィッド・マルチネス (Fintech Advisory)

>メキシコ人投資家デヴィッド・マルチネスが購入しました。元の所有者はデヴィッド・ゲフィン。
>ゲフィン・レコードやドリームワークスを設立した人で、戦後アメリカ美術最大のコレクターでもあります。


一部の投資家か物好きな資産家が購入してるだけだよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:18:54.45 ID:3XcarpU+0
買う人間がいるから価値があるんだよとかクソ浅いことをどや顔で言い続ける奴は何がしたいの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 00:36:55.09 ID:alcxIFsiO
ポロックはイケメン
俺には現代アートは理解できないが
ID:htFXGa4L0
ID:ijS54ucb0
ID:ZiRW8nQu0
が同一人物であることくらいはわかる
スーパーフラットのアーキテクチャがマスターピースって奴だろ?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:15:00.87 ID:hdyjUQiHP
株と同じマネーゲーム
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:18:27.84 ID:y0Aex9jJO
マネーロンダリング
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:27:56.16 ID:qGS80kwo0
制作者は笑いこらえるのに必死だろうな
「こいつこんなのに59億も払ってるよwww」って
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 07:44:52.86 ID:jdLrODJY0
同じパンティでも
柴田理恵が履いたパンティと
しょこたんが履いたパンティでは価値が違うだろ
価値?あるわけねーだろwwwww
株買うのと一緒だから
通貨よりも安定してる資産やな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:03:30.02 ID:9YUSFHgK0
つまり、著名な画家に『分け前1:9でいいから名前かしてくれ』といえばいいのか
一昔前のスクリーンセーバーなら、こういう絵描いてくれたよな。
画家の人生背景があればこそ、この落描きも数十億という金持ちの道楽道具に
成り得てるんでしょ

おまえらもまずは人並み以上に描けることを証明するため秀逸なデッサン画等を公開
その後、苦悩し、酒や薬物に溺れ、芸術的主張を行い、わけわからん絵を描いて発表
そして自殺か事故死する
そうすれば、不遇の天才画家が描いた逸品として、金持ちどもに精神病の落描きを
価値付加遊びの道具として扱ってもらえるかもしれんね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 08:36:46.78 ID:wtlZBiUo0
>>205
ダイソーで全く同じの見たわ
105円だろ
>>2
単体で価値はない事を認めてるのと一緒じゃね?
希少価値というのが有りましてね。
だから、作者死んでから値段がつり上がる。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 09:30:19.53 ID:MHy1N9iN0
この手の落書きみたいな絵画に何億もの値がつくことの説明で、
>>223ほど説得力のある説明を俺は今まで見たことがない
ようやく腑に落ちた
ここまで高いと投機対象だな
パチ屋のの特殊景品みたいなもんだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 13:39:00.64 ID:VzLoGjSDP
税金対策とかそんなんだろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 13:41:44.61 ID:csOgCgKN0
生きてる画家でこういう転売じゃなく
画家本人に転がり込んだ最高額って幾らなんだ?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 14:40:29.77 ID:ZpX8CgDd0
>>1
競売でこの値段になっただけじゃん
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 14:48:45.94 ID:pXVdpmQT0
『現代美術(モダン・アート)とは何か』 難解な理由と見方
http://bigakukenkyujo.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

なぜ現代アートは難しいのか、理解できないのか。
その理由を簡単にまとめてみましょう。
次のように考えるのが一番わかりやすいかもしれません。

アートは外国語のようなものであり、その外国語で書かれた小説の最新ページが「現代アート」

英語を知らない人は、そもそも英語で書かれた小説を読むことができず、また英語が読めたとしても、小説を最初から読んでいなければ、最新ページに書かれている内容を理解することは出来ません。
このように理解を妨げる要素が二重構造になっているので、「なぜ分からないのかも分からない状態」になっていたのです。
ここで言う「英語」とは、「西洋思想」であり、「小説」とは「美術史」のことです。
つまり「現代アート」を理解するためには、下記の二項目の知識が不可欠なのです。

@西洋の根本的な思想・文化背景を知っていること
A美術史の流れを知っていること

これが「アートの文脈」を理解するということです。
国内に普及している「アートは感じたままに見ればいいんだ!」などという言説が正しければ、誰も現代アートに難解さを感じないはずですが、現代アートは感じたままに見ようとしても、何も感じない作品が少なくないのです。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 14:54:01.46 ID:QdyPgyugP
>>238
そのブログで提示してることが合ってるとも思えないけど、それより何でB省略したの?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 14:57:46.16 ID:MvO+82F80
萌えオタがフィギュアやCGで「ここの造形美がー」とか
小悪魔アゲハなビッチ系が「ここのマスカラがー」とか

興味ない人へどんだけ熱く説明したってわからん世界ってあるだろ
絵画だって同じことだよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 15:04:49.70 ID:ZpX8CgDd0
>>240
エヴァのフィルムにネットオークションで高値がつくようなもんだな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 15:11:56.70 ID:ik/1YQhg0
画商のカルテルがモダンアートという市場を維持しているだけ
作品の出来もあるが美術評論というものさしで
投資、投機市場を創りあげてマネーに変換する
美術品かどうかはすでに関係ない信用ビジネス

よくダイヤモンドの価値を決めるのは供給会社の談合というが
まったくそれと同じ
10億の価値をまず決める、根拠は全くない
美術の学者にでももっともらしい根拠を貰う
10億から販売開始
これは10億以上の価値がありますと美術商、根拠はない
なら11億になるかもと金持ちが投資
これが20年後に30億になってるかただのゴミになってるかは関係なく
市場には11億の金が出現する

ちょろい商売でしょ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:00:04.72 ID:tWhZnbZu0
>>165 >>167
絵画じゃないが、実際にこういう事して儲けてる連中もいるんだよな。
40年前に倒産したはずのスイスの時計メーカーが突然復活して高級腕時計発売して大人気ってのがそれ。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:04:24.31 ID:2cpRUQ0i0
じーと見てるとおっぱいが浮かび上がってくるだろ
すばらしい
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:06:41.73 ID:fLy79VFC0!
こういう感じの建材があったように思う。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:10:49.16 ID:zXFOycwZ0
絵画って写真で見ても理解できないんだよね
それは写真であって絵画じゃないんだよ
間近で実物を見れば何が凄いのか、感じる人には感じると思うよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:13:46.68 ID:ELyzVPdS0
ああジャクポロねジャクポロ
流行ってんのよジャクポロ
ジャクポロヤバいよね〜みたいな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:14:24.16 ID:Kfh3vLz10
おうさま、これがばかにはみえないふくでございます
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/17(金) 16:24:30.84 ID:pXVdpmQT0
>>239
Bは売るための条件であって理解するための条件ではないから
馬鹿には見えない絵か
戯れに作ったこんな絵に数十億の価値が付くなら
塗装業のオッチャンの作業服には何兆の価値が付くんだろうな
裸の王様現象

オッサンA 「素晴らしい!」
オッサンB 「素晴らしい!」
オッサンC 「素晴らしい!」
子供   「ツマンネ」
>>109
マウス丸出しの絵でそれはねーわ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 05:13:07.61 ID:3x0cHHWN0
実は60億円相当のお宝の地図かもしれない
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 05:17:48.44 ID:jRxFkQZ90
アイドルのシミパンみたいなもんだよ
普通の人にとっては正真正銘のゴミだけど人によってはとてつもない価値になるだろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 05:22:59.76 ID:9W4OIi0rO
絵の上手い下手は関係ないな
正直誰にでも描けるよ>>1
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 05:25:47.06 ID:FXIEz9dV0
>>107
でも俺はこれ良いとおもうよ
これを認められない!って頑なに拒否するやつほどニワカなんだと思う
絵画の価値ってのは見栄はりにしか見えんわな
上手いらしい人が書いた絵を評論家らしい人が高く評価して価値が上がり
通ぶりたい金持ちが自分のステータスのために買う
画商が内輪で値段吊り上げ

自称美術にうるさい人が何故か絶賛

馬鹿が大枚叩いて買う
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/18(土) 09:07:25.30 ID:YECJtLw8P
高校の美術準備室で見た
抽象画としては面白いとは思うが、無名の画家が描いたのなら
せいぜい10万円くらいが上限じゃないかな。

自分がこんな絵が欲しいと思ったら、参考にしながら作るわ。

でも、ひょっとしたら世界で最初にこのタイプの抽象絵画を、
世に認知させた人かも知れないね。

そうなら、高価なのも解かる。

ゴッホのタッチや画風で絵が描ける人は世界中に幾らでもいるけれど、
あの画風を「発明」したのはゴッホなんだよ。
だからゴッホは高い。