ダニに食われまくってやばいんだけど対処法無いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日に日に増えていく
2豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/16(木) 15:23:28.38 ID:+LcUQnio0
>2なら、みんなに素敵な彼氏ができる。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:23:36.57 ID:GCCB6+Zs0
バルサンたくんや
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:24:58.55 ID:uUdZNUO70
ダニ捕りマットとか置いとけばいいんじゃないか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:26:01.76 ID:G3XXeg460
ダニって見たことないわ

ノミみたいなのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:27:17.47 ID:riEiGOhG0!
自身の腕の静脈にダニアースの針を刺してシューするといいよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:28:34.68 ID:nUgCdlK9P
>>1
おまえ昨日も刺されてたな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:28:50.18 ID:RYdsJTqG0
部屋の掃除とバルさん
両方ともやらねーとダメ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:28:58.19 ID:uLPtqqJJ0
そうダニ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:29:20.31 ID:j+maYHUs0
ダニに食われるとどうなるん?
1.床の隅々まで掃除機をかける
2.人をかまないクモを放し飼いにする(食ってくれる)

実はこれが割とガチ
古いマットレス使ってないか?
俺も2,3年前に刺されまくったけど、10年物のマットレス捨てたら嘘みたいに
刺されなくなった。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:32:29.73 ID:nD34PzfeO
ダニの巣と化した万年床にしがみつく、ダニのような引きこもり>>1(笑)。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:34:39.26 ID:WuP2axEW0
>>11
寝具に掃除機が抜けたろ
ダニは刺さねえし食われねぇよ
ダニの死骸から出てくる体液が皮膚の炎症引き起こしてんだよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:37:14.52 ID:kanU6zVL0
ダニホテルって効果あるのか?
>>15
こいつバカすぎ
ダニクリン使え人生捗るぞ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:43:26.19 ID:cQn3RUnR0
畳と布団と衣類など布製品はすべて燃やす
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:45:21.12 ID:nUgCdlK9P
>>1
フロントラインでぐぐれ
畳なら掃除機かけてダニクリンでいいだろ。
絨毯の場合は、その絨毯をすみやかに捨てろ。
絨毯に繁殖したダニはほぼ殺すのは無理。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:51:05.89 ID:BBTl8t9zO
掃除ももちろんだが 意外と知られてないのが
寝る部屋と食べるところを分ける事
布団の上で物をお菓子とかパンとか食べるなんてもっての他
ダニを呼んでるようなもの
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 15:53:44.13 ID:Tw9T3mRC0
殺人ダニってどうなったの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:00:14.58 ID:53MvF5bwO
>>1
おまえも社会のダニなんだから仲良くしろよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:00:46.25 ID:bA27dlln0
ケンモメンはハンモックがデフォ
>>25
冬はどうするんだよ
暑くなってきて畳、じゅうたんに座ってパソコンやってると
ケツやすね毛部分をダニにかまれる
(寒くなるとビックリするくらい絶滅する)

じゃあ、暑い時期はどうするかというと
・ヨガマットをしいてそこに座る
ウレタンにはダニが住めない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:08:42.24 ID:nUgCdlK9P
>>24
ですな

>>27
いいこと聞いた
ポチってみる
>>23
日本紅斑熱 マダニ感染症に注意…三重で突出、理由不明
(2013年5月15日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=77729

5人がダニ媒介疾患の疑い 初の死者も=韓国
2013-05-16 15:57
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20130516002500882
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:13:25.78 ID:UJ1hlzQiO
無理矢理取ると口残って炎症が起きるから麻酔して皮膚ごと取れよ感染症恐いし つまり病院行け
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:17:21.16 ID:OJTiPROB0
湿度コントロールで十分に対処可能
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:22:32.03 ID:3ImEMF3YO
ヒトを刺すダニ(ツメダニ)が増える前に一般的なダニ(はがれ落ちたヒトのフケや皮膚を喰うヤツラ)を増やすな
つまり掃除はこまめに
それでも刺されるならイエダニ→天井裏とかにいるネズミが原因
家の軒先に小鳥が巣を作ってたら外からトリサシダニが入ってきてるかも
ダニアースとバルサン焚いとけ
あと一応言っとくがダニじゃなくて蕁麻疹の可能性もあるかもな
自律神経失調症の初期症状でそういうのあるぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:26:40.69 ID:TFcfc/UuP
家ごと燃やす他ない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:26:52.32 ID:kDiBkxyR0
>>22
ダニの食べ物お前のフケなんだから飲み食いしないだけでは駄目。風呂に入らないと。


ダニ対策は湿度だよ。
湿度を50%に保てばダニは増えない。

風呂を開けっ放しにしない。
お湯を沸騰させない。
料理をするときは換気をする
布団は毎日上げる。

これをやった上で布団を乾し、布団に掃除機をかける。
手元の穴を使えば布団が張り付かずに掃除機をかけられる。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:28:07.68 ID:wLUGEeRd0
タランチュラってのが一番ダニ食ってくれるってバッチャが言ってた
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:28:59.23 ID:uKj4d9Au0!
今日も食ってやんよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:29:31.83 ID:kDiBkxyR0
>>32
ねずみを捕まえてビニール袋に入れてたら死体からダニが出てきてたわ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:32:53.73 ID:C1P3qbObP
1 こまめに掃除機で床を吸い取れ
2 こまめに部屋の掃除をしろ
3 衣類やシーツも洗濯しろ
4 それでも駄目なら薬品攻撃。バルサン、ダニアース、ダニクリン等。
5 それでも駄目ならシベリアに引っ越せ。奴らは寒さに弱い。

俺はダニクリンを愛用。やや高いが効果はあった。
もう少し安ければ文句なしなんだが。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:33:56.00 ID:Vc7Bwn4t0
首筋にフロントライン一択。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:34:51.57 ID:wLUGEeRd0
家が腐ってんじゃね?
天井裏に鼠の死骸とか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:39:26.47 ID:ouqiDcL40
ツメダニって目視できんくらい小さいのにクモとか無意味
原因はほとんどの場合ねずみで発生場所は天井裏
天井裏だけ殺虫剤やバルサン焚くと部屋に逃げて来て被害拡大するから
家中くまなくバルサン焚いてねずみも追い出すしかない
バルサンは一度焚いて2週間後にもう一回焚くと良い
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:51:47.09 ID:th38j1P2P
時々刺される事あるけど
その度に布団と畳に殺虫剤撒いて窓開けてしばらく放置する
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:54:10.87 ID:yHjrusI40!
ダニより部屋にブンブン飛び回ってるコバエみたいのがうざすぎるんだがどうしたらいい?
猫を捨てる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:57:14.94 ID:TFcfc/UuP
>>44
家ごと燃やす他ない
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:57:53.52 ID:C1P3qbObP
>>44
ハエ取り紙吊るしてる。100円ショップでも売っている。
生ごみからハエが発生する。生ごみはビニール袋に入れて密封する。

http://www.kamoi-net.co.jp/pages/seihin/main_seihin-mushitori.html
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:59:23.01 ID:bE3R8zp1P
たまには窓開けて掃除して布団干せよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 16:59:27.07 ID:GPa572WF0
>>15
かばってるんだろうけどさ、
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 17:02:34.65 ID:ErXmesfc0
>>48
干しても無意味らしいぞ
ダニが死ぬのは60℃だったかな
なぜか布団干したあとの方が噛まれる不思議
>>40
スレ主はネコ・犬かよw
バルサン プロEXを買ってきて炊けば良いだけ。
ただし水を入れるタイプじゃないと効果薄い。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:37:48.20 ID:kOsqFznf0
ダニ対応品のスプレー殺虫剤を使う
キンチョールでは死なない
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:47:16.08 ID:gTOCccOx0
おまえらバルサンバルサンいってるけどあれって食べ物とか精密機器は片付けとかないといけないのにめんどくさくないの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 20:57:28.73 ID:C1P3qbObP
めんどくさいよ。
だから俺はダニクリン派。布地にスプレーするだけでいい。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 21:14:51.18 ID:VdXhHYNQ0
最近誤解されてる例が多いけどイエダニ(吸血する奴)とホコリに住んでるダニって全然別物でイエダニには市販の薬もほとんど効かないよな
ネズミを完全に排除したあとに家全体を強力な消毒殺虫剤で燻蒸しないと退治出来ないらしいし
築40年以上の木造家屋とかに吸血ダニが湧いたら実質もう終わりらしい
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 21:45:54.90 ID:4mTY3M74O
専用のそうじきまであるらしい
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 22:28:51.64 ID:d9IrTs1WT
おい、それたぶんダニじゃない
南京虫(トコジラミ)
ダニ刺されを放置すると慢性痒疹っていう不治の病気になるから病院いっとけよ