LinuxやMacなどに対応したWindows PowerShell、ついに登場!もうWindows買わなくていいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Pash(読み:ぱっしゅ)とは、Windows PowerShellのオープンソースな実装である。
PashはMac OS XやLinux、Solaris、BSD、Windows(Windows MobileやWindows CEを含む)など、あらゆる環境で動く。

■名称について
Pash = Posh(PowerShell) + bash
Pashという名称は、Windows界隈で使われるWindows PowerShellと、Linux界隈で圧倒的なシェアを持つシェルの
bashを合体させたという意味だそうだ。

https://github.com/Pash-Project/Pash
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 23:59:49.71 ID:wlqEMGKHP
アンドロイドは
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:01:44.55 ID:NRsjsGqR0
zsh最強
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:03:23.51 ID:Y1Hdh7Nj0
なんのことか説明しない限りおれはWindowかってシェアに貢献し続けるぜ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:04:17.25 ID:N8WaJm4y0
何これ?
何に使うの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:05:26.93 ID:mKQxL+wN0
Androidで動くの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:06:33.06 ID:vOFW1Obt0
.NET Frameworkが入ってなくてもつかえるの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:07:41.93 ID:PD0o3hex0
powershellとの互換性がカスだったような
それ以前にpowershell重すぎてスクリプト環境としてはまともに使えなくて困る
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:07:48.87 ID:78dBZfJy0
まだサポートがキレたXPつかう方がマシ
monoがいるんじゃね?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:09:51.80 ID:PD0o3hex0
>>6
適当なlinuxディストリのイメージ作って端末からchrootしたら普通に使えると思う多分

>>7
monoが必要
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:10:07.44 ID:N+CWc9F+0
>>4
cmd.exeのようなもの
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:10:26.32 ID:6VSYZR7i0
iosやandroidみたいなカタワosじゃ無理だろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:14:14.70 ID:WyqjF8RV0 BE:2828707384-2BP(1353)

Ubuntuに入れたがBuildエラーになった
明日調べよっと
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:16:36.79 ID:CN/HEUGCP
自動化が捗るな
パワーシェルって使いやすいの?
bashでシコシコやるのが好きな俺には分からん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:24:39.14 ID:57dZUyBX0
FreeBSDで試したら当然だけど動いた
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:24:44.29 ID:N+CWc9F+0
>>16
機能的な面だけで言えば間違いなく最強。
ただしターミナルウインドウがcmd.exeそのもので全て台無し。

よってLinuxの各種ターミナル上で使えるようになれば無敵
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:25:46.92 ID:IEey8mBU0
なんのこっちゃかさっぱわかりませんが
Androidにも対応しといてくださいね
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:27:47.35 ID:axXccBEM0
こんなもんAndroidで動かしてどうすんの
>>18
だがしかし
作りたいスクリプトが無かったでごさる

兎に角便利なら手だすか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:33:08.98 ID:5ey9m+2L0
>>18
だね(´・ω・`)あの対話環境の貧弱さも治してくれればよかったのに。。。
>>18
Perl動く?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:49:53.97 ID:onSYPq2a0
.net frameworkがそのまま使えるのが便利
パイプがLINQ相当の機能持ってたらもっと良かった
bashが馴染めなくて未だにtcsh
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 01:29:36.69 ID:mD6MGpYVP
Javaみたいなもんなの?
将来的には全OSで同じアプリが動くようになると思ってたけどJavaのソフト無いじゃん
あのさ、powershell的なooshellなんて1990年初等からunixベンダーは開発してたんだよ。
でも重くて遅くて使い物にならないってのが結論だったわけね。
時代が変わり、ハードのパワーが圧倒的に進化してもこの程度のパフォーマンスしか出せないのはMSの技術力がゴミだから。
狙いと設計自体は悪くないが、実装力がぬる過ぎるんだよこの会社
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 01:50:04.63 ID:5ey9m+2L0
>>27
今UNIX/Linuxにそういうシェルはあるの(´・ω・`)?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 03:14:46.48 ID:1d9wpJgg0
リーナスはoo大っ嫌いじゃなかったの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 03:37:40.61 ID:saCxvUwYP
csh育ちなのでbsh系を見るとビクビクする
>>28
さぁ、自分の知る限りでは無いんじゃないかな。90年代に消えて行ったのしか知らない
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 08:00:13.11 ID:kfQ0ejQMP
>>28
わざわざ新しいの作らんでもPythonでいいだろ
何のためのスクリプト言語だよ
Pythonと.netCLIですべて事足りる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 08:18:02.33 ID:4CTrv2pP0
もうみんなで特許切れになったWindowsOS使おうぜ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 08:50:22.03 ID:aVa6zFsbP
シェルって何なのか未だにピンとこないんだけど、なんなん?
bash本買ったのもう超昔なんだな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 08:52:46.49 ID:UYsj0yYwi
シェルなんて腐る程あるのにわざわざWindowsから輸入する意味がわからない
WPSを使わないといけない宗教かなにか?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 09:24:02.98 ID:i9m3AqEV0
bashのソースコードを隅々まで読んでプログラミングの勉強をしました
今のマイクロソフトにそれ程、影響力はないよ
それよか、Windows8とか主力商品が売れてねーじゃねぇか
そっちを何とかしないと、MSに未来はないんじゃね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 18:07:08.43 ID:udlsOQxN0
>>37
想像力無いん?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 18:46:42.72 ID:XZc23OMD0
XPでも使えるん?
でもパイプで切り貼りって時代でも無かろうという気はするが
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 19:24:17.53 ID:fD8oVdCkT
ちょっとレジストリいじくるのは便利かも
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 19:24:20.77 ID:B/AsXsfQ0
>>35
GUI/CUIに関わらず、OSの機能を実行するためのインターフェイスのことだよ。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 21:22:08.77 ID:pzz6ndUF0
これテキストファイルの中身見るメソッドが文字列全部メモリに乗っけて返しててビビった
巨大ファイルだと使いものにならなかったから.netのメソッド使ったけど

>>43
cygwinで/proc/registryとかやったほうが早そう
ほんとのとこ、何に使うの?
そりゃ、無理に使えばいろんなことに使えるだろうけど
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 00:17:40.22 ID:qPCb8Fky0
>>40
何十年も代わり映えのしないシェルばかり量産されてきたところに
突如として突然変異体が出現したわけで、表面しかみていないような
人ばかりの世の中では理解できない人は多いと思われる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 00:19:59.41 ID:4RnetB+W0
オブジェクト指向のシェルだからな
.ps1
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 00:28:39.39 ID:p+gA8Ei40
Androidでもコマンドが打てるようになったらなとは思ってた
そんな複雑なものはいらないからせめてpingとかipconfig程度は使えるようにしてくれ
>>18だけ読むとcygwinと組み合わせれば無敵じゃね?と思ったが違う?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 00:50:49.03 ID:KEGPoIF90
>>50
androidは端末あるだろ
付属のbusybox結構糞だから好きなlinuxディストリ入れればいい

母艦でdebootstrapとかしたイメージを転送してループバックマウントして
/devとかもバインドマウントしてchrootしたら大体のことはできる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/16(木) 00:53:10.67 ID:7JkWvkRWP
どうせお前らなんて、TeraTermユーザやろ
ヒストリ機能と補完機能しかbashらしい機能使っとらんやろ
>>53
だってLinuxってテケとーなWinマシン用意してTeratermから使うのが一番ラクやし(震え声(
>>53
なんか大阪弁が技術を語ると違和感がある
漫才師がやけにエンジニアリングに詳しかったら違和感あるように