スーパーマリオ64の衝撃は凄かったよな ゲームに無限の可能性を感じた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

あの人に会った:ミヒャエル・Sch君、カロル君、マリオ君 ウィーン少年合唱団

ttp://mainichi.jp/feature/maisho/news/20130512kei00s00s010000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:28:50.30 ID:ADt/reHo0
時のオカリナ、ムジュラの仮面までは完璧だったな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:29:03.56 ID:LILULxLaP
    ___
    / jjjj      _    ぶーは激おこプンプン丸。
  / タ       {!!! _ ヽ、   ぜったい、ぃじわるのソニーをたぉさなくちゃってぉもった。
 ,/  ノ   /妊_豚、`、  \  ぶーにゎ市場がゎからなぃ。
 `、  `ヽ.  |/─O-O|‐'`  ノ   グヮッ、グヮッ、ぃま手汗灼ぃた。
  \  `ヽ |6 . : )'e'(:| .ノ/   脂が焦げ、燻ってぃる。 連投 以て大悪を誅す。
    `、ヽ.  ``Y"   r '    それこそが護任四桁隊の意気と知れ。
     \  -´;`- /        破滅の零七二『魅威刃阿巣』
       |彡 i ミ/
        ( ヽノ           ぉゎり。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:30:26.86 ID:S81eyX1+0
あの程度のグラで騒いでる奴見て嘲笑してた小学生なんて俺くらいだろうな
任天ハードで感動なんて一回もなかったよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:01.75 ID:br6K+k4B0
いま見てもゲームに古臭さを感じさせないところはすごいと思う。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:13.68 ID:INHRICNQ0
3Dになって明らかに面白くなったのゼルダくらい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:16.69 ID:EUeX3rHD0
いや2時間で秋田
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:22.32 ID:MYd3dXvL0
64ユーザが少なかった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:25.60 ID:nFJc9ovSP
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:31:43.74 ID:XfJ2kVsZ0
Wiiミュージックで宮本の限界を感じた
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:32:15.22 ID:PYeWajZu0
64は都市伝説になってるだろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:32:15.31 ID:FSLAbKLt0
テレ東だかのゲーム番組のチャレンジコーナーでプレイしてるのみてたけど、
今のマリオこんなんなんだくらいには思った
負けハードじゃん
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:32:48.78 ID:uuFGft4UP
あれロンチだよなたしか
スーファミのマリオといい任天堂は本気出すとピカイチやな
なおWiiUは
あれで喜んでたのはGBのポケモンから64に進んだ3Dゲーやったことのない当時の小学生だけだろ
PSSSアーケードゲーやってた中学生以上にはなんの感動もなかったのに、ネットで声だけでかくなりやがった
や  ま  の  う  え  の  ボ  ム  キ  ン  グ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:33:14.77 ID:GOo9y6UKT
イヤッフー
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:33:33.93 ID:qiT2avW/0
ロンチでアレ出すとか任天堂さんはハードル上げすぎやで
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:33:38.18 ID:o5kyoAes0
あの操作感は衝撃的だったな・・・
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:33:39.31 ID:iaRtmiSB0
何よりあのボリュームでわずか8MBってのが驚異的
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:34:12.02 ID:UFY7wcGf0
64がマリオのピークで
それ以降はすべて模倣品じゃん
当時はやりたいのはこれじゃないって思ってたな
今見るといいゲームだけど
>>16
ふぁふぁんふぁんふぁふぁんふぁーん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:35:43.17 ID:YotxNU1K0
アハハハーン→アハハハーン→アハハハーン→ワハハハハハ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:35:57.39 ID:RWp99xLTO
終わらない階段がトラウマ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:35:57.52 ID:DJox8QnpP
マジかよ、どうやったら8Mにあの量押し込めるんだよ
>>20
へー、意外だった
既に17年前の栄光
>>23
ホッケゴー
家族そろってうわーって歓声上げて遊んでたよ
3Dの特性を生かした秀逸なステージデザインだった
ポリゴンは荒かったけどね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:38:01.54 ID:tq4Ydfuc0
>>4
任天堂ハードそこまで好きじゃないけど
それはないわ
ゆとり世代か知らないけど発言が痛すぎる
小学校でも一人だけ浮いてただろ?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:38:42.85 ID:WV/1Yj6/0
>>4
そんな小学生だったお前がどうして今こんなところに「感動しなかった話」なんていう最もつまらない類いの自分語りをしてるんだ?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:38:46.80 ID:K/hcGyUl0
あの最初の顔イジルのしか兄貴がさせてくれなかったわ
まじで嫌な兄貴だったわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:39:02.97 ID:VvFjUkpP0
>>20
8MBはROMの容量で実際は2.5MBくらいじゃなかったか?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:39:34.36 ID:7Pz27l50P
64bit機というだけでもう感激だったのに
やっ
ほっほー

ふわっはああああああーーーーーー
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:40:26.53 ID:sxxntGcCT
>>33
ワロタ
テクスチャー張ってないモデルばかりだし
容量はそんなに必要なかっただろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:41:37.60 ID:tq4Ydfuc0
>>22
わかる、面白そうなんだけど、どこ行って良いかわかんないし
今までのゲームで積み上げてきた2dの腕も捨てないといけないし
色々残念な事になってたな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:41:43.89 ID:cWfDTRVJT
  ミ..   ━━┓┃┃ ━╋━     ヽ
 .丿.      ┃    ━╋━      ヾ
 (..    ━━┛     ..┃        )
 ( ノヾ ヽノ丿ヾノノ丿ノノ丿ノ ノ丿 ヽ ヽヾ)
 ..|/      し J _}i|{  し  _  _  |
i⌒|    U.      ノ从 、  __/´    |⌒i
|-..|   _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ   | '|
i_ _| .し' .. \   、こニ八  . /    |ー'|
i__)       \     ` ` /   u  |、_ノ
  |   ヽゞー=彡 /     ヾー      |
  | U_  し  ,  |( )._ ___ ( )」       |
  |  ..      .∠ニ ニ二二ゝ (   、 /
  |      : 八;ェェェェェエエェゞ,、 \.. ノ
  \   /八 ; ヽ____ノui   ノ
    ` ー-v'、`¨´ー―――‐―´  ヽ
泥のエミュで遊ぶ分には面白い
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:42:04.34 ID:xRglrY4/0
最高にイライラしたゲームだった
そんな任天堂も今ではソニー、マイクロソフトに大きく水をあけられる存在
もはやゲームしか作らないような企業は勝てないんだよなぁ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:42:25.00 ID:jEvhSbIoO
けつゲー
ピカチュウげんきでちゅうだけの為に64買ったった
いいかげん3DSでも音声認識できるでしょうよ
衝撃よりコントローラー大きくて親指何回も擦りむいてた
振動パック対応版を買ってスター31個クリアバグが修正されてる事にも気づかずひたすら幅跳びを繰り返してた
バーチャファイターの衝撃に比べたらゴミみたいなものだな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:43:41.62 ID:evpkrysU0
面倒くさそうって第一印象
遊んでみたらやっぱりなんか違った
未来を感じたのはdiabloやquakeやUOをプレイしたときだな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:44:49.05 ID:mRnag1TUP
未だに64の3Dスティック以外のアナログスティックに馴染めない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:45:00.60 ID:NjQpBF+qP
【感覚】そこに物体があるかのように触り心地を仮想的に再現することができる装置を開発 /NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368450759/
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:45:57.56 ID:o0rayogs0
いやPS、SSユーザーは糞グラを哀れんだけど
64のコントローラ使いやすかったからな
あの8角形のアナログもっと増えても良いのに
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:46:09.98 ID:+1SyYD5U0
最初階段とか橋をまっすぐ進むのが難しかったわ
ゆとりにはそう見えたんだろうな
でっかい魚に食われるのがトラウマ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:47:12.43 ID:wMckCc1z0
ゆとりはほんとどうしようねえな
64はにわか
SFCのドンキー2のがすごい
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:48:13.10 ID:l9OOARYj0
高いところから飛び降りるの好きだった
64まではまだ性能競争に付き合ってたんだな
今でも普通に楽しめるから凄い
スーファミの次があれってのが衝撃的だった
ただ友達の少ない俺はPSを買っとけば良かったと思う
64自体持ってるやつが全くいなかったらやったことないな
ストZEROとか遊んでた気がする
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:49:19.83 ID:VJsduU4Z0
【悲報】今日韓国のサーバー死んでるからうんこりあんがいないと2chで話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
2chにチョンの書き込みが多いのは
半島朝鮮人に生まれたのに
日本語必死で覚えて2chで工作やってるチョンが異常に多いから

チョンはいまだゲハすら開発できないのにこういうスレ見て虚しくならないのかねw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:49:39.51 ID:Sz1o5Gfe0
始めてやった64ソフトはゼルダだったけど感動した
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:49:56.92 ID:/a39hEtC0
マリオ64って3DSでリメイクされてるっけ?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:50:51.30 ID:5X6QjB3rP
マリオRPGは綺麗だなーと思った
リアルに>>4みたいな奴多いな気持ち悪いわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:52:08.40 ID:+JKi/WWy0
まだクリア出来てないの・・・
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:52:34.04 ID:bCX2xQbU0
64はマリカーしかやってなかったな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:53:02.58 ID:QgZRJhdO0
>>1
そうでもない
さっきTAS見てたわ
行った事ない場所が多過ぎだった
勿体無い事した
sfcドンキーで綺麗さに感動
マリオ64で動きに感動
時オカで自由度に感動
ゴールデンアイでマルチの楽しさに感動

任天堂すげえと思ったのそこまでだったな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:53:15.53 ID:VJsduU4Z0
>>69
M64は難しいからな
横かた見て「T」キー
あの操作にはどうも慣れない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:53:17.28 ID:AwQG227DP
当時はPSの方がオシャレでカッコよかった
今は見る影もないが
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:53:50.70 ID:KaTR7eDKP
20世紀最高のアクションゲーム
21世紀最高のアクションゲームはマリギャラ2
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:54:56.65 ID:ZmSvOs690
>>31
ニュー速(嫌儲) ?? 田舎のお騒がせ小僧、ゆーすけ。都内に戻りやしたが、しばしの間『携帯ナシ生活』に入らせて頂きまーす
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368430401/3
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です::2013/05/13(月)??16:38:30.83?ID:S81eyX1+0
実際携帯端末の類持たない生活してるけど楽だよ
友達居ないし使い道ないからね


仕方ないね(´・ω・`)
>>64
マジレスするのアホらしいけど
韓国内で割れ多すぎネトゲ全盛だから誰もハード作らないだけ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:55:09.18 ID:C+yGsINT0
シビライゼーションUの方が衝撃度ははるかに上だったな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:55:32.05 ID:wT0GdQw3P
あれの前後で3Dゲームの作り方がずいぶん違う
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:55:34.54 ID:7zTh0eKj0
あのころは友達がいたな マリオカート64、スマブラ
マリオパーティ楽しかったれす
64買った時期が微妙だったからマリオ系は一つも買わなかったな
ほぼ時のオカリナとチョロQだけ買ってあとは借りて済ませた
>>75
当時のソニーはパラッパとかクラッシュ・バンディクーとかトロとかムームー星人とか人気あったよな
なんで全部死んでしまったのか
アーケードのバーチャ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:58:05.24 ID:fRA7W9sZO
あのアナログスティックとの一体感がやばすぎる
3Dゲーム面倒臭いなあと思ってたわ
いろいろ視点とか考えなきゃいけなくて
2Dのマリオと比べてかなりつまらなくなってびびった
コースを作るのが面倒だから、適当に置いた星を探してね
ってのが最悪だった
PSとSSに浸ってた人間からすれば別段衝撃はなかった
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:58:55.94 ID:+JKi/WWy0
>>74
発売当時からあるのにだぜ・・・
ピーチなんでお前拐われてんの?馬鹿なの?
あの頃は2Dばっかだったからね
今の3Dゲームの基礎はマリオ64と時オカで完成されたと言っても過言じゃない
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:58:59.64 ID:S77TkTGD0
今の任天堂はマンネリしてるといわざるをえん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 22:59:27.43 ID:8XjQ6Uo+0
マリオRPGやった時の方が凄かった
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:00:44.37 ID:CxIKbSS40
確かにプレステ買ってしばらく後に
ゲーム屋で64のデモを見たら画面綺麗でビックリした
>>4
グロ動画みてる中学生コピペと同レベルな書き込みで吹いたわ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:01:33.07 ID:fRA7W9sZO
>>67
確かにそんな印象はあったな
あの当時はわかりやすいクッパのステージのほうが好きだった
クッパのステージだけは従来のマリオみたいだから
本当に手抜きだったんだなあって思う
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:04:25.44 ID:PBgC4dEL0
マリオ64で3Dの可能性を十分に感じ取ったはずなのに
僕らが一番ハマったのは2Dのクソカッ飛ばしゲーのスマッシュブラザーズ
なんでゆとりって64を過大評価しちゃうの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:09:25.56 ID:VJsduU4Z0
【悲報】今日韓国のサーバー死んでるからうんこりあんがいないと2chで話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
2chにチョンの書き込みが多いのは
半島朝鮮人に生まれたのに
日本語必死で覚えて2chで工作やってるチョンが異常に多いから

チョンはいまだゲハすら開発できないのにこういうスレ見て虚しくならないのかねw
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:11:07.99 ID:qA+6ybZc0
なんで64マリオの続編出ないの?
ギャラクシーとか認めないから
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:12:53.49 ID:/dBqPXsZ0
闘神伝の街頭デモのほうがカルチャーショックだったわ
糞ゲだったけどサターンのカクカクモデルなバーチャと比べてなんかこう脳味噌にキたわ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:12:58.81 ID:Mb/x8yke0
>>100
3Dマリオは変化し続けなければならない宿命があるから
なおギャラ2は無効
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:14:11.92 ID:VJsduU4Z0
地底湖ってさびしくて気が狂いそうにならないか?
スノー系はいろいろいて楽しいけど
104呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/05/13(月) 23:15:32.55 ID:V8B+6sAJ0
3D空間を動き回るだけで楽しかった。
http://www.youtube.com/watch?v=9m8-9ePhQSQ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:15:33.68 ID:8XjQ6Uo+0
>>98
その世代は64が初めてのゲーム機だったからだと思う
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:15:57.35 ID:kv24DYSDO
水中のグラが好きでずっと泳いでたわ

メタルマリオで潜水するのも好きだった
そのころのPS,SSのゲームとかプリレンダムービー垂れ流してるゴミくらいしかなかったのに
PSとかのがグラよかったとかいってる池沼は正気かよ
1時間で酔った
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:18:07.10 ID:hVDatSYR0
DSのリメイクだか移植だかは面白いのかね?
つうか再現出来てるのかね?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:19:34.11 ID:a/GlgIGwT
水中ステージは基本100枚超えてから渋々行くステージ
>>109
DSってアナログ付いてたっけ?
64のアナログコントローラーでやってこそだと思うけど
はい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:20:30.04 ID:/dBqPXsZ0
>>107
後発だから衝撃度はなかったよ64
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:22:18.81 ID:PBgC4dEL0
>>109
ルイージ無双すぎてジャギ様がブチ切れるレベル
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:23:31.98 ID:EecSt9Qz0
>>99
ん?お前、韓国で鯖が落ちてた日の変化してない書き込み数を叩き付けられて涙目で逃走したヤツ?
最近ネトウヨ対立スレにいねえなって思ったらこんな何も関係ないスレでコピペ繰り返してんのかw
>>111
3DSでやれば3Dスティック使える
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:24:26.32 ID:RzZQULB3O
ゲームの進化ってすごいな
たった20年くらいで
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:25:13.70 ID:f6s2wLFHO
ギャラクシーで一気にゴミ化したな
売るために何故か2Dマリオファンに媚びた糞一本道ゲーになってしまった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:26:20.11 ID:mPtrH/us0
初代スーパーマリオは驚いた
CM見て発売日が待ち遠しくて仕方なかった
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:26:30.72 ID:Dkt08PsU0
3D酔いのせいで3Dアクションばっかだった64は合わなかったな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:26:40.41 ID:cKrwyS9H0
サンシャインの時点であんま面白くなかったわ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:26:47.53 ID:pMfiZAPG0
マリオ64も嫌いじゃないけど、ジャンピングフラッシュの方が少し早かったか
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:27:21.27 ID:yNZIf+KN0
実際64の登場でゲームは進化したよな
マリオ64よりマリオサンシャインの方が面白い
マリオ64は過大評価
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:28:50.76 ID:9wrjBPd+0
本当に感動したな、最初の画面のマリオの顔をずっと弄ってた
でも、残機いらなかったわ
あと、海のステージ怖い……
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:28:52.82 ID:UC+5Q50T0
ワンワンとウツボ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:30:24.82 ID:VJsduU4Z0
要するに3Dアクションはシューティング以外系は
一般人は難しくてめんどくさくてやらんのよ やってできないことはないけど
そこまで一般人はマニアじゃない
モンハンだって遠隔攻撃できるわけだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:33:28.87 ID:PBgC4dEL0
普通「シューティング以外系」じゃなくて「シューティング系以外」じゃね?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:33:29.98 ID:Cz+m3K6L0
何故かグラだけ見てたいしたこと無いとか言う奴がいるけどマジなんなの(´・ω・`)
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:34:33.31 ID:wQBwbkQU0
64のコントローラー好きだったなぁ
あと64のスマブラは最高だった
ずっとあれで遊んでいられた
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:35:45.89 ID:IWb5dqVKP BE:667521656-PLT(12001)

一番安いモデルでも数百万はする3DCGワークステーション作ってた
SGIのグラフィックチップとか積んでたんだよね・・・
グラで感動したのはFF10が最初だな
あそこまでいってやっと3Dだと感じた
>>129
そもそもやってないんじゃね?
007ゴールデンアイの多人数プレーの時間泥棒っぷりも相当やばかった
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:40:37.81 ID:Y2x06sec0
俺が感動したのはソウルキャリバー
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:41:48.00 ID:uzVyMHlL0
3D酔いして挫折したわ。FF7に続いて。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:44:00.15 ID:zyeiQz1t0
ギャラクシーで底が知れただろ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:45:56.29 ID:RNPcdDPX0
それが今では…
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:56:15.88 ID:tXxKOUP7T
楽しみにしていたゼルダ64で自分の3d酔体質を知った絶望
今では2Dマリオ乱発だからな どうしてこうなった(´・ω・`)
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:57:50.93 ID:G0yocaoeO
あわびゅ!なんだこの変な3Dは!?
こんな変なwiiUにするなんて狂ってるぜ〜
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/13(月) 23:58:42.29 ID:iDblkq+N0
ぶっちゃけスーマリ信者だった俺は3Dマリオに違和感を感じてだめだった
変に怖かったし
今では3Dのが大好きなんですけどね
スマブラ、スターフォックス64、ゴールデンアイ
みんなでワイワイ出来るソフトだった
今は今でオンゲあるけど
>>143
今の子は協力プレイするためにわざわざお互い家に帰ったりするのかな
スーパーマリオ64の衝撃は凄かったよな ゲームに無限の可能性を感じた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347975916/
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:02:50.98 ID:72oYNIEG0
>>4
おじさん、いくつ?
まだゲームしてるの?
結婚は?家庭は?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:08:05.99 ID:hIp4FFPDO
>>4
生まれる前に出て4歳の時買ったけど、俺も別に感動しなかったわ。
むしろ「パッケージよりカクカクw」とか言ってた
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:15:17.52 ID:/HW20XMF0
またおっさんどもの懐古スレかよ
いい加減にしろよな
>>133
むしろ64以前のゲームやったことない連中が、「ゲームを変えた」とか本気で言ってるんじゃない?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:25:01.88 ID:STSZvIE80
SFC後期なんてアクションもRPGも大概マンネリだっただろうに
マリオ64は明らかに変えたよ
マリオ64・スターフォックス64・時岡・マリカ64あたりは任天堂ってこんな凄いゲーム
作る会社だっけ?と思うほどキテた。
あれはなんだったんだろうな。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:26:45.74 ID:rEHqxpgE0
64はコントローラーが奇跡
WiiのリモコンやDSのタッチパネルでは到底かなわないゲーム性が詰め込まれている
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:28:30.87 ID:gdRnzDnt0
子供の頃は広いフィールドの孤独感が怖かったな…
>>149
以前も知ってて64もやってればちゃんと評価できるはず
>>150
サターン:1994年11月22日
プレステ:1994年12月3日
64:1996年6月23日
3Dなんか散々やってましたが
やっぱりサターンプレステやったことない子が評価しちゃってるんだね
グリグリは回した
>>155
PS初期で3Dアクションって全然思いつかないんだけど何やってた?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:33:29.07 ID:ToXcL5ew0
>>155
まぁそんなの抜きにしてもマリオ64のアナログ操作は神だけどな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:34:29.26 ID:9U7TV3oZ0
>>157
破壊王とか
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:35:17.20 ID:/Jlmhib10
スティックの硬さが素晴らしい
DUALSHOCKのアナログスティックがフニャフニャで
力加減全然効かないクソで参ったわ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:36:35.88 ID:STSZvIE80
>>155
マリオ64以前に出た3Dゲームを挙げずにハードの発売日だけ挙げて何がしたいのやら
その頃はまだ3Dゲー自体そんなに多くない上に糞ゲーが溢れてた頃じゃん
君こそ本当にその時代を知ってるの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:37:06.58 ID:k+CjlahOO
>>160
レバーの入れ方が2段階あるからな
歩行とダッシュ、強攻撃とスマッシュみたいな使い分けができたんだ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:37:58.02 ID:vO6nhubV0
マリオカート64は友達の家でやりまくったなぁ
アローンインザダークの方が凄い衝撃だった。
後はエルムナイトとか、確か三時間もアニメ入ってたんだっけか。
いまだに3Dアクションの最高峰にいるからな
3Dなのにルートは固定されておらず
どう動いてもきちんと遊べるように設計されてる
オーパーツとしか言い様のない完成度

スクエニの野村が最も衝撃を受けたのがマリオ64と聞いた時は驚いた
コントローラーの左側ってほとんど使った記憶が無い
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 00:51:54.82 ID:+MVq16ez0
>>166
シレンでだけ使った気がする
遊んだあとの爽快感や研ぎ澄まされた感覚があったな
とにかく没入感がすごかったな
音響も良かったな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:01:08.86 ID:j/yuzl0dO
ギャラクシーで無限の可能性を感じた

やったことないけど
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:03:40.84 ID:41nkJp4u0
ポリゴンと言えばドラッケン思い出す
あとメガCDでウルフチームのソフトとかJJF?のエクザクトみたいなX68Kから流れた人たち
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:03:43.72 ID:KLOMGJz10
なんていうか・・・

気持ち悪かった
64のスティックはすぐヘタれるのがいやだった
個人的に64最高傑作はローグ中隊
ルート制限ありのスターフォックスが粕に見えた
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:13:49.26 ID:fwpZGKX80
3Dスティックの粉をご飯にかけて食うとうまい
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:17:08.08 ID:uMUK7QQXO
初めてやったときは確かに凄いと思ったけど
それ以上にブラストドーザーに感動した
3Dゲームはこのために作られたんだくらいに感じたわ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:28:35.05 ID:XDXpj01EP
帽子が取れないところに引っかかって挫折したわ
いやFF7だろ。その時期だと
リッジとバーチャのほうが衝撃だった
vip先生
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:40:34.15 ID:6mG+Xwpm0
>>155
96年発売の3Dゲームなら
その後業界に与えた影響的にも
マリオ64よりQuakeの方が衝撃だわな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:42:13.56 ID:Waxxfzr40
アウトランアフターバーナーの方が・・年がバレるが・・
初代GBで任天堂が出したワイヤーフレーム3DシューティングXが1番衝撃だった。ほんと楽しくてドット抜けまくったGBで護衛ミッションずっとやってた。小学生だったけどFPSに目覚めたのはこの時だとおもう(TPSだったかもしれんが)
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 01:57:29.69 ID:wpRdXr1NP
当時買ってもらえなかったからゲームコーナーの試遊機で遊んでた
DS版は買ったけど面白かったな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:13:12.43 ID:9U7TV3oZ0
>>182
全グンマーが泣いた
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:18:44.00 ID:mHc/ng1DP
つまらなさそうだからやらなかった
3Dはマリオじゃない
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:22:22.59 ID:sa+CGhcS0
操作性は最高だけどゲームとしては微妙だよね
単なるポリゴンじゃなく空間をちゃんと3Dで認識できたのが凄い
クリボウの左横を通過したら「今クリボウは自分の右ななめ後ろにいるな!」みたいな感じで
初めて3D酔いを体験した
これは間違えた進化だと感じた
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:32:16.05 ID:9U7TV3oZ0
>>186
少しずらしてあるんだよな
例えばマリオの進行方向の真直角に、つまり真後ろからのアングルだと敵や道との距離感が?めないから
斜め後ろからのアングルにしたり強制的に横や空撮アングルに移行する
その「3D感覚を把握させるためのデバック」は気が遠くなるほど大変だったと思う
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:34:24.85 ID:+MVq16ez0
3DSのは2Dマリオより3Dマリオのが断然面白いわ
カメラワークが凄かったからな
リッジやバーチャやバイオとは違って立ち止まって視点動かせるし
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 02:36:53.75 ID:p6G1AeXGO
>>189
うん
2Dマリオの限界を感じる
マリオ3以上の2Dアクションは物理的に不可能だってな
退屈なんだよ
3Dアクションの方が面白い。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 03:04:32.84 ID:sp+cgmpP0
007、パーフェクトダーク、トキオカ、ムジュラ、マリカ、スマブラ、マリオテニス、ローグ中隊、ポッドレース、
ディディコング、ゴエモンの2Dのやつ、水上ジェットレース、バイオ2、戦闘ヘリのヤツ


思い出しただけでも結構持ってるなw

マイナーだと戦闘ヘリのヤツが面白かった
バンゲリングベイ3Dみたいなやつ
64コントローラに合ってるんだよな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 03:12:21.15 ID:IwXBVO1rO
なんで3DSは64みたいに縦横無尽に動き回れるマリオを出さないの?
キャラクターが分厚くなっても横スクだから物足りないんだけど
>>193
3Dランドは?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 03:18:17.62 ID:U2fRFAD4O
>>192
ヘリってセタのワイルドチョッパーじゃないか。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 03:28:50.36 ID:sp+cgmpP0
>>195
それだ!
複数の旅客機を撃ち落とすステージの音楽とかいまだ覚えてるわ
インディアンぽい曲
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:10:53.77 ID:U2fRFAD4O
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:18:29.71 ID:haLqu/w4P
>>157
ジャンピングフラッシュという怪作の忘れられっぷりったらない
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:23:11.31 ID:HusH4z0P0
遊びのイノベーションができるのは任天堂しかない
今もそれは変わらない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:24:50.17 ID:Ku+WHUQu0
それは大いなる錯覚であった
ジャンフラは不思議なゲームだったな
FPS視点で飛びまくるのに酔った記憶がない
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:47:03.04 ID:AJs3Lewm0
98年だけどunrealやった時のほうが驚いたわ
あの時はコンシューマーでは表現できなかった何かがあった
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:48:03.45 ID:X35B3IC60
Voodoo2でQUAKEII 動かした時の衝撃は凄い
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 04:55:17.90 ID:fZyL+EooO
今考えてもやっぱマリオ64は開発費すげーかけただろうな
64本体の発売延期理由はたぶんマリオの開発が間に合わなかったから
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 05:16:35.86 ID:sOoviYkh0
素晴らしいゲームだと思うけど3D適性がなければ楽しめないからなぁ
ファミコンのスーマリがあんなに多くの人に愛されたのって
とにかく右に行けばゴールって単純明快なルールがあってこそだし
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 05:28:25.59 ID:O6vTK5mr0
今売れてる洋ゲーみんな3Dじゃねえか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 05:32:27.41 ID:IP77yq+qT
時オカの方が衝撃だったな
マリオ64は幼稚なイメージ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 05:43:14.54 ID:+AqoRIGN0
それまではカクカクポリゴンだったからな
FF9のアレクサンダーとバハムート戦ってる場面が一番感動したな
本当にすごかった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:13:30.95 ID:CtaDZwCs0
コントローラの任天堂も、迷走が長いな
wiiで最初っからproコンがあれば良かったのに、リモコンを強制したのがまずかった
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:14:50.76 ID:voZSl5pB0
64は数々の名作があったのにゴキブリクセーチョンはゴミゲーしか無かったな
周りでゴミステ持ってる奴が一人もいなくてワロタ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:21:27.56 ID:4Uk5oYWu0
ところで64って何の意味?
ファミコン→スーファミ よりも
スーファミ→64 のほうが衝撃的だったよね
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:25:26.78 ID:tbqXVb4k0
ゲームのバグや裏ワザ探すのが楽しかった
マリオ64なんてポリゴンがスカスカのバグだらけだから
コントローラーガチャガチャしてるだけで誰でもバグ発見して盛り上がれた
今なら真っ先に叩かれてネットでクソゲー認定されるけど
バグがゲームの特徴の一つとして役に立ってた時代だ
あの頃はまだゲハ戦争みたいなもん無かったんだよな
まあネット自体未成熟だったから当たり前だけど
ゲームやってて一番楽しい時代だった気がするわ
友達の家に昼から集まって64スマブラ4人対戦して夕方頃に帰って
夜は自宅で一人用のPSゲーやるってのが夏休みの定番だった
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:26:27.02 ID:4Uk5oYWu0
>>213
馬鹿か
PSだろそれは

んで後発で
64やセガサターン 

プ しょぼって感じだったよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:26:29.96 ID:ZpWbCRWmP
前者の方が驚いたよ
他に比較する物がせいぜいメガドライブくらいで、あの各種画像処理や拡大縮小回転は凄かった
64に関してはPSやSSが既にポリゴン披露してたから、ちょっと滑らかに表示してるかな、くらいのイメージ
まぁF-ZERO64でたまげたわけだが
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:33:02.37 ID:eoQhKV0y0
あの頃はみんなサターンのバーチャファイター→PSのFF7の流れで
64なんてほとんどあれだった気がするが
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:36:07.26 ID:ZpWbCRWmP
PSはレイストームまで買わなかったなぁ。RPGはやらない派
SSはバーチャが売り切れててMYSTとシャトルマウスという暴挙に出た
結果PCで全作遊び倒すまでになったが
マリオ64にそこまで衝撃を受けるとか子供だけじゃね
俺のマリオ遍歴は初代スーパーマリオ→WiiUマリオだったのですべてがびっくりした
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:41:55.53 ID:mdtFheTj0
あれはすごかったよ。360度移動できて、高いところから飛び降りるのとか怖かったわ
プレステってスーファミに毛が生えたようなものでしかなかったから3Dの表現力は64が圧倒的だったんだよ
こないだTwitchみてたらマリオ64やってたんだが、昔のゲームとは思えない自由度だな
なんかタイムアタック的なのをやってたけど64を触ったことのない俺には衝撃的だった
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:46:45.31 ID:8v4hLTTh0
3D酔いするから良い印象ない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:46:45.47 ID:2bkaimBg0
同意
64マリオは革命的だった
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:58:46.07 ID:YgR84Xyk0
>>219
同感

俺も持ってたけど、
扉をくぐると狭い足場を上っていくという、2次元ゲームに奥行きを持たせただけのステージで、
やっててイライラしたよ
はっきりいってつまらなかった
あと、マリオのでかい目が生理的に受け付けなかった

最初のトゥームレイダースや、キングスフィールドシリーズの方が衝撃受けたよ


結局、マリオは子供のゲームだからね
アンパンマンがいかに良いアニメでも、大人が本気で見るようなものじゃない
マリオも同じで、出来が良くても、いい歳した奴が没入するようなゲームじゃないよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 06:59:00.11 ID:GuBPCQq60
任天堂スゲーと思ってたのはここらへんまでだったな
それくらいマリオ64は凄かった、動かしてるだけで楽しかったし

そっから先ギャラクシーは微妙
2Dマリオはマップクリエイト要素を入れてユーザー同士で共有出来るようにすればいいのに
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 07:20:23.35 ID:ne+6tydeO
64ならペーパーマリオだな
ファミコンなら作曲したり絵描くやつ
当時あれで一生遊べると思ってたけど割と当たってたな
砂漠とアメンボのステージが難しかった。
ドンキーコング64の方が衝撃的だった
トラウマも多くて印象深い
232KD182249225005.au-net.ne.jp:2013/05/14(火) 08:34:10.89 ID:XxG0q9BbT
test
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 09:29:29.86 ID:xPAtR5t8P BE:305520948-PLT(14130)

ニコ動でドンキーコング3を検索したら、三つ位しか無くて後は全てスーパードンキーコング3だった時。
過去を消し去ろうとする悪質な隠蔽工作を感じたね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 09:31:50.04 ID:mH9qz1600
時のオカリナだろ
あれは本当に面白過ぎてびびった
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 09:32:46.36 ID:qC+wbUiF0
時オカ凄かったけど、徒歩移動が面倒だったなぁ…
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 09:34:21.97 ID:alqI45Rp0
このスレ見て思ったが、意外とお前らヤングなんだな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 09:36:06.29 ID:IUyXvkpHO
64系は慣性力やベクトル処理が想像通りなファンタジーしてて重みを感じないのがよかった
すごいとは感じなかったけど楽しいゲームではあった
マリオ64ってフィールドはそんなに広くないけど移動速度の遅さで広く感じていただけなんだよな
任天堂のソフトが褒められるのって64時代だけと言ってもいいから
信者が64褒めるのはわからなくもないけど
64褒めてる奴は、当時自分は小学生だったと告白してるだけ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:09:13.94 ID:ZSZj/Bwj0
マリカーやスマブラは対戦しまくったけどマリオ64は全くやったことないわ
あと64の悪魔城の所為であの手のゲームが嫌いになった
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:21:09.13 ID:Yh6MIX3d0
いままでステージ形式だったマリオが城探索型になったのがびっくりした
バーチャファイター
1994年(SS版)

バーチャファイター2
1995年(SS版)

マリオ64
http://blog-imgs-1.fc2.com/c/y/b/cyberutopia/supermario64.jpg
1996年
>衝撃(笑)
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:34:59.36 ID:ukHUMXiI0
やれば最高に面白いんだけど大して流行ってなかったような
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:35:42.74 ID:1w87120R0
相変わらずケチ付けてる奴がグラ厨ばかりでワロタ
007とかあった
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:42:31.70 ID:fCYW7i0TO
マリオ64以後ゲームにおける大きな変革って起こっていないような気がする
64のときは普通小学生だろなにいってんだまじで。
まぁ、2D→3D並みの変革するならホログラムとか仮想空間とか出てこない限りはな。
基本的に画質あげてプログラムが高度になって出来ることが増えてるってだけで
ほぼ平面の画面に3Dグラフィック映してるだけなのは変わってないから。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:48:35.08 ID:qC+wbUiF0
3D、ポリゴン、格闘ゲーの中でも、
TOBALシリーズのダンジョンモード?だったか、アレは画期的だったな。
グラ抜きにして、マリオ64のどこらへんが衝撃で変革なの?
252( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2013/05/14(火) 10:55:00.73 ID:UQ82Af8U0
夢がひろがりんぐにはならないけど、奥スクロールのクラッシュのが3Dゲーム製作の解法としては正しかったな。

当時はユーザーの頭をいかにフル活用させるか?的なゲームが持て囃されてたから
マリオのが100倍くらい評価されてたけど。
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:55:16.18 ID:PcTaES400
糞高いPC買わないとできないエスコンみたいなゲームが家庭用で出来るようになった衝撃のが凄かったな
あと64発売当時はバイオが流行ってたから64自体割と空気扱いされてた記憶がある
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:57:20.96 ID:qC+wbUiF0
クラッシュはソニックの流れだと思ってたわ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:59:10.48 ID:F37R2SHMP
64はエミュの方が衝撃だった
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 10:59:39.00 ID:R2Q1/igpO
64マリオに衝撃なんかねえよw
ゲーセンにバーチャが登場したときのほうがよっぽど衝撃的
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 11:01:14.40 ID:1An4hAkp0
64発売日のマリオ64やって以来、
視点変更の出来る64のゲームばかり探して買ったなあ
PS2は晩年近くしか殆どなかったからガッカリしてたな
まさにマリオ64は奇跡のゲームだった
時のオカリナの方が衝撃的だった
マリオはギャラクシーで飽きたけど
ゼルダはスカイウォードを許してまた買っていいとも思ってる
3Dスティックをグリグリ動かせば…のCMが懐かしいなあ
260( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2013/05/14(火) 11:14:41.97 ID:UQ82Af8U0
>251
単純に3Dアクション自体が少なかったじゃん。

十字キーだから仕方がないかもしれないけど、それまでのMAP内の3Dキャラを動かすゲームといえば
ラジコンバイオとかキングスフィールドとかジャンピングフラッシュ程度のレベルのしかなかったわけで
64発売当初小学生じゃなかった奴らって人生損してるよ
俺なんてpsとハーミィホッパヘッド買ったけど
メモリーカードの存在知らなくて、セーブできないからすぐやめた
それでSFCとかやってたし
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 11:28:54.30 ID:Bs44ygZa0
なんも感じなかったが
PS,SS持ってたし
松本人志さんもマリオ64の世界に引きこもったほど
マリオ3Dランドが3Dだけど移動は一方向っていうクラッシュみたいな方式をとってるから
こっちのが正解だったんだろうなあ
当時スーパードンキーコングのグラフィックに衝撃受けて
公式ガイドブックの巻末に載ってた「開発中のウルトラ64はさらにすごいで」みたいな記事に大興奮だった
でもドンキーコング64にはガッカリ、汚いポリゴンだなあ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 11:33:14.38 ID:fCYW7i0TO
暦に紀元前、紀元前後があるように
ゲームの歴史はマリオ64前、マリオ64後で分けてもよいくらいだと思う
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 11:34:00.07 ID:xoLLWMJMP
Super Mario Brothers Movie FULL (1993)
http://www.youtube.com/watch?v=_rGNuBJSVm4
64といえばゼルダ、スマブラ、カービィ
>>260
ジャンルは違うけどエスコンやアクアノートのように自由に動き回れるのはあったわけだし、
キンスグやジャンピング等も含めてこれらの流れで「3D化したマリオ」と捉えれば十分で、
ゲーム性において衝撃とか変革とか大げさすぎやしないかと思うんだよね。
良ゲーっていうのは異論ないけど
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 11:37:14.50 ID:aXXKgmV90
>>265
レア社の世界観が好きな俺にとってDK64は名作だった
覇権はプレステに奪われたようだが
当時小学生の身としては
友人たちとどんちゃん騒ぎできる64のほうが圧倒的に楽しく思い出深い
プレステはFF7とパワプロぐらいだもんな
しかもパワプロはパワプロで64のほうが3Dスティックが革命的だったし
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 12:02:18.95 ID:GGxwqYDTP
>>24
マグマのあれか
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 12:23:33.00 ID:y0rYvFn80
これと並ぶ衝撃はゲームボーイカラーくらいだな。
ゲームボーイアドバンスってそんな衝撃無かったよなそーいや
ゲームボーイカラーのほうがインパクトあった
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 12:25:10.03 ID:liuTQPLaP
今の任天堂には何の魅力も感じない

どうしてこうなった
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 12:27:55.16 ID:zM1988U60
GKどんだけ必死なの
コテコテのTVゲーム機でコテコテのTVゲームをやりたいだけなんだよな
母親に「もうピコピコやめなさい」とか言われてたあのころのようにさ
Wiiリモコンがどーとかフィットがどーとかそういうの要らんのだよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 12:57:00.70 ID:jZqiUiMr0
すごいとは思ったけど
やっぱりスプライトとBGでできたゲームでFM音源聞いていたいという結論やったな
やっぱSFCのマリオワールド以上の衝撃はないわ
SFC末期まで遊べた
>>124
ないわ
自分が子供の時のゲームは美化されるってだけだろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 13:52:21.72 ID:fZyL+EooO
>>271
当時はスーファミで止まって以降のゲームは友人の家だったけど
面白さは64>サターン>プレステだったな
プレステは汚いポリゴン、長すぎるロード、1人プレイ仕様と面白さを感じられなかった
だいぶあとになってやり直してみたがやっぱこの評価は変わらねー
その内DSは凄かっただのwiiは画期的だっただの言われるんだろうなあ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 14:00:35.74 ID:p6G1AeXGO
当時は64にするかプレステにするかで悩みまくった。
マリオ64の写真が載るたびに心が踊った
だがFF7の発表でプレステにした
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 14:02:47.00 ID:O/XJsuRpO
正直違和感半端なくて何が面白いのか全く分からなかったわ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 14:11:14.96 ID:aXuGgpIf0
初代マリパで集めたスター全部盗まれたことの方が衝撃的だった
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 14:14:14.13 ID:vWqrXhuL0!
マリオ64も面白かったけど、それ以上にパイロットウィングス64にハマった
夕暮れのリトルステイツをバードマンしまくったわ
64はバンジョーの方が面白かったな
なんかクリアする気にならなかった初めてのマリオだったな
結局最後にやったマリオになってしまったが
俺はGCのサンシャインの方が好きだな

今つべに上がってるバグみたいなタイムアタック動画みてると64おもしれーな、とは思うが自分じゃやりたくないw
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 15:37:51.90 ID:qC+wbUiF0
ムジュラも3DSでやりたいー
クリアの仕方に多様性があったのはよかった。
同じ目的でも大砲で飛んでいくか、羽で飛んでいくかとか、
壁キックで上っていくか、高いところから落下していくかとか、
友達によってクリアの仕方が違ってたんだよなぁ。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 17:06:14.72 ID:4ATuO8aX0
>>271
アナログスティックとか言う後発まじでずるいって思ったわ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 17:13:15.48 ID:4by0gMQ+0
パイロットウイングス64も良かった
もっともっと自由度があれば良かったなー
親ペンギンが見てる横で子ペンギン崖に落としたよな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 17:59:05.03 ID:czmoLnRZP
3Dスティックでコナミのサッカーゲーやった時は、ヌルヌル動き過ぎてマジでビックリした
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 18:12:34.44 ID:liuTQPLaP
プレステは一家に一台必要。
64は友達が誰か一人持っててそいつの家でやればいいって感じ。
あのころは任天堂支配からソニーとスクウェアが反乱をおこして
64とか孤独な戦いだったな。任天堂は斜陽だと思ってた。
299( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2013/05/14(火) 18:45:23.86 ID:UQ82Af8U0
ウェーブレースとかも結構おもろかったし良いハードだったよな。

ただ、こんなこと言ってたらそりゃソフトは集められんわなって言うw

---
山内語録

私はこれまでソフト制作をお願いしますといったことは一度もない。やるのも、やめるのも自由。むしろ(多くのソフト会社が
次世代機にソフトをつくることは)やめてほしい
(日経産業新聞1995年9月28日付)
---
クソゲー出されるくらいなら、ってことかもな
任天チェックなんてやって粗品乱造にならないよう警戒してたっぽいし
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 18:51:34.11 ID:STQeF0CL0
3Dスティックをぐりぐり回すと三次元のボーナスステージでマリオを自由自在に操ることができる
あんまり面白くはなかった
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:00:44.29 ID:8hQaf0EQ0
当時の64マリオの衝撃を超えるゲームにはもう出会える気がしない
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:00:48.20 ID:6pwemt3T0
>>300
任天チェックって都市伝説じゃね?
ファミコンからWiiまで触ったけど、とんでもない地雷が結構あった希ガス
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:04:04.32 ID:ZbAqzGsg0
発売された当時はリア厨だったが実を言うとやったことがない。マリオカート64は猿みたいにやった
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:06:24.39 ID:6sWWDrT+0
初期は5分プレイしただけで3D酔いで吐き気をもよおした
ちょっとづつ慣れていって最終的に普通に長時間プレイできたけど
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:08:56.56 ID:HzHFc0CH0
水中が苦痛だったな
水面→水上の切り替わりの操作性にイライラ
3Dアクションは総じて水中が鬼門

粗もあったけど衝撃的だったのは間違いないわ
3Dアクションとは名ばかりに実に平面的なのばっかだったし
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 19:14:37.38 ID:fZyL+EooO
>>298
スーファミが覇権取ってからプレステに奪われるまでは間違いなく殿様商売だったよ
「ハード性能が低くても面白いゲームは作れる」→ソフト屋が勝手に限界まで努力して任天はその恩恵に与ってるだけやん
ソフト価格を抑える努力すらせず子供はもちろん、本数が伸びないからソフト屋も疲弊してた
FF6のBGMとドット、クロノトリガーで出し切ってたと思う
聖剣3は頑張りすぎて表現は細かいんだけど解像度の荒さも目立ってしまってる
今は社員も増えて新社屋まで立ててるんだから
本音ではファーストだけでやっていく気持ちがもっと強くなってるだろうな。
当時中2だったけど64とか空気だったぞ
みんなPS派だったわ
>>282
ポリゴンとかサターンのほうがPSより汚かったろ
バイオとか明らかに劣化してたじゃねえか
サターンの良さは拡張性と音質のよさとデータロードの速さと格ゲー向きのパッドだから
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 20:32:08.25 ID:awzai6oi0
マリオ64に出会ってゲームクリエイターとはこんなに素晴らしいものを作ることができる職業なのかと憧れ
マリオ64を研究してこれほどのものは自分には作ることはできないと夢を諦めた
ジャンピングフラッシュ(特に2)の方が衝撃的だった
>>15
psssのをそんなにやった訳ではないけど、
psssのはポリゴン使って奥に移動できるだけみたいな、そんなのファイナルファイトでもやってたろみたいな、そんなんばっかだった気がするわ。
割と自由に移動できてもひたすら平らな草原だけとか。

マリオ64は縦横無尽に移動できて感動したよ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 21:14:36.41 ID:qC+wbUiF0
最新技術でジャンピングフラッシュ作って欲しいな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 21:15:00.72 ID:1An4hAkp0
>>312
その当時、日本のゲームメーカーがそうだったらしいね
海外メーカーは逆に追いつけで今や逆転してるから怖いね
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 21:35:58.64 ID:jFUKIZG40
セガサターンの売り場はオタク臭が充満していて迂闊に近づけなかった思い出
マリオ64とロックマンDASHははまった

広いフィールドを自由に動き回れるってのはすごい開放感があった
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 22:02:15.15 ID:Thm/mKmK0
このスレでは否定されるかもしれないが、ソニックアドベンチャーのほうがよかった。
とくにテイルス編。あの飛行感は確実にマリオを上回ってた。

そのテイルス編を殺したソニックアドベンチャー2は嫌いだが。
ソニックアドベンチャーは駄作だろ
グラは良かったけど
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/14(火) 23:11:15.88 ID:K/gvmiY+O
操作に慣れてきてハマってくると、
2Dマリオのアクション要素を3Dに進化させ、尚且つ、マリオの世界観を維持していることに気付く
同じステージを何回もやらされるのが
好きになれなかった
これつまり使い周りのボリュームアップだよね
これはマリギャラでも同様
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 00:55:55.63 ID:AXhvjg5e0
時計と絨毯のステージ怖い
というか全体的に怖い
ゆとりの思い出補正とか言われる時代になっちゃったかー
■■速報@ゲーハー板 ver.24923■■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1368462508/

363 名前:名無しさん必死だな [sage] :2013/05/14(火) 05:30:48.13 ID:1RjD665dP
スーパーマリオ64の衝撃は凄かったよな ゲームに無限の可能性を感じた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368451676/

4の書き込みに対してボロクソ叩き込むニシくんの恐ろしさw
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 03:34:13.75 ID:q8hM/18zP
これがゲハ脳か
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 03:37:38.30 ID:9KWHQKHZ0
スーファミで3Dやったスターフォックスは異常
空を飛ぶのがたのしかった。
高いところが本当に怖く感じた。絶壁で下を見てゾーッとした。
音楽が最高だったな。海のステージが最高。
同じステージでも場所によって音楽が盛り上がるのが素晴らしかった。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 06:20:15.30 ID:qSK1oqRV0
メガドラでぷよぷよが出たときはヨッシーのクッキー
メガCDのシルフィードの時はスターフォックスのCMが絨毯爆撃しててなんかもやっとした
マリオのイャッホー!もFCマリオ世代にはモヤっときたんじゃないか
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 08:41:28.95 ID:KVN5CrSB0
NEWマリオのつまらなさは異常
折角同時プレイ出来るのに全くメリットが無い
電車でGO!とA列車の台頭でPSに移ったけどな
なんでSS買わなかったんだろう…
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 10:03:04.69 ID:APsXNKo9P
PSやSSのなんちゃって3Dと違って
箱庭の中の本当の3Dって感じだったよな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/15(水) 10:08:36.66 ID:u8WDye+b0!
今の任天堂はこれすら作れないからな
それは2Dマリオに於いても同じだけど
でもその後17年間何も進化してこなかったよね
64買おうかなーと思ってハードオフに行くも思ってるより高くてまた今度と思うことになる
ソフト漁ってもマリオパーティーとポケモンスタジアムばっかだし
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
当時ホーラーハウスの二階から屋根裏に斜め壁キックで上がるのに感動した