大阪湾の貝毒の原因は、皮肉にも水質改善にあるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130501-018176-1-L.jpg

大阪湾の二枚貝に貝毒が広がっている。
今年は規模が大きいといい、アサリ以外にトリガイやアカガイ、淀川のシジミでも検出された。
シーズン真っただ中の潮干狩り場は他産地のアサリを土産に渡すなどして営業しているが、客足は今ひとつ。
最盛期を迎えたトリガイやアカガイは休漁に追い込まれた。
旬の楽しみに水を差す貝毒だが、その原因は、皮肉にも大阪湾の水質改善にあるらしい。

◆全部回収
4月28日、大阪府貝塚市の二色の浜潮干狩り場。家族連れでにぎわったが、
傍らには「貝の持出しは出来ません」の看板。せっかく取ったアサリは出口で回収され、九州産と交換された。
母親、祖母と一緒に来た同府高槻市の男児(5)は「自分で取った大きな貝をお父さんにも見てもらいたかった」と残念そう。
二色の浜観光協会によると、4〜6月は例年3万人近い人出があるが、貝毒が出た年は2割近く減るという。
府内には、ほかに有料潮干狩り場が二つあるが、いずれも同じ状況で、協会の男性幹部(68)は
「安心して遊べるのに、貝毒が出るとアサリは危険という風評が広がってしまう」と恨めしそうに話した。

◆プランクトン
府立環境農林水産総合研究所水産技術センターによると、貝毒は、二枚貝が「ウズベンモウ藻類」
という毒性がある植物プランクトンを摂取して発生する。魚や巻き貝に危険はない。
大阪湾は富栄養化が進み、赤潮の原因となる「ケイ藻類」と呼ばれる植物プランクトンが多かったが、
水質改善で減少。“ライバル関係”にあるウズベンモウ藻類が増えている。
府内で貝毒が初めて確認されたのは2002年。
その後、水質の改善に符合するように06、07、08、10、11年と相次いでいる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00922.htm

関連スレ
大阪で防波堤の貝食べ中毒 規制値の66倍
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367414152/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:46:18.89 ID:k5hOT1ax0
火を通してもだめなん?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:46:35.01 ID:h2C94yDx0
ええな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:47:10.07 ID:Oi2tkrox0
へぇ貝毒なんてあんのか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:48:01.26 ID:FXhe+7n9O
赤潮で魚介類壊滅するか毒持ちにするかの二択か
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:49:14.45 ID:zsAPmYzi0
毒の有無って
貝の品種じゃなくて環境でも変わるのか。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:49:40.94 ID:iJsGv+0TO
水が綺麗過ぎると魚が住めなくなるのと似てるな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:49:59.59 ID:2yf1jYx20
藍藻類と珪藻類のバトルは基本的に水質より温度だろ
珪藻類は優越するけれど美味いらしく他の生物にくわれまくって減少して藍藻類が蔓延る
これ生物学の基本な
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:50:42.88 ID:ROROh0z4P
風評被害がー
wikiより

>毒化の原因は渦鞭毛藻など海水中の有毒プランクトンを捕食した貝が毒を蓄え、
>毒化した貝を食べた事による食中毒症状を言い、一般的に「貝に中(あた)る」と言う。
>毒素は加熱により無毒化することもなく、蓄積で貝の食味は変化しない。

有毒プランクトンを駆除しなきゃダメなのか
どうすればいいんだ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:51:35.29 ID:MeDrKtNI0
貝毒は怖い。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:52:39.11 ID:PyVS9AZQ0
数日前にテレビで見ましたけど
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:54:18.82 ID:P/9C/jF70
水質改善の結果アサリさんが食べられずに済んでいる
これは間違いなく環境保護だろ
畜生人間は我慢しろ
ひょっとして貝が有毒微生物を消化してウンコで毒を放出すれば安全になるのか?
食べなきゃいいじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:56:56.48 ID:KM4uvcb40
人間が川に糞尿たれ流すとかして無かったら
二枚貝は毒ありで食えないものって扱いだったのかな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:03.64 ID:hd4xK3XL0
>>5
赤潮は赤潮で毒出すぞ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:31.48 ID:wPU3HzkW0
貝毒なんてこの間始めて知ったわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:57.97 ID:d522rkug0
ムール貝ってイガイだよね(´・ω・`)
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:00:25.39 ID:NirjcH4v0
江戸時代のコピペみたい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:00:51.80 ID:FXhe+7n9O
>>16
無理矢理無毒化して食おうとする連中が出てきて珍味になってたかも
フグの卵巣ですら漬物にして食うくらいだし
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:17:09.53 ID:2gtAGb310
貝毒でとっても交換とか・・・不毛な
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:20:37.82 ID:RhlWHwqYP
橋下さんが過労死しそうだわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:21:20.27 ID:mgFWCWj00
何やってもダメなところだな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:33:38.39 ID:piSpomEK0
水質改善が中途半端ってことだろ(´・ω・`)
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:42:26.82 ID:IPYk319N0
どういうことだ?
>>10
有毒プランクトンが住めない程度に汚染する
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:09:54.77 ID:OTBrLjIT0
貝毒対策は禁漁の時期をずらせばええだけやで?
たぶん12月〜3月までしか潮干狩り出来んくなるけどな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:14:02.42 ID:1fEp+n0eO
イモガイとかヒョウモンダコとか怖すぎる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:16:55.00 ID:e3mp/Wmk0
まさかと思うけど、お前ら「かいどく」って読んでないよな?w
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:26:43.63 ID:MNdfg3E90
かいどくってなんなの?
毒化するといっても1年の一時期だし、死ぬほどの毒は滅多に蓄積しないし、
プランクトンがいなくなればまた貝から毒が抜けるから食えるようになるけどな。

ただ、場所によってとんでもない濃度の貝毒が蓄積されることもあるみたいだから
モニタリングされていない漁場では採取しない方がいいよ。
>>32
じゃあ潮干狩りのシーズンを先送りにすればおk?
>33
そう。
それにちゃんと入場料を取っている潮干狩り場は検査しているから大丈夫。
危ないのは天然の干潟とかで勝手に取っちゃう人たち。
>>34
こういう時には漁協の存在のありがたみが実感できるね。
>35
そうだね。潮干狩り場だけじゃなくて、貝類の産地(噴火湾とか)なんかも貝毒検査を
ちゃんとやってるから安心して食べられる。
もっとも韓国産は検査なしで輸入されちゃうからちょっと危険かも