【緊急】 IntelがAMD買収か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米Advanced Micro Devices (AMD)がIntelに買収されるという観測が出たことで、5月1日(現地時間)の同社株は一時前日比で14%超の水準で取引されるなど、株価が急上昇している。
ほかにも台湾Acerが同社TemashプロセッサをノートPC製品に採用、Microsoftが次期XboxにAMD製プロセッサを採用などのニュースが重なったこともあるという分析もある。

同件はBarronsが報じている。AMDは同日、「FX」シリーズの新プロセッサ2製品を発表しているが、株価急上昇の原因はほかの部分にあるとの見方が有力だ。1つが「Intelによる買収」観測で、
Barronsによれば匿名のある人物がIntelによるAMDの買収計画の存在を示唆しているという。その理由として、プロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり、
現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ないことを挙げている。噂自体は以前にもあり、今日改めて盛り上がったことが株価上昇につながったとの分析を出している。

またプラス要因としては、AcerがAMDのTemashプロセッサを搭載したノートPCを間もなくリリースする計画があるという。
そのほか、すでに数カ月前から噂として上がっているものではあるものの、Microsoftが5月21日に米ワシントン州レドモンドの同本社キャンパスで発表するとみられる次期XboxにAMD製プロセッサを採用するという話がある。
これにより、ソニーのPlayStation 4と合わせ次期主力ゲーム機2機種がAMD製プロセッサを搭載することになる。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/236/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:56:40.71 ID:yQla/45f0
Intel Radeon HD
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:05.41 ID:YSSEQDFo0
AMDおわた?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:18.15 ID:IdpRomq30
ないない
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:20.70 ID:wPU3HzkW0
独占禁止法は?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:26.35 ID:RwgWsmMy0
独占はダメなんじゃ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:37.90 ID:tSge4gZoT
独占禁止法で解体されちゃう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:44.96 ID:oq6HnSTm0
これにより、ソニーのPlayStation 4と合わせ次期主力ゲーム機2機種がAMD製プロセッサを搭載することになる。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゆうちゃんはほんとにダメな子だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:57:53.00 ID:ROROh0z4P
今のAMDにそんな価値ない
ドッキン法が
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:58:06.80 ID:k/O1yQBx0
はあ
おいおいx86独占か
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:58:25.51 ID:vvfm9fSu0
>>5-7
>プロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり、
>現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:58:34.66 ID:owS/Bfhw0
arm様々
>>8
くっさ
アフィキッズはこんなスレにまで出張かよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:58:55.01 ID:M24hPH8P0
モバイルプロセッサーあるから独禁法ひっかからないんじゃね
17 ◆Apple.Yi.Y :2013/05/02(木) 19:59:01.20 ID:Hv8K1j4g0 BE:3441204296-PLT(24456)

独(ry
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 19:59:26.92 ID:Dw/uJ1ZU0
飯食ってる場合じゃねゑ
レアルがマンチェスターUを買収するようなもの?
んなアホな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:00:07.62 ID:yHxJQJlt0
やべえプロセッサが二桁万円になってしまうぞ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:00:14.45 ID:WHMxznW2P
独禁法で解体されるんちゃう?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:00:25.17 ID:MoLbPPat0
先進性はあるものな
実現能力、製造能力が皆無なだけで
アム厨(・´ω`・) ←どうなるの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:00:49.63 ID:Tr6MsY7YO
自作板が平和になるな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:07.75 ID:zkNQNzTx0
Radeon信者どうなってしまうん?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:08.50 ID:mBFANMtI0
ゲフォ VS INTEL
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:14.82 ID:NyawHOwM0
NVIDIAが潰れてしまうやないか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:23.90 ID:SMwaPJdf0
ただでさえ性能伸びなくなってるのに
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:43.85 ID:oq6HnSTm0
>>15
スルーもできない脊髄反射馬鹿乙っす
AMDクラスのCPUならNVIDIAが作れるから問題ないよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:01:51.03 ID:FWZJBuN+P
いつになったらintelの内蔵GPUが使い物になるの?
独占禁止だけにドキンてかやかましい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:02:37.67 ID:Q8euUrnd0
もうインテルを分割しろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:02:37.55 ID:PiZ2WDoI0
独禁法アウトだろ
独禁法は!?!?!??!?!??!?!!!!!?wwwwwwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:03:35.39 ID:75t4dN6I0
ゆうちゃん駄目な子だな
>>30
それを君が言うとマヌケだよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:03:45.77 ID:3DtuNzDn0
いやこれからは買収されてNvidiaとGPUで覇を競っていただきたい
今じゃスマホの方がプロセッサーの出荷多いんじゃねーの?
だからAMDと合体してもセーフ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:03:57.28 ID:ThN3xYe50
nvidia死んでしまうん?
AMD入ってる
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:04:23.69 ID:AOWeRIw5P
PC市場が壊滅するな
独占なら、CPUの値段を今の3倍くらいに値上げしそう
寂聴















あれ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:04:27.69 ID:FCpWhTeT0
買収とか仮にintelがしたくても無理でしょ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:04:29.12 ID:acTO/PAS0
もしこの買収が本当なら相乗効果ハンパないな
NVIDIAが20nmでくすぶってるあいだに最新の14nm使えるのか
完全逆転も可能だわ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:04:44.77 ID:oq6HnSTm0
>>32
intelが今の方針変えない限りムリダナ
インテル長友
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:04:59.68 ID:wMmpOl4a0
やああああああああめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:05:11.80 ID:UOr7VAPO0
x86独占はいかんだろう・・・
独禁当局はよ動け
既に終戦してた( ̄▽ ̄)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121221_579666.html

最近あるIntelの関係者と話したときに「すでに社内では、“ライバルのA社”という時に、それが“AMDを意味する”ことが少なくなってきている。
同じAでも“ARMがライバル”として語られている」ということが話題になった。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:05:12.17 ID:NYmzJ+QE0
AMD厨だけどこれは困るわ
インテルの積み増しアーキがきらいでAMD使ってるのに
ARMがあるからセーフ理論か
NVIDIAちゃんは発狂しそうだな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:05:41.61 ID:IIsE1A2AO
いや10年後は分からないけど今x86を一社が握る(VIAもあるけどシェアの大きさ的に無視できる)
のは普通に独禁法に抵触するだろうし、仮に微妙なラインでもEUが黙ってないでしょ
なんと言う終戦
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:06:23.71 ID:iJsGv+0TO
タンポンみたいに一社独占状態になるな
アメリカ告訴しそう
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:06:30.53 ID:G4q6vdHvP
>>30
自分で擁護ワロタ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:06:41.91 ID:HcIy2kVEP
それだけはやめろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:07:12.43 ID:jihu8GFF0
モバイルプロセッサが盛り上がってるから独禁法には触れない、と?
>>8
WiiUはPowerPCだぞ
馬鹿なの?
Intelって次世代CPUから単体発売しないって言ってるじゃん
フラグだな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:07:56.92 ID:oq6HnSTm0
僕のHD5770は永遠に不滅です
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:08:15.55 ID:nDW1+fAl0
さすがにいろいろと問題がある
許可されないだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:08:17.52 ID:UOr7VAPO0
>>55
うむ
ARMが欧州のものであるだけに、ますます欧州には都合が悪い、この話は
ぜってー潰しにくるぞ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:08:37.43 ID:Mz4hkbQj0
シングルコアのAPUをこの世に出したこと自体が大罪だろ
なんで俺がこんなクソPCを掴まされなきゃならないんだよ
PCデポとAMDには今すぐ潰れてもらいたいわ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:08:53.73 ID:oUSkHzVL0
タブレットに押されてPC自体がジリ貧だもんな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:09:08.41 ID:5kwaamvH0
Cyrixみたいに跡形もなくなるのか
>>61
WiiUは現行機種だぞ?
AMDなんて買って他人のケツ拭いて何がおもしろいんだ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:10:17.65 ID:jihu8GFF0
>>66
いくらでどれを買ったかkwsk
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:10:17.46 ID:oq6HnSTm0
APUのカスタムを販売することになったがこれがうまくいくかどうかだろうな
10年後
PC市場はnVIDIAからAMDの独占状態に
10年後くらいにはファーウェイが結構なシェアとってたりするのかな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:11:01.02 ID:jQfnfzrRP
結局一度も使わなかったな…最後に一般向けのコスパ無視性能最強CPU出してみてくれよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:11:22.48 ID:NYmzJ+QE0
AMDはHSAやろうとしてる
ARMやイマジネーションもHSAファウンデーションに参加

インテルはHSAつぶすのか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:11:26.99 ID:jiM6hkeZO
ドッキンホーって語感がいいな
いろいろ連想する
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:11:29.78 ID:SHXCKXIv0
爆騰げくるないますぐ買え
なにを買えばいいんだ
APU?
一時、Intel + AMD となるが、独禁法違反を指摘され、
CPU部門だけ独立させて、ATIはIntelに吸収
またCPUが終わったか
しっかしIntelのゲスさは今も昔も変わってねーのな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:13:15.50 ID:CCk/0eQu0
>>80
無慈悲すぎるw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:13:18.40 ID:oq6HnSTm0
>>76
ああ、なるほど
HSA潰すためって目的ならこの噂も一理あるな
>>80
実にありそうな展開だ……
ゲフォ(笑)
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:13:26.20 ID:QiAzNMha0
>>30
真性すぎるwww
 
今は独禁ならないからあるかもな
CCCに光が!
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:14:40.08 ID:tHroWpFe0
AMD厨新潟さんが…
>Advanced Micro Devices
正式名称初めて見た
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:17:47.34 ID:acTO/PAS0
>>80
使える部分だけ取り込むつもりかw
まぁAMDのCPU部分はゴミだしな…しかたのないことか
モバイルがどうの言っても独禁法抵触は免れないのでは
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:18:26.15 ID:5IlcqDQ60
IntelはAMD買え時期が良い
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:19:05.90 ID:3HUD5xqy0
ねーよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:20:26.57 ID:CMIzpx6RP
やめてー
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:20:54.51 ID:NnUfHAzpP
これはオワタ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:21:44.61 ID:OInP0SHoP
x86の独占が危機感を伴って語られた時代は遙か昔だな
一応何かあったときのために細々とでも存続させたいところだけど
>>80
マジでありそう
インテルとIBMってどっちが強いの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:22:47.19 ID:NYmzJ+QE0
80にレスしてるやつバカすぎてワロタ
100 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/02(木) 20:23:00.25 ID:Km8W6UmZ0
どう考えても独占禁止法に抵触するだろ。
この記事書いた奴は愚鈍。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:23:36.07 ID:mv3v1FeF0
不具合起きた時に逃げ先が無くて泣き寝入りするしかなくなるな
>>80
うんな事したらお終いだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:25:12.71 ID:VQfZeeJAP
cyrixの時代が来るか
AMDちゃん虫の息…
CoreシリーズとGeForceが最強の布陣
ワットパフォーマンスも逆転、性能でも勝ってる
けど使ってるのはHD6850
買い替えたい
大事件じゃねーか
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:26:16.08 ID:ZQhieiE00
いやいやありえんだろありえんだろ(´・ω・`)
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:27:26.46 ID:ZwpwGqPiO
intelの微細化技術でRADEON製造したらゲフォ死んじゃうんじゃないの
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:27:39.02 ID:1xlbH9baP BE:400513436-PLT(12001)

IntelとnVidiea一流を使い続けて良かった・・・
雑魚企業はこうやって消えていくんだね・・・
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:27:40.76 ID:dZYviV+z0
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:27:45.38 ID:iCiTXE040
まじかー。
GPUが作れないIntelはAMDかNvidia買うしかないもんな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:29:03.79 ID:F99sQamrO
CPU買うなら今しかない!(ステマ)
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:29:34.61 ID:31zfhGst0
明日論64まではアムド信者だった
GT750Mはやくしろ
>>104
Radeonのワッパは優秀ですよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:30:57.45 ID:pXmTlefl0
CPU部門は全く要らないから
GPU部門だけ買収してintelCPU+ATiGPUの統合CPUを作って欲しい
競争はあった方がいいが
もはや競争できてなかったしな
>>115
最近ゲフォが元気良くて目立つんだよなー
次またゲフォ買おうかと考えてるわ
またCPUが一個10万の世界に戻るだけだからやめてくれ

やっと3万〜2万でほぼ最高ランクのCPU買える時代になったのに
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:34:25.36 ID:CCk/0eQu0
K7系列の設計がそこそこ良かったのとIntelがPen4でやらかしたせいで波に乗ったけど
それ以降はさっぱりだね
>>116
APUはどちらか一方のアーキテクチャだけでは無意味
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:35:17.71 ID:+g8Z7p2/0
死因…Bulldozer
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:36:27.74 ID:dZYviV+z0
NexGenを買ってK6-2をつくる
DECからヘッドハントしてK7をつくる
ATIを買ってAPUをつくる

Bulldozerを作ったら会社が傾いた
AMDなんて雑魚に用はない
サイリックスこそが真のx86メインストリームを担うのだ
>>122
うん、それは間違いないw
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:37:31.47 ID:pXmTlefl0
AMD64(K8)を出して金になるサーバCPUシェアで1/4取った2006年が絶頂期
こっから後が転げ落ちるだけ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:37:44.55 ID:uA/nfiy9P
>>109
毎日飽きずにAMD関連スレにコピペ貼るキチガイは無視か
やめろや〜いまでもクソ高いインテルCPUが更に値上げするだろーが
毎年欧州だかに制裁金取られてるじゃん
買ったほうが安いって話になるわな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:39:10.90 ID:+hIMEwlh0
自動の機械設計にかえたら
人間が関わる設計より駄目なのしか出来なくなって
それがブルトーザーからだって元社員かなんかがいってたな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:39:21.46 ID:CCk/0eQu0
AMDさんの全盛期
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MBx2) ¥107,480
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050903/p_cpu.html
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:39:34.68 ID:RAeyQYDQ0
いつ頃がAMDちゃんのピーク?
ないない絶対ない
なんでブルドーザーとやらは失敗したん
P4の一部モデルみたいに爆熱になったとか?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:41:02.40 ID:ROROh0z4P
>>132
K6-II
次当たりAMDちゃんにしようとしたのに
インテルはアムドよりもルネサスあたり買ったほうがいいんじゃね
近い将来にクアルコムに抜かれてそう
>>135
流行ったもんなあ
>>52
自作板のコピペ荒らしをいつまでやってんの雑音さん
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:43:37.69 ID:CCk/0eQu0
>>134
競合に対して
面積1.5倍、消費電力2倍、性能7割
こんなバランスのチップを作ってしまいました

結果高く売りたいはずの大きなチップを安売りせざるを得ず収益が悪化...
ライセンスの問題が無くなるのは良いけど、エンドユーザーにメリットあるのか?
インテルの工場でブルちゃんつくったら少しはましになるの?
AMDちゃんゲームコンソール独占で復活するって嫌儲で見たんだけど嘘だったん?
 現状でもっとも公平な性能指標であるところのx264で評価すると、むしろ
FXのC/Pの高さが分かるんだけどな。
 まあ、AMD的には未来はAPUとHSAにあって、その中のユニットとしての
x86コアで考えているから、コア面積、とくにFP部の肥大化は避けたい訳で。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:48:18.21 ID:R6uertGq0
Intelでも肉焼けるようになるのか
PS4がパクられるのか
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:48:44.38 ID:pXmTlefl0
2013年第1四半期決算

intel
売上高  :126億ドル
営業利益:25億ドル
純利益  :20億ドル

AMD
売上高  :10億9千万ドル
営業損失:9,800万ドル
純損失  :1億4,600万ドル
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:49:07.68 ID:CCk/0eQu0
まあ、コストパフォーマンスは値段下げりゃいくらでも上がるからなw
現状でもっとも公平な性能指標であるところのx264(キリ)
>>141
シェア6割を占めるIntel GPUがまともなものになるのはメリットだろう
またIntel版APUができるならAMDと違ってまともなサポートとでかいシェアによってhUMAの普及が進むだろうから
やっぱりメリットがあるだろう
ARMを泳がせていた甲斐があったようだな
>>143
買い叩かれて、売り上げ規模だけ伸びて、利益なんて出ないと思う
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:53:43.53 ID:IA/JqPc70
やっとインテルのうんこオンボがマシになるのか
やったぜ。
>>150
Intel信者はどんだけお花畑なんだw
サポートが優れているなら、欠陥チップなんか売らないだろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:57:01.24 ID:pXmTlefl0
>>149
爆笑した
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:06.56 ID:V0t/KS2gP
>>152
ゲーム機なら数年は同じスペックだから2年目の後半には利益出せると思うわ
>>143
安いからAMDなんだよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:18.57 ID:DBj2/OdZ0
もともとパチ屋がゲーセン経営して税金対策してるような関係なんでしょう?
これはアカンやろ
独禁法違反やろ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:21.19 ID:1xlbH9baP BE:623019874-PLT(12001)

貧乏人のAMD厨とATI厨ってどうすんの?
独占で高くなるのもイヤだけど、性能の進歩が遅くなるのはもっとイヤだなあ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:58:44.40 ID:c+gurR4U0
ふざけろよクソが
i7をAM3+で2マンで出せよ死ね
>>156
その分買い叩かれるだけ
>>154
いやソフトウェア開発者への支援の話
AMDは基本何もしないし、何かしてもすぐ放り投げるから嫌われてるんだよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:00:05.19 ID:4hjtIrEl0
>>80
国内独禁法だと、一時どころか違反で公取委が合併すんなとか言われるだろう
CPU部門はほぼ100パーの占拠率だし
そうなると合併するためにはその部門は他の事業者に譲渡せざるを得ない
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:00:39.81 ID:pXmTlefl0
>>156
利益を出すにはプロセスシュリンクが最も手っ取り早いけど
それを自前Fabが無い為に自由に出来ず
TSMCに頼っているようでは難しいと思うよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:02:23.78 ID:hd4xK3XL0
>>164
ブルドーザーアーキテクチャなんてもん作っときながら自社コンパイラすら出せんもんな
オープンソース支援してますって旗振ってるだけだもんな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:02:34.54 ID:CCk/0eQu0
そもそもゲーム機向けはIP売りでチップ一個あたりいくらのロイヤリティみたいな契約だろう
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:03:53.72 ID:4JdMRvSIP
これはCPU10万越えあるで…
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:05:36.27 ID:V0t/KS2gP
>>167
そうなんだよね
CPU自体は良いもの作ってるのに最適化出来ないからゴミ扱いだよな
何年前から言われてることか…
Pentium4の時に仕掛ければ今よりマシな状況になったのに
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:06:18.18 ID:BdYfDDXfP
自作板にいる宗教上インテル使えない人はどうすんの?
PC窓から投げ捨ててスマホと心中?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:06:35.01 ID:zdXQppAe0
ドッキング法がなんとかかんとか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:07:06.63 ID:CCk/0eQu0
>>167
というか、むしろ業績悪化でオープンソース系のデベロッパを大量に解雇してるというw
http://www.h-online.com/open/news/item/AMD-dismisses-numerous-open-source-developers-1745131.html
買収したら本気で開発しなくなるだろうな
独禁法に引っかかるだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:07:55.80 ID:sRI9T8fJ0
AMDはAPUだけつくっとけばいい
こんなのアメリカが許してもEUが許さんだろ
AMDがちょっと調子良いから水掛けてんのかね?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:10:53.06 ID:kk4cGx8r0
EUがアップを始めました
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:10:54.45 ID:aGOcEevx0
インテルはいってるぅ!?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:11:27.17 ID:R6uertGq0
>>177
えっ、調子良いの?
内蔵グラで済まそうとすると現状intelは話しにならんからなぁ
デュアルリンクDVIにすら対応してないとか…
>>180
ちょっとだけな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:13:07.82 ID:NbTrl02c0
どっきんホー
>>171
少し前から「自作はオワコンx86はオワコン、一般用途ではスマホやタブレットで十分」とか言い始めてるよ
自作しないなら出てけよって感じだが
独占禁止法はどうなるの?こんなの許されないだろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:15:54.11 ID:pXmTlefl0
>>184
>>147を見れば明らかだが
「終わっているのはお前のところだけです^^」でFAなのにな
現実を直視できないって可哀想だよなあ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:16:00.22 ID:XwWrbvt+P
こういうのって風説の流布にならんのか
>>171
なんでそんなに攻撃的な発言しかできないの?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:16:53.98 ID:nDW1+fAl0
実現したらあれだ
インテル内蔵グラフィックスの「HD」の後ろの番号が一気に進むな・・・
Irisちゃんは死産
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:19:49.58 ID:pXmTlefl0
>>189
6月頭発表で
intelは即日出荷なので
仮に買収したって今から止まる訳がなかろw
買収した所で得るものがない
敷いてあげるならPC分野で独占できるから利益率の上昇ぐらいか
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:21:40.73 ID:gK0kmMUN0
おいAMD頑張ってくれよ
買わないけど
intelが値下げしてくれんと困る
もはや誰もAMDに期待してなくてワロタ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:23:34.28 ID:R6uertGq0
>>182
価格.comで久々にPCパーツを見てみたら各種ランキングに一つ入ってるな
がんばってほしいなあ
>>193
そう言うお前はintelに何を期待してるのか
淫厨ってネトウヨとそっくり
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:30:20.53 ID:12ONe9Pp0
Aシリーズで組もうと思ってはや2年
スマホのお陰で独占禁止じゃなくなるね
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:32:46.53 ID:9UvitRc50
インテルが独占したらすぐに価格引き上げて調子乗るぞ
ハイエンドは10万越えが普通だった
>>194
Aシリーズは悪くないよ
そこそこゲームが動くから、
貧乏ゲーマー向き
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:33:48.54 ID:iI0JBBgSP
AMDが無かったらここまで自作流行らなかったよな。
当時変えなかったけどカセット式CPUとか。
独禁法っておかしいよな
だったら特許の概念がなくなるだろ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:34:37.89 ID:l8ECJDz10
買収でCPUがスーパー進化するならいいけど
値段上がるだけで終わりそうだしなー
>>199
今でもAMDを選択するという
選択肢だけでデスクトップは独占してますが
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
>>202
特許は研究開発者を守るためにあり、独禁法は消費者を守るためにある
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:35:50.64 ID:MoLbPPat0
AMDに関係なく、どのみちハイエンドはビジネスと一部マニア向けだけになるから
大幅値上げ、開発ペースも大きく落ちるでしょ

猫も杓子もタブレットとスマホで、そっちにリソースをつぎ込むことになるんだから
>>205
お前は俺だな多分
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:39:13.42 ID:tUis5sjW0
オレゴンチームとイスラエルチームで分社化して競わせればいいんだよ
アップルとサムソンが頑張りすぎたせいで
インテルが焼け太る
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:40:32.42 ID:Myyy/P1cT
CPU値段爆揚げ殿様商売の始まりだな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:40:54.31 ID:8gPKdzo10
1,2年前のゲームならオンボで動いて当たり前の時代がくると思って良いんですか?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:41:49.31 ID:gR08fW970
AMDユーザーのオレが言うのも何だけど、Intelにメリットあるの?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:42:51.12 ID:CCk/0eQu0
>>213
どうせ潰れて他社に技術が行くよりは...という程度じゃね
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:43:16.37 ID:ihOzhhomP
買収できたとしてもしないだろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:43:50.31 ID:nDW1+fAl0
>>212
インテルは非常にケチで特にローエンドの商品には
嫌がらせで機能を切りまくる会社だから期待できないだろうね
逆じゃねーの
まさに
intelのやる事だからボッタクリ製品にだけRadeon積むんだろうな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:48:38.92 ID:hUSCGI5g0
ARMにビビって泣きついてきたか
南無amd仏
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:49:12.65 ID:nDW1+fAl0
>>213
はっきり言ってありまくり

AMDの技術で要らない技術はBulldozer系コアの技術ぐらい
Jaguar系コアはATOMとCore iシリーズの間が埋まるいいコアだし
GPUはAMDの方が何年も先を行ってるし、x86コアとメモリ空間の共有も出来る
インテルからしたら要らない時代遅れの工場も、昔と違って今は持ってない(手放し済み)

あと目の上のたんこぶのnVidiaもつぶせる公算が高くなる
Geforceがやっとこ20nmを採用してる時に、インテルはRadeonを一世代先の14nmで作れるわけだからな
>>213
あるよ殆ど残っていないとはいえ
小規模サーバ、デスクトップPC需要を潰せる
役に立たないけどAMDのパテントが使い放題
生産工場がそっくり手に入る

一番はATiが手に入って
CPUの上にベタにGPUを載せちゃうAMD手法で幅がひろがりんぐ

ぶっちゃけAMDのCPU部門潰してfabで
フラッシュモリでも作らせても別に構わない
ねーよw
AMDさんはもうPCでは復権できないから
素直にインテル王国に入るとよろしい
うっせーぞ王国民が
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:54:10.66 ID:U2SZVOkV0
ばっかじゃねーの
まだNVIDIAがAMD買収の噂のが信憑性あったわ
>>219
ARM様様だろ
AMDが組み込みに全力で逃げる前に捕まえてしまえば
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:57:45.22 ID:pXmTlefl0
>>222
生産工場?
AMDはどん底の時にFab全部うっぱらったけど?
TMCSってのがグイグイ来てるんだっけ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:00:39.78 ID:R6uertGq0
>>200
貧乏人だから欲しいんだけど、排熱やら消費電力で結局ランニングコストが高くつくのが怖くて手が出ません
高い互換性はかなり魅力だから次はAMDで組み立てようかと思ってたけど、BTOとかだとIntelが多いしなあ

10万個粒子作って10万回ランダムに上下左右に動いてその軌跡描画してねってプログラム走らせるだけで5秒ぐらいかかるし
そろそろ限界かもしれんorz
まあ、アルゴリズムがやっつけすぎるせいもあるけど
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:01:56.02 ID:pXmTlefl0
>>227
AMDは組み込み方面で過去に大失態を二度やっているので
そっち方面で顧客が付く事はもうありません
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:02:14.31 ID:aWc8lV550
Intelが自滅しててAMD優勢だったころが懐かしい
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:02:17.04 ID:qKmvtOoR0
なんでアムドって言ったらダメなん?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:02:45.93 ID:Myyy/P1cT
実現したらi7にGTX660TiくらいのオンボGPUついてくるの?
>>228
GLOBALFOUNDRIESはAMD以外を作れるだけで
AMD資本なのはかわらない
インテルに買収されるとGLOBALFOUNDRIESの合弁の担ぎ手もインテルになる
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:06:28.28 ID:pXmTlefl0
>>235
いつの話してんだよw
もう一年以上前にGFとAMDに資本関係はねーよ
インテルの精細化技術を導入したAMDのグラボか
これは楽しみ
>>230
熱が気になるならA10-5700買えばいい
消費電力はCore i3にGTX650付けた時と同じくらいだから
そう気にするほどじゃない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:12:53.79 ID:yQXZUz9l0
>>234
ユーザーに奉仕するために買収するわけじゃねえから
それなりのGPUが載ってるのは一番高いCPUだけとか
そんなラインナップにしてくれるはずさ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:16:02.33 ID:lTPoFmIc0
>ロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり、
>現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ない

x86vsARMみたいな構図になるのか。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:18:59.13 ID:GbwjHKrD0
VIAたんが世界を取れるようになりますか?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 22:23:23.57 ID:mK7UHKce0
それはだめだ
めっちゃCPU高くなりそう
intelがARM捨てたようにAMDも買収後捨てられる訳か
まあGPUのテクノロジを手中に収めれば残りカスはいらないからな。
AMD買収したら急にCPU値段吊り上げるんだろ?
AMDしっかりしろよ
買収くらいお前らが望んだ結果なんだから受け入れろよ
VIAが第二位のx86互換CPUメーカーになるのか。
x86じゃ実質IntelとAMDが殆どを占めてる状態だから独禁絡みで無理だろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 23:09:48.18 ID:0ODec3FE0
長友よかったな
IntelにとってHSA絡みがAMD主導で普及するのが一番嫌だろうな
x64のときの屈辱があるし
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 23:52:05.09 ID:ALI+4hTA0 BE:553779427-PLT(18081)

>>236
去年の3月のウエハー供給契約の改定で
株は全部手放して、4億ドルぐらい支払ってますもんね
自作熱がますます冷めるな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 23:53:51.27 ID:PSXT+7WPP

アムド派のワテは明日から何を名乗ればええんや
「PC用」に限定すればまだまだ2社の寡占だから無理だろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:00:41.02 ID:Xk11p5MX0
殿様商売がますます捗るな

ハイエンド向けどうなってんだよ
周回遅れってレベルじゃねぇぞなめてんのか
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:02:31.73 ID:dYxxlL7zP
APU2億個の需要かな
つーかXboxとPS4が合併しろよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:06:36.80 ID:WI+jUp780
目の上のタンコブのnVidiaとかサムスンに買われるよりはって感じなのかな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:14:50.15 ID:D3bnhtEj0
PC関連の情報誌どこもインテルインテルで嫌になってくる
自作衰退衰退言ってるけどあいつら自身が盛り上げる気無いよね
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:17:33.74 ID:Ad2UyyF10
    欲しいのはGPUだ
 ○  CPU部門に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
>>13
ワロタ
スマホタブレットが台頭してきたしうまいこと交わしてんな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:19:18.59 ID:oNS082VN0
AMDが欲しいってよりも旧ATIが欲しいってことかな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:20:24.10 ID:hWYWxsPV0
一社独占されると絶対値上がるぞ
特に欧米企業は容赦しない
>プロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり、
>現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ない

こんなのほんとに通るの?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:22:11.49 ID:YXRfFywL0
マジかよそんなんダメだろ!
俺がアムドを買収するわ!
ちょっと金おろしてくる
買収完了したらnVIDIAはどうなるんだろう
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:24:49.13 ID:kxWNewGBP
CPUがすごい値段になりそうだな
>>266
VIAを買収してAPU製造だな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:26:03.99 ID:lIbXGC9B0
>>57
あれってどっかのメーカーがシェア独占してるのか・・・
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:30:02.31 ID:c3K1vzFH0
NVIDIAはもう半分モバイル(Tegra)とHPC(Tesla)に軸足移しつつあるし
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:40:32.37 ID:Ro7H6l3v0
まあIntelも軸足はサーバ(Xeon)、モバイル(Atom/Ultrabook)、HPC(Xeon phi)になってるよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 00:46:21.06 ID:nyNS8fgt0
VIAがいるから大丈夫だろ!!
まあCyrixが復活して漁夫の利を得るんだけどな
cpuに関してはIntelとAMDじゃ競争を促して市場活性化とか無理になったしな
Intel自身がARMとかクアルコムと対決の方向に向かってるし
そっちの方がAMDとやりあわせるよりIntelも企業努力しそうだわ
国産民生用CPUはよせい
買収したとしても、今はスマホとかタブレットとかに客取られるから
そこまで露骨にぼったくりしてこない気がする。
>>275
SHはもう・・。
根拠なく上がるのは仕手なんじゃね

>>199
Core i7 3970Xさんに謝っとけ……
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 01:32:17.55 ID:Ro7H6l3v0
というか、AMDが調子乗ってたときはAMDが10万超えで売ってたし
またそういうデマを…
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:01:31.08 ID:yMzrlKIL0
だから結局AMDが競争力のあるCPUを出したらAMDの値段が上がるだけで
CPUの相場の上がり下がり自体は別の要因の方が大きいという
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:04:48.16 ID:c3K1vzFH0
>>281
この頃ってAMD絶好調の頃で
AMD自身が「上位モデルは性能が高いんだから高価で当然」って公言してたからな
安値路線に転換したのは焜炉とかその後継に押され出してそうしなきゃ売れなくなったからで
当然と言えば当然
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:11:31.18 ID:GU6VHBQN0
性能的にはゴミクズ同然のPentium Extreme Edition 840とかいう奴の方が高いのな
調べたらL3載ってない普通のデュアルコアだし
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:12:03.96 ID:fqRY2Srb0
独禁法にはもう該当しないだろうけど、こんな不良債権要らんだろw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:18:36.10 ID:AdEgxbL10
NVIDIAがTSMCの20nm使ってMaxwellシコシコ作ってる時期に
インテルの14nm使ってRadeon出せるのか
単位面積あたりの集積度は2倍になる(≒性能も2倍)、
つまりGPU業界の覇権を握ったようなもんだな
しかしながらこれだとIntelのiGPUとRadeonで寡占状態になり
独禁法に抵触する恐れが出てくるw
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:18:59.74 ID:c3K1vzFH0
と言ってる間にまた下げるみたいだな

AMD cuts prices of desktop CPUs
http://www.cpu-world.com/news_2013/2013050101_AMD_cuts_prices_of_desktop_CPUs.html

>>147な状態で値下げばっかりやってたら利益無くなっちゃうよ
と言うか無いけど
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:19:18.80 ID:Ro7H6l3v0
>>284
更に高い値段でOpteron売ってたからね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050903/p_cpu.html
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:24:33.38 ID:fqRY2Srb0
ATI部門は切り離してNvidiaに売り飛ばせばいい。どうせその2つ合わせてもintelのシェアの方が高いし。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 02:26:12.85 ID:GU6VHBQN0
OpteronがデュアルコアでXeonがまだシングルコアの頃か
シングルなのにOpteronと大差ない値段で売ってるXeonが異常にぼったくりなだけだろ
デュアルコアでもOpteronよりかなり性能悪いんだから、シングルならOpteronの1/3以下の性能だぞ
>>285
x86って括りがある限り接触する可能性がたかい
接触はしないと思う
おいおい、自作PCは完全にオワコンかよ
>>289
そのATiの知的財産が肝心要だろ
>>293
>>184
マジでいるのな自作オワコン厨w
終わってるのはAMDだけだよ!
輝きが失せたことが問題なのに
終わった終わってないの議論は虚しい
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 07:57:02.90 ID:saFudFdM0
>>295
自分でー X68030をX68040にするための基盤040turboを設計図みてつくってたひとはー

「これは組み立てで自作じゃないと思うんですよね」と、ネットで最近発言してたな。2010年ごろ。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 07:59:04.70 ID:saFudFdM0
これはいいニュースだ

パソコンが1台50万とか100万の時代に戻れば
馬鹿や底辺がパソコンを持てなくなり、世が浄化されるぞ。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 08:01:06.09 ID:saFudFdM0
資本主義と共産主義共通の敵 それは封建主義、つまり薩長だ。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 08:03:03.52 ID:Pe8PajWZ0
どっきんどっきんつーいてーる
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 08:04:11.85 ID:saFudFdM0
【朗報】嫌儲には我らが同胞の在日韓国人がたくさんいることが判明 やったぜ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367534861/l50
枠広がったって言ってもこの二大巨頭が一緒になったら手も足も出ないじゃないですか
あまり大ニュースではないんだろうな
広義のパソコンでみたらARMとの競争だろうし
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 08:06:22.69 ID:saFudFdM0
フッ素なんにつかってんだ 界面活性剤だよな。界面活性剤てなんだっけ。トゥルットゥルか。はげあたまにフッ素
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 08:07:54.38 ID:yY7F4xa60
Athlon + nForceの時代が一番おもしろかった
今はつまらん
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 09:23:29.77 ID:eWF54i/F0
メモコン搭載したり、CPUとGPUを統合したり、次はHSAだっけ?
AMDはいつもIntelより先を行ってるんだけどなー
なかなか実を結ばないな
とりあえず消費電力下げてくれればいいや
FX-8350であと三年は戦う
合併して独禁法違反になって対等分社化するんですね
>>306
わかる
もっと言うならさらにごった煮だった頃がより面白かった
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 15:29:31.53 ID:c3K1vzFH0
>>307
x86初のGPU統合CPUは2009年5月に発表されたintelのPine Trailです
AMD初のグラフィックス統合APUは2011年1月4日発表されたZacate/Ontarioで1年半以上後です
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 15:31:12.18 ID:QNEkMWSgP
殿様商売でcpuくそ高くなるんじゃねえの?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 15:50:57.75 ID:K1KkphUy0
AMDはVIAを買収して体力をつけるんだ
新製品が10万、20万の時代クルー。余り調子に乗ると分割されそうだが
>>313
Viaのどこに美味いところがあるんだ
今やゾンビ企業どころか骨すらのこってねーぞw
ほんとAMDは、ATI買ってなかったら既に倒産してたわ・・・
でも、APUのGPUを一世代前じゃなく、現行世代載せるようにしないと、
今の状況は改善されないよ
>>315
組込み用途では、長い部品供給期間やサポート目当てに、一応需要があるみたいですよ
兄貴は今、何を想う・・・
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 17:35:21.47 ID:KBwFF3hyP
A10ならこれくらい余裕なの?

【エロエロ】 SkyrimのMODが凄まじい領域に達している 【画像】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367492507/
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 17:44:05.60 ID:v5PtNLqFP
>>306
Celeron300Aの時のほうが楽しかったわ
この頃のOCは何から何まで体感早くなったけど今2500kを4.8GHzで使ってみてもほとんどの用途で体感変わらず
PC用CPUを独占してしまうからあり得ない
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 17:56:48.66 ID:c3K1vzFH0
>>318
出来もしないデタラメ吹きまくらされて袋叩きになってた単なる広報だし
レノボに逃げられてほっとしてるだろ
円満退社じゃなかったって本人が言ってたし
>>319
グラボ載せるならまだしも単体なら無理でしょ
さらにいえばグラボ載せるのであればAMD選ぶ理由がない
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 18:16:29.10 ID:v5oP9Ibj0
>>315
いつでも捜しているよ どっかに VIAのチップを
湯沸しの中 田植え機の横 こんなとこにあるはずもないのに
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 18:18:19.00 ID:KBwFF3hyP
>>323
やっぱり無理なのか
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 19:06:21.06 ID:c3K1vzFH0
>>325
あくまで「intelの内蔵GPUと比べたら大した物」なのであって
単体GPUと比べたらフラッグシップのA10-5800Kでも
前世代のエントリーHD6570とHD6670の間(6570寄り)だからな
問題外
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 22:30:43.22 ID:ULRpGBuy0
>>221
セレロンちゃんを忘れないで
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 22:32:52.59 ID:ULRpGBuy0
>>229
TSMCな
ファブ企業
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 22:38:01.81 ID:ULRpGBuy0
>>299
そのぶんタブレットが売れるだけだと思う
>>213
ないよ、この話自体が株価を上げる為にデッチ上げた『匿名の人物による
計画の存在の示唆』でしかないんだから。

ただ今回の件は前触れで今後AMDに大きな動きが起きることにはなる。
なんか悪いとこばかりが合わさってスクエニの再来になりそうな予感

五年後にはARMにシェア奪われてそう
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/04(土) 09:40:11.11 ID:NWigYcIU0
アムドって定期的に株価操作するための情報流すけど、そんなにやばいの?
Appleはいつになったらアムドを採用してくれるんだろうね笑
赤字続きで展望もなく
やばくない方が不思議だ
AMDレイプ!野獣とかしたIntel
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/04(土) 15:37:26.09 ID:fUolc7lq0
2012-Q2
売上高:14億1千万ドル
営業利益:7,700万ドル
純利益:3,700万ドル

2012-Q3
売上高:12億7,000万ドル、
営業損失:1億3,100万ドル、
純損失:1億5,700万ドル、

2012-Q4
売上高:11億6千万ドル
営業損失:4億2,200万ドル
純損失:4億7,300万ドル

2013-Q1
売上高:10億9千万ドル
営業損失:9,800万ドル
純損失:1億4,600万ドル


最後にちょぼっと黒字出したのが2012年第二四半期だしな
やばいとかそういうレベルじゃない
AMDだからゲーム用CPUの条件もゆるゆるなのにIntelになったら旧XBOXの二の舞になりそう
>>326
GPGPUは汎用性を高めるために、ゲームに使うようなGPUの
パフォーマンスとはトレードオフになるからな
逆に言うと、そのへんの性能は落としても有り余る利点があるということだ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/04(土) 16:13:20.89 ID:B9+KReTq0
ハイエンドCPUGPUのボッタクリが始まるなw

廉価品は対ARMタブレットとかで値上げてきんだろうが。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/04(土) 16:37:34.38 ID:fUolc7lq0
>>337
A10-5800KのGPUコアは旧世代の
VLIW5とGCNの間ですぐに捨てられたVLIW4で
GPGPU性能に振ったGCNじゃない
それでも、Intelの最新技術全力性能の、数倍の性能がある。
言いくるめの工作intelには、細心の注意が必要。
$5 4000株持ってて、$3で村議った。
$2.6で1800株買って、今は$3台だっけ。
$8まで上がったら売る。それまで盛り上がってくれたらいい。
頼む。
AMDがんばれ!
A10-4600MをFM2で出してくれ!
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/04(土) 20:39:09.87 ID:fUolc7lq0
デスクトップのA10-5700ダウンクロックすりゃいいじゃん
>>343
GPUの電圧下げられるマザボがない