【道州制】仙台突出に対抗 青森・秋田・山形の3県で「北東北州」構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 安倍晋三首相の肝いりで道州制が導入に向けて動き出した。道州制は地域経済の流れを変えることで、
大きな地価変動をもたらすことになる。

 週刊ポストでは、道州制の研究を行なっている村上弘・立命館大学法学部教授と岡田知弘・京都大学大学院
経済学研究科教授が挙げた地価変動をもたらす道州制の条件をもとに、不動産コンサルタントの平野雅之氏の
協力で全国110地点の地価の変動を予測した。自公政権が掲げる「5年以内に道州制移行」が実現した場合、
現在の地価はどう変わるのか。

 なお、首相の諮問機関である地方制度調査会は現時点で3つの道州制区割り案(9州・11州・13州)を公表
しているが、シミュレーションではそのうち現在の地域構成にもっとも近く、実現が有力視される11州を想定した。
ここでは東北州の変化を見てみよう。

 東北州では、唯一の百万都市である仙台が州都の大本命のため、宮城県だけが道州制を熱烈に支持し、
他県の知事らは一斉に反対している。それもそのはず、仙台を除く県庁所在地は軒並み地価の下落が
避けられないからだ。

 そうした焦りから、青森・秋田・山形の3県で「北東北州」を作る構想も浮上している。岩手経済同友会は
「北東北3県は近いから広域連携をすでにしているが、宮城とは文化が違うし福島は東京を向いている。
道州制にはできっこないですよ」と本音を語る。

※週刊ポスト2013年5月17日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130501_185641.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:43:13.62 ID:9Nosypt40
出羽でいいじゃん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:43:47.64 ID:9ibTsJxmO
引っ張りますねぇ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:44:00.19 ID:cFPI4UHi0
もうその3件は何しても無理でしょ
俺青森人だけどそう思う
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:44:05.43 ID:cN95zm/zP
また陰湿そうな3県だなあ・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:45:54.49 ID:b9PB3K1G0
北東北とか南東北とかもうどこだかわからんな。
そして南東北駅西口とかね。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:45:59.88 ID:FRx4MnJq0
規模としては郡
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:46:28.53 ID:ZnZ2zeTg0
新潟も引き込んで北日本海って感じでいけばいろいろと面白そうだけど
そしたら新潟に全部吸われるんだろうな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:46:34.91 ID:Q4JZfJB/0
山形は県内でもわざわざ行政区分4つに分けてるのに道州制で沿岸と内陸の2つに統合とか出来んだろう。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:47:14.86 ID:ROROh0z4P
オワコン連合
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:47:39.60 ID:x6coLgAF0
いやいや大人しく仙台様に従っとけって
ますます足ひっぱりあうだけじゃねえか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:47:56.09 ID:z9p1EqsM0
青森秋田岩手じゃないのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:48:11.94 ID:A8HZpz4G0
東北に限らず利害の規模大きすぎて無理あるわ
九州ならいいが州づけかっこ悪すぎる
出羽でいいだろ
青森秋田山形って一生行くことないだろうなって思う
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:49:01.69 ID:0JalFqpM0
宮城福島「どうぞどうぞ」
北東北「」
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:49:47.31 ID:OZCqwEeYO
東北州が本州の4割くらい占めるからな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:49:58.92 ID:xVaTk5B00
北北東にすればホクホクキャンペーンとかトクホイベントが出来たのに
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:50:32.13 ID:2+8XdIg5O
>道州制は地域経済の流れを変えることで、
>大きな地価変動をもたらすことになる。


どういう理屈で?人がいないんだから
駄目なところは結局駄目なままになりそうなんだが
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:51:57.13 ID:WIFqNmlA0
羽州か
京都北部から島根までの山陰道とか作っても面白そう
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:52:50.47 ID:dx+Qp8+n0
お前仲間はずれな状態
さすが東北
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:53:23.06 ID:oab9iib30
俺秋田県人だけど
秋田なんて人も県もゴミだから青森と山形だけでやるか岩手加えたほうがいいと思う
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:53:31.74 ID:uLY9Sbfv0
>>16
福島引き取るとか宮城懐デカすぎだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:54:11.18 ID:dZ//Kezd0
は?
「北東北」ってくくりにするなら青森・秋田・岩手だろ
バカか?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:54:20.05 ID:NpT3YQjCO
東北は歴史や方言、地形的に太平洋側と日本海側に分断されてて、青森は太平洋側に入るんじゃないの
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 01:58:04.53 ID:Q4JZfJB/0
>>19
行政のカネの流れ方が変わるので、必然的に公共依存の強い地域では企業の移動による影響が出る。
今まで3県の県庁にあった行政機能が統合されて州都に移転すると、消耗品納めてる会社や公共工事やってる会社あたりも一緒に移転した方が便利な場合がある。
そうするとそう言った人達を相手に商売していた食堂なり居酒屋なりやってる人達は客が減り、と言う感じで。
岩手じゃなくて山形なのか。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:01:59.77 ID:5q+hsWGu0
  ∩∩                関西平和すぎ!!                   V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                            | |
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /          ∧_∧  
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大阪 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /    /   ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \   n
   |      |ー、      / ̄|    //`i 徳島 /ー、 三重 /ヽ /. \\ /   /⌒     / |  \ \__/ ミ 
    | 兵庫  |  |  神戸 / (ミ   ミ)  |    | |      // / 京都\\ / 人滋賀 ノ  | 鳥取|\   / 
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)//     l(_) Y l    (   |   /⌒ー'‖
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  /  /\ \ ヽmヽ    ヽ  |  /   イ  || 
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  /   \ \/ ヽ |\  ヽ|    / |  || 
   |  |  | /   /|   / |  和歌山  | |  |.  /,.| / / /| /     . |  |__ノ ヽノヽ_ノ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:03:11.96 ID:2+8XdIg5O
>>26
ああ別に良くなるとかそういう事ではないのか
列藩同盟か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:08:37.80 ID:HnhZrYqh0
東北州ができたら間違いなく、青森人が他の地域を圧する勢いで仙台に陳情に押しかけると思う
金をよこせ金をよこせってね
>>28
頬が尖ってませんが、ニセモノですか?
北東北というより日本海側東北
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:11:04.44 ID:OZCqwEeYO
北東北州、南東北州、西東北州、東東北州
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:16:26.60 ID:NpT3YQjCO
青森を津軽と南部に分けて津軽+秋田+山形を西東北州に、南部+岩手+宮城を東東北州にすればいい
福島は北関東州な
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:17:40.45 ID:bxjpAnc50
岩手県民として賛成だな糞秋田と心中はゴメンだしな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:18:08.79 ID:2+8XdIg5O
>>35
岩手県民大勝利
>>35
>福島は北関東州な
コリャマーは喜ぶと思うけど、県北は昔の伊達藩じゃないけどそれでも伊達だからなあ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:25:46.19 ID:2Cj8sR0F0
味噌味vs醤油味
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:28:23.78 ID:HnhZrYqh0
土地が広い割に農作物の生産も北関東に負けている東北
首都圏という一大消費地から遠いから仕方ないと言えばそれまでだけど、
現状のままでは安価な労働力ぐらいしか取り柄がない
やばすぎだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:29:41.17 ID:DLqlPshQP
表日本と裏日本の溝は深いから
具体的には雪とか雪とか雪で発展に差が開いてる
秋田は東北で1番嫌われてる県
Fuck島どうすんだよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:37:55.03 ID:DLqlPshQP
>>40
農作物とか一括りにしすぎでしょ。馬鹿なの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:39:56.40 ID:ROROh0z4P
>>41
新潟市は政令指定都市になれたというのに
まあ、平野部だから大して雪が降らないっていうのもあるんだろうけど
仙台傘下の山形が入る訳ねえだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:40:55.74 ID:DRlSxKOC0
良いと思うよ、仙台とかただの田舎のくせに調子こきすぎでしょ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:42:30.88 ID:1lTZVgVE0
デキッコナイス
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:43:47.26 ID:OZCqwEeYO
日本の国土面積全て合わせてもアメリカの一州の面積にすら及ばないというのに仲間割れしてどうする
日本全部合わせてで東京州、みんなでトンキンになろうや
でもまじで合併してほしい
合併しなくてもいいから放送局のエリアは統合してほしい

FM局とかひでえぞ地方は
過疎って合併される
小沢抜きでやろうぜ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 02:52:37.52 ID:7cGTlb+jP
東北全体の発展とかもう諦めろよ
仙台を集中して発展させたほうが効率いいぞ
山形市なんて「仙台圏」の一員を自称してるのに、そんな事するわけねえだろ
闘いは同じレベルの者同士でしか起きない!(AA略
2040年人口 青森90万人・秋田70万人・山形70万人・岩手90万人

馬鹿でかい面積でこの人口だからこの4県は救いようがない思う
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 03:22:52.42 ID:NX00ma2x0
東北の州都は水戸に決まってんだろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 03:58:04.85 ID:KZP84Mw8P
明治6年1月1日の東北地方の都市人口

51,998 仙台
38,118 秋田
32,886 弘前
24,964 鶴岡
24,045 米沢
21,306 盛岡
20,588 若松
18,619 酒田
17,631 山形
10,965 青森
10,435 二本松
10,325 石巻
9,518 八戸
9,174 能代
8,559 土崎
8,361 新庄
8,169 横手
> 自公政権が掲げる「5年以内に道州制移行」

ええもう五年以内なんですか?
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 05:48:40.83 ID:2eVDzA0P0
北東北と南北海道でつるんだらいいじゃね?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 05:51:01.34 ID:NhBZNfjD0
いままで東京に擦り寄ってきた福島は果たして仙台に付くのか
栃木と共同で北関東州立ち上げたい所だろう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 05:53:56.46 ID:tfJjSnQt0
え? どう修正?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 06:00:00.75 ID:+jPCsAblO
おい山形を巻き込むなや、仙台様にずんだとか蔵王捧げてるんだから仙台様と戦うわけなかろうが
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 06:16:20.78 ID:PIVAyTJx0
裏東北じゃねーか
東北州だと仙台の稼ぎをあてにしなきゃならない。
でも仙台だけだとあまり稼いでくれない。

北東北州だと貧弱な財政基盤を理由にいままでどおり国にたかることができる。

つまりは国依存やめません宣言。
国道7号沿線の高速道や国道13号と併走して青森まで直通する高速道も無いのに
何言い出すんだよ。山形と青森はあまりにも交流無さ過ぎなんだけど
庄内最上辺りはまだ親和性あるかも知れんが、村山置賜は宮城・福島の植民地みたいなもんだぞw
山形県が分裂するなwww
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 17:10:17.78 ID:uLKs4uJU0
山形 6世帯18人に避難勧告(避難所の費用などを県と国で負担)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20130502-OYT8T00016.htm

浜松 6世帯24人に避難勧告(費用不明)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130426/Kyodo_BR_MN2013042601002731.html


同じ災害でも東北の災害には国がお金出しやすい気がする
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 17:24:32.62 ID:smxlE+mv0
青森はもう桜咲いた?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 17:57:51.02 ID:kOa+k8WN0
今ニュースでやってたけど弘前城で二分咲きだってさ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 18:02:13.57 ID:7G3PA/6XO
郡山>青森>盛岡>秋田>福島>山形
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 18:34:19.82 ID:os4gggOH0
山形市って最早仙台の一部だろ
庄内の方は新潟の仲間だし
一関市も宮城に編入でいいだろ
一関IC⇔泉ICが100km以内だから割引きも効くし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 20:02:48.24 ID:x8FNZKgM0
ん?
青森・秋田・山形か?
よくわからんが東北人の陰湿さを感じるのは俺だけか?
>>74
東北の中でも山形人の陰湿さはトップクラス。
その陰湿さ故に救急車を出さずに重症の大学生を殺したり(亡くなられた大学生は埼玉県民)中学生をマットで巻き殺したりしたんだよ。
そんな県と秋田・青森を合併させたらこの2県に失礼。
秋田も陰湿だろ
一番陰湿なのは岩手県人
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 10:23:45.78 ID:BKUkSQgO0
青森「お前仲間はずれな〜wwwwww」
秋田「日本海側以外来んなしw」
山形「ワロタ」

宮城「じゃあ俺一人でやるから」

青森「いや、謝れば許してやるよ」
秋田「まあ、太平洋側でも良いかなぁ……なんてw」
山形「ワロタ」

福島「俺も入れてよ!」

宮城・青森・秋田・山形「お前は来るな」

福島「……………」
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 10:24:36.23 ID:35mm4mci0
非セシウム連合
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/03(金) 10:32:35.14 ID:rmfjbNQ8i
岩手なんでハブられてんの
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>52
寧ろ小沢クラスの政治家を巻き込まないと