アニメの現場は変わるか?経産省がアニメ制作の下請に関するガイドラインを策定。「不当なやり直し禁止」等

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネット経由で全国の時間余ってる人に色塗りとかしてもらえばいいがな
年寄りが内職感覚でやってくれるだろう
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:05:52.88 ID:nbTCxU/P0
アニメ制作なんかよりずっと人口の多いIT派遣の搾取をまずなんとかしてくれよ経産省
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:06:07.19 ID:1ASfxYxk0
この件に限らずこの手の規制は上辺だけ規制して
中の人達の要望には大して応えてないことが問題
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:28:29.12 ID:66GjEuaG0
テレビ放送やめてネット配信オンリーにすればいいんじゃね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:34:24.90 ID:PLvpjsVHP
アニメーターも下手なうちは糞みたいな給料でもいいと思うが
うまくなって原画になっても平均年収以下
いわば到達点でもある作画監督で平均年収ぐらいってのはさすがに・・・
こんなことしなくても電通とか中間搾取会社の取り分を
10%までとか明文化するだけでいいと思うんだけど
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:42:39.38 ID:RmPqoQC2P
よっしゃ
韓国ネタ入れ込むニダ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 07:44:04.37 ID:0VxB6DSxO
同じような多層構造の建設業界が
法律で下請保護をしててもまだ下請けに行く皺寄せがなくならないのに
この程度でどれほど変わるもんか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:07:02.04 ID:gQATppI20
こういうの見る度に思うけど、特定業界だけ改善しますってんじゃなくて広く全体に向けてやれよ
派遣、請負、多重下請け、代理店の中抜きとかさー、現行法でもやれることあんだろ
労働基準法もキッチリ守られていないような状況でガイドライン言われても鼻で笑うしか無いわ
リテイク禁止にしたら作画が残念なことになるな
アホみたいにスタッフが多い作品があるが中抜き対策なのか
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:18:13.88 ID:Dm5JqV1+0
> →親事業者が成果物を一旦受領したにも拘わらず、下請事業者に責任がないのに、その後無償でやり直しをさせ、
> 下請事業者の利益を不当に害する場合は、「不当なやり直し」に該当する。

これを禁止したらアニメそのものがなくなるんだが・・・
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:20:06.14 ID:Hq6C3BhM0
アニメのクオリティが下がるな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:20:58.92 ID:y0pqC5mtP
>>133
社員にやり直しさせる分には下請けではないだろ
東映と京アニしか残らないんじゃないか
取りあえず深夜アニメ全面禁止
ゴールデン放送に耐えれる作品のみ
にしようか
糞みたいな深夜アニメがメインで何がクールジャパンだ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:22:58.75 ID:C48faPGJP
不当なやり直し()


現状、クソ原画の尻拭いという正当なやり直しで作監様が苦しんでるわけですが^^
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:24:56.14 ID:n1S//vsn0
>>1
屑みたいなガイドラインはいらん

セーフティネットの拡充はよ

>>130
労基法(笑)

んなもん役に立つかカス
海外発注分に金が流れるだけのような
>>97
>DVD商品ではディレクターズエディションとして、
>全話数の作画・キャラクターデザインを一新します。
>http://www.cinematoday.jp/page/N0052172
アニメーターと原発事故作業員ってどっちがマシかなってレベル
要するに円盤で作画修正されてるヤツって下請けは無給でやらされてたって事か
円盤の利益は一切入ってこないのに

腐った業界だな
143!omikuji:2013/05/02(木) 08:46:16.19 ID:uXRZej+pP
>>5
なるほど
そもそも中抜きやめてもアニメ会社は依頼されて作ってるだけなんだからかわんねーよks
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:50:34.38 ID:RdflqLh10
>>1
> 下請代金法及び独占禁止法に抵触するおそれのある留意すべき取引事例として
> 「不当なやり直しの禁止」

これは無理。
何が正当なやり直しで、何が不当なやり直しなのか、明確な一線を引くことができない。

> 「資金の分配率の規制をすればいい 下までお金が回らないのはどこかの段階で 無駄に金を取り過ぎてるやつらがいるってこと」
これは全くのデタラメ。
第一線のアニメスタジオは、たとえばスタジオジブリのようなところを除いて
そのほとんどが作品の商業的失敗に関するリスクを負わないし
作品に関して原作者としての原著作権を主張できるほどのオリジナルなアイデアも出さない。
作品が当たろうとコケようと、アニメスタジオやアニメーターには変わらず仕事が舞い込む。
出資しない、金銭的リスクを負わない、アイデアを出さない、
そんな奴らの取りぶんが少なくなるのは当然のこと。
儲けたけりゃリスクを取れ。
この作品が失敗したらうちのスタジオが潰れる、となりゃ
いくらかはアニメーターの性根も変わるんじゃないのか。
要求クオリティを満たさないものを作り直させるのは不当じゃないからセーフだろ
オンエアのゴミ作画がそのままBDになるなら当然買わなくなるんで結果的に仕事も無くなる
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:54:25.83 ID:eNCf0GERO
これに加えて表現規制で過酷な労働時間も減るね
あり自
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 08:56:52.64 ID:SDUAIQQX0
キャベツが円盤になる日がくるのか
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 09:00:20.35 ID:y0pqC5mtP
>>145
アニメーターなんてほとんど、コンテが出来てから
進行が呼び集めて作打ちに来てもらうフリーランスなのに
何言ってんだ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 09:01:40.87 ID:k6s+3Ob+O
クオリティ下がるのが嫌なら、いちいち労働環境が酷いとか騒ぐなよ…
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 09:02:42.04 ID:n1S//vsn0
行政が飼ってる無能を首にするガイドラインを作れよ
この下請代金法は他の業界でも猛威をふるってて
訴えられた場合はほどんど負ける作りになってるんだよね
3条書面、5条書面を必ず作るようにしておけば安全度は相当増すが
>>145
明確な一線引いてあるじゃん
円盤品質で納品されないと追加費用が必要でgdgdや銀魂みたいなやり逃げ難しくなりそうだな
修正でお金貰えるけど放映版の品質要求上がって労働環境が更に悪くなる気がするわ

しかし、シャフトみたいに放送と円盤で大きく異なる会社って仕事取れるのかね?
産業構造よくわかってないけど制作会社は影響軽微なのかしら?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 09:40:26.78 ID:1OEu0osfi
昔のアニメの模造品ばかりだから正直、アニオタが作ってる昨今のアニメは面白くない
156としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/05/02(木) 10:32:22.09 ID:5sVQRdmwi
>>22
正社員になれば?
バカ官僚は関係無い癖に何偉そうに指図してんの?
死ねよクソ自民
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 11:14:12.39 ID:vQZw0fXnO
不当なやり直しってチョンがハングル紛れこませたのの削除指示とかじゃないだろうね?
何らかの外的介入が必要なほど、異常かつ劣悪な業界だとは思うが、
このやり方が正しいかどうかは分からない。
試行錯誤して、介入が有効かどうか確かめていくしかないね
>>158
それ、直すの日本人スタッフだぞ…
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 11:43:34.43 ID:6bEFl9nx0
日本人は劣悪環境で輝く生き物だからこのままでいいよ
大儲けしたいやつはアメリカに行ってSFアニメ作る会社でも作ればいいじゃない
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 12:23:06.71 ID:NBBVt0CT0
社内のグラフィッカーが念願のアニメーターに転職したけど、薄給与と激務に耐えきれず2ヶ月でもとの部署に戻ってきた。
原画一枚100円で、
影とかの指定いれて250円らしい。
時給300円くらい。
アニメーターって今の賃金2倍にしても平均レベルくらいだよね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 16:27:42.00 ID:iCiTXE040
アルバイトの、なら。
165Rマニア ◆rzONgDYI/xgK :2013/05/02(木) 16:31:01.26 ID:rwCYY8Sx0
背景描いてる美術担当って底辺すぎてかわいそう
1枚1枚が賞取れるくらいの描きこみなのに
あんだけ描いても数秒映って終わりだからな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:01:42.18 ID:cO5r8l6V0
パチ屋や広告代理店がお金を出すからアニメを作れるんだろ
しかも漫画やラノベといった原作が無いと自分たちで作ることもできないアニメーター
>>136
深夜アニメのおかげだろ
ゴールデンから消えたのってバラエティとかのせいだろ
そっちからどうにかしろ
>>138
役立ってないのは運用する行政の怠慢に過ぎない
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:08:15.13 ID:VQfZeeJA0
アニメーター(笑)みたいな賎業の給与なんて上げなくても
いい
好きでやってるんだろ?
アニヲタ共々自滅してしまえ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/02(木) 21:11:45.23 ID:jSjaPB5iO
>>1
不当なやり直しなんてほとんどないだろ
アホか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ガ板でやれ