大卒時代の終焉 新卒22%が派遣か無職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

この春、全国の大学を卒業し就職した人のうち、およそ2万2000人が非正規の労働者であること
が文部科学省の調査で初めて分かりました。
アルバイトや就職に向けて活動している人と合わせると不
安定な雇用状況にある人は5人に1人を超え、文部科学省は、大学やハローワークと連携し雇用環境の改善を図りたいとしています。

文部科学省は毎年、5月1日現在で、すべての大学生の卒業後の進路などを調べています。
それによりますと、この春、全国の4年制大学を卒業した55万9030人のうち、
就職した人は35万7285人で就職率は63.9%でした。
大学生の就職率は世界的な金融危機の影響で3年前、減少に転じましたが、
景気が回復傾向にあることから去年より2.3ポイント上昇し、2年連続で改善しています。
一方、就職した人のうち正規の職についていない人について文部科学省が初めて調べたところ、
全体の3.9%に当たる2万1990人が非正規の労働者であることが分かりました。
このほか、アルバイトなど一時的な仕事についた人は1万9596人、就職に向けて活動している人は4万9441人となっていて、
進学も就職もしていない人などと合わせると12万8224人、5人に1人を超える22.9%が不安定な雇用状況におかれています。
文部科学省は「就職率は多少持ち直しているが望まない形で社会に出た学生が多くいる。
大学やハローワークと連携し改善を図りたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014570791000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:40:23.11 ID:n6oemFKO0
かといって高卒時代は始まらない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:40:42.40 ID:dCzGOXvbP
時代は院卒
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:41:47.01 ID:EFtbnnDL0
Fランが大卒名乗るのが悪い
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:43:00.42 ID:CSIOxBm8O
昔の大卒と今の大卒は違う
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:43:46.50 ID:wk5DClXd0
Fラン卒を大卒と呼んでいいのか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:43:54.81 ID:N3/1JSojT
その一人が俺やで
毎日親や親戚やばあちゃんから説教で辛いで
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:44:01.68 ID:M+myHnXcO
今の大学進学率って何割なんたろう?
行く意味があると思えない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:44:26.46 ID:1LK/6z1hP
逆に言えば、大東亜レベル以上で非正規は甘え、ってことか
椅子を増やせ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:44:34.28 ID:eb97zkD5P
もう高卒でいいだろ
大学生かせるだけ無駄
馬鹿企業はFラン向けに高卒募集してろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:44:38.05 ID:6BAAn+eUO
>>7
なんでネットで方言使ってるの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:44:55.16 ID:flBkg6RV0
調査方法どうなの
あやしい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:46:57.87 ID:UG7HgkFYT
早慶以下の大学廃止しろや
大体、産業が国外に移ってるし、機械化も著しいから
職自体がすくなってきてんだよ
不景気はあんまり関係ない
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:47:37.52 ID:iFqha+1A0
早くベーシックインカム作ってよ
大卒月10万
高卒6万
中卒5万
ぐらいでいいから
名ばかり大学のブラックゆとりじゃな
大学についてはトータルパッケージで考え直せよ
返却の必要のない奨学生の拡充といわゆるFランの全廃

これだけで随分よくなる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:48:21.07 ID:T3JTvr1M0
最低でも日東駒専大東亜帝国くらいは出てないとな
>>16
どの道それじゃ暮らせんやん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:49:29.32 ID:H7/+kMhEO
で何が悪いわけ?別にええやん
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:49:39.16 ID:hSUy6gmlO
既卒「公務員になるんだ…φ('A`;)」
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:51:10.43 ID:7LuPqx040
大学減らして高卒就職増やせる施策が良いよね
親も大学の金かからなくてリーズナブル。
F欄なんかいらない。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:51:15.53 ID:flBkg6RV0
就職率で見るならばFランより上位校のほうが低いんじゃねーの
上位校の卒業生は企業を選んで就職できずってのが多そうだから
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:51:40.56 ID:LKZT36mFP
俺「Welcome to Underground」
派遣とか遊びみたいなもんだってわかってんだろうか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:53:23.13 ID:xyaFC92u0
今の大卒なんて遊んでただけの雑魚ゆとりしかいねーじゃん
◆「 '80年代後半と比べて企業の新卒採用数は激減している」はウソ

「学校基本調査」(文科省)によると、4年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、'80年代後半が平均29・4万人なのに対し、就職氷河期('99年〜)のほうが2割近く多くなっている。

 じゃあ、なぜ内定率が下がっているかというと、「大学の乱立」と「学生の増えすぎ」のせいだ。'85年は大学数が460校で、学生総数は185万人だったが、'09年には、773校、285万人に膨れ上がったためである。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:53:49.37 ID:543gXF9pO
金貯めて自営始める方がマシな気がしてきたわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:53:53.37 ID:TtVSsDbP0
>>2
工業高校の方が就職率は高いぜ
無能なのに大手志向だからだろ
黙ってブラックで働けよ
派遣や無職じゃなかった奴も凄い離職率だからな
正社員になったところで大半の企業がブラック。
奴隷か無職の2択だもんな。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:55:00.63 ID:BjQuzILsP
>>30
Fラン行くなら、工業行って技能工の方がいいわな。
企業は大卒年齢の技能工なんて欲しがらないし。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:55:02.11 ID:apaKUQNp0
一応就職したけどもう転職したいと思ってるわ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:55:31.18 ID:uh1DSahX0
ゆとりが選り好みしすぎなだけ
甘えんな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:56:50.39 ID:P8XbsKnhP
ゆとり世代って昔と比べて大学入試の難易度が高いから戦後のどの世代よりも学力が高くて優秀なんだよね?(´・ω・`)
それなのになんで就職できないの?(´・ω・`)
優秀なのにおかしいなあ(´・ω・`)
>>34
給料が高卒並みならほしがるよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:57:46.16 ID:TSF8rup7P
そりゃそうだろう
ただ大学出たってだけで、中身スッカスカの阿呆ばかりだもん
何も考えなくても生きていける時代はとっくに終わりかけてるのに、親もそれを
子に教えてない というか分かってないんだろうけど
うちの親は傲慢な自営一人社長だけど、商人道(笑)みたいなのは自分が小さい
頃から叩きこまれたから、起業する時でもすげえ為になった
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:57:51.21 ID:EHmNxlRn0
名ばかり正社員の特定派遣もいれたらすごい数になるな
41としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 18:58:52.27 ID:UTghyMlti
フリーターは含まれないのか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:59:15.59 ID:flBkg6RV0
大学出たってだけで中身スッカスカの阿呆だっていうのは昔っから同じだけどな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:59:49.70 ID:3orrmSyoO
これじゃ韓国やん
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:00:19.48 ID:BjQuzILsP
>>38
欲しがらない。
18から徒弟みたいに先輩社員から機械や保全を教育されるから、中途半端な大卒の入る枠はない。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:00:55.87 ID:QnO9fl220
大卒、20前半で就職出来ないっての選り好みですわ。しばくぞ糞ゆとり
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:01:51.83 ID:6SY1G9vp0
>>1
下位1/5に入る奴なんて、そもそもクズだろ。
>>37
不況で求人が少ないからってこんなこと小学生でもわかると思うんだが
たぶんお前はゆとりがバカって偏見を前提に持ってて客観的にものが見えてないんだろうなあ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:02:15.48 ID:82TG0wD+0
>>34
工業から技能で就職したけど大学はマジで行った方がいい
就職云々よりも青春を4年多く続けられるってのはかなりでかい
49としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:02:25.18 ID:UTghyMlti
>>37
現実若い奴の方が頭はいいと思う
同僚との会話の方が話のレベルは高い
ゆとり世代って言われる最大の理由は考え方の違いだと思う
酒は離れとか車離れとか言うけど採用してるのが高学歴だから結局坊ちゃんばかりなんだよ
奴隷社会が構築されてしまった
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:03:21.58 ID:R+HVkmp50
博士はあたりまえ、それでも使い物にならんって聞いた
Fランが増えただけじゃん
昔は大学少なかったし
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:04:04.65 ID:BjQuzILsP
MARCH未満の文系大卒なんて、文系SEか流通、サービス位しか就職ないだろうしな。
文系なんて一部のエリート以外はカス
工業高校電気科、機械科卒以下だわ。
54としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:04:19.63 ID:UTghyMlti
>>48
部屋に籠ってパソコンにアニメにビール
最高の青春時代だったわ ありゃニートの楽しさを覚えてしまう
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:04:43.23 ID:6SY1G9vp0
>>37
難易度が高い?笑わせんなよw
ガキの数が減ってるんだから、昔じゃ大学すら入れなかった程度のクズが
今は楽々とMARCHくらいに入ってる。
そりゃ社会に出ても使い物にならんわw
東京信仰が続く限り、企業は高い家賃を払うために、人件費を削らなければならない
サービス残業が増えた原因はこれ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:06:43.62 ID:BjQuzILsP
>>48
技術者になれるような大学ならな。
製造業は学歴社会だから
理系院了研究者 > 理系大卒技術者 >工業高校卒技術者 >>>>>> ライン工

ただ、Fラン文系の行き着く先はライン工だからな。
58としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:08:04.12 ID:UTghyMlti
>>51
逆にそんな高学歴取る必要ないよ
マジ高卒でもいいと思う むしろ俺はなぜわざわざ大卒取るのか
理解できないくらい仕事のレベルが低い
それはなぜか?上が理解できる程度の仕事を引き継ぐだけだから 研究職だって必ずしも大学の専門が当たるわけじゃないしむしろそういう奴の方が少数だと思う
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:08:29.69 ID:P8XbsKnhP
>>47
求人が少ないなら起業すればいいじゃない(´・ω・`)
ゆとり世代は勉強ができて優秀なんだから自分で会社興せばいいのになんでやらないの?(´・ω・`)

ゆとり世代は優秀なのにおかしいなあ(´・ω・`)
◆「 '80年代後半と比べて企業の新卒採用数は激減している」はウソ

「学校基本調査」(文科省)によると、4年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、'80年代後半が平均29・4万人なのに対し、就職氷河期('99年〜)のほうが2割近く多くなっている。

 じゃあ、なぜ内定率が下がっているかというと、「大学の乱立」と「学生の増えすぎ」のせいだ。'85年は大学数が460校で、学生総数は185万人だったが、'09年には、773校、285万人に膨れ上がったためである。
61としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:10:17.53 ID:UTghyMlti
>>55
少子化とは言え大学の偏差値は変わってない
偏差値は絶対数じゃなく割合によるもの つまり難易度は変わらない
62としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:11:58.46 ID:UTghyMlti
>>60
減ってるけど?倍率は数十倍上がってる
>>53
ニッコマ文系の星がイオンだもんなw
大学出てスーパーの店員w
>>26
派遣は嫌です といえば正社員になれるのか?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:13:14.78 ID:R+HVkmp50
>>57
大手自動車会社のなんかの設計に携わってた偉いおっさんがそういってただけで
そういう人じゃなかったら町工場やライン工のおっさんや企業戦士程度の学歴で十分なんだとは思う
試験に合格するためだけの勉強を延々とやり続けて、思考を失った人間が大量生産されるようになった
みんな同じ時間、同じ服装で、同じ髪型で、同じ駅から同じ方向へゾロゾロと向かう集団
欧米じゃ彼ら(日本人)は人間なのか?蟻じゃないのか、猿社会のようにひとりのボスに従順で異を唱えない
猿でしょう、とまで言われている、早く人間になれよおまえら
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:13:32.24 ID:PrJTfHkXP
宮廷機電で就職できず公務員目指してる
>>60
数字のマジックじゃん
総正社員就職率は下がってるだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:13:52.91 ID:FA0C54ktO
数年前からこんなんだよ
>>66
義務教育6年+高校3年の9年間の習慣はなかなか抜けないよ
それに入試の難易度も高度成長期のころとは比べ物にならない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:16:14.41 ID:BjQuzILsP
>>63
日駒クラスだとイオンなんてトップクラスじゃないと合格出来ないしな。
まぁ、イオンは大卒正社なら売場主任でも年収600位だから、それはそれでいいかも知れんが。
イオングループ、中途半端に給与改定したから、イオン銀行やイオンクレジットは一般社員は年収400位で頭打ちなのにな。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:16:39.69 ID:R+HVkmp50
×>>57→○>>58
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:16:50.62 ID:LdQgh0KJ0
再雇用とかいって役立たずの老人雇うからだろ
うちにも一日中雑誌読んでなにも仕事してない老人たくさんいるわ
ああいうゴミの代わりに若者雇えば今よりマシになる
たった2割
6割くらいは大学の意味も専門学校以下の糞大学じゃんw 
76としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:17:48.11 ID:UTghyMlti
学歴なんて必要ないよ
仕事なんて算数やってるようなものだもん
今後の会社の成長に高学歴が必要だと人事は言うけど吸収力の早い馬鹿採った方が
酒やスポーツに詳しくてそれこそ脱ゆとり化できるんじゃねって思う
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:19:05.46 ID:PrJTfHkXP
宮廷機電の俺が就職できない世の中は色々と間違ってると思う
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:19:20.02 ID:BjQuzILsP
>>65
その自動車会社の設計部署も、半分位は技術者派遣で、営業が高卒フリーターとかの経歴を盛っただけなんて世界だからな。
俺の知り合いがそうでワロタw
俺は、そのメーカーの車買うなら現代でも買うわ。
79としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:21:54.65 ID:UTghyMlti
>>65
TOYOTAとかその辺のクラスなら違うのかな
俺の会社も大手だけど上は馬鹿ばっかり
それなのに新卒社員が早慶論外東大京大クラスに外国人になってるし意味不明だわ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:22:58.18 ID:R+HVkmp50
>>78
残り半分のエリートも一から教育し直すとか言ってたけど
なら何の為に院まで行くんだって疑問に思った・・w
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:23:05.44 ID:6SY1G9vp0
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:23:10.74 ID:aYXeqIL70
親戚に先月ニッコマ卒業して、まだ職探ししてる無職がいるなあ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:24:30.06 ID:AEpeBn7y0
介護福祉は誰でもうぇるかむ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:25:37.49 ID:mhvL09Y10
ニッコマは同世代の上位20%
この辺りが就職出来ないなら日本は詰むね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:26:54.43 ID:ZzPEHMuE0 BE:3907424579-PLT(15050)

クソみたいな社会で糞みたいな会社が生まれて糞みたいな社員が奴隷に育つ
北がミサイルでも打ってくれたら気合入りそう
86としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:28:19.89 ID:UTghyMlti
>>81
変わってない
ちなみに英語の必要単語数の増加やリスニングの追加、問題の難易度上昇等今の学生のレベルの方が高い
文明の発達で必要とされる事項が増えてるから ゆとり世代による学力低下なんて本当は全くの出鱈目
学力低下なんて社会人じゃはっきり言って分からない 客観的にそう思われてるだけ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:28:34.34 ID:4bBnoFluO
大学なんて「まだ働きたくない遊び足りない」って奴が逃げで行くとこだろ?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:28:48.99 ID:BjQuzILsP
>>84
駄目なのって、日駒以下の文系であって、理系なら偏差値40代でもどうにかなるからなぁ。。
でも、日駒、大東亜クラスなら文系SEか流通、サービスあたりでだいたい決まるんじゃね?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:29:00.67 ID:leEoEzIi0
MARCH卒フリーターだけと質問ある?
今もまだ就活してる
全入時代だし大学言うてもねぇ
日本もそろそろ入るのは簡単で卒業するほうを難しくしたほうがいいんちゃう?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:31:26.74 ID:xa99p9l/0
日本中の無職を集めてムショッカーズを結成したところ
資産1兆のライダー柳井(全身ユニクロ)に皆殺しにされる新作ライダーを見たい
キャッチコピーは「戦っても生き残れなかった」
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:32:01.89 ID:+EVaFjz4P BE:1699675283-PLT(12072)

就職のパイそのものが減ってるっつう話なのに
全入時代だからとかゆとりだからとか言ってる奴って脳に致命的な欠陥があるんじゃないの
高度成長期は高卒でも大企業に簡単に就職できたらしいが今は大卒でも正社員になることさえ難しい
94としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:33:05.57 ID:UTghyMlti
高学歴は何でもできるスーパーマンじゃない、吸収力が早いわけでもない
国語と数学と英語と化学物理地歴云々に優れてるだけ
逆にそういう奴らが他の能力に優れてるわけがないのよ、車運転しないし趣味も少ないし外に出て遊ぶこともない
そりゃそうよ、そういう奴らしか人事は採用してねえんだから はっきり言ってガリ勉採用してるだけ
ジャニーズおニャン子ラジオに車なんて言ってる連中が教授みたいなタイプの人間見てどう言うか?ゆとりって言ってんのよ それが答え
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:33:27.19 ID:E2Hwsalc0
かと言って低学歴化させるとパイはどんどん縮小するだけだからな
逆に教育に力を入れるのが正解
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:33:43.59 ID:MKgex9tHP
>>87
貴重な人生なのに社畜期間を最低4年間も伸ばす方が馬鹿だろ
人生なんて200年あっても遊び足りねえよ
昔なら高卒でフリーターしてるようなやつがFラン大で派遣になったって話だろ
おかしくもなんともない
エリートはきちんと就職してる
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:39:15.55 ID:aYXeqIL70
>>96
そんなこと言ってても70代になると病苦で、いやんなっちゃった
って言いながら橋から飛び降りるのさ
99としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:39:33.25 ID:UTghyMlti
低学歴の方が上司には好かれると思う
コミュ力あるし車持つし女の尻追っかけるし酒好き
土曜日も登校日にしようなんてピントずれ過ぎなんだよ ゆとり世代なんて言葉使ってる奴ほど頭が働いてない馬鹿
日本は人事評価がクソなので、在学中になりたい職業の資格をとってしまうべき。
んで、それと新卒カードを武器に就職きめて、職歴付けたら数年後に転職。
これが今後の鉄板だと思う。
あ、公務員はオワコンな。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:41:13.24 ID:onOrgEuo0
君も日本の平和を僕と一緒に守ろう!
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:42:02.16 ID:gCI7WJXB0
勉強は職業の為だけにするんなない
日本じゃ未だに会社=人生な奴がいるが豊かな暮らしをおくる為にも高度な教育は必須
憲法改正するにも国民が権利って何?憲法って何それおいしいのじゃ困るんだよ
大学出てる改憲派の総理がそれなのが終わってるが
だからこそ国民がもっと賢くならなきゃ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:43:08.19 ID:v8pLBVRJP
みんな無職なら
無職を気に病む必要もなくなるな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:43:14.31 ID:IZkImFpyO
新卒で仕事がないんだから25〜40くらいの奴が無職なのはしょうがないかもな
>>93
昔はExcelも無くて計算機使って人力処理だったからな。
どんな会社のどんな部署にも、事務員が数人いて、経理部署にも簿記持ってる高卒、短大卒がたくさんいた。
それが、社内イントラとかで片手間で処理できるようになって、人がいらなくなったんだよな。
昔は地銀どころか、都市銀行ですら高卒多かったからな。
おいまなびストレートスレになってないじゃないか
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:45:23.67 ID:Mzkv4BW3O
田舎なら工業高校に入ってそこで上位になって大手に就職した方がいい
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:45:24.00 ID:FdJXbasQ0
>>30
率だけ良くても仕方ねーだろ・・・
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:45:48.60 ID:GPw1GfniO
正社員になっても簡単に契約社員に降格されるから油断するなよ
そりゃ本来高卒で就職すべき奴らもこぞって大学行ったからな
それでもまともに学ぶ姿勢があればいくらかマシだけど、
何学ぶか不明な学科とかにこぞって行けば卒業後こうなるのも目に見えているだろ
111としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:47:05.42 ID:UTghyMlti
>>102
そりゃやってるレベルが低いからな
会社員になって分かった、残業やらなきゃなんねえほど効率悪いスタイルで仕事してるってことに
しかも各々のPCスキルで時間のかかり方が大きく違うのに改善しようとしない
プログラマー採用して全てプログラム化させろよ、頭の中アナログ脳なんだよ それで全部高卒にやらせりゃ捗るのにほんと馬鹿しかいねえ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:47:46.74 ID:aYXeqIL70
>>103
それでいいんだよ
心身ともに健康でなければ永久に就職できなくなる
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:48:03.66 ID:E+Lg0SQA0
大学の進学率が上がったんだから当然の結果だよね
それに不況でみんな大手思考だし
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:49:11.94 ID:35/3tyz20
国立、有名私立卒なら何らか職有るだろ
派遣無職って殆どF欄だろ?F欄は大卒名乗るなよ
115としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:49:48.27 ID:UTghyMlti
>>113
大手の採用人数激減してるけどな
大手志向で採用数減か、おかしいと感じないのが凄いね
職ない奴なんて10%未満だろ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:51:43.26 ID:6SY1G9vp0
ID:UTghyMlti

↑典型的なゆとり馬鹿学生でワロタ。
こんなのばっかじゃ、そりゃ使い物にならんわw
118としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/30(火) 19:53:02.69 ID:UTghyMlti
>>117
だから会社員っつってるだろ
iPhoneから書き込みしてんのに学生ならパソコンから書いてるわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:54:06.58 ID:MKgex9tHP
>>113
大手志向→大手以外は興味なし

そんなやつの就職活動は夏前に終わる
それ以降は一切就職活動をしないことで初めて大手志向を名乗ることができる
こんなもん存在自体が都市伝説だろ
9割9分9厘9毛の学生は卒業するまで就職活動を継続する
ちなみに高卒の就職は大学と同等かそれ以上に厳しいから進学率も関係ない
そもそも大学が多すぎるのが問題
Fランが増えた分だな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:55:58.85 ID:FdJXbasQ0
というか高卒はもっと悲惨だしな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:55:59.73 ID:V9g8Wcbo0
高学歴でもまともなとこ行けるのは一部だしなぁ
高学歴で無職なんかになると悲惨
大学は行く意味を自分で探しださないと本当に行く意味ない
大学生活をただ授業してバイトして過ごしたやつはただ4年間遊んだやつとしか
見られないから逆に−イメージ
俺の中では東大京大までが大学の意味があると思う
あとは金つみゃ入れる
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:58:13.37 ID:He0Y6+110
>>48
青春()
こいつ頭悪そう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:58:27.38 ID:d4lUfqUy0
無職で高齢童貞だけど、一番気になるのは前髪の後退
全ての欠点を累乗する力があるなハゲってのは
はぁ
大東亜ぐらいでこんな感じなんかね
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:00:56.01 ID:LJYvTTfKP
卒業してすぐ真面目に働いてた高卒店長に
こき使われる大卒が日常茶飯事になるな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:00:57.67 ID:BR3s1CE/0
しかし大学は行っといたほうがいいよ
バイトも高卒以上が基本だし公務員も大卒しか受けられない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:01:42.73 ID:QoD8X8kx0
>>118
> iPhoneから書き込みしてんのに学生ならパソコンから書いてるわ
意味不明だよ
頭大丈夫?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:02:58.85 ID:TgdZ+hkCP
高卒が多い職場にいるけどやっぱり大学は出ておくべきなんじゃないかと思う
何か根本的に考え方が違う
新卒どうこうより転職しやすい様にしろよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:04:19.38 ID:igyswFwN0
もう氷河期の俺らの存在って忘れられてるの?
もう先輩達で無職界は埋められてますよ
>>130
高校生でバイトやってる奴多いし公務員はほとんど高卒だろーが
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:05:40.23 ID:Cx4EY+o70
求人数は減ってないのに大卒が増えればそうなる

March未満は大卒じゃない
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:06:38.42 ID:R+HVkmp50
>>126
よほど社畜に夢も希望も感じられないのだろうね
日本のドラマ、映画、音楽等も「青春()」を題材にしたものが多い
むしろ社会人になってからが青春なんだって社会になれば色々な問題が解決すると思う
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:06:45.21 ID:feOY6HHA0
別にどうでもいいだろ
若い奴はみんな死んだんだから
おっさんが発狂してるな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:08:26.64 ID:thjoPCcO0
分母が増えてるから率下がるのは当然じゃね
大学卒の就職者数は基本的には右肩上がり
一昔前の中卒のイメージが高卒になっただけ
何もおかしいことはない
とこの大学だろうと今や大卒が当然で、標準、普通のこと
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:12:21.86 ID:Cx4EY+o70
>>133
めっさしやすくなっとるよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:14:15.26 ID:pUD6Dczk0
たった20数年前から大卒が倍近くになったんだから当たり前
その時の高卒レベルが今大卒
一橋法卒だから採用はされるが三ヶ月続かない
理系に行ってロボットの研究とかしたかったなぁ
仕事つまんね
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:14:52.11 ID:feOY6HHA0
子供作ると精神的負担で非正規の仲間入りするからね
中には既卒無職と同じ樹海に行くでしょ
そうすれば人も減って、そのうち適正値に戻るんじゃないかな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:16:24.90 ID:Cx4EY+o70
>>144
96卒ですぜ

工学入り直せばええやん
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:16:36.84 ID:dCzGOXvbP
大卒程度公務員は年齢満たせば高卒でも受けられるが
実際高卒はほとんど受からんからな
なんだかんだFランだろうが4年間で学んだ能力差はでかい

まあそもそも優秀な高卒()とか存在しないからな
優秀なら否応なく大学に進学するわけで
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:16:57.79 ID:gXy4I5kfP
F欄潰したら今度はそこに行ってる
高学歴の教授連中が職にあぶれるのか

胸熱
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:17:49.14 ID:2FYRKEMxP
だからって大学院行っても年齢的に詰むんだよな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:18:29.59 ID:I6EHJR0zi
大卒()高卒()
時代は専門卒を御所望ぞ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:18:53.25 ID:Cx4EY+o70
>>148
一年だけ講師でF欄教えたけど
あれはもう学校じゃないな

9割に不可出したら大学追い出されたww
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:19:26.00 ID:awTmMKKx0
駅弁機電院13卒だけどGW10連休いただけました
おまけに院卒だから手取り22万だし国立理系コスパ最高
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:19:26.97 ID:5131jYiK0
そういや派遣で可愛い子っていないよな。
大卒で可愛い子は大抵正社員。
やっぱ顔で選んでるんだろうな
◆「 '80年代後半と比べて企業の新卒採用数は激減している」はウソ

「学校基本調査」(文科省)によると、4年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、'80年代後半が平均29・4万人なのに対し、就職氷河期('99年〜)のほうが2割近く多くなっている。

 じゃあ、なぜ内定率が下がっているかというと、「大学の乱立」と「学生の増えすぎ」のせいだ。'85年は大学数が460校で、学生総数は185万人だったが、'09年には、773校、285万人に膨れ上がったためである。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:19:55.89 ID:feOY6HHA0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1362739657/
死にたい奴は今すぐに死のうな
生きたい奴が苦労してる世の中だから、最期くらい慎ましさを見せるんだぞ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:22:23.59 ID:olwTVNhD0
派遣会社の営業と名刺交換したら毎日派遣人材紹介のメールが届くんだけどさ、理系大新卒で派遣会社に入る奴多いのな
経歴見るともったいないなーって思うけど、でも実際面談してみると派遣になってるのも納得って奴ばっか
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:22:58.77 ID:Cx4EY+o70
面倒くさいのは実績も無いのにプライドが高い奴

体育会系がもてはやされるのは、挫折した経験があるから
3年必死にやって、仲間の凡ミスで敗戦して全部パーとか
そういう経験がな貴重
ネットに引き籠もりってるお前らのような変なエリート思考が世の中を腐敗させてるよな
戦後はもっと環境悪かっただろう
いい大学出てもすぐ人間関係が疲れるやらいい職場につけないからとか逃げて働かない連中が多い
甘えるな
高卒がドヤ顔でレス↓
うちの会社何故か去年から半分は高卒取る様になった
今まで大卒のみだったのに
補助金とかでんの?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:26:26.14 ID:4L9cOevW0
地底理系既卒無職だけど実家で猫とぬくぬくして餌食って寝る生活してる
小さい職場で働きたくて地元中小受けたけど落ちまくるし、零細受けると親からも面接官からも小馬鹿にされて気分悪いし・・・
もう底辺なんか御免だわ
これから獣医さん目指してやるは
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:28:37.58 ID:feOY6HHA0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1362739657/
生きてる価値なんかないんだから、すぐに首吊るしたほうがいいよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:28:40.01 ID:2ItDDE5S0
>>157
そうそう。
うちの職場に新人派遣が来てるんだけど、
どこかのロースクールを卒業したらしく、
今年で3回目の司法試験だとか。
今年は試験通りますと断言してるんだけど、仕事っぷりから見て無理だろうなぁ。

プライド高くて打たれ弱そうなんで、下手に厳しくして辞められても困るし、
能力とプライドが反比例してる奴ってほんとに面倒くさい。
おっゴールデンウィークにふさわしいスレだね!
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:31:31.72 ID:Ii3POJts0
自民党のせいで派遣だらけだなほんま
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:33:57.45 ID:xyaFC92u0
糞ゆとりはより早くジッサツしていただきたい
国公立+有名私大とそれ以外で計算し直せ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:36:29.41 ID:Lt7hX9cx0
俺は非正規雇用ITだけどあと数年か
派遣組の中では年中の部類まで至ったけどどうせ切り捨てだろう
保護ほしいな なまぽよこせ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:44:10.53 ID:BjQuzILsP
文系エリートで都市銀行に入行できたとしても、生き残れるの僅かだしな。
都市銀行で崩れて、ITに来る奴ら多いけど正直、IT楽って言う位だしな。
下手な文系就職ならITの方がマシだわ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:45:44.50 ID:Zk0nhMqi0
大学に何しに行ったのって学生が半分だからな
最低限お勉強はそこそこ出来ます、国立中堅私立の学生ですって子なら分かるが
有象無象のFラン大学で成績も悪いんじゃ中卒の土方より始末が悪い
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:49:55.70 ID:XJGTjneF0
78%が正規雇用とか正社員率高w
>>163
それ挫折経験はあるだろw
根本的に能力が低い、何事も察しが悪いのが問題
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:54:43.51 ID:g60igkid0
>>163
司法試験3回受けられるって精神的に強い方だと思うぞ
体力的にも辛いし1回2回落ちてやめてしまう奴も少なくないのに
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:57:34.19 ID:gXy4I5kfP
自分がいたF欄はとにかく金持ちが多かったかな
自営業とか食品メーカーお抱えの契約農場とか

在学中に自分とこの大学のレベルを2chで知って
半年引きって自暴自棄なって留年までしたけど
最初は社員200人ちょいの問屋から
社員3000人超の会社の正社員になれまちたわ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:57:45.95 ID:4L9cOevW0
>>172
根本的に能力が低い、察しが悪いって具体的にどういう根拠から結論づけたの
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:58:33.43 ID:FPeiPO4F0
平均年収200万円に落として正規非正規問わず全員沈もうや
ていうか最早小売業界はその流れなってんで?
大卒がステータスになるのはごく一部の限られた大学だけだ
大学出りゃ良いってもんじゃねえ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:08:35.20 ID:YHjaroFD0
人事は学校に興味なんかなくて興味あるのは偏差値だけだって気づいた
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:09:50.26 ID:G9IcqyEW0
正社員という「身分」を得なければ小中高大院全て平等にクズだからな
フリーターや無職が許されるのは女だけよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:11:41.23 ID:gXy4I5kfP
個性個性と云うんだから
無職、ニート、家事手伝いも個性だわな
で、母集団はどういう感じなのかね(・∞・)?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:14:19.77 ID:K09c1COc0
Fラン大いく人って学費の無駄とか思わないのかね
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:14:38.98 ID:l3JW+f140
ところがどっこい高卒の求人も減ってるんだよな。
これだけ進学率が高まってる状態で高卒新卒の求人倍率は非正規込みで1倍あるかないかだろ。
F欄つぶしても根本的な解決にはならない。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:14:48.16 ID:L4g1dUk90
Fランは罪だな
学者の就職口のためだけに存在してる
Twitterでも変な理屈つけて大学の数減らすのに反対してるのは知らん大学の非常勤ばっか
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:15:12.30 ID:1+qvZ/jT0
>>71
ニッコマでも一部上場メーカーとかに就職できるぞ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:15:36.48 ID:nsTj6bRa0
大卒時代は終わったかもしれない
だが高卒はそれ以上に終わっている
世の中もう滅茶苦茶です

( ・´ω・`)
日本の会社は給料体型が歪んでる
若者は糞おやじ共のために働かされてる

僕の結論は、若者はどんどん自殺して
団塊や老害を苦しめてやるべきだと思う

働くくらいなら死んだほうがマシですよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:22:15.40 ID:l3JW+f140
ニッコマレベルの学歴と学力、人並みのやる気、体力、さわやかさ、プレゼン力、コミュ力、健康があれば普通に非225の一部上場企業に就職できるよ。
世の中スーパーマンなんてそうたくさんはいない。
>>186
工業高校と高専と医療系専門はまだ行けるだろ
「大学進学すると年齢的になれない」というかなり厳しい障壁があるから、
大学進学率が高い今のうちはまだ比較的安定した人生送れる

問題は、高校もしくは中学でその進路を目指せるかどうか
親や親戚、知り合いなど周りの環境や情報がないと難しいだろう
親が普通のサラリーマンや公務員だったりすると
自動的に大学進学コースだからまず気付けない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:24:46.57 ID:sic0le58T
大学が増えすぎたのが悪いとか言っているキチガイがいるけど働き口の数と関係ないよな
なんなんだあれは

>>7
なんでこんな世の中にしたのかと説教してやれ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:26:29.70 ID:nsTj6bRa0
>>189
本人の適性と、割に合った就職先が身近にあるかどうかも大きな問題だな
こういう言い方も何だが「運の良い高卒」と「大卒全体」を比べてもなぁ
今小学校では正社員にならないと人生終わりですよと刷り込んでる
若者の自殺者が加速度的に増えてくな
>>191
今の世の中って職歴至上主義だから
学校で実務に直結する技能なり資格なり取れる職業訓練受けて、
学校の斡旋で新卒就職する方が遥かに可能性高いだろうな
仮に会社辞めても職歴と資格と技能は残るし

一方で文系大卒は「技能も職歴も無い22才」になるわけで、
新卒一括によるポテンシャル採用にならざるを得ない 
つまり学歴や外見、コミュ力、語学力がないと価値が無いし、新卒逃したらクズ直行

もしも価値のある人材/無い人材という風に分けるならば、
今の時代は 高学歴/低学歴 もしくは 大卒/高卒 という区別よりも、
高職歴/低職歴 有技能/無技能 有資格/無資格 男/女 という区分のが
しっくりくるかもしれないね
どうせ高卒レベルのFランで4年遊ばせるぐらいなら
4年低給料ででも働かせた方が結果的に金も貰えて社会人教育も進んでいいんじゃないの?
昔は丁稚奉公ってそうやってたんでしょ?
金払って遊ぶ時間を与えて社会勉強の時間を消耗するとか
考えたらバカの境地なんだから大学で有用な能力が得られないFランは
なくしてどっかの会社で丁稚奉公制度で仕事しろよ
中堅駅弁電気電子だけど未来はありますか?
>>195
千葉大?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 22:37:43.18 ID:XatN9J2f0
>>77
ざまあw
11卒の時に東大生が隣にいたときは世紀末を感じた
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 23:10:57.83 ID:sic0le58T
>>195
電気は強いとか言われてるけど実際は極普通だから胡坐をかくなよ
就職できても給料は期待するな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 00:08:46.56 ID:48OYurN3P
理系の大学行った火とならは電験三種は取れるだろ
自分、高卒だけどクラスの賢い人が合格してたから大学行くあたまあるなら何とかなると思うわ
文系は知らんわ
うちの兄貴が文系大学出てフリーターで自分よか給与少ない
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 00:14:38.68 ID:leBkrcHW0
わせほー卒で1年無職してたけど今は働いてるからなんだかんだで丸く収まる
俺はFランだけど電験3種一発だったぜ?
大した事ないよ。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 07:40:20.30 ID:kPQsb7HBP
電験3種取れれば、ビルメン、プラメンに行けるぜ。
昔は、電工と言われてたのに、今やビルやプラント管理ですら電験保持者とか言ってるからな。
平成23年度「関関同立」4大銀行就職者数

       三菱UFJ みずほFG 三井住銀 りそな銀行
同志社   37      35       31    28
立命館   21      29       15     8
関  学   26      31       49    27
関  大   25      19       32    36
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 08:26:19.02 ID:gxZDkMYw0
でもなんだかんだで大学でて派遣やるっていうのは私立の奴らだけでしょ?
四点セットじゃビルメン無理なのか?
電検とか文系馬鹿じゃ無理だろ…

しかも電検の知識そのものって実務だとオーバースペックすぎて
使わないらしいし完全に落とすための資格要件だよな
最近どこの業界もこんなのばっか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:14:29.73 ID:kPQsb7HBP
>>206
まだ四点セットでも行けない事は無いけど、電工だとバンバン落とされたり、契約とかしかなかったり。
ビルメン、保全も、最近はエリート崩れ多くて、正社員は大変だよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:20:46.10 ID:zIvl539m0
氷河期コピペさんが来てないな。
規制中か?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:21:11.81 ID:kPQsb7HBP
>>205
国立から技術者派遣(正社員派遣)は相当多いんじゃない?
技術者派遣だから、派遣の名前ついてても一般派遣とレベル違うけど。
20年前は最底辺偏差値50クラスでも就職ローニンいっぱいいたし
今だと偏差値30クラスでも正社員になれし恵まれているんじゃねーかなっと
契約社員がもっといるだろ嘘つくな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:34:02.62 ID:32kcxGWUP
就職予備校通って就職できないってどんなギャグだよw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:50:16.02 ID:IuYbp7Ag0
就職が無いからとFラン出た奴が高卒の仕事に行っても門前払い
高卒の仕事は18歳で採って育成するから意味がある
高卒は馬鹿だが高卒で働くという覚悟を持って社会に出てくるからだ
とりあえず大学出ましたみたいな馬鹿は就職できなくて当たり前
Fラン作りまくったからな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:52:22.62 ID:zIvl539m0
高卒の仕事がないから、本来高卒で就職してた層がF欄に行ってる。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 13:00:01.74 ID:kPQsb7HBP
>>213
高卒でも、電気、機械あたりの工業高校卒ならFラン大卒よりは使えるからな。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 13:04:45.23 ID:eYNu9TWx0
Fランの存在が謎過ぎる
何であんなのができたの?
「大卒」という名分があるかどうかだけで
取れる資格も全然違ってくるからな
学科学部・偏差値関係なく「大卒以上」って資格が山ほどある
それを活用しないバカが多い
高卒でも入れるようなブラックに就職したのも相当数いるんだろうねえ
3年以内に3割辞めると言われてるけどその殆どがブラック
辞めた後は無職派遣の仲間入りか更なるブラックへ再就職
新卒、ゆとりスレ名物のコピペ氷河期おっさんがおらんから伸びない
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
永遠に人口増えていかねーと正規なんて要らんわ

>>217
博士の就職先→Fラン製造→博士の
これに国費留学生を入れると儲かる
日本というだけでやってきてしまった
アホな私費留学生も定員割れを防いでくれる