「エージングして音が良くなった」 (^ν^) 「よ、よかったね…(ただのプラシ‐ボなのに馬鹿かこいつ)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 
オカルト信じてる人っているんだよなw
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:13:25.78 ID:tedlJWLG0
耳が慣れるだけだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:13:31.93 ID:t4F/2V/g0
エージング信じるような馬鹿がいないと世の中回らない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:13:48.45 ID:ZN7BQWQBP
新品の輪ゴムを伸ばすと最初より柔らかくなるだろ?
簡単に言うとそれがエージング

この図のSuspensionの部分がそれにあたる
http://livedoor.blogimg.jp/jazzaudiofan/imgs/e/3/e3c5ffca.jpg
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:14:32.15 ID:+w696ecz0
オーディオオタの山下達郎がエージングとか単なる劣化だって言ってた
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:14:45.73 ID:VPM28lwY0
ヒント:脳内エージング
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:15:06.38 ID:f230MbDt0
新品のタオルは水を吸わないけど、使ってるうちに水を吸うようになるのも知らんのか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:15:50.45 ID:L4g1dUk90
仮にプラシーボでも、良くなったと感じるならそれはそれでいいんじゃないの
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:16:02.99 ID:ZN7BQWQBP
日本語では「エージング」が一般的だが、英語では"break-in"または"burn-in"を使うことが多く
「aging」を使うことはほとんどない。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:16:19.46 ID:GjGRo31x0
バーンインwwwwwww
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:18:16.32 ID:cFR0HMTK0
大体音なんてその日の体調で変わる
昨日は良い音と思ったのにきょうは悪いとかよくある事
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:18:20.19 ID:CLKot3wa0
エージングが本当なら、エージング済みのを売ってくれよ
未完成の商品を棚に並べるな
耳がエージングしてきて高音が聞こえない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:18:39.69 ID:+c4ZpHq70
出力された波形を比べると
全く変わっていないというオチだからな
エイジングを和訳したら老化?
こっちの耳がエージングされるんだよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:19:59.33 ID:eZYFJEZx0
都市伝説
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:21:09.50 ID:f0bWgzjHP
オカルト
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:21:30.37 ID:s61T5Tj00
趣味で楽しむ機器ならエージングも結構だけど
業務用の機材とかそう簡単に音質変化したら困るだけだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:21:45.62 ID:i9kXfK3M0
アフィ速みたいなスレタイつけんな
まあでもプラシーボ効果って大切だと思うけどね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:22:28.76 ID:rIDBVkU90
エージングされてるから中古グラボの方が画質いいって言ってたかつての知り合い
今どこで何やってるんだろ
スピーカーのコーンの素材によっては柔らかくなるから確実に音が変わるね
良くなるかどうかは分からんがw
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:22:56.81 ID:OO6YbRM10
それをエージングと呼ぶかは別としてゼンハイザーのCX-300
および同Uは確実に鳴る音が変わった。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:23:07.76 ID:OR9VS6VL0
良くなるとは限らんが変化するのは確かだろうな
数十時間程度じゃ変わらないだろうけど
完全に球速のパクリ

「エージングで音は良くなる」 (^ν^)「そ、そうなんだ…(そんなオカルト信じてるなんて馬鹿かこいつ)」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324801978/
>>12
オーオタは最初から完成された音なんて望んでない
自作PCみたいに自分の好みに近づけるのが一番の楽しみなんだよ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:24:09.46 ID:t/9e8qcX0
オーディオラックの種類で音が変わると全員が信じてる世界だからな
高音質USBケーブルは無意味

http://soniqa.net/120802_cable
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:24:35.48 ID:usVzpqS50
俺のCD-900STが丁度1年くらいなんだが新しいのもう一個買ってきたら違いが分かるのか?
>>29
エージングが足りないんじゃね?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:26:04.59 ID:Df9ipCXB0
>>28
そりゃ変わるだろ?
普通じゃね?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:26:09.84 ID:zOfLaDBm0
あの蓮コラみたいな画像が見たい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:27:08.16 ID:8BSP+cvC0
さすがに今どき信じてるバカはいないんじゃね?
スピーカーは結構変わるだろ
わからない奴は糞耳
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:27:51.44 ID:vP1nA7X40
スピーカーを変えると音が変わるらしい
ケーブル買えたら音が変わった

これもオカルトな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:28:13.82 ID:RR0a8WK10
まあでも、これは万病に効く奇跡の水ですよっつって
ただの水道水を飲ませたら、本当に癌が治った人もいるわけだしさ
>>28
電力会社でも音が違うんだっけ
あのコピペはよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:28:53.13 ID:zOfLaDBm0
>>7
それはまだ汚れや型崩れ防止用の糊が残ってるからわかるけど
エージングは根拠あんのか?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:29:38.56 ID:Q0frUo0a0
>>12
エージングは劣化なんだから完成品じゃねーだろ
機械的な完成品と人間の好みは別の問題で
それは買ったヤツがそれぞれやることだろ
なんでニュッなんだよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:30:52.15 ID:dvGJo9vS0
>>35
ライブとかコンサートいっても、
エージングされてないスピーカーだと客のノリも悪くなるよな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:31:34.83 ID:dgYVP6wL0
エージングする前の方がいい音って可能性もあるよね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:31:56.73 ID:uYgOBI8Y0
音の良くなるUSBメモリ
電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:32:52.92 ID:0Pi43Xp30
>>44
いい音がわかってるのなら格付けチェックで間違える人がいなくなるな
早くエージングさせたい奴は、天気の良い日に天日干しすると良いよ
>>8
おれもそう思う。
感性の問題。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:34:52.45 ID:Df9ipCXB0
>>44
音なんて好みもあるからな
エージングする前の硬い音が良かったとかは普通にあるだろ
エージングして好みの音出すようになった ← まあ分かる
これエージングしてから10年変わらずイイ音出し続けてるんだぜ ← うわあ…
エージングとは違うかもだけど経験上
アンプやプレーヤは電源投入直後と30分以上経ってからとでは音変わるよ
スピーカーも乾燥の季節と湿気の多い季節で音変わるよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:37:08.89 ID:O4JPngaq0
スピーカーくらい大きければ変わるかもしれないとは思う
イヤホンのエージング変化は信じられん
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:37:29.05 ID:fZ+eHHuo0
いわゆる低学歴ほど、エージングを信じてる傾向らしいな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:37:38.61 ID:JfajL6cg0
短期間の慣らしでエージングできたとしたら劣化も早いわなw
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:39:09.71 ID:jPPoDu0Z0
車のエンジンだって組んでから暫く「慣らし」運転するだろ?
それで「あたり」を付ける
どんなものでも部品と部品が組み合わさったものはみんなそう
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:40:26.97 ID:gGeBqKt2P
ちょちょちょw
ここはスパシーバって書くべきじゃね―のw
2chのプロトコルから外れすぎだろこのスレタイww
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:40:31.43 ID:Df9ipCXB0
>>53
イヤホンのほうが分かりやすいと思うけどな?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:40:51.42 ID:NdCjInis0
>>52
部品の温度が変わると特性も微妙に変わるしな
そういう思い込みもプラシーボっていうのか?
入門から5万とかだとオーディオは廃れる一方だろう
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:42:28.46 ID:0MzcoOc2O
>>57
トランシーバーだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:42:39.89 ID:CMYuRLWZ0
首の後ろのジャックから電脳にデジタル音楽信号直で流し込めるようになってもどうせ
「ドイツ製の光ファイバーはやはり音に角がある」
とか言ってるんだろうからほっとけよ。
お前ら音楽の取り込みはどの形式でやってんの?無圧縮だと容量がやばいんだけど
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:45:25.06 ID:f0bWgzjHP
>>64
MP3の192kbpsでおk。それ以上は人間の耳では判別できなくなる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:47:20.17 ID:U+S0j3Na0
耳が慣れただけだわな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:48:42.24 ID:DLKB2dKT0
駆動部分があるんだからエージング(劣化)するに決まってる
俺の経験上、音が悪くなることのほうが多い
というか、音が良くなったことなんてない
殆どが篭っていく
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:50:21.58 ID:Lx8uIAUe0
ブライトテストすりゃ一発やろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:50:44.41 ID:lI3LazRy0
スパシーバ効果でも全く間違っていないんだよ!
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:52:55.29 ID:Lx8uIAUe0
ブラインドテストでした
>>56
音関係で潤滑剤ぶっかけながら動かす作りしたものあんの?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:54:53.78 ID:q67C3uGu0
エージングケアは大事よねぇ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:54:54.92 ID:OR9VS6VL0
フロイトテストでわからなければその存在は無いものと同じ
音の善し悪しは主観だから良くなるかどうか知らんが
通電から時間が経つことで特性が変わるのは客観的な事実ではある
振動系のものはダンパー材等の特性が変わるし
回路を構成する受動部品も半導体も通電から時間が経つと少し特性が変わる
電子部品は初期の特性変化と、寿命末期の特性変化が大きい傾向
があるしな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:56:21.86 ID:j9+7TsBF0
ロシア人の多いスレだな
76アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/04/30(火) 15:56:40.02 ID:cP6ucn9+0
温度湿度健康管理した方がいいと思う
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:56:55.13 ID:7N1cG22T0
保存しているHDDのメーカーによって音が変わるからな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:57:38.56 ID:FPMo++Z+P
>>52
湿度が違うと音の伝わるスピードが違うんだっけか
中学で習ったわ
コンデンサはかなり変わる
>>71
あたりの意味わかんないのか?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:59:18.31 ID:q67C3uGu0
>>52
寝る時に安物のプレイヤーとイヤホン使うんだけどたまに1.2倍速くらいで再生される時があるんだがそういうことか
昨日からER-4P使い始めたんだが、イマイチだな
暫らく使ってればいい音になるんかね
エージングがプラシボだとすると、3段フランジが柔らかくなってからが本領発揮かな
オナホだって使い込んだら使用感変わるだろ。それと同じこと
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:04:01.66 ID:yxL/lEHo0
>>82
なぜそんなイロモノを買った?
お前が狂信的な高音厨でない限りそのイヤフォンは役立たずだ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:06:28.28 ID:Ii3POJts0
アナログ的なもんだからエージングも効果はあるだろ

コンデンサとかも長期保存されてたりすると最初は性能出ないしな
しばらく通電しないと性能回復しない
音の善し悪しってちゃんと説明すると何なの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:07:25.86 ID:ZvdLI3Z70
>>86
スカラー波
同じハンバーグでも高級レストランで食うのと
ガストで食うのとじゃ違うだろ、それと同じ
>>80
あたり付けた後そのまんまなにも手付けないで使い続けてるんだろ
そっちの方が意味分からんw
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:09:43.23 ID:zOfLaDBm0
そのうちダメージジーンズよろしくエージング済みヘッドホォンが売られそう
耳の劣化したジジイに限って音に拘ってて笑えるw
お前らが数百万かけてる音も若者の天然鼓膜には勝てないんだよカスが
実際スピーカとか中古品好んで買う人いるよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:13:35.61 ID:jj1R4GnR0
こういうのもプラシーボ効果に含めるの?ただの錯覚だろ?
>>89
お前はオーディオに潤滑油塗る習慣でも有るのか?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:15:31.81 ID:JfajL6cg0
>>78
つまり耳糞の湿乾で音が違う
人間改造が必要だなw
>>94
エージング()にあたりの理屈出してきたそっちにそういう習慣があるんじゃねえの?
SETTEN No.1
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:19:02.83 ID:M4eatwD40
バランスド・アーマチュア型のイヤホン(´・ω・`)
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:19:36.98 ID:PxfvHJ5X0
エージングって、慣らし運転ってこと?
「音を良くする」とかではなく、「安定化させる」って意味でいいの?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:20:40.25 ID:ESPeOHqn0
イヤホン、ヘッドフォンはエージング絶対に効果あるわ
一番お気に入りのイヤホンとか買ったときは高温がキンキン言ってたぞ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:24:12.55 ID:Df9ipCXB0
>>99
そんなかんじだな
定位とか安定しなかったり
音抜けが悪かったり音が硬かったりするのをほぐすみたいな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:24:29.56 ID:sic0le58T
>>40
この世の中に劣化変形しない素材なんてないよ
>>99
市販車なら慣らし運転だって劣化促進じゃないかな
運転に慣れる人間側の慣らしの方が大きいかも
エンジンもミッションもショックもノーテスト無稼働のやつポンと載せてポイっと渡されるわけじゃないんだし
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:28:50.10 ID:uE5cyEW30
IE2とかコンパニオン2とか一万かそこらのもんで満足してる俺には関係ない話だな
2980円とか5000円以下のでエージング信じる人とかいたら逆に意地らしいけど
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:31:01.10 ID:sic0le58T
1000円どころか100均のイヤホンでも音は変わるぞ
実際に持っているから間違いはない

ところでエージングで音が劣化したって話は聞かないよな
これは慣れの問題なのだろうか
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:33:30.96 ID:Df9ipCXB0
>>104
糞安いCN40でもかなり違うけどな
音質にプラシーボってすごく大事な要素だと思うぞ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:35:58.45 ID:ngCELt9o0
>>105
駆動部位が劣化する以上音も変わり続けるはずなんだけどね
500時間鳴らして本来の性能を発揮できなくなったので交換みたいな話聞いたことも無いな
>>5
達郎ほどのオタが言うんならそうなんだろうな
初期にガクンと劣化して安定すると
>>107
kwsk
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:40:33.77 ID:v6zyJ5aSP
エージングしようがしまいが世界に何の影響も及ぼさないしどっちでも良いじゃん
リケーブルで音は変わらないよね?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:45:36.80 ID:Df9ipCXB0
>>112
ケーブル変えれば音は変わるだろ?
ケーブルのエージングは知らんがなw
>>96
馬鹿はもう相手しないわ 疲れる


新品が必ずしも最高の性能を出せるという訳じゃないのがひとつ
複数の部品が組み合わさった製品の場合、一定時間使用する事で各各のパーツ同士の整合や収まりが良くなって本来の能力を発揮するのがひとつ

これはどんなアンプだろうが車だろうが皆同じ事
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 16:55:37.75 ID:OzaYrwtRP
>>46
粘度強い・粘度強すぎって
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:02:39.00 ID:sSwhleF70
半年使ったイヤホンと、電気屋の視聴コーナーにある同型のイヤホンを聴き比べると全然違うぞ
エージングを否定してる奴はやってみろよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:05:17.88 ID:AEpeBn7y0
大昔の高級スピーカーが最強か
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:12:06.62 ID:iKbELfbbP
年取って劣化した耳でいいも悪いもないわな
脳って言う優秀な補間装置があるんですよ
エージングっていうのがあるとして、何時間くらいやるものなの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:13:38.98 ID:CMYuRLWZ0
>>46
コメの距離感は卑怯
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:13:47.35 ID:/K37VTkm0
2chでもエージングした方が良いやついっぱいいるしな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:19:26.85 ID:iO+s7NYh0
BA型のイヤホンは変わらないと思う
ヘッドホンとスピーカーなら新しい製品に耳が慣れてくだけの現象

アンプとかDACならただのプラシーボ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:27:47.96 ID:rx75SfV0O
>>1
プラシーボってのは医学的にも認められた脳が持つ普遍的な機能だろ
お前は人類はみんなバカっていいたいのか?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:28:26.61 ID:WyAmYTcB0
価格コムとかに溢れるほどいる
>>101 >>103
とんとん
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:31:49.26 ID:rx75SfV0O
先入観によって感じ方が変わるという特性は人類の脳が持つ普遍的な機能
それを『バカ』と言っちゃうのは人間の進化の否定
わかる?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:32:42.76 ID:V1M2u8sy0
音が良くなったつもり
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:32:50.36 ID:v6zyJ5aS0
タイヤの慣らし運転は必要?
一応やってるけど
SE-90PCIからSE-300PCIEに買い換えたらBCLがいらない子になった
悲しい
ヤフオクでONKYO製の高級ケーブルを業務用で10万円で購入したと偽り
何年もの間平然と売りさばいてる詐欺師がいるのをみると
オーディオって楽な商売だなあと思うわ

有志がONKYOに問い合わせた結果そんなもの売られてねえんだよw
こいつに騙されてる奴多すぎで泣けてくる
オーヲタ目を覚ませ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yosimuramarin
メーカーにもってったらわかるぞw
これうちのじゃないよってw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:48:33.45 ID:Df9ipCXB0
ケーブルなんてカナレで十分なのになw
いや、ヤフオクのケーブルカテゴリはまじ酷いよ。偽物多すぎ
yoshimu....
ciga....
こいつら詐欺でしょ。
定価何十万みたいなこと書いてて一般には販売してないので、、とか。
落札してる奴の何人かは落札用のダミーだろうけど、ひっかかってるのもたくさんいるよこれ

かなりもうかっとるね。しかもONKYOってなに笑
ONKYOに問い合わせたら10Mの業務用高級RCAケーブルなんてつくってないってw

あと、ワイヤーワールド、クエストあたりもかなりニセモノ多し。
よほど情報もってるか、本物と比較しないと判別はつきません。オクで安くなんて考える人が本物もってるはずもなく笑
でも、そういう人は、プラシーボでそのケーブルで十分いい音と思い、満足してるから詐欺が横行するんですね。
いやはや
やはり、詐欺はされる人にも責任があるとはほんとですな。
でも、そういうやつが高評価とってのさばって善人ズラして稼いでるのは許せんね。
ベンツでも乗ってるんやないか笑
なんでほぼ毎日RCAケーブル出品できるんだよw
どんだけ業務用でケーブル余ってるんだよw
575 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/03/18(月) 09:46:55.02 ID:Lr0uBFhO
昨年から指摘され続けてるのに
何でこの偽物ケーブル売ってる業者達は一向に捕まらないの?
そして何でヤフーはいつまでもこいつらを放置し続けているの?

rinngokoukou
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rinngokoukou
yosimuramarin
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yosimuramarin
156+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/10/06(土) 16:52:20.45 ID:hKU6QbDk
今、ONKYOの高級ケーブルと謳って1円スタートで大量出品してるyosimuramarin

価格13万の高級ケーブルとかいうヤツ落札してみたら、
モンスターケーブル最安価のSTANDARD100にメッシュチューブ被せただけのケーブル本体に、
YONGSHENGという中国か韓国かわからんメーカーの安っぽいプラグがついてるヤツだったw
詐欺するにも、もうちょっと見た目どうにかしようぜwww

ちなみに音は安物ケーブル特有の、バランス良いけど団子状態で透明感や音場感無しです
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:56:26.08 ID:iKbELfbbP
バナナスタンドっていくらだっけ?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:59:39.44 ID:myLtAKJb0
スピーカーへたるとhi出なくなるよ
いろんなスタジオ行ってJC-120鳴らせばわかる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:02:17.97 ID:Df9ipCXB0
>>139
ヘッドホン用なら買うな
邪魔になるだけ
うちにはキャンドゥのバナナスタンドが二つあるけど使ってないw

>>140
ジャズコーラスってどこにでもあるよなw
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:03:22.97 ID:myLtAKJb0
>>44
ギターアンプに限っては音が埋もれず抜けてくれる気がする
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:03:38.05 ID:BkhiT0Gf0
慣らし運転だと思えば良いんだろ
色々な箇所が変化(劣化)して想定した通りの性能が出るようになる
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:06:11.46 ID:7q47V19h0
ズトラーストビチェ効果
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:10:18.99 ID:x6vQiwhk0
>>132
なにそれわろたw
買うやついるのかw
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:12:00.50 ID:mzkoR8t2T
なお聞いているのはmp3、128kbpsの模様
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:19:27.97 ID:k6ptXDBk0
>>137
オーヲタちょれーな 俺でも稼げそうだ
試しに2個同じの買って
片方は2年ほど使ってモウひとつは未開封のままにして
さっきその二つを聞き比べてみたけど明らかに音違うよ
プラシーボとかいってる奴は耳悪すぎ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:22:41.58 ID:4L9cOevW0
>>147
何これ全部並列接続してるの?
俺ギター歴長いけど、弾き込んだギターがいい音するってのも嘘だよな。
そのギターの癖を体が覚えただけだと思います。
>>13
それ老化
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:45:06.58 ID:bPsS4pVi0
イヤホン、ヘッドホンはかなり変わるよ
ただ、エージングって言葉は嫌いだな
海外ではバーンインって言ってて、その方があってると思う

弦楽器は弦を張りすぎると、音が高く近くなる
弦を適度に緩めると、低く響くようになる

ヘッドホンの振動板も同じだよ
製造したばかりは、ピンと張って緩みがないから、
響かないし高い音になる
そのかわり、細かい音はよく出る

しばらく使ってると、振動板に緩みが出てくるから、
低音が出て、響きが出てくる
これを、「音が柔らかくなる」と言う
これは、紙をクシャクシャにすると柔らかくなるのと同じで
振動膜も、動いてるうちに全体が柔らかくなるから


電子部品もバーンインで音が変わるんだけど、
最近の奴は、昔ほど変わらない印象だね
昔のオーディオは、ハッキリと変わった
今のオーディオ機器は、部品の中身自体が変わって、基盤直付けの小型になったから、
バーンインであまり変わらなくなったのかもしれない
昔は、タンタルコンデンサーとか、バリアブルコンデンサーとか、紙巻きのコンデンサーとか、
部品ごとに材質から違ってたからね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:47:44.29 ID:O858icy30
アーシングって何?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:48:40.06 ID:1D8WF7DhO
プラシーボ効果だと実際に良くなってることになっちゃうんだが
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 18:49:10.81 ID:sic0le58T
タンタルとか発火しそうで怖いわーって思ったけど紙巻きコンデンサってなんだよ…
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:01:50.82 ID:CGNXtt0p0
リケーブル(笑)
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:05:55.99 ID:rIDBVkU90
>>155
だからこれはスパシーバ効果なんだよな
ピロシーキ効果
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:07:38.11 ID:l/pX0COt0
>>153
バーンインって頭弱い奴がよく使ってるよなツイッターとかでw
SoundBlaster X-fi ti HDとSE-300PCIEはどっちがいいの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:09:07.58 ID:gicN3YqE0
>>152
だからエージングつってんだろ
新品のSPはエッジが固いから振動幅が小さい
鳴らし続けてれば段々エッジは柔らかくなっていくので振動幅が大きくなる
これが音質の変化となって表れる

ただ、エージング進むと基本的には柔らかい音に変化する場合が殆どだから
キレのあるメリハリ調の音を好む奴には残念な音になる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:13:59.39 ID:XMpbX0Q20
>>12
それ、車とかのエンジンの”アタリ”を出してから売れって言ってるのと同じ
>>147
タイル貼りやろうか
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:21:03.07 ID:OzaYrwtRP
錯覚なのか慣れなのか知らないけど俺のヘッドホンもそんな感じではじめは音が酷かったなあ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:21:45.63 ID:9eFftFTk0
>>1
一度でいいからスピーカー自作してみろ
おまえには一生無理だろうけどな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:27:16.77 ID:K30StxQwP
だれだよこれ>(^ν^)
けんもうくん(ヽ'ん`)にしろ
>>164
でも今の車って走行テストして出したりエンジンテストしてから出すから
事実上当たり出してるようなもんだよな

いわゆる慣らし運転が(やった方が良いけど)なくても良いって理由の一因
効果のほどは知らないけれど、アナログ部である以上は
論理的には時間的環境的に音質は変わりうる
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 19:55:16.17 ID:MCuJTL1lQ
バッテリーはパナの青いカオスがええぞ
マジ音がよくなった気がする
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 20:28:25.60 ID:u0mPRffDP
自分が買った物こそ最強と思い込む
結果・・・エージングで音質が良くなった!とかUSBケーブルで音質が良くなった!とか言い出す
>>170
その微妙に変化した音質を人間の耳で判断出来るの?
良い方に変化したのか悪い方に変化したのかも分かるの?
>>173
できるよ
ピンクノイズもソルフェジオもディスク作って用意万端で備えて
間違えて4日くらい大音量で慣らしちゃったせいかなんか野太くなっちゃった
もっとシャリシャリしてくれてええねんで(;'A`)
懲りたし次はたぶん普通に使う
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:38:19.47 ID:vuVmfA8ZP
うちの機会音痴だけどオーディオに拘りのある父親は、
デジタル系のノイズに最新の注意を払った上で
アナログのケーブルを3mくらい引き廻してたわ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:40:54.81 ID:R9cLG3Oq0
>>151
アコギは変わるぜよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:42:37.67 ID:0+M/4/EE0
やっすい100均イヤホン数本買って試すの楽しいからやってみ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:42:54.33 ID:f8M/Geg+O
いつも思うが
高級みみかきでも
買ったほうが
コスパいいんじゃないか?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:49:20.50 ID:Mgt4kfuSP
>>63
最近よく思うのですが耳にイャホンやヘッドホンをつけてなくっても音が直接聞こえる新しいバージョンのipodが出ていてみんなはそれを使っているので平気なのではないでしょうか?
そしてその新しいバージョンは直接頭脳に音楽が聞こえてくる仕組みでもちろん手術で頭の中に埋め込まなくてはいけないでしょう。
高いのではないでしょうか。今の私には新しいバージョンで手術を受けるだけのお金が用意できないでしょう。
でもとっくにみんな多くの人がその手術で新しいバージョンになっていてそうしたらどんなに楽しくて快適でいやなことがひとつもない暮らしなんだろうと羨ましくて悲しくなってきます。
相談できる友人にも聞いてみたのですがそんなことはないと私だけではないと言ってくれるのですが私はやっぱり信じられないのです。
その友達がイャホンをしていないのに音楽が常に流れているように楽しそうに笑ったりしているのを見ると憎くて裏切られた気持ちになってきます。
私だけが新しいバージョンの知らせを受けていないのでしょうか?
ご存知かもしれませんがipodはパソコンに繋げると時々新しいバージョンのお知らせが来たりします。
ある時私は間違ってその時のお知らせをいいえでクリックしてしまったのです。その日からお知らせがくる回数が随分減ってしまっているようなのです。
その友達のパソコンを覗いたことがあるのですが私に来ているよりもたくさんのお知らせが来ているのです。
もちろんそう言って見せてくれるように頼んだのですが友達は意地悪でそんなことはないと見せてくれなくなりました。
どう考えてもその時を境にパソコンのガードが固くなったとしか考えられません。
クリックでいいえをしてしまった(たとえ間違っていたとしても)場合はその人に絶対に情報を教えてはいけないというようなお知らせも同時に送られているのかもしれません。
私はしてしまったのでもうそのお知らせも見る事ができませんが。どうかいいえをクリックしないままでそのお知らせを見せてもらえないでしょうか。
そしてあたらしい最新の直接聞こえてくるタイプのバージョンの ipodの手術を受けさせてもらえないでしょうか。
万一お金が高くて足りない場合もこれからちょっとずつ貯金をしていくのでその具体的な情報が知りたいのです。お願いします。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:54:07.32 ID:NktYNSsy0
プラシーボじゃなくて実際変化するよ。劣化という別名の
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:59:06.00 ID:qeJd7Ybb0
ここまで例のコピペなしとか・・・
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:59:50.80 ID:R4o4Ye1R0
経時変化はあるだろうけど、基本的に悪くなる一方だろうな
ケーブルとかは詐欺
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 21:59:57.05 ID:HewVs3Lu0
鳴らしきれていないだけ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 22:04:06.40 ID:A81tnqCk0
電力会社からうんぬん
買ってきて最初に使う段階ではまだスピーカー内部の細かい部分が振動でぶつかったりこすれたりするからそれをエージングして取り除くは効果ある
そのあとの変化はパーツの劣化
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 22:12:49.47 ID:d2nUR0ixO
いい音になったかどうかは別にして音は変わってるよ。断線とかして同じの買った事ないの?。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 22:12:55.40 ID:jPkJUzkxO
文字通り劣化だしな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 22:29:55.71 ID:ATNeQigcI
>>1
そういやアイスナインさんとうとう平日昼にスレ立て出したね。
今年のGWは今日休みのとこなんてほぼ皆無なのにwww
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 23:15:37.78 ID:dHj+0Cz90
スピーカーも女も経験を積むと良くなるよw
>>169
それは検査用の個体だけの話
市場に出回ってるモノは初期当たりなんて全く取られて無い
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 03:09:32.31 ID:ppFIxzVr0
>>192
接点が増えるだけだろこれ
プラグ酸化気味だし
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 03:49:48.23 ID:QQUAM9+S0
>>192
そんなのホントごく一部だけ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 04:01:21.14 ID:SPP9jk2p0
アンチエージング厨って半永久的に同じ音で鳴らすヘッドホン(イヤホン)使ってんの?
どんな素材だよ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 04:13:58.03 ID:9xR3torH0
1秒間に1万とかの高速ピストン駆動をエッジが支える仕組みだからしょうがないわな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 05:27:19.29 ID:5jcm7Yjy0
エージングがプラシーボとか馬鹿だろ?w

仕事でLED使った精密検査機器を作ってたけど、そんな機器でもエージングは確かに必要だったよ。
エージングしないと、明らかに精度が安定しないんだよな。

アナログ部分の多いヘッドフォンなんかじゃ、エージングはさらに効果はあるだろ。
オーディオマニアじゃないから音の違いはよく分からんけどw
PT3よりPT2のほうが音がイイって言い張る転売屋よりはましな気がする
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 12:51:14.29 ID:LkK7zBnE0
エージングする前とした後をどうやって正確に比較するの?(´・ω・`)
>>199
人間には耳が2つもついてるだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 13:55:57.10 ID:LkK7zBnE0
>>200
えっ?(´・ω・`)
記憶っていう優秀かつ曖昧な器官が備わっているよ
イヤホンの波形って調べることって出来るのか?
スピーカみたいにマイクで拾えない末端の微震だから
カバー周波数が上がるとかは人間耳シミュレータみたいなものでもなければ無理なんじゃないの
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 17:10:21.48 ID:uRRL3e3g0
最初は音悪いかなと思っても2,3日して慣れてどうでもよくなるよね(´・ω・`)
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 18:19:58.23 ID:ZR7N4KIwP
>>191
検査でエンジンとか動かしたりはしてるけど慣らし運転レベルで回すのはそんなにないよなあ
>>197
早く病室に帰ろう!
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 18:40:14.47 ID:TpfbC4w1T
>>206
ppbとか言われても分からないニートこそ病院に行くべき
アマゾンにエージングとか書いてるレビューの胡散臭さ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/01(水) 18:46:42.16 ID:ipgo2s5Q0
パソコンもエージングした方が動作が速くなるだろ?
高いスピーカーのコーンはあるぞ
新品と鳴らし終えたのじゃ確実に違うし
それもわからない耳なら知らんけど
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
エージングでがりは減るな