今日から昔の値段に戻った吉野屋の牛丼280円 味も戻って完全復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

280円になった吉野家“かつてに近い牛丼”の味 は?

「うまい、やすい、はやい」をもう一度??。吉野家が2013年4月18日 10時から牛丼並盛り(現行380円)を、2004年の牛丼一時販売休止時の280円に値下げすると発表した。

この値下げは米国産牛肉の輸入条件緩和によるもの。同社は2003年12月の米国でのBSE牛発見による牛肉の輸入停止を受け、牛丼の販売を停止。
2006年9月には牛肉輸入の部分解禁を受けて再開したものの、輸入できる牛の月齢は20カ月以下まで。
「若すぎる牛の肉は脂の乗りやマイルド感に欠けていたうえ、供給量が少なかったために380円にせざるを得なかった。“うまい、やすい”に至らず、販売量が低下した」(吉野家の安部修仁社長)

2013年2月の規制緩和で月齢30カ月以下まで輸入できるようになり、これまで4カ月程度しかとれなかったフィードロット(穀物飼育)の期間を最低でも6カ月はとれるようになったことも大きいという。
「フィードロットはもっと長いほうが望ましいが、これでかつてに近い牛肉を供給できるようになった」(安部社長)

新しい牛丼(復活した牛丼と呼ぶべきか)は並盛り280円(現行価格380 円)、大盛り440円(現行価格480円)、特盛り540円(現行価格630 円)。
牛皿も並盛り240円(現行価格280円)、大盛り340円(現行価格 380円)、特盛り440円(現行価格530円)となる。
牛メニューをスピーディーに提供するため、4月18日から同月24日15時までは牛丼、牛丼弁当、牛皿、牛鮭定食、朝定食以外のメニューは休止するという。

発表会では吉野家の安部修仁社長自ら商品戦略説明から質疑応答まで行った
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130411/1048677/01_spx200.jpg
ソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130411/1048677/?rt=nocnt
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:21:36.50 ID:ZPOrHAsN0
近場の駐車場ある店がなくなったのが痛いな(´・ω・`)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:22:30.64 ID:lEXkpINW0
味は一番マシだと思うけど
なんだかんだで行くのは松屋
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:23:37.87 ID:Mx/bcKRnP
40ヶ月ならもっと美味いんだろうなー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:24:43.06 ID:9dMgd0jb0
吉野家コピペも廃れたな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:25:16.54 ID:fYGMRCIw0
吉野家一強だった時代の味に戻ったの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:25:56.11 ID:Zl6Lh8zM0
そうじゃなくて今世の流れはデフレ脱却なんだからさ、
大盛り特盛を「並価格」でキャンペーンやるべきだったと思う
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:26:30.66 ID:gbUSK3hK0
BSの空から日本を見て見ようで吉野屋のステマがあった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:27:06.91 ID:ncixFSdz0
>>6
たぶんね
誰か食って報告しろや
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:31:26.01 ID:/CKzSXjD0
あの事件以来食ってない
それに普通に松屋の方がうまい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:31:48.12 ID:TZqrBeD10
行かなくなったのは味とか値段の問題じゃないんだよね この店の場合
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:33:02.28 ID:zdCZSKrF0
吉野家って牛丼復活したとき昔と味が違うって散々言われたとき「昔と同じ味だ」ってずっと言い張ってたのに
さらっと覆しやがったな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:33:14.50 ID:nTvYgl530
脳味噌スポンジになるリスク犯してまで食うものじゃねえ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:33:49.33 ID:9emuALvB0
腹へった
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:33:53.29 ID:i6wUEwKP0
肉 並85  特170 (グラム +-5グラムまでOK)
飯 並260 特320 (グラム +-10グラムまでOK)

並が280円、特盛540円ってことは腹いっぱい食べたい人は並盛2個頼んだほうがコスパよくね?
特盛の存在意義って情弱からの搾取メニューってことか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:34:09.27 ID:up9x8wQO0
>大盛り440円(現行価格480円)、特盛り540円(現行価格630 円)。
牛皿も並盛り240円(現行価格280円)、大盛り340円(現行価格 380円)、特盛り440円(現行価格530円)

並以外価格がおかしい
牛皿並なんてご飯ないぶん180円でいいじゃん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:36:31.48 ID:sBiyVlraP
家でご飯用意して持ち帰りするなら牛皿並がコスパ最強だと思ってたのに
なんで牛皿並だけ値段がおかしいんや!!
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:37:33.99 ID:IP70qlET0
牛皿の値段がそれほど安くないところを見ると米は相当安く仕入れているんだろうな。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:39:02.62 ID:burXVGJL0
>>15
飯ばっかりそんな食えないがガッツリ行きたい人向けかな
特盛で飯だけ増量の詐欺特盛を止めただけマシ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:51:33.53 ID:/JtAIuVZO
底辺「うまっ…!吉野家うまっ…モグモグ」  俺(´・ω・`)「(うわぁぁぁぁ・・・)」
狂牛病騒ぎのときにアメ牛使い続けたときから一度も行ってない
牛丼食いたくなったら自分で作ってる
どうしても高級な味になっちゃうのが難点
で、肉の量は増えた?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:56:36.10 ID:HeYEm4iT0
割り箸に戻して欲しい
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 16:57:43.52 ID:ccRHa7OBP
コールスロー復活キボン
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:01:30.55 ID:oacxWy+d0
>>18
吉野家って国産米使ってるっていう表示なかったと思うんだが外国産ってことかね
>>5
むしろお新香とサラダのやつに取って替わられた感があるな
吉野家のお客様は復活しない
松屋でいいわ味噌汁ついてるし
すき屋?論外
もう少し薄味にして欲しい。牛丼屋全般に言えることだけれど
つゆ抜きでもしょっぱい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:26:18.11 ID:lJuN3U7YP
なにしようと吉野屋の牛丼はくわねえよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:27:12.68 ID:IP70qlET0
>>29
俺が思うに、牛丼チェーンの味付けはどれもその利用者層の好みに合わせて作られている。
つまり貧乏人好みの濃い味仕様ってわけだ。お前には合わない。
昔の美味しかった時代の味は知らんけど今日食ったら以前よりは美味く感じたぞ
>>29
お前には合ってないんだからいくな
20年前の吉野家の味だったら通ってやる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:39:00.85 ID:Y831mmlL0
今までつこうてた肉の在庫は使いきってないだろうから
米国産牛肉の輸入条件緩和で入ってきた肉に全店舗切り替わるの
相当先なんじゃないの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:39:16.48 ID:UxqIV/Sa0
>>29
あのレベルの肉って濃い味付けにしてるからなんとか食えるんであって薄味にしたらひどいことになると思うぞ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:44:52.67 ID:InMWpw1e0
すき屋、松屋の安売りは行こうと思わないが、吉野家はちょっと行こうかなという気になる。

お前ら批判しまくるけど、俺はなんだかんだ言ってもあの味が好きだわ。
すき家だけはまずいしステマがひどい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:48:27.95 ID:BYS7uRVs0
>>26
国産は国産だろう
地域によっては安い米も有るんじゃないのかな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 17:51:19.79 ID:nTvYgl530
例のチン毛デブの顔が浮かぶんで食欲落ちる
広報だったらもう少しマシな人材使えよ
手間考えたら需要はあるだろうし
いいんじゃないの
俺は絶対に行かないけどさ
味は違うだろうな
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews067805.jpg
さっき食ってきた
今までより油っこかった
全体的に温度がぬる目だったのでそのせいも有ると思うけど
あと肉が薄くなった?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 18:24:46.49 ID:ts77+dEX0
>>42
レポおつw
俺も食いてえ
てーへん☆
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 18:27:01.79 ID:Mp2wwLAE0
マクドナルド値上げ


マクドナルド
ハンバーガー チキンクリスプ 100円→120円
チーズバーガー 120円→150円 

吉野家 牛丼 並280円
すき家 牛丼 並280円

ほっともっと のり弁 270円(平日昼) 320円
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 18:33:00.71 ID:/ErmrA7o0
試しに食べてみたいけど、潰れちゃってて吉野家がない
心配なら食わなくて良いと言われてから食ってない
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 20:01:27.49 ID:mZRnfGSeO
やっぱり味なら吉野家だなー
すき家はイマイチ
松屋は味噌汁考慮してもゴミ

ステマ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 20:04:25.01 ID:fBzUd9V+P
忘れてた
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 20:13:52.19 ID:YoyBSIUm0
なんでアベノミクスで安くなるんだよとか思ったら
戻った理由が安全基準の規制緩和・・・
・・・かよ・・・
マジ?
牛丼業界応援するわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 20:18:54.80 ID:JRVAOQtZ0
この前初めて入ったけどすき家と違って客層がゴミすぎて食欲が失せたわ
なんで家族連れや大学生ではなく薄汚い底辺老人ばかりなんだよ
松屋は行ったことないがどっち寄りなんだ?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 20:46:33.18 ID:WBvBAkPu0
チーズ1枚100円
卵一個  140円
ごま・ワカメ・あげ 各189円
吉野家の牛丼の価格設定もマクドはなまると同じ。
高い安いではなく、合理性のない価格設定は消費者を舐めているわけで、客はつかない。
>>53
さっきからマックや吉野家スレで何度同じ事書いてるんだよ
そういうビジネスモデルなんだから嫌なら行くなよ。
サラダ廃止→コールスロー、おしんこ、キムチのみに→生野菜サラダ復活の流れが糞
これで吉野家のアホさ加減がよくわかった
今や使われなくなったカウンターの冷蔵ケースの悲しさよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:01:01.13 ID:8394RfyG0
>>55
>今や使われなくなったカウンターの冷蔵ケースの悲しさよ

食べ放題だった頃がナツカシス
>>18
吉野家は北海道のきらら397だな
すき家はマイナー生産地のコシヒカリ
松屋は外国産米
>>56
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ

このコピペの意味が分からないゆとりが増えるのか・・・
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:09:06.18 ID:UgFPsswq0
昔は並にタマゴをつけないとご飯があまる肉の量
だったが最近はましになってきた
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:10:57.07 ID:wgJdyHq80
嫌なら食べなければいいと言われて一生行かないと決めた
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:12:09.26 ID:mb4X+NOT0
いくら安くてもピカ牛だからな…
むかしって500円ぐらいしなかった?
何だかんだで吉野家が一番美味いな
店無くなりまくってるからなかなか行けないけど
>>61
アメリカでいつ核戦争が起きたんだ?
コールスロー復活してくれ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:17:43.42 ID:51fI5Qjo0
>>20
これって森永か?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:19:56.58 ID:IcOLR3nT0
>>62
並400大盛500ってのが頭の片隅にあるな
>>67
消費税導入後の値上げで並が税込み400円になったのが、今のところの最高値
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/18(木) 21:24:20.39 ID:vz0koBVe0
1990年に並盛400円
2001年から280円
>>9
大盛り食った
まあまあ美味かった

松屋とすきやと3択だったら吉野家だな
松屋とすきやは季節限定モノ一回だけお試しして終わりだわ
さっき朝飯用の牛丼買ってきた
我慢できずに少し食べたがこんなに美味しい物だったっけ?
底辺食だと思ってたが馬鹿に出来ない味だった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 06:29:14.57 ID:ikg+qJ/90
絶対に許さないリスト入りしてる
来年には脳みそに異常きたした奴らが量産か
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 07:10:40.66 ID:4wp7kOBD0
>>73
潜伏期間は10年位だよ?
そもそも熱を長時間通せば骨髄でも大量に取らない限り発病しないんじゃなかったっけ?
というか、そんなんで発症してるなら既に日本で発症してる事例が出てるだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 09:10:03.55 ID:yTHH/Zqz0
>>4

まずい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 09:12:49.48 ID:EODy0Amj0
>>29
生卵をトッピングしろってことだよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 10:23:07.83 ID:irX+AWvt0
>>58
また古いネタをw
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 10:46:19.74 ID:ylor5T0K0
ステマに踊らされて昨日食ってきたけど
最近の吉野家やすき家や松屋の牛丼に感じた何か一つ物足りない感じは完全に払拭されてる
確かに何年か前の牛丼の味に戻ったみたいで、そうそうこういうのでいいんだよって感じだ
280円で競合と値段同じでこの味が維持できるなら、吉野家は客戻るどころか一強時代に戻るんじゃねえかな

まあ昨日行った店舗は俺以外客がいなくてガラガラだったけどな
びっくりするくらい話題になってねえ
ショウガ乗せ放題で並卵330円
くっそ安かった
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 11:11:08.50 ID:VgsV9bMD0
最後に行った時、上の肉がほとんどのってなかったけど、元に戻ったの?
デフレの勝ち組のイメージが消えないかぎり値下げ以外では見向きもされないのは仕方がないね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/19(金) 13:08:44.52 ID:gGEaVi6q0
100年変わらないうまさとは何だったのか
店がガチで減ってるよね
定期で行ける範囲に思い当たらない
松屋とすき屋ばっかりになりつつある
>>1
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
http://megalodon.jp/2012-1017-0036-38/www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉とゼンショーHDは説明する。

( ゚д゚)ゲロゲロ
牛丼屋を始め最近の外食産業は
中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用する
他にも青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり等は中国産ばかり

【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526718/
すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345374779/
【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
【残業代不払い】株式会社ゼンショー が+の書き込みすべてのIP開示を要求【報復訴訟】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239894274/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」 地検は不起訴処分★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239842292/
【社会】すき家のゼンショー、残業代不払い認める…団体交渉には応じず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283947930/
【裁判】「すき家」未払い残業訴訟、終結へ…ゼンショーが請求認める [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282918247/

アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg
300円で食べられるって事はそういうことだ
>>80
それは単にお前がきもくて嫌がらせされてるだけ
さっきテイクアウトして食ったが、肉の食感良くなった感じで味も濃くなっていて、卵入れると丁度良い感じの味だった
大昔の味がどうだったかは全く覚えてないが、卵入れると味がぼやける以前よりは確実に旨いと思う
ただ今の味は卵入れないと俺には味濃すぎるかもしれない
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 08:29:54.38 ID:NiPExWrR0
どんぶりがメチャメチャ小さくなってるぞ!
騙されるなよ!値段は昔に戻っても量は少なくなってるからな!
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 08:32:25.90 ID:0PnwhDJK0
>>88
なら比較出来る写真位用意しろよ、用意出来なきゃネガキャンするだけのすき家の回し者決定な(´・ω・`)
やっぱり肉の調達がネックだったのね・・・
>>12
味は同じだけど、出来が同じだとは言ってないよね
>>88
証拠たのむわ、工作員さんよ