福本豊「ヘッドスライディング(笑)、そのまま走ってたほうが早いに決まってんだろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:30:33.58 ID:SmWt0j2h0
福本ってアホなオッサン笑えるな。

ドヤ顔でデタラメぶっこいときながら、理論的にヘッスラの方が速いと指摘された途端に
怪我のリスクがーって話逸らして逃げてる。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:42:14.45 ID:b9Vupl0z0
2chのせいでスポーツの際どいプレーがVTRで流れたときに
今のはセーフだろアウトだろとか、入ってるだろ入ってないだろとか
オフサイドだろとかオフサイドじゃないだろとか
そういうことを書き込む奴がいるけど

あとからじっくりとスローで見ることができる者なら
好き放題言えるに決まってるということなんだよ

そしてここからが大切なんだけど
だけどスローで見直すわけじゃないその場の審判にとっては
スローにしてやっとわかるようなレベルの差に意味がないということなんだよ
ヘッスラが速いか遅いかということじゃなくて
どちらにせよ人間の目で判断できるレベルの差なんて出ないということなんだから

後は審判にとってどちらの方が心証がいいのか(セーフと取って貰えやすいのか)とか
怪我の確率とか
そういうことで優劣を決めたらいいだけなんだよ


現状、ヘッスラをする方が審判からセーフと言って貰えやすいということなら
その選択をするのもありだし
それほどの優位性もなく怪我のリスクだけ高くなるという考えなら
やめればいいだけ
それだけのこと
たこ焼きみたいやね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:47:28.14 ID:c5m30bcs0
>>290
ヘッドスライディング程度で大怪我とか脆すぎだろw
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:53:00.95 ID:qqyN4TjlO
ヘッスラとか守備のダイブって頚椎腰椎に負担凄いから選手生命縮むよ

赤星がそれで逝った

ヘッスラは牽制の帰塁でベースに突き指した馬鹿いたな
なんで一塁だけ走り抜けていいのか長年疑問だった。
野球のルールはよくわからない。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 23:16:46.81 ID:CAa1gsyV0
ヘッスラが速いのはタッチした瞬間に
胴体が地面にはじめて接するときでしょ
だけどそれだと急に止まれなくて
胴体をベースの出っ張りにぶつけてしまうから危ない
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 23:22:40.83 ID:/Ze9lTeU0
立ったままベース踏んで怪我した選手もたくさんいるけどな
本当に早いと思うんなら、1回の表から長打コース以外全員やらないと手抜きって事になる
負けそうなチームの選手が打ち損じた時だけやるのは照れ隠しとか言い訳みたいなもん
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 23:42:36.89 ID:SmWt0j2h0
ヘッドスライディング否定派が如何に根拠無く主張しているかを暴きだしてるサイト
否定派の主張がことごとく論破されてて面白い
http://dragox.jpn.org/about/dive.html
本人がしたいならさせてやれよ
故障しようが自己責任でな
>>293
話逸らしてないじゃん。余程ヘッスラが上手ければって話だろ。
それは万人には当てはまらないし殆どの選手は走り抜けた方が速いって
言いたいんだろ。実際ヘッスラなんか練習出来ないし、外野手の
ダイビングと一緒で練習でやる奴はいない。
この人守備の時のダイビングキャッチも否定すんのかな(´・ω・`)
>>1ぐらい読めよ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 13:20:19.42 ID:BTd/U9o00
床がツルツルの体育館以外でヘッドスライディングとか馬鹿じゃねーの
怪我するリスクに見あうなら好きにすれば良いけど
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 13:27:31.09 ID:x998UpLHO
>>305
落ちて来るボールにタイミングを合わせなきゃいけないダイビングキャッチは別の話
加古川の人帰られへん
>>305
キャッチは捕球が重要で
走る速さ関係ないだろ
アホか
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 13:54:40.07 ID:wpaCujDvP
でも、お前らも巨人に移籍した有田のヘッスラは感動したけど
アウトと思ってただろ?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:00:11.48 ID:LhbFAnYsT
手が10mくらいあれば余裕だろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:02:59.57 ID:ZS9xLBbnO
気迫とかでその時は士気を高める効果はあると思うけど怪我してシーズン潰したらアウト

福本は牽制で頭から帰るのも否定してるけど当然やわ…浜中ならよく解るはず
サッカーってさ、ゴールキーパーが手で運んで相手のゴールにつっこめばいくらでも点数取れね?
>最近では一部で、コンマ数秒ヘッスラが速いという実験データも出ているが
これって体を滑らせるんじゃなく、飛び込んだ時の手先、指先がベースに
丁度良く届いた場合の話じゃねぇの?
コンマ数秒の為に毎回突き指や肘肩の脱臼の危険をはらむプレイなんか出来るかよw
>>315
ゴキヒット狙いのイチローや赤星はヘッスラしないもんな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:08:58.31 ID:4dkBJnnU0
>>315
手の力うまく抜ける選手ならいいんだけどね
けん制に対する反応としてはうまくやってる人はいる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:12:24.09 ID:LhbFAnYsT
ヘッスラ遅い厨は論破されてしまったのでヘッスラ怪我する厨に変身しました
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:12:23.98 ID:2NtcXqgG0
ここにいるほとんどやったことない奴らだろうが、アレやるとパンツの中にまで砂が入りこんで大変なんだぞ
試合中に一回パンツ脱ぎたいの我慢してるときの気分をおまえらも味わえ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:18:01.15 ID:EpKEGyEw0
>>8
これ最初の2行以下は蛇足
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:22:28.75 ID:Bsl6F5TY0
イチローも福もっさんと同じように
ヘッスラなんて怪我するプレイする奴はプロじゃないって言ってた
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 14:25:14.48 ID:xwXL9GXE0
ヘッスラの目的って審判へのアピールじゃないの?
9回ツーアウトの時だけやるくらいなら
毎回やれよとは思うよね
駆け抜けた場合との速さ比べの話なのに
「ヘッスラのほうが遅いに決まってる!」→「ちょうど指が届いたときだけ速いかも知れないけど普通は遅くなるに決まってる!」→「ケガガー」
って変化していって笑えるわw根拠0
>>324
速さだけの比較なの?コレ
なら、空中で空気抵抗受けながら慣性運動してる物体より
地上で推進力受けて等速運動してる物体の方が早いに決まってるだろ
結果一緒じゃん
>>325
野球のルール知ってる?速さじゃなくてベースに触れる早さの話 
>>326
なら普通に走り抜けた方が早いに決まってる
>>8のサイトはヘッドスライディングとヘッドダイビング、トップスピードで躓いて
手を伸ばしながら前にビターンと倒れる行為を混同してないか?
ビーチフラッグ競技は軽量かつ固定されてない旗めがけて飛び込むから可能なんであって
アレをヘッドスライディングとは呼ばないだろ?
あと前に飛び込む為の予備動作でトップスピードを損ねない、なんて可能なの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 15:12:16.90 ID:wZIJ0MGI0
机上ではヘッスラのほうが早いよ
トップスピードで倒れこんで ズザーすることなく倒れた瞬間に指先がベースにつけばね
ただそこまでやると怪我のリスクが半端なくあがる
結果的にズザーしたりして減速していく必要性がでる
リスクを減らそうとすればメリットが薄くなるから 最終的にはほぼリスクなしの駆け抜けのほうがいいよねって感じ
>>328
だから、それはトップスピード時に躓いて
手を前に伸ばしながらビターンっと倒れ
かつ手先指先がたまたまベースにドンピシャで付いた場合でしょ?
ヘッドスライディングって言うの?それ
しかも走者はその後、顔をベースと土と一塁手のスパイクで摩り下ろされ
ズザーAAよろしく、一塁ベースの先でエビ反りになってる訳だがw
>>327
また「決まってる!」と「予備動作ガー」かよ
どんな予備動作を想像してんの?10秒くらいかけて飛び込むの?
>>330
プロのスポーツ選手が全力で走ってたら
コンマ数秒でどんだけ進めると思ってんだ?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 15:41:44.88 ID:LhbFAnYsT
>>331
ヘッスラも慣性で進むんだけど?

重心からの距離で考えると
胴体の半分+腕の長さ−足を前に出した距離が
空気抵抗を上回るかどうかでしょ
余裕でヘッスラですわ
ヘッスラは審判向けのアピールだろ
>>332
だから、ソレは俺が>>329で言ってる転倒行為でヘッドスライディングじゃねぇだろ
通常のヘッドスライディングが真っ直ぐ進んできた重心が
アールを描きながらなだらかに下へ向かって行くとでも思ってんのか?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 16:02:36.14 ID:LhbFAnYsT
>>334
>だから、それはトップスピード時に躓いて
>手を前に伸ばしながらビターンっと倒れ
>かつ手先指先がたまたまベースにドンピシャで付いた場合でしょ?

ぜんぜん違う
速度変化を起こすファクターと距離の話だ
1塁走りぬけて足を怪我した谷とかいう選手がいた可能性が
つまり摩擦生まないように低空ダイブなら速いと言うことか
>>335
ナニを言いたいのか訳判らん
ヘッドスライディングってのはいわば前方へのジャンプだ
ジャンプをする為には膝を曲げてタメを作り、ソレを伸ばす力で飛ぶ行為で有る以上
トップスピードで走っている最中に行えば
当然スピードをロスする訳だが?
重心移行も当然上下するし、ナニが早いんだよ、この行為?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 18:14:50.74 ID:x998UpLHO
ヘッスラがホントに早いなら、際どいときみんなやるはずだよな?
なんでやらないの?
遅いからだろ
チームを鼓舞するとか、球場の雰囲気変えるとか、そういう心理的な効果しかないんだよ
>>8
知恵袋のテキトーぶりイイネ
思い出ヘッスラは思いっきり減速してやってるので
やってもいいよ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
http://www.youtube.com/watch?v=TOvQHDHqP64

前田の下手糞なヘッドスライディングでも全然減速してないな