聖 徳 太 子 は 存 在 し て い な か っ た こ と が 判 明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

聖徳太子 実在疑問で教科書での存在が年々薄くなっていった

「聖徳太子の憲法十七条でも『和を以て貴しとなす』というようにだな……」
「あー、お父さん、聖徳太子って架空の人だから」
「なぬ!?」

父と子の間で、こんな会話が交わされる日が近い将来やってくるかもしれない。

清水書院が来年度から改訂する高校の日本史教科書には、〈聖徳太子は実在したか〉との項目が掲載される。

〈『書紀』の記す憲法十七条や冠位十二階、遣隋使の派遣についても、厩戸王(うまやとのおう・聖徳太子)の事績とは断定できず、後世の偽作説もある〉

さらに、厩戸王と聖徳太子は別人とする説や、太子は架空の人物とする説があるとし、旧1万円札の肖像画も本人とする根拠がないと記している。

掲載の理由を清水書院編集部に聞いた。

「近年、『日本書紀』や法隆寺系の史料研究をもとに、聖徳太子の実像については多くの疑問が提起されています。そこで、資料にはさまざまな見方があり、定説を疑うことを考えてもらうために掲載しました」

この記述は教科書や学校の関係者にも波紋を広げ、『教科書から消えた日本史』の著者で、文教大学付属高校講師の河合敦氏も、「私も聖徳太子の実在を疑ってきたひとりだが、ついに教科書に掲載されたかと驚いている」という。

実は、これまでも聖徳太子の存在感は年々、薄くなっていた。歴史教科書の最大手・山川出版社の教科書の過去と現在の記述を見比べてみれば、違いは一目瞭然だ。いまから25年前、1988年の教科書では、
〈推古天皇は、翌年、甥の聖徳太子(厩戸皇子)を摂政とし、国政を担当させた〉となっていたが、今年度の教科書では、〈推古天皇の甥の厩戸王(聖徳太子)らが協力して国家組織の形成を進めた〉(以下、教科書の引用は山川出版社より)となっている。

聖徳太子より厩戸王という呼び名が強調され、「国政の担当者」から「協力者」に格下げされている。歴史研究によって、この時代に「摂政」という役職は存在せず、「聖徳太子」という名前も、死後100年後くらいから呼ばれたものだと判明したからだ。
長く日本史上の「理想のリーダー像」として君臨し、1万円札の顔ともなった聖徳太子の価値は、いつの間にか“暴落”していた。

http://news.livedoor.com/article/detail/7589261/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:43:56.06 ID:jWYKQWo40
知ってた
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:43:58.76 ID:VH7cZL5X0
          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ 聖徳太子ぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:44:23.86 ID:za5vVJA70
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう韓国の歴史を笑えないwwwwwwwwwwwwwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:44:32.39 ID:7MiIFQ+M0
知ってる?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:44:36.96 ID:F9dMlNPV0
朝鮮から渡米してきた人だからな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:45:07.26 ID:9sVHk8AEP
>>3
ネトウヨwwwww
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:45:19.71 ID:6TtYDh230
最初は実在してた
そのあと実は違う人物だった
最後に存在してなかったっていう流れなのかな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:45:25.97 ID:5VrKDcJM0
>>3
うむ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:45:26.79 ID:t7Tpju2y0
「和を以て貴しとなす」って「仲良く議論しろ」って意味なのに何故かジャップは「俺の意見に口出しするな」って意味で使うよね
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:45:40.40 ID:h5wtkMT90
実は俺もお前らも存在してない
全てはヤツらに仕組まれている
お札までなったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:46:18.03 ID:T/SFG34I0
失 礼 だ な !!!(大激怒)
なんなんこの野獣先輩新説シリーズみたいなの
つまり2次元の存在・・・?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:47:18.47 ID:pxjq6Wgv0
「中国と対等の関係」を要求したってのがよろしくないので
神功皇后とか山田長政と同じで左翼の歴史学者のターゲットになってます
正しい歴史認識で周辺諸国に配慮ってやつですな
デラウェア!
バカウヨ教科書はどうなるの
神話厨でいくの
紙幣の人物は実は誰でもいい
偽造されにくいデザインならドラえもんでも構わない
まめな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:47:53.15 ID:NTN5jT++0
厩戸皇子が存在してたんだからいいだろ
日出處天子致書日沒處天子無恙云云
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:04.96 ID:j7DkmUsC0
歴史なんて全て観念の物語です
事実は重要ではない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:10.61 ID:h8Acks+Z0
あれだろ蘇我氏の功績を肩代わりさせるためにでっち上げたんだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:11.52 ID:bfrFSgjz0
そのうち信長、秀吉、家康もいなかったってなるんだろうな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:20.61 ID:uHNC8rdq0
ギャグマンガ日和の聖徳太子が、実は俺存在してなかったらしいんだけど
とか言い出す日も近いなw
なんだよ妹子のくせに
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:36.17 ID:/D4Ypebc0
・10人から同時に話を聞いた ← だらしない仕事のスケジュール取り
・17条の憲法を1人で考えて制定した!  ← そんなもの法じゃない、ただの手前勝手なローカルルール
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:48:59.07 ID:kUtty6Wa0
暇を持て余した学者たちのお遊び
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:49:19.07 ID:a1fwVL1L0
えええええ
ギャグ漫画日和のたいしと芋子好きなのに
昔の一万円札欲しいよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:49:21.29 ID:zraINpiP0
文科省、歴史教科書「アジア配慮」修正へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359393404/

   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/:::::::八::::::{
十七条憲法はあったからな
実際に施行されてたかどうかはともかく
十七条憲法の精神が重要だから
それが少なくとも日本書紀の時代にはあったということ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:49:33.78 ID:ivXa11fFO
こんなスレにもジャップ、ネトウヨか。
頭おかしい。
デブを馬鹿にしてる
蘇我氏も存在してなかったら面白いのに
こういうのって現代に置き換えるとどういうことなんだろう
現代の大河ドラマが1000年後に史実と混同されるとか?
バカにしてる!
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:51:21.03 ID:oJUNcWgk0
またジャップの捏造か
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:51:45.47 ID:3Ng/RDf50
ジュース吸ってブレイク
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:52:00.03 ID:hN78Ib1vO
>>28
うわ、くせぇ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:52:08.66 ID:HYbbp+m00
二次元なんじゃねえの
この時代、本当は蘇我氏が天皇だったんだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:52:51.56 ID:4JTliyVw0
今思うと、日本史って嘘大げさ紛らわしいだらけだよな。
1192年に鎌倉幕府なんて無いし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:53:06.05 ID:a1fwVL1L0
隋のヨウダイも居なくて隋書の日イヅル国ヨリ云々は無かったか韓国のことに
なるんだろうなこのまま行けばwwwwww
中韓の現代人が歴史を変える
日本人馬鹿ばっかりw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:53:08.18 ID:TspKd7gw0
皆の心の中に居ればそれで良いのです
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:53:10.41 ID:zXwi+Uao0
橋下包囲網の一環だな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:53:54.40 ID:9TilrtOA0
聖徳太子って知ってる?
>>4
真偽を探求するのが日本
嘘を本当にするのが韓国
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:54:03.79 ID:/D4Ypebc0
西欧みたいに文書が残ってないか残っててもコッチ側から見ただけのただの作文ばっかりだからね
史料・学識とならない
>>34
電子データのみで記録されてたものは後世に残らない可能性があり2chは存在しなかった可能性があるといった感じか
知 っ て た
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:54:57.33 ID:qcavASTg0
聖徳太子という名称が後世に付けられただけで、
聖徳太子にあたる人物は実在してるだろ
三国志の献帝だって、「献帝」自体は後世に付けられた名だぞ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:54:58.87 ID:2seg09Zu0
怒んナッツ!
>>16
どっちにしろ、隋書に小野妹子が「日出処の天子、日没するところの天子に…」って言ったって記述があるし
日本が、隋と対等な立場に立とうとしたってことは否定できないだろ
左翼云々は関係ないから、涙拭けよネトウヨ
イエスも実在が疑われてる

1 信徒制作の〈福音書〉以外に、イエス実在の記録がない。

2 〈福音書〉中のユダヤの地理や社会描写は矛盾だらけ。
この様子だと徳川家康とか坂本龍馬も実在が怪しくなってきた
本当に江戸時代なんてあったの?武士なんていたの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:56:12.13 ID:H5S2yr9K0
なんだよ
○年の科学だか学習だかの付録で聖徳太子の声を吹き込んだカセットテープついてたの
大事にしてたのにあれうそだったのかよ!
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:56:27.11 ID:1KgJTCG80
>>26
・冠位十二階 ← 中国にも官品制度のパクリ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:56:32.83 ID:zeVwShv7O
また歴史修正主義者が暴れてるのか?
聖徳太子と呼ばれた人はいた。
それがここ最近でない以上、日本の歴史でいいだろ。
判明はしてねえじゃんアホ
憲法十七条も、遣唐使もぜーんぶ蘇我馬子・蝦夷がやったこと
だと結構いろいろ納得できる
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:57:26.77 ID:MBIsD+qM0
>>50
俺も後から付けられた名称に何が問題があるのか分からない
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:57:43.94 ID:pxjq6Wgv0
>>42
紙幣はその国の顔なのにそこに描かれた人物を易々と
外国の言うなりで歴史上いなかったことにするとか頭おかしいよな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:57:46.69 ID:SoOwroqE0
いたかいなかったかもわからないおっさんを紙幣の肖像にした猿ジャップwwwwwww
ちょっと過去で暴れすぎたか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:58:14.42 ID:9kcprQ1T0
んな事言いだしたらキリないだろ
キリストはいたのかよ

仮にいたとして死んで7日後復活したのかよ?
10人の話を一度に聞くとか人間の処理能力で可能なのかよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:58:29.46 ID:YrFpXeP/0
失礼だな君は!
昔から言われてるけどまだ結論出してないんかい
やっぱ曽我氏が正統な天皇の家系で皇位簒奪した経緯をごまかすために作られたのが聖徳太子なのか…
>>60
にしても蘇我三代に与えられた名称は余りにも酷いよなw
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:59:17.20 ID:NTN5jT++0
色々話を盛っただけでモデルになった人物は存在してる
>>64
居たし復活したよ
っていうか記録に残ってる奴も幻想度合いで言ったら大して変わらないよね
この定義付けはさっさと明確にしとかんとまた鬱陶しい勘違いトリビアが生まれそうだな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:00:03.06 ID:jQNXBEpg0
この板は聖徳太子知らない奴の方が多いだろ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:00:44.25 ID:Jk81lhfK0
>>1
イエスも実在が疑われてる

1 信徒制作の〈福音書〉以外に、イエス実在の記録がない。

2 〈福音書〉中のユダヤの地理や社会描写、年次は矛盾だらけ。

3 イエス伝説には、それに先立つ『旧約』の予告や前例に沿って書かれた…と見られる部分が数多くある。

4 処女懐胎・馬小屋の誕生・死からの復活…などの事項は、みな古代に広く流通していた〈神話のモチーフ〉である。
そもそもこれってだいぶ前から言われてなかったか?
当時の複数の人物の功績も合わせて、厩戸皇子がモデルになった聖徳太子っていう一人の人物の功績ってことにされてたってことだろ?
なんで遣隋使とか、憲法制定までなかった的な話になってんの?
>>67
大昔のことだから結論出すのは難しいだろ
なんか新たな発見でもあれば別だけど
存在が疑わしいってのはそのとおりだけど、じゃあ存在していなかったって証拠があるのか
っていうとそれもない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:01:42.58 ID:kwmUthDOT
では存在しなかったということを証明してください
結論が出ないから面白いんんだよね
ファンタジーだわ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:02:45.85 ID:Grvowvm50
聖徳太子って知ってる?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:03:15.11 ID:nUkiRGNa0
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
    ||||||||||||||||||ii 
    ,,||||||||||||||||||||
   i||||||||||||||||||||||||||||i 
  i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i 
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||. 
 |━-  -━━━ |||||||| |||
 ,・=-|  -=・=-   / ̄||| ,|||| 
 |  /         _!|||||!! 
. | (_,       ̄|||||  
 | ━__━      ||||
  ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__   |||| 
   |||||||||||| 
    !|||||||!! 
    !||||! 

@国際的緊張のなかで遣隋使を派遣する
A推古天皇のもと、摂政として蘇我馬子と協調して政治
B冠位十二階や十七条憲法を定める
C
明太子は実在した
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:03:53.32 ID:RrnCVjJV0
大化の改新で相当都合の悪い記録がねじ曲げられちゃったんだろうなー
朝生の最後の輝きだったな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:04:01.78 ID:nHsLbhQo0
聖徳太子の書いた本が偽作だったから始まって
遂に存在しなかったまで来たのか
蘇我氏も藤原氏も物部氏も架空
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:04:37.94 ID:AzcpCvGY0
>厩戸
うまやどって読んでた、恥ずかしい(ノД`)
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:04:51.71 ID:q4C1Kl+90
ネトウヨ逝った〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
の割に大陸の書物に一度っきり登場しただけの卑弥呼は載せるんですね
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:05:37.17 ID:1luz2ulq0
wikiの飛鳥時代に堂々と聖徳太子が載ってるんだが?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:06:08.05 ID:x+RMk4yo0
歴史は嘘のが多いと思うのだけれど
この時代はだいたい蘇我が指揮ってたんだろ?
それが面白くなかった天智天皇が蘇我のやったことを皇族のやったことにしたかったってことだ
>>82
天皇記・国記ともに焼かれるくらいだから
よほど都合が悪かったみたいだな
>>24
既にそのネタ使ってた気が
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:06:44.96 ID:XpsXaVXS0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
次のループでは実在設定にしといてやんよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:07:23.35 ID:PRLdn7jN0
「イエスキリスト知ってるかじゃあ!そうすっちょどうすんだキミ!」  田原「関係無い」
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:07:25.98 ID:pxjq6Wgv0
>>52
大学の時に歴史の授業を教えもらってた先生がそういう左翼系の偉い人だったんよ
戦時中の教科書で当時の政策的に導入された(と彼らは信じてる)人物は基本的に皆殺しの方向らしい
聖徳太子はそのラスボスみたいなもん
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:07:34.15 ID:onTdS17U0
歴史は調べれば変わるもんだからな

豊臣秀吉もチョンの活躍で、朝鮮人数十万を虐殺し優れた文化を盗む為に数万を拉致したと米の教科書に載り始めたし
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:07:55.08 ID:q8VP6QSw0
>>90
ゴッドハンドは衝撃だったな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:08:48.04 ID:JmT0yHIz0
世の権力者が過去の歴史改ざんするのは歴史上よくあることだろ
今でも福一原発事故は人災ではなく災害ってのが公式なんだからタイムマシンでも無い限り当時の権力者が書いた物語を信じるしかないし
そんな無礼な質問があるかっ!!
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:09:04.86 ID:FL1UGa+Q0
ミクが札になる日が来るな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:09:13.89 ID:q4C1Kl+90
ニップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:09:15.71 ID:t0OOZXTH0
>>34
ユニバーサルメルカトル図法
>>3
ワラタ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:09:43.59 ID:InhoirYs0
いっぽう、アニメキャラは実在した・・・


『髪を編む少女』1887年、アルベルト・アンカー
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58248.jpg

白人のそこらへんのちょっとかわいい一般人の子
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58129.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58130.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58131.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58249.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58250.jpg
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:10:35.31 ID:JHO+/iDS0
マジかよ、美少年でホモで超能力が使える皇子は存在しなかったんか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:10:41.88 ID:fG7+8qcq0
日本史は実は年がバレるネタだな。話題は避けたほうがいい
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:10:55.20 ID:v9qYDn460
だとしても山岸凉子は神だった
>>3
怒ったほうが負けみたいな風潮
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:12:09.18 ID:ecoJyTvF0
古代史研究にもトレンドがあって一旦ひとつの見方が主流になると
勝ち馬に乗りたがる研究者と、少し遅れてよく分かってないのに本にする出版社のせいで
実態以上に幅を利かせてしまうから2〜3年寝かせてから考え直そう
蘇我馬子を曹操みたいな英傑風に描いて、
仏教を利用して国家を形成していくドラマとか面白そう

そんで馬子の死語蝦夷が皇位簒奪、あるいは禅譲を迫ったりして
大化の改新が行われる、みたいな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:13:24.92 ID:HlaxRDLP0
>>109
俺はテレプシコーラのが好きだ
法隆寺がカンカンは蝦夷の女が微妙に魅力なくて
作者も自分でいってたが「なんで蝦夷はこいつ選ぶんだろ」状態
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:13:48.33 ID:Bpqw2eIf0
>>97
こんな古いネタがようやく教科書に載るのはいかに教科書が最新研究から遅いかってことだな
今じゃ完全論破されてるしいずれまた戻る
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:15:18.99 ID:nUkiRGNa0
1億人の大質問!?笑ってコラえて!。日本テレビ系列で放送されている、所ジョージさん司会のバラエティ番組である。
日本全国の町の人々と触れ合う「日本列島ダーツの旅」や、部活動に励む学生たちの奮闘を追う「部活動の旅」など、観ていてとても優しい気持ちになれるバラエティ番組である。
そんな「笑ってコラえて」の名物の一つが「スペシャルゲストクイズ」である。スタジオにやってきたスペシャルゲストについて、イメージや感想を街角の人に聞き、その人物が誰かを早押しで当てるクイズである。
町の人達の遠慮のない答えや、それを聞いたスペシャルゲストのリアクションなどが楽しめるクイズである。
もしも、このクイズのスペシャルゲストが歴史上の人物だったらどうなるだろうか。

例えば「聖徳太子」だったら。

ということで今日は「笑ってコラえて」のスペシャルゲストが聖徳太子だった場合の、街角の声を想像してみた。ご覧頂こう。

http://warapappa.jp/archives/1499337.html
元になった人物がいたから聖徳太子は存在した!って言ってる奴
神話の神の元になった人物がいたら神様が存在したことになるのか?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:16:38.10 ID:nHsLbhQo0
>>112
そんな高度な政治劇かける脚本家は日本にはもういない
池端センセが本気出してくれたら見れるもんにはなれそうだけど
>>109
小学校の時に読んでたけど、俺の人生に大きな影響与えたわ
小学校の卒業文集で「好きな歴史上の人物」で「淡水」って書いた記憶がある
・大陸から新興宗教を導入し国家権力を使って布教
・大陸に朝貢
・大陸から政治制度を導入
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:17:16.07 ID:5nN1rwUa0
いや普通に実在しただろ
一般的に思われてるような功績を残した人物ではなかったというだけじゃねーのか
厩戸皇子にいろんな伝説が仮託されたこととそれに当たる人物がいたかどうかは別の話
天皇もそうだしな
泊を持たせるために神話を創作するとか北の書記と一緒だわ
        ~ゝ~ヽ,            ,/'´r~
          ヽ  \,       ,/  y
          ~)..:.:.:.:.\.....-.―-/   ζ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、...:.:.::.:.:.:..(
          /    /⌒丶 ヽ._    ヽ  
         /   /   ゙ヽ. ヾ  ヽ   } 
         /   ( /ヽ  ) 人 `  ゝ  j   __
 ヤッテヤンヨ!,r‐、  /,.=y´ )ノヽノニV`メ__}  メ  i_,xヽ.
      .ヽ|コl|2|1仆..}    ri⌒ヾ //::::ヽ、 /  ノ_メ、i
     , '´.`ー''`ヽ,`ー' .   、、::;ナ| |:和::|ソ ゝ`´`´ヽ^i
     ,! (ノメノハ))  、_   ̄ '' |,.!:::::ノリ ( 人ハ×リjι
    (ハrリ゚ ー.゚ノハヽ.         ィルリ从メ  V、゚ヮ ゚(ハハセ ワレニオマカセヲ!
    汀};;:i::爻:i:::{勿  ` ー┬   トx   ヘ,氾>':´」__,/i
      ,':::::::::ハ '^~ :::::く(__ ___/ ,ゝ 、  <_,/___i::ハ> 
     <品呂品〉:::::::::::/ソc< r一':::::::::::::;;ヽ  ノ  |
      /   レヘ、:::::/《ニロニ》 \:::::::::::::::::::入/   |
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:18:49.15 ID:nUkiRGNa0
・幼児の頃、西方を向いてなにやら拝んでいるので、手を広げさせると、何と仏舎利(お釈迦様の遺骨)があった。

・10人の訴えをいっぺんに聞けたので、トヨトミミノミコという異名をとった。

・蘇我物部の大和川の戦いで、四天王の冠をかぶって兵の士気を上げ、後日そのお礼として四天王寺を建立した。

・師匠の渡来僧・エジとよく温泉旅行に出かけ、四国にはそれを記念した石碑が残っている・・・

・理由はいろいろあるが、晩年は「世間は幻、仏の教えこそ真実だ・・・」と言うネガティブな独り言をつぶやいている。

・太子はそれまでの歴史を記述した、「国記」「天皇記」という本を書いていたが、蘇我滅亡の時、一緒に燃えてしまった。

・・・実在したかどうかはともかく、この程度のエピソードは覚えていても損にはならないでしょう。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:19:22.80 ID:5nN1rwUa0
>>116
イエスやマホメットや釈迦や孔子やゾロアスターなんてそんなもんだろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:19:26.73 ID:N4hQlmoJ0
ヤマトタケルもそうだよな
実際聖徳太子にあたる人物はいたのに呼び方は違うからいなかったという馬鹿議論
教科書に載せル必要ねえだろこんな議論はw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:21:07.45 ID:9jCVMj8e0
日本書紀は色々と怪しい
第一回遣隋使が記載されてなくて
小野妹子の第二回からしか記載されなくて
しかもそれが"遣唐使"と表記されてる

そして聖徳太子関連の記述はどれも同じ漢文の文法ミスが見られることから
一人の人物による創作が疑われている
>>113
法隆寺がカンカンというのは捏造報道で後日お詫びが出たよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:22:56.52 ID:AdIJ5B0C0
>>114
マスターキートンであったな教科書は遅れてるネタ
>>125
それはまた違う
そっちは厩戸にあたる人さえいない
そりゃ大昔の人だし。もう死んでるから存在してないわな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:26:17.90 ID:M+7Zu29fO
四天王寺は誰が建てたの?
>>22
蘇我氏鎮魂を聖徳太子という新たな人間を作り出すことで形で行ったってのは面白いな

こうゆうこの歴史は違ってましたっての見るたびに
歴史教科書は内容は諸説ある中の有力な説ですってのをもっと意識させろって思うjわ
また文盲の馬鹿が湧いてるな
存在そのものを否定してるんじゃなくて政権中枢で超人的な活躍をしたその業績が疑問視されてんだよ
それもこれも藤原不比等が蘇我氏一族を天下の大悪人にするために日本書紀を改ざんしたのが原因なんだけどな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:28:08.64 ID:nUkiRGNa0
聖 徳 太 子 さんと会話がしたい方どうぞ

https://twitter.com/yesereki

ネタ動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3061335
>>55
あったなあ。懐かしすぎる
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:30:31.27 ID:6SXeOifO0
逆賊ってことにされた蘇我本家の功績を無いことにするための聖徳太子の異形だろ
大化の改新がただのクーデターだって書くわけにはいかないし
>>134
だからそれじたいがいやいやんなこたねーよ状態なんだよ
別に学会の通説になってるわけじゃないのに
>>132
蘇我天皇家だろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:32:18.97 ID:/4mgwUj10
中大兄皇子は私利私欲のために朝廷を乗っ取った悪人
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:32:32.01 ID:IeGS5nhb0
あまり糞凝り固まった頭でシジツガー言ってんなよクソ学者ども
実際のところ見てこれないもの後付け後読みで推理してるだけだろ
ファンタジー要素が少しあったっていいじゃないか
こんなんいちいち嘘だったとか言ってたら骨の欠片からオナニーしてみた恐竜の想像図なんてどうすんだよw
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:32:46.83 ID:dTG3pMJO0
愚かものは史実だけに拘り
賢者はその人物の残した遺産に拘る
>>22
それ凄いな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:33:58.46 ID:FCKp0Rmf0
>>142
聖徳太子が残した遺産って何?
全ては「ホモで超能力者の美少年が僕を好きになってくれたら…」という蝦夷の妄想でした
>>109
山岸凉子よいよね
厩戸王子はフユンかわいい
そりゃ中国と韓国にとっては日本の歴史から抹殺したい人物ベストスリーには入るレベルだし
聖徳太子は架空の人物なんだっけ?
実際の仕事は複数の人間がやってて
それを聖徳太子という人物がやったってことにしたって説?
これなら10人の話を同時に聞いたってのも信じられる
複数なんだから可能だ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:36:07.35 ID:dTG3pMJO0
仏教で言うところの
月指の喩え
愚か者は月を指す指に執着する
賢者はその指の指す月に拘る
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:36:22.31 ID:vxlr90Gy0
古事記→国内に向けて天皇家の正統性をアピールするための書

日本書紀→大陸に向けて天皇家の正統性をアピールするための書
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:38:09.92 ID:y4UwFj9b0
日本書紀などの記載では女性天皇推古天皇の摂政になって国政に携わったって事に
なってたのだが、実際当時は摂政なんて役職がそもそも存在しなかったのだから
遣隋使や17条憲法や冠位12階などの功績自体が疑われるのは当然だろう
歴史の検証としては当たり前の話。騒いでるのはネトウヨのアホだけw
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:38:18.53 ID:gAkDjfio0
歴史は中学から選択でいいだろ
実際興味ある奴なんかごく一部の糞教科を必須とか頭おかしいんだよ
歴史体育選択にして数学物理の時間増やせハゲ
学者はこういう議論をふっかけておまんま食ってるんだもんなゲスいわ
でもあんまり消していくと飯のタネなくなっちゃうよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:38:39.35 ID:xL89lTmr0
聖徳太子しらない
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:39:32.21 ID:9L03aERD0
ジャップは自分の都合の事しか考えない猿だからな、それぐらい分かるわ
聖徳太子知ってる?

馬鹿にするな!←マチガイ
そんな人居るの?←正解☆
聖徳太子の肖像って明らかに
今の天皇家の顔の系列だよな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:40:45.94 ID:YNCYXfKa0
>>141
だからどの学問でもどんどん旧来の学説の誤りが判明した時点で修正されてるわけだが

日本史を北朝鮮や韓国の檀君伝説同様のファンタジーのままにしておきたくなかったら
過ちを改めるに憚る事なかれ
ネトウヨ自分が教えられたことと違ってるから発狂www
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:42:17.58 ID:FJWopBSV0
捏造した人物を偉人扱いでお札にまで載せてるって恥ずかしすぎやろ
だから奈良時代より前の人物ageはやめておけと
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:42:31.81 ID:R8SKosk+O
は?飛鳥文明アタックくらわすぞ?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:42:40.85 ID:dTG3pMJO0
これだけは断言しよう
学者は責任は一切とらない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:43:58.38 ID:gRINad7IP
   

   さっさと天皇陵墓を全部暴け!

 
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:44:20.25 ID:9TilrtOA0
ただの一つの説だろ
新しい証拠がない限り聖徳太子は実在したことが定説だよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:44:23.48 ID:nUkiRGNa0
>>156
聖徳太子知ってる?

君は人格破綻者だ!←マチガイ
当たり前でしょう!(半ギレ)?←面白い☆
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:44:32.72 ID:2SGxF5k70
こういうの反日左翼の学者が言い出すんだろ
梅原猛はそんなわけないっていってたぞ
そのうち天皇は存在しなかったとか言うんだろう
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:44:59.04 ID:mUoSXOdE0
>>20
>日出處天子致書日沒處天子無恙云云

これ痛快で好きだわ
またソースドアのPV稼ぎか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:46:39.35 ID:PRLdn7jN0
本来ウヨにとって聖徳太子は批判の対象で江戸時代の国学者とかはボロクソに言ってるわけ
その理由は仏教という外来の宗教を広めたこと、ウマ子が崇峻天皇を殺したのにスルーしてる事、など
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:46:49.19 ID:PFI6apZh0
入鹿 馬子 蝦夷
どう考えても政権の要職にいた人物の名前としておかしい
蘇我氏の名前も貶めるために歪められたんだろうな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:47:07.00 ID:sWazSQa0O
大川隆法にイタコ芸をしてもらって存在の有無を証明してもらおう
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:47:26.53 ID:NPNT7xsGO
前世が中国の偉い坊さんで生まれた時に天上天下唯我独尊のポーズで生まれたとか自分で言ってる奴を信じられる訳がない。
あと、数人の声を同時に聞けたとか、奴の身分にやったら全員首はねられるレベル
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:47:44.18 ID:2KzYRKQi0
架空の人物が紙幣に載ってたとしたら大変なことだな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:48:13.31 ID:xL89lTmr0
聖徳太子は捏造、信じる若者たち
>>170
一神教じゃないですよー
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:49:18.33 ID:1KgJTCG80
聖徳太子は日本銀行券のステマ。どうも円高に誘導したい奴がいるようだな。
札の絵はガチで別人
あの絵が描かれたのは100年後とかだから
戦前は「蘇我大王」とか「蘇我天皇」という語句が伏せ字になってたって話を
半藤一利が坂口安吾と酒盛りをしたときのエピソードで紹介してるんだけど、ほんとのこと?詳しい人?

蘇我天皇なんていたの?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:50:35.27 ID:b4rT8Cjx0
またジャップの捏造がバレたのかww
ちなみに日本書紀ではスルーされてる第一回遣隋使
「・・・倭王は天を以って兄とし、日を以って弟とす・・・」
一般的にはそれが未開だからとバカにされたといわれてるけど
ある民俗学者の説では
倭王=天の弟=天子である中華皇帝の叔父となり
倭王>皇帝となってしまうため皇帝がぶちきれたという話
つまり第一回目は上から目線でさすがに反省して二回目で対等にしたということ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:51:24.67 ID:ZKP/eGAW0
法隆寺息してない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:51:45.85 ID:1mM8V6mh0
17条憲法もなかったとかなんとか
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:51:53.55 ID:tNTjQ/zlO
架空紙幣かよ
>>150
古事記の国内向けってのがわからん
古事記が何がどう国内向けなんだ
それに古事記なんて公式文書が存在したという記録はないんだろ?
なんでないの?偽書じゃないの?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:52:49.52 ID:w9/SYi4U0
受験知識はすべて特定個人のヒエラルヒーを再生産するための装置

これ日本のひみつの1つな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:52:59.16 ID:b4rT8Cjx0
基本的にジャップは捏造民族だし、それは311放射能漏れ以降の日本政府や東電の対応を見ても明らか。
ゴッドハンド遺跡捏造なんかも氷山の一角だろう
卑弥呼も捏造なんだろうな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:53:26.25 ID:pxjq6Wgv0
>>151
自分はネトウヨのアホだけどそれらの主張はまんま中国の歴史観じゃろ
彼らは国家の確信的利益として日本のを過去も未来も領土も文化も存在自体抹消しようとしている
このままいくと江戸時代の日本人ははちょんまげしてたから満州族ってことになっちゃうぞ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:53:38.48 ID:OIV6VV2MT
存在が架空だった有名人って他にいるのかな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:53:40.83 ID:mUoSXOdE0
>>158
自然科学ですらそうなんだから、人文科学はそんなの沢山あるよね。

誤りを正し、検証しなおしていくことで精度が高まるわけで
間違っていましたはい終わりじゃ学問進歩しない。
>>171
入鹿も馬子も蝦夷も古代日本では全然普通にいる名前なわけだが
紙幣まで作ったのにワロス
田原は間違いじゃなかった
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:55:26.75 ID:IYVcT4BF0
今回は負けてしまったが
また第2第3の聖徳太子が現れるであろう
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:55:34.65 ID:dTG3pMJO0
この人がいなければ
日本の仏教はただのまじない宗教のままだった
聖徳太子以前と以後とでは日本仏教の本質がまるで違う
>>174
大黒様とかヤマトタケルとかあったし何も問題ない
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:56:02.07 ID:P9ltYlJE0
入鹿って今ならキラキラネームとして使われそう
白江村の敗戦後、天智が「このままじゃダメだ」と悟り、中国の真似して中央集権律令国家にしようとして近江令乱発
このあと壬申の乱が起きるわけだが、都合が悪いのか何が原因かは後世に伝えられず
日本書紀の記述では、地方豪族に推戴された格好にはなってるが
たぶん天智の政策を嫌った地方豪族が反乱をそそのかしたんだろうが、天武はなかなかクセモノで、大王になると中央集権律令国家建設を進める
飛鳥浄御原宮律令、八色の姓、冠位四十八階…そして日本書紀(正確にはその原型)の編纂命令
ところでこの天武って人、道教狂いだったことで知られる
母親が狂ってせいだとかいうんだけど、なぜか?
実はこの頃、中国は唐の高宗の時代
唐は元々道教を最も重んじる王朝だったんだが、特にこの高宗は道教狂いで知られた人物
勝手に「俺の祖先は老子」ってことにしちゃったりなんかして
この高宗の奥さんがまあ気の利く人で、「これまでの皇帝号はダサいから道教風の『天皇』にしましょう」とか勧めて、称号変えちゃったりもして
この奥さんがのちの武則天(則天武后)
ちなみに、日本の君主が大王から天皇に称号を変えたのは、この天武の時代だけど…きっと単なる偶然だろうね!
話は脱線したが、要は当時の東アジアでは唐の影響で道教が大流行していたというわけ
ところが、高宗時代からジワジワ実権を掌握しつつあった武則天は、高宗が死んでボンクラ息子の代になると一気に専横の度を深める
ややこしいことにこの武則天のおばちゃんは仏教狂いで、道教なんかよりもはるかに好きだった
「今度は仏教がトレンドらしいよー!」という新たな風が吹き始めたその時、天武は病に倒れる
そしてここから、まるで唐を真似たかのような奥様台頭劇が始まる
唐の方では武則天の専横に耐えかねた皇族たちが反乱しまくるが、武則天はこれをことごとく打ち破る
強い!あまりの強さに民衆は恐怖し、ボンクラ息子どもも怯える
「こうなったらアタシが皇帝になるほかないよね?」ということで、とうとう皇帝になっちゃった
一方、日本の奥様も負けていない
旦那が死んだ翌日から邪魔な王子どもを殺す、殺す、殺す、殺す
自分の実子を跡目につけようとしたとかいわれてるけど、その実子も都合よく病死する
そして自分が即位…これがあの持統
カカア天下時代の到来だ
つづく
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:59:19.56 ID:dTG3pMJO0
仏教を日本の国家形成の骨として
和の国を創生した聖徳太子
いっぽう、韓国ではハングル文字を創作した権力者により
仏教は根絶廃止される
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:00:24.05 ID:XKY2xTKW0
聖徳太子はペルー人説ってのを友人が唱えてたけどあれは何だったんだ
もはや常識
馬小屋で生まれたとか言ってた辺りから胡散臭えと思ってたんだよ。
ジャップは昔から嘘吐き隠蔽体質だったんだな。
聖徳太子野獣先輩説
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:11:06.63 ID:H+J1jn2L0
こんなおぞましい災害だらけの土地に国をドヤ顔で作った先見性のない神武とかいう野郎・・・
タイムマシンで頭突き食らわしてやりたいは
いつしか聖徳太子がリアルとフィクションの混合物になったのは、宮廷信仰によるものなのか
それとも民間信仰によるものなのか
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:12:28.31 ID:lSjdD9A60
デラウェア
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:13:17.09 ID:MziqO5rt0
だから札から消えたのか
古代史より現代史どうにかしろよ
慰安婦とか南京とか
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:17:28.68 ID:PIeAXgZr0
ジャップ偉人を捏造
最低の民族
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:17:50.66 ID:H+J1jn2L0
焚書坑儒と文革で古代日本についての客観的史料もどれほどが失われたことか・・
>>198
聖徳太子から、「いっぽう」までかなり時代が離れたね。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:18:56.96 ID:u+siB1G30
どちらかというと厩戸皇子の呼び名の方がキリストからいただいたエピソードによる後付けぽくて現実感がない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:18:59.24 ID:dH7Iyrxu0
>>201
やっぱ馬小屋で聖人が生まれたとかいう聖書の話がモチーフになってんだろうな
数百年もあれば物語が口伝えで日本に伝わって来ていても全然おかしくない
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:20:29.36 ID:dTG3pMJO0
>>210
ハングル文字の歴史の浅さもわかったろ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:20:36.18 ID:CN0pYrQU0
四天王寺や法隆寺はどうすんの
実際当時は○○天皇なんて呼ばれなかったのにあたかも○○天皇呼称が一般的だったかのようにミスリードしたり
幕府という言葉が江戸時代後期に作られたにもかかわらず鎌倉幕府だとか室町幕府だとかいう言葉を平気で教科書に載せるのはおかしいだろ
こんなことやってたら歴史=ゴミ認定されても仕方ないわ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:22:10.85 ID:UEXcJrJ60
知ってる?
>>156
実在したかどうかは別として聖徳太子を知らないと思われたらまずいだろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:22:32.39 ID:InhoirYs0
【確認できる歴史書の古さ】

ヘロドトス   紀元前 5世紀 ← さすが西洋、「歴史の父」と呼ばれている

古事記     西暦 712年  ← はぁ? これで日本最古なの? これだからアジアは…

三国史記   西暦1145年  ← はぁ? これで朝鮮最古なの? これだからアジアは…
>>202
厩戸皇子はホモ
野獣先輩もホモ

よって野獣先輩=厩戸皇子=聖徳太子
Q.E.D. 証明終了
>>213
ハングルなんて世宗の時代からなんだから、浅いも何も今更わかったろもないだろw。
しばらくは見向きもされていなかった代物だし。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:29:34.70 ID:InhoirYs0
【確認できる歴史書の古さ】

書経   紀元前 ← さすが中国、 実はヘロドトスより古いのかよく知らん
>>215
「○○藩」って明治になって古くさいレッテルを貼るために付けられた呼び方だって知ってなんだそりゃって思ったな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:34:20.83 ID:QB3KSMAg0
>>3
デラウェア!
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:35:27.28 ID:pTQeQ3IbO
>>3
怒んナッツ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:37:54.11 ID:/INjdLlk0
だから隋書にのってる人物と遭わないって事だろ?
それなら散々昔から指摘されてるのに
この国の支配者は昔から天皇家って事に、皇国史観に繋がれてるからな

・阿蘇山と言う火山が有る島に住んでいる
・島の周りに50程の小島がある
・阿輩雞彌(おおきみ)と号していた
・君主の名前は“多利思北孤”
・妻の名前は雞弥
・太子(正統後継者)の名は利歌彌多弗利
・自ら海西の菩薩天子と名乗る

これ読んで、
「ああ、倭国は近畿」などと思う奴は頭おかしい。つまり

日本の古代史家=キチガイ



市ね
>>220
でも偉いじゃない独自の文字を作ったんだから

宗主国の言語をまんま使っている国よりかは、例えば太平洋の向こうにある国とかね
厩戸もキリストとかぶるから
たぶんいないだろこれ
なんか知らんけど聖人の伝説が伝わってきたからじゃあ俺らも作るかってなったんじゃね
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:41:02.43 ID:/cBpU5P00
>>215
鎌倉政権とか言う方が無難かも知れんが幕府というのが将軍の幕僚団を指す中国語である以上
現代人の用語として天皇家と並立して存在する武士政権を幕府と呼ぶのはある程度仕方ないんじゃないの
天皇にしても呼び名が色々ある場合「ここでは○○で統一する」になってる歴史上の人物は普通でしょ
>>225
>多利思北孤

たりしほっこ?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:47:20.62 ID:AbmJwRL10
>>229
たりしひこ?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:49:48.80 ID:Vz015Xk20
ネトウヨはウリナラファンタジー肯定派だからしょうがない
皇紀2600年とかも信じてるんでしょ?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:49:55.35 ID:ulbsAbiO0
五万円札作って高橋是清にしてくれ 縁起がいい
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:50:28.71 ID:rvxCuk8FO
漢字や仏教が一気に広まったのは中国に支配されてたからっていう説があって
聖徳太子は独立クーデターに成功した日本そのものを擬人化したんじゃないかってのは前からあった
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:53:27.31 ID:5nPuGpIF0
1000年後に緋村剣心が本当に幕末に活躍した実在の人物扱いされるようなもんだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:53:31.21 ID:FJWopBSV0
>>228
でも時代劇は当時の呼び方に準じろよと思う
最近は家康も内府とか呼ばれずに家康のままだし、信長の家臣は信長様とか呼ぶし
忠臣蔵とかになるともう浅野内匠頭とか吉良上野介とかで定着してるんだが
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:59:22.52 ID:NTN5jT++0
>>233
それなら中国の史料にそういう記述が残ってるはず
そんなもん無いんだから中国に支配されてたなんてことは考えにくい
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:00:54.51 ID:EqXGIRgH0
>>8
なるほど
そういう計画だったのか。
長い計画だったな。
物持ちがよすぎるんだよ日本は。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:07:10.84 ID:Yrn6ph0V0
日本の歴史って本当に捏造と虚飾にまみれた酷いものなんだね…
発覚してないだけでゴッドハンドクラスの捏造がゴロゴロしてるのは間違いないし
こんなファンタジー歴史国家じゃ独島の領有権を主張したり慰安婦はいなかったなんて主張するのも無理がないんだろうな
総洗脳国家に絡まれてる韓国のみなさんが不憫で仕方ない
日本を代表してお詫び申し上げます
天武天皇が大友殺して皇位を奪ったのを正当化するために
国旗編纂において作り出した人物
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:09:32.21 ID:EqXGIRgH0
>>236
中国の資料がすべて残ってると考えるのはおかしくね?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:11:44.84 ID:/cBpU5P00
>>235
その辺は年々劣化してる
昔は職名や号と実名の対応表が視聴者の中にあって違和感なかったけど
今は親も子供も上総介だったり右大臣になったり御館様だったりする意味が分からない
ワケワカンネと投げられるのが怖くて脚本もその辺簡略化する

逆に上野介という名前だと思ってる人も多いだろう
時代劇を観るスキルが60代辺りから継承されてないのが原因
>>1
>「近年、『日本書紀』や法隆寺系の史料研究をもとに、

そりゃ、日本書紀をベースにしたら…
あれは書き換えられ過ぎて酷いレベル。

日本人なら古事記を読め。まだマシだ。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:14:17.52 ID:Sy048i3O0
渡米と渡来って間違えるかね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:14:52.07 ID:4UiRVeb80
蘇我入鹿「なごり雪」聴いて下さい!
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:15:43.23 ID:NTN5jT++0
>>240
日本に関することだけ一切合切都合よく残ってないと考えるほうがおかしくね?
中国が支配してたならそれなりの量が残ってるはずなのに全く見つからないなんて変でしょ
非実在論争とか結論出てないだろw
え?じゃあ金剛組が世界最古の会社というのも嘘なの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:18:42.24 ID:6gsXDjCa0
中国の三国史と同じ作り話だよ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:19:16.96 ID:SneEAUZT0
つまりウリナラファンタジーを習わされたってこと?
勘弁してよね
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:22:05.24 ID:EqXGIRgH0
>>245
満州を支配してたときに軍が焼却したとか
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:23:27.13 ID:c/d767700
厩戸皇子の業績はかなり盛られてる→わかる
だから厩戸皇子はいなかった→ハア?
絶対架空じゃないだろ
じゃあ一度に3人の話を理解できた逸話はどこから生まれたんだよ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:25:07.75 ID:9l+1FAZf0
>>3
人格崩壊
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:25:56.19 ID:k19PF0+F0
ネトウヨって天皇が2500年も万世一系とか信じてるのか
かわいそうなおつむのやつらだな
朝鮮人とかわらねえなww
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:26:10.77 ID:c/d767700
>>250
好太王碑捏造説?
未だにそんな説信じてるのか
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:27:02.57 ID:FYlb5Vfo0
教科書にもちゃんと万世一系は嘘だと書いとけ
東方スレか
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:31:04.59 ID:PCyZvhwo0
南京大虐殺が起こったかどうかもあやふやなのに、そんな昔のことわかるわけないだろ
日本は50年以上前のデータなんか残ってないんだよ
>>225
おまえはばーか。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:32:02.38 ID:W3/KE4u/0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%99%BA%E5%A4%A9%E7%9A%87
中大兄皇子が長く即位しなかったことは、7世紀中葉の政治史における謎の一つである。
これに関する説がいくつか存在する。

乙巳の変は軽皇子(孝徳天皇)のクーデターであり、中大兄皇子は母親である皇極天皇と共に
地位を追われたという説。近年、中大兄皇子と蘇我入鹿の関係が比較的良好であり基本政策も
似ていることが指摘されている。そうなると、中大兄皇子の変事の年齢は弱冠二十と若く
皇極天皇以外に強力な後ろ盾が無い事を鑑みると、親子程の歳の差のある軽皇子と違い
皇位狙いで慌てて入鹿を殺害する動機が無くなる。また、日本書紀の大化の改新の記述には
改竄が認められることから、この説が唱えられるようになった。また、この説では皇極天皇の
退位の理由や、入鹿以外の蘇我氏がクーデター後も追放されていない理由など、
その他の疑問点も説明できるため注目を浴びている。


へぇ、入鹿を暗殺したのは中大兄皇子でない可能性もあるのか
日本書紀はフィクションの色合いが相当強いとみた方が良さそうだな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:32:28.88 ID:zJDTm15J0
>>252
この世にこんなに知能が低い奴がいるのか…

ある意味勉強になったは(´・ω・`;)
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:32:37.66 ID:c/d767700
大体蘇我氏がだけが悪者にされてるってのも眉唾ものだがな
日本書紀編纂期の天皇の持統天皇は蘇我氏の血を引いてるし
しょっちゅう陰謀論の槍玉に挙げられる藤原不比等も蘇我氏の妻がいる
そもそも蘇我氏全体が没落したのは大化の改新じゃなくて、壬申の乱だし
あくまで日本書紀で明確に悪とされてるのは入鹿と蝦夷
蘇我石川倉山田麻呂はなんかは忠臣にされてるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=5Wr0KmvSYAs
これを見て落ち着け
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:35:51.99 ID:OafZ76BM0
国内の歴史には、躊躇することなくバッサリとメス入れるのに
なんで中国韓国絡みの内容になると、とたんに曖昧なものに豹変するクセ直せよ。
こいつほど過大評価されてるやつはいない
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:38:20.43 ID:HAaqXf+D0
研究者が朝鮮人だらけってオチは勘弁な
身元調査しっかりやれよ
蝦夷って名前からして悪意が感じられるが、これって後世の歴史家が捏造したんじゃないのか
本当はもっと良い人っぽい名前だったんだろうに
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:42:15.22 ID:H+J1jn2L0
\エッミシーン/
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:43:17.50 ID:olQNXcHx0
>>3
貼られると思ってた
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:43:19.61 ID:c/d767700
>>267
蝦夷の精強な印象を良いイメージとして借用した名前である(小野毛人や佐伯今毛人、鴨蝦夷らも「えみし」を名として使用している)。
だろうね。10人の話を聞き分けられるっていうエピソードの元祖は聖徳太子じゃなくて田中徹だから。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:46:13.43 ID:F2cXMveu0
どういうこと?架空の物語上の人物だったってこと?
じゃあ、1000年後に「20世紀後半から21世紀前半にかけてジョン・マクレーンという凄腕の刑事がいた」
みたいに史実として語られるみたいなもの?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:47:43.45 ID:YvAb6vxM0
日本書紀って現代のラノベってのが通説だからね
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:50:05.04 ID:Y5u+bwKY0
まーたジャップが歴史を捏造してたのか
>>16
神功皇后か。鬼女のルーツそのものだな。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:54:07.19 ID:jZ0Q72iBO
青娥にニャンニャンされたい
>>260
ある学者が言ってたな
最近の若手研究者は日本書紀をそのまま素直に信じ込む人が多いと
そもそも国選の歴史書としてある程度一貫して作られてるから
何も気にせず読めば矛盾も何も感じずに読めてしまう
それじゃだめだよと
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:59:13.70 ID:/INjdLlk0
>>274 この土地は昔から俺達が支配していた!

って証明するための書物だからな
磐井の乱を見ても分るとおり

・磐井の支配領域は当時の近畿天皇家より広大
・海外に“君主”と号して交流

上記の証明は継体の言葉からも証明できる
つまり磐井の乱では無くて

男大迹の乱

だった
これを踏まえないから
中国・韓国の古代史に現れる“倭国”の君主のさまざまな行動が理解できない
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:02:42.40 ID:Y7lSD2ly0
"歴史"自体が嘘だからな
マジで幻想入りしてたのか
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:07:57.36 ID:zJDTm15J0
縄文、弥生なんかも大嘘だからな これはハッキリしてることだが
自分の偽りの祖先を崇める祭りに参加してるアイヌを見てると哀れに思えてくる
これからお前はリベラルの「あるシステム」の餌食になるというのに
>>279
 れきし    ブラフ
"歴史"自体が"嘘"だからな!?

と書くと特攻の拓みたいだな
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:08:15.54 ID:FFAN9f9I0
>>280
そりゃ東方に出てくる太子の設定はこの学説が元だし
い、いたし…
こういうスレで東方の名前出す奴のキモさは異常
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:09:38.29 ID:oF/bD4wC0
聖徳太子は実は美少女だった
って設定はないの?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:09:52.71 ID:Y7lSD2ly0
>>282
蘇我入鹿『"不運"(ハードラック)と"踊"(ダンス)っちまったんだよ…』
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:09:56.90 ID:mWhv/eyd0
>>74
ひょっとしてお前ダヴィンチコードとか信じちゃってる人?w
むかしにジャージ無いし
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:12:02.49 ID:c/d767700
>>277
とはいえ最近の疑古派や津田派はボロボロだろ
別に日本書紀が一から百まで真実だとは誰も思ってないけどな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:13:57.77 ID:l+rWtBRF0
生まれた直後に喋ったり、空中からパンを取り出したり、
水の上を歩いたり、10人の話を同時に聞き取ったり…
とかく神格化された聖人というのは、
馬鹿な大衆にも分かり易い形で偉大さを理解して貰う為
特殊能力や超人的伝説が付加されるケースに事欠かない
そういった意味では今のSF漫画や映画と何も差はない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:14:50.24 ID:/INjdLlk0
>最近の若手研究者は日本書紀をそのまま素直に信じ込む人が多いと

読んでいけば“?”にぶち当たる事なんて多いのにw
かなり劣化してるな
皇国史観丸出しの阿呆を潰し作業をまたやるのかよ



市ね
>「あー、お父さん、聖徳太子って架空の人だから」
ぶん殴りてえ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:17:45.45 ID:Y7lSD2ly0
500年後ぐらいには「昔はゆとりって言う種族がいたんだって」とか言われるんだろうな
>>292
もちろん全部真実とかじゃなくて
たとえばあるテーマで書くときに「○○紀○年条に云々とあって・・・」とそのまま引用して
論拠とするみたいな
すると「そもそもその条文の記載ってほんまなんか?」と突っ込みが入るわけだな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:25:04.46 ID:718daCPg0
>>1 歴史研究によって、この時代に「摂政」という役職は存在せず、「聖徳太子」という名前も、死後100年後くらいから呼ばれたものだと判明したからだ。

そんなこと言ったら、神武天皇とかも存在しないんですがw
後から、後世の役職や命名則で古代人を呼んだからといって、当該古代人が存在しなかったって訳じゃないでしょ。
役職も、摂政という名称は無かったにせよ、摂政に相当する大君補佐役・協力者的立場は存在したでしょ。

ていうか、そんなこと言ってたら日本という国は7世紀以降しか存在しないんだけどw
朝鮮の歴史は捏造ファンタジーって言ってたネトウヨどうするの?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:26:01.13 ID:pUIBezkK0
>>3
イエスキリストは関係ないと思いました
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:27:06.59 ID:QtYVh92h0
>>286
それは推古天皇に任せよう
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:27:46.49 ID:A4gUSnVV0
神武天皇からして捏造じゃん
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:28:51.86 ID:HPgKybwv0
今気がついた。

「馬子」馬の子、

だから、「厩戸のおうじ」
なんだな。

キリスト伝説の到来とかなくても、
別に説明できるじゃん w
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:29:21.23 ID:UgOoYEEs0
日本に貢献した4人をお札にするなら
1万 藤原鎌足
5千 伊藤博文
2千 徳川家康
千 ???
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:29:27.29 ID:xa9NrIEs0
ネトウヨまた嘘吐いたのか
いい加減にしろやカス
>>3
デブをバカにしている
>>301
なんだ。もうそれでいいよ。
若手研究家が、ってより若手研究家の出す論文が、ってことなんだろうけどな
有名雑誌にそういう論文しか通らないんだからそうなるってだけ
若手が悪いんじゃなくて、学会の体質の問題

昔みたいに誰でも大学の先生とかになれるわけじゃないから、異端な説を好む人が
最初からアカデミズムのほうを目指さないってのもあるし
>>302
徳川慶喜or坂本龍馬or児玉源太郎
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:36:38.83 ID:/INjdLlk0
>好太王碑捏造説?
>未だにそんな説信じてるのか

何処が問題になるかと言えば、

読み方とこの“碑”が何の為に建てられたか?って事なんだが

この碑は、談徳太王の威徳を伝えるために立てられた碑である
つまりこの碑文に書き記された事跡の“主語”は全て

談徳太王

じゃ無ければ駄目だし有り得ない

ところが日本韓国の学者は戦前からこっち
この原則さえも理解せずに来た



市ね
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:38:47.96 ID:HPgKybwv0
聖徳太子が売りの、四天王寺大学 はどうすんだろうな www
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:44:27.50 ID:UgOoYEEs0
>>307
児玉源太郎がいいかも
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:49:35.19 ID:InhoirYs0
>>307
>>310

いちおう、坂の上の雲は信じないほうがいいぞ

調べれば調べるほど「史実と全然違う」ただの妄想小説
実在かどうかはどうでもいいんだけど、
聖徳太子という呼称はいつ誰がつけたんだ?
聖徳太子がいないとか言ってるのは在日
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:53:23.18 ID:Dl8X6dH70
>>312
淡海三船とかあの辺じゃね
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:53:53.26 ID:/INjdLlk0
小説は“妄想”なんだが
この国じゃ小説家の書いた妄想が歴史だからな

小説家=嘘を書いて売る商売

明治以前まではこの感覚が有ったんだけどな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:55:55.18 ID:UgOoYEEs0
>>311
そうなんだ じゃあ東郷にするわ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:56:28.08 ID:iZxRAKyH0
>>20
>>168
開皇二十年 ?王姓阿毎 字多利思北孤 號阿輩?彌 遣使詣闕
500ねん後にまどかもお札になってるかもね
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:57:57.80 ID:zJDTm15J0
>>313
むしろ逆だろ
プロ市民(笑)の歴史構築意欲は異常だから
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:00:12.01 ID:c/d767700
>>313
朝鮮人は聖徳太子には興味ないでしょ
三韓征伐、任那日本府あたりにはガンガン文句を付けてくるけど
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:01:15.49 ID:/INjdLlk0
日出処の天子の支配地と号と妻と後継者の名前

・“阿蘇山”と言う火山が有る島に住んでいる
・島の周りに50程の小島がある
・阿輩雞彌(おおきみ)と号していた
・君主の名前は“多利思北孤”
・妻の名前は雞弥
・太子(正統後継者)の名は利歌彌多弗利
・自ら海西の菩薩天子と名乗る

よく覚えて学校の先生に質問しろ



市ね
日本という国は7世紀以降にしか存在しない、それ以前に日本という国は無い、とか左翼wが言うけどさ、
だったら日本は国名を変えてしまえば、"戦争責任"wは無くなるんだよね、戦争責任は日本の問題で、新国名の国には関係無いんだからw

って言われたら左翼馬鹿はどんな反論するんだろうな・・・w
ま、日本は7世紀以降にしか存在しないとか言いながら、百済とか新羅とかを韓国の歴史として引用したりする矛盾に気づかない・糊塗するレベルの連中だし、
学者というより政治家の議論・難癖だなw
無礼な質問して‥!
>>322
だから7世紀以前には倭国というし推古以前は天皇じゃなく大王と表現したり
当時はこうだったというだけで左翼とかなんなの?バカ?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:17:09.18 ID:c/d767700
治天下大王
ウマヤド王子も居なかったの?
トジコは誰と結婚したんだ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:21:38.96 ID:uMzJ/96d0 BE:1200955436-PLT(12065)

俺は聖徳太子って蘇我馬子と推古天皇の隠し子かと妄想しているけどな…
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:25:25.74 ID:/INjdLlk0
いきなり現在のイデオロギー持ち出して
鼻息荒くしてる馬鹿は何何だ?w


今日の分のお薬ちゃんと飲んだのか?



市ね
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:28:28.15 ID:54PoXSXI0
>>135
激おこプンプン丸w
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:29:25.47 ID:p392FhhA0
聖徳太子は物語なんだろ
別にそれでいいじゃん
伝説の人物みたいなものだろ
質問があまりにもバカすぎると答えようが無いよね。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:30:01.43 ID:i0mWjehh0
ウマヤドノオウジの話とアラブ史を知っていれば
聖徳太子のころには初期キリスト教が日本のあたりにも届き始めていたとわかるだろ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:45:02.04 ID:F2cXMveu0
>>307
そういえば坂本龍馬って信者は多いのにお札になるイメージじゃないな。
日本における資本主義の神様みたいな扱いをしてもいいくらいなのに。
>>3
だから、いないんだって(笑)いないひとを知ってるって(笑)
そんなんだから言われるんだよ

だっけ?田原の発言は
>>333
バブルの頃に5万円札を坂本龍馬で作ろうって活動があったよ
・厩戸王そのものがいねーよ
・厩戸王その人はいたけど聖徳太子なんてのは美化しすぎワロタ
・そもそも厩戸王と聖徳太子は別人だからw


どれなんだ?
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 14:59:48.18 ID:InhoirYs0
・歴史的な史実に近いほど乃木の評価は上がり

・歴史的な史実に近いほど坂本、児玉の評価が下がる


 正直、司馬の「小説」の影響力が凄すぎるんだわ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:01:54.83 ID:YIBtbG62P
しょうとくたいこちゃん
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:14:27.28 ID:NNJWwZV90
幻想入りしたか
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:16:50.34 ID:uMzJ/96d0 BE:1334394454-PLT(12065)

>>337
いやぁ、まさしくその通りだわ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:22:29.50 ID:Dl8X6dH70
>>337
龍馬「せやな」
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:31:36.42 ID:c/d767700
>>336
二番目が通説
聖徳太子がいなかったなんて話、俺が中学生だった15年前にも教師がそういう説もあるよって言ってたような
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:39:52.93 ID:cV7w0tuI0
>>54
坂本龍馬の場合は実在してただろうが、
外国勢力との関係が意図的に薄められて、
本人が凄い事にされてるよな。

ただの脱藩浪士がそんな金とモノ操れる訳無いのに。
>>336
美化しすぎなのは、厩戸王の祟りを恐れての鎮魂のためってのが井沢元彦の説
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 15:50:08.10 ID:k07hWf100
>>344
ユダヤの手先の売国奴なんだけどなw
聖徳太子はペルシャ人

これ豆な
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:04:46.01 ID:/j7z/lIri
>>167
天武より前は実際怪しいだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:05:30.35 ID:/INjdLlk0
日出処の天子=聖徳太子 ×


コレだけ覚えとけ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:06:31.10 ID:J7w7lz1V0
映像記録が残ってない人物は全員架空の存在だよ
マスターキートンで四大文明はうそって話があったけど、これは今でも教科書で教えられてるの?
>>12
武内宿禰だってお札になったわい
244年間宮仕えwww
まあ山岸凉子のアレはいねえわ
いたら怖い
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:16:05.56 ID:UqlV/ow90
>>142
冠位十二階、十七条憲法、飛鳥寺その他諸々
馬宿の皇子が残したという証拠がない
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:18:38.98 ID:71mANI+T0
聖徳太子なんて知ってるやつこの世界にいないだろ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:21:29.93 ID:AQULntzq0
じゃあ四天王寺とか法隆寺とかは誰が何のために建てたのさ
まともな研究者なら、なぜ100年の後にいにしえを顧みて聖徳太子信仰が生まれたのか、を考えるだろう。
事蹟は有るのだから、それをなした人物が存在したのは明か。それが画期的なものであれば集団の中から自ずと生まれたのでは無く特定の個性に依存したのは確実。
人物の存在も明かなのだからそれをどう呼称しようが歴史は変えられないね。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:23:13.24 ID:F5sRsS300
知ってる、幻想入りしたんだろ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:26:36.33 ID:oPYyZE6I0
>>357 ほんとにそうだよな

教育水準の上がった現代ですら
フクシマを切り捨てるって言う、単純明快で一番経済的な判断を取れない体たらくな訳で、

増して百済利権を持つ蘇我氏全盛の時代に随に使者を送るなんて、強烈な指導者がいなけりゃ無理だよね
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:28:02.97 ID:jhdBhs5g0
これは藤原一族の陰謀だな・・
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:36:58.48 ID:p392FhhA0
じゃあ聖徳太子って渡来人だったってことなの?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:40:15.46 ID:ayUbLPH10
wwwwwwwwwwwwwww架空の人物を崇拝してる老害wwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ日本の歴史書なんてステマだらけだろ
>>361
その「じゃあ」の意味がわからない
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:49:04.83 ID:4xPN9ACC0
クソの近衛家って今でも存在してるんでしょ、その蔵を開いて全てが国宝級の文書・秘蔵品を公開したらいいのに
ちったあ日本の役に立ってみろ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 16:56:30.10 ID:U/uK0FZz0
あの長いしゃもじみたいの持ってる人だよね
>>365
カッスの近衛文麿でっすら昭和天皇の前で足組んで話しできたわけで
家柄の格が違う
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:03:31.52 ID:ZdXaeXxy0
こんな重要人物の実在の真偽がここ二十数年で明らかになってくるって
一体どれほど日本史の研究が進んでないんだか
>>368
戦後30年くらいの間、皇族史は学会ですらタブー扱いだった
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:09:52.16 ID:51msVIs20
聖徳太子は蘇我氏。ひとりの人間の悪が蘇我で 善が聖徳太子。
仏教受け入れ他 政治局面では蘇我の協力なくしては何もできなかった。
って説は 昔から。
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:11:12.20 ID:cV7w0tuI0
法隆寺はいいとして、広隆寺なんて元々はキリスト教
寺院だったし、どう考えても渡来人の手柄をまとめて
一人の超人を作り出しただけじゃないの?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:13:55.52 ID:Mlt6pyJ60
なぬっ!?
ソースは200年近く後に書かれた神話混じりの歴史書だからなあ
何人かの功績を一纏めにしてヒーローを作っただけでしょ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:17:58.90 ID:EeSnAKXx0
>>335
あー。何か非常にバブルっぽい話だなw
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:23:09.46 ID:yQF+z4dU0
武田信玄と言われてたハゲの髭面も別人らしいな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:26:40.05 ID:cV7w0tuI0
>>375
大河の主役になった武田信玄の軍師山本勘助も
名前だけ実在の人物から拝借した架空の人物らしいな。

後世になって武田関係者が作った「信玄伝説」の副産物。
>>351
今でももちろん教科書にあるけど
なんでうそなの?詳しく教えれ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:28:29.89 ID:AfBo8I/h0
つまりバーチャルアイドルだったってこと?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:31:15.17 ID:cV7w0tuI0
>>377
>>351じゃないけど、漫画の中の説明によれば、
「同時期には大河の流域に様々な独自の文明があった。
四つしかないって事にするんじゃねえよ。数え直せ」
って意味だったきがす。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:33:49.12 ID:ZtRyRUBz0
左翼学者がなかったことにしたいだけだろ
ちゃんとした学者はしっかりしろよ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:38:46.66 ID:S/FgIypd0
>>333
坂本龍馬は聖徳太子以上に後世の創作物によって粉飾された人物だろう
人生の殆どがニートで大阪で玉砕しただけの真田幸村なんかも粉飾が酷いけど

>>361
厩戸の皇子という人物が後世に聖徳太子と呼ばれるようになったんだろ
有名なお札の肖像画は時代考証されてないいい加減なイメージ図てのが昔から言われてる

厩戸の皇子は後の世で言う摂政に該当するような立場にあり
当時の政治的功績は歴史の編纂において立場上摂政的な役割にあった厩戸の皇子の集中した
社会制度の構築に当たって渡来人も深く関わっただろうがそこまで言うのは東大寺や大阪城を作ったのは大工さんとか言い出すようなものだろう

江戸時代初期の中納言徳川光國が後世に水戸黄門と呼ばれる諸国漫遊と世直しが趣味の白髭のご隠居さんになったようなものだ
>>379
なーんだ
4つじゃなくて3つだったとかなら凄いけど
増えるなんて当たり前すぎだなあ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:47:43.51 ID:51msVIs20
坂本龍馬 明治時代の新聞小説
>>352>>371
それを言うなら、初期の天皇の在位期間だってオカシイと思わざるを得ないだろ。
明らかに現代より寿命が短いのに。

プロジェクト名が残ってるんじゃないのか?
俺らが現代の感覚で個人の名称だと思っているだけで
数十年〜数百年の間に同じ名前を継いだ人物が複数存在してたということでは?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:35:04.76 ID:51msVIs20
10人の会話を聞けるなんて不可能
>>385
脳がみかんみたいな奇形なってて、core10並列処理が可能だったんじゃね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:42:37.91 ID:XeCBLyc00
>>1
捏造は日本人の国技ですから
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:42:46.75 ID:QiWa907C0
持統が焚書したからそれ以前の事が正確に分かるワケがない

厩戸王子、アマノタリシヒコ、蘇我善徳

聖徳太子の実像は永遠に闇の中だろうね
>>384
だから初期の天皇を実在の人物として教えてないだろ?
 
これを言うやつは反日としか思えないんだよなあ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:48:51.46 ID:0KYiBzE6O
>>376
徳川家康は個人的な趣味として名門好きだし、一度大敗した身としても武田が強大じゃないと困るからね
(そういう面を差し引いても武田が信長が必死に気を使うぐらいの勢力だったのは事実だが)
>>179
蘇我氏一族の住宅が天皇の住宅を取り囲むような位置に建ってたり
高台から見下ろすように建っていたことから「蘇我氏は天皇を武力で
威嚇して軟禁してた」って説と「忠臣・蘇我氏は強力な軍隊で天皇家を
守護してた」説があるけど藤原不比等のせいで真相は闇の中。。。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:49:49.53 ID:EWGQA6YUP
>>1
フエを3回吹けば飛んでくるだろ。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:51:16.61 ID:c/Qpa1Hn0
もうこの手の客寄せのための言葉遊びは聞き飽きたから厩戸皇子の存在を否定出来てから言え
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:51:24.59 ID:0KYiBzE6O
>>390
日本から何かを搾取したり奪い取りたい奴なら友好的な態度を装うよ
感情的に物事を見ればドツボにはまる
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:51:54.55 ID:51msVIs20
日本全国の聖徳太子像の顔が個別に違う
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:53:14.18 ID:7Sw5Rhc6O
トップの天皇が権力の為に捏造文書を書かせる国だからな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:53:36.52 ID:QiWa907C0
>>394
では、厩戸王子は具体的に何をした人?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:54:18.53 ID:lj+lAtD6O
聖徳太子は韓国人ニダ
居ないとか言われると困るニダ
>>392
蘇我氏そのものが天皇だった可能性もあるんだよね。
継体王朝は蘇我氏の時代に王位を退いていて大化の改新によって
復権したのではないか、とも言われてる。
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:56:22.64 ID:nfbCAa650
やはりヤマトと日本は別の国だったようだな
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:57:32.33 ID:0KYiBzE6O
いろんな人の業績を一人に集めてスーパーヒーローを作るってわりとよくあることなんだよね
ギリシャ神話のヘラクレスとか三国志演技の孔明とか
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:01:51.92 ID:Oqq9J8TtP
>>334
そんなやりとりねーよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:02:39.64 ID:IWzS25au0
右翼のお偉いさんの事実
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4487780
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:04:13.47 ID:0KYiBzE6O
>>400
蘇我氏が旧王家だったという説には賛成
神武が即位したのは橿原の地だが、蘇我氏は継体朝の時に「橿原はウチの旧地だから所領にさせて欲しい」と懇願して認められている
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:05:15.00 ID:eFYAnQFA0
その始まりから偽者な日本
そいつがお札になれるほど認められるなら
実在している俺が日本一の富豪になるは余裕だろう
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:07:54.96 ID:IWzS25au0
蘇我氏は、冠位を受けてないじゃん。
にもかかわらず最高レベルの発言権を持っていた。
これは冠位以上の位にいたっちゅうこったぱんなこった
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:12:19.46 ID:XeCBLyc00
劣等猿族は捏造しかしないから怖い
原爆で調教されたのも当然だわ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:12:38.32 ID:eFYAnQFA0
戦犯 藤原不比等
いろいろ捏造して後の世を我がものとしたクズ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:14:51.59 ID:+gWDj9Ai0
キリストも馬小屋で生まれて実在を疑われてるし
聖徳太子=キリスト説もにわかに信ぴょう性を帯びてくるな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:16:55.53 ID:0KYiBzE6O
飛鳥〜奈良時代の変遷期の焚書は本当にもったいないな
せめて国記か天皇記が現存していれば
キリストも実在性がかなり疑わしいんだよな。
少なくとも聖書に乗ってる話は全部後世の作り話だろう。
孔子やブッダよりもはるかに後に生まれてるのに、なんの
物的証拠がないってのはおかしすぎるし。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:22:01.57 ID:InhoirYs0
アニメキャラの実在性の検証


白人の子供
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58282.jpg

日本人の子供
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58283.jpg

謎の魔法少年 (実在説あり)
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58263.jpg
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:23:05.08 ID:0KYiBzE6O
>>413
冬至の日に死んで春に復活するのは当時オリエントで信仰されていた太陽神のエピソードだってね

まあイエスの弟子である使徒と師であるヨハネは実在可能性が高いが
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:25:22.55 ID:UqlV/ow90
>>411
いやいや、キリストは青森に墓があるだろ
>>415
弟子の方はほぼ確定してるね。
そりゃ聖書や教えを広めた張本人なんだから居ないわけがない。
キリスト自身は最初から存在せず、キリストの弟子たちこそが
キリスト教を創始した人々だったのかもしれない。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:31:46.81 ID:CuB8ppQW0
キリスト教はパウロの妄想説ね
ID:718daCPg0「ウリに都合の悪い事を言い出す奴は左翼ニダ!」
なんだかな。
聖徳太子は一個人ではないと主張する勢力のほうが
当時はきっとこうに違いないとか、当時を考えれば某がそうだとか
よっぽど確証もなくファンタジー説を語っちゃってるな
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:37:29.53 ID:mOAJpGHFO
学界としては「実在しなかったかもしれない」とするのが通説なの?
それとも「実在しないとする反論は証拠不十分なので実在する」とするのが通説なの?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:38:15.01 ID:0KYiBzE6O
>>417
実際のところは、ユダヤ教反主流派であるヨハネ派が分派したというのが正解じゃないかね

孔子が儒教を説くために周王朝を美化して理想像としたように
使徒たちは自分達の理想像である聖人イエス・キリストを作り出した
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:38:22.22 ID:Dl8X6dH70
キリストは敵側の連中が記録に残してるから
そういう奴がいたってのは一応確認できる
当然極悪人描写だが
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:39:37.57 ID:QiWa907C0
>>420
じゃあ、聖徳太子が何をした人か具体的な証拠を出してくれ
 
>>98 マジかよ

神功皇后が教科書に再び載る日は来るのか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:43:00.08 ID:QiWa907C0
>>423
新約聖書にすら、イエスの名を語って奇跡を行う偽物がいたってエピソードがあるから
それこそ一人二人じゃない気がする
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:43:01.92 ID:AOqq+qhq0
神武も神功も実在しねーよアホかwww
神功www
いないいないwww
 
>>395 白人ならともかく特亜にそこまでの知性や理性があるようにはおもえない
>>423
歴史家のタキトゥスがキリストの存在を
記したのはキリストの死後80年以上経ってから。
この時代はすでにキリスト教が一大宗教となっていたので
キリストの処刑の話は当時の史実と言うよりはキリスト教信者
からの伝聞を記したものだと思われる。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:45:42.95 ID:0KYiBzE6O
神武や神功という名前は完全に後付けだし
一人の人間の事跡かどうかもかなり怪しいけど
神武東征や神功の逆襲のモデルとなった戦役はあったと思う
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:49:19.68 ID:0KYiBzE6O
>>429
白人の手先としてその特亜が使われている可能性は?

移民や周辺国を使って脅し、味方のフリをして国を乗っとるなんて歴史上はよくあることだぞ
>>3
「〜って知ってる?」って田原の口癖なんだよね
>>431
神武天皇や倭武なんかは、大和朝廷が存在する以上は、
それを作った王や将軍は居ただろうけど、たぶん複数人をひとりにまとめた形なんだろうな
凡人でも10人の業績をまとめれば、とんでもない英雄になる
坂上田村麻呂とか空海とかも後世になって脚色しまくってるよな。
 
>>107 いたに決まってるじゃないかw

>>150
古事記→継体天皇以前の皇室だけの内輪の伝え話
日本書紀→一応学問ぽく体裁整えて頑張った本
古事記の範囲を超えると急にまじめになる
今更かよ
>>311
それ言われてるのは知ってるけど
支離滅裂な反論しか聞いたこと無いんで
ちゃんとした説明くれ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 20:43:25.58 ID:Y7lSD2ly0
現在歴史上に名前があがってる有名人はその8割が悪人だからな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:38:04.66 ID:InhoirYs0
>>438

【日露戦争の人的損害】 ※ ただし、リンク先のだいたいの集計

日本  戦没88,429人 (内訳、戦死55,655人+病死27,192人)、捕虜 1,800人

ロシア 戦没42,628人 (内訳、戦死31,458人+病死11,170人)、捕虜79,000人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%a5%e9%9c%b2%e6%88%a6%e4%ba%89


【日露戦争の乃木軍の旅順攻囲戦(203高地で有名)の人的損害】

日本  戦死16,000人、戦傷44,000人

ロシア 戦死10,000人、戦傷30,000人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%85%e9%a0%86%e6%94%bb%e5%9b%b2%e6%88%a6
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:43:19.83 ID:InhoirYs0
>>438

1つの小説だけを妄信せず、リンク先のいろいろな説も参考に自分で判断するほうが良い

例えば、乃木軍の第一回総攻撃時は要塞のロシア軍の2倍の兵力差さえなかったとか考慮するとか
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:43:59.69 ID:xmZRPieO0
そんなんだから人格破綻だと言われるんだよ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:53:29.37 ID:InhoirYs0
ていうか「坂の上の雲」しか読まなくて、それを本当の史実だと信じこんじゃってるヤツが多くて困る
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:54:53.99 ID:5JmAtlPc0
怒んなっつ
いたのにいなかったことにする。なんで騙されるんだろう
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:56:40.50 ID:tyLaACsT0
幻想入りしちゃったか
>>445
>いたのに
歴史の目撃者さんキター
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 21:59:07.93 ID:ekff5LWl0
個人的にはゆっくり考えりゃいいやって気分だな
太子関連の史跡をまわるのはほんと楽しい
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:04:59.33 ID:51msVIs20
暗殺の微妙なポジション
もうタイムマシン作って見てくるしかないわ
 
ここまで読んでまあがっかり
いなかったいなかったというよりは
どのように祭り上げられていったのかを
羅列していったほうが有益だろう
いなかったと騒ぎ立てるよりは
いつどこで太子関係の記述があったかだろう
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:19:24.10 ID:lenKzojj0
>>443
司馬は新聞記者の顔をして小説を書くから悪い
つうか司馬の我田引水とか消息筋の情報を混ぜるやり方とか新聞記者の作法だろ
イエス・キリストは知ってるのか!
ある時代の誰かがタイムスリップして聖徳太子の出生に関わる誰かを死なせたんだな
歴史が書き換えられていく過程を今まさに体験しているわけだ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:21:28.15 ID:5JmAtlPc0
関係ない
厩戸皇子って蘇我氏の家系というか完全に蘇我氏と天皇家のハイブリッドだから
蘇我氏を蔑称を使ってまで貶めて
聖徳太子を持ち上げるのは違和感があるんだよなあ
天智天皇って白村江で負けてるし
才能は天武天皇に劣ってると思う
功績的に藤原不比等と聖徳太子が重なるけど、こちらは実在っぽいね
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 01:11:37.47 ID:qe05zcyo0
デラウェア!
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 01:35:37.42 ID:wZQmbZnf0
だからタリシヒコって誰なんだよ・・・
デブを馬鹿にしてる
>>457
> 天智天皇って白村江で負けてるし
> 才能は天武天皇に劣ってると思う

事実は、白村江で敗戦した王族とかが全部追いやられて、
唐との連合軍によって新たな日本の支配者が打ち立てられた。それが
天武ということになっている。

中国の史書では「ヤマト」と「倭」とは並列して記述されているのだから、
もともとこれは別の国であったという前提で考えればすぐ分かる。

で、天智と天武が兄弟とかいうアホな冗談を教えているのが、アホな日本という国。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:13:13.39 ID:99GK1FT+0
関係ないけど、聖徳太子がすげえデブだったとか、鎌足が巨根だったとかそういうオモシロ説はないの?
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:16:52.43 ID:Do3/yaxf0
聖徳太子はんがなくなるなんて
これはチ37号以来の大事件や
聖徳太子って石川遼がハニカミ王子ってニックネームで呼ばれていたようなもんではないの?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:19:02.57 ID:ksZCE5V30
本当に大化の改新は野蛮なクーデター行為だったんだな
蘇我氏とか無駄に悪役にされてるんだろ?
松尾芭蕉は?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 06:42:50.29 ID:tfA61gUu0
あのブチぎれたオッサン何してんのかな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 06:43:04.18 ID:LOkH+jIN0
存在もしないのに絵が残ってるという矛盾は棚上げか
>>465
大化の改新自体がそもそも本当に中大兄皇子が
起こしたクーデターだったのかすら怪しい。
クーデターを起こした中心人物なのに、その後30年近くも
王位につかなかったとか矛盾しすぎ。
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 07:23:15.27 ID:+5gFtner0
>>423
あれ、イエスってキリスト教側の記録しか
ろくろく残ってなかったんじゃなかったっけ?
キリスト教以外の記録は「ヨセフスの古代誌」ぐらいしかなく、
これがなぜかイエスをキリスト扱いしてる
(むしろ、べた褒め状態な訳だ)
おそらく後世のキリスト教徒が改ざんしてる。

http://www.sevenz.com/sevenZ/religion/josephe.html
> しかし実はその確たる証拠が存在しないのだ。 
>勿論新約聖書はイエスに関する記事を多く含んでいる。 
>しかし、ではイエスと同時代のユダヤ社会の文献にも
>多くの証拠書類が存在するハズである。 ところがこれが
>たった一つしか存在しない。 それがフラウィウス・ヨセフスの
>「ユダヤ古代誌」にある、いわゆる「ヨセフスのキリスト証言」とよばれる一節である。
>>さてこのころ、イエススという賢人 −実際に、彼を人と呼びことが許されるならば− 
>>が現われた。 彼は奇跡を行う者であり、また、喜んで真理を受け入れる人たちの
>>教師でもあった。 
>>そして、多くのユダヤ人と少なからざるギリシャ人とを帰依させた。 
>>彼こそはクリストス(キリスト)だったのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9#.E3.82.AD.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E6.95.99.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.8F.B2.E6.96.99
>非キリスト教徒による一次史料は、現在に至るまで未発見のままである

だからイエス不在説そのものは一応、普通にある。
仮に実在してたとしても、相当に脚色されてる訳だけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9#.E3.82.AD.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E6.95.99.E5.86.85.E9.83.A8.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.8F.B2.E6.96.99
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 07:27:43.83 ID:+5gFtner0
>>468
>唐本御影
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%9C%AC%E5%BE%A1%E5%BD%B1
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Prince_Shotoku.jpg
>唐本御影(とうほん みえい)は、聖徳太子を描いた最古のものと
>伝えられる肖像画。聖徳太子及び二王子像
>(しょうとくたいし および におうじ ぞう)とも称される。


>いずれにせよ、おなじみの冠に笏を持った姿は、
>飛鳥時代の人物の服装とは考えられていない。
>人物の冠、服装などの様式研究から、この絵の制作年代は
>早くとも8世紀(奈良時代)と考えられ、
>平安時代以降の模本とする説もある。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 07:36:19.09 ID:+5gFtner0
確かにこのあたりキリスト教っぽくも見えるんだけど
仏教を勧めるキャラに、キリスト教ネタを
わざわざ入れたりしないだろうなって思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%BE%B3%E5%A4%AA%E5%AD%90#.E5.87.BA.E7.94.9F.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
>「厩の前で生まれた」、「母・間人皇女は西方の救世観音菩薩が
>皇女の口から胎内に入り、厩戸を身籠もった」(受胎告知)などの
>太子出生伝説に関して、「記紀編纂当時既に中国に伝来していた
>景教(キリスト教のネストリウス派)の福音書の内容などが日本に伝わり、
>その中からイエス・キリスト誕生の逸話が貴種出生譚として
>聖徳太子伝説に借用された」との可能性を唱える研究者(久米邦武が代表例)もいる。
>しかし、一般的には、当時の国際色豊かな中国の思想・文化が
>流入した影響と見なす説が主流である。

>片岡飢人(者)伝説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%BE%B3%E5%A4%AA%E5%AD%90#.E7.89.87.E5.B2.A1.E9.A3.A2.E4.BA.BA.EF.BC.88.E8.80.85.EF.BC.89.E4.BC.9D.E8.AA.AC
>飢えた人が道に臥していた。姓名を問われても答えない。
>太子はこれを見て飲み物と食物を与え、衣を脱いで
>その人を覆ってやり、「安らかに寝ていなさい。」と語りかけた。

>翌日、太子が使者にその人を見に行かせたところ、
>使者は戻って来て、「すでに死んでいました」と告げた。
>太子は大いに悲しんで、亡骸をその場所に埋葬してやり、墓を固く封じた。
>数日後、太子は近習の者を召して、「あの人は普通の者ではない。
>真人にちがいない」と語り、使者に見に行かせた。
>使者が戻って来て、「墓に行って見ましたが、動かした様子は
>ありませんでした。しかし、棺を開いてみると屍も骨もありませんでした。
.>ただ棺の上に衣服だけがたたんで置いてありました」と告げた。
>太子は再び使者を行かせて、その衣を持ち帰らせ、いつものように身に着けた。
>人々は大変不思議に思い、「聖(ひじり)は聖を知るというのは、
>真実だったのだ」と語って、ますます太子を畏敬した。
ヒャッハァ〜
汚物は
蘇我氏はいソガしい
>>471
と言うことは、阿佐太子筆というのも眉唾ってことなのかな。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 08:46:19.68 ID:ufQ0CTAT0
>>471
左側がイキそうになってる
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 08:54:39.59 ID:WwlV71A+0
日本のテレビ史に永遠に残るエピソードだな。
田原の煽りを見直したw
> 「聖徳太子」という名前も、死後100年後くらいから呼ばれたものだと判明したからだ

昔の天皇の名前なんて淡海三船が後付したやつなのに
人格破綻は君だよ!
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 09:16:43.34 ID:C/7yW4k20
>>293
「和を以て貴しと成す」とか説教されてるくらいだからクソ生意気なガキなんだろうな
あと慶安の御触書も実在したかどうか怪しいらしいな
481 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/15(月) 09:23:56.41 ID:Tah4XS1a0
>>3
これホントおもしろかったわwwww
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 09:39:02.72 ID:GIKW1HWW0
やっぱり東方は時代の先を行っていたな


聖徳太子が幻想入り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4130118.jpg
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 09:40:49.79 ID:sLR85ps50
情弱ゴシップが一足遅れてふんぞり返りか
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 09:46:39.85 ID:/aR7mwC50
怒んナッツ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 10:34:01.14 ID:aaKRJEir0
>>6
まだアメリカ発見されてないだろ
当たりまえでしょそんなこと!
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 11:48:33.96 ID:HZUQqAuf0
蘇我一族の功績を快く思わない藤原が「聖徳太子」を作り上げた。

クーデター政権にありがちな話
 
聖徳太子はいなかった、という真っ赤なウソ 第2回|「聖徳太子はいなかった」という嘘にダマされた日本人#main 
http://ameblo.jp/kodaitantei/entry-11307367313.html
「聖徳太子はいなかった」という聖徳太子虚構説は、昔からパラパラあったのですが、ここ20年ほどで本が数冊でて有名になったのです。

アマゾンで、「聖徳太子はいなかった」で検索してみると、石渡信一郎さんと大山誠一さんと谷沢永一さんの本が目立ちます。この3人の著作は、聖徳太子のイメージに強く影響を及ぼしました。

  1992年の石渡信一郎さんの『聖徳太子はいなかった』(三一書房、河出文庫は2009年)
  1999年の大山誠一さんの『<聖徳太子>の誕生』(吉川弘文館)
  2004年の谷沢永一さんの『聖徳太子はいなかった』(新潮新書)

この3冊の特徴として私が気がついたのは、どれも読みにくいし、一読して何が書かれているのか分からないところです。分かりやすく書けばいいのに、不思議だなと思ってしまいました。