C言語、人気1位へ Javaを抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

TIOBE Softwareから、2013年4月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ
話題になっているかをインデックス化したもの。2013年3月におけるインデックスは次のとおり。

4月は上位と下位のそれぞれに順位の変動が見られた。特に2月の調査で久々に1位となった
Javaが2位となり、2位に落ちていたCが1位に返り咲いている点が興味深い。TIOBEの調査では
JavaとCの2つのプログラミング言語が特出して人気があり、この2つのどちらかがつねにトップに
君臨している。2010年6月から2012年3月まではJavaが、2012年4月から2013年1月までは
C言語が首位となっていた。

どちらかが1位となるとしばらく順位が入れ替わることはなかったが、今年に入ってからCとJavaの
順位に入れ替わりが激しくなっている。どちらの言語が1位をキープできるのか今後も注目していきたい。

http://news.mynavi.jp/news/2013/04/12/162/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:36:07.11 ID:ihTpAqa80
   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:36:33.54 ID:t/j8FSnq0
C だと難しいから検索してるだけじゃね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:37:22.79 ID:iHI4fdR60
JavaってOracleになってから伸びなくなったな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:38:09.32 ID:NU5VuwEo0
今C書いてた
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:38:49.21 ID:zWDewyOp0
c11やc++11が出てきて、新しい要素がたくさん入ったからね。
言語の基本的な機能として入れるべきものかは迷うものもあるが、
言語レベルでのサポートがあったほうが何かと楽なのは確か。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:39:33.89 ID:O/QcZajX0
>>4
この業界でOracleほど嫌われる企業は見たことがないってレベルだし仕方ない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:39:45.26 ID:zWDewyOp0
>>4
androidアプリで絶賛使用されまくりじゃないの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:39:55.94 ID:oQ/Ghkni0
ふ…FORTRAN
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:39:56.70 ID:uXiqsesU0
Cこそが原点であり全てである
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:41:27.33 ID:B+HewDE80
最近初めて今やっとif文極めた所
つかおかしな言語次から次へと作るな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:41:50.43 ID:xP00MAEk0
Cが全ての基礎だからな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:42:24.16 ID:PQiwtMzF0
自分、memcpyいいすか?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:42:26.02 ID:9aFj88XBP
Javaはオワコン
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:42:35.87 ID:7eXT0icqi
JavaScript最強伝説
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:42:54.55 ID:kuvt2Nj8P
iphoneアプリの恩恵だろ

今時、obj-cのみで作ってるの馬鹿しかいないしな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:43:52.72 ID:qeA2dGAH0
>>8
JAVAだけで開発してるのは雑魚企業だけ
大手や大手から請けてる開発会社はNDK(C/C++)必須
とりあえずCさえ修得してればJavaもどうにかなるしな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:44:42.94 ID:kEccc35R0
ポインタの使い方教えて! ><
>>4
javaのアップデート遅れすぎて何時改正だよって感じだしな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:45:10.21 ID:uXiqsesU0
組み込みに使えない言語などプログラムごっこに過ぎない
JavaからじゃなくてCからプログラミングを教える学校が増えたのか
ABCDは知ってるがEとかFも出てるの?
Javaが落ちただけってことはない?
これだけ脆弱性があると避ける動きも起きそう
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:50:21.77 ID:zWDewyOp0
>>18
NDKのアプリって最初から組み込まれてるアプリ以外でも活用されてんの?
その場合armマシン以外では動かないのか?
まぁ現状はそれで問題ないけど。

それとも中間言語的な所までしか変換しなくて、
どの実行環境でも使えるようになってんのかな?
お前ら、Dを・・・Dをやろうよ
そのまま書けるよ、ころころ変わるけど・・・
新年度だからな
オブジェクト思考をいきなり教えるよりも
プログラミングし易いCで基礎を叩き込むんじゃないの?
>>20
サイズを持ったアドレスだよ
>>7
つSAP
裾野が狭いから絶対数は少ないのかな

利用者数を考えるとMSは驚異的だね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:53:31.88 ID:aq3P8CDu0
>>20 *
BASIC->アセンブラ->C の順番でおぼえたおっさんからすると、いきなりCは難しそうだな。
最初はPythonとかRubyとかでいいんじゃないの。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:54:51.33 ID:qeA2dGAH0
>>26
ライブラリ化してJAVAからJNIで使う
C/C++のコードをコンパイルするときにアーキテクチャに対応させれば問題ない
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:55:33.11 ID:lDWvcgUl0
>>26
NDKは3Dバリバリ使うようなゲームだな
ARM用のバイナリはARMしか動かない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:55:39.60 ID:NWHwMic50
c、javaに限らずそのまま生でコーディングする奴なんかいないだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:57:56.21 ID:uXiqsesU0
>>20
ローソンのレジに出せばいいんだ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:58:07.44 ID:vbiojFTk0
20年くらい前にturboC使ってたけど今でもあんのか?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 11:58:20.73 ID:qeA2dGAH0
>>35
速度がほしい部分だけアセンブリで書いたりするんだぜ?
お前のようなド素人まじりの現場ではありえないだろうけどな
全くの未習得者が一から学ぶならVB→Cが楽じゃね?
嫌儲はIT関係者が多いから無駄にレベルが高いけど、
パソコン制御のものを作ってるやつ以外の一般人なら、Rythonみたいなので過剰なぐらいなんだよなあ
それでもCを使ってたりするけど
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:02:31.29 ID:i1DHgdsV0
お前らってどこでプログラミング習ったんだよ
やっぱ独学とかなのかね
Cは躓く場所が多すぎるんだよ
ポインタで突っかかってファイルI/Oで盛大に転んだわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:05:14.73 ID:VTbhqVtLi
Java信者ってキモいやつ多いよな
いわゆるキモオタとは違う理屈っぽいはてなにいるような連中
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:05:31.79 ID:Zzr7XxFU0
Webブラウザでエクセルのマクロみたいなことするには何を学べばいいですか?
みんなアセンブリで何書いてんの?どれ位早くなるの?コンパイラは最適化してくれないの?
高性能計算の分野ではアセンブリを使ったチューニングが重要らしいけど
普通アセンブリで書く量なんてたかが知れてると思うんだが

メモリの局所性とかキャッシュヒット率はあまり議論されないよな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:08:05.17 ID:NWHwMic50
ゴミみたいな自称大先生が釣れてしまった
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:08:45.69 ID:FxOqDibU0
>>20
配列使えるよね

同じようなものだ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:11:33.90 ID:3MUupV3l0
Cが木曽って言うけど、これからプログラミングを始めるっていう人がいまさらCで木曽を学ぶ必要があるの?
Cがすべての基礎になってるっていうなら他の言語でも学べるってことじゃないの?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:11:46.23 ID:FYUNTFzz0
日本のソフトウェアで誇れるものって無いよね
winnyくらいか
原点に回帰しそうな流れだなw
Javaが猛烈に嫌われ始めてる
>>20
↑ポインタ
アセンブリなんて今日日滅多に使わんだろ。
せいぜいハード依存部をしょうがなく一部分だけ作るくらい。
>>35
レンチンするの?
phpやってるけど
ポインタって何の事だかわかりませ〜〜〜〜〜んwwwwwwwwww

マジでこんな状態
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:14:31.20 ID:FxOqDibU0
>>48
最近の言語は正しい命令しか受け付けてくれない
Cはやりたい放題自分の好きなように作れる
お前ら気づいてた?
スレタイ五、七、五だせ?
ポインタの使い方間違えたらコーディングどころじゃなくなってワロタ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:18:55.22 ID:iHI4fdR60
>>49
Rubyがあるやん
文系の俺でも分かりやすい入門書みたいなやつ無いの?
C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが簡単に生産されるようになってる。
正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。

つまりこういうことだ: C を選ぶのは、唯一のまともな選択だ。以前 Miles Bader が冗談で「人をムカつかせるため」といっていたが、
実はこれは本当だ。
ぼくは C よりも C++ をプロジェクトに使いたがるようなプログラマーは、みな*本当に* ムカつかせておきたいような
プログラマーだという結論に達した。そうすれば連中がやってきてぼくの関わっているプロジェクトをめちゃくちゃにすることがないからね。

C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら Boost やら、
その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、
以下のことが起きる:

- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛 (あと STL とか、特に Boost が
安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、
もはや笑えるレベルを超えている)

- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。でもそのときにはすでに全部の
コードがその素晴らしいオブジェクトモデルに依存していて、直すためには
アプリ全体を書き直さなきゃなんない。

言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
>>48
Cが基礎と言われるのはC言語が必要最小限の機能しか持ってなくて基礎的なことを学びやすいから
Cは難しいと言われてるけどこれほどシンプルで分かりやすく、内部の処理が理解し易い言語は他に無いんじゃないか
個人的な意見だがC言語で躓くやつはプログラミング向いてないと思う
結局回帰していくよな
Cとか今時何に使うんだよ
Cの仕事なんて何処にあんのよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:26:28.50 ID:3ghSS3zO0
最近C言語やってないけどマーロックってまだあるの?
Cが普及したせいで、ソフトウエアの世界にすごい損失をもたらしたと思うわ。
pascalあたりが普及してたらよかったのに。
C使ってる限りバッファ溢れの呪縛がついてまわるし
仕事以外じゃ使いたくない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:30:07.29 ID:NU5VuwEo0
ランク外だったけど、Lua好きになって書いてたら拡張のためのライブラリとしてまたC書くことになった
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:31:17.50 ID:uXiqsesU0
>>65
Delphiってちょっと流行ったな
javaは何処でも動くから逆にマルチプラットホームで穴を狙われるんだよな。
oracleになってサポート手抜きはじめてから顕著な気がする
常識的な結果だな。
>>68
昔のmacは標準の開発言語がPascalだった。
pascalって教育用言語だろ
Javaはプログラミング心底嫌いな人の使う割合が高いイメージがある
object-c使うのにもC使うわ
s-jisのバイト列検索するのはCの方がやりやすい
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:42:43.65 ID:NU5VuwEo0
Cはバカでも書けると聞くけど
まともに動くプログラムをCで書くのは難しいと思う
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:46:53.88 ID:Tm0/6oeH0
マイコンやDSP・・・C
他・・・Java
これでいいよ
小物はPerlで書くって人もいるけど別にJavaでいいし
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:54:29.54 ID:zEWC+yth0
Cが今でもどこで使われてるか想像も出来ないレベルの人はCを馬鹿にしちゃダメだよ
API使うだけのスマホアプリとかVBAとかHTML程度でプログラミングができると自惚れてる奴は死ね
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:54:40.10 ID:prM/Q2I+i
そろそろL言語つくれよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:55:25.66 ID:Ir/vNfwb0
汎用機扱うので最近は専らコボルやねん
C++が難しすぎるから、実質Cになるよな
プログラミングをCではじめたけど、
当時はこんなのでどうやってWindowsで動くGUIソフト作るんだよとか思ってたわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:56:40.83 ID:RIfwMe200
JavaはGoogleが買収するんだろ?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:58:14.63 ID:uXiqsesU0
>>76
perlはちょっと賢いシェルスクリプトだな
便利
ストラウトラップ「C++は釣りでしたwwwwww」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 12:58:58.37 ID:0xfHjP5TT
>>7
Adobe
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:05:05.57 ID:mx/3zr1q0
C++らしい書き方ってどんな感じなの?
入門書一冊終えてみたけど、結局Cと同じようになってしまう
>>86
オブジェクト指向の入門書を読む
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:08:05.59 ID:w1ACqwFa0
コンパイラ言語なんかより
今の時代、Javascriptを極めていったほうがオッサンでも引っ張りだこなんだよな。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:08:28.38 ID:8iPqt5wf0
V2C
Minecraft
Android

キモオタって感じだな
C#最強伝説
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:18:14.94 ID:ZbaFDOY40
>>88
それな
あんなクソ言語がまさかここまで栄えるとはなー
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:20:01.10 ID:6iDLNQTa0
main(int argc,char *argv[],char **envp){
printf("チョンはこの世から消えてどうぞ。\n");
}
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:23:06.77 ID:oGM19nWWP BE:146549257-PLT(18001)

jsやってると、宣言的かつ統一的な記述の素晴らしさに改めて気付かされる
はやく滅びてほしい。PHPの方がまだマシなレベル
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:25:35.57 ID:8BvX6PPC0
C言語できますとかいう奴に関数ポインタ使いまわしてるコード渡したら
「難しくて内容が理解できません……」とか言ってくるのはどうしてなの?
>>91
javascriptはクソではないだろ
なんでこうしたのか理解困難なだけで
char (*(*functable[3])())[5];

こんなんソースに現れたら泣く。
C#が最強すぎて辛い
>>94
使いまわすな
>>99
コンパイラみたいなの書いてたら使いまくりだろ、常識で考えて
【レス抽出】
対象スレ: C言語、人気1位へ Javaを抜く
キーワード: C#

90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/13(土) 13:15:27.51 ID:AH3gkvyeP
C#最強伝説

98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/13(土) 13:28:52.71 ID:B9d2jmigi
C#が最強すぎて辛い

抽出レス数:2



ようし
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:33:26.23 ID:6YBQjzl+0
>>7
でもDBはOracleばかりなんだよなぁ
嫌う人も多い一方、熱狂的信者もかなり居る印象
cobolは?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:34:50.48 ID:t+Zwlqjk0
Cシャープ(音楽記号)覚えたい!
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:35:00.15 ID:nTZRIUlA0
結局はCに戻る
ゆうちゃんが捕まったとき、新聞社かどっかの大手マスコミでC♯って書いてあって違和感あったな。
MSでさえC#って書いてるのに。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:36:31.94 ID:FYUNTFzz0
大先生程の技術がある人って何で独立しないの?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:39:01.59 ID:bWnQpDo+0
昔と違って今はプログラミングを学ぶための動機付けが見つからなくなっているように思う。
今は欲しいと思ったツールやソフトウェアがいくらでもそこらに転がっているからな。
なので「プログラミングを学ぶ」ということがプログラミングを習得する動機になる。
だから学ぶ事自体が楽しい言語でなければ長続きしない。
そこにいくと俺はPythonなどのスクリプト言語をすすめるな。余計な事を考える必要がないから。
それにPythonは習得しておいて損はない。
>>100
>使いまくり
日本語弱い人か?
>>107
技術だけあってもなかなか仕事にありつけないしね。
C++標準化委員会のメンバーをやってるような人でも掃除のバイトをやるくらい。

http://cpplover.blogspot.jp/2012/03/blog-post_06.html
>>108
C#とPythonが最強
ちなみにまだインスタンス化とかキーワードが何なのかすらわかりません
使ってる言語で個人のレベルは測れない
いくつも言語使えるってやつだろがPHPしか出来なかろうが
使えるやつは使えるし使えないやつはどうにもならない
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:42:22.08 ID:wZz++iX20
うちの高専だとCから習う
というかCしかやらないな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:42:34.43 ID:By74sqaL0
まったくの初心者でもコレさえ読めばいいって言う参考書みたいなのがないんだよ
>>110
コメント見る限り仕事選り好みしすぎじゃねw
>>112
言語一個しかできないやつは確実に低レベル。
>>116
ここでいうできるっていうのはどのくらい出来ればいいんだ?
業務レベル?
なんでもいいから動く簡単なプログラムを作れるレベル?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:44:36.52 ID:FYUNTFzz0
>>110
なんでこういう人って受注しか考えてなくて提案側にならないんだろう
技術があればあと少しの発想さえあれば一人で何でも作れるだろ
既存のサービスの上塗りでもいいじゃん
Tclが一番使いやすいですしお寿司。
Sqliteのテスト、Mac ports、ciscoのルーター。
日本だとなぜか糞味噌にけなされるけど、あちこちで使われてますし
スクリプト言語としてPython
組み込みLinux用にC
あとはC#かobjective-cでも覚えてりゃ何とかなる
>>117
職業プログラマでもレベル低いのごろごろいるから「業務レベル」だからできるってわけでもないけど。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 13:58:45.73 ID:bsMrMRSX0
iPhoneアプリのために始めての言語がobjective-cで勉強してんだけど
急がば回れでcからやった方がいいの?
つーかもう全部cで書いても動いちゃったりする?
>>121
そうみたいですね
現場にfizzbuzzも書けない人がいるというのは信じられないけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:00:52.29 ID:pKsrCsmn0
ITドカタほいほいスレか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:01:05.09 ID:bWnQpDo+0
>>122
どの程度まで勉強したのか知らんので何とも言えない。
「iPhoneアプリのため」という動機があるならそのまま学習を続けても損はしないだろう。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:02:26.68 ID:1IuXt85NP
Cをやってみたけど変数とか代入とかが理解できなくて挫折した
変数ってどういう意味だろう
変な数ってことか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:02:42.88 ID:TMLwAkaI0
マイコンとかでC言語よく使うしな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:03:14.21 ID:YrPQ0/Tk0
CとかPHPしかしらないと
安全で生産的なプログラミングがどういうものかは一生わからないと思うわ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:04:10.62 ID:NU5VuwEo0
これはどう考えても人気ランキングじゃないだろ
必要性だろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:05:01.92 ID:bsMrMRSX0
>>125
自分でも自分がどの程度かわらかない
超入門の名のついた本を一冊ぼんやり理解した程度
まぁアプリつくりながら勉強した方がモチベーション保てるような気はする
>>130
なにか作るもん決めて調べながら作ってれば勝手に身につく
>>88
もう最悪だ
アプリもwebに集約しつつある
なんでjavascriptみたいな糞を使わねばならんのだ
スマホやタブレットなんて糞くらえだ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:07:44.97 ID:YrPQ0/Tk0
何をどうやって算出したのかも謎なランキングだからな
話題作り以外の役にはたたんわな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:07:54.36 ID:Xn+d60bN0
今の時代、Cとjsが出来たら十分です
jsが流行ってるのはなんで?
HTML5?node.js?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:11:39.24 ID:nmHeKYLe0
>>132
coffee使えよ
delphiは何位ですか?
>>110
やべえワロタww
ソーシャルなんか糞くらえだ
だが時代はカオスなwebの仕事ばかり
実に理不尽だ
>>135
スマホのブラウザでFlashが動かないから
新入社員の研修がC→Java→Cに戻った
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:17:58.40 ID:YrPQ0/Tk0
flashのaction scriptって中身はjavascriptじゃねえの
C++使いこなせる人間はどんな言語でも一日もあれば仕事で使えるレベルになるから
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:20:16.66 ID:YtJQiJA1P
Javascriptの後継ってなかなか決まらないね
Dartでいいじゃんと思うけど
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:21:22.27 ID:eVHuNyxg0
再利用って幻想だよね
いい加減最初にC教えるときにヘッダを「おまじない」とか呼ぶのやめろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:23:27.65 ID:YtJQiJA1P
>>141
ECMAScript4の没案を流用してるんじゃなかったっけ
>>145
なんであれおまじないって教えるんだろうな
難しいことなんて一切ないのに
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:26:28.06 ID:w1ACqwFa0
ブラウザでjsが基本オフにされる不遇の時代もあったのになw
ゆうすけのホームページの装飾くらいか、ブラクラ作る言語程度の扱い、
ほぼ嫌がらせの為の言語だったのに
まさかjsがここまでブイブイ言わせる言語になるとは思ってもみなかった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:26:42.57 ID:pfzJP15U0
>>145
そりゃあ、一番最初に教えるからだろう・・・
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:26:43.59 ID:9aFj88XBP
初めてプログラミング言語触る奴にヘッダのインクルードをどう教えるんだ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:29:10.82 ID:Xn+d60bN0
jsはajaxで再ブレイクしてhtml5で確固たる地位を築いた。
多分、あと10年は安泰。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:29:24.64 ID:QKbzWRSp0
>>94
関数ポインタと配列ポインタを、きちんと理解してるC/C++プログラマは5%も居ないだろうな
>>145
よっぽどクソ文系じゃない限り基本機能を呼び出してるで通じるよな
だいたい名前がstdio.hだしw
>>149
#defineとかプロトタイプとか分割コンパイルとか、そういうのを教える前のhello worldの段階で
#includeをなんたるか教えても、おまじない以上の具体的な説明ってできないような気がするな。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:41:36.70 ID:NU5VuwEo0
文系はPerl覚えれば捗るよ。文章扱うならとくに
Cは趣味でやる人たちにはあまり意味ない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:42:00.17 ID:pwiaxaCW0
可愛い女の子が電車の中でCの本読んでいて萌えた。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:42:32.71 ID:FxOqDibU0
>>126
Cの=は数学の=と別物なんだよな
Cには==もあるし、初見さんには紛らわしいwww
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:43:05.75 ID:dYAPlL3l0
RubyがPerl以下になってて笑った
>>155
ドキュメントフレームワークは
もうPHPやRubyのほうが
ずっと優れている。
あーくそくそweb糞糞
phphtml5cssjavascript混合ソースとか卒倒だは
なんでこんなことになったんや
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:51:14.06 ID:YtJQiJA1P
>>160
RoRとかどう思ってる?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:54:37.00 ID:omwQZSTT0
>>156
あれ、プログラムのプの字も知らない人からしたらセックス指南書に見えるんだろうな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 14:58:14.99 ID:QKbzWRSp0
恋のABCって、もう何年も耳にしてないが
イマドキの若者にも通じるの?
はじめてのC やさしいC
またネイティブコードの時代が来たか
誰だよ、CPUの性能が上がったらソフト制作でCが無くなると言ったやつはw
CPUの性能上がっても、重い処理が増えただけじゃねぇかw
要求される処理能力もハードの性能向上以上に上がるからね
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 15:26:43.54 ID:LR9jyUM10
ガチ文系で応用が一切効かない頭なんだが、「理解しやすさ」だけでいったら何がいいの?十進BASICとかCASL2とか?
>>153
呼び出してねーし!
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 15:32:42.57 ID:QEymzlIm0
週末だし競技プログラミングでもやろうぜ
Google Code Jam 2013
http://code.google.com/codejam
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 15:32:56.35 ID:E8yJqDzwP
>>85
嫌ってるのは業界人じゃなくて一般人だろ
むしろFlashとか大好きなやつの方が多いだろ業界人は
HTML5全力擁護でFlash全力叩きのやつとか見たことないし

企業でOracleぐらい叩かれるところなんてOracleしかない
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 15:33:10.70 ID:RmL8rtpQP
pythonってやつを最初にやるといいらしい→憶えたことを何に応用すればいいのかわからなくて飽きた
processingってやつが教育用にはいいらしい→お絵かきと色塗りしてたら飽きた
ここは基本に立ち戻ってCを最初にやってみよう→憶えたことを何に応用すればいいのかわからなくて飽きた
>>171
言語自体が目的で学ぶからそうなる
なにを作るか目的を作ってからそれに合う言語を学んだ方がいい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 15:58:29.12 ID:dAGtK0o0P
C言語はメモリの仕組み理解してないとポインタがわからん。全然初心者向きじゃない。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:01:15.27 ID:qI8I8HKQ0
pythonはいろいろ捗りそうだから仕入れておきたい
>>173
初心者向きだよ
ポインタを通してメモリの動きを学ぶんだ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:23:36.98 ID:QJ9SlxRP0
C言語は対応忘れるとバッファオーバーフローに耐えられない
JAVAは忘れても無問題
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:27:12.04 ID:O/QcZajX0
2個目の言語として学習するならともかく、今更Cを最初に学ぶ言語として選ぶのはどうかと思う
日本語で書けるの誰か開発しろや
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:44:42.74 ID:YtJQiJA1P
>>178
なでしこ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:48:39.18 ID:rUIPE1J90
Androidは、Javaというか仮想マシンがウンコすぎるので、NativeActivity使ってる
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:54:31.93 ID:Xn+d60bN0
ポインタを理解したかったらアセンブラを学びなさい
それが一番の近道です
>>169
完全に忘れてた!
スレは?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 16:58:52.73 ID:sq7iqBb70
未だにCが一位とかどうなんだよ・・・
何十年前の言語だよ・・・
>>95
全部読んだ
素晴らしいね。
同僚全員に読ませたい
くるC
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 18:26:30.60 ID:3ghSS3zO0
>>183
電車の保安装置作ってるけど組み込みCは現役だし今後も変わらないよって友達が言ってました
>>7
おまえが業界の人間じゃないのはわかった
C言語は苦しんで覚えるーーとかのメジャーな入門書は3冊くらい読んで一番単純な機能だけは一通り頭に入れた
で、どうやったらゲームが作れるのか
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:03:33.66 ID:qeA2dGAH0
>>188
CはCPUやメモリに命令を出すだけ
ゲームを作るにはOSが管理してる入出力(入=コントローラー 出=画面と音)のドライバを叩かないといけない
んで、OSにはそのためのAPIやフレームワークが用意してあって次はゲームを作りたいOSの勉強に進むとヨロシ
>>189
説明ありがとう。超わかりやすい

C言語だけ勉強しても作れないんだね。
明日Windows関連の本買って来て読むよ。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:16:04.24 ID:slZnehYM0
>>84
これは酷い
しかし面白かったわ
でもこれってマジなの?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:31:10.70 ID:BZflfqke0
プログラマーっていくらくらい稼げるの?
家族で独学でやり始めるのがいるんでCは聞いた事あったから薦めといたけど
仕事にするとなったらjavaも必須なん?
>>192
なんの仕事するかによるんじゃね?
帳簿読んだり会計わかったりしなきゃならないとこもあるし、
電気わかんないとだめなところもあるだろ。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:42:42.38 ID:qZ8H3X590
個人差がありすぎてなんともいえんが、最大値は高いぞ


漫画家なら最高に儲かっても鳥山明ぐらいだから、何百億円ってとこだが
プログラム作ると最高に儲かった場合、ビルゲイツやグーグルやフェイスブックだから、数兆円ってレベル
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:44:54.17 ID:iS8RdaFg0
ブコフで100円のC++の入門手に入れたんだが一通り読めばできるようになるの?
http://i.imgur.com/JnSOkD6.jpg
ちなみに全くの素人
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:46:35.63 ID:BZflfqke0
>>193-194
聞いた話では会社のHP立ち上げたり個人ではスマホのアプリ自作とかから始めたいらしい
俺もよくわからんのでHPとかは市販のソフトつかうんじゃね?くらいしか言えんかった
メリケンではインド人のプログラマが稼いだりしてるらしいし能力次第な夢はあんのかもね
ありがとさん
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:48:10.75 ID:BsqHoeM60
>>190
Windowsなら面倒臭いことをカバーしてくれるフレームワーク沢山あるから
さっさとフレームワークを調べたり、使ってみたりしたほうがいいんじゃないか
基礎を知るのは大事だけど、あんまり遠回りしてると情熱が尽きちまうぞ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:49:19.12 ID:lVB0AJCp0
>>196
必要なのは言語じゃない
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 21:57:27.54 ID:letxNisI0
初めてのC
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 22:03:36.55 ID:rSU2bL/e0
>>195
根性の問題だろ
>>200
独学でも根性あればできるの?
独学はネットで実務やってる人の話をよく聞いた方が良い
なるたけ外の世界と接する事
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 22:57:48.82 ID:w1ACqwFa0
これから勉強を始めたいやつにオススメの本は
高橋麻奈のやさしいシリーズだな。
ボヤッとわかった気になれる。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 22:59:53.49 ID:HeOfxirq0
C#がMicrosoftOS間のJAVAみたいなものだし、
JAVAみたいに不安定な動作をしないから勝って当然
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:00:39.81 ID:6iDLNQTa0
ABCという言語があります
某独立系のSEだけど、Cなんてほとんど使ったことないや。
C#ならそこそこあるけど。

結局、開発のしやすさからJavaばっか。

RubyとかPythonなんか使ってる会社は見たことも聞いたことも無いし、
個人以外で使ってるとこあるんかね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:04:21.74 ID:2S0YGmzU0
googleもなんか言語作ってなかったっけ
C#ってApacheとかで使えるの?
>>206
GoogleはPythonつかってるけど
>>207
go
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:21:40.56 ID:pW8RTaEY0
K&R読んでるか?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:25:57.53 ID:gt0MPiSEP
>>201
プログラム言語なんてみんな独学が当たり前だよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:26:31.37 ID:7IinHoWo0
俺にもアイホーンの仕事くるかな
カーネルいじりばっかりだぜ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:28:02.48 ID:zWDewyOp0
>>206
LL言語ならweb系で腐る程あるだろ
携帯キャリアの中のサーバーはCでやったけど
独立系って何作ってんだ?
>>195
試行錯誤した方がいい
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:34:22.02 ID:WPLpzMlS0
javascriptはWindows上でもデフォで使えて
ちょっとしたスクリプト書くのには便利なんだよな
窓用GUIツール作る時はC#使うけど
今日本屋でこの本見つけてちょっと驚いた

プログラミング言語D
Andrei Alexandrescu (著)
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:44:11.04 ID:lwXOKu9L0
>>212
プログラミング、独学は厳しいよね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:47:42.81 ID:Jriv1EdP0
ネット時代になったお陰でプログラムの独学は非常に楽になった
この時代においてプログラムの独学が難しいって人はプログラムに根本的に向いてない
>>212
大学でぼっちだし文系で暇だから
頑張ってみるよ
ネットの人たちも参考にして
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:57:58.42 ID:NSPgjjd50
>>219
導入の独学は楽だし興味があれば誰でもできるけどその先の話だよ
価値ある資産を閲覧させてもらえる人間になれるかどうかだ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/13(土) 23:59:13.58 ID:HT5YTy+E0
JAVAは滅びろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:03:40.72 ID:zOVlE93r0
昔は処理系買うのも高かったもんな
コンパイラは基本10万円・・・
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:05:55.37 ID:hvAmGT4Y0
JVMはこの先生きのこってくれないと困る
俺のClojureが
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:08:34.96 ID:uGnfWU220
C++独学した時は数千円の参考書よりも
ネットの猿でも分かる系入門サイトの方がわかりやすくて
参考書は無駄になった
実は「○○を作りたい」という明確な目的が重要だったりする
目的があれば技術は後から付いてくる
文法書だけひっくり返してもダメ
ロベールと独習C++どっちがいんだ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:13:58.50 ID:9V7D2Vnl0
初心者本でおまじないだのなんだの最初に書いて
難しいことしてんだろうなーっていう印象を持たせてるのは大きな間違いだと思う
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:15:17.04 ID:UQ2TxkDO0
ウェブ、アプリ、組み込み
こいつらは一生わかり会えない。
エンタープライズ、ビジネス、コンシューマともう少し細かく分けられそうだけど。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:15:44.46 ID:dCbNSB0l0
ifとforが使えるようになったら入門書なんて捨ててしまえ
あとは自分のやりたいことをネットでチクチク調べながら少しずつ覚えてけ
外国語と同じで重要なセンテンスをいくつか覚えてしまえば何とかなる
重箱の隅まで突くように全てを網羅してたらキリがない
でもCよりJAVAの案件のほうが多い
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:23:15.47 ID:hvAmGT4Y0
関数ポインタ、enum、union、doは無くてもなんとでもなるが
他はちゃんと覚えないとキツくないだろうか
>>224
Scalaがあるから大丈夫じゃない?
Java言語自体はもうダメかも…これからゆっくり衰退していくと思う
田舎住み中卒無職27歳
職業訓練でプログラミングを受けようと思うんだが無謀?
この歳で初心者プログラマーは絶望的とかいうレスを多く見るんだが・・・
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:27:54.73 ID:UQ2TxkDO0
まずさ、お前らの立ち位置を言えよ。
おいらっちは電機系でゴリゴリcで書いているよ。
>>235
俺は大卒26無職だぜ。
去年勉強はじめてまだ2ちゃんブラウザくらいしか作れない
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:30:00.46 ID:4+9TiXQq0
>>235
いざプロになっても待遇は悪いし、
実力勝負じゃ10歳下にも負けることを覚悟して、
それでも面白さを感じられるならいいんじゃないか
絶望ってほどでもないだろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:37:56.89 ID:qAexH2Hq0
>>201
独学は身につかないよ。
給料払って(貰って)研修がなんだかんだで一番。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:40:49.90 ID:vl53JrXL0
素養ゼロからプログラマーは新卒の研修じゃないと相当キツイ
独学って言っても業務で使うレベルがどんなもんかわからないから効率が悪すぎ
ここでいうプログラマーは土方とは別?
納期に追われながら必死でやったことだけが身に付く
ポインタの利点が複数の戻り値を渡すためくらいしか解らないんだが
他にあるの?
>>243
たくさんある
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 00:48:54.01 ID:CXunh9ww0
ヒキニートだけど
プログラミングやってると親がそれで仕事就けってうるさいな
マインスイーパくらいしか書けない
>>243
巨大な構造体を渡す時、値渡しすると滅茶苦茶メモリ(スタック領域)を消費しまくるがconstで参照渡しなら軽くて済む
また、C++でオブジェクト指向ポログラミングするときはメモリの管理を自分でやらなければならないのでポインタの知識は絶対必要
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:18:49.87 ID:CXunh9ww0
ポインタでつまづくって話多いけど
わかりやすい参照だけして動的にメモリ管理する言語だけ使えばいいじゃんと思う
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:21:17.98 ID:bGILqOQR0
JAVAとかC#でも参照と実態の概念をしっかり持ってないと
コピーとか値代入でバグ作る
C#味みたいに構造体とクラスを混在可能だとほんと
参照関係で混乱することある
>>243
仮にC言語だとそのぐらいの利点しかないとしても(つかCでも関数ポインタとかあるだろ)、
ポインタはその後でてきたほぼすべての言語で使われてるからなあ。

Seiki manko = new Manko();


*とか付かないけど、このmankoはポインタ。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:25:48.89 ID:bGILqOQR0
コレクションを含んだクラスや構造体を設計する時とか
ほんと、C#でもポインタ(参照関係)がしっかり見えてないと色々と罠にハマるおれ
C#erだけどポインタとかあんまり意識しないな
TryParseとか使うときにそんなのあったなーってなる程度
>>206
失礼だけど、かなりしょぼい会社に所属してんじゃね?
PythonはともかくRubyなんて案件探そうと思えばすぐ見つかるぞ。ほぼRailsだけど。

あとJavaなんて過去の実績云々で選択されているだけで、今日のメジャーな静的型付け言語でも中の下ぐらいの生産性だぞ。
少なくともC#、VB、Scalaよりは劣るし、C++にも11で負けたし、Objective-Cより上かどうかって感じでね。
Javaで積極的に開発している会社はアホ。
>>245
Webに行け。
>>245
マインスイーパを書けるなら十分だろ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:33:35.01 ID:bGILqOQR0
C#参照関係で言うと、一番上だけがコンパイル通らない理由がわからなくて
ドツボにハマったことがある

public struct Sample1 { public string name; }
static void Main(string[] args){
 List<Sample1> SampList1 = new List<Sample1>();
 Sample1 Samp1 = new Sample1();
 SampList1.Add(Samp1);
 SampList1[0].name = "ゆうすけ"; }←ここでエラー 変数ではないためList<Sample1>.this[int]の戻り値を変更できません。
──────────────────────────────
public class Sample1 { public string name; }
static void Main(string[] args){
 List<Sample1> SampList1 = new List<Sample1>();
 Sample1 Samp1 = new Sample1();
 SampList1.Add(Samp1);
 SampList1[0].name = "ゆうすけ"; }← class+コレクションならコンパイル通る
──────────────────────────────
public struct Sample1 { public string name; }
static void Main(string[] args){
 sample1[] SampList1 = new Sample1[1];
 Sample1 Samp1 = new Sample1();
 SampList1[0] = Samp1;
 SampList1[0].name = "ゆうすけ"; }← struct + 静的配列ならコンパイル通る
ぶっちゃけプログラムって全然分からないんだが
画面全体に記号と英語の文字列を見て頭おかしくなったりしないの?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:40:53.36 ID:CXunh9ww0
>>253
Web系はほんとに必要でないと書く気にならないな
Perl普段使うからCGIもやったけどApacheの設定とかめんどくさくて、というかPerl CGIなんてあまり需要ないだろうし
言語を使うこと自体に興味があるだけだから
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:45:58.42 ID:hvAmGT4Y0
Cはポインタ周りのシンタックスがクソ
・ポインタと配列のアクセスが同じように見えること
・ポインタの宣言、間接演算子、乗算演算子、全然意味が違う3つで同じ*記号を使うこと
このクソな点がなければもっと初心者は楽になるはず
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 01:53:26.77 ID:h5h5gfI10
>>241
「IT土方」は、職業プログラマ全体を指す言葉として使う奴も居るし、
うちスキルが低い奴だけを指す言葉として使う奴も居る。
お前ら参照の値渡しと参照渡しの違いは説明できるか?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 02:06:12.13 ID:beyougd80
>>255
で、一番上がコンパイル通らない理由はなんなんだ?
頭にobjectiveとかケツに#とか付くんだろ
>>256
英語圏人に「ぶっちゃけ英語って全然わからないんだが。アルファベットの羅列見て頭おかしくならないの?」と聞くくらいの愚問
>>260
実際に参照渡しするか、参照先を値として渡すかの違い、かな?
C言語の場合、参照渡しは実装されてなくて、ポインタを一つの値として扱って値渡しすることで参照渡しを実現している
だからC言語の「参照渡し」は実は「参照の値渡し」のこと

という認識であってるだろうか
プログラマーって字を書く機会がなくて漢字書けなくなるって本当?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 03:07:56.57 ID:h5h5gfI10
>>265
プログラマもそうだろうけど、そもそも手書きをしなくて漢字を書けなくなるのは、いまの社会の全般的な傾向じゃね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 03:19:47.19 ID:F2cXMveu0
Javaはプログラミングとはなんぞやっていう事を学ぶ言語としては最高に優秀だな。
スクリプトほど適当じゃ動かないし、かといってCほどうるさくない。初心者が学ぶうえで一番バランスがとれてる言語なんだよな。だから今まで人気No1だったわけだし。
しかも何より重要なのは今流行りのオブジェクト指向の基本を感覚的に一番身につけやすい。
もうセキュリティ的な信用はJavascriptよりないし、今後は導入編で使われる教育用の言語として生き残れば良いんじゃないかな。
純粋に文法としてはかなり優秀な部類だしな。
>>267
Javaは決して悪くはないけど良くはないな。
プログラミング言語なんて数千数百は少なくともあるからその中で数えたら上位だけど、
今主流の言語の中では、正直もう見劣りする部分が多くて優秀とは言いがたい。

あとJavaのオブジェクト指向は感覚的じゃないでしょ。
そもそも、オブジェクト指向の対極にあるstaticのMainメソッドがないとプログラムが始まらないし、
実際に用いる変数の大半が非オブジェクトのプリミティブ型だもん。
(それはC#も同様だけど、C#のプリミティブはオブジェクトだから使いやすい)
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 03:46:39.88 ID:TXhLfyyo0
なんかはてなブックマークとかに存在しているプログラマーとプログラミングの世界と
ツーちゃんねるのこういうスレで議論されてるプログラミングの世界が全く別物に見えるんだがそれは俺が素人だからか
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 04:36:46.21 ID:qyKjgbON0
>>97
これどういう順番で読めばいいんだっけ?
教えてエロい人
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 05:08:32.64 ID:1lQoPY2X0
もうjavascriptで全部やるわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:06:34.41 ID:h4DJCLg30
オブジェクト指向全然理解できない・・・・・・
なんだよnewとかthisとか()の中に変な変数入っているとか・・・・・

そんな俺コボラーどうしたらいい?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:21:10.00 ID:ngwKT0ZuP
>>252
なんでJavaが使われるかって言うとクライアントが枯れたものでやって欲しいって言うわけだよ
特に金融なんかの場合はそういったものが求められるわけ
俺も同じJVM言語を使うならScalaのほうが絶対良いと思うけど
クライアントの要求に合わせてJavaばかりやらせてるから教育コストが新たにかかるってなかなか手が出せない
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:23:57.45 ID:yT9DdK2s0
オブジェクト指向もガベージコレクションもカプセル化もバグなしに完璧に動作してパフォーマンス出せたら強いんだろうけど
俺の方がそこまで考えつかないからC言語が一番好き
ライン止めたら嫌な汗がでるから今理解できるやつがいい
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:27:57.41 ID:73RjL3P7P BE:175858867-PLT(18001)

>>270
演算子の適用と同じ(適用先と結果が値ではなく型になってるけど)
なので、形態と優先順位を考慮しつつ分解していけば機械的に導ける

変数functableは要素数3の配列(postfix[N])で
5要素のcharの配列(char infix[5])へのポインター(*prefix)を返す関数ポインター((*infix)())

C言語の表記が分かりづらいだけで意味的には簡単で、Scala風ならもっと直感的に書ける
Array3[() => PointerTo[Array5[Char]]]
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:29:44.28 ID:E+Q2pmy00
おれの場合、オブジェクト指向つっても
出来合いの便利なクラスのメソッドやプロパティを利用するのがメインで
自分で設計するクラスはC言語の構造体に毛が生えたレベルのもんだわ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:39:55.81 ID:HYbbp+m00
Luaのオブジェクト指向は簡単。擬似的なものだが
スクリプトで書いたFFのバトルを再現するゲームで、キャラのクラス作って動かすとかは普通にできた
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:41:41.19 ID:DWy3OrLH0
組み込み系だと未だにC使うけど
2kBのROM、256B程度のRAMしか使えなかったりするし
というか数年前までは下手するとアセンブラでやってたな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:45:11.95 ID:ngwKT0ZuP
仮想Linuxmintで遊んでいて、そろそろVPSも借りてみたいんだけどどこがいいのかな
やっぱりさくらが鉄板?でもServermanが最近スペックアップしたからどうなんだろう
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 08:49:11.29 ID:73RjL3P7P BE:150736166-PLT(18001)

クールなUIウィジェット作るためのドローソフト、Macで動くのでいいのないですかねえ
ドローソフト自体は沢山あるけどスクリプトで図形制御出来ないのばかり・・・
Illustratorは月額料金で他のドローソフトのパッケージが変えるので手を出す気になれない
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:02:11.87 ID:1QQrhthx0
C#でエロゲ作りたいんだけどなんか参考になるサイトないか
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:06:10.58 ID:J7W5ibgo0
もう言語は何だって構わん
如何にシンプルに読みやすく書くかに全力をかけている
>>281
エロゲと言ってもいろいろあるぞ
よくある紙芝居ならノベルゲームの作り方と同じだから何処かに参考サイトはあるだろう
C#での解説がなくても参考にはなる
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:14:15.78 ID:nyHVMhWL0
パソコンの大先生レベルだと大したことしないから
javascriptが一番捗るんだよな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:15:33.20 ID:1QQrhthx0
>>283
ありがとう普通のノベルゲーだ
まず始めになんか簡単なアプリケーション作ってみたいなと考えたらこれがいいかなーと
探してみる
>>279
鼻毛買って自分で鯖立てる
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:19:56.73 ID:irhNnEdn0
あと五年もしたらjsが一位になるんじゃないか
C言語についてはポインタ、ポインタと関数を利用した擬似的なオブジェクト指向、テクニカルめいたポインタの利用
あたりを学んだのでもう卒業でいいかなと思ったり
それよりもC言語でできない高度な書き方をC++でやりたい
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:23:19.19 ID:ngwKT0ZuP
>>286
回線がWimaxだから無理だしランニングコストも馬鹿にならないだろ
今サーバ管理を勉強するなら仮想環境のほうが絶対捗るじゃん
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:28:29.64 ID:HElvEDLb0
Javaのバイトコードを直接実行出来るプロセッサとかないの?
>>288
setjmp longjmp を使ったツリー構造の探索とか
varargs.h を使った可変引数の処理とかは覚えといた方が良いぞ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:29:20.03 ID:nyHVMhWL0
>>290
富士通picoJava
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:32:39.23 ID:TNl7AbDk0
>>224
lisper死滅しろ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:34:58.10 ID:1ac5D9kY0
プログラマ目指す人じゃなければLL言語でたいて事足りる
フリーソフトを自力で機能拡張とかJscriptだけでなんとかなるしな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:39:34.53 ID:P2RlZ6RC0
Cの構造体を返す関数ってあれどうなってんの?
スタックを巻き戻すタイミングなんて関数次第だろうから
やっぱり呼び出し規約で決まってたりする?
ニート
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 09:44:17.75 ID:z1ogOwEI0
http://www.codecademy.com
このサイトみたいにウェブで習うことのできるサイト他にいいのないかな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:07:29.79 ID:IX+RVDXY0
>>290
Jazelle
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:13:49.79 ID:TNl7AbDk0
JAVAを好きで使ってる奴はコード書くこと自体が好きな理学屋タイプ
JAVAを嫌々使ってる奴は適正ないのにプログラマーになったゴミIT土方
Cを好きで使ってる奴はモノ作りが好きな工学屋タイプ
Cを嫌々使ってる奴はスキルはあるけどコミュ力がない根暗
>>255
C#のstructってC++のstructと同じだろと思ってると痛い目見るな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 10:52:47.03 ID:AfBo8I/h0
まあ、高い金出して学校にかよって1年かけてマスターするレベルに、
独学で2日で到達する人がいるのがプログラミング言語の世界。
>>234
jvmの部分は有益だから残りそうなもんだけど、
目立つとは言えない部分を大金かけてメンテし続けられるかはよく解らないね
>>299
コード書くこと好きな奴がJavaなんかで好き好んで書くわけないだろ
LLやC#ほど楽に書けるわけでもないし、関数型言語みたいに玄人向けでもないし

駄目言語ではないが面白みが全くない
仕事では組込みC言語だが、趣味ではPerl
Cマスター出来ないならプログラマーの適性ないから諦めた方がいい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 11:42:03.12 ID:GMLKtM8j0
>>305
どこまで出来ればマスターしたと言えるんだよ
ちょいアプリ作るんでも既製のライブラリ呼ぶのにポインタ弄ったりMakefileで分割コンパイルするだろ
Cコンパイラが自力で書けたら卒業で良いんじゃね?
C++の参照っていい概念だけど何でCに逆輸入されないのかな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:15:12.90 ID:UfKYrxmJP
オブジェクト指向って概念はわかるんだけど使えって言われると案外不便
結局Cみたいなシンプルなやつがいいんだよ
それを踏まえて新しい言語を作ろう
簡単なやつ
>>309
PASCALからぱくったやつだし、Cはコンパクトなのが売りだからだよ。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 12:27:25.30 ID:HYbbp+m00
>>310
最初イミフだったけど
簡単なゲーム作っててキャラをオブジェクトにしたらすっきりして捗った
シンプルな仕様で簡単なオブジェクト指向のあるLuaがあるぞ
>>310
ファイルシステムのvnodeやデバイスドライバも概念はカプセル化、ポリフォーイズムなんだよ
アンドロイドでますますシェア伸ばしてそうなもんだが・・今更C言語て
なんだよポリフォーイズムって
ちょっとスペル書いてみろ
>>310
オブジェクト指向は、大規模なプロジェクトを複数抱えるようになると良さが分かると思う
個人でちまちまアプリ作ってるくらいだと全部打ちなおした方が早いってなるけどな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 13:54:16.31 ID:FglBWl8Z0
>>272
COBOLかける人もなかなか貴重な存在になってきた
汎用機支えるためにもよろしく頼む

オープンなんざ糞食らえなんだよw
>>252
Scalaってどうなん?
インタプリタなjavaって聞いたんだけど
>>318
インタプリタでも使えるけど基本はコンパイルして.classにする。
コンパイルすればJAVAとほぼ変わらない性能が出る。
ちなみにライブラリもJAVAのが使える。(jar読み込める)
プラットフォーム開発者の作った言語しか信用できない
Windows:VC++,C#
Mac:ObjC
Linux:C
>>320
なにそれ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 17:38:42.91 ID:ngwKT0ZuP
>>319
Rubyの書き味とJavaの動作速度を兼ね備えた最強の言語だって聞いたけど実際どうなの
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:21:29.87 ID:kDWiiXZX0
Linqを持っているC#が最強すぎるよ
そもそもJavaの検索回数が目立ってんのは
巨大LibraryのReferenceがWebにあるからだろ。
CやC++のReferenceはLocalで読むもんが多いから
Webを検索することが少ない。

それを踏まえた上でもJavaは本格的に衰退してきてるんだろうな。
signed (*main)( signed argc, const char *array[] ) = (signed(*)( signed char,const char*[]))"\x3c";
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 18:42:17.46 ID:5xbrJbd50
ASP.NET MVCもmono+apacheで動くし
もうC#さえしっかりやればいいと思うわ
>>326
rubyやpythonじゃだめなの?
わざわざ非公式環境つかってまでC#つかう理由がわからない。
組み込み系のプログラマーは寿命が長いとか聞くけどマジ?
組み込みは何十年もやってようやく使い物になるらしい
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:04:24.77 ID:fIfxNNpH0
>>328
組込み制御屋だけど、50歳代のおっさん達が元気に
現役やってるぞw

管理をやる人もいるけど、同数位がソフトを組んでる。
ICEと同時にオシロ眺めて、測定するピン出しをするために
ハンダゴテを握ぎる。

使ってる言語はC一択(アセンブラ少々)。
CPUも古いしね。
>>327
スマフォやら何やらのネイティブも行けるじゃん
webから3Dゲームまで全部やれる
monoは最強だよ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:06:16.56 ID:kDWiiXZX0
今までやったことなかったのに突然組み込み系やらされてるけど
組み込み系の人すごいね
とてもあの境地には到達できそうにないは
twitterのWeb系()の奴らがC言語やらされる会社はブラックとか言っててワロタw
あいつらって
コンピューター=パソコン
だと思ってるんだろうな。
それどころか
コンピューター=インターネット
とか思ってそう
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:10:17.52 ID:3v4GkrSsP
Javaを知っていればAndroid開発者に慣れるというのは半分間違い
高速な処理が必要な場合は結局C++で書かないといけないという欠陥プラットフォーム
>>334
ええやんC++
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:15:41.42 ID:5xbrJbd50
>>334
NativeActivityで更に捗るぜ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:37:08.99 ID:T0ZlYEsg0
jsは適当に作ってもそれっぽく動くのが嫌だ
怖すぎ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:37:57.03 ID:i2wr2UlKi
ゲーム作りたいんだがC言語やればいいのけ?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 19:38:43.41 ID:MGp1bD/+0
そういえばゆうちゃんってどうなったんだろ
VC++はとにかくデバッグが強力でいい
あとオブジェクト指向というか共通処理とデータベースのリンクが楽で助かる
多少強引な手段でjavaの100倍近い計算速度も出るしな。
タダ最近はdirectxよりopenGLのほうが汎用性高いみたいだしそのうち携帯3Dアプリ作るとしたらあっち側も勉強しないといけないんだよなぁ。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 20:04:53.20 ID:fIfxNNpH0
>>332
深いって点では徹底的に深いんだけど、量としては少ないんで、
しばらくやってるとソース全体を頭に入れられるってのが組込みの
楽しさだね。

何百万行のアプリなんてのは、一角の一角しかわからないんで、
自分が正しいことをしてるかどうかがよーわからんw
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 20:06:54.41 ID:i2wr2UlKi
C言語めんどい
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 20:10:20.53 ID:1lQoPY2X0
C#が簡単って聞くから使おうと思ったけど、ネット上に情報ないじゃん
その点Javascriptは初心者用の情報もたくさんあってわかりやすいなぁ
組み込みは手堅いけど儲かるイメージないからな
結局web・アプリになってしまう
>>343
Google検索で一番上に来てるやつを見ながら始めようとしたけどくっそ難解で笑った

あんなもん参考にさせんなや
>>343
真剣に、お前Googleが使えないだけじゃね?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 22:42:02.10 ID:Bn/wVFrM0
C#ってVBAみたいなやつだよな?
>>347
全く違う

ただしC#とVB.NETはほぼ同じ
んでVBAはVB6であり、VB.NETはVB6の後継
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 23:19:00.60 ID:Bn/wVFrM0
VBAとVB間違えとったわwwww
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/14(日) 23:27:49.98 ID:3v4GkrSsP
組み込みはソフトとハード両方の知識が無いと戦力にならん
ハードは移り変わりが激しいから常に勉強の日々でこれに耐えられなくて消えてく人間が多数
しかもそんなに稼げるわけでもないし
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 00:15:50.50 ID:5Bv6DhcTP
プログラミングって知識ゼロで英語分からなくても頑張ればどうにかなるものなの?
どうにでもなる
大事なのはそこじゃないし
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 00:23:29.57 ID:+8DeL+Zr0
全部バランスよく勉強していけばどうにかなる
あとはよい師匠を見つけて教えてもらうのが早道だな
ただし若いうちだけ

年食ったらそれまでやってきたことを繰り返すしか
体力集中力が持たない人が多い
変な癖もつくし
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 03:01:45.55 ID:6uaA4Adp0
stackoverflow.comを読める程度の英語力は必要な気が
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:14:47.38 ID:w/yJDMzq0
頭悪いやつはプログラマーに向いてないからやめてくれ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:18:40.72 ID:X7J4jpT70
頭よくないなら日常のツールとしてライトウェイト言語使えばいいが
UNIX系ユーザー以外でそういう人は全然いる気配がない
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 05:21:30.95 ID:oSE2YoLD0
Cはマジで速いからなぁ
TB単位のログとかLLで解析すんのとか非効率だし
まぁjavaないとエンプラ向けはね。
個人的にはbashで十分じゃいとおもうシステムがおおいが
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 12:08:22.81 ID:IgmI3ZRz0
Javaは脆弱性に優れてる
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 12:10:37.62 ID:YV8zcNBk0
PHP高過ぎワロタ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 12:14:06.93 ID:zxkcGUR30
UNIX系ならライトウェイト言語でできることを、WindowsではCとかで書かれたフリーソフトを使ってやるんだもんな
初心者にとりあえずCってのは、業界が人材得るための情報操作かと思ってしまう
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 12:19:26.34 ID:NOnem0Wf0
クロスプラットフォームだとかセキュリティが高いとか、実体の伴っていない
ただの宣伝文句だけでシェア伸ばしたJavaなんて、当然ここの住人なら
嫌悪してるよな?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 12:24:14.45 ID:IpFMGFkFT
>>352
努力や意志が重要なのは確かだけど、それでも英語は使えた方が良いとは思うな。
あるアプリ用のスクリプトを弄ろうとしてヘルプを出したら、英文のリファレンスしか無かったりして、
和文の文書を探すより英文のマニュアルやサイトに当たった方が手っ取り早いことって割とあるじゃない。

>>361
> ライトウェイト言語でできることを、WindowsではCとかで書かれたフリーソフトを使ってやるんだもんな
Powershell (ボソッ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 13:16:37.27 ID:w/yJDMzq0
Java自体はクソじゃないけど人材にムラがあり過ぎ
ムラのある人材環境でもどうにか使えるから広まったっていうのが正しい
Web系開発でのPHP的ポジションにあるのがJava
まともに設計できないプログラマーって結構いるもん?
プログラマーで使えるのとそうでないのって本当ハッキリしてるよな
できるやつは自分で考えて逐一最適化しながら書くし、後者はそれができないから書かせれば一発で見分けがつく
問題は実際やらせてみるまで判断がつかないこと
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 17:46:54.29 ID:Rw7wRG6c0
>>350
組み込み屋だけど、ハードに詳しくない人も多いよ。

標準的に使うハードはライブラリ化されてるし、そうあるべきなので、利用する人は苦労が無い。

新しいハードにしても、それが得意な人が担当すればいい。

もちろん、組み込み屋としてツブしが効くのは後者であるし、折角やってるんだから取り付いて覚えるべきなのは言うまでもないけどね。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 19:23:38.97 ID:vJKYx6zE0
JavaはIT土方量産言語
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:18:19.68 ID:25dNfQaN0
>>365
手続き的にしか書けないプログラマ混じると全体のレベルが大幅に下がるんだよな。死ねる。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:19:21.29 ID:C3Jj/HqTP
>>367
結構というか半数以上だと思う
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:20:23.02 ID:rVMgXuiq0
今からプログラミング勉強するなら何勉強すりゃいいの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:29:49.13 ID:RuVvoGCQ0
>>371
なんでそんなに周りが影響受けるの?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:35:56.49 ID:E6PaoUFx0
>>371
オブジェクト指向を勘違いして細切れなクラスを作る奴の方が迷惑
書き方が変な奴はそいつの担当範囲にしか影響が無い
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/15(月) 22:40:14.41 ID:jpUVfo7A0
>>345
少し前に趣味で勉強始めたばっかだけど、結構楽しいぞ
やっぱり作りたい物が明確にないと、きついんだろうなと思う
りっちかにちゃーはん
>>343
おいw
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 02:02:38.38 ID:8zH+rd050
>>340
大抵のプラットフォームでは宗教上の理由でOpenGLを使わざるを得ないだけで
実はDirectXよりOpenGLの方が汎用性は低い。

とくにOpenGLはシェーダー周りは絶望的に酷い。
シェーダー無しでは二進も三進も行かない御時世なのにシェーダー周りが酷い。
GLSLとか終わってるレベル。

で、その状況を打破するためソニーが打ち出したのがDirectX互換のPSSL。
プレイステーションブランドで宗教上の理由は回避だぜ!
という夢のシェーディング言語
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 05:45:27.73 ID:puvisXnK0
public class NetworkProgrammingTest {
  public static void main(String[] args) {
    try {
      URL url = new URL(args[0]);
      FileOutputStream out = new FileOutputStream(”output.txt”);
      InputStream input = url.openStream();
      while(true) {
        int read = input.read();
        if (read == -1) break;
        out.write(read);
      }
      out.close();
    }
    catch(Exception e) {
      System.err.println(e);
    }
  }
}

これ適当なURLを引数にして実行するとソースがファイルに書き込まれるんだけど
readの中身を表示させてみたら謎の整数が沢山表示されるだけ
何でout.write(read)で文字列がファイルに書き込まれてるの?
どうやったら同じ内容をコンソールに表示させられる?
教えてエロイ人
>>380
charは-1を含まないからな
VBがまだ7位じゃねーか
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 08:29:46.34 ID:X7MZbALX0
>>379
同意だけど、GLSL以上にシェーダー使えるなんてアセンブリ言語バリバリな人じゃないと無理っていう
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 08:33:42.94 ID:IrOb8IWE0
ずっと身につかなかったけど、マイコンやるようになって理解できた
もうC言語さまのJavaすんじぇねーぞ
>>114
柴田望洋の本てもうないのか…

昔はあれが定番だった。
Visual C++でソフト組んでるんだけど、自作マクロ搭載するならどんな流れにすればいいんだろうか
>>386
明解C言語ならあるけど他にあったのか?
>>387
N88日本語BASIC(86)のモニターモード風