漁師「ずっと姿を消してたシジミが自然に復活しました^^ 水揚量122dです^^」 漁師容赦無さ過ぎるだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:09:10.61 ID:4f2jFezT0
>107 全ての地域の漁師がそうとは限らないけど、基本的には漁業の組合員に対して国が漁業補償をしている。
他には、原発の電力会社みたいに企業が補償金を出す場合もある、組合の代表が相手と補償内容を検討するので
補償金の支給条件が1戸単位なのか、個人単位なのかが違う。東京都の東京漁連は個人に支払われる。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:16:04.41 ID:cwPG22C7P
>>14
マジなの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:17:30.00 ID:1eTqEntT0
>>14
TPP大賛成だわ
一次産業を解体してもらおう
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:18:22.54 ID:0dd7VYoZ0
>>3
でも月収40万だからな
こういう第一次産業の裏利権を完全撤廃まではいかずとも
世間、衆目に晒すという意味ではTPPも国益となるのかもな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:19:47.74 ID:cwPG22C7P
>>56
それに津波で栄養も豊富だっただろうからな・・・
>>121
シャコとかまるまる太ってるだろうな
髪の毛とか入ってるんじゃないの
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:22:55.28 ID:wB7tcaqH0
名古屋市民だが、汚い川に澄んだ川にしか住まない魚やサンショウウオが紛れ込むニュース見ると
浄化担当の奴が仕事の宣伝のために何かやったんじゃないかと疑いたくなる。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:25:34.41 ID:wB7tcaqH0
>>56
魚群探知機が発明されてから漁業ってのは変わったと思う。
魚が絶滅するかどうかは漁師の倫理に依存してる。
採算が取れなくなりだしたらもうその時点で危ない。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:26:43.80 ID:4527WGYx0
しみじみ・・・
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:27:31.37 ID:4f2jFezT0
TPPは漁業はあまり影響を受けないと思うよ。
文字通り新鮮さが重要な鮮魚を海外から冷凍してもってきてもあまり売れないし

回転寿司なんかのネタ用鮮魚は一般市場では売れないものを買い叩いてるし、
冷凍品は東南アジア諸国や中国などTPP参加国以外からのルートが出来ているし、もともと関税の低い加工品として輸入している

それと海洋資源は全世界で漁獲制限する方向にきている。
国で管理しろよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:29:35.14 ID:UCApoL64O
糞糞漁師糞漁師中卒漁師糞漁師

糞糞漁師糞漁師中卒漁師糞漁師

糞糞漁師糞漁師中卒漁師糞漁師

糞糞漁師糞漁師中卒漁師糞漁師

糞糞漁師糞漁師中卒漁師糞漁師
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:31:56.13 ID:Ozz7z6T10
ピカ貝最高だね
将来は病院のあったかいベッドが待ってるぜ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:37:28.35 ID:MffYxMP40
>>76
漁師って部落民みたいだな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:42:54.39 ID:4f2jFezT0
>>124 魚群探知機や漁船の進化で大漁だと喜んでたら、もちろん他の漁師たちも魚探で漁をしてるので一気に市場価値が下がり、
倍の量を穫らないと生活が出来なくなる。

そして次の年になったら漁獲量が減った・・・・・・環境汚染だ!、地球温暖化だ!と嘆いている漁師を見るとせつなくなる。
漁師って中卒がなる職業だからな
頭悪すぎて数年先数十年先の展望がない
巷に溢れてる高学歴ニートを漁師に就かせてはどうか
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:47:55.70 ID:Vwcr9w3OP
ピカで豊漁 食べて応援(´・ω・`)
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:51:10.13 ID:Mdpo9m51i
>>125
え?なに?聞こえないよ?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 09:55:29.19 ID:JDBi88V80
セシコサミンくるー
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:03:56.40 ID:4f2jFezT0
持ってくる事だけ専念して売ること(物流)という商いの部分を漁協や農協に丸投げしてる漁師や農家って
結局は組合の喰い物にされていることに気がついてないんだよね。
中卒じゃ物流の概念すら理解も出来ないだろうし・・・・

で・・・大卒なんかが何かに啓発されて始めた農業が一気に年収2000万とかになってるのも見てみないフリ。
一度居なくなったのにどうやってまた来るんだ?
幼生の時に移動するのか?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:08:40.77 ID:huZJSNyp0
>>7
凄いドブ臭そう
関空みたいに禁漁区にしちまえ
>>137
貝の幼生は初期の段階ではプランクトンみたいなものだからな
常に幼生はどこぞから多摩川河口まで辿り着いて来ているが
今までは環境が整っていなかったので着床出来なかったって事だろう
河口から上流に少し入ったところの汽水域は上流と海からの流れで色々と溜まりやすいんだよな
健全な水ならいいんだけど、原発事故があったから一番注意しないといけない場所になってる
多摩川周辺に降ったものの大半がここに集約されてるでしょ
それに海の天然フィルターの貝とか条件揃い過ぎてて、とても手の出せるものじゃない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:47:38.91 ID:s8/fw7aT0
河口の喫水域の貝類とか根魚はベクってて駄目だろ
貝なんて生物濃縮の終着駅じゃんね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:51:46.87 ID:uNEWuJZX0
シジミとアサリの違いが分からん
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:54:02.99 ID:GYB7ebOi0
乱獲もいいところだw
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:57:14.92 ID:hFeSyTvS0
>>140
ヘドロの酸性で着床しても死滅するから
アルカリ性の牡蠣の殻で砂利みたいなのを作って網に入れておくだけで
網の中がいつの間にかシジミだらけになるってのをやってた
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:57:56.07 ID:Mdpo9m51i
>>143
シジミ→小さい
アサリ→中くらい
ハマグリ→大きい
ホタテ→貝柱
サザエ→壷焼き
シャコ貝→真珠
アワビ→まんこ

一般人の貝の知識なんてこんなもん
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 10:58:11.68 ID:7mdcrr3a0
>>1
>下水処理が進んだ結果、自然増加

多摩川流域って最近まで垂れ流しだったのかよ
本当にこれが増えた理由か?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 11:02:34.81 ID:fq2UUd0P0
>>14
なるほど
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 11:05:02.04 ID:wOTcCIzk0
無慈悲な収穫
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 11:17:49.59 ID:1o3msknD0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   >>1それって中国産じゃね?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 11:36:32.94 ID:81aprnsZ0
カムバックサーモン運動なんてのもやってたっけ
>>7
ものすげえ回復速度だよね
>>14
やっぱり土人はカスだな
同じ事を繰り返すなよw
>>14
だから乱獲してるのか


また無くなるように
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 13:33:08.23 ID:Faql7mrb0
>>1
海の生き物ってのは元々そんなサイクル
大発生繰り返す
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 13:34:06.50 ID:7ldRLVr/0
しじみ汁飲みたくなってきた
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 13:35:45.28 ID:3hF2Tfn/0
人の死体を食べてぷりっぷりに肥えたなw

みんなで光って応援!
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 14:48:42.90 ID:F9ui2Ujn0
人食って肥えて美味しいのは大阪湾のシャコでっしゃろ
ヤクザが育ててますがな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 14:52:07.16 ID:ghtit9tk0
すっげぇ、最近のシジミは夜になると青く光るんっすね〜
マジメな話、セシウムヤバイだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:12:02.66 ID:m0sVOEKX0
>>80
水産学校も恐ろしい
恐ろしい
根流ししてしまいたい
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:19:56.51 ID:Hsy8w/yr0
多摩川はサケも鮎もいるし自然の宝庫だな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:23:19.07 ID:wOebYQZNO
(せーの)たーまちゃーん!!
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>3
ほんとだ
こいつヨーグルトのカップ使ってる