スイカ、枝豆が紙に!? 火を使わずに紙を作る方法 博物館学芸員が考案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

◇火使わず安全 子ども向け体験も

スイカやパイナップル、枝豆の皮、竹などから紙を手作りできる方法を、
県立博物館(徳島市)が考え、完成した約150枚を同館で展示している。
火を使わずに一から作れるのが特徴で、子ども向けの体験教室を担当する学芸員が試行錯誤する中でできたという。
同館では、訪れた子どもたちが紙に触れるなどで関心を深めている。(苅田円)

考えたのは小川誠学芸員(植物学)。
通常、紙を手作りする場合、コウゾやミツマタなどに重曹を混ぜて煮詰めて繊維をばらし、上澄みをすくことで、再度繊維を絡ませるが、
小川学芸員はこの方法は火を使うため、子どもたちが自由研究などで取り組む際に、ネックになると感じていた。

そこで、竹と重曹を瓶に入れる実験を始め、数か月間様子を見るつもりだったが、そのまま約3年、忘れて放置していた。
しかし、偶然発見した後、ドロドロになっていた竹をすいてみたところ、紙作りに成功したため、2011年から本格的に研究を再開。
重曹よりもアルカリ濃度の高い漂白剤を使えば、短期間で繊維をバラバラにできることが分かった。

さらに、子どもたちに身近に感じられるようにと、竹以外でも実験をスタート。
パイナップルの皮なら1週間、ヨモギなら約1日で繊維を取り出せる状態になり、
昨年夏以降、同じ方法で枝豆や栗の皮、ススキなど身近な植物を使って次々と手作りしていった。

同館では2月から、150種類の素材で作った紙を、手順を紹介した資料とともに展示しており、
訪れた子どもたちは手にして触感を楽しんだり、自分たちが食べている野菜などが使われていることを知って目を丸くしたり。

鳴門市大麻町から訪れた同市堀江南小3年、中山深優(みゆ)さん(8)は
「大好きなブドウから紙ができるなんて知らなかった。家でもやってみたい」と目を輝かせた。

展示は今月7日まで。夏休みには体験教室を開く予定で、
小川学芸員は「身近なものだからこそ、より興味が湧くのでは。今回の展示をきっかけに、自然科学にも関心を持ってほしい」と話している。
(2013年4月4日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20130403-OYT8T01583.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:40:17.19 ID:/4JUjVtW0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:41:31.45 ID:3dTOkWkF0
漂白剤って小学生には火と同じくらい危なくね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:42:14.91 ID:DApzq6Om0
10年前にやった牛乳パックから紙作る方法でも火なんか使わんかったわ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:43:12.13 ID:qE4QJHQq0
目に入ったらやばいだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:48:02.14 ID:UT6dO4JP0
漂白剤の方が危険じゃね?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:48:08.59 ID:P8CEVRRJ0
髪を作れないハゲにも教えてやれ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:50:26.38 ID:QcciHotG0
むしろ火の扱いと危険性を覚えさえた方がいいような…
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:55:14.75 ID:+hIzQs5o0
牛乳パックから葉書作るのが昔流行ったな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:56:53.25 ID:2SX+e7Ki0
そういや半年ぐらい前に、製紙工場の炉から行方不明の作業員の遺体が出てきたとかいう
リアル「黒い清涼飲料水」みたいな事件があったな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:59:10.81 ID:KQjd+VIGP
>>9
あのザラザラでガチガチの使いにくいヤツなw
漂白剤って手の皮がでろんでろんになるやつか?