アメリカ「シェールガス最高や!原発なんて最初からいらんかったんや!」 原発廃炉相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

社会一変、想像以上だった「シェール革命」 米で原発廃炉相次ぐ

【アメリカを読む】米北東部のペンシルベニア州ゼリエノプルにあるシェールガスの採掘場。米国中が開発
ラッシュに沸き立ち、二束三文だった土地が、突然金のなる木に変貌しまくっている=6月25日(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130401/biz13040109210003-p1.jpg

 シェール層のガスやオイルの開発ブームが世界のエネルギー事情と社会を一変させる「シェール革命」。
その中心地の米国で取材していて、また気になる動きが広がってきた。廃炉や操業縮小に追い込まれる
原子力発電所が相次いでいるのだ。老朽化や東京電力福島第1原発事故を受けた規制強化に加え、
シェール革命で原発のコスト競争力が低下している。(フジサンケイビジネスアイ)

 電力大手デューク・エナジーは2月、フロリダ州のクリスタルリバー原発を廃炉にすると発表した。同原発
は格納容器のひび割れで2009年から稼働を停止中だが、補修費用が巨額で工事も長期間を要するた
めに採算がとれないと判断した。電力大手ドミニオンも昨年10月、ウィスコンシン州のキウォーニー原発
の閉鎖を決めた。原子力発電最大手のエクセロンも、ニュージャージー州のオイスタークリーク原発を当
初計画より10年前倒しで19年に廃炉にする。

 米国は世界最多の原発104基を抱えるが、大半は1980年代以前に建設された。改修費用は年々かさ
む。規制強化も事業者の頭痛の種だ。米原子力規制委員会(NRC)は昨年、米国内の原発に対して福島
第1原発事故を踏まえた安全対策の強化を命じている。

 さらに、米国ではシェールガス開発で安価な天然ガスを使った火力発電が急増し、原発のコスト競争力
が相対的に下がっている。デューク・エナジーはクリスタルリバー原発の代替施設に、天然ガスを燃料とす
る火力発電所を検討中だ。
(略)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130401/biz13040109210003-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:31:55.79 ID:vOklwkRK0
   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:32:03.01 ID:nbFUBRgW0
融通してくださいまし
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:32:10.19 ID:JJnbOLKq0
数年後にシェール採掘法による弊害が分かって慌てて原子炉再稼働するアメリカの姿がみえる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:32:57.24 ID:zs4yOkPyP
廃炉ビジネスは儲かるだろ。
はやく技術確立しろよ。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:33:37.36 ID:nHUXLUkJ0
>>1
アメリカ人は当然電気を一切使ってないんだろうな?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:38:20.92 ID:ofkxE0Tg0
昔の日経サイエンスにこれから原発は伸びる!とか書いてあったなぁ・・・
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:39:06.18 ID:LEjvEGpzO
バイオエタノールってどうなったのよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:39:22.27 ID:Gwm9yA7L0
ガスで足りるんならいいんじゃね
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:39:29.26 ID:WW6ZNGYq0
えっ?核の平和利用って言ってたじゃないですか!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:39:43.45 ID:HP3d/Bj00
あれこそやる前から勇み足だと分かってたけどな
テロ攻撃のターゲットになったらやばいっていうのが
福島の件見ても明らかだもんな。
有事の側面見ても原発はどう見てもウィークポイントにしかならんやろ。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:42:31.49 ID:+vaEGYUG0
まさに革命じゃん
原発厨もまさかシェールガスに殺られるとは思わなかっただろ
>>8
ブラック企業がアブラヤシのプランテーションをアフリカに作ろうとしてるよ
邪魔な現地住民射殺しながら
アメリカは資源もあってずるいわ。
関係ないニュースのこじつけ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:45:34.97 ID:41eZf/gj0
トータルコストでみたら原発の利点なんか皆無だからなあ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:46:13.72 ID:WW6ZNGYq0
もんじゅも作ったのに!
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:46:39.05 ID:bdHw8qlD0
>>8
アメリカとブラジルでは着実に広がってるが他の国では・・・
>>15
消費もすごいから財政の崖ができちゃってるわけだが
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:47:48.40 ID:0mDFpHF20
せやな

米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者(CEO)、ジェフ・イメルト氏の原子力発電に対する発言が話題になっている。
東京電力福島第1原子力発電所の事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。
原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビュー(7月30日付記事)で語った。
なんだこれが梯子外しってやつか?
いいなぁ
福井の原発もなくなっちまえばいいのに
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:49:56.75 ID:pgQXSG900
原発を使うのが目的化しとる日本じゃ実用化できてもあかんやろなあ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:50:35.81 ID:H0mfkAHy0
日本もオワコン原発とかさっさと諦めてメタンハイドレードで革命起こせや。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:50:43.76 ID:Wtfc12EhO
レーザー融合炉までの繋ぎになれるかな
何でシェールガスって環境に悪いのに
無視されてんだ?
>>12
アホか
アメリカに研究炉がどんだけある思ってるねん

セキュリティレベルは、大型商業炉よりずっと低いで
日本も原発利権排除すれば電気代半分になるのに残念な国だよな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:52:02.94 ID:PYUD2YT30
20年後、私たちは脱原発を訴えてきたと言う自民党の姿があった
>>27
環境にいい発電方式なんて太陽光くらいしか無いだろ。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:52:44.98 ID:8saodErl0
まだ原発動かしてるジャップwwwwwwwwwwwwww
日本は原発再稼働の気運高めるためにわざとプレミア価格で火力発電の燃料輸入してるぐらいだから
すぐに原発再稼働になるよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:54:40.52 ID:WW6ZNGYq0
ジャップは核アレルギーだって笑ってたくせにーー!!
>>8
焼畑で農地作ってる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:54:48.32 ID:KT7ksVgd0
利権貪ってる連中がいる限りうちの国じゃあ無理だろうな
羨ましい…
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:55:05.26 ID:H0mfkAHy0
フォールアウト4は原発事故で滅び、化け物だらけになった日本を舞台にして欲しいな。
>>1
みんな自家発でもしてるんか?
いやなら電気使うんじゃね〜よ!!
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:58:34.31 ID:htXVK/n+0
シェールガスの副作用が表に出てきたときどうなるのかな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:00:09.57 ID:vQCChhvX0
一方、属国ジャップには「アーミテージ・ナイ・リポート」で原発推進を厳命したのであった
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:01:08.56 ID:/hdjkqnTO
発電コストがいくら安くてもトータルコストとリスクがハンパない原発はいらんやろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:01:14.91 ID:OBASYLIv0
絶対裏がある
核融合炉発電所に全力で逝くしかないな
メタンハイドレートはいつから実用できんのよ
>>31
水圧破砕法で採掘してる限り環境破壊されまくりじゃん
しかも量が少ないから、一杯採掘しないと駄目だし
水質汚染や地震に耐えられるならアリだけど
>>44
あれこそ補助金ジャブジャブなのに、誰も文句いわねえのかよ・・・

原子力研究なんて、地元にはらう固定資産税や燃料税などで予算が消えてしまい、
真水がほとんどないのに、「利権をむさぼってる」とか意味不明にdisられてんのに・・・
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:09:15.05 ID:XK6G7eIQ0
どんな発電方法であれ原子力よりは確実にマシだわな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:12:13.07 ID:bQXKFVL90
ジャップは日本列島まるごとドームで被った中でなら、核燃料むき出しで発電してていいよ
放射能も大丈夫なすごい人たちらしいから
原子力燃料ってコンクリで固めてマリアナ海溝に沈めちゃダメなの?
チェルノブイリだってずっと管理者置いてるし、
発電しなくても金のかかる原子炉を廃炉にできるのか?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:22:46.02 ID:0mDFpHF20
石炭の火力発電所のことテレ朝がやってたけどやっと表沙汰になった感じ
中継ぎとして当分期待できる
>>49
80年代まで西欧諸国も海に棄ててたりする

日本は海洋国なんで投棄をせず、慎重に研究をすすめていたけど、
93年、いきなり全面禁止を欧米が決め、日本の研究は完全にムダになったやで
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:31:12.18 ID:wvMm63Re0
お前ら今ノースダコタ州に行けば簡単に就職できるぞ
54 【関電 75.6 %】 :2013/04/01(月) 19:33:56.76 ID:XCu5Yqcz0
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww

9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな

http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:34:50.14 ID:Kw9LVWH80
日本はブラック利権的にすぐ移行は無理だよ
まずガス利権で原発並みかそれ以上にブラックマネーが回らないとねw
56 【関電 75.5 %】 :2013/04/01(月) 19:36:20.88 ID:XCu5Yqcz0
原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している

ウエットな感情はGEやシーメンスにはない。
だからこそ、成長が見込めなかったり、戦略性が乏しくなった事業に
迅速に見切りをつけたりすることができる。

シーメンスに続いてGEも見切った感のある[商業原発]。

米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

何十年も同じ失敗をやってる日本の原発とは違うなwwwwww
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:40:04.23 ID:vQCChhvX0
一方WECの原発事業を馬鹿みたいな値段で買った東芝
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:49:52.49 ID:HP3d/Bj00
>>46
それ全っ然説得力無いな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:52:29.77 ID:u+spDqOW0
いいなあ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:53:18.14 ID:ECJbUR4R0
一方日本の反原発ブサヨはメタンハイドレードに文句をつけていた
>>58
90年代に専攻学生数が、70〜80年代の3分の1くらいまで一気に減ってるだろ・・・
もしも「利権ジャブジャブおいしいれす(^p^)」だったら学生は減らねえよ

これじゃ廃炉用の人材も確保できねえズラ:(;゙゚'ω゚'):
ということで、
今世紀にはいって、国の肝いりで原子力関連学科の創設が各大学でおこなわれたんが、
福島事故で、また学生が減るだろうなあ・・・
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:03:18.76 ID:vQCChhvX0
論理的な思考が出来ないんだね
学生が減ってるのはその分野に未来が無いと学生が見てるからでしょ?
それとも分かっててもそれを認めることが出来ないのかな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:05:57.28 ID:UvHqXWNu0
原発が安いっつってもさ、事故った時の費用や廃棄物の問題とか
全部未来に丸投げして見なかったことにした場合そうなるってだけだよね・・・
これは何も安くないんじゃねーのかと思うんだがねぇ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:08:34.40 ID:yKAdyeuI0
日本の経営者は技術に対する理解が無いからな
原発運営なんて無理よ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:14:20.89 ID:XK6G7eIQ0
>>54
「火力発電は高い」ってことにしておかないと、原子力で発電する理由が一つもなくなっちゃうからな!
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:15:12.96 ID:qPdwqHkf0
日本は電力自由化もないしこんな事起こらないだろうな
シェール革命でアメリカ衰退論唱えてた学者は赤っ恥らしいな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:16:35.17 ID:N7/a7gby0
アメリカの地質学の発達っぷりは異常
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:19:36.63 ID:GXLSGTQZ0
シェールガスの採掘地はゴールドラッシュの様相
宇宙から見ても燃え盛る炎の明りが分かるとか
CO2温暖化もウソやったんやなw
>>1
あの鉄面皮のオバマが「エネルギーに関してはもう何の心配もない」とか言い出すぐらいだから
よほどの効果が見込めるんだろう
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:23:11.89 ID:8saodErl0
やっぱアメリカはすごいわ
今後も世界最強国家であり続けるだろうね
そしてジャップは滅びる
これはもう確実
おいおい米国まで脱原発なのかよ…
どうやら福島で見せた原発の脆弱性は解消するのが難しいらしい
ちょっとした対策ではどうにもならないようだ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:24:11.60 ID:RvieBpci0
近隣住民は一攫千金だってな。

>>60
一方、日本のメタンハイドレードは、保守派週刊文春(今週号)からも、
箸にも棒にもかからん愚劣な利権、小学生でもわかる理屈として批判されていた。
>>62
ああ^〜、めっちゃ論理的〜
ハーバードやCaltech、そしてMITへの留学者が減っとるのは、
アメリカごときに未来はない、と日本の学生が見ているからですね〜分かりますYO~☆(ゝω・)v

そういや、今年からJPLに勤めることになった日本人研究者が一部で超話題になったけど、
そんなすげえ奴も、
補助金ジャブジャブでほとんど利益をもたらさない宇宙開発をするほど、論理的思考ができないアホなんですね〜、分かりますよ〜★(ΦωΦ)
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:26:44.37 ID:aHVGPB570
一方で地下水の汚染や地盤沈下といった
副作用も深刻らしい
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:28:31.35 ID:yZt2HgoWT
日本がやらかしたせいで保険料高騰で採算あわなくなったからって聞いたが実際どうなんだろ
そのうちアメリカ全土が一気に沈んで海の底になってそうw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:30:24.69 ID:RAEOQzvoO
アメリカリベラル派議員に急速に拡がる認識
「安倍とその支持者は時代を逆行する民主主義の敵」
電凸した特殊日本人のおかげ
いま原発に突っ込んでるカネ全部回しても日本でメタンハイドレ
実用化するの無理なん?
けつがん
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:31:37.48 ID:r5KUwOu00
東電やらJALやら金融関係の経営陣なんて他所の国なら総叩きだろうに
底辺が底辺を叩くよう仕向けられてそれに釣られる国民
この国は終わってる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:33:27.28 ID:r+1rVF/mi
じゃあ日本は水より沸点の低い液体を利用した、小規模な循環型地熱発電だな。
最新の素材と技術を利用すれば、日本の地下熱を最大限に利用できる。
これは別に温泉地じゃなくてもできる事。
太陽光とか風力とか地下熱の無い国がする事。
地中に薬品ぶちこみまくってるけど環境だいじょうぶなの?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:34:26.31 ID:SFHUsEBf0
>>80
入力を1とした場合、出力は火力発電が100、シェールガスが2、メタンハイドレードは1以下
研究しても実用化には数十年は掛かるしその間に日本が死ぬ
蛇口が燃えるとかはどうなったんだ?
あと水ジャブジャブ突っ込むから渇水やばいとも聞いた
天然素材だからだいじょうぶだよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:39:15.16 ID:kmVr8qEuO
日本には石炭がある
炭掘り出すんじゃねーよ、炭層のガスを取り出すんだ
コールベッドメタンや石炭地下ガス化でシェールガスに対抗だ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:40:17.26 ID:mQF1SWPt0
梯子はずされてどんな気持ち?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:41:04.89 ID:lndjiZLI0
アメリカの利権は便利になることに対して利用者に不自由かけなくていいよなぁ
ジャップは国民にとって重要なことほど利権ばかりで利用者に不自由を強制する民族だし
これで自浄作用がなく外圧でしか変われないとかオワットル
オーランチキチキ革命はまだかよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:44:05.57 ID:WnnkyyxX0
この切り替えの早さが正直羨ましい
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:46:07.16 ID:IJF4tLlb0
>>90
アメリカに帰化オススメ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:47:38.59 ID:V5Pa/a/T0
中東すらいらんかったんや!でさんざん引っ掻き回して放置
95 【関電 70.0 %】 :2013/04/01(月) 21:44:07.35 ID:LjgbpP6Q0
>>85
減圧法で無問題だ
http://i.imgur.com/Q181nAN.jpg
96 【関電 69.4 %】 :2013/04/01(月) 21:48:33.79 ID:LjgbpP6Q0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 22:27:06.77 ID:IYPCLmmY0
コストの問題もあるが根底にはフクシマのような大惨事を招く原発が倫理的に許されるのかという意識が大きいのよ

なあ安倍ちゃんよ
シェールガス採掘による壮絶な環境破壊の問題は・・・?
>>97
フクシマの後にオバマは新規原発に許可出してるんだよなあ
あんまり倫理意識は関係無い
一部に埋蔵量がそんなに多くないって予測もあるけど当たったらどうすんのかね。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 22:49:27.38 ID:bQXKFVL90
日本中にこれでもかってぐらい原発作って世界中に電力売ればいいじゃん
原発爆発してもへっちゃらな日本しか出来ない事だぞ
俺はシェールガスが安いことよりも
原発のコストが福島以降、高くなってしまったのが問題なんだと思う
採算をとるためには福島レベルのリスクを放置するしかないというのが原発のようだ
原爆食らってから核に慣れてしまったんだよな

あまりにもビビってない
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 02:05:25.54 ID:4YcdZ1ln0
シェールガス需要のために原発事故起こさせたのか、なるほどね
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 02:28:29.38 ID:eLZSDUUFP
>>83
フロンってすぐ気化するから今でも、工場の排水を利用した
小型フロン発電ユニットってあるんだよな。
60度の排水があれば発電できるそうだ。
そっち方面の技術開発で格段にコスト下がると思うんだけど
全然研究進まない。
21世紀にもなるのに馬鹿みたいにお湯沸かして発電してる
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 02:52:03.39 ID:yx3rmbUp0
採掘に使う化学薬品が地下水を汚染するんじゃなかった?

中東みたいに水のほうが貴重になったりしてw
107 【関電 61.0 %】 :2013/04/02(火) 03:38:22.50 ID:4ySNBVF10
何万年も消えない放射能より10000万倍マシ

三菱ケミ、シェールガス向け生分解性樹脂をサンプル出荷
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130117aaav.html
シェールガスは採掘時に使う化学物質による地下水汚染が懸念されるが、
土中の微生物によって水と二酸化炭素に分解される
GSプラを用いれば環境負荷を抑えられる。

クレハも生分解性樹脂の量産に乗り出しており、
“シェールガス革命”を通じた新たな収益源として期待できそうだ。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 04:08:21.35 ID:lqmPPnh2T
>>19
ブラジルは水力発電の比率といい別の惑星の国なんじゃないかと思うは
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 04:09:05.51 ID:zuq7NazB0
>>61
一番深刻なのは原子力学科なるものが昔の大学には多数存在していたのに、今は全国に数えるほどしかないうえに、講師も絶滅危惧種なんだってな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 04:11:11.95 ID:bmt2AIjn0
日本は廃炉ビジネス始めたほうが儲かる、福島に世界中の原発廃材捨てられるしな
日本にはそのシェールガスも無いのであった・・・
メタンハイドレートさんに賭けるしかないのか
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 04:16:36.45 ID:lqmPPnh2T
>>111
海底のそのまた地下だからなあ・・・掘削コストを考えると次の鎖国するまで出番無いんじゃないか?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 04:18:31.77 ID:71z2vbwT0
放射線自体を電気に変えられないのかね?
>>112
アメリカ破綻による自国での自給自足社会の為の研究は必要じゃない
115 【関電 60.7 %】 :2013/04/02(火) 04:27:05.19 ID:4ySNBVF10
>>111
 米政府は現在、自由貿易協定(FTA)を結ぶ国以外への
LNGの輸出を制限しているが、
日本政府は早期の輸出認可を求めている。

申請時期が早い大阪ガスと中部電力が参加する「フリーポート」プロジェクト(テキサス州)
などの早期認可が有力視されるほか、
関係者はコーブポイントの認可の優先度も高いという。

 東京電力も2月に三井物産や三菱商事を通じて「キャメロン」(ルイジアナ州)
からの調達契約を結んだ。

東ガス、関電と住商がシェールガス購入で合意 2017年輸入開始めざす
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130401/biz13040119070041-n1.htm
シェールガスって別にアメリカしかでないわけじゃないよね
117 【関電 60.2 %】 :2013/04/02(火) 04:40:42.92 ID:4ySNBVF10
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:11:01.00 ID:v6viMPvr0
中電 商社を介さず大阪ガスと共同でアメリカ産天然ガス購入で従来より4割安く調達
関電 アメリカ産シェールガス購入で従来より3割安く調達

こりゃー原発必要ないわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:15:40.84 ID:aQgzRVi40
>>4
シェールガス・シェールオイルの採掘で地盤沈下が発生しても、
アメリカの場合は土地がいくらでもあるから移住すればいい。
日本の場合は国土のうち可住区域が極めて限られるから、そうはいかない。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:22:54.44 ID:nlurnrtz0
おれもシェールガス掘りたい、薬品を地下に流し込むと自宅の水道の蛇口をひねるだけでガス使い放題なんだろ?BS世界のドキュメンタリーで見たよ
一方ジャップは未だに原発稼働!原発稼働!
と言いながら電気代を値上げしまくっていた
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:24:04.51 ID:8H92yyUR0
こうなると日本は核融合に全力するしかないな
資源のない国は技術でなんとかしないと…
>>119
土地が足りなければイエローストーンにでも引っ越せばいいもんな
>>122
核ってついてる時点で最早拒否反応起こすレベルだろ
核融合はなんか名前変えた方がいい
しかし何百年後か何千年後か、
福島の辺りで
「むう!ここは妙に放射線のレベルが高いぞ!きっと古代に核戦争があったに違いない!」
とかなると思うと胸熱だな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:34:35.39 ID:buR4Uw3c0
そもそも核融合は放射線出ないとでも思ってんの
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:36:03.72 ID:aK5vw5dS0
10年後シェールガス採掘に伴う環境破壊に苦しむアメリカの姿が!
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:41:53.18 ID:ddg5tDAV0
地震起きまくってるらしいじゃん
こえー
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:42:07.33 ID:64Xdoc350
温室効果ガスがどうのこうのってアメさんは無関係なのか?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:43:44.58 ID:OqqgjHu90
>>126
ていうか10年かそこらで掘り尽くしそうw
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:47:17.63 ID:Tm7T76h50
変貌しまくっている
ってそんな言葉使うなよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:54:23.49 ID:s3dYqchW0
>>8
穀物価格が高騰したよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 06:18:00.79 ID:lqmPPnh2T
>>119
原発事故でふぐすま見限って放棄したじゃん
想定外の事故が起きても住人追い出せば何とかなるって
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 06:21:17.40 ID:lqmPPnh2T
>>129
ゴールドラッシュみたいに掘り尽くしちゃうのがアメリカクオリティーな気はするな・・・
流石共産圏の計画経済と世界を二分して戦っていただけあってあんま計画的じゃないw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 06:23:09.43 ID:4bQ/9fFO0
テロターゲットによる破壊の効果が計り知れないからな
原発を爆破させればアメリカを簡単に破壊できるっていうのを懸念してるはず
135 【関電 58.7 %】 :2013/04/02(火) 06:49:35.21 ID:4ySNBVF10
ウランの埋蔵があと40年だってな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 08:03:57.87 ID:qKwK6JXM0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 08:33:48.70 ID:KCIWr2Tn0
>>6
(´・ω・`) ?
138 【関電 70.1 %】 :2013/04/02(火) 08:51:32.62 ID:WD3/jGLh0
>>136
頭悪そう
原発事故で一番の損害受けたのは、
日本国民だろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:44:13.46 ID:Nt+MZA0f0
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:45:16.59 ID:DROc9tMO0
ガイアックスと同じで利権死守する奴が居る限り新燃料なんて流行らん
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:47:08.83 ID:76CV0X7n0
>>15
金がかかるだけでレアメタルも普通に出るぞ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:52:43.07 ID:14O3z5zX0
>>27
原子力よりマシだからだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:57:33.52 ID:GwC5F1LV0
福島事故とかシェールガスがどうこう言う前から原発はオワコンになってた
シェールガスは左翼
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 12:07:13.48 ID:yISgnTw50
バイオエタノールはどうしたんだ?
最近聞かないぞ

なんにせよアメリカはくっそ広いから色々できてええな
147 【関電 81.4 %】 :2013/04/02(火) 12:08:07.79 ID:cVQb+AL10
メタンハイドレートは右翼
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 12:09:52.33 ID:O10WreXTO
ジャップは糞だわ
水道水から薬品が検出して着火するんだろ
人口密度が高い日本じゃ、メタハイのほうが現実的
>>31
太陽光にしたって環境にまったく良い訳ではない
どうせエントロピー増大での熱的死は逃れようがない
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 16:10:40.26 ID:VCf6sic+0
アメリカだから出来るんだろうなぁ
羨ましい
だから日本は地熱発電をまずどんどんしろよ
154 【関電 79.9 %】 :2013/04/02(火) 16:16:36.44 ID:sCOV+UZP0
雇用や企業面から洋上風力発電だな

原発から溢れるひとの受け皿を作らないと
>米国中が開発ラッシュに沸き立ち、二束三文だった土地が、
>突然金のなる木に変貌しまくっている

仮にも新聞社の書く文章とは思えない文体
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 16:42:28.45 ID:Tc1VSuNg0
米国中が開発ラッシュに沸き立ち、二束三文だった土地が、
突然小判がザクザク出てくるヘブン状態になっている
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>1
しってた