高松塚古墳の国宝壁画、複数の学会に公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

高松塚古墳の国宝壁画、複数の学会に公開 奈良の修理室

【塚本和人】劣化のため石室を全面解体して2007年から修理作業が進む奈良県明日香村の高松塚古墳(特別史跡、7世紀末〜8世紀初め)の極彩色の国宝壁画が30日、同村の修理作業室で複数の学会のメンバーに公開された。
海外の一部専門家らを除き、まとまって研究者が入室するのは初めて。
日本考古学協会や文化財保存修復学会など4団体の17人が観察した。
31日にかけて、考古学、日本史、美術史、保存修復の4分野、11団体のメンバーが1回1時間に限って入る。
図像のない余白部分のカビ除去などが現在実施されている。
日本考古学協会会長の田中良之・九州大大学院教授は「壁画の余白はよくクリーニングできている。
実物を見て、(壁画の描かれた)しっくいや石材がもろく、傷んでいることが分かった。修理が完了後、古墳に戻し朽ち果てても良いのか。
文化財は国民の財産との見地から、保存と活用の方策を模索しなければならない」と語った。

http://www.asahi.com/culture/update/0330/OSK201303300098.html
http://www.asahi.com/culture/update/0330/images/OSK201303300099.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:40:22.35 ID:IHVugngJ0
前阪大学長が、保存したくても科学的に未知の現象(例えばムペンバ現象)はあり得るからまだまだ科学の力は足りないって言ってたアレか。

阪大教員のキクリン、見てる〜?w
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
たぶん失われた古代テクノロジーかなにか