【速報】史上初 現役プロ棋士が将棋ソフトに負ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:06:01.01 ID:z1qOhQLl0
サトシン負けたか
まあしゃーない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:06:18.26 ID:hJzfQJnE0
米長も負けたよね
清水も
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:06:29.07 ID:TenSsvkt0
初じゃなくね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:06:39.50 ID:8Wlhhmie0
ついにこの日が来たね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:18.01 ID:Fe15iFUh0
米長は現役じゃなかったし
清水は女流
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:18.55 ID:4wAl9F5O0
研究してたらどうなったの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:23.40 ID:McNF+6HE0
NHKでテロップwwwwwwwwwwww
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:26.99 ID:BWZarqqT0
>>4
初だよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:28.98 ID:xWl1jMm00
故米長も負けてたじゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:30.23 ID:1eZoPxac0
恥さらしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:46.77 ID:0aDHujVC0
負けたか、ある意味歴史的な日だな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:07:55.20 ID:ZmI8gGRH0
将棋プロいったああああああああああああああああ
ニコ生とか見てるのかよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:08:11.99 ID:KkEseDAn0
>>10
米長は引退棋士だっただろ
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
サトシン引退らしいぞ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:08:39.15 ID:LKWnCZuk0
マジで負けたのか
もう人間のプロ要らんな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:08:42.77 ID:vLa47FYl0
今まで公式に戦ってなかっただけなんでしょ
棋譜は?
どのくらい強い人なの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:09:01.57 ID:vq8errlk0
カメラマン多いな
こんな注目なんか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:09:34.60 ID:HBDKoruR0
将棋が最後の壁だったのについに超えたのか
まけたのどうせザコだろ?
>>21
年齢制限ギリギリでプロになった四段。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:09:46.18 ID:3cJQuM3e0
記者会見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
稲葉ってのをやればいいんだろ?
>>20
▲7六歩△8四歩▲5六歩△3四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△6二銀▲7八銀
△5四歩▲4八銀△3二銀▲5七銀△3一角▲6八玉△8六歩▲同 歩△同 角
▲8七歩△7七角成▲同 玉△4二玉▲3六歩△3一玉▲5八金右△5二金右
▲2六歩△4四歩▲1六歩△5三銀▲1五歩△4三金▲6七金△3三銀▲6五歩
△3二金▲6六銀△2二玉▲9六歩△9四歩▲8八玉△7四歩▲4六角△9二飛
▲3七桂△2四銀▲7七金△4二銀▲8六歩△5三銀▲5五歩△同 歩▲同 銀
△3九角▲5八飛△8四角成▲5四歩△6二銀▲6四歩△7三桂▲8七金
△6五桂▲6三歩成△同 銀▲5六飛△4八馬▲5八金△3八馬▲6六銀
△5五歩▲5三歩成△同 金▲5五角△5四歩▲4六角△6四銀▲2五桂
△4五歩▲6四角△同 金▲6五銀△同 金▲5四飛△4三銀▲5三飛成
△4四角▲同 龍△同 銀▲8三角△8二飛▲7四角成△5四飛▲6五馬
△5八飛成▲6七銀打△5九龍▲5六桂△3三銀右▲同桂不成△同 銀▲4一銀
△4二金打▲3二銀不成△同 金▲3五歩△3七馬▲3四歩△同 銀▲4四桂
△4二金▲3二金△同 金▲同桂成△同 飛▲3三歩△同 飛▲4四金△3二金
▲3三金△同 桂▲6一飛△5一歩▲4四金△4三銀打▲3五歩△7三桂
▲6六馬△4四銀▲3四歩△2六馬▲6三飛成△3五馬▲3三歩成△同 金
▲2五桂△5三金▲4二銀△4三金打▲3三桂成△同 金▲5三龍
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:09:57.80 ID:Wz3RLuFI0
コンピュータでもプロ棋士になれるようになるといいね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:10:00.76 ID:bZwTcRyZ0
印象の薄い微妙棋士で良かったな
棋士に佐藤多すぎて康光と和俊とシンヤさん以外誰か分からないし
>>23
いや囲碁はまだまだプロには絶対勝てないレベルだが
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:10:40.03 ID:LKWnCZuk0
じゃあ俺もソフト使えば
プロ棋士になって賞金稼げるの???
>>30
天彦涙目
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:10:51.29 ID:yJsZAKj70
将棋とかわけわからん
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:02.40 ID:alI/qb+g0
佐藤紳哉

佐藤紳哉(さとう しんや 1977年8月29日-)は将棋棋士。棋士番号224。
神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。

棋歴1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、
全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。

2006年度、第47期王位戦でリーグ入り。谷川浩司に勝利するが、リーグ残留失敗。
公開処刑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生汚名を背負って生きることになるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:07.07 ID:fDWjC/qCP
将棋ソフト?強いよね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:10.69 ID:Xq14MB15T
将棋wwwwwwww囲碁やれ囲碁wwwwww
かるたやろうぜ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:21.44 ID:3tlaUw9A0
>>21
ロートル棋士入れても中の下か下の上くらいかな
ディープブルーとロジステロがなんたら
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:29.23 ID:o7i7USd10
稲葉はでねーのか?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:34.88 ID:JNlyqn0y0
つい最近、勝ってたのに
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:39.19 ID:1Cx38gQc0
森田将棋よりもつえーのか
よくわからんがあたりまえだろ
CPUなんて考えうる全てのパターンを何十手先まで一瞬で計算しちゃうんだから勝てるわけないじゃん
何さわいでんの
>>35
強いよね
泣いてるw
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:11:52.37 ID:G0QcayHn0 BE:439508148-PLT(15072)

http://pds2.exblog.jp/pds/1/201208/23/65/f0236865_2212759.jpg
佐藤義則、佐藤康光、佐藤秀司、佐藤紳哉

http://pds2.exblog.jp/pds/1/201208/23/65/f0236865_22121162.jpg
佐藤紳哉、佐藤和俊、佐藤天彦、佐藤慎一
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:05.58 ID:/eTArAJi0
はっしーを倒したら呼んでくれ
>>35
それ違う人ね
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:14.27 ID:QwgKWjla0
プロ棋士(笑)
正直やられごろの騎士だよな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:20.12 ID:cmXMZujH0
どうせいつかボコボコ負けるようになるけど
最初は嫌だな
>> 35
それは「駒、駒達が躍動する...」の人で別人や。
あーあ
俺の狐ぽが吸い込まれた
>>35
それ違う人
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:25.84 ID:w8JC/M700
結構負けるようになってきたやん
コンピューターと指すの禁止じゃなかったの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:37.19 ID:H3Ty+g8/P
なんで女の人泣いてるの?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:40.00 ID:zWTHYjlCP
やっぱ若いうちにプロなれんと駄目やな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:40.51 ID:fgvXRmUB0
ボナンザの頃にはスパコン使ったら負けるって言われてたような
ボナンザの時は家庭用の普通のPCだから勝てただけって
>>28
△3七馬はねえわ
序盤、中盤、終盤、スキだらけだったねw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:55.07 ID:yJsZAKj70
ボナンザ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:12:58.07 ID:/4++vW4Z0
ハチワンダイバーのラスボスになりそう
サトシン?
あぁ、ハゲてる方の佐藤ね
アマにも女流にも負けてんだから、
それより強いソフトが勝ってもおかしくない。
歴史に名を残せて良かったじゃん
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
俺の言った通りじゃねーかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
もうソフトは人間越えてんだよ

プロ厨は↓のスレで土下座ヨロ!!


第2回 電王戦結果 プロ 1-4 ソフト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1364242788/
かわいそう

実力ないのが悪いっちゃ悪いんやろうが
ボナンザ勝ったのか
やったじゃんw
飛車先切れて、77金の形みたときは、話にならんと思ったがなぁ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:13:35.02 ID:m+FWgBzt0
>>45
俺もよく分からんけど、こんなスレが立つってことは
多分そこら辺の一般人でも勝てるような市販の将棋ソフトに負けたんだろ
これは恥ずかしいwww
今回コンピュータならではの手ってあったん?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:13:51.00 ID:FxLo70Ke0
最初からガチ棋士とやらせておけよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:13:58.56 ID:Iy77LFCC0
問題はこれより強いソフトがあと3つ控えてるってことだろ
これかなり辛いな
歴史に残っちゃうもんな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:14:06.31 ID:7Ev/H3Ti0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
嫌な歴史の1ページの残り方だな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:14:18.45 ID:UEEkO0Dr0
まぁいつかは通る道だからな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:14:26.47 ID:9Jl6+KhG0
何で4段とか中途半端なの出しちゃうの
プロ棋士が負けるのって不名誉じゃないの
これから一生後ろ指差されながら将棋打つとかwwwwwwwwwwwwww

うはwwwwwwwwwwwwwwww
あのハゲ負けたのかよ
ネタやってないで真面目に指せや
別の部屋にPCソフト起動させた仲間を待機させといて耳に小型レシーバーで指示だしてもらえば俺も羽生とかボコれるなw
しょせん人間などは雑魚w
>>75
終盤の2五桂
解説会場は?という雰囲気だったが実際はここから一気に寄った
4段にしては弱かったなぁ
>>21
若手としたら最底辺の才能
1局目の棋士の才能>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今回の棋士の才能
これくらい差がある
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:15:03.46 ID:yJsZAKj70
女の微妙な服装がむかつくわ
スーツ着れよ
負けないからプロなんだよ
やっぱ序盤、中盤で互角は負けてしまうな。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:15:09.84 ID:3tlaUw9A0
>>52
言っちゃ悪いが敗北が似合う棋士だなw
>>60
遅咲きでも強いのはいるけど30歳で四段ってのはな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:15:10.48 ID:iMOfLv7/0
ああ・・・負けたか・・・
将棋はCPUでは絶対勝てないとはなんだったのか・・・
でも最近プロが勝ってたよね?あれはなんだ?
今回見てて思ったのは時間が無くなってくると人間側はマジで精神的にヤバいね

残り5分で長考したい場面でもCOMは即指してくるからあれはキツイと思うわ
>>77
そうだねえ
場合によっちゃ渡辺、羽生あたり
引きずり出されるかも
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:15:30.35 ID:3QQFMlML0
米長会長の霊魂が↓
佐藤慎一 四段

2012 年度
31 戦 14 勝 17 敗 (0.452)



何でこんな微妙な人出したの?
C2棋士だったから(震え声)
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:15:38.74 ID:bZwTcRyZ0
この負けた佐藤と佐藤康光が100戦したら
何勝何敗くらいになるの?
>>83
でもなんか米村っつー最近死んだ元会長だかが負けた時にタイトルホルダー含む複数のプロがコンピュータとやったら
負け越した人が大勢出たっつーらしいからもうある意味今更なんじゃね
○●○●で大将戦の予想が一番多かったからな
大将戦は分からん
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:02.30 ID:vq8errlk0
負けて言い訳するぐらいなら最初からまともなやつ呼んで来いよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:07.97 ID:bg5Wv2uV0
>>93
事前にソフト研究してソフト用のハメ技つかったから勝てた
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:08.57 ID:KHGKm/9+0
大山名人も素人に負けたんだぞ、飛車落ちだけど
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:19.32 ID:HLGi9tTo0
将棋ってどうやったら強くなれるの?
ルール知ってるだけの状態だけどハム将棋にすら勝てないんだが
>>99
今日みたいな時間設定だった場合は
10勝90敗くらいだと思う
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:27.39 ID:khTFMLb30
このショックで禿げたりしたらどうしよう
ついにこの時が来たか
チェスで負けた時点で時間の問題だとは思ってたけど
将棋なんて浅いゲームやめて
囲碁やろうぜwwwwwwww
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:16:46.92 ID:GHrf91Ns0
全部パソコンにうたせればいいじゃん
人間に将棋やらせる意味なくなったな
つーかなんであんな雑魚呼んだんだよ

まぁソフトも弱いのだったが
おいおいプロ厨さんよ〜
戦前の威勢はどうした〜

雑魚ソフトに一勝したくらいで調子こいてんじゃねーぞw
トッププロとC2だと角1枚違うからなあ。
>>99
87勝 13敗 3千日手
82飛で日和ったのが悪い!
かなり優勢だった場面もあったのに!
>>85
今回の棋士と羽生とがまともに時間与えられて対局したら
50局やって1局勝てるかもわからんよ
大駒1枚の差くらいある
囲碁厨のステマが捗るな
>>97
ブログで米長の6二玉を批判したら「じゃあお前は勝てんのか?」って言われて出ることになった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:17:12.85 ID:eqLmQEHx0
時間制限ありだと将棋ソフトが圧倒的に有利だな
無制限ならまだまだ人間のほうが強いだろ
ぶっちゃけソフトも人間もミスの連発だったぞ
底辺プロだから負けた ただそれだけ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:17:24.60 ID:X1F18Yoh0
82飛がなぁ
>>108
今日の見る限りトップレベルとはとても言えないけどなソフト
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:17:48.06 ID:z86dYNXoO
羽生、渡辺両三冠には届かなそうだわ
かわいそうなのは三浦八段
最終戦タイで回ってきそう
うちの東大将棋もめっちゃ強いけど
プロより強かったんだな
>>110
新しい戦術の開発
これはまだ人間にしかできない
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:03.53 ID:yJsZAKj70
将棋って暗記だけでどこまで強くなれるの?
プロは無理?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:08.46 ID:fbyteWRG0
どうしようもない差つけられる前に興行にしたのは正解なんじゃないか
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:14.89 ID:iMOfLv7/0
>>103
なるほど 千日手みたいな感じか
>>88
カマセみたいで可哀想
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:27.16 ID:KkEseDAn0
>>97
本気出して負けたら将棋界終わっちゃうだろ。
だからあえて微妙な人選をしてる。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:28.45 ID:4QN/wlNG0
うわ、もう将棋やめるわ
囲碁に切り替えていく
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:18:47.36 ID:G0QcayHn0 BE:219753582-PLT(15072)

戦犯駒野みたいな後味の悪さ
元祖サトシンが負ければまだ笑えるのに
>>130
三浦おるが?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:19:03.76 ID:12fa1c340
実際のところ最強ソフトとスパコン用意したら羽生とか一発なんでしょ?
将棋はあと2年くらいで羽生超えるだろうなw
歴史も奥深さも囲碁に劣るんだよなぁ・・・
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:19:41.18 ID:/oXYfBHW0
将棋なんてもんは最後には必ずコンピュータが勝つだろ
そもそも先手有利の欠陥ゲームだ
麻雀でプロに勝てるようになったら認めてやる
ていうか佐藤さんって人がどういう方なのか全く知らないが、負けてこんな超絶お通夜になるなら最初から最強メンバーで臨めよw
それで負けたらほんとしゃれにならんからっていう保険だろ?ん?
そんなことよりオセロやろうずwwwwww
http://homepage2.nifty.com/t_ishii/mr/
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:20:02.61 ID:C7y5SERK0
>>48
佐藤義則野球やめたあと将棋やってたんか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:20:03.50 ID:BWhaWVbx0
行き詰まると辛抱できなくなったかのように突然変な手を指すのを
どうにかしないとコンピュータ将棋はもう成長厳しいんじゃ?
>>122
まぁそんなこと言ったらプロの人選だって・・・
それでもトッププロを超えるのはそう遠くないだろうけど
とりあえずあの73桂はなにを考えてたのか知りたい
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:20:20.77 ID:w8JC/M700
ブログみたらけっこうな決意で挑んでてしょんぼりした
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:20:30.84 ID:iMOfLv7/0
>>95
羽生と渡辺は将棋界連中が止めるだろうな 負けたら洒落にならん
途中まで有利だっただけに本人も悔しいだろうなあ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:21:01.76 ID:n5Yd4JLl0
同じ佐藤なら天彦呼べや!!
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:21:05.47 ID:1WIC8tY40
ちょっと将棋板見てきたらクズ一杯で引いた
羽生自身が2015年くらいにはコンピュータに勝てなくなるって言ってなかったっけ?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:21:08.48 ID:xO66Gjij0
引退しろプロの恥さらし
>>135
昔羽生が2015年に人間超えるって予言したからな
PCスペックで将棋ソフトの伸びしろが分かるな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:21:25.96 ID:KUxJ83Z+0
解説の人が打ってたら勝ってた
人間が指す意味なくなったなw
いくら下っ端でも負けたらいかんでしょ
囲碁はどんぐらいでやられる?
10年かかる?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:22:02.34 ID:G0QcayHn0 BE:54938922-PLT(15072)

渡辺は一回公開対局やって勝ってるよ。だいぶ昔だけど
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:22:31.50 ID:Iy77LFCC0
三浦が負けたら羽生渡辺出すまでもなくソフト>人間が確定
終わりの始まり
もう最強のコンピュータを
どれか選別して順位戦に入れろ
のし上がってA級一位になったら
コンピュータの勝ち
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:22:36.06 ID:EXz14eGD0
>>128
別にハメ手したわけじゃないぞ
自分は得意だけど、まだあまり研究されてない戦法を使ったら
コンピューター側が悪手連発したってだけ
これハメ手だという言う奴はちょっとおかしい
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:22:42.36 ID:3tlaUw9A0
>>123
サトシンと塚田は勝てないって言われてたけど実現しちゃいそうだね
船江と三浦は勝てるかな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:22:45.34 ID:zWTHYjlCP
将棋プロ棋士、コンピューターに初黒星 電王戦第2局


将棋のプロ棋士とコンピュータープログラムの対局が30日、東京・千駄ケ谷の将棋会館であり、プロが黒星を喫した。
現役プロがコンピューターに敗れるのは初めて。

対戦したのは、佐藤慎一四段(30)と、東京都の会社員、山本一成さんが開発したプログラム「ポナンザ」。
序盤から定跡を外れた進行になり、大熱戦となったが、最後はポナンザが正確に攻めきり、佐藤四段を投了に追い込んだ。

プロ5人と五つのプログラムが対戦する団体戦「第2回電王戦」の第2局。
第1局ではプロが勝っており、通算1勝1敗となった。残りの3局は4月6、13、20日に行われる。

http://www.asahi.com/culture/update/0330/TKY201303300179.html
>>114
佐藤康光 1840
佐藤慎一 1511

(レート差 330.23の場合)
(勝率    0.87)
こんな感じか
>>141
いや弱い佐藤と悪手連発していい勝負してるって意味でソフトはまだまだだったって意味
渡辺は70手くらいで圧勝してるじゃん
そのうち将来的には絶対に先手の人が勝つとかそういうレベルになっちゃうんじゃないかな将棋って
ここから人間が3連敗しようが、最後の三浦さえ勝ってくれればいいよ 逆に3-2で人間勝とうが三浦が負けたら意味ねー
>>35
ハゲのほうやで
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:23:32.39 ID:dGs8k1Tq0
ポナンザってのはボナンザとは別物なの?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:23:49.15 ID:z86dYNXoO
>>152
解説の人は最高B1だから普通に強い
>>169
名前は似てるが別物
172-----v------------:2013/03/30(土) 20:24:27.57 ID:3QQFMlML0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
>>151
次のツツカナは普通の家庭用パソコン1台で挑む
サトシンと聞いて禿かと思ったら慎一さんの方か
ネタ的にはクマーにやらせた方がと思ったけど心折れるか
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:25:13.67 ID:jLb7P1Kj0
ツツカナすき
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:25:14.82 ID:Vsfayr3c0
今回のは何台使ってたんだ
話題性を確保する為の八百長だな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:25:27.52 ID:/oXYfBHW0
しかし会場の雰囲気の落ち込み具合が半端ねぇな
>>121
な!将棋強いわけでもないけどあれはないって思ったわ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:25:39.32 ID:v1BAN8YnP
            , ,. , , ,ィィ
         i  /ノルイイ////イ//ヒ
     ト、iヽ、|∨(∨川///イル//レ
  ト、_ヾヾヾ\ \ V川リ//M//ノヘイ
ヾヾミミー、\\ヾヾ川レルw// ノ::::::::|     / ̄ ̄ ̄
ミミヾ、ー、ミヾヾ\ルリノ'´,.,.,.rイ::::;:-‐-、   | 一 相 C
ミミミミヾヾヾヾミミヾリィイ"   イレ' _ニi ) )   | 勝 手 級
\ミミ=ニ三ミー''^^`′    くr'三_ヽイヽ   |. 一  
  ヾ;::::::::::>;;::  |:::   ヽ,.-'"´__〉ノノ r、 | <. 敗  
   ト、7 /| _|::.   /,.:;:rジ人 \ヾ_! i  | 
   | 、!`,ィ7と_二_ー (i、 ̄ヽ、〈ヾ、介、ヽ|  \___
    ゙iゝヘ :::ゞニ´イ::ヽ ゙ ヾ::⌒ヾv'ヾ| |'∧    /\
.    ヾ:::∧/ フ i i:::::::l   ゙   ∧'i lノ l l    l Ki \
      !りヾく_l l i:::::::l  ,')   |V∨!:∧ !   (ゝ‐イ
.      ヾ::::ヾ::i i/::::::::ゝイ´_ ∧∨ヾ::::l '!   \ヾ、
       ゙!::::ヾ、ト、i ::::r=ニノ.人 レ'|ヽ ヾ::l ヽー‐‐┴-
        |::ii:::::\∨ヾゝ‐''´  ∨ ト ヽ !i  \
_________ノ:::!i::::iヾ::\, l、   /i  |::ヽ ! ,) ト `r=、
思 相 最 そ\| i i i:ヽ `''ー-‐''´ | |:: ∧! / ト、\ヽ_::>
っ 手 終 れ  | ∨ ヾ:i ヾ:::::     | | l/ 人 l::\ ̄_
て に 戦 で  |人∨∧、) \:   ! レ'´,.-'::::::ヽゞ- ̄''フ
る 勝 の   ,|'ー 、,_ゞン__\ ,/  ヾ--‐''"´     |
の て A    |     ̄    \ヾ/        , _ノ
か る 級    |,. - 、,_(     ヾ:シ    /  / ̄/
? と    /
一応
渡辺>羽生>>>>>その他トップ棋士>>>中堅棋士>有望若手>名人戦以外の名人>>>>底辺棋士>>>>最底辺棋士←ここに勝った

>>169
ボナンザをリスペクトしてポナンザとかなんとか
製作者はもちろん別
何億もするコンピュータなんでそ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:26:14.65 ID:lD7UzFOe0
ものすごい来場者数だな。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:26:26.35 ID:3tlaUw9A0
>>165
その頃よりソフトもだいぶ上達したけどな

三浦が負けたらタイトルホルダーくらいしかいないけど
羽生渡辺はスケジュール的に厳しそうだな
>>181
最底辺は、フリクラにいるから ちょっと違うな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:26:47.31 ID:WSXUcilz0
序盤中盤終盤隙がないよねってやつかwwwwwwwwwwwwww.
こいつなら許すはwwwwwwwwwww
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:26:54.44 ID:fgvXRmUB0
プロ側のチキン根性で低スペPCに制限してんのに負けてるんだもんな
同情の余地はないよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:27:23.03 ID:z86dYNXoO
>>173
それは開発者の人がそういう美学だから
マシンパワーで勝ったって面白くないでしょという考えらしい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:27:26.49 ID:hPKfitrPP
>>181
ちょっと竜王以外のタイトル初めて取れたからって魔太郎信者強気やな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:27:48.04 ID:KkEseDAn0
囲碁は将棋より盤面が広いとはいえ、白と黒だけの打ち合いなので、
いろんな種類の駒があり持ち駒まである将棋よりも、
直観的には複雑性は低いように見えるけど、
コンピュータには囲碁の方が難しいのね。
>>185
そこらはもうほとんどアマ枠でいいだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:05.63 ID:jLb7P1Kj0
つつかなぜひがんばれ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:08.01 ID:u4gztuxW0
CPUにワット制限とか縛りを入れないともう駄目なレベルなんだよな
何事も一番はいいものだぞ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:14.30 ID:w9zr+dvC0 BE:56328252-2BP(1)

シンギュラリティ来たか
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:28.75 ID:3tlaUw9A0
>>181
誰も名人には突っ込まないんだなw
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:31.25 ID:/oXYfBHW0
>>187
マジかよ
低スペックPCに敗北したのかよプロは
終わってんな
>>169
作者の性格が悪い
ボナンザに近付けるようにポナンザと名付けた
コンピュータ将棋はボナンザ系統が主流だが、
ポナンザはボナンザとは全く違う構成になっている

>>176
10台
草生やすな死ね
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:28:39.57 ID:W4JDFZOh0
>>45
全パターンは計算してないと思う
多分計算量爆発の問題で出来ない
ヒューリスティック探索とか使ってるはず
>>189
三冠なのにはじめてとはどういう意味ですか?
>>181
だから何だよw
もうザコシンより弱い棋士はさっさと引退させろ
"プロ"名乗ってるのがおかしいんだよ
:::::::         ┌──────────────────── ┐
::::::::        | サトシン(フサフサ)がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└────────────v──┬─────┘
:::::   |フフフ…奴は佐藤四天王の中でも最弱 …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| ponanzaごときに負けるとは │
| 佐藤の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|       ●      。 
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /      _(_   _(_  _(_
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\    ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
    康光9段      天彦7段     (ハゲ)6段  義則8段 秀司7段 和俊5段
閉じた盤面、決められたルールの類のゲームはもう時間の問題じゃないかな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:29:22.04 ID:e+Ut/5fz0
ゲーセンの将棋に負けたプロ棋士がいたはず
>>184
○○「あ、春だけ忙しいです」
サトシンとサトシンを間違えてる奴がおるな
プロっていっても2流なんだろ
プロ野球だって2軍のウンコがアマにぼこぼことかよくある
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:30:46.38 ID:NDh9okqy0
サトシンはプロで中の下ぐらいの実力あるぞw
ロートルおっさんとかフリクラよりは強い
>>136
何年か前にググった時1年間の通算で後手が勝ち越したとか見た記憶あるが
サトシン<ポナ<<<<<<<<<野月だったな
現役プロ棋士初敗北
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:31:02.77 ID:G0QcayHn0 BE:494446649-PLT(15072)

ちなみに最終戦のソフトは東大にある全PC670台使う
>>193
電王戦は2800W制限
トラブルがあったらその分持ち時間から減らされる。今日のポナンザは2回トラブルがあった
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:32:01.70 ID:EoJ4lqKx0
昼飯は? 昼飯はちゃんと食べたの?
>>210
その年だけね
基本的に若干先手有利
ハイレベルになればなるほど先手の勝率も上がる
三強に登場願うしかないな

直近10年、名人竜王全20期を3人で分け合う二強一弱時代

名人竜王獲得数( 2003〜2012)

    渡辺 9期  現竜王
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
竜王 _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    森内 7期  現名人
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ● ○ ○ ○ ○ ● _ _ ○ ○
竜王 ○ ● _ _ _ _ ● _ _ _

    羽生 4期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ○ ● ● _ _ ○ ○ ○ ● ●
竜王 ● _ _ _ _ ● _ ● _ _
>>186
別人だカス
その人なら圧勝してるわ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:32:28.22 ID:z86dYNXoO
三浦八段より確実に強いって言えるの
棋界で2人だけやで
匹敵する力持ってるのは10人ほどいても
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:32:47.52 ID:Vsfayr3c0
>>198
d
大将に比べると桁が一つ少ないが
それでも結構な数だな
一回こうなっちゃったらあとは羽生渡辺負けるまで
光陰矢のごとしになっちゃうんじゃねえか
>>220
あ、
勝っても評価してもらえないし負けたらフルボッコだし
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:33:14.10 ID:t3U0OAU50
もっと高段位の人出せばいいのに
と言ってもそれで負けたらもっと恥ずかしいから無理か
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:33:19.79 ID:mRKies0H0
サトシン(ハゲのほう)が危惧していた通りの間違われっぷり
対ソフトに一番向いてるのは竜王だと思う
羽生なんて変な手差してあっという間に終わりそう
やつは四天王の中でも・・・
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:33:35.19 ID:okNftpMv0
女流はソフトにまず勝てないけど女流にプロが負けることもあるもんな
現役初敗北とか言われてるけど
実際負けるように言われてるマッチングだったんだろ
コンピュータが人間を超えたとは言わん

ピッチングマシーンがそのうち300kmくらいの球投げるようになって
プロ野球選手が誰も打てなかったからって「機械がプロに勝った!」とはならないだろ
その程度
>>220
兄弟子は10人に入りますか?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:33:57.27 ID:KkEseDAn0
シンヤと勘違いしてる奴大杉wwwww
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:34:08.87 ID:nPisr3xc0
初めて負けたプロとしてこの先数百年名前が残ることに
>>215
2800Wが低スペっておかしくね?w
もう欠陥ボードゲームやな
はよ国で禁止せんと
>>208
3軍、3軍、3軍、3軍、1軍だ
大将は羽生や渡辺級

>>216
鰻丼食べていたよ
後半時間なくて集中切れたのかきつかったな
237 ◆MtMMMMMMMM :2013/03/30(土) 20:34:31.04 ID:X7G2DRYa0
4-1
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:34:34.83 ID:KVq9zUop0
お互い悪手が多すぎた
なーんで最底辺のプロを対戦させるかな
こいつのせいで将棋会の汚点になるじゃん
やっぱ圧力かけられ辞めるまでいじめられるの?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:34:57.69 ID:pXsdxNMm0
PCスペック固定しろよ。
差がありすぎだろ・
見てたけどいい対局だったな惜しかった
今の段階で渡辺、羽生クラスが負けることあるの?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:35:58.50 ID:NDh9okqy0
>>239
米長が去年指した手をバカにしたから生贄にされたw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:36:14.49 ID:1mR31DGy0
プロ棋士にとっては、何のメリットもない迷惑な話だよなw
将棋ソフトと戦えって
今日のソフトの指し方を見る限り上位陣が負けることはなそうだ
>>243
誰もわからん
そんな勝負将棋連盟が絶対にさせないから
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:37:04.67 ID:okNftpMv0
並みの棋士なら勝率四割くらいソフトが勝つだろう
羽生は並の棋士にはほとんど負けないからソフトにはほとんど勝てるんじゃないの
いつか全手を読み切る処理能力を得る時が来るのだろうか
>>218
3人の名人戦・竜王戦の直接対決(直近10年 2003〜2012)

○渡辺vs森内羽生  4−0
2004 竜王戦 ○渡辺 4-3 森内●
2008 竜王戦 ○渡辺 4-3 羽生●
2009 竜王戦 ○渡辺 4-0 森内●
2010 竜王戦 ○渡辺 4-2 羽生●

○森内vs渡辺羽生  5−4
2003 名人戦 ●森内 0-4 羽生○
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生●
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2004 竜王戦 ●森内 3-4 渡辺○
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生○
2009 竜王戦 ●森内 0-4 渡辺○
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生●

●羽生vs渡辺森内  2−7
2003 名人戦 ○羽生 4-0 森内●
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
>>239
いつかは確実に負けるから、どうでもいい奴に汚点になってもらったんだろ
可哀想に
>>225
大将の三浦は超強い
将棋ファンはみんな三浦期待だよ

>>243
大将戦の結果次第
PCのターンになると
「キュイーン」って鳴ってカッコいいわ
4時くらいはプロが勝つムードだったのになぁ・・・
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:07.56 ID:bLPHJier0
アンドロイドは林葉直子の夢を見るか?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:08.06 ID:z86dYNXoO
名人戦の強さは文句無し
対ソフトもGPS以外なら勝つと思う
ただ三浦八段と他棋戦で勝てるかはやってみないと…
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:24.76 ID:KVq9zUop0
しゅうそとぽなんざはまだまだ糞弱いよ
負けたけどさ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:31.90 ID:b7K4pmgu0
プロ側は大きくつよくならないのに、ソフト側は強くなっていくからな
もう勝てないだろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:33.39 ID:mRKies0H0
>>249
よく言われるがほぼ無理
状態数が多すぎる
仮にすごい速さで探索できて状態を全て網羅するような計算ができたとして
それを保存するメモリが足りないと言われている

昔そんな話をしてた気がする
将棋ソフトが株主優待桐谷さんに勝てる日は来るのだろうか
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:55.60 ID:/oXYfBHW0
てかwikiの更新が早すぎてワロタ
このプロ棋士は一生この十字架を背負って生きてくのか
キツイ役回りを受けさせられたな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:39:18.54 ID:pXsdxNMm0
>>259
局面数は宇宙にある原子の数より多いらしいからな。
>>249
スパコン使えばできるでしょ
やらないだけで
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:39:37.84 ID:zWTHYjlCP
記者会見始まったけど お通夜
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:39:38.51 ID:9XJuGgVt0
プロの存在意義について
このソフトに勝ってから奨励会入れば捗るんじゃね?
これをおいしいと思える強い人でありますように
>>245
知名度アップとファン増加くらいのメリットはでかい
特に若手棋士なら
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:40:09.69 ID:bLPHJier0
お通夜か
まぁ三浦がGPSに負けるようなら羽生や魔太郎でも10回の内数回は負けるだろ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:40:29.64 ID:7T4EQtLGP
最後のGPS将棋が最強なんだろ
これから勝ったり負けたり繰り返して行くだろうに、
最初の一敗だけが注目されるのはつらいな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:40:35.46 ID:okNftpMv0
A級なのに女流に負けた青野よりマシだろ
現役が負けたのか
小池さんに負けた森のように名が残ったな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:40:55.83 ID:4d4suqO80
もうだめだ・・・
日本は終わりだ・・・
>>259
じゃぁどの段階で人間が勝てなくなるかの壮大な実験なわけか今は
>>262
結局コンピュータも人間と同様に定石を追いかける勝負になってくるのかな
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:41:22.90 ID:LKWnCZuk0
人類がコンピュータに支配される日も近いな
このネタでラノベ書いてみるか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:41:31.61 ID:2gfdCF/t0 BE:553809582-2BP(1001)

ソフト?強いよね
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:41:47.58 ID:pkDcu1Pt0
将棋の技術的特異点きたか
やっぱり、先週人間が勝てたのは、ソフトをそのまま借りるという恥も外聞もない事をしてたからだったんだね・・・
もう人間のやる将棋に棋理を見出すのは意味がないね
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:41:53.32 ID:LnC0aF9H0
最後の戦いが一番気になる
東大の総力あげてるんだろ
将来、コンタクト型コンピューターがでることは絶対だけど
それに将棋ソフト埋め込まれたらどうすんの?
完全無敵じゃん
                      _,,―‐'' ̄ ̄'i、 
                  _,,-'"`  _,.  _,,,、ヽ 
                  |.,,,―'',i巛―''"` ヽ ヽ
                  |.| /く、 ,/゙\、.|. | 
                  |.|___ ' ___ミ|.l゙.| 
.                  ||!.    ゙l'|    lく
                  |.|i、   ^.|.| ^   |.|   
  .                ''| ,'――lニ7――/|' 
  .                | | .i      .i |.|    
                   ヘ| |_____,| l/  おーい    
                    |__―__.i
                     ノ `ー―i´     
                 / ̄    '   ̄ヽ
                /   ,ィ -っ、    ヽ  
                |  / 、__う人  ・,.y i   
                |    /     ̄ | |  
                ヽ、__ノ       |  |  
                  |     。   | /  
                  |  ヽ、_  _,ノ  丿
                  |    (U)   |
                  |    / ヽ   |

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/851101focus-yonenaga+.jpg
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:42:26.97 ID:z86dYNXoO
>>231
羽生三冠にタイトル戦で駒組成功しまくってたからな
今年の調子なら入ってると断言
サトシンを選んだ米が悪い
ソフトが凄いのか棋士がしょぼいのか
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:43:22.51 ID:dGs8k1Tq0
自動車のパワーが人間以上になったからといって
相撲で人間同士がぶつかり合うのが無くなったわけじゃないし
将棋のプロが無くなるってこともないよ
もうびびってコンピューターとはやらなくなるのかな
>>268
基本サラリーマンの棋士にはメリットないよ
給料は人気でなくて順位戦ベースだし
>>271
一応去年のコンピュータ将棋では優勝しているが、それより前は優勝逃している
5つのコンピュータにそこまで差はないと言われている
GPS将棋は東大大学院のPC670台を使う驚異の計算力。終盤は超強いと予想される
船江は勝つだろう
>>291
相性もあるからね
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:45:08.21 ID:LKWnCZuk0
これから歴史書にプロ棋士として初めてCPUに負けた○○さんと
ずっと書かれることになる
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:45:12.17 ID:2KTihAFq0
>>277
今回のponaには定石が入ってない
>>290
イベントとかの需要が増えても給料は変わらないの?
今はクラスタで並列処理解析してるからな
そのうち人間超えるよ
第一戦も研究してなかったらやばかったんだろうね
>>288
将棋のプロの仕事は将棋をするだけじゃなくて、新戦法、手順を編み出すのも仕事なんだよね
コンピューターに負けたらその意味ももうなくなるね
人間はコンピューターの打った手を覚えるのが一番強くなる方法になってしまう
なんの魅力もないなぁこれじゃあ
会見哀愁漂いすぎだろ
>>296
イベントは希望すりゃ出られる
>>281
コール君はミスが全く無かった
サトシンはミスいくつかあった。その違い

>>287
両方ミス多かったw
そうなると終盤戦は疲労の人間と計算力のコンピュータで差が出てしまう
>>299
実際オセロがそうなってるんだよwwwwwwwww
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:47:41.12 ID:I/vTJeYF0
人間が困ったらルール変えて香車が後ろにさがれるようにすればいい
全ての定跡が無効になってまた一から作り直しになる
NHKがあー
>>299
お前将棋のこと知らないな
正直PCと人間では時間消費の仕方が違うわけだし
将棋でも異種格闘技みたいな雰囲気があるんだよな
NHKきた
ショックで死にそうじゃねーか

可哀相に・・・
もうちょいマシなの出しておけば
割と余裕で勝てるレベルだったな
>>304
羽生さん乙
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:48:32.06 ID:/oXYfBHW0
つかすげぇ悲壮な決意で臨んでんのな自殺しないように関係者は見張っとけよ

明日は電王戦第2局、ponanzaとの対局です。
1週間ってほんと早かった。
そして色々考えるにはたくさんの時間だった。
ともすれば、否が応にも真っ暗な闇に包まれそうになったりした。
水曜の夜だったかな、目ヂカラ氏から電話あって、「俺がおまえの立場なら今頃胃がキリキリしてるよ」って言われて。
ああ、俺だけじゃないんだって思って、少しホッとして笑った。
「一寸先は闇」って言葉がある。
これは人生のことなんだと思う。
昨日まで当たり前だと思ってたことが、ある日いきなり崩れ去ったりもする。
永遠だと思ってたことが、明日には消えてなくなってることだってある。
突然訪れる不幸に、悲しみに明け暮れる日だってくる。
時には人は、そんな闇から逃げようともがいたりもするんだけど。
それでも人は、闇の中に突っ込んで行く勇気がある。
人は臆病であって勇敢だから。
夢や願いなんて、そうそう叶うものじゃない。
わかってるのに、何度でも夢を見て、願いを込める。
悲しみには触れないように、そっと隠すように強くなった。
プレッシャーがなんだとか、そんな逃げ道は俺は作らない。
明日やることは決まってる。
ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ。

応援してくれる人の為、自分の為に、絶対勝つ。
次は船江が勝って二勝二敗で最終局に行ってほしい
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:48:45.77 ID:4d4suqO80
人類の葬式会見だ・・・
15年ほど前にチェスチャンピオンを倒したコンピューターは一秒で二億手先まで読んだというけど
それでも勝てない将棋やばすぎワロタ状態
NHKでやってたね(´・ω・`)
>>261
タイトル戦に出ることもないしC2から抜けれる日が来るかわからんからな
今日が人生で一番大きな勝負だっただろうな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:49:37.95 ID:BhX//Hb90
毎回思うけど、棋譜?を脳内再生できるようになりたい
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:49:38.48 ID:5xb+Snk40
強いコンピューター将棋って、ガッチガチすぎて面白くない
>>313
ヤバイなこれ
コンピューターが京を使ったらもっと強くなるのかな
途中でチラッと見たら解説が余裕みたいなこと言ってたけどしくったか
>>296
講習会は貴重なバイトなんで四〜六段みんなで持ち回り
この手のイベントも連盟が斡旋する
ニコニコが選べるなら解説や立ち会いにもっと人気があるやつを呼びたいやろ
>>316
二億手先までは読まねえよw
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:50:14.20 ID:z86dYNXoO
勝ちに行くんだったらサトシン、塚田アウト
菅井、佐々木inとかで若手揃えりゃいいもんな
会長予想の2敗はこの2人だろ
>>261
最速フリクラ落ち+最小勝数記録のクマーも疲れちゃったしキツイだろうなぁ
ひふみんの長い間,順位戦で戦い続けた結果の通算敗数とかは勲章になるけど
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:50:34.37 ID:0Essy5pI0
いつか誰かが負けるんだから気にするなよ
>>164
いやだから人選ってこと
プロ本人じゃなく

まぁそれでもそこそこ勝ってる人間だし強いのは間違い無いんだけどな
>>316
将棋は取った駒を使える
ここが他のチェス系と大きく違い、全て読むのを不可能にしている
なんか今日一日で10歳くらい老けた感じだな佐藤四段
最強のソフトと最強のソフトが戦ったらどっちが勝つの?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:51:33.49 ID:g/1Dhup/0
駒野内川佐藤か
コンピュータに負けたのなら
もっと複雑なゲームを考案すればいい

例えば「持ち駒の裏打ちできます」というルールにして
人間は得意な序盤中盤だけわざと裏打ちを考えから除外すればいい
将棋だったらそれだけでコンピュータが発展するのに10年余計にかかるだろ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:52:01.94 ID:4k9Jm5wv0
>>332
毎年やってるよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:52:03.32 ID:okNftpMv0
悲壮だ
>>332
イリュージョンになる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:52:20.88 ID:LnC0aF9H0
>>313
あー明後日あたり怖いわ
かわいそうに
もうやめてやれよ
大して強くもないソフトを戦わせたほこたてはステマだったのか
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:53:31.04 ID:RDCQx5f60
なんでわざわざ弱い棋士とやるの?w
プライド?w
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:53:40.45 ID:J/0J7Arl0
>>278
ターミネ…いやなんでもない
対コンピューター用の稲庭だか稲尾だかって戦法あったじゃん
あれ使えばよかったんじゃね
>>190
基本的には可能性の数が多いほど計算量が増えるから盤の大きい囲碁は厳しいんじゃないかな
将棋は駒ごとに動ける場所が結構制限される分やりやすいんだと思う
会見がやばい、佐藤はもうずっと俯いて今にも死にそうな顔してる
こんなことで歴史に名が残るとか最悪だな
山本さん気使いすぎで
こっちもかわいそうだw
>>329
ブログで米長の奇策批判して自分はそんなことしなくてもコンピューターに勝てますって言っちゃったからな
>>324
そうなのか
じゃあ、人気が出ても特にメリット無いのか
177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 19:54:00.26 ID:zQT8/L240 [1/5]
>>171
鈴木はA級行ったらフツーにザコ扱いだよ
あのバックアップの三人は一芸に秀でてるがトータルではいてもいなくてもいいゴミプロ

まあA級常連が人知を超え気味で基地外なだけ、とも言えるが

179 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/01(金) 19:57:15.34 ID:Mga0e0c+0 [10/22]
>>177
プロにゴミなんかいないわ
アホかお前

180 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 20:01:37.58 ID:zQT8/L240 [2/5]
>>179
そっくりそのまま返すわ
ア ホ か お 前 w w

>プロにゴミなんかいないわ(キリッ

逆に聞くが、例えば一部のトップアマより弱い底辺プロの存在価値って何よ?
ゴミ棋譜量産してる連盟の寄生虫だろがw

182 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/01(金) 20:02:52.80 ID:Mga0e0c+0 [11/22]
>>180
>>一部のトップアマより弱い底辺プロの存在価値

一部のトップアマが生活かけて戦ってる世界に入ってきて勝ったら認めてやるよ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362100435/
終盤間違えないってのはPCはすごいよな
将棋の逆転って終盤間違っててのも多いし、感想戦やったら30数手で詰んでいたっても
これは30秒か1分で読み切るのは難しい
佐藤死にそうなんだが
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:55:39.89 ID:0++7dES/0
将棋ソフトは停電待ちで勝てる
雑魚すぎ
>>261
負けてもダメージの少ないロートル勢を出すべきだったか
桐山おじいちゃんとかあのへん
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:55:44.96 ID:iwQiFoT/0
佐藤慎一伝説

○ニコ生の解説でいきなりギターを演奏しだすという新手を披露
当日のブログのコメントで、ファンから「冒頭からギターを抱えての登場でしたが、
折角の演奏も場の雰囲気と今ひとつ合わず、何処かしらぎこちなく聞こえました。」とダメ出しされる

○第一回電王戦で米長が二手目△62玉を指して負けた後
「現役棋士が△62玉は指さない、指したら失格(笑)」とブログに載せる
それを見た米長に「お前なら勝てるのか?」と煽られ、勢いでつい「はい」と答えてしまい第二回電王戦出場が決定

○将棋世界のインタビューで「勝つ自信はあるか?」と聞かれ、
「平行棒を強風の中目隠しして歩くくらいの自信ならあります。」と意味不明の答えを返す

○電王戦関連特番「3月のライオン」に出演し、オープニングで得意のギターを披露するもその後全くの空気と化す
「お気に入りの名言は?」と話を振られても、焦ってそのページを探し出せないという体たらく
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:55:46.05 ID:4d4suqO80
別に悪い事したわけじゃないのに
この責めるような雰囲気
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:55:57.99 ID:1wHHXa6E0
ボナンザか
つよいよね
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:56:12.25 ID:SexHVGRpP
佐藤慎一。・・・
これは引退じゃね?
この配信きちー・・・
勝者側も過剰に気を使ってるのな
オセロをコンピュータ同士でやらせると後攻の方が始まった瞬間投了するんだっけか
今後はプロ同士の将棋でも
対コンピュータ用の筋が手筋として変わった進化を遂げるのだろうか
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:56:41.63 ID:ovGa7oRCO
>>28
なんでそこでさすかなー
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:56:45.46 ID:RDCQx5f60
>>313
これはヤバいwww
ここまで人生賭けてたのかwww
線と面って良いコメントだな
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:56:58.40 ID:a3GHvJNV0
185 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 20:10:10.14 ID:zQT8/L240 [3/5]
>>182
は?ソフトに必ず負け越すようなC2でも
ヌクヌク生活できるヌルい環境に関してはスルーですか?ww
ってかマジでゴミプロ多すぎんだよ
スポンサーも減って行ってるし将棋だけで生活できるようなマジプロは上位30人くらいでいいから
お前が連盟の置かれてる現状知らないのはよくわかった

186 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/01(金) 20:12:12.12 ID:Mga0e0c+0 [13/22]
>>185
>>ソフトに必ず負け越すようなC2でも

そのソフトに人間が考えた定跡や手筋など
新たな発見を人間が導いたものを入れて最強とは笑わせる

PCが将棋で人間に勝てるってんなら定跡など入れずに勝ってみろよ




http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362100435/
>>357
つぼみって妊娠してたのかw
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:57:55.73 ID:cmXMZujH0
サトシン(禿)より禿げちゃうぞ
腹切れよプロの面汚し
つまり将棋ソフトの開発者はこの佐藤ってのより強いってこと?
>>263
地球亡くなってるよ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:58:41.52 ID:aBWiqsf30
あ、結局負けたのか・・・
悲しいなぁ
>>341
コンピュータ将棋の強さがわからないから
羽生や渡辺を出して圧勝してもつまらないし、万が一負けたら大騒ぎになる
だから大将の三浦だけボスクラス、あとは数合わせみたいなものにした。人選はまあまあ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:58:58.84 ID:a3GHvJNV0
187 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 20:16:47.56 ID:zQT8/L240 [4/5]
>>186
いや…お前さっきから俺の質問に答えてないよね?
もういいから連盟厨さんw

188 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/01(金) 20:18:31.15 ID:Mga0e0c+0 [14/22]
>>187
ちゃんと答えてますが?
アマプロの話からPCの話にスライドさせたお前に脱帽ですがなw

191 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 20:25:21.19 ID:zQT8/L240 [5/5]
>>188
だから弱いゴミ棋譜量産してる弱小プロの価値って何よ?
お前そこキッチリ答えてない訳だが?

192 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/01(金) 20:27:51.10 ID:Mga0e0c+0 [16/22]
>>191
>>弱いゴミ棋譜量産してる弱小プロの価値って何よ

あたらな定跡なり手筋の発見に役立ってるけど?
ゴミ棋譜=してはならない手筋って事だけど?
無理筋とも言うがな

これがあるから『次はこうしよう』とか『逆にこうだったらどうだろう?』ってなって新たな発見になるんだろうが
PCは楽してそれを入れてるだけだ

お前は何もわかっていない

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362100435/
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:59:00.65 ID:z86dYNXoO
こういうの負けてもダメージなさそうな大平とかにすりゃいいのに
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:59:14.55 ID:mRKies0H0
数年前からコンピュータ将棋業界は勝った後の対応を真剣に議論してた
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:59:23.24 ID:z4s7iYNXP
サトシンは犠牲になったのだ…
>>370
お前スーパーマリオの生みの親の宮本茂が
マリオより大ジャンプできると思ってるのかよ
棋士を責めるよりも科学の進歩を喜ぶべきだよな
いつかどうせ超えられるんだし
森が平でアマに負けてもなかった事にされる世界だから
ソフトくらい大丈夫やろ。魔太郎も愛用してるで
>>314
4戦目負け確かよw
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:59:54.33 ID:iVxTsU9x0
もうPCのスペックによってはトッププロでも怪しいんじゃないか
逃げ回って対戦しないんだろうけど
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:00:04.02 ID:k2uNuelw0
これはコンピューターが勝ったことを祝うべきだろ
負けた奴を叩いてる奴の意味が分からん
こんなのPCの進歩でこれからどんどん出てくるだろ
プロ側は練習の段階で負けるの分かってただろうな
プロ全体のの面子背負ってるのに負けるの分かってて試合するのはきっついわな
>>355
キチー、やっちまったな砂糖・・・世界中に恥かいたわけかw
>>378
例えが意味不明で理解できないんですけど
初手w
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:01:08.63 ID:z86dYNXoO
>>364
多分数日前に仲良かった元奨の子が
がんでステージ4というのを知ったのもあると思う
将棋になんも興味のないバカどもが煽ってるのが不快でしょうがない
バニラって誰よ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:02:18.44 ID:3rS9/BG30
ポナンザ佐藤
>>382
最終戦がお前さんの所望する試合

トッププロ対670台並列PC
>>386
わかりやすく言ってあげるよ
マリオ作った人は誰よりもマリオがうまいと思う?
>>381
1,3,5戦のプロは結構強いけど2,4戦のプロは寄せ集めだから仕方がない
棋譜見れる所ある?
>>380
この間の王位戦みるとわかるが
渡辺は短時間でもソフトを超えてるよ
ソフトに頼る必要なんか全くない
最近の渡辺は本当に強い
>>390
ぱにぽにのメソウサ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:03:30.97 ID:KHGKm/9+0
ポンクラ佐藤
>>390
アニメの声優やったり活弁士やったりしてる女。
将棋が趣味で、将棋ファンにはお馴染み。
声優ファンにはメソウサの声優とよばれる。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:03:39.76 ID:ocDohNc4O
>>395
探せば誰か張りまくってる
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:03:40.81 ID:iwQiFoT/0
ちんちん羽生がやられるまであと2年か
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:03:53.81 ID:GFpp5Atu0
なんで入玉めざさなかったんだよ
>>386
電卓の開発者が電卓より計算早いか?
>ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ。
対戦前にこういうことをブログに書くってことは、負けたらボロカスに言われても仕方ないってことだな
>>343
稲庭将棋は2010年二次予選敗退
確かに勝てる可能性はあるが普通に負けることもある
10回やったら4回勝つような戦法

ちなみにニコニコのGPS将棋に勝ったら100万円企画に
稲庭戦法で汚く勝とうとして運営に止められたのが、今回のポナンザの製作者の山本一成
>>394
米長がラストを2勝2敗で盛り上げるためにサトシンとつかぽんは選んだとしか思えん
ボナンザならともかく
ポナンザに負けるのはやっぱダメだわ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:09.13 ID:iVxTsU9x0
>>392
今から楽しみだ^^
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:16.81 ID:RDCQx5f60
>>355

>○第一回電王戦で米長が二手目△62玉を指して負けた後
>「現役棋士が△62玉は指さない、指したら失格(笑)」とブログに載せる
>それを見た米長に「お前なら勝てるのか?」と煽られ、勢いでつい「はい」と答えてしまい第二回電王戦出場が決定

うわぁ
カッコ悪w
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:22.54 ID:ounuUKmV0
>>403
ノイマンは当時自分の作った計算機と同レベルだったんだが?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:30.26 ID:cmXMZujH0
確かに3勝2敗になるように仕組まれてる気がしないでもない
船江強いし
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:46.78 ID:dGs8k1Tq0
会見みたらポナンザって
角道開けるのだけ指示して
あとは定跡なしの合議制なんだね。
それで勝てるのはすごいな
>>405
それとめたのは運営じゃないぞ
個人的な知り合いの棋士が止めたんだ
ディープ・ブルー (コンピュータ) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
>>410
それ、面白いこと言ったつもり?
>>400
さんくす
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:06:17.55 ID:47oSnhdL0
>>384
今日の内容見ると事前にやって負けると分かるような力量差は無いと言うか
普通にやれば6,7割はプロが勝ちそうって感じだったよ
佐藤が優勢な所からずっこけまくって自滅して負けたようなもんだったし
10億円あったら羽生と京の七番勝負用意できるのかな
>>410
へぼコンピューターだろ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:07:04.36 ID:yO8txkti0
技術の進歩って凄いなぁ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:07:24.42 ID:4io1ehwt0
今回の5台の将棋ソフトの中の最強が今回のポナだったんでしょ?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:07:36.86 ID:7ezXm7S0P
麻雀だったら人間がコンピューターに負けることはない
>>409
米長が負けたのは
これより数段強いボンクラーズだから
ポナンザにまけたらほんともう何とも言いようがない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:08:27.97 ID:4k9Jm5wv0
>>418
余裕でできるだろうね
連盟も分け前もらえれば許可するだろ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:08:44.96 ID:lD7UzFOe0
>>418
昨年やった故・米長邦雄将棋連盟会長は
「羽生とやりたかったら七億持って来い。でも私だったら一千万でやりますよ。」って言って第一回電王戦に出場が決まった。
>>412
3手目からもう未知の世界なのか。やっぱPCすげーわ
CPUが順調に進歩すれば名人とやれそうやな
>>370
山本は今回の開発者達の中では唯一の、アマチュアの強豪棋士
今日もポナンザの序盤がヤバいと嘆いていた
ポナンザが怪しい手を指すごとに「山本出したほうが強いんじゃね?」と言われることも
GPSって駒場の情報教育棟のPC総動員するらしいな
>>421
用意したPCを考慮すると2番目くらいじゃないかな
1番は最終日のGPSで
>>421
東大が最強だろ

全部で合計何クロックになるのか計算も面倒なくらい超高速だよ
前人未到の脅威だよこれは
>>411
船江責任重大だよな
かわいそうに
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:09:27.27 ID:SVgu2GTm0
>>421
下から二番目


ポナンザ貸し出さなかったから研究不足だった
仕方ないというか貸し出せや
>>425
あのジジイは本当に面白−な
勝又辛そうだなw
三浦弘行ってどれくらい強いの?
>>418
スパコン使っても変わらんらしいぞ性能とかポナンザ制作者が言ってた
>>428
それってプロ棋士がチームでやるのとどう違うんだよ
反則やろ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:10:29.72 ID:A0UzY4cL0
そろばんの名人が電卓に負けた!で大騒ぎするのと同じ
実にくだらない
何の意味もない
>>430
クロックの合計って何言ってるの?
>>437
10年後にはそれくらいPCも早くなってるから
未来を先取りってことで気にすんなよ
ボンクラーズと塚田

これに負けたらもうダメだ
>>435
負けたら将棋会ヤバイレベル
>>437
プロ棋士でチームになったら序盤で渡辺竜王と佐藤九段がけんかして
チームがバラバラになるよ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:12:33.37 ID:cmXMZujH0
>>441
それは普通に負けそうだな

三浦が負けたら次はどうすんだってレベル
>>435
トップテンには入る
>>442
じゃあ絶対に勝てるな
>>440
10年あったら人間だって戦法進化してるだろー
それこそ流行り廃りじゃないレベルで
>>435
佐藤に角落して勝てるぐらい
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:13:14.59 ID:z4s7iYNXP
>>435
名人に次ぐ10人(A級)の1人
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:13:21.52 ID:SVgu2GTm0
>>443
モテまぜると誰でもなりそう
>>437
でも人間だと個々人のセンスがあるからな
端歩を突くつかない、それを受けるか受けないで絶対にまとまらない
>>446
何でお前がハードルあげるんだw
佐藤が折れるから大丈夫
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:14:31.85 ID:n2ZG7zDa0
Ponanza構成
自宅サーバー2台
スポンサーのBIGLOBEのサーバー8台
>>449
それはマジで強いな
三浦ってA級だったのかw
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:15:20.63 ID:z5kpkK0A0
https://twitter.com/issei_y
作った人のついったー垢はこれかな?
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:15:31.89 ID:armaz8Pb0
人間厨ざまああああああwww
泣いてはるで・・・
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:15:41.09 ID:G0QcayHn0 BE:549384285-PLT(15072)

こんど女流3人合議制でコンピューター将棋と指すって宣伝してたな
>>455
つかA級2位だぞ
順位戦最終日まで名人挑戦の可能性残してたんだかから
羽生ってどれくらい強いの?
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:16:02.83 ID:KVq9zUop0
ハッシーだせよ
あいつもA級だろ?
今回負けたプロ棋士が最弱だ底辺だって言うが
プロになったってことはそれだけ成果出して、その上で羽生とか会長とかと同じ土俵に立ってるんだろ?
現役棋士が負けたってだけで本人を叩くところじゃあないし
単純にコンピューターも進化したんだなーで受け取っとくほうがいいんじゃないか?
>>435
数字だと12位だが、実際はもっと強い
羽生にも勝っている

>>441
塚田は正直厳しいw
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:16:48.16 ID:SVgu2GTm0
>>462
落ちました
ここ一年の勝率がひどい
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:16:57.09 ID:NI2WcW0v0
しかし、コンピューターの方はいろいろな人が知恵を出し合ってプロの棋譜とか
見ながら改善しているわけでしょうから(そういうものではないんでしょうか)、
棋士の側も複数で話し合いながら最善手を探してもいいような気がします。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:16:58.57 ID:2POMG6ms0
囲碁>>>>>>>>>>>>>>>>将棋

世界的にこうだから
将棋なんてガラパゴスで人間に勝っても意味ねーし
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:16:59.97 ID:OQ4X19Lk0
第三のキラーマシン来るで
>>97
全棋士に通達がいったんだって
で、立候補した人の中から面接で選ばれた

立候補しただけでもすごい度胸だと思うけどな
面接では米長に「君は私の対ソフト専用手やらないらしいな」って聞かれて「はい、絶対にやりません。普通に指します」って言ったの買われたらしい
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:17:20.00 ID:3mg14Av50
ID:BWZarqqT0
頭の悪い中学生か何か?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:17:30.75 ID:z4s7iYNXP
>>463
それが常識的な人間の考え方だと思うよ
2ちゃんねるだから意味不明の煽りが多いだけだ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:17:49.01 ID:XQf3P6I20
将棋は分かるけど、AIは知らん人が多いからな
こういうので日本のAIプログラミングが盛り上がるようになればいいね
ハッシーはA級()だから
塚田は面接で何て言って採用されたの?
解説の時でも何も聞き取れないんだけど。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:19:00.10 ID:6LerhsPz0
AIは将棋のプロが作ったんだろ
じゃ将棋のプロだよね

素人が作ったAIに負けたなら快挙だけど
>>473
主にゲハが
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:19:24.91 ID:cmXMZujH0
ナメちゃんも思い出A級から復活して帰ってきたから
ハッシーもいつかはまた来るよ
ていうかナメちゃん結婚してから強さがヤバイ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:19:35.75 ID:nvReSirg0
>>461
今季8段以下に1回しか負けてないぐらい強い
その負けた1回が電王戦の大将
これ三浦が負けると

プロ将棋じゃなくて別に主催して
素人も含めた大会が権威を持つ可能性があるから
マジでやばい
>>463
まあ最初の一人は誰かがならないといけないからな
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:20:20.90 ID:ReaUGMZmO
遅かれ早かれトッププロでもコンピューターにかなわなくなる日が来るよな
もっと複雑そうな中将棋とかが見直されるんじゃね?
>>476
製作者はかなり強い人らしいけど関係あるのかね
本人の強さは単に将棋への情熱に生かされてるくらいじゃないのか
>>455
A級12期だぞww
タイトル戦の登場回数(登場4,獲得1[棋聖]) の少なさが不思議なレベル
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:21:03.22 ID:29LfJJJX0
ハチワンでネタにされそう
NHKは連盟を口説いてNHK杯にPC枠作れよ
でも持ち時間15分、考慮時間1分10セット、1手30秒だと序盤が酷そうだな
恥じゃねーか償え
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:21:16.63 ID:cmXMZujH0
>>483
明らかな悪手を指したときに
プログラム修正しやすいんじゃないか
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:21:20.66 ID:fkqNJQj10
アシスタント泣かすなよ
1、局面(=盤上+持ち駒の配置の仕方)は、有限通り

2、永久に打ち続けると、ある局面A(例えば初期配置)が、必ず、再び出現する

3、局面Aの次の手は、有限通り

4、いつかは、千日手で局面Aの後に打つ手がなくなり、ゲームは終了

5、将棋は有限手数で終了するゲーム

6、先手か後手に必勝法がある、あるいは、先手は最善をつくせば必ず引き分け(千日手or駒の点数配分とか)に持ち込める

という結論に達した。我ながら嘘くさいとは思うけど。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:23:41.50 ID:G0QcayHn0 BE:769138087-PLT(15072)

>>485
作者の人会場に上がって大盤動かしてたぞ
>>488
全探索って製作者の考えを反映したらダメなんじゃないのか
いくら悪手でも実は妙手だったって言うのあるだろ

でも終盤明らかな詰めコースを外れた場合の修正なら製作者にも腕が必要なのかもしれないな
ムーア・ザ・パラダイムがはっきりと証明された
人間てどんだけザコなんだ
>>490
それで正しいはずだよ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:24:44.61 ID:4k9Jm5wv0
>>490
そんなもん昔から言われとる
羽生さんだって究極を言えば差す前に先手か後手が勝ってると言っている
>>483
将棋の実力者なのはポナンザの山本だけ
先週の試合を見て端歩の評価値を上げたくらいじゃね?
熱い配信だな・・・
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:27:41.05 ID:tV5CuTMG0
うひょーーー!!!!!!
>>106
それはちょっと佐藤先生に失礼だ
オセロもチェスも人間はもう勝てないからな
将棋もいつかは必ずトッププロに勝つやろ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:30:40.15 ID:ReaUGMZmO
こうなってくると20年後はどうなってるか分からない
プロ棋士を志望する若者も減るだろうな
将棋の強い子を持つ親も反対しそうだし

事前にソフト開発者を連盟で雇うって訳にはいかなかったのかね
連盟の名義で開発されたソフトならまだメンツが立ったと思うけど
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:31:20.76 ID:XQf3P6I20
ポナンザにもプロ試験を受けさせるべきだな。適当な萌えキャラ用意すれば大人気棋士になるだろ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:31:31.54 ID:kH93ARj10
>>123
三浦が負けたら将棋界騒然だな
まぁないだろうけど
プロの将棋に興味持ってるまっとうな人間なら
今回のことでメンツが潰れたなんて思ってないよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:32:16.02 ID:xZxx9VDV0
船江はできる男オーラぱねぇな
こいつだけは負ける気がしない
先を読む力
今までのパターンのマッチング
将棋を突き詰めりゃそりゃこういうこともあるだろうな
たまに変なことする上位とやりゃプログラムは破綻するかもだが
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:33:24.21 ID:qJ1D2M8d0
>>502
チェスはもうコンピュータには絶対勝てないけど別に廃れちゃいないだろ
だから将棋も特にダメージはないはず
>>463
今回の対局は面白かったよ

序中盤の構想力、駒をどうやって配置したら効率いいかなーって部分は人間の脳みそが上回ってた
(ソフト開発した人もツイッターで「ひどい序盤だ…」って嘆いてた)

これはソフトが「今まで人間が指した序盤のデータベース」を切って、何手か開発者が指示しただけだったから純粋に創造性や構想性ってものの差が出たんだと思う

終盤は逆にソフトが圧倒的だった
10通りくらいある選択肢のうち、正解が1つだけみたいな場面でもその1つを選ぶ能力が人間を上回ってた
人間はそのうち3箇所か5箇所かくらい小さいミスの道に入っていってしまって(人間同士なら誤差だろうけど)、ソフトはまず間違えないから差がゆっくり確実についてしまったと
最近将棋板はソフト関連の対立煽りがひどい。当然アフィの種
反アフィ総本山として嫌儲将棋部になんとか対策を講じて欲しい
突き詰めると計算力勝負だし仕方ないだろうな
>>511
でもスパコンは将棋に向いてないとかいってなかった?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:34:56.26 ID:g8iF5c+I0
マジかよ
もうそんな時代が来たのか
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:36:09.15 ID:e0SUqKn50
ネット将棋やってみたくなった
どのソフト買えばいいの?
>>501
将棋の局面の数はコンピュータの理論的処理限界を越えているかもしれないらしい
そういうゲームを千年間続いてきた人間の知恵が超えているのかもしれない

それが事実なのかは是非確かめたいな
ttp://www.hozo.biz/shogi.html
余裕で負けるんだが
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:37:07.30 ID:Iy77LFCC0
>>512
向いてないって言うより重要なのは計算力よりアルゴリズムだってことだろ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:37:29.66 ID:8omd/1S10
前にも女性棋士が負けてなかったっけ?
突き詰めた先に完全な最善手があるなら将棋はもはや先攻か後攻かを決めるだけのクソゲー
そんな世界がもう目の前に来ているなら将棋なんてやるだけ時間の無駄だろ
プロがコンピューターに負ける将棋より、囲碁の方が面白いぞ。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:38:29.74 ID:Q+CFrKVe0
さすが嫌儲、にわかが騒いでるな
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:38:42.78 ID:2POMG6ms0
ジャップしかやらない将棋
ジャップしか開発者がいない将棋ソフト

世界よ これがガラパゴスだ!
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:38:45.17 ID:J0jOYQxZ0
別になんてことないな。
マリオやってて穴に落ちるのとかわらんだろ。
それでもやっぱり駒の上で兵隊がやりあう将棋のほうが好きだな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:39:13.82 ID:KVq9zUop0
計算が速くなってもな
ノータイムで悪手指すだけだ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:39:43.46 ID:aFqrZnqU0
逃げ回らず受けて立ったことを評価してやれよ、可哀想だろ。

それにしても、プロが負けてんなよwwww恥曝しwwwwwwww
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:40:23.08 ID:f8qfQo6IP
今日のは10台連結だけど大将は670台連結とやるんだろ
そう考えると今日の佐藤ってのはくっそ弱かったんだろうな
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:41:05.81 ID:n2ZG7zDa0
どんなプロでもこれだけ注目されてりゃ緊張して一手くらい疑問手もあるだろ
しかしコンピュータにはそれさえもないってのがまた面白いところだな
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:41:46.25 ID:pXsdxNMm0
一手深く読もうとすると計算量は膨大に増えていくだろうし
いまのCPUの開発速度的にはそこまでハード面の成長は脅威ではないのかな?
ファミコンの内藤九段に待ったしても負けた思い出。
旧式のロボっぽいのにアイツ強いわ。OPテーマもカッコいい。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:42:38.10 ID:fOXnMSdm0
>>512
結局何が根拠でそういうこと言われてるのか理解できないわ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:42:38.72 ID:A0UzY4cL0
ガラパゴスゲームらしく閉じこもってればよかったのに
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:43:45.35 ID:mSQDCWaN0
>>121
相手の金冠を手助けする1手になったちまったな
結果論だが9二のまんまで良かった
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:43:49.77 ID:ZmI8gGRH0
将来的にはプロ棋士はソフトを併用しながら打つスタイルに変わるんだろうな
このままだとトイレ休憩や二日制が不可能になる
羽生に勝ったらニュースにしろ
軍儀みたいに、三次元に積めるようにしようぜ、計算量増えるから。
>>531
人間に劣る形勢判断能力を読みの量で補ってる感じだから、
もっと強くするには既に強いハード面よりも
弱点であるソフト面の影響の方が大きいんじゃないかな
>>536
一番の悩みどころがそこだよな
プロレベルでコンピュータが通用するとなると、不正を考えなくちゃならなくなる
ここで作ったやつを褒めずに負けたやつを叩くのが安定のジャップクオリティだな
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:45:50.68 ID:kH93ARj10
>>528
公式みたら800台だった
凄そうだけど読む手数多いだけのゴミなんじゃないかという気がする
>>530
いやポナンザは酷かったよw
金冠とか謎の成らず手とか怪しい手はたくさんあった
ただその手がマイナスにならないように上手く調整できたのが勝因

先週のコール君は疑問手が多分ゼロで力強く指していた
今週のサトシンは色々怪しく、中盤はかなりよかったんだが、終盤時間無くなったてきたら力尽きた
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:47:51.60 ID:cmXMZujH0
サトシンの恨みは今俺がハム将棋で晴らしてきたわ
今のソフトってプロ棋士の棋譜おぼえて圧倒的な計算力で勝つって感じだから、このままだと案外行き詰まりそう
自分で手を考えれるようなブレイクスルーがないとトッププロに勝つには結構時間かかる気がする
800台並べる意味はないよ
800台は、イベント盛り上げる単なるパフォーマンスで、10台くらいでも多過ぎるレベル
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:48:58.33 ID:Q+CFrKVe0
負けたサトシンのブログ荒らしてる屑どもをブン殴りたい
>>543
成らずはコンピュータにはよくある手で、
相手にとって取らない選択肢をより有力にすることで
読ませる量を増やすっていう意味があるらしい
対コンピュータでは多少意味があるんじゃないのかな
>>463
単なるプロとアマの差はそれほどでもないが
トッププロとそれ意外のプロの差は
絶対に越えられない壁があるって将棋世界で読んだ

つまり三浦が負けるとかなりヤバイ
三浦が辛勝でもキツイ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:53:22.80 ID:ReaUGMZmO
>>536
二日制が一日制に縮小されるとそれを機に
契約金も減らされてしまう気がする
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:53:42.49 ID:28NoGGTm0
>>10
死んでたのかよ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:54:05.51 ID:e0SUqKn50
cosumiの9路盤のレベル3に勝ったり負けたりの僕だけど、ハム将棋でいうとどれくらいの強さありますか?
>>261
プロでもガチでやって負けるのは、みんな知ってるから
別にそんな言うほどたいした事件じゃないよ
プロの下位に勝ち越してるアマ名人クラスが2年位前からイベントのたびにボッコボコにされ続けてる
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:55:33.28 ID:AiMBZfh60
>>28
並べてみたけど終盤ボロボロだけど、以下の手順がわからない
>>548
なるほどな
結構目から鱗だわ
人間もまねしたらいいんじゃね?
556記憶喪失した男 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 21:57:28.99 ID:XBhhyip+0 BE:2395239757-2BP(333)

アルゴリズム取引ソフトの情報交換
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343461363/

コンピュータの発達とギャンブルの行く末
http://ameblo.jp/tuorua9876/entry-11368399323.html

一年間以上、ずっと追っかけてたおれのまとめだ。参考になればうれしい。
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:58:16.17 ID:QbuLRCQdP BE:222507825-PLT(12001)

橋本崇載 コンピュータごときにやられるとは四天王の面汚しよ・・・
佐藤紳哉 奴は四天王の中でも最弱だよね・・・序盤中盤終盤隙がないよね・・だけど俺は負けないよ・・・
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:58:48.33 ID:AiMBZfh60
あ、投了図以下は簡単に詰んだ、すんません
>>555
人間には意味ない
>>543
確かに
時間勝負になると絶対に勝てないのは当たり前だから
時間なくなって諦めて力尽きて負けた感じ
もうちょっと指して欲しかったとは思う
>>560
その辺コール君は「終盤に2時間残す」を心がけていた
だから第1戦目は時間余った

時間配分重要
ポナンザは終盤力最弱と言われているのにこの強さなんだから
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:02:56.27 ID:XjR5yvx30
2戦終えた段階で下馬評ほどはソフトも強くなさそうだけどな
今回のも対PC戦では必須と言われていた序盤の優位をそれ程築けなかったにもかかわらず
中盤以降で人間側が優位に立てたし
羽生渡辺を公開処刑するにはあと10年以上は掛かるんじゃないかな
棋譜読む奴に聞きたいんだけど
□☆□
□□□
桂□桂

☆に指したときはどう読むの?
>>563
おまえは勘違いしてる
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:04:28.86 ID:dgIZdOV00
次は10年後くらいに碁プロに勝つのかな?
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:05:13.48 ID:a3GHvJNV0
>>563
□桂□
□□□
桂□

だと〜桂右
塚田vsPuella(旧ボンクラーズ)も順当に行けば負けるし、
三浦vsGPSも序盤で作戦勝ちを築けなければ負ける。
人間側の2勝3敗かな
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:05:41.59 ID:YqQoI7L40
将来的にアレもコレもコンピューターが人間に対して優位に立つんだから驚く事じゃない
>>563
7七桂左
3七桂右
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:07:29.88 ID:dgIZdOV00
>>563
評価関数の点が同じだったら、さらにその先まで予想して点数を比べる・・・んじゃないかな?
完全に同じならなんらかの優先順位順でしょ。
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:08:49.70 ID:a3GHvJNV0
>>564
>>570

棋譜の意味が分かってない子?
コンピューター対人間って懐かしさを感じるノリだな
俺は全然知らんけど将棋自体は面白いんだろうから負けようが人気なんて大して変わらんだろ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:11:48.24 ID:Q+CFrKVe0
視聴者からの質問2
「プロ棋士がコンピューター将棋に勝てなくなると、魅力がなくなり棋士の価値がなくなるのではないか?」


羽生
「身近なところでチェスの例を出すと、ディープブルーに負けたんですが、
それはそれとして人間が指すものは指すものとして普通に続いている。それに
よって何が変わったかというと何も変わらなかった。なので多分、心配は無い。」

川上
「馬よりも車よりも遅いけどマラソンに魅力はある。肉体的には狩られる側だった
ので、プライドをもっていない。でも頭脳において動物より優れているという根底が
あるので、受け入れがたいところがあったが、これからそういうものを受け入れてい
くのが21世紀になると思う。世の中ではそういうことがいっぱい起こっているので、
それを分かりやすい形で示していくことになるのが電王戦」
>>566
おおわかりやすい
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:12:47.88 ID:vuRfEaAl0
>>32
パターン覚えられて詰む
今回の将棋ソフトだってもうひと勝負すれば勝てるだろうよ
>>571
桂を動かすなんて書いてないだろ
塚田が負けやすくなったわ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:15:17.92 ID:vuRfEaAl0
>>45
全てのパターンなんてスパコンでも読めないよ
プロ棋士はそれを直感で選んでる
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:15:48.80 ID:a3GHvJNV0
>>574


銀銀銀とあって

 ↓3三の地点だと
 銀
銀 銀となるときは3三銀直(ツグ)

  銀
銀銀 の場合3三銀右


 銀
 銀銀の場合3三銀左
    銀
  .☆
銀  銀

の場合は?
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:17:36.45 ID:HgmnU/YL0
途中は明らかにサトシン有利だっただろ?
なんで負けたんだよ
>>579
これって棋譜書く人が重なりに気づかなかったら大変だよな
角とか見落としそう
>>579
直 → スグ
ponanzaってbonanzaのクローンじゃないんだ
将棋ソフトの上位って全部bonanzaのパクリの印象があったからびっくりだ
別に負けても、将棋界が賑わっていいんじゃねーの?
コンピュータに負けても、人の中ではプロが強いのは変わりないし
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:19:00.38 ID:a3GHvJNV0
>>576
棋譜って書いてある時点で同じ桂馬が同じ地点に行けるのをどうやって区別するか?って質問が>>563である


お前が理解できてないだけ



>>580

  銀
銀  銀  は〜銀引く



   銀
 銀
   銀
上がる場合は〜左上がる
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:19:51.27 ID:TzzQAWcD0
過去の棋譜をデータベース化してそこから最善手えらんでるんだろ?
歴代の名人や羽生が指した手がおそってくるってこと
まぁ今ぐらいのレベルなら何回かやったら人間が勝つと思うが
いつかは絶対にCPUにかてなくなる時代はやってくる
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:21:50.48 ID:St3Q+eOg0
>>587
データベースというよりは評価関数を調整して、プロ棋士が過去に指した手と同じ手をさせるようにしている感じ。
>>586
そんな偉そうにいうことかw
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:22:23.63 ID:a3GHvJNV0
>>580
銀  .銀
  .☆
銀  銀


☆の時点が5五とする


    銀
  .銀
銀  銀  は5五銀左引く


銀 , 銀
  .銀
銀   5五銀左上がる
>>581
△8二飛とか怪しかった

中盤は確かに有利だったがまだ完勝ペースとまではいかなかった
そうなるとコンピュータの終盤力と、時間が少なくなってきてからの読み合いが影響してくる
やはりかなり余裕を持って終盤に持ち込みたいところ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:22:57.81 ID:O8xe3vdV0 BE:893439353-PLT(18001)

将棋ソフト?強いよねぇ
終盤はともかく、中盤のねじりあいは思ったほど強くなかったな
人間の能力が倍加する前にコンピュータの能力は余裕で倍加以上の成長をする土壌がある
不思議でもなんでもないさ
596591訂正:2013/03/30(土) 22:24:24.67 ID:a3GHvJNV0
銀 , 銀
  .銀
銀   5五銀右上がる
野月が言った手順も検討してみないと
正着かどうかはわからないけどな。
感想戦まで見せてくれればいいのに。
>>548
より負荷のかかる計算を相手に押し付ける、てのは
もはや相手のコンピュータに対する直接的な攻撃ともいえるんじゃないかな

コンピュータ同士の対局にはもしかすると
人対人とは違った楽しみ方があるのかもよ
データベースとして持っているというより、莫大な量の棋譜データを喰わせて
評価関数の最適化を図ってるって感じなのかな。人間はその評価関数自体から
各々自分で学習・生成してるから個性があって面白いんだろうな
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:25:24.61 ID:FXnusaFo0
よく過去の 棋譜データから最善手を探すっていわれるけどそうじゃないよ
棋譜から駒の位置関係の有利不利とかをプロの打ち方が正しいものとして事前に学習しておいて
その学習結果を使って毎回打つ手を計算してる。
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:25:51.12 ID:QyEHA0y/0
負けた棋士は歴史に名を残したな
女流が初めて勝ったときはなんというか相手の投げっぷりがアレだった
>>596
なんか直感と逆だな
右から上がるって意味だろうけど
左に上がるって書いたほうがわかりやすくね?
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:26:23.93 ID:GBv5fMJl0
今までソフトが勝ち続けてたのかと思ってたわ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:26:35.20 ID:a3GHvJNV0
>>583
スグだったw  orz
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:27:38.77 ID:POkfCmQR0
こっから更に強くなる難しさが/のラインなのかノのラインなのか
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:27:54.29 ID:TzzQAWcD0
最後に?つけ忘れた。なるほどな
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:28:36.22 ID:a3GHvJNV0
>>602
動かす駒がどれかって意味で書いてるんだと思う
羽生と対戦するときは日本のスパコンを使え
お互い宣伝になってwin-win
>>593
プロ棋士がそれ言ったら、ホントの人類の敗北やな
いいんだよ将棋ソフトも人類が作ってるんだからw
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:34:00.54 ID:Q+CFrKVe0
>>609
プロ棋士でソフト強いって言わない人の方が少ないよ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:34:14.73 ID:LtFYPW1bO
BOINCだっけ
あのシステム使って日本中からマシンパワーを集めて羽生と戦わせたらいいじゃん
棋譜の付け方って、
左右は「右の駒を」動かすって意味なのに、
上下は「上に向かって」動かすって意味だよな

なんか不思議だ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:34:53.65 ID:xXB0Ts8L0
ところでひふみん今季順位戦全敗だったんだな
いよいよやばいのか
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:35:42.59 ID:fcCkAym70
将棋ソフトって普通に強くね?
99%の人は勝てないと思うぞ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:36:21.20 ID:a3GHvJNV0
>>613
動かす駒の位置+行動なんだと思う
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:36:44.36 ID:Dt5SO0QJ0
これは、生涯言われるでしょうね。
始発点と到達点書けば四文字で終わるのに
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:37:51.71 ID:XomVX2TS0
>>581
83角に対して82飛車にしちゃった
52飛車のほうがよかったんじゃね?みたいな
羽生も将棋ソフト使っているよ
詰め将棋用に。終盤研究にはいいらしい
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:41:08.51 ID:a3GHvJNV0
>>615
強いのは当たり前

過去にプロが必死で取得した定跡などカンニングしながら戦ってるんだから
しかも疲れない、ミスは皆無だからな

だからといって優秀ではない
本当に凄いならルールと駒の動きだけ入れて自己思考で勝ってみろと言いたい
>>615
プロはその1%だからなあ
事実中盤は優勢な場面もあったし
個人的にはそっちの方が興味があるな
遺伝的プログラミングの手法でいけるだろう。もう存在するような気もするが
学習に天文学的な対戦回数が要るだろうけど、ある程度までは将棋ソフトと戦わせればいいよね
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:45:06.18 ID:JYBxhl200
佐藤慎一?弱いよね
序盤中盤終盤隙だらけ
>>621
今日勝ったponanzaはプロの棋譜データベース入れてないぞ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:46:59.80 ID:a3GHvJNV0
>>625
定跡や手筋など一切いれてないの?
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:47:00.56 ID:FXnusaFo0
>>621
人間だって過去の人が積み上げたものを利用してるでしょ
>>611
いや、そういう意味じゃ無くて・・・だな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:47:57.36 ID:6nRStByi0
>>45
全手だとスパコンでも10年くらい演算し続けるらしいから1局目時間切れで終わる
だから将棋は難しいとされてる
コンピューターに棋譜入れて無かったらそれはそれでプロ側がずるいって気もするんだよなぁ
かといって何週間も前から計算しまくってデータベース盛り盛りにしてくるのも卑怯くさいし
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:49:17.53 ID:a3GHvJNV0
>>627
当たり前じゃないか

人間VSコンピュータなんだから
>>630
いつか勝つことは決まってるんだから、そういう目線で見ること自体が個人的にはズレてると思ってんだよね
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:50:29.26 ID:RDD6ujru0
こいつ俺でも勝てそうなんだが
ワンパンでとどめに膝入れときゃ余裕っしょ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:50:44.50 ID:HgmnU/YL0
たぶん船江は勝てるだろう
塚田は順当に負けて三浦は2-2で戦うのか
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:51:01.46 ID:sONMkk3OT
BS1でもニュースになってるな今
スパコンで10年なら俺らが死ぬ前に全手読む時代が来るね、普通に
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:51:36.55 ID:XQf3P6I20
過去のすべての状態とその最善手を予め用意しておいて、瞬時にそれを引き出せるようにしておけば最強だな。
>>626
評価関数で制御してるから、結果として定跡になる事はあっても定跡自体は組み込まれてないと思うよ
ソース公開されてないから断言は出来ないけど
>>636
全手は宇宙誕生からやっても無理
そうか
>>638
評価関数ってプロの棋譜を参考に作られてると聞いた
>>626
最初の数手を指定した以外は定跡データベースは入れてないって開発者が言ってたね
なので今回は定跡を外れた力戦形になった
将棋の全手は10^226だぞ
スパコンごときじゃ無理
>>519
女性棋士はまだ生まれてない
女の人で連盟からお給料出てるのは現在女流棋士のみ

女流は奨励会の三段リーグ突破しなくてもなれる
ちなみに今里美って女の子が女性で始めて奨励会初段になった
このまま三段リーグまで進んで勝ち抜けば初の女性棋士
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:17.59 ID:Q+CFrKVe0
>>637
将棋ってのはどの対局でも必ず未知の局面が出てくるのよ、そこでどうするか
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:26.82 ID:a3GHvJNV0
>>638
定跡や手筋を一切入れないでルールと駒の動きだけ入れて演算(って言うの?計算方法)して勝ったなら凄いと思うよ
ソースあったら教えてね
>>501
チェスはコンピュータに人間が負けて話題になったけど、
最近は買ったり負けたりだって聞いてる。違うの?
ソフトが勝っても不思議じゃないとか言ってる奴は棋譜見てないだろ
コンピューターがバリバリに強くなって負けたんじゃなくて、勝てる将棋でポカしたから負けた
機械自体の強さはまだまだだと思うよ
棋譜なんか見るまでも無いから必然って言ってんだよ
>>646
人間だって定跡くらい使うだろうが
お前はなんかずれてるぞ
まぁこんなもんは時間の問題だからな。いずれ負けるのは間違いない。その時どうなるかだ。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:57:05.04 ID:a3GHvJNV0
>>642
>>最初の数手を指定した以外は

だからコレ入れちゃだめだよ
人間が過去に開発したんだから
純粋にPC能力で勝ってこそ人間に勝ったといえよう


>>650
は?
どうズレてる?

人間VSコンピュータだぞ?
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:57:13.58 ID:2KTihAFq0
前回のこうるは本体借りて散々模擬戦して研究した上での勝利だったというのに
ソフトが勝ったら定跡が入ってたら汚いとか言い出すこの見苦しさ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:57:21.38 ID:4F9lG7IZ0
将棋()wwwww
やはり囲碁の方がより高尚な遊戯だったか
将棋に失望した諸君は囲碁に移住するといいよ
http://kohada.2ch.net/gamestones/
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:57:31.58 ID:dkAfrZBS0
渡辺の将棋はつまらん
いやどうもならないだろ
目標を見失った研究者は飽きて他のことをするだろうな
大局観とも言える将棋の局面の評価は過去の棋譜を参考に組み込んでるんでしょ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:58:49.78 ID:Q+CFrKVe0
>>652
人間 VS 将棋ソフトです

考えが偏りすぎててキチガイレベルですね
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:59:08.21 ID:FXnusaFo0
>>652は人間vsコンピューターの考え方が根本的に違うから
話がまとまらないし話す意味もない
電王戦見ずにコンピュータ批判してるやつがいるなw インタビューぐらい聞いてから書けよ
次は人間が過去に打った手と被ったらオリジナルじゃないと来ますぜ
脳足らずの馬鹿はほっとけよ
>>652
そんなこと言い始めたら当然どのソフトも機械学習にはプロの棋譜を利用してるんだから
今さらその前提をすべて否定しても意味ないだろ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:00:11.10 ID:a3GHvJNV0
>>658
>>659
>>662
そうですね
まあ、羽生だろうが渡辺だろうが負けるよ
近いうちにな
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:36.86 ID:QfC/ALxFO
将棋ソフトのが強くなっても将棋ソフトにアシストさせてプロでやればいいんじゃね?
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:41.94 ID:XQf3P6I20
コンピュータが意思を持ったんだよ。これは人類に対する反逆だ
女流棋士って結婚相手はどうやって見つけるの?
>>649
なにいってんだこいつ
かませとかねーよ
三段リーグを突破しただけで将棋界では神レベル
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:05:26.97 ID:d6rv4taF0
プロはくだらねえミスしたら引退するようにしろ。
将棋はまだコンピューターに負けちゃいかんだろ。
そういやこないだプロ雀士が見逃しやってた。こいつプロ辞めろよって素直に思った。
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:05:50.64 ID:jaOV9KvV0
この人って戦う前から負けそうって言われてた人だろ
期待されなさすぎというか、期待されすぎというか、弱いって悲しいね
じゃあいつから負けてもいいのさ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:06:49.79 ID:RZEVh7Sr0
>>215
外部クラスタ使用可能なんだからあまり意味ないでしょ
今回も自宅サーバ二台とビッグローブの8台使ってる
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:07:20.44 ID:vaIp+vh30
三浦とGPS将棋が本命だからね
企画モノだし電王戦って盛り上げてるけどGPS将棋に負けたら
他で勝ち越しても意味がない
大丈夫だよ
この企画自体大して意味のあるものじゃない
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:09:02.58 ID:dkAfrZBS0
>>666
違います
>>32
今回なんとなく分かってきたのは

・ソフトの評価値は現在当てにならない(これは確実。ソフト開発者も認めてる)

・ソフトも序盤かなり怪しいが定跡DBでそれは補填できそう

・ソフトにも癖があるので、プロと20回くらい全力で戦うと二度と勝てないレベルの穴を見つけられる可能性が非常に高い

・構想力や創造力というものはおそらく人工知能が扱える段階には無い。そして答えが確実に出る局面はもう人工知能に任せたほうがミスが絶対に少ない段階に来てる

の4点
だからソフト持ち込んで奨励会に入っても多分初段リーグあたりから>>32対策決定版みたいのが出て勝てなくなる
それを修正するのは結構難しい問題とのこと
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:13:27.34 ID:LozZwl7d0
今後棋士試験でもやってそんときにでも使えよ
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:13:34.43 ID:mxRYL19IO
貴族の教養である囲碁と庶民の暇潰しである将棋では
将棋の方が底が浅いのは仕方がない
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:14:38.99 ID:iP5OA/2yP BE:2549512894-PLT(12072)

コンピューターは強いけど形勢判断がゴミすぎて嫌になるからあれ何とかしてほしい
ソフトの癖ってか評価の癖だろ
評価を静的にしてる方式じゃあどうしようもねえわな
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:17:38.90 ID:2KTihAFq0
>>677
その辺りは現時点での話であって
ソフトがB2辺りのプロじゃ100回やっても歯が立たないレベルになる日は
割と近い未来には実現すると思うよ
その時にはチェスみたくソフト指しの監視含めてガッチガチに固くなるだろうな
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:19:14.33 ID:C//2Nnrb0
いつかこの日が来るとは思っていたがこんなに早くやってくるとはな
つーかソフト指しでどうのこうのって低レベルな発言止めて欲しいもんだ
金を稼ぐのに使えるかとか、くだらなすぎて死んでいい
>>682
評価関数の問題で結構根本問題なわけだけど 解決方法は何?
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:21:20.06 ID:XQf3P6I20
コンピュータは、盤面を見渡して、一瞬で状況判断とか出来ないからな
評価関数を自動生成すればよくね?って言い出して、ブレークスルーを起こしたのがたった7年前の話だ
まだまだアルゴ的には未知みたいなもんだよ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:26:22.83 ID:NkUdDY6F0
羽生がなんとかしてくれるだろ(適当)
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:28:03.30 ID:WEaq8QTx0
感想戦一人でやるのかな
10年後にはコンピューターに人間が勝ったっていうのがニュースになってる
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:30:04.60 ID:2KTihAFq0
>>685
単純に力押しのPCのスペックアップで乗り切れるってのがボナンザ製作者の意見だな
cpuの性能上がってくだけでソフトは何もしなくても名人に勝てる、と
まあ極端な意見だとは思うが基本的にはこれに同意だわ
ソフト側が弱くなることってもうありえねーもん
藤井九段が序盤から完封するしかないわ
ソフトの序盤なら確実に有利に立てるはず
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:32:04.82 ID:hPKfitrPP
>>692
先生は序盤どんだけ有利作ってもやらかします
現役というだけで、実力は米長と変わらないものな
三浦が負けたら事件だよ。大騒ぎ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:34:35.02 ID:A0UzY4cL0
米長はソフトに負けたショックで死んだ
コイツも危ない
そして大騒ぎする奴ほど勝ち負けなんてどうでもいいことだと理解していない
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:35:41.83 ID:2KTihAFq0
>>694
さすがに米よりはつえーだろw
まあ最終戦以外は前座みたいなもんだけどな
>>691
例えば 1局目阿部光瑠戦の▲96歩の最善として△94歩を即指せるようになるには
50手〜60手先を読まないといけないわけだけど これを年月が解決するには 少なくとも俺達は死んでるけど大丈夫?
そりゃ今の水準の話だろ
30年たっても今の水準のままなら俺らは未だにファミコンをしている
おまいら将棋にも詳しいのかよ
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:38:45.20 ID:47oSnhdL0
>>685
最悪評価関数が現状維持でもマシンスペックで補う事は可能
10手先の評価値の信頼性よりも15手先の評価値の信頼性の方が高いので
深く読めれば評価値の信頼性が上がる
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:39:53.34 ID:HiDsnG8R0
テレビでちょっと見たけど、試合前から本人に負け臭が漂ってるなw
渡辺明竜王・棋王・王将
羽生善治棋聖・王位・王座
佐藤康光九段
郷田真隆九段
豊島将之七段
久保利明九段
行方尚史八段
糸谷哲郎六段
屋敷伸之九段
佐藤天彦七段
丸山忠久九段
三浦弘行八段
深浦康市九段
中村太地六段
木村一基八段
広瀬章人七段
山崎隆之七段
藤井猛九段
森内俊之名人
菅井竜也五段

レーティング上位20人ならそうそう負けなさそうなんだけどな
>>700
2chで書き込みトップクラスの板が将棋
ニコニコで再生数が傑出して多いのがアニメ・政治・将棋
あんま知られてないけど地味にずっとブームらしいよ
なんだプロといっても下のほうのプロか
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:43:29.54 ID:2KTihAFq0
>>698
そもそも▲96歩の最善が△94歩かどうかわからんし
別に神様に勝つわけじゃないんだから全局面で最善手が指せる必要もない
実際知らなくてもサトシンには勝ったしな
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:44:04.12 ID:jzeEgZAp0
最低でもCPUは地球シュミレーターぐらいの使えよ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:44:09.50 ID:cmXMZujH0
下の方でもプロはプロ
サッカーロボットが水戸ちゃんに勝ったら衝撃だろうよ
>>704
電王戦から見始めたにわかだけど一気に将棋ファンになってしまった
いろんなオンゲを漁ってきたけどそれらと比較にならないほどの蓄積があって奥が深いわ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:46:29.16 ID:47oSnhdL0
>>703
レーティング20位に藤井さんの名前がある事に違和感を持ってしまった・・・
>>706
100回やって100回勝てるレベルというのは穴がない 研究しても無駄ということだよ
サトシンは参考にならないよ 阿部光瑠のああいう将棋でも勝てるようになるかが問題なんだよ
>>703
何で名人がこんな下なんだよ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:48:05.26 ID:XQf3P6I20
2chとニコニコ動画に爺さんが多いってだけじゃね
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:49:01.98 ID:KB/FCPZX0
>>712
2012年は勝率3割だったからじゃない
名人の2文字が消えなければそれでいいの
もう一人のサトシンよんで来い
桂落ちで勝てるで
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:49:35.82 ID:DgYQVGJx0
>>703
え、名人て藤井より弱いの
学習とかヒューリスティックな手法とかAIにとってもアイデア勝負・良い研鑽の場であると思うよ、
全分岐を読むという暴力的な事が(現実的に)出来ないかんね。
棋士の人にとっても、応用ソフト開発者にとっても現状切磋琢磨し合える良い場だと思う<将棋
そして仮に棋士の人が1回負けたとしても、それは全く不名誉な事では無いとも思う
>>712
運が悪いからかな 
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:51:32.68 ID:cmXMZujH0
タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 3.54% 羽生善治 96.46%

レーティングだとこんな予想になるが
防衛してしまう森内さん
>>719
運悪いか?どう悪いんだ?
単に勝った負けたと自分の事のように煽りたいだけの奴がいなければな
>>718
今のやり方がマシンパワーでごり押しだから、
ソフト面ではまだいくらでも改善の余地があるはずなんだよな
情報処理の未来は広い
>>721
頻繁に強いやつと当たるんだよ

NHK杯は羽生と当たったし王位戦予選は中座飛車発案者の中座とあたったとかいろいろ
>>721
王位戦で中座七段、王将戦で飯島七段に負けたのは目をつぶってだな
今年度は竜王戦、5組決勝で三浦八段に止められ、銀河戦は佐藤九段、王座戦は好調だった中村太地六段、
棋王戦、日本シリーズでは再び佐藤九段、棋聖戦では久保九段と負けた相手はみんな強いねん
>>724
c2棋士にもポロポロ負けてなかった?
>>724
モテだって郷田だって頻繁に強い奴と当たるけどレーティング上位にいるじゃん。
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:02:08.68 ID:2KTihAFq0
>>711
チェスだって完全解析はされてないけど
将棋で言うB1クラスぐらいでもすでに全く勝てないし
チェスの頂点ですら10回やって全敗、駒落ちで互角なんてレベル
つまり人間相手に勝つのに最善手を指し続ける必要はない
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:04:05.66 ID:ak+8r4kr0
ボナンザの解析結果来てた
サトシン受け強かったんだな
ほぼボナと一致してる
やっぱり一手のミスってのはデカいんだね

32 名無し名人 2013/03/30(土) 23:07:20.53 ID:uh3XHDxY

ボナ6の解析
スペック[email protected] 約250万NPS 1手1分
http://jisaku.155cm.com/src/1364684411_adf8b79e5785fb80f8fd5e135c989f0a31e38ea5.png
>>727
順位戦がない分レーティング変動しにくいじゃん
そのうえ3割だったし仕方がない
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:06:38.77 ID:ZrftXGqL0
>>712
森内は長時間専用機だから・・・
渡辺の穴熊に勝てる日が来るの?
それでも、電王戦出場が決まってから毎日、そのことを考えてない日はなかったです。常にそこに、プレッシャーと恐怖が同居しています。

恐怖。負けること、負けたら?

「今回負けたら、この先もう誰もおまえに声かける奴はいなくなるってことだ」

わかってるよ。

他人に言われなくたってわかってる。
だから今は負けたら、なんて考えてる場合じゃない。
今は0,1%でも勝つ可能性が上がるように、負けない自信を持って対局日を迎えることが大事ってことくらい、わかってるよ。
邪魔なのは、人間としての弱さだと思ってる。
弱さだけじゃない、喜んだり悲しんだり、揺れ動く心。
それは切っても切れないもの。
それでもそれを、覚悟を持って、切ってやらないといけない時なんだと思ってる。

佐藤慎一ブログ
http://satosin667.blog77.fc2.com/
グーグル眼鏡かけたらボクもプロ棋士になれるん?
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:11:24.35 ID:95zmBXW90
負けたのはヅラの人(佐藤紳哉)じゃなくて佐藤慎一って人じゃね?
http://live.nicovideo.jp/thumb/115958.jpg
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:14:37.24 ID:WUqZ38wN0
>>200>>629
物量の問題なら、量子に移行した時点で終わるな。
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:15:25.31 ID:c1Cxr1yT0
>>709
電王戦が普及に貢献してる、いいことだ
米長先生も喜んでるだろう
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:16:41.86 ID:WUqZ38wN0
>>704>>709みたいなニコニコ工作員がきめえなあ
>>738
電王戦はドワンゴの企画だから当たり前
ニコニコ生放送を通じて将棋の知名度を上げるためにやっている
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:19:28.39 ID:/mpzjnLV0
ニュースで報道されてワロタ
涙目じゃねえかw
ポナンザも世界4位なんだろ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:20:11.69 ID:HVNvwGl/0
そりゃ話題性のためにやってるんだから
ニュースで取り上げられるだろう
されないほうが涙目だ
そもそも実力が微妙だし負けるのも想定内だわ。
次の船江が勝てばいい。
>>698
50手〜60手先を読む時間が俺達が死ぬような長い時間だという根拠は?
>>739
将棋の知名度を上げる?
将棋を聞いたこともない奴なんていないだろ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:28:28.12 ID:hg+SomIQ0
>>744
ナップサック問題を解くには、量子コンピューターでも無理
画期的な将棋アルゴリズムが誕生すれば別だが
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:29:26.54 ID:62O3P2Kc0
佐藤は負けたけど将棋ファンはショックの反面、内容的には今日のポナ相手
だとB1クラス以上の棋士ならまず負けないのでは?と思ったんじゃないかな。
後はCOM側の残り上位3社とポナがどれだけの差があるかに興味がある。
差が無ければ船江と三浦は勝てるだろうし、三浦が負ければ次回電王戦が
あるとするとタイトルホルダー投入の流れになるのか?
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:30:33.17 ID:WUqZ38wN0
>>746はアホだな。結局人間の脳でも動的計画法を自然に使ってるだけだから
量子の時代まで行けば人間は凌駕できるだろうよ。

>>739
ステマが酷いと思うんだわ。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:31:42.82 ID:qBMQyHZ8O
将棋全然知らないんだけど
今回負けた奴は羽生さんを100とするといくつぐらいの実力の奴なの
>>747
終盤はたしかに強いけど、序中盤があれなら
十分勝てそうな気がするな
未だステマステマ言ってんのか可哀想な奴だな
褒めたらステマ 貶したらネガキャン アホか
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:32:41.03 ID:HVNvwGl/0
>>749
100回やっても羽生には勝てないから0だな
>>747
タイトルホルダーっていってもなあ。
ちょっと前までは候補がいたけどもうラスボスクラスの2人以外は名人しかいないよw
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:33:02.63 ID:SrmL98PT0
これで若い子が将棋に興味持ってくれるなら、安い投資じゃないか
>>747
せめて塚田さんの名前も出してあげよう
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:05.94 ID:OWCScMa00
>>747
将棋ファン的には残念な半面安心した所はあるよね
将棋知ってる人なら凄まじく強いみたいな言われようだったけど大して強く無いじゃんと思ったはず
自分が勝てるかどうかは置いといて
>>749
精々5ぐらいじゃねーの
どうせあと10年以内にはA級棋士全員負けるような強さになってるだろ
もう諦めたほうがいい
ついにプロが負ける日が来たかああああ
女流の清水が惨敗したりしてる時点でコンピューターは既にプロに勝てる状況まで行ってるこ
とは分かったけどでついに公式に負けてしまったか
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:35:24.85 ID:9h5EbaRs0
>>758
それならそれで経緯が楽しめるから
問題ない
これ、使ってるCPUはどんなレベルなの?
ロジックが大切ってことはよくわかるけど、
制限時間がある以上CPUの性能がある方が手数多く読めるよね?
負け越したら次は

永瀬五段
窪田六段
山崎七段
藤井九段
佐藤九段

でソフトに嫌がらせしようぜ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:20.32 ID:ak+8r4kr0
>>758
そしたら次は”最強コンピューターに挑む”って名目でまた番組組めるからおk
そのレベルになったなら今度こそ本当に評価値画面に出して観戦出来るだろうし
格ゲーのヒットポイントみたいに

「あー一発入ったか今のは」みたいに
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:41:44.18 ID:hg+SomIQ0
>>748
じゃあ結局、長い年月必要なんじゃんw
3770kでやってんのか
ユーザー多いだろこのスレにもw
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:49:51.93 ID:OWCScMa00
仮に羽生、渡辺がCPUに負けたとしても将棋連盟や将棋が無くなる訳ではないし
そのCPUが将棋の必勝法を見つけ出す訳でも無いと言うのを分かってない人が居るよね
>>765
×10
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:53:36.32 ID:aYvGgXsb0
「クックック あいつは我が将棋連盟の中でも最弱」 って事だろ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:54:25.37 ID:DRVEPKVL0
泣いた?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:55:01.73 ID:a5pX1yPm0
1位のソフト4位の倍強かったらどうなるの?
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:55:31.56 ID:9h5EbaRs0
>>767
囲碁オセロ板で囲碁の不人気が〜
将棋チェス板で将棋なんぞソフト未満〜
こういうまともに打てない指せない層がますます蔓延りそうでちょっと嫌だ
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:55:43.22 ID:kNgrw2tU0
まあ誰かが最初に負けることになるんだからな
以前ソフトと対局した渡辺も、実は危なかったんだろ
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:56:06.42 ID:kffp39a80
指導とかどうなるんだろうな
プロに教えてもらうっつっても「それCOMに負ける弱い手でしょ、強い手教えてよ」って言われたら詰む
かつて森内と渡辺は1年を4勝で過ごす男と揶揄されたが、なぜ差がついた
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:57:48.60 ID:d2h7L5Yv0
魔太郎と羽生倒してからスレ立てろ。
開始局面でどっちかが勝ちとか決まらない限り将棋は終わらんよ
中盤までは勝ってたなら、ソフトはまだまだだな
前回がソフトの弱点をついて大勝したのであれば
今回は人間の弱点である終盤のやらかしで負けた
>>776
三浦は羽生に勝って、A級全勝を阻止した棋士のトップクラス
ソフト側も、700台のcpu使ってハイスペックな環境でやる。人間vsソフトの大一番
三浦が負けたら将棋会の事件だよ。マジで人間が抜かれた日になる
>>779
700台ってガチすぎだろw
>>313
あかん泣けてきた
立派な志じゃねえか、俺にはこんな志は無理だ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:15:36.82 ID:ak+8r4kr0
>>774
そこまで分かってる人ならそもそも指導受けるレベルじゃないよ
アマでも段位の力はあるから、それ

6枚落ちだ4枚落ちだってあるけど、指導受ける人は基本的にそういう駒落ちの「自分が圧倒的に有利になる定跡」すら覚えてない

平手でプロに「その変化はソフトが形勢悪いって判断してるんですが」って言うならそれはもう高段が指導受けてる時の世間話

そういう光景は実はすでにある
「○○先生との対局だとこっち指したじゃないですか」っておっさんがねw

多分将棋やったことない人は「絶対的に強い手」ってのがあると思ってるけど定跡書なんかで頻出する「先手良し」「後手良し」はすごい微差だから
アマチュアなら悪いほう(明らかに弱い手)持ったほうが勝つことも多いってのは知っておいても損じゃないかもよ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:19:49.64 ID:TtS3L8zj0
それまでにどれだけタイトルを取っていようが
プログラム相手に勝てなくなれば栄光なんて崩れ去るよ
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:21:20.32 ID:ycYg3mGE0
よくわからんけど こんだけソフトが強くなってきたら
プロの対戦でもこっそりソフト使う奴とか出てきそうだな
タイトル戦とか数日かけてやるんだろ
コンピューターに負けたって別に落胆するべきことじゃないと思うけどな
PCゲームなら最適にチューニングされたコンピューターが最強だが
プロのゲーマーの魅力は失われないだろ?
タイトル戦どころか一般棋戦にすら縁がないロートル1人負けただけでこの騒ぎ
棋譜見たけどどっちかというと安心した
この相手なら三浦が負ける事は無いと思ったから
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:27:49.94 ID:ak+8r4kr0
>>781
そこにソフト厨はひどいコメント書き込んでるからね…↓

タイトル バーカ 惨めな敗戦さらしてんなよ

まじプロって雑魚なんだなw
ノートPCの激指にも読める簡単な終盤見落として負けてやんのw

序盤意味ねーじゃんw
こりゃ羽生も森内ももうソフト以下の実力かも(笑)
ソフトに負ける人間の将棋とか見る価値無いし
プロ棋士は廃業だな。

30年間無駄な人生お疲れさまでした(笑)

2013-03-30(20:26) :
URL :
編集
とか
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:28:23.00 ID:OeS8LG9Y0
>>304
八方桂馬にしてもいいと思う
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:35:49.83 ID:TyAM5e4EP
棋譜を論評してる奴はアマ名人か何かなのか
序中盤のプロの棋譜なんてアマ3.4段くらいじゃプロに解説されないと理解もできないことくらいちょっと将棋やってたら分かるだろ
>>789
羽生が言ってたんだっけ。
それやるともう別物ってかんじだけど。
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:39:09.09 ID:qD2kUmEE0
>>304
だったらもうポンジャンでも桃鉄でもいいだろw
>>790
野球もサッカーも素人が観戦してあーだこーだ、時には的外れなことも言うしそれと同じで
将棋も弱い人があーだこーだ言うのもいいんじゃないのって、渡辺か誰かが言ってた気がする
棋譜見てわかったことは、C2レベルの棋士と初見でやって互角っていうことだな。
伊藤はこんなんで名人を超えたとかよく言えるなw
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:43:09.89 ID:a5pX1yPm0
年々マシンの能力は上がるソフトの能力も上がるで
そのうち全敗もあるで
>>793
プロとしてその発言は素晴らしいんだけど、見る側がそれを免罪符にして
言いたい放題の人間がが最近将棋板に増えてきたんだよね
ここは将棋板よりぜんぜんマシな進行だからな
野球はどう投げるかどう打つかみたいな技術論が素人にはできないから
結果と数字だけで語ろうとするやつが多いけど、
将棋は素人でも内容を理解できるんだから
レーティングだけ見て強い弱い言うだけなのはもったいない、っていうか的外れだと思う
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:53:58.69 ID:WUqZ38wN0
>>764
既にNECとかで量子コンピュータが存在してるのに、アホなこと言うなよ。
それにノイマン型でも動的計画法によって、人間が出来る程度の処理速度をはるかに超えるわw

>>746>>764
知恵遅れで無知で無職だとバレるようなレスは、ほどほどにしとけよ、クズ

>>765>>768
並列化で、ルールのせまいゲーム程度の先読みは、人間の処理速度を既に超えてるよな。
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:54:15.78 ID:LdPHIlDU0
途中まで優勢だったのに
集中力の差か
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:56:41.23 ID:WUqZ38wN0
>>796
ニコニコなんかで将棋を広めたら、クズの温床になるのは読めてたことだろ。
1手先くらいは読めよ。
>>788
ひどすぎワロタ
ニコニコで流行る前から2chの将棋オタクなんて俺らが引くぐらいのクズの集まりだったろw
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:59:51.56 ID:TyAM5e4EP
>>797
できねえよ
アマ初段もあれば学年で一番強い程度の素人は玉一枚で完封できる
そのアマ初段もプロが本気出したら飛車角落ちでもボコボコにされる。当然プロの棋譜なんて解説なければ分からない
ここで偉そうなこと言ってるのはプロの解説パクってるかただ知ったかぶってるだけか暇な奨励会崩れかどれかだろ
>>803
玉一枚で完封とか嘘だろ?
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:01:09.19 ID:WUqZ38wN0
>>802
ラーメン厨にしても野球厨にしても>>793でいいんじゃないの。
というか、技術屋のプロなら、素人にあれこれ言われるなんて、よくあることじゃろ。

それにしてもニコニコ動画なんかで延々とやったら
メンヘラが集まってきてこの世の地獄になるのは当たり前。
それでもニコニコでやってるってことは将棋の市場が落ち込んでるんだろな。
将棋板なんてきちがいの集まりじゃねえか
運営に突撃して実況可にしろカスとひろゆきに認めさせたところなんて
他にそうあるか
>>804
さすがに無理だと思う
プロがハム将棋裸玉で勝つのに苦労してたから
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:04:26.12 ID:hxdktKjX0
ブロ入りから15年経ってもから2回しか昇段出来てない雑魚棋士じゃないかw
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:06:15.17 ID:xpwSOHRD0
>>781
http://satosin667.blog77.fc2.com/blog-entry-276.html

>>355の元ネタのこれでやらかした末のその文章だから
やっちまったなあって印象だわ、お疲れ様とは思うが
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:07:16.95 ID:WUqZ38wN0
>>788
ニコ厨なんかに将棋を勧めるから・・・

>>806
専門板はどこもそんな感じだろ。表で専門家になれないし裏でも勝てないやつらの吹き溜まり
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:07:56.73 ID:2pvEqj4dO
俺くらいのレベルになるとハチワンシステムで右四間飛車の裏芸で穴熊に囲って
王将を信じてエリア鈴木で第二ラウンドするんだけどな
コンピュータ相手にダイブするまでもない
>>806
昔から見てない奴は知らないんだと思う
別にここ数年で一気に発生したわけじゃないよな
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:08:43.50 ID:NuR25KWQ0
>>762
これ、序盤が独創的な人たちってことだよねえ。
正直藤井先生に今回出てほしかった。
負けても藤井先生なら、そんなに叩かれず逆にファンが増えそう。
>>773
渡辺竜王のリップサービスを真に受けんなよw
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:09:51.15 ID:yv2tUEdL0
>>767
絶対的なチャンピオンでさえ歯がたたなくなってチェス人気は壊滅的になったみたいだよ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:10:22.26 ID:WUqZ38wN0
>>1
つーか、将棋は「対人戦」が重要なんだろ。
格闘技だって、ルールありのロボットvs人間のバトルだったら、人間に勝ち目ないじゃん。常識で考えろよ。
漫画やニコニコで煽って、機械vs人間で人間が勝てるかもみたいな幻想を作るのが問題だわ。
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:11:38.47 ID:OeS8LG9Y0
>>791
別に今の本将棋が完成形ってわけじゃないんだから色々試していいと思うんだけどな

特にトライルールは将棋の糞な部分を解決する超優秀ルール
あと千日手は先手負け。この二つを取り入れるだけで将棋はめちゃくちゃ良くなる

大した伝統があるわけでもないし、ルールを洗練させていってこそゲームなのに何故やらんのか
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:12:37.90 ID:WUqZ38wN0
>>767
>>815の言うとおりで、将棋ソフトに開発者があまり来てなかっただけで、
チェスのとき並に開発者が集まったら、将棋の枠内で人間に勝ち目なんて無いよ。
ルールありのゲームで、レギュレーションのない機械が、人間相手に戦うことを、
格闘技かなんかで置き換えてみたらいい。人間はいずれ勝てなくなるわな。

>>817
老害が発狂するからそう簡単に改革できんだろよ。
>>789>>791>>817
ルールを変えたほうが、機械相手だと人間は有利に成ると思うけどね。
>>812
運営に突撃してたころは確か
渡辺羽生のころで
将棋板はすごかったぞ

「スレのびすぎwww」→運営「実況するな」スレストップ→「実況じゃない。検討なんですけど素人ですか?」
→スレたて→ストップ→スレたて→以下繰り返し→「いい加減にしろぼけ!運営に突撃」
→ひろゆき「将棋板は実況おk」→「ざまああwww」
>>813
自分で書いといていうのもなんだがタイトル戦の第一線で戦ってる
トップ棋士にはメリットなさすぎる。対ソフトの研究に追われるし
負けたら反響もでかすぎるしで
三浦八段は「スポンサーからの依頼なので」「割にあわない」とか答えてたから
やらないで済むならやりたくなかったと思うわ

若手は逆に対局料結構いいからと立候補何人かいたみたいだけど
>>703
豊島ってほんと数字だけは優秀だな。
対局数200以上で勝率7割以上は羽生と豊島だけだし。
でも不思議とあんまり決勝に残らないから地味だな。
2ちゃんのノリを外に出す出す奴は一律クズなので無視
これはネットのルール
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:16:18.02 ID:OeS8LG9Y0
>>815
なってねーよ

>>818
将棋指しは老いても論理に弱いはず
誰も斬り込んでいってないだけなんじゃねーの?
つか佐藤レベルのド底辺なら、いままでもこっそりPC将棋とかやって何度も負けてるレベルだろ。
こんなのと対戦組んでどうすんだよ。
最低でもA級とやれよ。
ニュースで見たけど負けた奴なんかすげぇ浮浪者っぽい奴だったな。
身だしなみに気をつけろよアホが。
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:19:47.14 ID:xpwSOHRD0
>>803
電波少年の松村vs羽生戦ですら歩有り設定だったのに裸玉って可能なのかね
具体例出せとは言わんが信じる気にもなれんな
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:19:54.49 ID:OeS8LG9Y0
>>825
村山聖の悪口言うのやめて
>>826
プロ棋士のブログ
http://tobemakoto.blog55.fc2.com/blog-entry-6.html

これみたら無理だと思うわ
>>780
GPS将棋は東大大学院が開発
当日は東大のPC670台を使って計算する

>>804
羽生vs素人なら19枚落ちは成立するが
アマ初段じゃあとても無理
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:23:09.77 ID:5MQY41GO0
あー結局ポナかったのか。中盤でもなかなかスキ作らなかったからもしかしてと思ったけど
>>824
どんな強さだか正確にわからなかったんだから仕方ない
サトシンだってミスしなけりゃ勝ててた試合
>>830
中盤で人間が逆転したぞ
微妙なプロからA級上位までで徐々に上げてくのがジャンプ漫画的で面白いんじゃん
えちょっとまて

ボナンザってうちにもあるぞ!

これがプロに勝ったの!

すげーじゃん!

じゃあボナンザに勝つ(待ったしまくりで)俺ってプロに勝ってんの?
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:32:03.18 ID:DRVEPKVL0
将棋板見てたらわかるだろうけど、
とっくにザコプロよりは強いって言われてたからな
驚きもない
>>834
ボナンザじゃなくポナンザな
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:35:26.95 ID:JB3GVqE/0
プロ側はコニュータの強さをよく把握して、負けるプロも出るがまだ勝ち越している、
くらいの結果を想定して弱いのから強いのまで5人出してきたんだろうね
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:35:52.43 ID:Xdj0EkPs0
羽生が負けたら将棋の歴史はおわるよ
新たな始まりかもしれないが・・・
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:38:09.63 ID:q6A5UWqr0
次回はもう5人と対戦とかいらないから
羽生か渡辺と7番勝負にしてくれ
コンピュータが勝っても「まだ上がいるんだなそれが」
の繰り返しはもういいわ
>>824
5戦目のソフトは別格かもしれんけど
今日のソフトはA級相手だとまず勝てない
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:41:23.60 ID:ZFiHB9Up0
PC組み込んだアンドロイド棋士を作れば、
プロ棋士は要らなくなるな
5局目のコンピュータが別格だとしたら、
ソフトじゃなくてハードが別格だからだろう

数百台を並列にして本当に強くなるのかどうか、
どれくらい強くなるのかってところも興味深い
しかし、一戦目のようにたった20局で
最年少棋士に対策されてしまうソフトであったw
プロが全勝で大将戦だと全然盛り上がらないからカマセが負けてくれるのはありがたいだろうね
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:52:27.77 ID:WUqZ38wN0
>>841
それはロボカップであって、対人戦は別の魅力があるだろうと思うよ。
それに、上でも少しあったけど、将棋そのもののルールを変えて人間有利にすることは人間にとって可能だしロボには出来ない芸当。
逆になんでソフトが負けるのか不思議だ
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:59:26.60 ID:OeS8LG9Y0
>>845
相手のミスを誘うとか常識に反することで見落としやすくする仕掛けとかの心理戦は
今のところ人間同士じゃないと絶対出てこないよな
そしてそこが観戦していて一番面白いところ
>>846
まあ将棋なんてルールの単純な完全情報ゲームだもんな
円周率計算で今のコンピュータに勝てる人間なんてありえないと言い切れるが
将棋ではここまで拮抗しているとも考えられる
>>847
それって、今のプロ棋士が対人間戦のプロだからじゃないかな
1局目はソフトのミスを誘うことに成功したわけだし、
対コンピュータ戦の指し方や見方にはこれからみんな慣れていくんじゃないだろうか
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:05:46.14 ID:ZFiHB9Up0
将棋棋士が強いのはインスピレーションが働いて次の手が出るから
それはPCが100億回計算しても出せない答えだからな
まあそのうち人間じゃあ歯が立たなくなるだろ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:15:05.20 ID:OeS8LG9Y0
>>849
ソフトのミスって結局探索アルゴリズムとか形勢判断アルゴリズムの抜けだからなあ
結局ソフトのミスは人間のミスだよね
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:18:23.43 ID:dBFG9G+nT
羽生に勝つ将棋ソフト→羽生に勝つ将棋ソフトに勝つソフト→以下ループ
中盤まで人間側が優位を築くことが多い
そこから勝ち切る力が足りないと逆転負け。

COMはこのパターンが多いな
中盤以降の緩手やミスが許されない。
まだ上位棋士なら勝ちきれるだろうけど・・
>>839
大将の三浦が羽生・渡辺クラス

>>840
全部大差ないと言われている

>>842
2009年 1位
2010年 320台で3位
2011年 6位
2012年 788台で1位
今回は東大の都合により670台
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:33:38.64 ID:xDrD/5h00
なんで4段wwwwwwwwwwwwww微妙なレベルと勝負すりゃこうなるわ
コンピューターが勝てるようにやってるだろ
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:34:43.87 ID:LQBzLkwp0
将棋に詳しいお兄さん方に質問

竜王戦では、なぜ渡辺が圧倒的に強いの?
名人戦では、なぜ森内が圧倒的に強いの?

相手の寝ぐせが気になって集中できないとか、貧乏ゆすりがうざすぎて集中できないとか、
扇子を鳴らしまくられて集中できないとかみたいな、個人的な相性なら理解できる

けど、同じ将棋なのにタイトルで変わるのがイマイチわかんないっす
持ち時間もあんまし変わんないように思えるし……
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:37:45.24 ID:eT5m8i2a0
負けたプロ叩いてるやつ多いけど
ソフト開発者だってプロ
>>846
ミスしまくっているよ
コンピュータ=完璧、ではない

>>856
コンピュータの強さがよくわからないから
万が一負けたらBlog荒らされるし、みんな受けたくないよ
みうみうは受けたけど
はっきり言ってponanzaも87金あたりから疑問手・悪手連発だったしな
それ以上にサトシンが悪手&プライドが邪魔して?入玉選択しなかったってだけ
6年前に、渡辺とコンピュータ将棋が戦ったのよ
強さがよくわからず対策もしかったら、かなり危ないところまで行った(渡辺の辛勝)
もしも渡辺・羽生クラスが負けたら将棋会に衝撃が走る
だから負けてもいいようなプロから段々と強くしていき、その中でコンピュータ将棋を研究し
A級の大将三浦で完勝してプロの面子を保とうという作戦

>>858
山本はアマチュアだよ
アマ5段程度の実力者と言われる
ソフト開発のプロって意味じゃないの

それと、負けると面子が潰れるなんて思ってるのは変な奴だけだと思う
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:50:02.23 ID:fqfiXa+IO
渡辺は自分の負け筋読んでいたよね
もしも昇級がかかった大一番だったり棋戦の大一番だったらあそこで間違い無く入玉選択しただろ
結局何が何でも勝つって気概が足りなかったんだべな
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:53:20.84 ID:WUqZ38wN0
>>845
人間同士の心理戦と、CPUvs人間は別の楽しみだと思うんだよな。どっちも好きだ。

>>849
対CPU戦でも面白い将棋を人間が考えるってのは良いと思う。

>>852
ソフト開発者は1人じゃないから多vs個なんだよなぁ。
人間側もCPUとやるときは合議制でやればいいのに。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:53:22.74 ID:8uXtVKYi0
>>138
これ多分世界チャンピオンも勝てないよな
>>860
両方とも疑問手が多くて評価値行ったり来たりしていたね
サトシンは△6二銀辺りはかなりよく中盤はポイント稼いでいたんだが
計算力が凄まじいコンピュータの終盤はかなり強い
△8二飛や△7三桂などの疑問手だけで引っ繰り返された。終盤のミスは許されない

500点取れば安全圏だとすると
今回のサトシンは中盤で250点くらいしかリード出来なかった
対コンピュータは中盤までに有利にしておかないと一気に逆転される
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:57:28.93 ID:WUqZ38wN0
>>861
>>だから負けてもいいようなプロから段々と強くしていき、その中でコンピュータ将棋を研究し
>>A級の大将三浦で完勝してプロの面子を保とうという作戦

その戦略も含めて戦争って考えたら面白いんだけどな。でもCPU側がそれだと勝つと思う。関わってる人間の数って大事
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:58:15.02 ID:NuR25KWQ0
>>848
円周率計算の速いアルゴリズムも結局人間が考えてる。
しかもオイラー、ガウス、ラマヌジャンといった、
コンピュータの無い時代の人が考えたアルゴリズムが有効だったりする。
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:01:13.87 ID:dpfUSueZO
無料で誰でもダウンロード出来るボナンザが出た時点でそれに奨励会三段の奴が負けたとかプロ棋
士が言ってたしもう何年も前からコンピュータはプロ下位レベルにはなってた
これまで人前で公式にコンピュータがプロに勝って無かっただけ
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:01:50.03 ID:8uXtVKYi0
>>361
そんなことはない
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:02:03.44 ID:ik2uShnDP
>>691
記者会見見てないのか
スパコン使ってもたいして変わらないって言ってたぞ
米長前会長「羽生と戦いたければ7億持って来い。私なら1000万でおk」
こうして第1回電王戦は米長との戦いだった

羽生・渡辺と戦いたいなら、
まずは並プロに勝ってコンピュータの実力を見せろってことだね
こういうスレでいつも思うんだがプロの打ち方を批判するやつらってこいつより強いの?
〜はねーわとか。肉体労働のスポーツならともかく頭脳労働だろ?敷居は物凄く低いわけだ。誰でもできるし
とっとと証明してこい
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:06:20.96 ID:vKPZod5R0
>>835
実際負けるのはやっぱ違うわ
予想はできていたけどやるせない
>>870
実際にプロがコンピュータと戦うと勝ったり負けたりはする
でもアマチュアでもコンピュータには勝てることもある。GPS将棋に勝てたら100万円企画で何人も勝っているし
普通の人間プロとは指し方が違うから強さはよくわからないんだよね
>>869
当たり前だろ馬鹿
人間以外に誰が考えるの?w
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:11:11.68 ID:WUqZ38wN0
>>874
技術屋のプロやってりゃわかるけど、素人にケチつけられたって、腹もたたんわな。
むしろ素人に指摘される程度のことをやっちまったら、次は向上しようって励みになるわな
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:13:23.73 ID:Xdj0EkPs0
平手でもうプロが負けてるんだからトッププロが負けるのも時間の問題だと思うが・・・
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:15:23.23 ID:WUqZ38wN0
>>838>>879
実際もう負けると思うわ。
いっくらプロが負けたところで
まだ渡辺or羽生がいるし(震え声)
ってなるだけだよね
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:59:39.40 ID:xpwSOHRD0
>>828
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020607630

改めて調べてみたら10枚落ちでなく19枚落ち→松村反則で終了って流れだったが
事前にルール教えときゃどっちにしろ勝てやせんわな
調べてる途中にこんなの見つけたんでついでに貼っとくわ
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:02:48.63 ID:rhvV+AS40
夕方ぐらいまで見てたけど逆転されたのか
序盤中盤スキだらけなポナンザさんに小差のリードで
プロの人もなんか追い詰められてる感あったな
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:05:33.07 ID:OeS8LG9Y0
>>873
米長はアレな人だったけど連盟会長としては結構色んなことに挑戦的で良かったよね
>>510
昔から餓鬼というか底辺が騒いでるだけ
大人ならスルーしとけ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:29:05.93 ID:EI/1kC2e0
>>125
ボナ囲い
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:34:40.84 ID:EI/1kC2e0
>>185
フリークラスってお金ほとんどもらえないよね
プロって報酬もらうからプロなんじゃね
サトシンのブログまどマギみたいだな
将棋を指すだけがプロじゃなくね
例えを出してゴメンだけど野球でもサッカーでもいいけど選手だけがプロじゃないし

ソフト作る人と売る人また経理とか総務とかのどれかだけがソフトの代表とかおかしいじゃん
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:42:48.71 ID:EI/1kC2e0
まあお互い悪手や疑問手が結構あったようなので
まだまだ伸びしろが多いってことじゃないかね

コンピュータもアマから見れば難敵だろうけど
本当のトッププロと比べたらまだまだバランス悪いというか
>>873
というか、まどろっこしいことしないで竜王戦に参加させてみてほしい
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:46:27.93 ID:+DbvJcph0
>>891
稼働制限とかあるんじゃないんけ?
一局で電気バカ喰いしそうだし
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・

これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
>>892
それより将棋連盟が参加許可を出してないからって理由のほうが大きいだろ
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:10:36.32 ID:TyAM5e4EP
>>826
子供の頃ちゃんとした道場で二段くらいまでとったけど初心者の同級生相手なら玉一枚で100回やっても99回は勝てたよ
ある程度の手筋知ってる奴相手なら絶対無理だけど、それでも5.6級の奴に平手で負けることは二歩でもしない限り100パーセントない
アマでそのくらいの実力あってもプロと指導してもらうときは二枚落ちで相手が適当に指してて互角くらいなんだよ
それ知ってたらプロの棋譜の内容に口出しなんかまずできない
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:21:03.22 ID:p9t7pPg+0
将棋ソフトってプロと戦うとき本気出してないよな
出来レースじゃないか
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:53:08.04 ID:p6UJB6GB0
>>803
学年で一番強い奴はあま初段くらい有りそうだけど
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:03:50.83 ID:vKPZod5R0
2段くらいまで入るよね
24でってなるといないかもだけど
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:06:53.03 ID:OeS8LG9Y0
道場二段って24六級くらい?
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:11:03.85 ID:j1eQyiOJO
負けたのかよ
切腹するの?
この勝負人間同士より人間臭く見えるのは何なんだろうな
 敵に回すよりむしろ、学習式のコンピュータ同士で戦わせまくって新しい
定石を作る、みたいなことは出来ないもんだろうか。
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:25:43.14 ID:mCHwHmRTT
すんげー高いソフトに安い給料の若手が負けるのはまだ許されるが
安いソフトに負けたりしたら給料下げられても文句言えんな
ていうか首でいいよ。こんな雑魚の糞棋譜で棋士全体の価値が下げられたことが遺憾だわ
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:29:42.94 ID:OeS8LG9Y0
>>903
やってできないことはないが未だに人間の研究の方が優秀

>>905
血圧高いなーごく近い将来には名人竜王もボコボコにされるんだからさ
棋譜はもっと洗練されたものになるはずだけど、もっと酷いのになるかもわからんよね
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:31:38.81 ID:VDUX49UL0
http://satosin667.blog77.fc2.com/blog-entry-452.html

面白いコメント書こうずw
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:48:23.77 ID:U7g6AjNN0
これまでの電王戦Uをまとめてみる

@阿部光四段○−●習甦
事前に習甦を入手し欠陥を発見した阿部が習甦をその手順に誘い出すという卑怯極まりない手段で圧勝する。

A佐藤慎四段●−○Ponanza
年齢制限限界でプロになった才能的には最底辺の佐藤がポナンザの序盤の悪手を咎められず
互角のまま終盤に突入。ソフトの切れ味ある終盤力で一瞬で切り落とされる。
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:31:58.40 ID:54LLev6x0
>>476
コンピューター将棋に革命を起こしたBonanzaの作者の保木邦仁は将棋ド素人
コンピューター将棋の開発もド素人だった化学シミュレーション屋さんだったのは有名な話だね
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:42:48.46 ID:WUqZ38wN0
>>893
世界に出たらJUDO同様になるわな。
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:44:52.94 ID:WUqZ38wN0
>>909
まぁ、他所のプロに勝てない業界なんだろうと思うわ、将棋は
日本で最もチェスが強い人は、羽生善治三冠ですがな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:54:53.34 ID:WUqZ38wN0
>>912
ボードゲーム界隈では羽生が一番強いんじゃね?
でもソフトウェア開発者に才能が集まってる時代だから、
将棋業界とソフトウェア業界で戦ったらソフトウェア業界が勝つんだろ。
サッカーや野球に才能が集まって、柔道や相撲に才能が集まらないのと一緒。
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:04:14.69 ID:BXSz1Y5A0
これはプライド傷つくだろうな・・・思ってるよりも
人間側が序盤で差をつけてそのまま逃げ切れば勝てそうだから、藤井先生なら余裕だな!
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:05:26.35 ID:eF1U7xRI0
これもしこの人意外全員勝ったら
この人の未来がやばい、もう一人負けないといろいろやばい
塚田先生が負けてくれるから大丈夫
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:08:15.13 ID:OZr9VXgL0
>>629
逆に10年掛ければ全手出せるの?

とりあえず先手後手どっちが必勝か出して欲しい
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:09:07.15 ID:OeS8LG9Y0
>>918
出せないよチェスですら無理なのに
>>913
その才能の比較は全く意味がない
ソフトは一人の才能の成果を皆で使い回してるだけ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:10:57.12 ID:OZr9VXgL0
>>919
スパコンを10年占有して出そうと思う奴が居ないだけじゃないのか
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:11:07.29 ID:0+XyOmTW0
>>917
塚田先生ならソフトごとき塚田スペシャルで撃破してくれる
>>915
今期の順位戦の安定感見てると
昨日のソフトなら普通に勝ってると思うわ
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:13:03.53 ID:KtH5xUbm0
歴史に残る屈辱の敗戦だな
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:13:15.83 ID:bxuVHsS40
>>29
唯でさえのミクがプロ騎士宗篤
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:13:34.11 ID:OeS8LG9Y0
>>921
違う。演算的に不可能なんじゃなくて物理的に不可能
局面数がこの宇宙に存在する全原子の数より多いので情報を保持しておくことができない
そろそろ対抗型がみたいな、人間側としては相居飛のほうが
作戦勝ちしやすいんだろうけど
>>908
ツツカナも貸し出してるから、第三戦も船江が勝てそうかな。

ソフト開発側としてはプロ棋士が必死にが弱点を探してくれるんだから
貸し出す方が得るものが多いだろうが、ただ第一戦みたいに糞つまらない
将棋になるのは勘弁w
勘違いするなよ
おまえら所有の激指でプロに勝てるわけじゃないんだからな
棋士がコンピュータに敗けるってのは

力士が格闘技最強って言って曙が敗けたり
野球の日本代表が国際大会で強豪国じゃないチームに敗けたり

そんなのと似てる感じがする
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:33:01.97 ID:QFEt59110
米長みたいなトップを欠いたのは将棋界の損失だわ
見てて飽きない面白さがあったのに
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:44:23.76 ID:Zv1R1a2K0
こういう現役プロ棋士VS将棋ソフト、ソフト初勝利っていう相手にふさわしい実力だったのこいつ
>>932
ソフト開発者の山本は勝負事だからってソフト事前に貸し出さなかったし、3手目56歩の支持以外は
定跡切ってソフトのアルゴリズムだけで勝負に挑んだ。内容は泥仕合だったけど、勝負に臨む姿勢は
プロ棋士に勝つにふさわしいものだったと思われる。
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:51:40.57 ID:AMRshe2u0
先週のニコニコで将棋にはまって激指昨日から使い始めたんだけど5級にだいたい負ける
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:54:00.08 ID:OeS8LG9Y0
>>933
定跡切って勝ったところが今回の本当に凄いとこだよな
そのうちソフトが定跡作ってくれる
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:04:48.28 ID:lJk6JH6m0
もう既に大抵の人がどんなに頑張ってもフリーのボナンザに勝てないもんな
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:04:57.27 ID:mCHwHmRTT
コンピューターの進歩が物理限界にぶち当たって止まるまで人間が逃げ切れば勝ちか
長生きすれば結果が見れそうだな
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:08:55.49 ID:wENiLsZA0
頭脳競技で人間が負けるのは
他のスポーツなんかで勝てないのとはわけが違う
アイデンティティーの損失だ
だからがっかりするのも分かるよ
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:15:39.68 ID:uDFon9xP0
えっマジかよ
俺が見てた時はサトシン優勢でコンピュータはまだまだだなーって雰囲気だったんだが
なにがあったんだ
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:16:11.79 ID:/q+oxSHW0
まだまだコンピュータって盤面だけで勝負してる段階だろ

カメラで相手の表情や視線、心拍数を拾ったり、
マイクの人工音声でハッタリや揺さぶりかけるみたいな進化もあるんじゃないかw
>>940
盤外戦術使い出したらヤバいな
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:23:29.15 ID:mCHwHmRTT
>>940
コンピューターに煽られるってなんかムカつくなw
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:23:36.18 ID:qD2kUmEE0
>>803
>アマ初段もあれば学年で一番強い程度の素人は玉一枚で完封できる

それは絶対にねーわw
玉一枚で完封できるのは、相手が駒の動かし方を覚えたばかりの初心者の場合だけ。
将棋を何十回か何百回か打ったことがあって、ましてや学年で一番くらいの奴を
絶対に玉一枚じゃ完封できねーよ。

お前が将棋打ったことないのは明白だなw
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:28:41.19 ID:yy17W6+Q0
雑魚www
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:30:43.05 ID:+B5cxmT/0
>>939
今回は評価点が表示されるのでそれで優勢・劣勢に流される人が多すぎ
確かに中盤の攻防はサトシンがポイント稼いでいたが圧差とまではいかず、将棋は詰むまでわからない
終盤は時間が足りなかったのか、8二飛や7三桂など疑問手がちらほら
そうなると終盤のコンピュータは強い
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:31:59.69 ID:uqBuLQqU0
将棋ヲタの言い訳が見苦しすぎる
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:32:09.32 ID:hyYW4igE0
>>945
> 未だ体が震えてる。
>
>
> どうしてか
>
>
> 悔しいかすらわからない。


マジへこんでるな
>>949
有働由美子さん?
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:43:49.28 ID:921rM9JFO
>>946
AやB1だとなかなかうまくいかないけど
今期B2だった藤井、豊島、佐藤天なんかは序盤のリードをじりじり広げていく感じ
この辺りだったらもうちょい序盤からポイント稼げたと思う
サトシンは終盤までは実力通り、実力以上の手を指せてたけど
何か有利な手があるはずだけど分からないって時に時間ないのが将棋なんだよね
>>941
彼女を対戦相手に寝取られて動揺、なんていう話があった気がするけど、コンピュータ相手ならそれは大丈夫だな
>>951
駒組みは微妙だったぞ
6二銀からがよかっただけで、それまではポナンザと互角だった
負けた人、タイトルとかには縁のなさそうな棋士なんだな
今回の一戦が生涯で最も注目された一局になる可能性大か
こんな形で将棋史に名前が残るとしたらきついな
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:57:10.88 ID:YsLsI3/J0
負けた佐藤がコンピューターに魂売って研究の全てをコンピューターで行いコンピューターの指してをマスターして名人になる展開が見たい
>>955
脳みそに大量のチップを埋め込んで将棋ソフト廃人みたいになって羽生と名人戦で激突みたいな展開も見たい
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:59:00.02 ID:mim752pE0
行方をくらましてから数年後コンピュータプログラマーとしてソフト側で参戦してるとかな
朝日新聞は、点と線のコメントのとこ使ってたな
和服が貸衣装だった話は不問だったw
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:55:38.74 ID:FnebdtoGO
ぶっちゃけ有名なプロ棋士はコンピュータとの対戦を避けてるよな?
名人も早差しなら勝てないと言ってたし
まぁ石田純一はコンピュータに勝つんですけどね
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:19:22.29 ID:B7cnXnML0
ニコニコで素人がやってたみたいな対コンピュータシフト組んで徹底すりゃ負けないような気がする
向こうだってプロ対策して望んでるだろうしどっこいだろ
普段家でソフト使って遊んで負けてるだろ
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:25:48.78 ID:cwP1Ya4t0
会見みたら作者が「このソフトは1秒間に3000万〜4000万の局面を読む」って言ってたけど
それに対抗できるプロ棋士ってすげーなと思ったよ
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:43:30.25 ID:uqBuLQqU0
最底辺が負けただけ、とか言い訳が見苦しい。
米長がネタ手やって負けたのはワロタ。
機械にさえ通用しない名人の奇手w
機械だからこそ奇手に騙されない
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:23:19.20 ID:KwuVdJ860
>>965
米長は名人ではないぞ
>>940
評価値画面を相手に見せるだけで揺さぶりになりそう。

いい勝負だったのが突然-300点とかに下がったらもう相手はそこで心折れちゃう。
>>908
>年齢制限限界でプロになった才能的には最底辺の佐藤

ひどすぎわろた
たしかに普通のタイトル戦にコンピュータを出してみてほしいなw
普通に入団テストとかさせればいいのか?
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:44:56.61 ID:iZEsxkKzT
>>964
四天王最弱が負けただけ・・・って残りの3人もやられるフラグだよね
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:47:31.42 ID:9W29dZ140
大予言すると、10年後には将棋プロそのものが無くなってるよ
嘘だと思うならこのレス保存しててくれ
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:49:11.55 ID:HhVR8wyP0
>>972
あり得ないから死ね
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:53:40.03 ID:iZEsxkKzT
>>972
コンピューターの進歩は物理限界も見えてきたし人間が逃げ切るって事もあるんじゃないかと思う
或いは物理限界に達したコンピューターが名人にも勝てるようになったけどその演算にかかる
電気代は名人の獲得賞金のウン倍でコスパは人間の勝ちとか
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:58:54.35 ID:9W29dZ140
さらに予言すると三年後にはスマホのアプリにも勝てなくなる
>>973,974
不用意に俺にアンカつけちゃったな
10年後に俺のレスが発掘されたら、恥かくのはお前だぞ
10年後には名人クラスも危ない感じになるだろうね
20年後には人間が負けてる感じか
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:03:44.38 ID:kffp39a80
会見見たけどみんな受け答え下手すぎるだろw
質問とかけはなれた答えでひどかったわ
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:07:41.52 ID:jEq+9wQh0
>>977
ジジイは糞上手かったんだが死んだしな
>>975
ソフト自体の進化も壁に当たり気味
ハイスペパソコン何台も繋げてようやく底辺プロレベルなのに3年でスマホでも勝てるとかありえないから
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:14:12.07 ID:mim752pE0
>>976
10年後とかもう全く歯がたたなくなってるんじゃね。囲碁も負けてると思う
>>979
サトシンを底辺プロ呼ばわりとか、プロ厨の切り捨て早すぎわろたwww
ソフト派は先週習甦がボコられたときだってソフトを擁護しててたのにw

この調子じゃ羽生が屈服したらプロ厨の洗脳が解けて「将棋はオワコン」とか
言い出しかねない勢いだなwww
>>979
PCの進化が壁って・・・どこの世界の話だい?
今回はPC10台、たったの10台だよ
10年後にはこの10台は1台以下で済んでいるよ。

今のCore i7 CPUって、10年前のpen4の10倍は早いよね。
>>982
パソコンの進化じゃなくてソフトと云っているんだが
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:58:13.61 ID:khiIovzU0
昨日の開発者のインタビューじゃ、計算能力じゃなくてアルゴリズムの問題だからスパコンの京使うと勝てるとかいう話じゃないって言ってたぞ
スパコンの京使ったこの将棋ソフト
vs
リベンジに燃えるサトシン

この対局見たいな
時間さえあればいい勝負って感じだろうか
後手番で名人に9時間で7・8割勝てるにはまだまだ時間掛かりそうだと思う
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:53:15.68 ID:vUFUHVUs0
ponanzaってbonanzaとはまったく別物なのか
>>987
元は派生、今ものコードもかなり影響をうけてるはず
腕相撲でロボットアームに勝てないからやる意味がないかというとそんなことないからな
人間同士でやっている限り
今のやり方だとプロ棋士に並ぶソフトは作れても
プロ棋士を超えるソフトは作れないな
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:09:56.52 ID:OeS8LG9Y0
>>943
言ってることは間違ってないが将棋を『打つ』とか言ってると説得力ゼロだぞw
>>990
作れるよ?
>>992
作れないよ
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:18:38.42 ID:uqBuLQqU0
必死に言い訳している奴が見苦しすぎるw
むしろ勝てる要素が見当たらない
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:26:07.56 ID:iZEsxkKzT
>>990
これから数百年という時間をかけ名棋士の棋譜を揃え人間の棋士の質が落ちる時期を
虎視眈々と長年待ち続ければコンピューターが現役棋士に勝つ日も来るだろう
>>977
中卒や高卒で将棋指しになり、接するのは将棋指し仲間や業界の周囲にいる人間ばかりで、社会人としての経験が足りないからだろ
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:59:12.09 ID:TTJJkUuH0
>>957
なめかた
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:00:29.85 ID:nmUHc6P60
1000!
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:00:56.55 ID:D2UCC3PB0
1000
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ