政府審議会「0増5減で一票の格差は1.998倍で2倍切ったからセーフ!セーフ!」←舐めてるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

衆院「0増5減」の区割り案を勧告

衆議院の小選挙区の区割りを検討する政府の審議会は、小選挙区を5つ減らして1票の格差を
2倍未満に収める「0増5減」の法律に基づき、17都県の42選挙区について、区割りの見直しを
求める改定案を安倍総理大臣に勧告しました。
政府・与党は、去年の衆議院選挙の1票の格差を巡る裁判で、「選挙無効」の判決などが相次いだ
ことを踏まえ、来月、勧告に沿って法案を国会に提出し、速やかな成立を目指す方針です。

政府の衆議院議員選挙区画定審議会は28日、総理大臣官邸で会合を開き、小選挙区を5つ減らして
1票の格差を2倍未満に収める「0増5減」の法律に基づき、小選挙区の区割りの見直しを求める
改定案を決定し、安倍総理大臣に勧告しました。
勧告を受けて、安倍総理大臣は「短期間で改定案を取りまとめていただき感謝している。去年の
衆議院選挙の1票の格差を巡る裁判では、厳しい判決が出ている。勧告は直ちに国会に報告すると
ともに、一刻も早く必要な法制上の措置を講じたい」と述べました。
改定案によりますと、区割りが見直されるのは「0増5減」の法律で小選挙区が「3」から「2」に減る
福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県、全国で人口が最も少ない鳥取県、鳥取県の新たな区割りで、
人口が少ないほうの新鳥取2区を基準として、これよりも人口が少なくなる青森、岩手、宮城、茨城、
和歌山、愛媛、長崎、熊本の8県、新鳥取2区を基準として、人口の格差が2倍以上となる千葉、
東京、神奈川の3都県の合わせて17都県の42選挙区となっています。
今回の区割りの見直しは、平成22年の国勢調査の人口を基に行われ、見直し後の1票の格差は、
最も人口が少ない新鳥取2区と、最も人口の多い新東京16区との間で最大1.998倍で、ぎりぎり
2倍を下回り、見直し前の最大2.524倍から改善されることになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130328/t10013519331000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:01:41.75 ID:scgB1CgG0
馬鹿なんだろうな1倍以外は憲法違反なんだが
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:02:10.66 ID:zJlk4Kmz0
俺も思った
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:03:10.58 ID:+2Ia1jbu0
>>2
1倍なんて無理だよ
全国区でもやる気か?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:03:43.45 ID:zADDZF4n0
どこかの党に配慮して決めるのはおかしいだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:03:45.36 ID:FLHXnOh50
3倍6倍未満合憲だった時代にグダグダやってるから妥協すらして貰えないのだ
ざまあ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:05:44.23 ID:VHSpT4BP0
1・5倍までだろうな 常識的に考えて
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:06:03.57 ID:UlUkLepT0
完璧に司法おちょくってるな。最高裁もブチ切れあるで
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:06:21.87 ID:hgzAWi6C0
とりあえず数字だけでもクリアしろや
そのあとすぐに1.5くらいまで直しておけ
10依頼主:2013/03/29(金) 19:06:36.21 ID:n22SDSbX0
>>7
えっ
>>4
反対は自民党と維新ぐらい
みんなの党も、共産党と同じく、比例のみにしろと言っている
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:08:02.52 ID:Phyye92b0
有権者全員で選べば格差なくなるじゃん?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:09:05.87 ID:UyApG35w0
1.99倍だと数年で人口変動により2倍越えるぞ
1倍にするのってそんなに理想主義的なのか
ちっ、うっせえな!2倍切ればいいんだろ?反省してまーす。べろべろー
なんで鳥取ここまで優遇するんだよ。いい加減に2つ選挙区与えるのやめて1つにしろよ
最高裁「2倍以下なら合憲などと誰が言った」
そのうち地方の過疎県は周りの県と選挙区が統合されそうだな
国会議員の投票権の効果に格差分掛ければいいじゃないの?
東京都選出議員の投票権は1票の効果。
鳥取県選出議員の投票権は0.5票の効果。
みたいな。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:11:13.97 ID:ZM/rdBbb0
トンキン人より田舎様よりのほうが生きてる価値があるってこったゴミめ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:11:26.64 ID:Lg2gk4T90
1.08くらいにしろよ
ほんとに近代国家かよジャップ
もう比例だけでいい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:12:49.03 ID:2R7lPfBY0
根本的な改正ではなく小手先だけの改正を高裁や地裁は批判しているのに
違憲
違憲状態←今ココ
合憲
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:13:53.70 ID:xHpqfc1f0
セーフです
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:14:07.79 ID:+JDLiURD0
>>18
鳥取島根とか統合選挙区にしても誰も困らないだろう
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:14:50.74 ID:2R7lPfBY0
2009年で今まで3倍だったのが2.3倍でも許されなくなったのは根本的な改正をしなかったからだえお
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:15:33.18 ID:hx7tzLL5O
比例100だけで十分
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:16:11.27 ID:Jpy/Wgop0
>>7
1.03倍でも違憲と裁判に出てたんだが
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:23:16.64 ID:FUM5EYOn0
>>19
選挙の得票数を普通に足し算すればいいんじゃないか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:26:07.32 ID:WgzmO4nXO
>>30
それだと立候補者が多い選挙区が不公平になる
元は民主党の野田が原因だろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 19:31:28.73 ID:aikMFAeA0
最近一票格差ニワカが多くて腹立つ
「格差是正のためにもっと議員を減らせ」
逆だバカ

一番手っ取り早い格差是正は
票の価値が低い所の議員を増やせばいいわけだ
それが許されないから苦労してる

なのに議員減らしたら
もっと格差広がるだろ
少しは勉強しろタコ
一票の格差是正と定数削減を切り離していいから2倍弱ではなく1倍を目指せ
自民党はとにかく今の区割りを変えたくないんやな
菅直人(東京) 首相就任→ミス→落選→比例復活

麻生太郎(福岡) 首相就任→ミス→楽々当選
安倍晋三(山口) 首相就任→ミス→楽々当選
37 【関電 75.5 %】 :2013/03/29(金) 19:54:48.01 ID:SKGnj6+S0
別に難しい話じゃない。人数でわるだけだから

難しいのは今の制度で当選した議員が
制度を変更するってのが難しいだけwwwww
鳥取なんて人口60万有権者40万くらいしか居ないんだから1人でいいと思うんだが
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 22:17:17.83 ID:uVhN7x440
スレタイの言うとおり過ぎる
自民民主維新全部こんなんだから腹立つわ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:40:45.28 ID:5Y/9vDO60
また違憲判決と選挙無効を出されて終わり
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:41:55.35 ID:m1nD1ctt0
0増5減の法律を元に作ってるからしょうがないだろ
確か最高裁が2倍以内ならセーフって言ってたんじゃなかったっけ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:43:21.85 ID:OMHJHwbTP
2倍切ればいいとか舐めすぎにも程がある
四捨五入して1倍になるレベルが最低ラインだろ それでもやばいけど
1.1倍未満で当然
ジャップが誇る高性能電卓は小数点以下切り捨てだから
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:45:54.23 ID:Jpy/Wgop0
>>42
いいえ
2倍とか死ねと言っただけで1.99倍がいいとは言ってません
>>1
馬鹿はお前
憲法学的に2倍以内なら許容範囲ってされてるんだよ
そりゃ理想は違うが、憲法学を踏まえた改善策だってこともわかってないのは無知の極み
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:47:29.94 ID:z8mfzl5l0
せめて1人別枠方式くらいは廃止しろよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:48:30.13 ID:nlm7eor00
町ごとに地域性あるような田舎県には二つ三つしか選挙区無くて
自分の町に思い入れも何もない流れ者だらけのトンキン周辺からは大量に議員出てくるなんておかしいだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 23:52:54.65 ID:UlUkLepT0
0増5減じゃ解消にならないって地裁でも高裁でも言われてるのにな。完全に舐めてる
全国一区の比例でいいだろ
アメリカは区割を自動で決める制度を作って、票の格差を1.05倍まで縮小した。

裁判所は二倍を超えている時点でやる気が無い、議員の職務怠慢であると推定できるから、選挙無効の判決を出した。
二倍を切っても、やる気が無いと判断されれば選挙無効の判決は容易に出る。

二倍を切れば問題ない考え、その区割を政争の具にしている間は、ガンガン選挙無効の判決を出すべき。
軽く制裁を加えないと腐った考えを改めないだろ。
形式上はセーフではあるけど、
その次は確実にまた違憲になるよなもん作っても仕方ないよね
1.998倍ってことは
人口比で1000人:1998人ってこと?

田舎の方が二人減ったらまた2倍オーバーじゃん。
0.2%くらい数ヶ月で減るだろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:01:45.55 ID:QK0shjEB0
最小が過疎県なんだから、半年もすれば2倍以上に広がるだろ
>>52
違憲判決は制裁にならないだろ
強制的に解散になるわけでもないし
>>56
違憲判決自体は糞議員どもにはノーダメージだが、選挙無効はそれなりにダメージは有るだろ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:12:28.99 ID:ulhnUrLC0
あんまり厳しくやると地方民や地方国会議員の力が落ちるからな
法治国家の下では地方切捨てだろうが何だろうがやらなきゃならないんだが
日本人って感情、裁量>>>法律ってところが多分にあるし、また国民もそれを支持するからな
もう比例のみでいいだろ


反対する理由がどこにあるんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:31:45.10 ID:Lw+RQ9NM0
>>59
単独で過半数取れる政党が出ない
現状だと維新や公明党の発言力が格段に高まるけどそれでも良ければどうぞ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:41:43.80 ID:DUEi9G+W0
わかったわかった
そんなに言うなら、お前らに信頼されているこの俺がジャッジしてやろう



一票の格差は1.998倍で2倍切ったからセーフ!セーフ!
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:47:04.20 ID:QmiQyojX0
そんなのより参議院なんとかしろやゴミ国会潰れろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:48:01.24 ID:DPW2n3oS0
平成22の国勢調査だといまごろ2倍超えて荘だな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:49:54.75 ID:PxGqJ98Y0
>>47
お前がただ憲法学言ってみたいだけの馬鹿だろw
学者が言ってるのは格差が2倍を超えると何をどうやっても理論的に擁護するのが不可能っていうことだけで、
他の先進国との比較からみれば2倍でもまだ全然不十分
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:51:23.43 ID:mijT1W160
これから地方はどんどん人が減ってくから格差の問題は常に付きまとう
有権者と司法に甘えてるんだよ
で,そいつらが国民に甘えるなという
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:16:26.95 ID:Xrb8JFq4O
議員定数は現状維持でいい
議員定数削減ありきなのがウザい
そんなもんより格差是正しろ
東京神奈川千葉埼玉愛知大阪の議席を増やせ
鳥取なんぞ糞以下は島根と合区しろ
いい加減にしろ糞自民党
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:21:28.82 ID:2mSuz3PA0
なんで地方に日本が足引っ張られにゃならんのだ
ってことに尽きるんだよなあ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:23:18.09 ID:EH0uljLb0
>>68
大昔なら食糧の供給
現代なら奴隷の供給で
中央に貢献してるだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:25:11.61 ID:TtkvkWjL0
もうさあ、衆参ともに地方の議員多くして政策ゆがませるのはやめようぜ
それでいて地方が、どんどん衰退してるんだから目もあてられない
得してるのは地方の国会議員と、それに近い人間だけじゃねえか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:28:01.69 ID:ZOs6N91fO
議員もそうだが田舎のコジキどもも減らしたくないって言ってるよね
地方の声がどうとか言って
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:29:16.93 ID:3Hm42rjF0
さすが北朝鮮の政党
地方優先するなら優先するで良いんだよ
きっちり法律決めてやれば良い
これはそういうのでなくて、国会議員のために曖昧なまま続けて、非難だけ地方回しにしてるし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:33:16.33 ID:sq99bdwN0
理想的な方法ってなんなの?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:34:44.49 ID:6/AR+v2B0
格差のどこが悪いのかわからない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:41:41.52 ID:NhfUoHBY0
議会に選挙民の考え方を正確に反映させようとしたら、
1選挙区で1人当選する選挙制度では端から理論的に駄目駄目なんだよなあ
これって、少し考えて見ればあたりまえの話なんだけど、選挙改革の時期にもほとんど討議されてないんだから、
本当のことをいうと、人口比だけで是正しても駄目だと思う
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:42:11.69 ID:uffK2EGx0
鳥取も東京ってことにすればいいじゃん
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:42:18.59 ID:oD6yFyGM0
>>74
区割りとか選挙制度を研究してる人の文章を読むと、一長一短があって理想的な選挙方法なんてないみたいよ
個人的には小選挙区みたいな格差の広がりやすい制度やめて中選挙区に戻した方がいいと思うが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 01:44:14.13 ID:lKB/arYL0
舐め杉ワロタwww
>>13
今の試算は2010年度の人口統計を基に算出してて
最新の人口では既に2倍越えてる可能性あるらしいよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:32:50.05 ID:9clEhPcY0
>>80
仮定の話はしません()政府高官
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:33:18.16 ID:5xb+Snk40
0にしろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:43:33.21 ID:qn0ekfsOO
何倍なら合憲なんだよ?
裁判所も無責任なこと言ってちゃだめだぞ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:46:08.19 ID:b9qnS3Cw0
世の中のダメな大人を選ぶ選挙なんだろうか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:48:34.05 ID:esvaXN+h0
300→295

少なすぎワロタ
もう250くらいまで減らせよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:53:56.42 ID:8hb6y9DS0
完全人口比が正しいとも確信できない
過密過疎が極端になると過疎地の生存権を守れないかも
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 03:56:02.38 ID:twmSGpNQ0
>>16
二区とも自民党議員なんで
88J('A& ◆XayDDWbew2 :2013/03/30(土) 03:56:40.36 ID:NI8Tp4azP
もう面倒だから、1.5倍超えたら2票やれば良いじゃん。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:02:16.70 ID:xtn2vAE00
1.998なんだからまっっったく問題ないだろ
数字馬鹿のくせに唯一の心の拠り所の数字に逆らう気か?
馬鹿でもせめて一貫くらいはしろよ情けない
まあ一貫したところで普通の人間には馬鹿にしか見えないけどな
政治を数字割にこだわる奴なんか
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:05:29.01 ID:2OW7cIxIO
ふざけてるなw
狭い都会の議員を増やす必要ないだろ
格差あってもいい
92J('A& ◆XayDDWbew2 :2013/03/30(土) 04:10:50.58 ID:NI8Tp4azP
>>89
たった数百人の人口移動でまた違憲状態になるね。
その度に区割り変更したら収拾つかなくなる。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:17:02.73 ID:xtn2vAE00
結局は大都市権益持ってる奴らが、さらに東京に権力集中、利益誘導させたいだけ
地方民はこんな議論に乗る必要は無い
政治をすべて数字割で突き詰めたらえらいことになる
大体、国策での数字で数字の拠示が説明できるものなんてほとんどない
そこで飯食ってる前例企業や産業の理由でそこに数字があるだけ
自治体も同じ、数字から突き詰めていくなんてナンセンスの極み、極左の思考
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:18:57.68 ID:IcYsERTl0
地方にも一定の議席が必要と考えるなら定数増しかないよ
定数減より1倍に拘るのが民主主義だろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:24:01.86 ID:edP70mmi0
>>94
今の格差は、人口毎に振り分けてさらに各県+1名してるのが原因
これを減らすのが手っ取り早いよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:26:39.61 ID:xtn2vAE00
勝手に無制限に住民票受け付けて、彼ら曰くの「違憲状態」とやらにしたのは
自治体本人だろう
なぜ違憲な行為を行ったのか、その責任はとるのか?
違憲な状態になる前に受付制限を設けるか、他との自治体合併をするべき義務があったがそれを怠った
・・と認めてから「2倍でしたね制度」を語るべきでは?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:34:56.46 ID:twmSGpNQ0
居住の自由があるんだから転入を断るわけにはいかないだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:36:44.54 ID:/3FQw7Z10
1票の格差より

有権者の投じた票の70%が死票になる小選挙区制のほうが憲法違反
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:46:45.85 ID:zJMCq2DGO
地方の声をって要は金寄越せでしょ?ユスリタカリじゃない。
有権者の70%が投票すらしてない千葉県知事選挙はどうなんの?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:49:31.19 ID:vYP7+YpiO
議席半分にしても回せそうだけどな
民間や官僚だよりにしてる現状で議員の価値が無いに等しい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 04:51:48.16 ID:tSAzW1hn0
完全に無くは出来ないんだから、妥協して1.2倍ぐらいが限界だろ…
結局の所、小選挙区制が一番の癌なんだろうけど
つーか前回、6年前の参議院選挙の大きな争点の一つが地方格差だったんだけどなw
あの時”地方が見捨てられている”とか言って民主が騒いでた割りにゃ、ここ6年改善どころか悪化の一方だったなあ。
ま、一票の格差とは直接的にはかんけーねーかもしれねーけどー。

地方格差「深刻」62% 「民主に投票」顕著 情勢調査
2007年07月27日
http://www.asahi.com/senkyo2007/news/TKY200707260481.html
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:01:48.14 ID:1155Qi7d0
こないだ1.003倍でもアウトって判決出たろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:11:37.08 ID:IqFDZTY30
得票数で脚きりしちゃえばいいじゃん
議員の数なんてどうせ過半数とかみたいにしかくくらないんだし、
いつも一定である必要ないし。
これで少ない所はいちいち調整しなくてもなくせる。
文句あるんだったら票入れてくれる人増やせで終わり
簡単。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:11:53.30 ID:xtn2vAE00
大体この国が民主主義なんて語れる国かよ
今までどおりナアナアの似非民主主義しとけばいいものを
都合のいいとこだけガチ民主主義叫ぶなよ
あの原発事故を民主主義とやらでバッサリ切ったのかよ?どこに民主主義なんてあんだ
結局は東京の我欲通したいだけだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:46:20.34 ID:sq99bdwN0
日本人の気質的に加点の選挙は合わない
落としたいやつに投票する減点式の投票にしとけ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:48:58.44 ID:ZYZaaxLb0
一票の格差を解消したら少数の農業団体は怖くないねw
はやく解消すべき
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:54:28.59 ID:UqkvLpns0
さっさと県で区割りするのを止めればいいだけ
これが一番の害悪
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:56:44.32 ID:M6/QlM8X0
1.998wwとイザラスかてww
今後は地方ほど人が急速に減るから、小手先の区割りじゃ対応できない
人口に合わせて半自動的に割り振る方法を考えるべき
20増120減あたりでやってほしい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 06:08:14.71 ID:uiulaagS0
そういうコント的なおもしろさは求めてないです
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 06:57:19.82 ID:zJMCq2DGO
>>106
地方独裁にたいしてリベラルな都市住民が声をあげてるんだよ。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 07:01:15.02 ID:xtn2vAE00
>>109
まったくだ、数字を追求するなら
県境の境界線とそれに沿った区割りに数字の根拠なんてあるわけない
県境を数字で割って出したのかって話だ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 07:10:01.16 ID:tQSRQ7gg0
そんなに鳥取が有利なら
有利な鳥取に行けばいいだけ

なんで誰も行かないの?
それは実は鳥取が不利だからだよ
どうせ常に党議拘束かけるんだから議員なんていらん、各党に選挙結果に応じて投票権割り振ればいいんだよ
これなら整数じゃなくてもいいから人口にあわせていくらでも調整できる
これはいけん(いけん=いけない と 違憲を掛けてりゅ)
>>116
選挙のときには住民票を移して、終わると元に戻す連中を知らないのかよw
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 07:46:47.48 ID:qtKg1ZDx0
区割なんて選挙後とに合わせてかえればいいだろ
国勢調査なんの為にやってるんだよ
>>116
馬鹿だろ、お前
もう未成年の子を持つ保護者にも投票権複数与えちゃえよ
子どもと政治について語り合ういい機会にもなるし子育て世代を優遇せにゃならんだろ
なんで後数年で死ぬようなジジババに選挙権渡して老人無双の手伝いしなきゃなんねーんだよ
>>24
違憲・即時無効(広島高裁・岡山)
違憲・無効(広島高裁)
違憲・有効←今ココ
違憲状態
合憲
こうだろ。もう次の最高裁も選挙無効になるかどうかの判断が中心だよ
>>122
それいいね。有権者数でなく人口で選挙区の区割やってるんだから
政治ってそういうもんだよ。
TPPも対米交渉でうまくいくし。