宇宙やばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Microsoft Researchの人たちが壮大な宇宙の地図を作っている。そのために利用しているのは、NASAの
Hubble Space Telescopeをはじめ、世界中の天文台(の望遠鏡)から集めたデータや写真だ。彼らはそれを、
The WorldWide Telescopeと呼んでいる。

http://www.worldwidetelescope.org/Home.aspx

銀河系宇宙にはおよそ3000億の星があり、宇宙にはそれとほぼ同じ数の銀河がある(欲しければ一つでも
二つでもあげるよ)。WorldWide Telescopeでは、科学者とデベロッパが宇宙の詳細な3D画像を一つ一つ
組み上げ、ユーザは人間に今分かっているどんな惑星や恒星や銀河のそばでも飛んでいける。一枚の画像で
全宇宙を見ることもでき、それを見れば自分たちが無に等しい存在だと悟れる。

しかしWorldWide Telescopeは天文学ファンや物理学マニアのための探検ツールでは終わらない。プログラム
ディレクターのDan Fayは、NASAがこれを研究ツールとして利用し、また小学校から大学まですべての学校の
児童生徒学生たちの教材にもなることを望んでいる。操作はタッチスクリーンやデスクトップで行うが、とても
シンプルな操作インタフェイスだ。2つのボタンにさわってから、ピンチしてズームすると、宇宙旅行が始まる。
モバイルへの実装も、予定されている。

APIも提供されるので、デベロッパは独自のツアーやレッスンを作れる。銀河系宇宙の星雲観光旅行をやって
みたが、なにしろ綺麗だ。レッスンは、太陽系宇宙のすべての惑星のそばを飛行する簡単なものから、宇宙
最深部の写真を分析する高難度なものもある。また、ふつうの可視光線のほかに、赤外線やX線などいろんな
波長の光で宇宙を見ることもできる。

(後略)
http://jp.techcrunch.com/2013/03/29/20130328microsofts-worldwide-telescope-maps-the-universe-with-nasas-data/
2beポイント:2013/03/29(金) 14:52:46.14 ID:2bh1ZbyM0 BE:352831722-2BP(1)

恵んで下さい
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:53:32.89 ID:Z/foenU50
宇宙より自分の心配しろよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:53:34.09 ID:+v+IvzGHP
Googleが同じことやろうとしてなかったか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
欲しければ一つでも二つでもあげるよ(星だけに)