ウヨ「メタンハイドレートで日本は資源大国!ホルホルw」→単なる絵空事でした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

初代調査委員長 緊急警告 「メタンハドレートにダマされるな」

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2528

まとめると
メタンハイドレートからメタンガスを取り出すのには膨大なエネルギーがいる
初期の油田は1の入力エネルギーに対して100の出力がある。シェールガスは5
しかしメタンハイドレートの出力は1以下
なんでこんなものが推進されているのかというと年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
立派な公共事業と化している。鉱山亡き後の食い扶持を探している連中が群がっているため
政府は5年以内の実用化を目指しているが絶対無理
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:39:12.91 ID:n+keoDzP0
ネトウヨ大好きだね
病気だろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:39:23.57 ID:fOBAzYfcO
うわあああ残念だー愛知で出たのも十年ちょいだし凄くないよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:39:53.44 ID:zNWbu0f90
知ってた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:40:03.82 ID:sLZmdBJA0
メ タ ン ハ イ ド レ ー ト 青 山
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:41:11.43 ID:puwZWQs4P
緊急警告されても俺に何の決定権もないし
誰から誰への警告なんだ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:41:19.25 ID:hHi0Sjbo0
>>2
ケンモーのヒーローだからな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:41:29.18 ID:e/0V3ahC0
ホルホルって何?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:41:33.41 ID:jtB7vp7Y0
技術の進化は凄いからな
今はこうでも将来どうなるかはわからない
実用化してから言えや
そもそもメタンハイドレート開発は他国に足元見られないための牽制的な政策であって採算云々は二の次じゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:42:30.66 ID:0kLrGGQM0
いやだから技術が世界でも進むだろ‥
奇跡が二度くらい必要って言われてるわ

原子力の安全性向上に兼ねかけたほうがマシ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:42:55.07 ID:Sl88hO0NO
もんじゅの絵空事ぶりの方がひどいがな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:43:13.87 ID:0YulLH+h0
リニアモーターカーみたいなもんだな
またアフィのウヨサヨ対立煽りアラシスレか
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:43:33.12 ID:IU6cRWCE0
|ω・`)つ青山繁晴
絵空事のおかげで仕事ができるんだろ?それでいいんだよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:43:44.78 ID:2Ub0Y/rm0
>>9>>11
こういうこと言う割に太陽光だの風力だのは鬼の首を取ったように叩くよね
そ、そんな
近い将来日本人てだけで全員貴族でベーシックウェルカムで左うちわだと思ってたのに
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:44:21.96 ID:tE4/PAmx0
誰も現時点で採算のってるとは思ってないだろ……
ただ、いざとなったら使える資源と技術があるってのが重要すぎる
ジャップは何やったって無駄
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:45:00.33 ID:0kLrGGQM0
>>18
えー!?俺は風力マンセー野郎なんだけど
採算合わなきゃ牽制にならねえよ

原発再稼働きまった瞬間原油価格ががくっと下がったけど
メタハイの産出成功ニュースなんかちっとも反応しなかったよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:45:20.20 ID:v0F9ZbD0P
マグネシウム還元して水素取り出そうぜって奴はやたら叩かれたのにな
新技術がどうのってならこっちも支持してやればいいのに
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:02.68 ID:xqUUcRxv0
交渉のためのブラフだからな
ネタでいっているのを本気にしちゃう奴って
スレ立つ度に
メタンハイドレート使えるようになるにはどれくらいの金と燃料必要なの?
って夢見がちな事言ってる人に聞いてるが一度もレス貰った事無い
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:21.66 ID:oUm4z5Pn0
そら最初はそうだろ
他のエネルギーだってそうだったし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:26.02 ID:mZRvsFkuO
よ、余程都合が悪いようだな・・・(震え声)
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:38.03 ID:fuJq3VRK0
早くパンドラを開発するんだ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:44.29 ID:k4AhGWsP0
20年前「シェールガスなんて絵空事w採算取れるわけないだろwww」
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:51.79 ID:4jKmUpvy0
青山とかいう胡散臭い輩が出てきた時点でわからなかった奴なんかいないだろ
原油100に対してシェールガスですら5しかないの???
そんなばかな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:47:37.28 ID:Ls5lFPPO0
テルマ「ぐぬぬ…」
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:47:43.93 ID:oqrN6V8b0
ネトウヨのバカ共でも引くわ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:48:20.84 ID:rWk2MsjD0
核融合が先かメタハイが先か
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:49:01.25 ID:vXC6FegeT BE:3931721478-2BP(3536)

>>33
膨大な水と化学薬品を流し込まなきゃいけない
それでも地上だしメタンハイドレートに比べりゃハードルは低い
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:50:20.37 ID:SG9QKSsj0
これがダメでも藻から石油つくればいいんだろ、知ってる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:50:28.66 ID:IuCNxxAQ0
あと尖閣に世界最大級の海底油田があるとか言ってるやつなwww
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:50:35.86 ID:zfwSjHtBO
少なくても半世紀は掛かるんじゃない?
数年以内ってのは無理でしょ
今だって他国のプラントに投資した方が安上がりなんだから暫くは継続すると思うな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:50:53.25 ID:lnbFqHIz0
↑チョン「ジャップざまあホルホルホル」↓
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:10.85 ID:xne7IqDM0
右翼左翼関係あんの?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:34.90 ID:FrkBgqjd0
メタンハイドレード掘る掘る
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:45.18 ID:Ab0+zdnA0
技術は進歩するからいいだろ
日本に出来るのか分からんけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:50.99 ID:B0QzS0vV0
マイナスイオン(笑)みたいに
シェールガス(笑)メタンハイドレート(笑)と呼ばれるのか
おまえらの屁を集めて燃やした方が良い資源になるな
だって入力エネルギーゼロで事実無尽蔵に生成されるんだぜ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:56.65 ID:aEeHm6J10
これマスコミが煽っちゃってるからな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:01.69 ID:2ZXg7LN40
知ってた
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:06.17 ID:OmC3bpv20
青山辺りに反論してもらおうか

そもそもどれがほんとでどれがウソなのかさっぱり分からねえ
メタンハイドレートがほんとに使えるなら、そりゃ素晴らしいことだけど、
使いもんにならないなら、いい加減な夢見せんなっつー話だしな
資源にウヨとかwww
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:32.24 ID:R5DXl7Nm0
無能「さっさと核の無毒化技術開発しろよマヌケ!」
流石週刊文春
産経とは格が違うはwww
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:41.10 ID:+uEMA06S0
>>1
>メタンハイドレートからメタンガスを取り出すのには膨大なエネルギーがいる
これは間違いでしょ
メタハイは一定の水深になると固体から気体になってるよね

正確には、メタハイ採掘は費用対効果が弱い
で、この主張は太平洋側の粒状メタハイに対するもので
日本海側の固形メタハイはスルー
なぜならば、このオッサンが関与してない=利権が絡まないからw
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:42.25 ID:nTpUn9a00
太陽光発電に夢見るのと同じくらいか
なんかこう言うのってシェールもそうだけど、
みんなどこかしら利権絡んでて全員ポジトークしてるだけに聞こえるんだよなあ(´・ω・`)
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:53:04.92 ID:pughFWMd0
シェールガスすら懐疑論が出てるんだぞ。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:53:13.30 ID:3Vag0TDb0
「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長
http://www.alterna.co.jp/7097

この発言の記事は2011年10月のもの
ネタとして古いが、さっさとEPR9エネルギー収支)の評価出せって話はずっとしてるみたいね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:53:33.83 ID:YV6cexHDO
>>38
あれも絶望的らしいぞ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:53:34.12 ID:Kxq/Pw2j0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwww
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:53:48.73 ID:3TK7f2DQ0
>年間100億以上の予算がもう20年以上続いて

今更下りられないバクチみたいなもんか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:54:09.22 ID:YlpQRb9FP
>>22
文系?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:54:20.40 ID:KCd4guKe0
>>1
こんな酷い状況だったとは
 
ショックだわ
青山とかいう詐欺師
methane hydrate mapとかで検索すると出てくるけれどロシアは地面掘れば出てくる。
知ってた
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:55:25.93 ID:FrkBgqjd0
北海油田とかメキシコ湾は100倍も出ないでしょ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:55:31.45 ID:Wk11l9cO0
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ; ∴‥  
     ..      ■  北海道      ; ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉
      //γ .|. .. ●● | 中年独身チョンの生きがい、それはゴミスレ乱立
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:55:33.21 ID:0aM++TZ4P
青山繁晴って嫁がこれの研究やってるからって
すごい宣伝しまくってるよな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:07.54 ID:ghGOl7SX0
青山の脳内政府高官は5年以内に可能だと言っている
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:09.74 ID:4TT6tW730
メタンハイドレートを実用化すれば日本は資源国になれるけど政府はそれをしない
なぜならメタンハイドレートがたくさん埋まってる海域は韓国や中国にも近いから
ってアンカーかなにかで青山さんが言ってた気がする
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:12.82 ID:EM+TrND50
>>8
俺も知りたくて2年くらい質問してる「けど誰も教えてくれない
ぬるぽの時もそうだった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:14.85 ID:uVonUFg50
かなり前から言われてた事だよな
メタンハイドレートは資源になりえないって
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:26.67 ID:FGNn1PIOT
で、メタンハイドレートが使えないとしてどうするの?
一生産油国の奴隷か?原発か?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:35.97 ID:3TK7f2DQ0
秋篠宮佳子さま
美人すぎる皇族の奔放な学園生活

膝上15pのミニスカにイヤリング、巻髪、細眉、Kポップでダンス!

こっちでスレ立てろや(ゲス顔)
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:48.52 ID:IU6cRWCE0
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ 青山繁晴・・・
  i ' ∋

ぅ青 彡 ,.-,ニユ、
ぅ 山 .三  { ,.= r、
|繁 三 (6' r',ニ7
|晴 三. | !| { {
|う 三. | ミ‐ニ)
! ! ぅ ミ !   {
既に書いてる内容が嘘なんだけど
年間100億以上が20年ってそんなに投資してないんだよ
10年前の時点で年間予算が数億だったんだよ
そんな少なくて研究出来るかって話になって拡張されたのがその頃
んで、あの時点では年間50億円程度になるって話だったから
100億になったのは更に最近のハズ
つまり、20年間研究してるってことから
20年間毎年100億掛かってるというミスリードを誘いたいだけだろう
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:51.28 ID:eJKyhQXD0
前々から言われてるからな
問題は採掘コスト

石炭も同様の理由で外国産に負けて石炭産業が消滅したからな
まあ100年後にはそこら中太陽電池パネルだらけだから
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:57:14.27 ID:N3BZkJ/uP
一番安いのはサハリンからパイプラインで天然ガスを引いてくること
つぎがLNGにしてタンカーで運ぶこと
メタンハイドレートとか全然ダメでしょう
コストがかかってもいいなら原発でもいいわけで
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:57:16.11 ID:B2Dslsqs0
日本は資源国になれるという幻想を捨てろよ
資源があればウヨじゃなくてもそりゃ掘るだろ何言ってんだ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:57:37.26 ID:aeFgfVWT0
ネトウヨは低脳だからしゃーない
コスパという言葉すらしらんし
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:57:46.71 ID:fs5eX28E0
そんな事はみんな知ってるよ。

核燃料サイクルと一緒、絵空事でどっかの誰かが税金をかすめ取ってるだけ。
天然ガスがシェール革命で下落しまくった
せいでまったく採算がとれないからな。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:57:56.43 ID:mxdzJU8a0
日本海洋掘削の株もだいぶ上がってしまったな
3500円くらいの時に拾うんだったよ
ほぼ同額の石油資源開発買ったし
というかこれ日本海側の奴を故意に無視してるよねw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:58:06.52 ID:2Ub0Y/rm0
食料自給率もそうだけどさー、日本の保守って自虐史観左翼ばりに太平洋戦争引きずってるよね
今時どこと戦争する気なの?先輩方はそこのところを見誤ったから大敗したわけなんだけど
>>53
俺は固形の方が結果的に大変だと思ってるが
研究でなく実用レベルでどうやって採掘すんの?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:58:24.18 ID:4ZX1rxOV0
アホ山が金貰ってるから盛んにメタハイ言ってんだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:58:51.57 ID:5ANBpB2GT
>>38
所詮ボツリオコッカスの2次消費者である以上太陽光発電より劣るという記事を見た
日本が推してるオーランチは有機体を与えないといけないから更に絶望的
日本の一年間の食物の全消費カロリー与えても日本の石油需要を賄えないとか
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:59:19.65 ID:O0jfnfxj0
というか石油のエネルギー効率がチートレベルで異常なんだよな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:59:20.48 ID:jIT16Rc00
「女子6人」が熱く語る
小泉進次郎にグッときた瞬間
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:59:20.71 ID:SFVx8fZw0
さすが利権国家
>>71
新参は氏ねってこったな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:59:31.18 ID:fOBAzYfcO
見ててホントに笑える流れだなw
>>77
一番の問題は採掘技術よりも人件費なんだよな。
途上国は人件費がクソ安いから資源をガンガン掘り出せるわけで
日本の同じだけの資源があったとしてもコストが高いから当然見合わない。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:00:14.89 ID:FGNn1PIOT
メタンハイドレートを盲目的にありがたがってるやつとおなじくらい具体的なことは何も言ってないな
98名無し:2013/03/28(木) 19:00:32.39 ID:N/ux3Ij50
日本にマイナスのことだと嬉しそうだな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:00:32.84 ID:qAOyX4Ms0
てかこれで多少なりとも燃料価格下がってくれりゃ御の字でしょ
燃料の値段がこのまま右肩上がりなら、これ掘っても安くつくようになるかもよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:00:43.46 ID:uhSlQz2p0
取り出す技術を新たに開発すればよい
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:00:44.31 ID:OmC3bpv20
よーするに、エネルギー問題ってのは、

1エネルギーを生み出すのに、1エネルギーかかったら意味ないって事なんだよね。
すげえ根本的なことなんだけど。
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!!!!!
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:01:00.53 ID:37s+gibH0
ホルホルって韓国語なんだろ?
なんて右翼が使うって設定にしてんの?
頭おかしいんじゃねえのか
とにかくここでトーシロがどうこう語っても意味ないことだけはよくわかった(´・ω・`)
マジレスするとこれから石油価格が上昇するのは確実だから
20年くらいで採算分岐点にぶつかるってレベル
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:02:06.49 ID:3eErwLsS0
知ってた
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:02:10.42 ID:3Vag0TDb0
まぁ単純な話、推進してるサイドはこれに反論するべくエネルギー収支比をきっちり分析して発表すればいいだけなんだけどね
別に現段階でそういうものだと言うのは知ってる
でも太陽光みたいな詐欺とは違って、ちゃんと技術革新さえ進めば採算が取れるメドがある
変にネガると逆に勘ぐられるぞ
文春か
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:02:31.52 ID:/LcPO9UX0
ネトウヨ怒りのぬか喜び
>>99
もともと燃料がどんどん高騰すると見込んでやり始めた事業。
ところがシェール革命によって世界中で天然ガスを採掘し始めた
から天然ガスの値段は絶賛下落中。
どうみても採算が取れないので掘る価値がなくなってしまった。
>>101
なにをそんなわかりきった事をしたり顔で言ってるんだい?^^

このスレで一番頭悪いぞwwwwwww
>>103
皮肉で使われてんだろ
日本の利益を喜んでもウヨ認定し始めたか連呼リアンは
こんなレポート出すようだと
開発担当部門の初代代表が開発にブレーキをかける側の人間だったのかって思っちゃうな
だからゆっくりにしか話が進まなかったの?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:03:28.22 ID:OmC3bpv20
>>112
え?
>>111
ハイコストでも、技術を確立しておけば、
いつでも掘れるぜwwwww的なブラフにはならないの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:04:46.97 ID:qAOyX4Ms0
>>111
どっちにしろ燃料高騰からくる貿易赤字の圧縮になりゃそれでええよ
シェールガスだってカンキョウオセンガー言われてたわけだし
文春を信じるのもまた自由
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:05:33.76 ID:3Vag0TDb0
>>105
そういう経済的なコストの面だけならまだしも、掘れば掘るだけ日本は燃料を消費していくってのでは話にならないからなぁ。
ここが解決できてないなら、本当に全くダメどころか有害ということになる
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:05:34.68 ID:eYIzqm1i0
ウヨサヨ関係あるのかこれ?w
>>117
こういう記事が出てくるあたりそれなりに価値はあるんじゃないの?
資源大国になるのが妬ましくて仕方ないバカチョンカメラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
グゥゥゥゥゥゥゥックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:06:54.48 ID:CR/1o1xK0
資源なんか焦って使う必要ないだろ
当面シュールガス買ってアメリカ大陸が沈没した頃から考えても遅くないだろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:07:20.41 ID:858imTf60
わからんけど、じゃぁなんで中国とかこれ狙ってんの?
>>121
メタンハイドレートといえば俺たちの国士・青山さんだからな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:07:35.10 ID:Hl6hRbUH0
シェールガス解禁でメタンハイドレートなんてどうでもよくなったよね(´・ω・`)
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:07:52.15 ID:3Vag0TDb0
>>125
メタンハイドレートなんか狙ってたっけ?
領土問題のさなかなんで成功だの実験だのするのかと思ったが

そういう裏があったのかw
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:08:23.78 ID:aeFgfVWT0
>>112
低脳ゴキブリウヨはその程度も理解できねーってこった
言わせんな恥ずかしい
>>125
ホントに狙ってるの?
132おちんちん ◆d9eTMNEKrI :2013/03/28(木) 19:09:04.68 ID:lem7+Xjz0 BE:2467282087-DIA(110001)

>>96
そんなの派遣にやらせればいいじゃん
そもそもシェールガスだってようやく採算レベルまで底上げしたんだよ
当初から夢の資源と言われていた訳じゃない
メタンハイドレードだってちゃんと投資し続ければいつか必ずシェールガスと同じになる
枯渇しまくった日本の資源の中で手つかずはこれだけなんだから、高いから活用するなって言う人間は短絡的思考なアホ
鳩や鶏と一緒
シェールみたいに大化けするかもしれんから、続けときゃいいよ。
エネルギー需要だけは無くならんから。
>>132
途上国なんて時給数十円だぞ。
どうみても先進国が勝てるレベルじゃない。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:10:48.72 ID:aeFgfVWT0
>>134
日本の人口もエネルギー需要も減り続ける
低脳ゴキブリウヨは知らんのかw
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:11:02.84 ID:aOKnVZuS0
レアメタルどうのも同じことなのかい?
138おちんちん ◆d9eTMNEKrI :2013/03/28(木) 19:11:27.10 ID:lem7+Xjz0 BE:1189582193-DIA(110001)

>>135
じゃあ途上国から派遣させればいいじゃん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:01.21 ID:+AoWXkDk0
マスコミがバカ騒ぎしてただけやろこれ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:11.99 ID:N3BZkJ/uP
いつか儲かるようになるなら民間企業でやればいいだろ
税金を投入する必要もない
核燃料サイクルも民間でやるなら文句ねえよw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:22.02 ID:D1B66EeDT BE:3931721478-2BP(3536)

週刊文春のこの記事の著者は石井吉徳東大名誉教授

まとめると
この人は日本独自でエネルギーの調査研究をやろうとこのプロジェクトの委員長になった
メタンハイドレートに注目し、当時最も研究が進んでいたウッズホール海洋研究所に行った
が、アメリカ人の研究者はメタンハイドレートを資源とは見なしてすらいない
でも一応100億くらいかけて試掘をやってみようとなった
理由はメタンハイドレートの下部では地温が高くなっているのでガス化している可能性があると踏んだから
そうすれば既存のガス田と同じように生産できる

しかしそんなゾーンは存在せずガスを取り出すためには膨大なエネルギーが必要なことが分かった

この時点でやめるべきだったと石井名誉教授は主張
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:29.79 ID:3Vag0TDb0
>>134
ぶっちゃけ結構予算確保が危ないところだったんだろうな、とは思う。
だからとりあえずニュースになるようなことをやったと。実際に速攻パイプが詰まったかなんかで採取するの中断したわけだし。
まだまだ解決するべき課題があってそのためには予算が必要で、そのためには何らかの成果が必要だった。んで、あのニュース。という流れだったんだろう。
今回の採取実験である程度エネルギー収支比とか分析できるんじゃないかな
>>138
つまり移民を入れろってことか?
移民だって自国より給与水準が高くなけりゃわざわざ来ないでしょ。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:47.96 ID:SnU7gKVfO
日本人「年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて絶対無理」

日本人「あ、除染25兆円さんは別よ」
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:12:49.45 ID:/TVks3om0
そんなことはない
大本営発表だったではないか
>>1
コンコルドの誤謬てやつか
公共事業としてほどほどで切り上げる分には、別に悪い事じゃないと思うが
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:13:42.26 ID:4Q7KWN3B0
今の技術ならそうなんだろうけど、こういう技術の革新は日本の大得意とするところだから、
10年後には採算ベースに乗ってる可能性は高い
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:13:54.61 ID:o2cePf0C0
>>115
なんで日本海や秋田沖を避け捲くってたんだろうなw
シェールもいきなりの技術革命で採算とれたしな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:14:01.60 ID:oNFLfaUZ0
現時点のその他燃料のエネルギー相場で見れば
メタンハイドレート産出で利益は発生しないということなのだろうか?

しかし損にもならないのだからいいじゃないか
積極的に開発を続ければこの先化石燃料が枯渇する時代にあって
莫大な利益を産む産業になるかも知れん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:14:11.44 ID:U6VFnk9Q0
ν速でメタンハイドレートなんて実用化できるわけないだろって言ったら
石油利権を持っててるヤツらが妨害してるとか言ってた
ネトウヨはアタマおかしい
>>141
そこをなんとかするのが学者の仕事なんだけどね
初代委員長とかほざいてるけど今どんだけ技術進歩してんだよ
所詮文春だし信憑性に乏しいね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:14:59.89 ID:P2W1ByU20
だと思ったよ
美味しい話には裏がある
現実はいつだって厳しい
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:00.58 ID:66D8+O4E0
俺「メタンハイドレートで日本も資源国家!」
馬鹿「は?採算取れないんだが?コスト!コスト!!」
俺「技術の進歩舐めんな。それに無いよりいいんだが?」
馬鹿「コスト!コスト!」
俺「」
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:15.81 ID:aeFgfVWT0
推進派の低脳ゴキブリウヨはEPRも知らんからなぁ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:27.03 ID:3Vag0TDb0
>>149
いや、金の問題以前に掘るための必要なエネルギーが掘ったことによって回収できるエネルギーより多いんじゃないか?って根本的な話してるから、
損すると言ってる、この人
157おちんちん ◆d9eTMNEKrI :2013/03/28(木) 19:15:30.12 ID:lem7+Xjz0 BE:3568747199-DIA(110001)

>>143
少しあげればいいじゃん
深海にある油田なんかと同じようで技術革新が進んで
安価なコストで掘り出せるようになるまでは掘っても無駄ってことだよ。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:36.36 ID:zNuLhbUI0
投機的行為は規制しろという事か?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:46.40 ID:xIAh2pwV0
何年もまえから知ってた
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:53.57 ID:qAOyX4Ms0
ネトウヨ言いたいだけじゃねーかおまえらw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:56.00 ID:IADSzSQC0
おなじ絵空事なら地熱やれよ地熱
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:59.78 ID:1AlPyA7/0
日本海側は石油工学必要ない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:16:05.04 ID:JyvcOsi10
つか、ネトウヨのあてにしてるメタハイは日本海側。
固体で海底上に表出しているものだよ。

官僚は数百億かけて太平洋を調査してきたメンツがあるから、
太平洋側の砂まじりで採掘しなければならないものを利用するという
前提で話をする。

ともあれ、これがネトウヨ側の認識。
つまりこの発表でネトウヨが絵空事だったとは思わないだろうね。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:16:08.79 ID:joTr9OM10
青山千春もウハウハだったんだな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:16:23.14 ID:LwJFJpBA0
>年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
へー、そりゃ知らんかったわー
ソースどこ?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:16:43.26 ID:ZSPmDnKr0
在チョン歓喜でトンスル一気
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:17:35.82 ID:zNq4lP9CP
最初から諦めすぎなんだよお前らは
そうやってドンドン他に取られてく
これはこれで地道に研究続けさせとけばいいのに
ハコモノにつぎ込むよりよっぽどマシだろ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:17:35.73 ID:GjZJ1rtD0
このスレ保存しておいて五年後にまた見るわ
あてにしたいんだが如何せんネットでそれを言うとヤバい人達が湧いて来る法則。
ジャマだねほんと
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:19:20.00 ID:EQr6WWXk0
>>169
シャープが工場をブラックボックス化するみたいなスレで
ネトウヨがホルホルしながら「サムスン死亡www」とレスしていたのを
今になって見返すと面白いよ。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:19:27.01 ID:WOdSE4210
絶対無理とか言ってるのみると必死だなーって
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:19:41.29 ID:aeFgfVWT0
ID:4Q7KWN3B0
ID:o2cePf0C0
ID:oNFLfaUZ0
ID:66D8+O4E0

コスパも理解できないくらい知能が低いと低脳ゴキブリウヨになるw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:20:07.30 ID:nuDjNR+/T
予算垂れ流しを擁護してるのはただのキチガイだな
地上での採掘や水・ガス入れれば勝手に噴出してくる油田とは訳が違う
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:20:36.82 ID:0Ecyk9ko0
>>1
また「ネトウヨネトウヨ」しか言えないご病気の方が変なスレを立ててしまいましたねぇ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:20:42.32 ID:3Vag0TDb0
将来的にどうだか分からないけど、5年で実用化は盛りすぎじゃね?とは思うな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:01.69 ID:qAOyX4Ms0
>>174
別に国内で金は流動するんだしええやん
なんか問題あんの?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:19.24 ID:SfnWV5pH0
中国の妄言バカにできないほど恥ずかしい国だよねジャップ
国はおろか国民までそれに乘っかっちゃうんだもん
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:25.81 ID:htocU9xr0
じゃあ原発で
東京湾埋め立てて新しく作ろうぜ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:27.72 ID:QC7mQOkL0
ネトウヨ怒りの節電
>>173
ボキャが少ない低能
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:48.46 ID:qAOyX4Ms0
>>176
原発使えないから急務なんでしょ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:49.71 ID:Sdoyc4Up0
スレ建てBEの感想がソースとか酷いな
どうせ捏造だろうし
>>165
なんか夫婦そろってうさんくさいんだわ
東スポにこういう話乗っけるような奴だし
こいつら神輿なうちは信用できない
海って聞くと陸とは違って資源掘るの難しいイメージあるけど
海水が上にあるだけで膨大な面積の土地を所有しているのと大差ない

日本は世界で6番目に広い面積を自由に開発出来る国だよね
採掘とか精製とかの技術は進歩させるものだし
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:22:34.56 ID:tOPvhf7S0
なのでチョンやシナはおろかアメリカすら関心を示さず
知ってた
どっちにしろ庶民が貧しいのは変わらないわけで
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:23:14.07 ID:3Vag0TDb0
>>186
アメリカとかカナダはまぁまぁ興味持ってるよ。日本とも技術の共同開発してたはずだし
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:23:28.02 ID:/Y7RDLvX0
オタク共ざまあw
そもそもよく知らないから科学的なデータを見ない限りなんとも言えんなぁ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:23:42.02 ID:D1B66EeDT BE:1123349928-2BP(3536)

>>183
嘘だと思うんならコンビニ行って読んでくれば?
その程度も出来ないとか引きこもりなの?
採掘するにも燃料や電気を使うわけだから
それらを使う費用以下にならないと全く意味ないのよね。

石油やガスが湯水のごとく湧くような国には
どう逆立ちしても勝てないのよ。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:23:54.80 ID:/cdhmTD60
どんなネタかと思ったら前からネットに転がってたネタじゃん
今更かよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:24:28.69 ID:XTk13Zq10
シェールガスだって、ここまで来るのに3~40年かかってるんだぜ
メタンハイドレードなんて商業的に採算がとれるようになるのは俺らが死んだ後だろ
核融合並みに無駄
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:24:41.66 ID:htocU9xr0
>>141
とりあえずソース記事無茶苦茶だけどお前はそれでいいんだな?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:24:46.13 ID:IADSzSQC0
安全性や採算が確保できるようになってから本格的に掘ればいいよ
原発みたいに後の時代に何とかなるだろでやると
トラブったときの対処に困る
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:24:50.60 ID:7wFASufa0
白人様ならマジックを起こせるかもしれんが
ジャップ自身で技術革新しないとダメなら未来はないな
もんじゅの二の舞だわ
>>189
カナダって永久凍土とか地上から採掘してなかったか
方向性がまるで違うと思うが
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:25:57.85 ID:Zq6PHT2W0
ああいうSFみたいな大ボラ吹くのは投資詐欺かなんかか?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:25:57.79 ID:FGNn1PIOT
それ関係の対立する論文持ってこいよ
週刊誌なんか論外
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:26:00.79 ID:D1B66EeDT BE:1474395473-2BP(3536)

>>196
ちょっと何言ってるかわからない
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:26:08.18 ID:67tzW3vB0
帝石がすげー昔から頑張ってんだろ
あいつらが糞努力しても身にならんレベルってことは事実上不可能だわ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:26:15.56 ID:U7QAm1w70
オーランチオキトリウムはよ?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:26:52.21 ID:hZrUeQLBO
資源大国とまではいかんでもトントンよりちょっとだけプラスてのでもいいんだが。
卑屈な島国根性から脱するきっかけになればいい。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:27:25.24 ID:N3BZkJ/uP
夢のエネルギーとかいって
核燃料サイクルに何兆吸い取られたんだよ
本当に将来儲かるなら民間がやればいいだけの話
>>170
日本が自前で資源の供給源もつと都合の悪い人たちがいるんだよ
2050年、ただ2040年くらいに世界のエネルギーピークが
来るという予測があるから、そこまでにできればいいな〜というような
レベルの話でしょ。
急に騒ぎだしただけで、技術が急に向上するわけないじゃん。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:27:59.75 ID:qAOyX4Ms0
>>206
あれも強引にサイクルさせちゃえば稼働してるんだよなぁ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:28:02.77 ID:htocU9xr0
>>202
今週号の文春でーすのリンク貼って記事はコンビニで読んで来いとか早漏すぎんだろ
>>24
マグネシウムと海水で燃料電池のやつか
なかなかいいと思うけどな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:28:59.12 ID:zNuLhbUI0
次世代エネルギー開発がウヨになる事に驚いた
保険張ってまで煽りたいの?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:29:04.41 ID:u+ibNKCR0
いまやってんの減圧法ってのだろ 地層にパイプ突っ込んで減圧して気化した
メタンを採取するってやつ 一本のパイプから連続的にそこそこメタンゲットできたら
採算に乗るんじゃねーの それほどエネルギー収支的に悪いとはおもえんし
>>205
その事業化が難しいわけよ。
天然ガスの価格がどんどん上がっていくなら採算も取れるだろうけど、
じゃあ、下がったときはどうすんの?って話。

結局は炭鉱と同じようにあっても掘る価値がない、という結論になる。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:29:31.95 ID:EQr6WWXk0
核燃料サイクルとかもんじゅだとか、それらと同じくらいの確率で成功するだろうね。
日本の未来明るすぎワロタ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:29:38.39 ID:e/02vbpv0
いつになったら資源大国になるんだよ
メタンハードレードってそんなすごいのか
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:29:41.63 ID:fOBAzYfcO
まだまだ全然未熟まだまだ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:29:44.55 ID:PKb21A//0
メタンハイドレートなんかでホルホルしてんのは
ガチのネトウよだと思うわ
エネルギー利権の勢力地図が世界的に大きく変化しだしたよなー
マグネシウム電池にも期待してる
水素製造で一番有力視されているのは
高温ガス炉でしょ。ただ原子力
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:30:29.88 ID:qAOyX4Ms0
>>214
価格で苦しんでるわけだし、価格が下がるなら問題ないやん
              ____
              /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /( ゚ )))((( ゚ )\   ジャップ!!ジャップ!!ジャップ!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
         |  ヽ il´|r┬-|`li r   | 
         \  .!l ヾェェイ l!  /
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ ぬおおおおおああああああああああああああああ!!!
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |

             【在日】
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:31:06.58 ID:XulQyUnyT
>>210
週刊誌なんだから当たり前の話しだろ?
ネットには全ての記事が転がってるとか思ってんの?
ネット脳酷すぎだろ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:31:08.06 ID:y7B0GEBy0
またしてもネトウヨのピュアな願いが届かなかったのか
日本は資源ないっていわれてるけど、実際には資源はあるんだよ。
金だって石炭だって掘ろうと思えば掘れる。
採算が取れないから掘る意味がないの。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:31:19.52 ID:Mggoydy80
嫌儲でネトウヨとされてる奴って韓国語使うよな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:32:15.19 ID:VimS8/wy0
騙されるなに騙されるな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:33:00.47 ID:htocU9xr0
>>223
ソースはテロとかでも画像やら動画やら最低上がってくるけどな
てかお前誰だよ
229おちんちん ◆d9eTMNEKrI :2013/03/28(木) 19:33:08.31 ID:lem7+Xjz0 BE:528703834-DIA(110001)

むしろ騙されろ
>>221
価格が下がったら採算が取れないわけでしょ。
そうなれば事業としてはどんどん赤字を垂れ流すわけだ。
赤字化したらすぐにやめれるのか、というとそういうもんでもない。
炭鉱閉鎖だって昔は大量の失業問題になったろう。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:33:51.51 ID:u+ibNKCR0
海洋エネルギーの技術が進んだら 海あるだけで資源大国
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:34:24.46 ID:PKb21A//0
寝とうよはアホだから一年もすりゃ
どれだけの金が使われたかも名前も忘れてるよね
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:36:46.72 ID:qAOyX4Ms0
>>230
そしたら安いとこから買えばええだろ
高くなったらまた掘削はじめりゃいい
値段やコストなんて一定じゃないんだからその都度やったりやめたり
すりゃええやん
いくら日本政府がバカでも採算とれない状況でうぉぉおおおぉぉぉおって
全力で掘削するこたねーだろうよ。もしそうなら現時点でやってる
雇用だって奪い合いの流動的なもんだわな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:37:07.49 ID:gpk9w2q40
>>221
シェール革命で価格が下がるから
やる必要ないんだよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:37:27.48 ID:h9Rpupun0
いまだに週刊誌の情報ありがたがってるのなんて50過ぎの死にかけだけだろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:38:30.56 ID:qAOyX4Ms0
>>234
資源は多角的で選択肢たくさんあった方がええやん
安全保障の側面も含めて
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:38:45.11 ID:oNFLfaUZ0
 水深約1000メートルの海底を約300メートル掘り下げてガスを取り出した今回の試験採取にかかるコストは100万BTU(英国熱量単位)当たり約50ドル。
http://mainichi.jp/select/news/20130313k0000m020071000c.html

1英熱量はおよそ以下の値に相当する。252〜253 カロリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E7%86%B1%E9%87%8F

(1)ガソリンのカロリー8400kcal/L
http://q.hatena.ne.jp/1262849871

それっぽい材料集めといたんで計算よろしく
>>233
だから俺の言ってるとおりじゃん。
現状どうみても天然ガスを買ったほうが安いから掘る意味が無い。
ヘタに公共事業化して無駄に赤字垂れ流すくらいなら
やめるべきだと。
>>33
それに原油は初期の話だから、人力で露天掘りとかだろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:40:01.08 ID:qAOyX4Ms0
>>238
何が無駄で何が有用かってのはまた別に問題っしょ
シェールガスだってこの先ずっと安いわけでもないし
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:40:01.20 ID:rdhSwOMl0 BE:533758324-PLT(12065)

知ってた
ちなみに、国家プロジェクトで予算が下りるのは五年間だけなので、
どのプロジェクトチームも五年以内に終わるって言うw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:40:09.44 ID:7wFASufa0
じゃあ石炭でよくね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:40:17.79 ID:u+ibNKCR0
>>233
採掘技術を持ってないと掘れないだろ
将来的に価格が上がった時に採掘技術もってたら勝てる
その技術で日本だけじゃなく世界で商売できる
天然資源あっても先進国に技術頼らないと天然ガスもろくに掘れない
後進国みてみろよ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:40:35.33 ID:htocU9xr0
良いから素直に有明埋め立てて原発作れ
それかかすかな望みをポジティブに受け止めるか
どっちかだな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:41:19.61 ID:3Vag0TDb0
>>242
石炭って基本的には経済的コストの問題だろうから、市場価格との兼ね合いもあるけどこの人の話に沿えば現状のメタハイよりかは価値のある資源だな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:41:22.14 ID:si/OaKGT0
一生独身の社会のゴミクズであるお前らよりは
メタンハイドレートのほうがまだ希望があるな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:41:24.05 ID:qAOyX4Ms0
>>243
絶対レス番間違ってるだろw
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:41:28.91 ID:yyERZe930
未だ事業化しようと手を上げた企業は一社も無い
採算取れる計画もロードマップも無く理論すら無い
宇宙資源と同じでたくさんあるけど取り出すコストがまったく合わない
世界中の海水ろ過すれば有史以来の金の発掘量超える金が採れるが誰もやらないのと一緒
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:41:56.32 ID:rdhSwOMl0 BE:1801431893-PLT(12065)

>>242
そうだよ、石炭でいい
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:42:06.97 ID:w4+3bgWE0
>>103
元々皮肉で右寄りの人間が使ってただろ
ソース元が2chと変わらない
メタンハイドレートが取り上げられるほど、
こういう記事増えそう
原発マネー
技術革新でシェールガスが出てきたように
この手の資源も技術力が進まないとまず無理ってこと。
ただ、掘ればいいって問題ではない。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:43:59.72 ID:szBHHroD0
資源量より採算ベースに乗るかが重要
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:44:08.67 ID:hZrUeQLBO
現段階での試算で採算がとれない、〜したら赤字だって後ろ向き一辺倒で早々に結論出して
資金出さなかったから損しているものが日本には多いんじゃないかと思う。
個人レベルで「用心深い、博打はしない」てのはいいかも知れんが国レベルで
可能性を捨てるてのは結局衰退一択にならないかな?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:44:08.83 ID:qAOyX4Ms0
>>253
だからそういう話なのに、技術革新は無いって断じてジャップネトウヨwwwwwww
になるのは話にならんでしょ
そら現状商売にゃらんさ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:46:13.77 ID:EOldUrF+0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!
チョオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!


ち〜ん(笑)
>>251
失礼なこと言うなよ、ソースは>1の感想文だぞ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:46:59.98 ID:gOnD0IHi0
     ..∫ j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /   ぐつぐつ       
    ;;/   ノ( \;  
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(.\三∪./   \;  ホルホルホルwww  っと…
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;  
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;___________
  ..;ノ   ⌒⌒     \| |             |
. /´              .| |             |
 |    l           | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、. |_|________ __|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_ 
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:47:19.80 ID:IADSzSQC0
>>255
冷静に採算とれるようになったら掘ればいいよねって言ってるだけなのに
だれも可能性なんて捨ててないよね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:47:39.05 ID:ArFnQNNE0
>>207
これはマジ
左派で自主路線主張してる奴らは本来真っ先にこの国の弱点である資源確保を主張すべきなのにそれをしない
それは結局、総連、民団と同じくプロレスなのだから
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:48:07.36 ID:DzPBFHQ+0
>>1で「メタンハイドレートのエネルギー収支は1以下」みたいに書いてあるけど、
産総研によると、加熱法で1以下だったのが減圧法で数十倍になったらしいが(↓のp37)
http://www.kokka-vision.jp/_src/sc1417/GEC8D9189C683r83W8387839383K83X83G83l838B83M815B8FAC88CF88F589EFHP.pdf

>「エネルギー産出比自体は、現状の減圧法を東部南海トラフの愛知県・渥美半島沖70キロ海域の
>メタンハイドレート層に適用すれば、数十倍になります。効率はいい。かつて加熱法では1.0を切って、
>話にならなかった。でも、数十倍なら十分かなと思います」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121009/237857/?ST=pc
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:48:24.68 ID:rdhSwOMl0 BE:2668788285-PLT(12065)

>>255
今まで国レベルで可能性を捨ててきたから、今の日本の衰退があるんだろ
コストが高くても自国でエネルギーを調達できればいい
相手の外交カードが減る訳だからね
WW2みたく供給を止められてどうしようもなくなる事態は減る
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:48:53.77 ID:9ny+NjIa0
そもそもすべて掘りつくしたとこで
日本が使う天然ガス100年分だぞ
薄くだだっ広いとこに散ってるメタンを全部掘ってたったそれだけ
量が少なすぎる
採算取れるはずがない
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:49:08.92 ID:7wFASufa0
>>255
核燃料サイクルのときもそう言って押し切ったんだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:49:12.94 ID:OE3vNlBK0
軽水炉でいいよもう
メタン採掘したら本気で地球の気温上がると思うよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:49:19.02 ID:yyERZe930
>>256
現状商売にならんエネルギーなんて山ほどあってどれも革新技術さえあればって言ってるんだよ
で金突っ込めばなんとかなるもんでもない
基本的な技術理論が整備されてそこに投資や人が集まって技術が進歩する
エネルギーに限らず医薬でもなんでも同じ構造
今は何の理論も技術もなく何年後の商業化を目指すって言ってる状態で
まともな学者や企業は全員鼻白んでる
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:49:50.17 ID:htocU9xr0
>>261
尖閣のガス田守れってデモすべきだけどな反原発のみなさんは
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:50:02.56 ID:sjARf7wm0
実 用 化 を 目 指 し て る ら し い よ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:50:53.34 ID:HTZksZ75T BE:982930272-2BP(3536)

>>258
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3Aqcec6wlS0

ひきこもり君にはコンビニは遠すぎたね^^;
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:50:55.88 ID:xCx0QUxu0
尖閣の時もそうだが何でネトウヨって
採掘した資源分景気がよくなる騒ぐんだ?
初期投資含め市場のコントロールや現存資源とか考えた事があるんだろうか
わかった
思いっきり地面堀まくってマントルまでぶち当たったらそこに水流してその水蒸気でタービン回せば電力は無限に手に入る
これ特許取れるわ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:51:41.15 ID:rdhSwOMl0 BE:800637326-PLT(12065)

>>267
それはあるわ
液化メタンが空気中に出て気化した時のリスクを考えると相当危ない
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:51:42.30 ID:D5V2j5Nd0
メタンハイドレートの他にもなんかなかったけ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:52:03.76 ID:sjARf7wm0
またID被りきもい
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:52:04.20 ID:fdPBADQJ0
>>262
なんだこれ
単に>>1の文春の勉強不足じゃねぇか
よくこのネット時代にこんな馬鹿記事を出せたもんだわ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:52:33.94 ID:yyERZe930
>>264
昔と違って原油だけなんとかなりゃっていい状況じゃ無い
エネルギー不安症の人って戦時とオイルショック時の影響デカすぎ
多少メタン取れたところで貿易規制されたら一瞬で干上がるよ
天然ガスの値段なんて半分になっちゃったもんな。
これからどんどんガスは値段上がるって思ってた時に
メタン掘るかって話だったから冷水ぶっかけられたようなもんだよ。
恨むならシェール革命を恨めとしか言えんわ。
シェール革命自体は後で問題多発しそうだからいつまで続くかわからんよ
今ですらもうでてるくらいだから
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:55:19.45 ID:dhk4ib0N0
採掘からエネルギーとして使用するまでの
精製のフローとコストをざっくりでいいから説明してくれよ
絵空事じゃないならできるはず
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:55:39.48 ID:EQr6WWXk0
夢がある事業は金を引っ張ってきやすいねっwwwww
もんじゅにももっとお金をつぎ込もうぜ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:55:53.83 ID:u+ibNKCR0
>>262
ええソースもってきたな 減圧法でかなり良くなったとどこかで見たので
変だと思ってたんだよ
>>271
なんで発狂してんだ?
牛のゲップ集めたら新エネルギー源にならないかな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:56:25.71 ID:oNFLfaUZ0
確かに>>237の資料をもとに計算すると
ガソリン換算ではメタンハイドレードの産出エネルギーとコストはほぼ一対一になるな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:56:29.69 ID:yyERZe930
アメリカはシェールガスの採掘技術を武器に再び強いアメリカを実現しようとしてる
そういう意味から言ってもメタハイの未来は暗い
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:56:32.55 ID:qAOyX4Ms0
>>268
金突っ込まなきゃ始まりもしないっしょ
ブラフに使う為にニュースに出来るレベルまでは来たんだから
いつまでも絵空事ではないと思うよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:56:41.19 ID:XTk13Zq10
100億くらいなら捨て銭と思えばいいんじゃね
新エネルギーを口実にもっと原子力やなんかから予算を刈り取ればいいし
>>1が調子こいてシャシャるスレってのはどこも例外なくクソスレだな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:57:47.59 ID:htocU9xr0
>>271
>>262熟読して来い
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:58:10.86 ID:qAOyX4Ms0
>>287
それで世界が今より安定してくれるなら御の字なんだけどね
知らんかった。
ちょっと悲しい。
253000kcalあたり50ドル=4500円
A重油が8400kcalで84円、100kcalで1円
コストってやってりゃ技術革新して下がってくんじゃないの?
尖閣の海底油田にもつながるんだから海底資源は掘る方向に金を使うべきだろ
シェールガスは現在進行形で問題が多すぎるんだよなあ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:59:49.11 ID:Uz9Xly030
これはもんじゅで通った道
知ってた
>>295
原発の技術革新は進んだか?
つまりそういうこった。
>>262
やっぱ原発マネーでネガキャンしてるだけか
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:01:15.55 ID:yyERZe930
>>288
基本の理論や技術も無いのに金突っ込むのは馬鹿だけ
減圧法でもまったくコストにあってないのに一体何に金突っ込む気?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:01:16.60 ID:UStYOb380
>>299
進んでるよ
君が知らないだけで
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:01:24.70 ID:qAOyX4Ms0
>>299
トリウム原発とか出てきてるし進みまくりじゃん

福島のは40年前のシロモノだぜ?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:00.27 ID:2Nvcyzlk0
>>299
放射能による技術者汚染があり、国際法で利用がガチガチに制限されてる原子力と同じようにしか見れないなんて池沼っすか?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:06.00 ID:qAOyX4Ms0
>>301
構築出来れば他所にそれも売り込めるな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:09.13 ID:wVl1Iy8E0
メタンハイドレートでエネルギー作れるようになるとネトウヨの大好きな原発いらなくなるけどいいの?ネトウヨ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:22.83 ID:fdPBADQJ0
>>299
お前はバカだから知らないだろうけど進んでるよ
少しは調べてから物いいな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:35.20 ID:U6VFnk9Q0
>>295
限度がある
天然ガスより単価さげれないと実用化できない
ガスっていうのは気体で穴開けさえすれば自分で吹き出してくれるけど
メタンハイドレートっていうのは個体だから勝手に吹き出してくれない
こちらから深海を探しながら採掘しないといけない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:38.87 ID:PKb21A//0
>>301
アホウヨと対話する事は諦めた方がいい
無限にレス付けてくるから
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:44.29 ID:MD09LD0B0
オーランチキチキってどうなったの?(´・ω・`)
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:02:46.14 ID:dhk4ib0N0
>>237見ながら計算したら
天然ガスなら56kcalが1円
A重油ならなら100kcalが1円か?
輸送コストやらなんやらでガスはもっと割に合わんわな
しかも日本には希望が薄いから仮に絵空事だとしても皆で信じて進んでいくことで
全体的には良い方向に進むのではないかね
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:03:17.32 ID:yyERZe930
原発は非常に技術が進んだが元々コストが良いエネルギーだった
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:03:21.15 ID:as+9lskj0
メタンの温室効果は最低でも二酸化炭素の20倍
仮に技術水準が実用化レベルに達したとしても気候変動を促進させるエネルギーの利用は危険
しかもその被害規模が全球規模になることも考えられるし局地被害で済む原発よりやばい
>>307
じゃあ、なんでコストが上がってるんですかねぇ・・・
>>204
現在別の藻がリッター1000円くらいのところまで来てるらしい
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:05:17.33 ID:9ny+NjIa0
日本は損切りできない
だからもんじゅでもムダ金を注ぎ込んできて結局頓挫した
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:05:29.70 ID:nKkJiwH20
あれ?地震前は年間数百万の予算じゃなかったか?w
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:05:50.85 ID:hZrUeQLBO
ここで交わされてるような話を政府内でしてんのかが不安だ。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:06:19.91 ID:IADSzSQC0
リッター1000円か
物好きなら買う値段だな
普段使いはむりだが
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:06:28.85 ID:rdhSwOMl0 BE:2802228067-PLT(12065)

中国とか国を挙げて太陽光に取り組んでいるじゃん…
しかも、日本で開発したアモルファス半導体の技術を使っている
日本政府はアホとしか思えない
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:07:02.35 ID:Jc2I8s9W0
なんで今さらそんなことドヤ顔で言っちゃうの?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:07:13.24 ID:yyERZe930
>>319
予算取れる話をわざわざ無下にする訳無い
砂糖壺に群がるのは役人だけじゃないわな
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:07:36.47 ID:SF5Bxa610
まあ好きにやってくれよ
ちかい将来どうなってるかいろいろと楽しみだな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:08:06.00 ID:Y2P8giN40
青山とか言う人はこれにかなりお金を注ぎ込んでるwwww
株で損した人みたいな感じになるんだね青山って人は
後ろ指さされながら
入力エネルギーに対してメタンハイドレートの出力は1以下
↑いつかなんとかなるよ!

年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
食い扶持を探している連中が群がっている
↑いつまでたってもどうにもならないよ!
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:08:39.86 ID:qAOyX4Ms0
EPRが未だ示されてないってことは、やってる連中も含めてまともなやつは誰も本気にしてないという証拠だろ
マジになっちゃってるのは頭がイカれてるか無知な連中だけ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:09:13.75 ID:yyERZe930
円高の時にシェールガスの採掘権を世界中で買いまくるべきだったと思う
でもエネルギー転換って利権多すぎてすげぇ大変なんだよな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:09:40.30 ID:U6VFnk9Q0
>>237
これ単純に手作業で掘りだしただけで気体化して取り出す仕組みすらまだできない
だからまだ単価を比べられるレベルじゃない
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:09:47.05 ID:IADSzSQC0
かんがえてみたら愛国者なら1000円でも買うかも知れん
自国産ガソリンとか誇らしいだろ
エネルギーの自前確保は必要なんだし複数の供給元を確保するのも重要
資本家は国家間の経済を使って国より強くなろうって魂胆だから
ひとつの国が自立する類の話は邪魔なんだよな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:10:03.39 ID:FKqHcVmk0
>>321
いくら技術が進んでも太陽光は無理
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:10:31.10 ID:aeFgfVWT0
低脳ゴキブリウヨが頭悪すぎてワロタ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:11:35.52 ID:MXFYOk+E0
こういうのって技術が完成すれば出来るんじゃないの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:11:38.04 ID:lrALUWY+0
またやる前からそろばん弾く悪い癖が出てきたな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:11:45.60 ID:szBHHroD0
>>331
10年くらい前までは新潟県内売ってたような気がする
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:12:46.82 ID:ZDiA2JiU0
>>1
んなぁこたァわかってんだ蛇野郎がよぉ!
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:12:51.43 ID:3Vag0TDb0
>>328
フェアに申しまして、さっさと試験採取で得られた結果を出せばいいだけの話なんだよな。どっちに転ぶにせよ
>>317
損切りできない上に
たまに出るアタリくじも換金前に紛失するタイプ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:13:20.78 ID:KFeShu5d0
安倍は本腰入れてメタハイやるだろうから、これからバッシング凄い事になりそう
ある事ない事色々出してくるぞ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:13:26.36 ID:FKqHcVmk0
太陽光は自分の家だけで消費する電力を作るぶんにはいいが
電力網に載せるには限界がある
今でも大規模太陽光発電所で急に出力が下がった時に瞬低が起こる
これで工場のラインが止まって毎年数千億の賠償金を電力会社は払ってる
強いていうなら反原発派の切り札だったんじゃないのこれ?
まぁ気長に実用化するのを待ちたい
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:13:57.92 ID:kC22BVOo0
部落と議員のボーナスゲームってだけ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:14:02.18 ID:rdhSwOMl0 BE:800637034-PLT(12065)

>>333
太陽光ですべての電力を賄えなくても、ないよりはあったほうがいい
発電を分散できる
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:14:07.08 ID:Vm1iTBmIT
>>336
そうだよな!まず行動!太平洋戦争みたいにまずやることが大事なんだよな!
>>335
必死でやらないと完成しないよね
ただ今の時代、必死で取り組む人間がどれほどいるかな…
国から金出るからぼちぼちやってそれなりの成果は出たけど採算ラインには届きませんでしたって
言えばいいだけだと考えるやつの方が多そう
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:14:29.09 ID:qAOyX4Ms0
>>342
太陽光パネル屋根に乗っかってる家って詐欺とか押し売りのターゲットにされてる
とかそういう話も出てきてるな
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:14:45.78 ID:IADSzSQC0
もうすでに掘れることは掘れるんだから
とりあえず採算合うまで技術革新させればいいよね
まだ掘らないだけで
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:14:46.70 ID:UStYOb380
>>333
徐々に効率上がってきてるけどね
今の太陽光は昔からは考えられないほどの効率だよ
いくら技術が進んでもってのは言い過ぎ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:15:15.03 ID:qAOyX4Ms0
>>345
じゃメタンバイドレードの研究開発も継続で











なニュースサイトに騙さるとか嫌儲民どんだけ情弱だよw
小中学生並みの頭脳が集まる嫌儲かるじゃ信じられてるんだろうけどw

ネットde真実

最低でも新聞会社並みじゃねぇとなw
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:16:54.06 ID:Y2P8giN40
この記事に対しての青山の言い訳が聞きたい
多分、アンカーかラジオでファビョると思うわw
大損ぶっこくからあの人
どんな言い訳をするんだろう
果たして日本に入れるんだろうか
相当投資者募ってたからな
どうなんだこれ詐欺???
ネトウヨ〜ン
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:17:00.66 ID:zfOUG2nDO
前から言われてたな掘るのに金かかりすぎとか
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:18:46.53 ID:yhpEbdUbO
掘削機動かしたり輸送燃料や使用するまでに必要なエネルギーコストを上回ってないわけだろ
掘れば掘るほど油を使ってるだけみたいな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:20:02.76 ID:kGwFb4+e0
今ケンモメンが一番注目してる次世代エネルギーって言ったらなんなん?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:20:11.03 ID:Y2P8giN40
メタンハイドレード投資詐欺か・・・
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:20:33.55 ID:B19dgsG4P
じゃあ原発動かすしかないね(ニッコリ
>>345
逆潮流とか知らんだろ
不安定な電源グリッドにぶち込まれたら
システム全体に悪影響起こすんだよ。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:20:49.35 ID:9MfTJqKJT
>>73
まともに廃炉できない原発を一生とか無理
原発こそ一時凌ぎ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:20:50.21 ID:wVl1Iy8E0
>>355
金ならいくらでもあるだろ
借金して後世に託せばいい
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:21:30.56 ID:7594F4wC0
余った電力でやれば問題無いよな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:21:52.28 ID:xCIJP6LwO
青山ちはる利権
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:21:57.43 ID:7wFASufa0
技術革新がー将来性がー
とか言いつつ
太陽光は絶対無理わろた
>>352
週刊文春なら
最近見かける訳の解らん偽装ニュースサイトよりましだろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:22:34.61 ID:bdQlfw15T
>>365
ほんとそれ草生えるわwww
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:23:10.47 ID:FEZIySYPO
公務員さえいなければオレら一般人はもっと幸せに暮らせたはず
>>1
まーた文春が恥かいたのか>>262
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:24:22.65 ID:Y2P8giN40
ロシアに行くからこの記事はいいんだな
ロシアと平和条約結ばないといけないから
なんかキムチ臭いスレだな
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:24:48.07 ID:Sdv0K3Hr0
>>1
なんだよこれ原発推進派から金でも貰ってんのかよ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:25:36.91 ID:mfYlsuKM0
本当に効率がいいならアメリカや中国が手を出さないはずがないんだが・・・
エネルギーをどうしても欲しいというなら太陽光で水を電気分解で水素にして貯蔵しておけばいい
てかね
コストさえ掛ければ日本のエネルギーは自給出来るんだよ
安いのが欲しいから国外に依存してるんだよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:26:31.40 ID:Y0RoY//h0
え?でも青山さんが・・・
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:27:12.39 ID:S6cakVga0
男女なんとか法や老人の医療費保障の数千億に比べれば100億は安い博打だ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:27:36.96 ID:fQ+Hft/X0
やっぱり海水から資源回収できれば億万長者になれるな
石油作る藻とか海水からリン回収とか絶対儲かるわ
こういう資源の話を聞くと、
もしかして日本海や大平洋に見落としがあって、
石油やら天然ガスやらレアメタルなど資源が眠ってないかと期待しちゃうよね…。
海底調査技術の進歩で、新しく資源が見つかったりすることはないのかな?
そっちの調査に金かけてほしい。
潮汐を利用して海水を溜める
太陽光で電気分解
とかなんとかできんの?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:29:04.37 ID:3Vag0TDb0
>>376
下水からメタンとリンを回収するってのも開発してたはずだけど、どうなったんだろうか
自宅太陽光パネルで売電して儲けようなんてケチな野郎はどうでもいい
どうせトントン程度だし日本のエネルギー政策には大して影響しない話
税金は無駄になっているが経済の潤滑油位にはなっている
50年以上は主流にならないのは判っているから原発利権組は黙っていた程度のモノ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:29:47.72 ID:RlKffeU4P
>>1
嘘乙
中国が日本海のメタンハイドレート狙ってるってアンカーで青山さんが言ってたぞ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwww
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:29:57.55 ID:DzPBFHQ+0
>アメリカの非在来型天然ガス(シェールガス、タイトサンドガス、炭層メタンなど)で1日1万〜2万立方メートル。
>渥美半島沖で、1井戸8年使う前提で49本掘って、15年間天然ガスを生産した場合の平均的な試算値が、
>やはり1万数千立方メートルです。せめて1日数万立方メートルの生産レートが確保できれば、商業化は何とかなります
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121009/237857/?ST=pc

>【第1回メタンハイドレート海洋産出試験(ガス生産実験)結果速報値】
>・ガス生産期間:約6日間
>・累計ガス生産量:約12万立方メートル程度
>・平均ガス生産量:約 2万立方メートル/日程度
http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_01_000004.html?recommend=1

生産量が試験前の読みとほぼ同じ(シェールガスと同等)だったから、
商業化の可能性があると思われてるんだがな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:31:03.41 ID:wVl1Iy8E0
>>381



左右対称
方向性はこれでいい、盛り上がらないほうがいいと思う。
水面下でひっそりと進めるべき。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:32:07.69 ID:oNFLfaUZ0
現時点のエネルギー相場で費用対効果がトントンなら
あらゆる資源の枯渇が見込まれる5、60年後には相当な利益を生む可能性があるということだ

そんな有望な可能性なんだ
今のうちから技術開発を進めておくべきに決まってるじゃないか
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:33:01.48 ID:5bC446sn0
液体や気体なら採取するのに苦労しなさそうだけど
海底の固体となると、採取するのに難儀しそうではあるな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:33:22.15 ID:1/AnJOGm0
採算はどんまい
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:33:40.67 ID:K8Y0UJR30
俺たちにはまだオーランキチキチがあるから(震え声)
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:34:21.93 ID:IADSzSQC0
青山さんは番組内でメタンの宣伝できてずるいよな
ほかのエネルギー開発者からしたらうらやましいだろう
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:34:52.43 ID:Y2P8giN40
ドラマ「キムチの言い訳〜痛みを分かち合って欲しい」
アホかw
中国には侵略したけど朝鮮半島は併合だバカタレ
事大主義のバカどもとにかく勝ち馬に乗りたいそれだけ
痛みを分かち合って欲しい=金くれ
この情報を喜ぶのは帰化人、片親が朝鮮、中国の人
石油ピークのグラフとか毎年笑わせてくれるよ
当年から数年間が必ずピークみたいな馬鹿グラフを作ってるのが多すぎ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:36:51.74 ID:rdhSwOMl0 BE:3736303687-PLT(12065)

太陽光だけは絶対無理みたいな風潮マジファックだわ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:37:48.48 ID:+xLoqv+o0
あと塗料型の太陽電池もあるよね(小声)
>>377
希土類はこないだ見たような気がするなっと

南鳥島近海で大量のレアアース発見、中国では「南鳥島はわが領土」
サーチナ 3月22日(金)10時48分配信

海洋研究開発機構、東京大学の研究チームによれば、小笠原諸島の南鳥島近海の海底から
高濃度のレアアース(希土類)堆積物が発見された。
同発見は中国でも大きな注目を集め、中国新聞社をはじめ、各メディアが報じた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000017-scn-bus_all
5年待ってみればいいじゃないか
>なんでこんなものが推進されているのかというと年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
>立派な公共事業と化している。鉱山亡き後の食い扶持を探している連中が群がっているため
>政府は5年以内の実用化を目指しているが絶対無理

ここまで言い放っておいて、数十倍でしたってw
どんだけ恥さらしなんだよw
つうか研究開発しなくちゃ、効率なんて上がるわけもないわボケ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:41:01.52 ID:3Vag0TDb0
>>395
その辺の資源は技術が確立したら環太平洋火山帯の至る所で同様の状況が見つかるだろうから、一気に値段下がるだろうな
運が良ければ、今の20代とかは晩年にメタハイの
恩恵を受けられたりすんじゃねえの。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:45:37.09 ID:oNFLfaUZ0
>>392
従来の採油技術は単純に油層の圧力で自噴させるかポンプで汲み上げるだけであり、地下に存在する原油の内の容易に出てくるものだけが得られるに過ぎなかった。
この「一次回収」と呼ばれる方法では地下に存在する原油の20-40%しか得られない。
しかし、採油技術が向上し「二次回収」「三次回収」と呼ばれる技術で場合により100%に近い回収が行なえるようになっている。

石油
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9#cite_note-.E7.9F.B3.E6.B2.B9.E3.82.92.E8.AA.AD.E3.82.80-9
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:45:39.45 ID:e+cbBGw40
核燃サイクルと同じ税金の無駄遣いだったか
しかも利権化したら辞めることもできない
なんでジャップってこんなに低脳民族なんだよ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:46:57.00 ID:WAHxGs0li
糞ジャップいい加減にしろよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:48:03.02 ID:8dWgBiA/P
ジャップざまぁぁぁぁwwww
ホルホルしていいっすか?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:48:06.63 ID:iLW/0p3x0
>>103
韓国語の誤訳をネトウヨが面白がって使ったのが始まりだから
ホルホルは韓国語じゃないぞ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:48:28.37 ID:+ewpIVcz0
一時は藻からエネルギーを取りだすとかが
やたら2ちゃんでもてはやされてたけど最近言わなくなったね
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:48:39.25 ID:lYCrD+Wc0
青山は嫁がメタンハイドレードの関係者だからなw
ポジショントークにもほどがあるぜww
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:50:03.62 ID:vMXkXJ3b0
俺のチンコの発電力に期待せよ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:50:24.19 ID:st8uyv4A0
こういうの多いよね
燃料電池が10年以内に主要な動力源になるって10年前に言ってたよ
じゃあ放射脳説得して原子力使おうや
石炭買っときゃいいんだよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:51:34.55 ID:vPNUzCJIT
>>408
未だに水素の安全な供給法もないんじゃない?
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:51:58.86 ID:4JSUKrD+0
世界中の資源が枯渇したらとればいいんじゃね?
そのほうがボロ儲けできるだろ
>>402>>403

■□■□ [ 横浜 ] ■□■ 『 北朝鮮による日本人拉致事件を許さないぞ! in 横浜 』 □■□■□■

【3月30日(土)】 集合14:30 出発15:00 場所:横浜公園(横浜市中区横浜公園)

● 拉致実行犯は日本在住の朝鮮人工作員なのは明らかです。
  そして、その実行犯の多くは朝鮮学校の関係者・出身者です。

● 犯罪組織の一端を担う朝鮮学校へ補助金など以ての外!

※ 日章旗、主旨に沿ったプラカードの持参大歓迎。
※ 旭日旗・Z旗はこちらで用意しますので、参加者の方のお持ち込みはご遠慮願います。

■□■□■□■□■ [ 主催:設楽鷹子(時雨煮) ] □■□■□■□ ※ 雨天決行 ■□■□■□■□■
.
>>411
エンジンの生産コストが高すぎるからだよ。
燃料自体は安い。水素だしな。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:52:59.22 ID:oNFLfaUZ0
>>401
どうせ資源が枯渇してきたら、みんなこぞって核燃料使いだすし
原発技術を持ち続けた所の一人勝ちになる

というか、原発メジャートップクラスの技術を持ちながら
核発電を放棄したバカ日本の一人負けだな
青山に騙されて実用化すると信じてる奴がいるなw
ほんと関テレはあるあるの一件から何にも学んでないなぁw
メタンハイドレートのコストは、今の技術ではどうしようもないレベルだよ。
そもそも、井戸一本で広大なガス田のガスをいくらでも取れるのに、メタンの
場合は何百本も打たないとだめ。
コストは競争しようがないよ。
今は、メタンは何百億円の予算を使いつづけることで、利権団体が
できちゃってて、ほんとのコストは発表してないんだよ。
一応発表してるコストは、シェールガスが2−3ドルに対して50ドルなんだが、
それもかなり怪しくて、ほんとにかかるコストを意図的に抜いてるんじゃないかと
思われてる。
あと、埋蔵量なんかも新聞に発表されてるのと、現実に取れる量はまるっきり
違うし、一箇所で取れるメタンの量もまるっきり多くないよ。
一本の井戸ではあっというまに枯渇するレベル。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:53:06.36 ID:l+18lfg60
はい原発マネー原発マネー

原発マネーに毒された自民がやるとは思えんな
初代調査委員長!聞いてますか?文句があるなら
ここにきて私と青山千春博士に謝って下さい
まず土を掘ろう
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:55:35.27 ID:lYCrD+Wc0
ちょっと知り合いの政府高官に聞いてきたけど
問題なく採取できるって言ってたよ?
>>408
メタン改質の燃料電池コジェネまでは来たけど
まだ主要とはいえんしな
またネトウヨさんに騙された!
どっちもどっちでまともなソースがないな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:56:28.12 ID:yBgCTwUf0
アメリカが技術開発を共同でやろうと言ってきてるけど??
韓国もやろうとしてるよw
なぜ君たちの母国のしていることを否定しようとするのか理解に苦しむ。
何でも利権化するのは当たり前。
問題は、きちんと採算ラインに乗せようと言う圧力や時間制限が無い場合ね。
採算に合うかは知らないけれど、円安になって輸入するガスの値段が上がった場合、そして
これから消費するであろう各国画値段を吊り上げてしまったら日本は購入できなくなるでしょ。
採算ベースに乗せるのは困難だろうけれど、一度に出る量が今までのガス田以上でることを考えると
無理ではない。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:57:04.96 ID:EE+mpHo/0
ブサヨは日本が資源大国になることを認めたくなくて必死なようだな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:58:02.77 ID:V8D82XNu0
動力機関炉みたいなのにメタハイをそのまま入れて
動くようなのが出てきたら話は別だろうけどな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 20:59:34.14 ID:dpWYzs4v0
たかじんnoマネーで須田がこれに近い事言って
青山が物凄い勢いでファビョってる映像が番宣やCMの後で的なので使われてたけど
結局そのシーンのオンエアはなかったな
水道橋博士が須田さんが言ってたようにっというだけで
場の空気が凍り、須田からも、いらん事言うなみたいな見幕で睨まれて黙ったw
たかじんいない間に完全に青山が番組乗っ取ったんだなと思った
マネーの番組のはずが政治ばっかやってたしな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:01:02.88 ID:3f3Q4MEg0
だってメタンハイドレートって俺が小学生の頃に読んだ
子供向けの科学雑誌にも書かれてたレベルだからなw
俺なんてもうオッサンになっちまうよw
本当は実現性ないんだろw
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:01:35.79 ID:aEJT6Ef70
採算取れない厨=石油利権
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:02:07.45 ID:u+ibNKCR0
青山が言ってる日本海側のメタンハイドレートは眉唾だろ
青山以外に言ってねーもん
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:03:49.54 ID:+x8OnGpj0
JAPの国はたとえ産油国だろうが政治家官僚利権屋以外の一般庶民は何の恩恵も受けられない
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:03:51.20 ID:ixQYbf6i0
まだ発電所もないしな。天然ガス安く買う交渉材料になればいいけどさ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:04:47.78 ID:oNFLfaUZ0
>>430
日本で原発ネガキャン運動をやってた奴等って
もしかすると原発の技術開発を行っているライバル国や
その他エネルギーメジャーの回し者だったのかも知れんね
海水からマグネシウム抽出

燃やして発電

酸化マグネシウムを太陽光励起レーザーで還元

燃やして発電

以下繰り返し

これなんとかならんのか
>>429
核融合炉みたいだな
どの方法とかどんなモノがエネルギーの柱になるかは判らないけど
副としては十分な要素はありそう
今までのエネルギー利権組は周囲の動きが心配でたまらないだろうな
自動車の内燃機関も20年後には主役じゃないだろうしね
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:11:31.22 ID:/2LCgVDt0
子供の発想ですまんけど
海底都市作って水圧使って発電とかいかんのかな
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:12:58.24 ID:JqlPnehN0
スレタイで爆笑したのは久しぶりだわwww
こんなの1年どころかずっと前から言われてたことだろうに。
>>437
自動車もなんだかんだ言って20年くらいじゃ代わらないわ。
ガソリン車はハイブリッド化が進んでいくだろうけど、
ディーゼルに変わる代価エネルギーって今んとこないからな。
メタンハイドレートは基本的に永久凍土の下にあるやつだから
技術だけロシアに売れば
ガスプロムと手を結べるよ
まずは北海道!!!!いいよなーガス料金めっちやすくなるで北海道の人わw
元々、ちょっと考えればわかるけど氷の塊だから掘れば次から次ぎへと吸い上げられるものでもないw
青山は相当投資て出資者も募ってるからファビョるのはあたりまえ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:15:17.25 ID:feFZwqYZ0
掘る掘る
素朴な疑問なんだけど、サハリンで天然ガス取れるんだから北海道でも取れるんじゃねーの?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:16:41.70 ID:K2G1bida0
ほーら言った通りじゃん
アホ山なんてこんなもんだよw
ネトウヨ哀れw
>>443
択捉島で採れるよ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:19:06.62 ID:Vm1iTBmIT
>>419
>>421
青山先生をいじるのはやめロッテ!
北方領土とか竹島あたりを

「揉めるくらいなら島くらいあげてもいいじゃん」

とのたまうたわけた商売人が少なくなかったからバラしたんじゃなかたっけ?
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:20:07.57 ID:2cCLSzgZ0
>>77
日本はアフリカから奴隷連れてきて掘らせれば採算とれる地下資源一杯あるらしいね
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:20:14.34 ID:zslfYR190
本当はこんな言葉使いたくなかったけど今回ばかりは言わせてもらうわ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:21:22.89 ID:zTwWIXUd0 BE:145530656-2BP(1920)
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:23:32.04 ID:4Q7KWN3B0
この手の科学者様の言うことを真に受けちゃうのもアホだわ
いままでの技術革新の歴史みてみろよ
日本が本気出したらあっという間にウハウハになれるよ
太平洋側のメタンハイドレートは前からこんな話だっただろ
何言ってるんだ?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:24:51.34 ID:LI5NOn3I0
シェールガスもあるのはわかってたけど採算取れる目処付いたの最近だろ
技術特許は全部アメリカが抑えてるしな
日本もメタン採掘技術を進化させればいいだろ
太陽光なんぞより余程未来があるって
サハリンもメタンハイドレートみたいな感じのカス油田だよ
だから、プーチンさんがその技術が欲しいって森元首相にそうに言ってるんじゃんw
んで、北海道にパイプラインつないで内需を拡大するって
海で取れるのは危険だよメキシコ湾の事故知ってるでしょイギリスのあんな風に日本海側でテロされたら
どんだけ賠償しなくちゃいけないの
メキシコ湾油田事故の時はイギリスのBPがアメリカとメキシコにいくら払ったか知ってるwwwwww?
日本海側では、てか海の中ではテロがあるから絶対に無理
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:27:12.15 ID:FAaRtRZ+O
ネトウヨだけど知ってた
MHはエネルギー収支もマネー収支もまったくの赤字
風力よりも高価なアホ資源でございます
>>453
そりゃ太陽光よりかはマシだろうけど
この先何年経てば採算取れるようになるかすら不明なもんだってことやね
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:28:08.50 ID:JxfB07ElT
>>55
ホントか知らんがこのスレの情報が真実ならポジショントークですなあ

帝国石油、石油資源開発を経て、
1971年より東大工学部資源開発工学科助教授、1978年より同大学教授。
1993年、東京大学を退官し名誉教授。
1994年から1998年、国立環境研究所副所長、所長。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:30:29.27 ID:Xcc0BOZ00
>>1
ちょっとググってみたが、この石井吉徳という先生は
そもそも筋金入りの脱現代文明主義者みたいだな

>地球は有限、資源は質がすべてである。経済成長願望の日本、そして世界もそうだが、この
>現代石油文明は終りつつある。いわゆる石油ピーク、これは食料ピークでもある。現代農業は
>肥料、農薬、機械化と石油漬けである。運輸システムの内燃機関には流体燃料が不可欠、そして
>化学合成も石油だ。つまり石油ピークは文明ピークなのである。

>本命の太陽エネルギーはどうだろう、人間が1年間に使う量の1万倍という量を語る専門家が
>多いが、その質は低いのである。エネルギー密度が低いからだが、夜や曇の日は発電できない
>という問題がある。風力エネルギーも量は膨大だが、風が不安定なのが悩みだ。一般的には
>「資源は質が全て」、自然が濃縮した恵みが資源なのである。今世界的に資源の質が劣化、
>減耗が進んでいるが、その象徴が石油である。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=268271

>石井さんの結論は「脱浪費」である。原子力ではない。低エネルギー社会をつくることだ、という。

>「資源は有限なのに、技術に過剰な自信を持っている日本人が特に、技術で何とかなると考える。
>原子力発電や核燃料サイクルは、その典型でしょう。技術至上主義は安全神話を生み出してきた」

>「経済成長を信奉する人は、技術によって資源は無限となり、原子力発電も可能だと言う。
>それができないのだから、成長そのものを問い直す時なのです」
http://mainichi.jp/feature/news/20120824dde012040014000c.html
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:31:03.09 ID:3Vag0TDb0
>>457
フェアな意見が聞きたいですよね
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:31:31.34 ID:dpWYzs4v0
>>453
その理屈で太陽光発電技術を進化させその特許を日本が独占すれば
太陽がある限りエネルギーに困る事はないな
海の中では無理なのwww
テロがあるからイギリスのBPみたいになるぞ
メタンだって漏れ続けたら魚は死ぬんだから
のの土地の人も相当に被害を食うよ中国のPMなんちゃら2.5とかってレベルじゃないよwww
「メキシコ湾 BP 油田事故」で調べてみな
いかに海の中が無防備なのかがわかるからwwww
太平洋側のメタンハイドレートは採算が取れない
予め分かっていたことをわざわざやって、やっぱり採算が取れませんねと確認しただけ
何か採算を取る新しい手法でも見つけたかと思ってたが、そんなことはなかった

だからアメリカからシェールガスを買わないとねっていう流れにするんだろ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:34:24.28 ID:l1WttinO0
本当にバカだな青山は

菅が逃げる東電を怒鳴りつけ止めたこと
を「逃がすべきだったのに菅ふざけるなやめろー!!」とか信じられないほどバカな講演してネトウヨがホルホルしてたし
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:34:29.79 ID:LI5NOn3I0
無理無理言ってる馬鹿は放っておいて進めりゃいい
やったもん勝ちだって
注目されたくて、世間と逆のこと言ってるだけじゃないの
>>71
ガッ!
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:37:26.66 ID:b1cLhZbB0
ネトウヨよ夢を見るのは勝手だが
日本は今後50年で人口が半減しさらにその半分は60歳以上の老人になる
そもそも関東大震災がくれば一巻の終わりなんだ
日本は50年以内に滅びる
これが現実だ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:37:49.00 ID:w2EgUhm1O
>>454
教えて欲しいんだけど?
石油を広範囲に流出する出来事とメタンハイドレートを広範囲に流出する事とを同じような損害額になるか教えてよ
メタンて海洋汚染する物質なのかい?
石油採れる場所なら石油掘るよね?
凍ってるんでしょ
何かのきっかけで溶け出てくるよ!
>>1
なるほどな
>>460
太陽光は諦めろ
>>468
船が沈没するぞ。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:40:36.99 ID:Eb1XqnvO0
>>453
新技術なんてものは元は投資詐欺みたいなもんなんだと思うんだけど
日本の場合詐欺とわかった後でも、
誰も責任とりたくねえから兆円レベルで資金税金つっこむからな
投資したが最期、心中しなきゃならないのがジャパニーズリスク
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:41:30.08 ID:A5fDctXU0
太陽光は日本ではノーチャン
地熱のほうがマシ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:43:18.25 ID:axp5+9Bu0
これからは酸水素ガスの時代です
よろしくおねがいします
各方面からの圧力キター
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:43:59.64 ID:aGxyDXsF0
>初期の油田は1の入力エネルギーに対して100の出力がある。シェールガスは5
これはいくらなんでもシェールガス過小評価しすぎじゃないの?
高圧の水で掘るだけでガス出るんだし
>>467
じゃあさっさと日本脱出しろ単発
>>462
その技術をロシアのガスプロムに売るんだって
樺太(サハリン)にもあるしロシアの北極圏大陸永久凍土の下には腐る程メタンハイドレートが埋まってる
でも、ロシアはそれを取り出す技術がないwww日本が海の底から取り出したwww
マジでロシア側からするとカルチャーシャックの何者でもないwww
だからそれと引き換えにガスプロムと契約をして北海道、東北にパイプラインを引いて欲しい
青山みたいな犬みたいな顔の売国奴はどうでもいいあいつは金しか目にない銭ゲバ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:44:17.14 ID:u+ibNKCR0
石油は穴開ければ自噴するけど高圧低温化でメタンがメタンハイドレートになってんだから
海洋汚染の心配とかいらないだろ そもそも流出したところで気体なんだし
空気中に大量に漏れ出すことも考えにくい
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:44:40.71 ID:dpWYzs4v0
>>469
海水温が2度上昇すると溶けだして、それがCO2の20倍の温室効果を持つ為
加速度的に溶け出しまくるって地球大進化でいってた
連コリ君的には

「絵空事というのは原発利権のネトウヨガー」じゃないの?
ちゃんと主張は統一しようぜ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:46:39.24 ID:JuhUzXN30
>>1
知ってた
わざわざ当たり前のスレ立てるな
>>480
お前はメタンを舐めすぎ試しに自分のおならを糞を出さずに一週間我慢してみろ
死ぬからwww
魚はメタンに弱いよ
大量の資源があることは解ってて安全を含む技術もほぼ確立してるのに採算に乗らないから放置してる国内の石炭と比較して考えてみれば、
いままで掘れてない時点で難しいことは解るよなあ・・・
そういや地熱と水力で日本の電力賄えますとかやってたな、必要なのは規制緩和だと
嫌儲の馬鹿頭を発電するエネルギーとしては成功してる
どうでもいいけどずっとメタンハイ「グレード」だとおもってた
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:49:38.54 ID:4Q7KWN3B0
>>484
メタンガスに毒性が無いことは常識だと思ってたんんだけど…
学が無いやつ多いなあ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:50:30.50 ID:SNGw6oG/0
青山が嫁の仕事がこれに関わってるからと言ってキチガイじみたステマしてたな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:50:30.91 ID:/86k6uLt0
仕事辞めてきたのに
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:51:42.78 ID:rfa+Fm0ZO
採算合わないのに推進してる学者をチェックせんとな
「週間文春」
>>467
日本が滅びないとなにか都合が悪いの?
>>489
じゃぁ試しにメタンガスで金魚を飼ってみろよw
お前より学はあると思うよw
学なんか基準でしかないことを知らないって言っているようなもんだぞ小僧w
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:53:16.49 ID:aeFgfVWT0
ウヨは詐欺と投資の違いも分からないくらいの低知能のゴキブリばかり
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:53:56.83 ID:S1Kz2UAt0
やるだけやれよ
利権に邪魔されてるって方がまだ信憑性あるわ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:55:04.46 ID:F5jOOrHh0
またやるお

■□ { 3月31日(日) } ■□ 『 特ア殲滅カーニバル 』 カーニバルなんで楽しくいきましょう!! ■□■□■

『 不逞外国人追放強化月間!! 韓国人売春婦五万人を日本から叩き出せ!! 支那から尖閣を守ろう!! 』

【東京】 [ 新宿大久保公園 ] 集合14:00 出発14:30
     
【大阪】 [ 愛染公園 ](浪速区下寺下寺3丁目5番) 集合15:00 出発15:30 (鶴橋駅高架下で、13:00街宣)
     
【福岡】 [ 天神中央公園] 集合14:00 出発14:30

※なぜこのようなデモが起こるのかを、相手(特ア・マスコミ等) に考えてもらうのが目的のデモです。
 (特アの酷いウソや犯罪”がなければ、マスコミが真実を報道”してれば、このようなデモは起こらない。)

※お祭りなので、全員殺せなどのプラカードはご遠慮下さい。

■□■□■□■□■□■□■ [ 主催 : 各保守団体一同 ] □■□■□■□■□ ※ 雨天決行 ■□■□■□■
.
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:55:51.49 ID:4Q7KWN3B0
メタンガスで金魚飼うwwwww
海の底に高熱源体を落とせば、その熱でメタンが気化して楽に海面に上昇してくるだろ。
コストなんて全然かからないよ。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 21:59:25.93 ID:Ro1t327K0
じつはネトウヨの効率と似ててワロタ
無駄な存在に利権だけ絡んでるだけだろ
>>499
いいからやってみwww
回遊魚でもいいよ
メタンポコポコ出した所で魚がどうなるかって貝類、カニとかもな
密封はしなくていいからな
面白いから
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:03:30.96 ID:4Bc/byR10
信じてたのに
普通に原発動かせよ
福島に原発集積地を作ればいい
最終処理もそこで
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:05:35.99 ID:+x8OnGpj0
どっかの産油国じゃ石油の上がりは未来の世代の為の貯蓄にしてるんだって

未来の世代に借金つけ回して金持ち面するジャップには絶対真似出来ない事だよねw
>>1
>なんでこんなものが推進されているのかというと年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
>立派な公共事業と化している。鉱山亡き後の食い扶持を探している連中が群がっているため

これを言いたいがためのやり玉が、今回メタンハイドレートとなった。
海底からだからもし漏れたら
漁業に賠償できるの?
メタンは地上で取るからいいんだぞ牛のゲップもそう
まぁ、知らんけどw青山に騙されてお金出しちゃった人
テロとかに気をつけてねBPみたいにならないように
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:09:20.77 ID:4Q7KWN3B0
>>502
それさあ、狭い部屋の中にメタンを充満させたら人間が死ぬって言ってるのと同じだろ
毒性とは無関係だわ
水槽の中からメタン取り出すわけじゃ無いから
知らないかもしれないけど海って広いんだよ
知ってた
まじで知ってた
>>508
で、その事例ってあったの?
大体、ポコポコメタンを淡水魚、海水魚にやって死んだら
そっちを信じるぜwww
だからお前は馬鹿なんだよ
海は広いとかwwww小学生かよwwww
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:13:37.54 ID:xg48UJ4Z0
今から施設建設に掛かって、完成する3年後には実用化できる

って震災後散々言ってたじゃないですかー
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:13:40.56 ID:n2l2gwfa0
衝撃の事実
>>1 = >>271 = BE:234031
BE:234031はただの煽りBEだったようだ
技術が進めばとかほざいてるアホなんなの?
テレポートでも発明しちゃったの?
少しは>262を読めよw
>>513
解決できないことでもあるの?
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:19:46.76 ID:Xcc0BOZ00
だから、この石井先生は>>458で貼った通りメタンハイドレートどころか
石油資源や原子力にも否定的だし、太陽光や風力といった自然エネルギーにも懐疑的
というかそもそも経済成長・大量消費・技術革新を前提とする現代文明に批判的だから
メタンハイドレートを批判してるのもそういった価値観・立ち位置からくるものだというと
もちろんそういった主義主張は大事だと思うが、あくまでそういう主義者の発言だというのは理解しとくべし
>>508
BPのメキシコ湾の事故とか見ればわかるだろ
コールタールとかだってちょびちょび出ているところとかるのに無事なのは陸地だからだよ
お前が責任取れよもしもれて魚介類が死んだら
お前の知識では海は広いんだろ
ちゃんと責任とって出資者を募れよ
おまえのIDはちゃんと保存して事故が起こったときに晒しまくるから
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:22:21.75 ID:4Q7KWN3B0
>>510
狭い部屋にメタンを充満させたら人間も窒息して死ぬよ、と書いたつもりだったんだけど
水槽で実例があるなら魚でも同じことが起こったんじゃないの?
でも水槽と違って海は広いから酸素取り込めるだろって、ここまで噛んで含めるように書かないと通じないか、ごめんね
メタンの毒性で海の魚が死んだという実例あるならそれはすまんかった
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:23:16.85 ID:JuhUzXN30
>>516
結果なんかどうでも良くてただ予算を強奪したいだけの拝金主義者よりまし
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:26:20.34 ID:c61U3bKeT
>>517
今はやりのシェールガスでさえ地下水汚染とか地震の原因とか言われてるな

こないだドコモ提供の日本ホルホル系の番組で日本国内のシェールガスマンセー特集やってたがどうなるか
>>518
あの海に掘ってるのがBPみたいになった時にだよ
俺もお前も知らない魚や蟹ウミガメ、鯨が
まだ事故は起こってないからな
俺が聞いてるのは事故が起こったときにどうするのって事
俺だってあんなでっかい和歌山のところでメタンポコポコしたことないわw
お前は事故が起こっても平気ってことだろ
だからBPみたいな事故が起こったら晒すってこと
お前は海での発掘で事故が起こっても大丈夫って言ったんだから
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:29:06.53 ID:4Q7KWN3B0
>>521
やっぱ馬鹿か。コールタールは毒性強いだろ
メタンの毒性についてソース出してくんねえかな
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:29:34.59 ID:JuhUzXN30
>>521
そんなもん想定外で逃亡するに決まってるだろw
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:32:24.84 ID:C8CMunHC0
>>517
BPの責任者はブタ箱にブチ込まれたけど、
福一の責任者は誰も責任取ってないよな。
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:32:32.57 ID:Xcc0BOZ00
>>519
脱現代文明主義者と対比させるのであれば、現代文明至上主義者とか現代文明信奉者とかにすべきだな
脱現代文明主義者だから強欲じゃないとは限らないからな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:33:39.08 ID:JuhUzXN30
>>525
経産省の外郭団体あたりが必死で採算取れると喚いてる時点で俺の中では信用度がゼロ
そういうのはもう原発で見飽きた
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:34:06.12 ID:DcVuIlSY0
この件に関して+の反応はどうなの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:34:55.91 ID:QGo4Or5t0
欲しいのは結果だけ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:35:45.92 ID:9jnDeH8Z0
メタンハイドレなんてのは判りやすく言うと
1000円くれたら10円売ってあげるよ
と言うのと同じこと
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:36:00.71 ID:dsX3BIeI0
ガイアックエナジーはどうなった
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:40:02.00 ID:x3v8Gv9T0
安心しろ俺が次世代エネルギーつくってやるから
>>56
現実にアメリカでバブルになってるのに懐疑論とか言われても…
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:41:06.52 ID:Xcc0BOZ00
>>526
原子力だって、そもそも石油依存からの脱却という面でも推進されてたんだぜ
現にこの石井吉徳氏がかつてそうだったんだから
>石井さんは、昨年の福島第1原子力発電所事故まで「原子力はむしろ必要と思っていました」と、
>正直に告白する。ウランは有限だが、核燃料サイクルが技術的に確立すれば、使用済みのものから
>核燃料を作り出せる。高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)への期待もあった。
http://mainichi.jp/feature/news/20120824dde012040014000c2.html

何でも利権だの言えば、何の政策も何の事業もできないし、いきつくところは石井吉徳氏のように
経済成長・大量消費・技術革新を否定する脱現代文明主義にならざるをえない
もちろんそれを悪いとは言うつもりがないが、それだけの覚悟や意思が石油や原子力やメタンハイドレートを
批判する全ての者にあるのかね
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:41:40.48 ID:C8CMunHC0
>>529
火力や原子力は他所の国に金が流出しちまうが、
メタンハイドレートは国内で金が循環するだけマシだな。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:42:30.73 ID:KgdRGD440
青山に騙されて金出したとこもあるんだろうなwざまぁw
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:42:32.11 ID:JuhUzXN30
>>533
原発すら推進した石井が言うならもう無理なんだろうなw
その発掘現場はちゃんと自衛隊が守ってんだろうな
後から直ちに影響はないは通用しないからなwww
勘弁してよ、底辺ネトウヨ、学歴はあるけどフリーターとかの人wwww
BPメキシコ湾事故みたいになったらただじゃおかないからなwww
だから、その技術をロシアにやって陸地でやれよ
>>534
メタン掘るのだって燃料に石油や電気使うんだから
一緒だろうが。アホかお前。
>>101
厳密には
xのエネルギーを加えてx以上のエネルギーを取り出せるのは、核融合だとか核分裂とかだけ。つまり原発

石油で1加えて100出るってのは、石油になった生物が蓄えた99のエネルギーがあるからじゃないかな
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:45:40.83 ID:Xcc0BOZ00
>>536
石井氏からすれば太陽光も風力といった自然エネルギーもアテにはならんらしいけどな
>本命の太陽エネルギーはどうだろう、人間が1年間に使う量の1万倍という量を語る専門家が
>多いが、その質は低いのである。エネルギー密度が低いからだが、夜や曇の日は発電できない
>という問題がある。風力エネルギーも量は膨大だが、風が不安定なのが悩みだ。一般的には
>「資源は質が全て」、自然が濃縮した恵みが資源なのである。今世界的に資源の質が劣化、
>減耗が進んでいるが、その象徴が石油である。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=268271
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:47:05.84 ID:4Q7KWN3B0
>>539
石油は噴出するからって意味だと思うけど
メタンハイドレート吸い込まなきゃならないからその分のエネルギーが必要になるってことでしょ
>>467
成熟した債権国になるだけで滅びはせんわ。
蓄財できていない国はやばいけどな〜。
ま、どちらにせよ21世紀後半はインドネシアとかの時代かな。
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:49:35.94 ID:stAOeQXBO
とりあえず
「メタンハイドレートで日本は資源大国と喜んだ奴はネトウヨ!」
ってことなんだな了解(^^ゞ
>>539
単純に採算が合わねーってだけじゃないの
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:50:47.98 ID:Xcc0BOZ00
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:51:49.08 ID:JuhUzXN30
>>540
そのとおりだろw
まさか太陽光マンセーのグックバンクですか?
サッカーのスタジアムに広く散らばっている100粒の砂金を
採算が取れる方法で回収できる方法を探すようなもんだろ。
メタンハイドレートの研究うちの大学でも専門にしてる教授いるけど普通に「いつか実用化すると思う」って言ってたわ
今でしょ
採算が取れないというのを金の話と勘違いしてる奴が多いが、
ここではエネルギー量の採算が取れないという話をしているわけだろ。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:01:19.37 ID:Xcc0BOZ00
>>546
いやその通りだよ
でもアテにならんのをアテにするのが技術革新や競争社会であって、
自然エネルギーもメタンハイドレートもシェールガスも原子力もそうであるべきだと思うね
しかしアテにならんからアテにするな、使うな、技術革新や経済成長や大量消費社会という
現代文明から脱却しようというのが石井氏の立場であって、もちろんその立場は大事だとは思うが、
俺はその立場に本心から立つ覚悟も意思もないので尊重するに留まるわけだ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:01:33.43 ID:4Nt/YtHR0
新潟で石油とメタンハイドレートを採掘するだけの簡単なお仕事
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:04:32.24 ID:Xcc0BOZ00
>>551
「アテにならんのをアテにする」じゃなくて「アテにならんのをアテになるようにする」だった
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:07:20.78 ID:rdhSwOMl0 BE:3736303687-PLT(12065)

まあ、俺は個人で太陽光発電もやっているけれど、結構儲かるぞ
月に1万2千円くらい手に入る
電気料金も2.5万から8000円になったわ
補助金も30万程度出るし、減価償却費として扱えるからメリットが大きい
メタンハイドレートより石炭のほうがコスパ良いからな
メタハイ進めてるのも結局利権でしかない
ところで初代調査委員長って誰?
俺は別に原発反対じゃないしw
原発が止まったーヤッターってほどバカじゃないよ
じゃぁ、使用済み、廃炉にする時に出る粉じんどうするねんてやつだは
廃炉がいいけど100年現状じゃ原発も含めて電力(火力、ガス、リサイクルゴミ)はベストミックスが理想
ただ、海を汚すのはやめろや東北は排泄したいって言ってて
和歌山は世界で初だろ初めてだから怖いんだよBPのメキシコみたいになった時に
しかも、日本は台風とか来るから大丈夫なのって話、海もダメになって台風シーズンには陸地に来る
BPなみの事をやってるのに自衛隊も守ってない、青山みたいなのがワーワー言ってるだけで
こんなこと勧めていいの?海じゃなくて、ロシアのサハリンでやれよって話
取れる量もわずかなんだし
だから、陸地でやれよその技術をロシアに売って、事故が起こってもうわっくさーwww
バカがタバコに火をつけてドンって中国みたいな動画が取れるだろ
海じゃなくて陸地でやれメタンハイドレートは北極圏でたくさん取れるんだから
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:12:55.39 ID:TseEnmNSP
メタンハイドレードが石油の100分の1の出力ってこと?

あり得ないだろ、そんなの
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:13:59.51 ID:Vm1iTBmIT
南鳥島のレアアースもこれと同じ予感
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:16:46.18 ID:4TRL6C6G0
ジャップって事業を成熟させる気0でしょ基本
特に国が扱ってる事業に関しては。足の引っ張り合いしかしない
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:20:33.36 ID:SkC2VbftP
エネルギー収支とコストの話は違うぞー
>>558
そーでなくて掘り出すのにかかるエネルギーが採掘できるエネルギーより大きいってこと
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:24:39.54 ID:SkC2VbftP
取り出すのに使うエネルギーが使えるエネルギーより小さい
これはやっとスタートライン
取り出すのにかかるお金(単位熱量あたり)が石油より安い
これで発電やなんかに使える
単位体積あたりの熱量がガソリンより優秀
これなら夢の燃料
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:25:08.54 ID:qcec6wlS0
>1の感想文のおかげで>>262を知れたし、感謝してるぞw
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:29:23.08 ID:SkC2VbftP
さては君たち割合とか苦手だろう
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:31:04.43 ID:R6wAEwE00
でも資源が取れたところで
TPPde農業壊滅じゃ国守れないよね

ネトウヨのいうことは矛盾しまくりだは
福島に金を出す -100
メタンハイドレード +1

どうよ?
>>262
おおw
やっぱりな
ニュースサイトってのは金で動くし、仮に失敗したとしても別のを作ればいいってだけw
でも日刊サイゾーとかあるけど、あれはただ情報を垂れ流しにしてるから悪意はなくとも面白い話題が出てくる
グアムの通り魔事件 韓国人が関係している可能性がでた

http://www.cyzo.com/i/2013/02/post_12559.html
この聞いたこともないポンコツニュースサイトが正しい情報を言ってるならだけど

+こっちは産経だから多少は信用になる
「どうしてこういうことをしたの?」の反応に注目な
マスコミは未だにこのことを伝えてないし、NHKに限っては友人が「ビックなことをしたい」と言っていたしか流してない

http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/130214/crm13021410070004-s.htm

この二つをみると怪しい感じがするわけだがまあ俺の妄想であることを祈りたい
ガス掘り出すってことは油も少なからず出るからな
日本の半月分の使用料とか言ってもいざ漏れたらBPですらあのざまだったからな
事故が起こったら太平洋の漁師さんはみんな廃業だわw
和歌山の魚はおなら臭いwwwとか世界に流布される
これからTPP入るっていうのに、青山ごときの銭ゲバに日本を救えると思う?
あの人、自分の祖母、祖父の戦争の写真すら持ってない人なのに
戦争の写真はみんな必ず持ってるんだよ日本人なら
必ず集合写真はある
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:36:10.60 ID:0rNPt68WT
>>558
10リットルの石油取り出すのに20リットルの石油使ったらバカだろ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:37:43.07 ID:SkC2VbftP
1のソースはウンコだが
資源大国への道はまだまだ長いぞ、っていうのが普通の反応だぞ
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:39:27.55 ID:pePt9SF/0
既得権益の石油連盟とかが絵空事にしたいだけじゃねーの(´・ω・`)
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:40:33.81 ID:4TRL6C6G0
>>572
石油利権の連中は、儲かるなら早々に取り込もうとするだろうよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:40:36.26 ID:ttqVoct/0
>>571
まぁ大国にならなくても自前でエネルギー持てるのはいいことだよね
>>566
TPPで農業は勝てないよ漁業も・・・
放射能があるから
それ扇動されたら買い叩かれる
んで、この青山は世界初の事故を起こすかもしれない
自衛隊の警備もなしに海底を掘っているメタンハイドレートが出てくれば
いずれ、油も出てくる、それが台風の時期に重なったら
まぁ、想像できるだろ、自分が相手側で買い叩く方なら
放射能、おなら臭い、世界初で被害を見ている模様ってABC、BBCで流される
早く自衛隊を警備につけたほうがいいよBPのメキシコ湾事故の動画でわかる
ボルトひとつ締められなくなるから海の中でわw
だから陸地で思う存分やれ青山さん、ロシアにたくさんあるから
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:41:33.38 ID:k3k3ohB2T
>>572
毎年100億の予算群がってる炭鉱の亡霊たちの方がよっぽど既得権益集団だと思うよ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:44:08.06 ID:k3k3ohB2T
>>563
メタンハイドレートってスタートラインにも立ててなかったのか
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:44:36.21 ID:SkC2VbftP
>>574
金銭的に石油とトントンかそれよりちょい上くらいになってくれないと
自前のエネルギーとしても厳しい
技術革新でそうなるといいとは思うけどね
今から予言しておいてやるよ東南海の魚介類はオナラ&油臭いって
ネットで流布されるのを青山さん
>>568
サンケイソースの方が信用できないが・・・

ともあれ、JOGMEC(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)が、
減圧法実用化の際の採算コストを2007年に出してる

しかしその試算でも、商業ベースは厳しいぞ

今回の試掘を好意的に紹介したFTも指摘してるが、
JOGMECの試算コストは、一立方メートルにつき92円だ
これはアメリカの先物LNG価格の9倍、
悪名たかい、日本の輸入LNG価格の約二倍のコストになる
(ファイナンシャル・タイムズ 2013年3月12日記事 FT記事は有料なんで直リンできんスマソ)

いうまでもなく、うまくいったといわれている今回の試掘すら、
海が荒れてわずか一週間で打ち切りになってる
そのうえ、メタンが大気に放出されないようにする様々な安全措置をコストに入れていくと、
JOGMECの試算は大甘といわれても仕方がないだろう

ちなみに、「日本の技術はすげえが、メタハイなんて無意味だろ」と、
イギリスの高級紙ガーディアンが報道していたりする
http://www.guardian.co.uk/environment/georgemonbiot/2013/mar/14/japan-gas-climate-change
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:59:14.20 ID:wAEA+KyY0
>>580
エネルギー収支でようやくスタートラインに立ったと思ったら価格というエベレストがそびえていたでござる

>>262とか焼け石に水じゃん
>>580
BPメキシコ湾事故を動画で検索して欲しいよ
あの事故はボルト一つ締めるのに苦労したんだから
メタンハイドレートを取り出せば必ず油が出てくるから
ちょっとしたテロでも東南海の漁業が壊滅するってわかってほしいね青山さんに
東北の漁業は福島の汚染水がダダ漏れでこれから排出するって世界にしれてるのに
この状況でTPPで農業、漁業が勝てるわけないだろ
お願いだから陸地でやってくれ、5000mから取り出せたらサハリン
ロシア北部の北極圏から取り出せるから
海だけはやめておけ、BPの後追いになるぞ国家規模で
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:08:26.15 ID:yHZGKJ97P
メタンは採掘にエネルギーがかかるとか言うけど
石油と大して採掘方法変わらないじゃん
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:08:30.06 ID:YDFnQZ4FP
メタンハイドレートがなぜ注目されてるかというと
目の前にポンとおいてありさえすれば、とても効率的にエネルギーを取り出せる物質だからだ
でも問題は「目の前にポン」という状態ではなく深く深く埋まってることなわけだよ
だから最初のステップはメタンハイドレートから得られる熱量より少ない熱量で掘り出すこと
これが>>262で言ってることで、ここまではこれたらしい
そしたら次のステップは「できるだけ安いコストでそれを掘り出すこと」
同じ熱量を取り出すのに石油が10円で済むところをたとえば5000円でやってたら話にならないわけ
それを10.5円とか具体的な数字はともかくその辺までいければコスト的になんとか
いざって時はメタンがあるさ、って話にやっとなる

そのために技術を開発していきましょうという話なら俺は賛成
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:08:46.17 ID:lGy8Bkyq0
>>262に歓喜してたネトウヨが>>580にだんまり決め込んでるのが笑えるwww

おら出て来いよwww
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:12:37.36 ID:D/+9yJdv0
>>582
メタンを掘ると必ず原油が出てくる?
それなら東京23区でも原油が湧くはずだなw
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:12:57.49 ID:YDFnQZ4FP
あともうひとついうとOPECだっけ?
あいつらは要するにカルテルで石油価格を調整してるわけだから
まだまだ全然コスト的な余裕はあるわけだ
それに対抗するレベルじゃないといけないわけ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:18:09.24 ID:HNMZEnFZ0
研究を見守るしかないけど
少しでも豊かになる可能性があるならいいんじゃねーの?
なんでウヨウヨ言ってんの?
>>588
再生エネにやたら期待する放射脳と、メタハイをやたら持ち上げるネトウヨは同類な件
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:30:05.26 ID:zBb4suFhT
>>580
なぜ嫌儲民はネトウヨを持ち上げて叩き落とすマネをするのか
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:34:43.65 ID:JZ8/IkH40
>>587
OPECってそんな力あるの?
20,30年前は値段釣り上げようとしてたら非OPECが原油売り出して価格維持出来なくなる程度だったけど
数年前、抽出をどうやってコストダウンするかってテレビでえらい人が言ってた
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:38:27.73 ID:YDFnQZ4FP
>>591
自由に操れるって言うほどじゃないが、様子見ながらいじれるレベルではあるだろ?
それに対抗する新技術を開発するのに現行の原油価格を目安にしてたらあかんで、っていう文脈のお話
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:39:03.58 ID:yHZGKJ97P
コストで考えてる奴は馬鹿だろ
資源は無くてはならないものなんだから、コストはいくらかかったっていいんだよ
雇用を生み出してる訳だし。
問題は採り出すのにどれだけエネルギーがかかるかだろ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:39:35.10 ID:HNMZEnFZ0
>>589
敵の応援するものは全て叩くってネトウヨと同じ思考じゃないんですかね?
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:41:46.80 ID:ddWWQYcyO
>>592
えらい人ってどうせメタハイの公共事業のおこぼれで生きてる青山だろ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:42:18.68 ID:lGy8Bkyq0
>>594
経済全否定かっけー
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:42:34.21 ID:3enBXvT20
メタンってCH3だろそんなもん燃やしてもエネルギーあんま得られねえだろ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:43:41.88 ID:YDFnQZ4FP
>>594
コストいくらかかってもいいわけないじゃん常識で考えて
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:44:40.06 ID:LH1sVkiN0
>>598
スペースシャトルはH2を燃やしてるんだぜ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:44:51.07 ID:eZiHo1Je0
>>594
やっぱネトウヨってすげー頭悪いんだな・・・
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:44:54.31 ID:ZH4uQsPs0
コストがシェールガスの10倍
こんなの資源じゃねえよw
>>591
2000年台まで石油価格は下落しまくってたけど、
途上国の経済成長で石油の値段がドンドン高騰して
産油国はウハウハ状態。
先進国はもっと増産しろって言ってるけど、価格が上がったほうが
儲かるから出し渋りまくってる。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:47:23.63 ID:lGy8Bkyq0
>>603
シェールガス革命で下確実に下がると言われているな
そうなりゃそれこそメタンハイドレートは更に用なしだが
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:48:42.94 ID:TErI40fU0
核融合が実現されれば、燃料的なものは要らなくなるよね(´・ω・`)素材とか薬品のためのせきゅうは需要だろうけど。
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:49:16.83 ID:3enBXvT20
>>600
宇宙だから普通の燃料使えないから液体水素使ってるんじゃ何の?めっちゃ効率悪いことには変わらんだろ
>>102
>>449
おまえら旧速に返ればいいじゃん。同じようなやつたくさんいるよ
少なくとも無意味なコメントで荒らすのはやめてほしい。
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:49:59.22 ID:lGy8Bkyq0
>>605
飛行機とかには必要
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:50:19.78 ID:YDFnQZ4FP
あしたからお前んちの冷暖房給湯全部メタンハドレートな
とりあえず採掘にこれだけかかる
輸送するからこれだけかかる
貯蔵するのにこれだけかかる
初期投資に数百億・ランニングコストに月数千万
でも雇用生んでるから問題ないよな

っていわれても俺は嫌だぞw
>>594
日本には炭鉱脈が沢山あるが、石炭はすべて輸入してることを考えてみ?
>>595
けんもうで、放射脳やネトウヨがバカにされているのは、
彼らがよく経済学の基本を無視して、いきなり天下国家を語っちゃうところなんだよね
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:52:50.78 ID:YDFnQZ4FP
>>605
車の燃料としてのガソリンに勝てるやつはなかなかいない
超小型核融合炉でも出来ればいいかもしれないが
それはもはや車ではなくガンダムみたいなものになるかもしれない
庭から温泉が噴き出てるけど
その庭の広さが百キロ四方あって
温泉まで辿り着くのに数時間かかるから
銭湯行った方が早い的なナンセンス
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:53:38.30 ID:PxNWJKSt0
簡単にとれたらいまごろ実用化されている、一般の技術者レベルには
公開されてないけど、既にシェールガスなみのコストで採掘する案が3案あって
それをそれぞれ試している段階なのにな。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:54:17.56 ID:I3qVbnjy0
国益の種を喜んだらウヨってお前はどういう思考回路してんだ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:54:46.16 ID:TErI40fU0
>>608
電気飛行機は無理なん?なんか見たことあるきがする。小型のやつかもしれんが。

>>611
電気自動車は実用になってきてるだろ(´・ω・`)
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:55:30.66 ID:D/+9yJdv0
実際に使うか使わないかは別として、エネルギーを自給する手段は持ってるべきだろうな
シェールガスも2000年頃まではほとんど採算が取れなかったけど、
技術革新と天然ガス価格の高騰で結果的に使える資源になってしまった
何があるかわからんから技術開発は必要だろ

http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
2007年頃までアメリカと欧州の天然ガス価格が連動してたけど、
シェールガス革命でアメリカが欧州の1/4の価格になってる
うちの母親が何度教えてもメタンハイグレードと言い間違える
>>594
すまん、今しらべてみたら、日本でも炭鉱がいくつか再開されているらしい
ジジイはもう寝よう(´;ω;`)
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:57:35.30 ID:lGy8Bkyq0
>>615
それはラジコンなんじゃないか?
あと電気じゃプロペラ回すレシプロエンジンしか無理なんじゃ
ジェットエンジンの推進力とかスピードは出せないと思うわ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:58:36.16 ID:YDFnQZ4FP
>>615
まあ充電の不便とかそういうことを受け入れる社会になれば
核融合ならいけるか
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:59:25.24 ID:yHZGKJ97P
お前ら石油と比べてコストガーとか言ってるけど
いつでも石油が手に入ると思ったら大間違いだぞ
だからいくらコストがかかろうが採掘技術を確立しておくことは必要だ
>>621
メタンハイドレートは石油の代わりにならんよ。
石油が化石燃料としては万能すぎなんだよ。
石油に代わる代価燃料って現状無いからね。
電気は他でもなんとかなるけど、石油製品は石油なかったら作れない。
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:01:50.35 ID:qz5sLmv30
マジかよぉ
日本を救ってくれる救世主になると思ってたのに。。。。
現状厳しいと思うが頑張ってほしいな。
量産体制になって利益率も上げるのには相当金と時間がかかりそうだけど。
後これも利益を得るのには相当厳しいだろうけど(97%無理そうだけど) 、
藻から石油とほぼ同等の成分をとるっていうやつも期待。

後、道路の中にコイルか何か入れて自動車充電できるようにする技術とかどっかが開発してたよな。
利権的にも(電力の売買の方法やら)相当厳しそうだけど期待。

>>614
なんか外国人留学生が日本特有で気持ち悪い的なこと言ってたなww
>>610
経済にも自国の事も全く精通してなく、さらにTHE日本人って感じなムラ意識。
お外に出ていないから海外のことも社会のことも分からないし、客観的に物事を判断できないんだろうね。
 
このスレにも少しだけいるが、 じゃああ(中略)プ
とかも同類だと思う。 両方共この板から消えてほしいわ。

ネトウヨと連呼リアンの違いは
前者は(自称)生粋の愛国者で日本を支持していて韓国を叩く
後者は(自称)祖国の韓国を支持していて日本を叩く。 それだけの違い。
叩くやり方や、思考回路は変わらない。

多分何割かはネタなんだろうけど、正直言って
旧速に帰ったほうが彼らにとってもメリットが大きいと思う
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:02:05.75 ID:I3qVbnjy0
>>621
安全保障上の問題で必ず必要
技術確立できればエネルギー輸出しなくてもいいのか?という脅しが効かなくなる
今の状態はある意味で首根っこ掴まれてる状態
メタンハイドレートは燃料の原料にしかならんが原油はいろんな物の原料になるからな
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:03:22.15 ID:YDFnQZ4FP
>>621
君は「初期投資」と「ランニングコスト」の区別がついてない
例えば俺をはじめいろんな人がコストがかかりすぎる、といってるのは「ランニングコスト」のほうだ
技術に対する投資に反対しているわけではない
半官半民みたいな企業に独占させて東電の役員が天下りしたように年収1000万円超の天下り役員に占領されて採算なんか取れないよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:08:46.67 ID:H18cWNh9T
>>627
技術に対する投資を馬鹿にしてるやつたくさんいると思うがこのスレに
>>627
有事でどこからも資源輸入出来なくなったときにランニングコストが〜なんて言ってられるか?
採算とれないなら平時は休眠させておけばいいし
まあそれはそれで維持費かかるだろうが
>>630
そういう有事っていつ来るわけ?
つか、そもそも石油輸入できなけりゃ日本経済なんて即破綻するんだが。
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:10:30.44 ID:YDFnQZ4FP
>>629
そんなやつもおるな
でも「コストなんか関係ないから投資すべきだ」ってのは笑われてしかるべきだとおもうが
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:10:48.23 ID:lGy8Bkyq0
>>630
そんな状況ならまず食料が無くなって燃料云々どころじゃないと思うよ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:11:22.51 ID:YbwQC/Ma0
>>630
基本的にどこからも資源輸入できなくなったときっていう状況を作った時点で詰んでるけどなw
悠長にメタハイなんて採取してられないだろうな
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:12:44.60 ID:YDFnQZ4FP
>>630
有事とか言って糞みたいに金かかる(もう一度言うがランニングコストが)燃料手に入れても破綻するんだよ
そんな発想は「東南アジアいって石油手に入れようぜ」っていってタンカー沈められたやつ(運ぶコストを考慮してない
とかわらん
安全補償の観点から言って害悪だ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:15:47.74 ID:+01ckJef0
ただ取り出す仮定にとまどってるだけじゃねーか
くだらん。最初はいつもそんなもんだ
次世代生活必需品のエネルギーになるからいくらかねかかっても続くよ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:15:55.64 ID:yHZGKJ97P
じゃあどこからも資源輸入できなくて詰んでしまった日本はどうすりゃ良かったんだよ・・・
>>637
すでに詰んでたのに、悪あがきして南方攻めてさらに
ひどいことになったのが先の大戦。
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:17:29.13 ID:YDFnQZ4FP
>>637
だからこそだろ
過去を見て安全保障の観点から言ったら「コストなんか関係ない」なんてセリフは絶対でてこないはずだが
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:17:34.15 ID:YbwQC/Ma0
>>637
そうならない外交をしていくしかないでしょ。必至で資源の確保をしようとしたが、外交の失敗で詰んでしまった愚を繰り返さないように
資源大国wwwwwwwwwwwwwwwwジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>641
おまえ今までのこのスレのレス読んだのか…?
スルースキルが限界なんだよ俺最近
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:22:25.51 ID:YDFnQZ4FP
利用可能な資源を得るための道のりが日本にとって厳しいのは変わりない
俺はこれに投資してもいいと思うが、採算取れるかどうかはまだまるっきりわからん
個人的ロマンとしては投資してほしいけど俺の金じゃないしなあ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:23:05.31 ID:TErI40fU0
採算度外視だったら海水にもウランとか金とか色々入ってるんでしょ(´・ω・`)
>>644
日本は大量には資源は無いが 
種類の多さに関して言えば世界有数だからなw
資源の博物館といわれるぐらいw
まぁどちらにせよある一定の埋蔵量が無かったらなんのメリットはないw
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:24:50.36 ID:+JDLiURD0
昔「石炭はオワコンこれからは石油の時代!」

今「やっぱり石炭もいいよね!」

技術の進歩とともに色々変わるからな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:25:09.75 ID:TErI40fU0
そう言えば。せきゅうを作る微生物?藻?ってどうなってるの。
太陽光とか核融合と同じレベルなんだよなぁ。
理論上可能でもそれよりも実用的で安価な燃料があるから要らないっていう。
科学技術が進歩しない限りは、進展しないんだよ。
別にメタンハイドレートの採掘そのものを否定するわけじゃないが、
現状ではヌカヨロになるだけの公算が高い。
>>647
俺もソレが凄く気になってるww

まぁどちらにせよ採算性は無いだろうねww
利益率低いだろうし大量精製も無理だろうね。
場所も取りそうだし
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:27:24.98 ID:lGy8Bkyq0
>>644
>>248が言ってるな
分かってるけど誰もやらないのには理由があると
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:29:00.07 ID:YDFnQZ4FP
安く掘れる中東の石油が枯渇しても
それよりちょいとお高めで掘れる石油資源を中東かき回してる当のアメリカがもってるしな
いまは戦争しても中東から買うほうが安いからという冷徹な「安全保障理論」
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:33:07.79 ID:lGy8Bkyq0
>>651
つーかアメリカって東西海岸沖の石油採掘認めてないんだよな
環境保護の為にw

オバマが認めるってニュース見たがどうなったのか
あえて金のかかる方法で試掘してるしな
>>637
ゆーじー ごはんよー
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:35:07.07 ID:3xXfKTtr0
ネトウヨ何敗目よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:35:40.95 ID:J0TRe51s0
>>8
ハワイの州都だよ
>>637

\(^o^)/オワタ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:46:24.16 ID:J1g9Iuhg0
ジャップの嘘に騙されてたわ
あほくせー
最近の傾向から考えて東大の教授の話は信用できない
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:52:27.47 ID:V/CPGmbG0
技術次第でなんとかなるという現実は、
日本にとって朗報以外の何物でもない。

素人はただ推移を見守るだけでいいでしょ。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:53:42.07 ID:J1g9Iuhg0
アメリカ様に比べて日本って技術力たいしたことないだろ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 01:55:54.25 ID:YDFnQZ4FP
>>660
それじゃ「2位じゃダメなんですか」とかわらんだろう
態度として
原発といい利権屋ってのはとことんクズだな
国民の利益を守るために資本家は皆殺しにすべき
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:01:05.88 ID:LA4i95xO0
これって和歌山県と青山の素人集団がやってるのな
熊野神、紀伊の国に迷惑かけないでね
でもこの記事の書き方だとシェールガスだって実用化無理って結論導けない?
でも現実は逆じゃん
中東の油田より大変だったけどいろんな条件クリアして今アメリカはすごい
エネルギー手に入れたわけだよ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:06:42.93 ID:J8VvHXV60
でもさ青山の素人軍団の方が経産省の特殊法人より
信頼できるんだよな。このスレでも太平洋側のメタハイ
のことを前提にしてろくに調査してない日本海側もだめだ
というカキコが多いんだよね。
まあ経産省つーのは原発利権超ウルトラマンセー集団だから
全く信用できないんだけどさ。
>>665
アメリカがシェールオイル掘り出すようになったのは
原油高騰が背景にあるからだよ。
原油が高くなってきたから採算ベースに乗るようになってきたってだけで
安くなったら掘る意味が無い。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:10:54.36 ID:4c70OFZf0
日本政府が率先して推進するのは、アメリカからの外圧があった時か、官僚が利権でウマウマ出来る時かの
どちらかだから、日本国民の利益に繋がることは一切無い
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:20:32.68 ID:39HNHj4q0
原発を推進するしかないな
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:23:16.02 ID:AX/9yU/I0
実用化までもう少しらしいけど多分商売が軌道に乗るまで十年単位かかるよな
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:29:06.75 ID:lGy8Bkyq0
>>667
シェールガスとサンドオイル混同してない?
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:32:26.97 ID:nDKnHBWp0
シミケンがバイカル湖で採掘してたよね
だめやったん?
>>671
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324559504578385013686503482.html

普通にシェールオイルって書いてあるけど。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:34:25.45 ID:LA4i95xO0
>>668
それを言っちゃおしまいですよ
日本は敗戦国ですから
負けたアメリカの言う事を聞くのは当たり前です
アメリカは日本とロシアが仲良くなるのが気に食わないから
アメリカのマッチポンプで事故を起こさせてシェールに軌道修正
シェールの株は安泰です
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:34:29.35 ID:CH+HgVgOO
>>647
そう言えば。たかじんで藻を主張してた勝谷ってどうなってるの。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:37:00.95 ID:fKlLoGMM0
>>647
別スレで藻についてネトウヨに質問したらキレてきた。
つまりそういうことだろw
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:38:05.64 ID:TGsmffzF0
もう核融合でいいじゃん
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:38:07.46 ID:LA4i95xO0
>>675
小沢庇護で消えた
検察=財務相
小沢の秘書の裁判中に番組で庇護をしたから
あいつのラジオ番組で小沢が出るよ4/1に
日本は敗戦国なんでそろそろ自覚しましょう
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:42:45.52 ID:LA4i95xO0
小沢が嫌われてる理由を理解できれば
搾取をされ続けなくてすむよ
保守派は=既得権益ですから
金持ち喧嘩せず
これに喧嘩を売った橋下、小沢は、そんだけ
保守って既得権益がある奴がやる行動であって
既得権益もなんにもない奴がそいつらの扇動に乗って踊るのがネトウヨ
前は左翼だった
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:43:08.95 ID:+elfa41d0
庇護っておま擁護のことか?
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:44:31.79 ID:ff3WV+NA0
画期的な掘削方法思いついた
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:45:04.09 ID:LA4i95xO0
>>680
???
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:45:27.43 ID:obxd0HR3P
もんじゅと同じか
DVDに10TB記録する技術開発したとかいう発表が過去にたくさんでてるがあれと同じ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:50:48.55 ID:xHhapeKG0
知ってたし
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:51:53.25 ID:LA4i95xO0
ゴメンな話をそらして
続けて続けて
和歌山県紀伊の国といえば天皇と一番近い国だから
八咫烏で天皇は助けられたらしいから
あんまり汚さないでね青山さん
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:52:17.13 ID:J8VvHXV60
>>679
でもさ小沢以外の民主党だってco2削減とか
公務員の既得権益絶対死守円高死守とか
そういうメンツだったじゃん。
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 02:58:51.65 ID:LA4i95xO0
>>687
だねぇ〜結局、儲けたのってユニクロ、輸入品をたくさん売る大型スーパー
外食チェーン分かりやすく言えばワタミみたいな自電車操業のところだもんね
自分は小沢庇護ではないからね
あの人はただの銭ゲバ
話をそらしてごめん
メタンハイドレートが無事に実用化できるといいよね
頑張ってね和歌山県と素人集団の青山さん
自電車操業に庇護か…
690としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/03/29(金) 03:14:14.22 ID:01c1bz8gi
文春かよ
そんなこったろうと思ったよっ
>>103
韓国人とネトウヨそっくりじゃん
石油価格が高騰すればいずれメタンハイドレードも採算ベースに乗る
そんなこともわからない低能連呼豚
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 04:06:34.68 ID:85svBCPb0
>>8
現在では韓国ネタから転じて、
特定国家としての利用を問わず、(主に国家・民族的な話題で)恥ずかしげもなく誇らしげに自画自賛をしている姿を揶揄する言葉として「ホルホルする」「〜ホルホル」と用いられている。
>>674
原発事故陰謀説って時点で笑える
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 05:12:47.44 ID:LA4i95xO0
ちょっと待てそれよりも
この情報がやばすぎるwwww
糞ワロタ
おいおい大丈夫かよ自称保守の人とか石原信者の人達わw
ガチ情報だったか
そりゃ入院するよな
あーあwww
http://www.sinkan.jp/radio/radio_1449.html

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/dot-20130328-2013032700042/1.htm
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 05:31:59.75 ID:6sRLP1710
採掘技術だけを確立しておいて、実際には利用する必要はない。

日本はいざとなれば一定のエネルギー自給が可能という状況さえ作っておけば
政治的に役に立つ。

例えば敵国の海上封鎖による
エネルギー枯渇戦術等の選択肢を消すことが出来る

これは戦前において致命的だった部分だ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 05:38:47.50 ID:q4fSVztIP
>>697
じゃあ 掘ればいいんじゃないですかね? 
うちは原油やガス代 ビタ一文まけませんけど(笑

ってニヤニヤされてる状態
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 05:50:14.03 ID:XOMYsdcIO
オイルを作る藻があるんだろ?
>>697
あほ
日本が海上封鎖される状況になったら、
燃料だけ自給できても意味ねーわ
>>697
メタンが掘れたくらいで日本のエネルギーが
自給可能なわけがないだろ・・・
無資源国家である日本は、多くのものを海外からの輸入に頼ってる
海上封鎖されるって事は、それが全部シャットアウトされるって事だ
その中の一つだけ自給できるようになったって、破綻の運命は不可避だ
何故その程度の事がわからないのか
戦前の日本並みのバカかよ
どうせダイヤモンドみたいに石油も簡単に作れるんだろ
石油会社の圧力で発表できないだけで
そして、あらゆるものを自給するなんて馬鹿げた妄想に浸るよりは、
海上封鎖を許さない外交努力の方がはるかに有効だし、手っ取り早いし、実現可能だ
「海上封鎖されたらどうするんだ?」
なんていうバカは、海上封鎖された時点でそれはギロチンの刃が落ち始めてる、
受刑者にはもうどうしようもない状態だと理解すべきだ
>>50
資源自体はニュートラルだけどあるある詐欺してまで
尖閣防衛の世論を高揚させようとするのはウヨってことだろ
実際青なんとかっていう胡散臭いおっさんが推してる時点わかる話
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:09:25.99 ID:bXEk0NY7P
藻から石油、有り合わせでレアメタル、深海から豊富な資源…
どうなってんの?全部ダメじゃねーか
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:10:00.98 ID:uIwx00KoP
>>705
尖閣の価値が海底資源にだけあると思ってるバカサヨ脳w
ホリ豚といいバカサヨは領土なんて他国にどんどん譲り渡そうぜ!なんだよな、本当に脳味噌スッカスカw
だいたい尖閣周辺はメタンハイドレードでなく天然ガスだろ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:17:30.51 ID:R0qCsTlNO
>>705
要するに
「メタンハイドレートで日本は資源大国と言う奴はネトウヨ!」
ってことだなおまえの中では
了解(^^ゞ
なんで日本には海洋資源があるのか凄いなーというだけでウヨ扱いされちゃうんだろう?
資源大国になれば、資源の為にアメリカにペコペコする状態を解消して
外交的フリーハンドを得られる自主外交の強い日本だ!!、とでも言いたげなアホが沢山いるからだろ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:33:59.62 ID:1eKxeml10
え?3−5年で実用化とか言ってなかったか?
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:37:28.99 ID:z5ioFEh40 BE:674586454-DIA(120000)

俺的メモ
>>262
>>580
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:39:08.65 ID:R0qCsTlNO
>>710
要するに
「・・とでも言いたげに感じたからネトウヨ」
ってことなんだなおまえの中では

了解(^^ゞ
>>713
そうとしか受け取れないバカがよく出るからなメタハイスレは
>>697みたいな
メタハイなんてのはどんなに成功しても、燃料の一部を肩代わりできる程度のものでしかないのに、
「戦前のように、海上封鎖されても大丈夫」
とか言い出すのは、そこに
「戦前のような無理無茶無謀外交をやりたい」
という動機が無ければ出てこない
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:45:22.07 ID:WDNFAQqn0
自国に資源が出るのを願うのがネトウヨなら
世界中の大半の人はネトウヨだな
なんかとんでもない方向に論理飛躍させている人いるけど何と戦っているんだろう?w
>>715
願う動機が
「無茶外交して海上封鎖されても大丈夫だから」
という事なら、ネトウヨで間違いない
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:53:02.57 ID:oHD6HVFK0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:54:03.88 ID:TVLuL5Oh0
>>717
他国を自分たちに依存させようとするなら普通の外交だが
自分たちを他国に依存させようとする外交なんてあまり聞かないね
そもそも、日本人は増長しやすい民族なんだ
「五大国になった!」と増長してアメリカに戦争をしかけ、
「ジャパンアズナンバーワン!」と叫んでバブル崩壊
そして今、もし資源大国という肩書きを得たらどうなるか
また何事か大失敗するのは目に見えている
日本人に日本に対する過剰な希望を与えてはダメだ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 07:55:43.03 ID:SBnqA6z90
大本営いまどこにあんの?
>>719
日本人に、他国を依存させる外交なんてのは無理だ
痛い目見るだけ
なら、最初から責任のないナンバー2以下に甘んじていた方がいい
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:13:22.87 ID:zyasS9PZ0
うわあこれも大本営だったのかよw
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:16:38.88 ID:BKrwh7kp0
完全に目処が立った
明日から供給な
位にならないとホルホルは無理
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:17:27.88 ID:FA+oq//M0
文春でスレ立てんな
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:22:55.47 ID:KcwffUkE0
あかん!味噌県独立おあずけや!
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:24:13.17 ID:R0qCsTlNO
「ID:wja1QzgEiはネトウヨの自演(キリリ。」

そろそろ来るで〜w
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:26:52.50 ID:nlRby5ON0
知ってた
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:27:50.52 ID:6xG3pCIw0
メタハイ恒例のコピペw

http://www.alterna.co.jp/7097
「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長

・・・繰り返すが、資源は質が全て、量ではない。濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。ところが日本ではその意味が理解されない。
例えば、1996年の時点でわかっているだけでも、メタンハイドレートは天然ガス換算で7.35兆立方メートル、日本で消費される天然ガスの約96年分、以上あるというのである。
これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。良く話題になるマネーコストは殆ど無意味である。
海底面下に薄く分布するメタンハイドレートは固体である。通常のガス田のように掘削しても噴出するわけでない。先ず地層中に安定分布する固体からメタンガスを遊離しなければならない。
だが、当然、ガス化にはエネルギーが要る。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。

資源3条件とは1)濃集されている 2)大量にある 3)経済的な位置にあるもの−−だ。
資源にするには、この3つの条件を満たすべきだが、社会では殆ど理解されておらず、専門家の間ですら誤解がある。・・・

・・・資源は品位が大事であって、ただ量が多いではダメである、特にエネルギー源では、EPR(エネルギー収支比)が極めて重要だ。
通常の天然ガス田では、掘削すればガスは自噴するが、固体のメタンハイドレート層では自噴しない。固体としての濃集条件も大事であろう。それも満たさないから、井戸を掘って回収出来るものでもない。・・・
>>727
俺が自演であろうがなかろうが
「日本人はすぐ増長する夜郎自大民族なので、
増長の原因となるホルホルニュースは日本人を破滅に導く堕落の情報であり、
そんなものは否定しておいた方が日本人の為になる」
という事実は変わらない
日本に於いて、真の愛国者は日本を叩きまくる側にいる
こういうバーチャルエネルギーで希望を繋がないと日本人の自尊心が持たんのよな
馬鹿な日本大衆を上手くコントロールする為に必要なのは褒めて褒めて褒めまくる事だから
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:35:33.49 ID:R0qCsTlNO
>>730「俺はネトウヨ!」←オチ

その芸風ツボったっす(^^ゞ
バブル崩壊は太平洋戦争での崩壊からとっくに立ち直って力を蓄えたあとの事であり、
だから日本も「失われた二十年」とは言われつつも決定的な破綻は回避し何とか持ちこたえてきた
が、バブル崩壊の傷も癒えないまま資源大国自慢のホルホル崩壊が起こったら、
もう日本は耐えられんぞ
そうならない為に、今は日本人からホルホルの芽を慎重に取り除いていくべき時期だ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:36:05.25 ID:A5hvvTYm0
金をかけてる以上結果をださないといけない

結果がでない

結果を無理やり願望にあわせようとする

無駄なとこに金が落ち続ける
とりあえず今の日本は現物で自分達で賄えない以上の生活をしているのだとわきまえた方がいい
現物の裏付けが無い生活なんて何かあれば一瞬で崩壊するよ
ウヨがどうこうというか詐欺にかかりやすい人種だろうなあというのは

工事精度も耐久性も得にくい深海で流動性のほぼない資源を
効率的に採集する方法というのは
実用化以前のレベルだろう(つまり案すらまともにないはず)
>>732
ネトウヨとは、「自分を愛国者と勘違いしてるバカ」の事をいう
愛国者とネトウヨは全く違うものだ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:38:21.28 ID:ehyeUFn60
>>1
文春かぁ…
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:38:24.29 ID:guwlVBh70
>>729 >>262 のようにエネルギー収支の問題はすでにクリアしてる
あとは一本の井戸からどれだけメタンを採取できるかが焦点

メタンハイドレートの開発を批判する人は、そのエネルギー収支の悪さをしばしば指摘する。
資源が資源足りうるには、それを産出するために投じたエネルギーよりも
取り出された資源が出すエネルギーが大きくなくなはならない。
労多くして益少なしでは資源にならないのだ。

エネルギー産出比が「1.0」以下では開発は難しい。確かにメタンハイドレートは自噴せず、
ポンプで水を汲み上げたり、いろいろエネルギーを投入する必要がある。
エネルギー収支の悪さは、もっともな話に聞こえるが……。

「エネルギー産出比自体は、現状の減圧法を東部南海トラフの愛知県・渥美半島沖70キロ海域の
メタンハイドレート層に適用すれば、数十倍になります。効率はいい。
かつて加熱法では1.0を切って、話にならなかった。でも、数十倍なら十分かなと思います」

それよりも、商業化の鍵を握るのは「生産量だ」と成田氏は言う。

「メタンハイドレートから天然ガスを産出させるには、濃集帯にたくさんの井戸を掘らねばなりません。
1本の井戸でどれだけの量を産出できるか、です。
勇払(苫小牧市)の天然ガス田のチャンピオンデータでは、1日に50万立方メートル程度。
ある時期の瞬間的データです。まぁ、1日1井戸当たり10万立方メートル産出できれば十分でしょう。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:41:11.50 ID:u/AzYm+n0
陸地よりも海の方が採りやすい可能性大
今回の太平洋側では陸地のカナダと同じ陰圧法で9倍採取できた


海底では固体で存在する比重0.9のメタハイは、水中で遊離されると海水より軽い
のでそのまま浮きあがり、海面に近づくことによって減圧され、周囲の海水温の
上昇も伴っているのでガス化する性質がる。↓の動画

http://www.youtube.com/watch?v=YIh8FP4nqgI
この動画の21:50ごろから
減圧も加熱も海がやってくれる
エネルギー収支は海のほうが高い
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:43:31.96 ID:u/AzYm+n0
>>580
コンソーシアムも最初っから減圧法だけじゃダメって言ってる

http://www.mh21japan.gr.jp/mh/05-2/

今回期待できるのは、思ったより出たのでプラスアルファがみつかるかも知れないってこと
そのプラスアルファが日本海側の開発にもつながる可能性は十分ある
海底でのメタハイ採掘は今回が世界初
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:46:21.93 ID:GLxUDxLX0
ひょっとしたら1万年後ぐらいに採掘法見つかるかもね。
さあ仕事仕事。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:53:23.24 ID:u/AzYm+n0
海底のメタンハイドレートは、高度な海洋技術と採掘技術が同時に必要だからその両方を兼ね備えた現在の日本でないと開発は無理
アメリカやカナダでさえもその技術力(特に海洋技術)がない
表層型メタンハイドレートも日本国内でやっと研究を始めることができるってことだ

今これから先が見える話だ
>>720
増長しやすいのは人間なら誰しもだ
>>742
原油にしたって枯渇するって言われ続けていたのがどっかにいったのは技術の進歩あってこそだ
10年もすればどう動いてるのかわからないぞ
>>744
だとしてもだ
ここ一世紀内で二度もやらかしてる日本は特に慎重になるべきなんだよ
そりゃ明治時代で既に日本しゃぶるなら宗教いらんわ
褒めまくりゃ勝手に付いてくるしwって看破されてるもん
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:40:00.40 ID:6xG3pCIw0
言っては悪いが、こんなモンに金掛けるくらいなら
石油を造る微生物の研究開発にその金投じるべきだろう
そっちの方が有益だし確実だし環境対策にもなる。

モノになるかどうかも分からない化石燃料採掘に金を
掛け続けるとかバカそのものw
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:40:03.83 ID:SvSxwJRC0
ネトウヨは妄想でオナニーしてないで日本が経済で3位になった事実を受け入れろよ
抗うな
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:42:07.91 ID:SvSxwJRC0
>>748
クリーンエネルギーが長期的に見て利益になるのにな
短期的な欲を満たすためにゲスいことばっかしてるから韓国にすべてを奪われたんだよジャップは
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:44:54.55 ID:ZwjdKrbN0
つかの間のホルホル
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:46:28.02 ID:Yds9n/xO0
20年前のシェールガスはアウトプット0に限りなく近かったはずだよな
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:48:00.84 ID:vD4e/Neq0
追い出されてから古巣をdisる人ってよく居るけど、これはどうなん
実用化されると困る結果を必要としない開発者が大勢いるしね
ホルホル拡大再生産の序章
つーか太陽光発電も同じようなものなんだから
コストに見合うようになるまで生産やめるべき
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:52:13.45 ID:ZwjdKrbN0
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
もっとホルホルしたいのににいいいいいいいいいいいいいいいいいい
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:52:44.73 ID:T4o9BywiT
仮に1:1でも、貯めることが出来たら意味あるんじゃね
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 09:57:24.53 ID:q07ESOCp0
だけど福田政権でガス田をあげちゃったから尖閣を譲り渡す選択肢はネーヨ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 10:03:17.65 ID:1Elyu9vKO
どうでもいいけど埋蔵してるのって南海トラフ地震だので大騒ぎしてるプレートに集中してるよね
採掘開始したら地震の引き金になったりしてな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 10:18:21.57 ID:4KZs8lfR0
日本がなにかしたときは
必ず調子に乗るなって言ってくる知識人がいるよね
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 10:29:12.79 ID:IgemMGK10
>>580
バイオショックのラプチャ―みたいな海底都市作って地産地消しないと無理やね
>>1
どっかで見た文章だと思ったが、加熱法の場合だよねそれ
今はもっとエネルギーが少なくて済む減圧法が主流だし
情報が古すぎるだろ…
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 10:34:10.21 ID:A2SiU/mAO
ある情報筋でお馴染みの青山が関西ローカルでかなり宣伝してるね。嫁が権利もってるんだろ
ウヨ以外だって資源出りゃ喜ぶだろ、一体何なんだ?
海底資源は採算取れるハードル高杉

宇宙から小惑星引っ張ってきたり、核融合が出来たりのほうが
まだ早いだろう
>>766
おいおい、主惑星引っ張ってくるとか難易度高すぎるだろ
核融合もメタハイより難易度高い
間違えた、主惑星じゃなくて小惑星
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 12:52:24.98 ID:8mR/JN5+0
ips細胞も似たようなものなんだろうか
常識考えれば海底にある固形物を吸い出して使うとか、取り出す難易度も高ければ吸い出すのに使う費用や燃料もよけいにかかるもんな
石油1g分のメタンハイドレート取り出すのに3gの石油使いますという馬鹿げた話
掘って圧力かければ勝手に噴き出してくる石油とはわけが違う
>>752
シェールガスはアメリカ中を走ってるパイプに繋ぐだけで済むとか費用対効率最強だったのがでかい
ゼロから技術やインフラ作らないといけないメタンハイドレートとは条件からして別物
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 13:36:25.42 ID:lGy8Bkyq0
>>739
>>763
なんで>>580を徹底して無視するの???都合の悪いことは徹底して無視するの?
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 13:39:09.03 ID:fKlLoGMM0
>>765
>>580を見てもまだそんなことが言えるの?w
あ、ウヨフィルターのせいで見えないのか。
お気の毒に…
>>773
ウヨ、サヨ関係ないだろって事なんだけど…
>>772
それはコストベースの話ね
もちろんそこも技術開発してプラスにしていく必要がある

今試算して採算合わないから開発辞めます、とか有り得ないだろ
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 13:48:27.11 ID:SvSxwJRC0
>>774
ネトウヨ以外で喜ぶやつってなんだ?
>>776
え?資源無い無いっていわれてた日本に資源があるとなればまず喜ぶだろ普通
その後使えないと判明すれば残念だけど

どこまで捻くれてるの?
>>777
まぁジャップとか言ってる奴だから
そこは察しで
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 13:55:07.26 ID:lGy8Bkyq0
>>775
そんなことはわかって書いてるから
お前が推してる減圧法はコスト高すぎて話にならないってだけ

大体エネルギー収支で+なんて発掘の上での大大大前提をなんとかクリアしただけでホルホルとかアホすぎだろ
肝心な採算コストは全く手付かずなんだから
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 13:57:43.50 ID:SvSxwJRC0
>>777
一般人の基準がおかしい
どう考えても喜ぶのはネトウヨだけ
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:00:18.07 ID:fKlLoGMM0
図星かw
>>779
開発過程の第一段階目をクリアしたから喜んでるだけ

採算コストはを取れるようにする開発はこれから
そんなもんいきなり採算取れるわけ無いだろ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:03:42.86 ID:YsEr4uwS0
ブサヨの脳内じゃ株価上がってるのを喜んでてもネトウヨなんだろうな
>>780
資源あるのは結構な事だけど使えないなら残念だわってののどこがオカシイのか
異常だよアンタ
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:04:58.01 ID:oOnf7D/e0
>>779
つい最近までは>>1みたいに「エネルギー収支すらクリアできない」という意見が主流だった
今年になってようやく、エネルギー収支はクリアできそうだということになったから、
採算取れるのか、採算取るためにはどうすればいいか、という議論まで進んだところ

いずれにせよ、>>1の議論は周回遅れもいいところだけどな
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:05:57.43 ID:nVYCMQdu0
海底のメタンハイドレートを日本が世界初で採取したんだろ まだ始まったばかり
にしては上々の出だしじゃね
■フィフィさんが韓国人犯罪者の通名報道に激怒!

フィフィ?@FIFI_Egypt 18時間 2013年3月27日 - 5:25

あれ?ネットのニュースだと
連続強姦強盗犯が外国籍で報道されていて、テレビのニュースだと日本の名前になってて、
さっき外国人の友人が犯人が日本人だと思って、日本も物騒になったねぇと連絡してきたけど、
こんな報道でいいの?日本人の犯罪だと思われることについてもっと問題視されてもいいかと。
https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/316888583220887553

■TBS
>強盗強姦の疑いで逮捕されたのは
 韓国籍の建設会社社員キム・ヨンジャン容疑者(29)
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291552.html

■産経新聞
>韓国籍で建設会社社員、金用将容疑者(29)
=千葉県市原市東国分寺台=を逮捕
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130327/crm13032713290001-n1.htm

■NHK
>逮捕されたのは千葉県市原市の会社員、
 金岡隆史容疑者(29歳)です。
 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20130327/d914b7f0696af9cdb1eb96d091244880.html
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:09:34.85 ID:lGy8Bkyq0
>>782
毎年100億円の金ぶち込んで20年以上かかってようやく発掘における大大大前提がクリア出来ただけ
これでコスト収支が+になるのは何年かかるんですかねぇ

>>785
そのお前らが周回遅れにしたって喜んでる減圧法が採算コスト高すぎて話にならないってなんでわからないの?
>>580を読めよ
採算取れるのか?なんて未だに疑問系で言ってるお前が周回遅れだわ
>>788
2007年の情報を最新だと思ってるお前のほうがおかしいわ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:13:18.40 ID:hDgfWBzI0
安倍ちゃんがロシア、トルコ、サウジと外遊するけど、天然ガスのカタールには行かないんだよね〜
糞チョンども、この意味がわかるかね
791 【関電 73.4 %】 :2013/03/29(金) 14:13:34.55 ID:0Qd6j4fO0
LNGが18ドルで
メタンハイドレートが50ドル
初っ端でこのくらいの差しかないなら、余裕だろ
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:14:12.39 ID:6ui0OPxW0
>ID:lGy8Bkyq0

必死の糞チョソw
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:15:34.18 ID:lGy8Bkyq0
>>789
言うに事欠いてそれかよw
青山死ね
795 【関電 73.4 %】 :2013/03/29(金) 14:17:08.75 ID:0Qd6j4fO0
原発の夢の核燃料サイクルや
絶対安全な原発()よりよっぽどマシだろ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:18:04.77 ID:13J/Oxc70
核分裂使ってればいいんだよ。莫大な力を放射線被害ごときで捨てるなんて勿体無い
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:18:19.61 ID:vp667n010
費用対効果を無視するのは日本の伝統芸だからな
お前らこれからもジャブジャブ税金貢げよ
ジャブジャブ使うからなジャップジャップ
奴隷に掘らせるのか
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:25:15.44 ID:IRfM7vx30
採算コストなんて日本が本気出せばすぐに技術革新起こせる
「駄目かもしれないからやらないほうがまし」とか書いてるやつは竪穴式住居で暮らしてろ、馬鹿
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:25:32.48 ID:6JzwtUAY0
結局太陽光発電が一番マシとういうオチ
801 【関電 73.4 %】 :2013/03/29(金) 14:26:10.88 ID:0Qd6j4fO0
>>796
放射能汚染は僕が引き受けるよっっっっw
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:28:37.51 ID:oOnf7D/e0
>>788
>>1の元記事を書いた石井吉徳がこう言ってる

>大事なのは「エネルギーコスト」だ。良く話題になるマネーコストは殆ど無意味である。
http://www.alterna.co.jp/7097/2

この見解が正しければ、エネルギーコストを克服できれば資源として有望ということになる
この見解が間違ってるなら、>>1の元記事が間違ってることになる
>>793
試算なんてパラメータ次第でどうにでもなるんだよ
こっちのデータじゃ1立方メートルあたり46円だ
http://www.mh21japan.gr.jp/mh/06-2/

今年3月13日の報告書では、こう書いてある

メタンハイドレート開発促進事業(フェーズ2中間時)中間評価報告書
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H23/230313_hyouka44/44hyoukasyoui-7.pdf
>メタンハイドレートは世界でも実用化の例はなく、本研究も技術開発の途上にあることから、現状での評価に十分な情報は得られていないが、
>これらの前提で経済性を試算したところ、今後の研究で経済性が期待できる可能性が得られているのが現状である。

要するに、そんな事実際に掘って生産してみないとわからないってこと
フェーズ3で本格的な経済性の試算するらしいから楽しみにして待ってようや
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:39:25.55 ID:lGy8Bkyq0
>>802
石井自身が減圧法に言及してなおエネルギー収支で否定してるじゃん
都合の良い一文だけ抜き出すとかアホかと


減圧法も試みられた。しかしそれだけでは不十分とみられている。
減圧法が主体だが、他の+αが必要とされている。
例えば分解促進にメタノールの注入、そして分子置換に二酸化炭素の挿入も考えられる。
それはメタンより二酸化炭素のほうが安定トラップされるからである。
だが技術的には可能であっても、エネルギーコストはさら増大しよう。

http://www.alterna.co.jp/7097/2
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:46:02.36 ID:oOnf7D/e0
>>804
この記事が出た時点ではまだ海洋産出試験も行われていなかったから、
減圧法でのエネルギーコストは評価できないだろ

で、問題なのはエネルギーコストなのかマネーコストなのか、どっちなんだ?
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:53:03.95 ID:lGy8Bkyq0
>>805
どっちも大事にきまってるじゃん
どっちもクリアしないと実用化なんか絶対出来ないんだから

アホなの?
>>804
石井吉徳はもうメタハイ開発の最前線には関わってないよ

ちなみに石井吉徳はこんな人
・もったいない学会を設立
・「石油最終争奪戦―世界を震撼させる「ピークオイル」の真実」とかいう本書いてる

要するに脱化石燃料を目指してる人
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:54:25.19 ID:+3nNCDWy0
>>1はアホ
中卒レベルのアホ
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 14:54:46.83 ID:SoJfzDmg0
ネトウヨ言いたいだけでスレ立てする>>1は死んだほうがいい
810 【関電 73.8 %】 :2013/03/29(金) 15:01:20.94 ID:SKGnj6+S0
いまならメタンハイドレートや原発よりも

シェールガスが一番安いってことな
連呼リアンはヤフコメでイジメ倒せ!w

無抵抗で可愛いぞ連呼リアン!wwwwwwwwwwwww
>>748
石油を作る藻は巨大な土地と日照時間のある国に絶対に敵わないので
日本がどれだけ頑張っても必ず負ける分野だ
メタンハイドレートが実用化されているころには再生可能エネルギーもかなり低価格になって実用化されている可能性が大きいとのことだからコスト次第だろうな
>>812
藻もやっといたほうがいいよ
何故なら日本には広大な海があるからね
強いシートと浮きだけで培養池が完成する可能性がある
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:11:28.60 ID:mXyzfTAg0
>>1
なるほど
なかなか説得力あるな
つか20年もやってこのザマとか無能多すぎだろ
青山繁晴の言ってることっておかしいよな メタンハイドレートの柱が立ってる レーダーに写ってる
って言ってたけどそれ気泡だったし、船の上から海中のメタンハイドレートの柱が見えたとも言ったけど
大深度で低温高圧じゃないと固まらないらしいので船の上から見えるわけ無い
>>815
最近の方法では、エネルギー収支プラスだから

なんかもう面倒くさいから>>262の該当ページ画像化したった
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan33326.jpg
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:26:37.31 ID:FUM5EYOn0
>>817
α減圧とβ減圧、どっちがええの?
819 【関電 72.5 %】 :2013/03/29(金) 15:37:09.92 ID:SKGnj6+S0
右上にいくほどイイってことじゃねえ?

どっちに芽があるかわわからんけど
>>818
うーんちょっとわからないな
検索しても引っかからない
減圧法にも種類があるんだろう
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:39:57.53 ID:VMoZFMTd0
>>806
どっちも大事ってのは同意だけど、揚水発電みたいにエネルギーコストは負だけどマネーコストは正、みたいなニッチな事例もあるからねえ・・・

逆にエネルギーコストは正だけどマネーコストは負ってのもリスクヘッジとしての掛け捨て保険程度には意味はある
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:41:00.98 ID:/LI+4/LI0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜クソスレ決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:42:14.42 ID:x2EEuruc0
技術挑戦する価値は十分ある
メタンハイドレートは原油と違って圧力で上がってくることがないらしいね。
地下でガス化して、圧力で地上に持ってきたら良いんでないの?
小水力発電は少し気になる。規格化が大変そうだが。
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 15:56:20.54 ID:lGy8Bkyq0
>>821
意味ないよ
マネーコストで負なら民間企業はやらないから国がやるしかなくなる
この財政赤字がヤバイ国がそんなことしてる余裕は無いよ
リスクヘッジって言えば聞こえはいいけどそんな国内でエネルギー賄わなきゃいけない
外交的状況に追い込まれたならその時点ですでにこの国は詰んでるから
827 【関電 73.0 %】 :2013/03/29(金) 15:57:07.92 ID:SKGnj6+S0
大規模遠隔地発電と
地産地消小規模発電は性格が違うよな
828 【関電 73.0 %】 :2013/03/29(金) 15:59:49.91 ID:SKGnj6+S0
最初は高いものが、量産効果や技術革新、競争によって安価になり採算ベースに乗る
って良くある話じゃん
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 16:06:40.88 ID:VMoZFMTd0
>>826
海上封鎖みたいな極端な例でなくても、原油の積出価格
が今の数倍になったら? そういう場合ならば採算が
とれる、という技術だったら、掛捨保険の意味はあるんじゃない? 原油価格って、過去の例を見ても乱高下が
避けられないものみたいだし。もちろん、掛捨保険の
掛金が、我が国の財政状況に鑑みて高いか低いか、
という議論は当然すべきだが。
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 16:19:03.92 ID:lGy8Bkyq0
>>829
原油価格が今の数倍なんてそれこそ世界大戦レベルの事がないとありえないだろ
オイルショックの時でさえ2倍なのに

リスクヘッジでメタンハイドレートやるんならより現実的な再生可能エネルギーに注力すべき
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 16:19:57.28 ID:VMoZFMTd0
>>829捕捉
SF作家のアーサー・C・クラークが言ってたけど
「農作業をしているときに母屋が火事になったら、すぐに火を消すべきだ。じゃないと明日飢え死にする。
だからといって、来年の種蒔きまでやめてしまったら、来年飢え死にする。
明日の必要と来年の必要と、両者のバランスをとるのがすぐれた指導者だ」
だそうな
832 【関電 73.2 %】 :2013/03/29(金) 16:22:22.74 ID:SKGnj6+S0
原発に年何千億も無駄に使ってるから、
その金を回せばいい
シェールガスに問題あるなんて石油屋や原発屋が流してるデマだよ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 16:29:50.17 ID:TiorVuJy0
原発推進のために物凄くコストがかかることになって、またこれに関する天下り先が異常に増えるんだろうな…
835 【関電 73.3 %】 :2013/03/29(金) 16:32:54.97 ID:SKGnj6+S0
同じような利権なら
原発よりメタンハイドレートや再生可能エネルギーでやってくれた方が
助かる
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 16:48:04.17 ID:VMoZFMTd0
>>830
過去15年で原油価格は15倍以上の乱高下をしてるよ。
原油相場ってそういうものだよ。
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:12:23.69 ID:y2cbhQN9O
原油国の王様っぷりを舐めない方がいい
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:15:44.82 ID:5ookjIkQO
>>831
果たしてメタンハイドレードは来年のための種蒔きなのか?
蒔いただけで収穫できない種では無いのか?
そういう論点では無いのかね?
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:28:05.98 ID:VMoZFMTd0
>>838
そういう視点も大事だけど、どういう方向のイノベーションが成功するかは予め分かるものではない、ってことも考える必要がある。全ての種が芽吹くわけではない。

もう一度クラークの言葉を引くと「もし手元に100ドルあったら、半重力エネルギーにも1セントくらいは投資してもいい」と言ってたような
840 【関電 73.8 %】 :2013/03/29(金) 17:32:27.74 ID:SKGnj6+S0
どっちかってっと今回成功して芽が出たって感じだな。

上手に育てないと枯れてしまう
うまく育てば大収穫
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:36:50.62 ID:5ookjIkQO
>>838
だからさw
芽吹くかどうか分からない種に対して「本当に芽吹くのかどうか」考えることが必要なんじゃないの?
タダで種を蒔けるわけじゃないんだから期待値の高低は精査すべきだよね
それにメタンハイドレードを芽吹かせるためにはそれこそ1セントどころじゃない莫大なお金が必要なわけで
(というか莫大なお金をかけないと芽吹く可能性すら無いわけで)
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:37:41.58 ID:VMoZFMTd0
>>840
その場合にも、毎年100億が適正な投資かどうかは考える必要があるけどな
>>105
3年以内に石油価格は下がるよ。
それくらいアメリカのシェールガスはすごいことになってる。
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 17:51:29.42 ID:VMoZFMTd0
>>841
それはその通りなんだけど、その精査がどこまで可能か、という問題が残るよね。過去の発展の延長をイノベーションとは呼ばないわけで、予測不能な要素は必ずある、ということも考えないと。

グラハム・ベルというアメリカ人の発明が如何なる意義を持つものか、イギリス下院に招致されたある専門家はこう述べたとか
「イングランドには優秀なメッセンジャーボーイが沢山居るので、そのような珍奇な仕掛けには全く需要はないと考えられる」
845 【関電 74.0 %】 :2013/03/29(金) 17:51:52.67 ID:SKGnj6+S0
>>842
原発関連やもんじゅや再処理施設に
何千億かけるよりマシだろね。

世界中で開発競争やってんのに指加えてみてろってかwwww
846 【関電 74.0 %】 :2013/03/29(金) 17:54:58.21 ID:SKGnj6+S0
http://i.imgur.com/hq9tClK.jpg
100億って少ないよな
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 18:57:26.63 ID:QYYPAZyB0
>>787
フィフィ久しぶりにみたら
完全に2ちゃんねるのネトウヨと一体化してる
またしても馬鹿げたスレタイ
スレを立てた人間は一体何をしたいのだろう?
849 【関電 75.8 %】 :2013/03/29(金) 19:36:42.12 ID:0Qd6j4fO0
>>817
この画像で論破されたな
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 20:16:33.20 ID:Kybm2dG70
公金にたかる香具師はクズだな 
青山がファンド立ち上げて、出資者募ればいいだけ
国士さまが、投資するだろうよ 

結論 自腹でやれ
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 20:17:44.05 ID:8SF/GMWC0
絵空事や!
↑ワールドイズマインでこんなセリフあったよね
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 20:39:33.55 ID:KMldAtdj0
普通に地熱でいいだろ
一回穴掘ったらあとは水入れときゃ勝手に蒸気になって出てくるんだから
>>852
地熱はことごとく国有森林の真下にあるから本気でやったら環境破壊が半端ない
だから全然離れたところから斜めにパイプ差し込むとか相当無茶やってるのが現状
最近少しだけ規制緩和されたけど多分エネルギーの主役になることはない
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 20:49:00.31 ID:MbPObKZlP
確認石油埋蔵量が減らないのだって毎年技術が向上して石油の値段が上がってるから。その内技術と石油価格が上がれば逆転することもあり得るだろ。
>>852
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/鬼首地熱発電所

事故で一人死亡一人重傷。
856 【関電 71.2 %】 :2013/03/29(金) 21:37:48.71 ID:SKGnj6+S0
30キロの住民が避難し、何年も帰れないって凄いよな
原発事故
>>856
それを言い出すと、資源に困ってアメリカに喧嘩売り、
それ以上の領土や将来の資源を失った世代もいるからな。
エネルギー問題はエコ厨やウヨサヨの活動家なんかは
入り込ませてはいけない場所。
連中は人間以下の獣だから繁殖だけさせておけばいい。
858 【関電 68.1 %】 :2013/03/29(金) 22:20:25.47 ID:SKGnj6+S0
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%B5%9C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#section_4
高温高圧の二次系冷却水が大量に漏れ出して高温の蒸気となって周囲に広がった。
事故当時、現場のタービン建屋内では、定期点検の準備のため、
211人が作業をしており、問題の配管室内には11名の作業員がいた。

事故直後に死亡した4名の死因は全身やけど(熱傷)および、
ショックによる心肺停止で、ほぼ即死に近い状態だったとされる。

また、事故から17日目の8月25日には、全身やけどを負っていた作業員1名が死亡したため、
最終的には死亡5名・重軽傷6名となった。
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 22:21:08.50 ID:2F6/TSvd0
石井吉徳って人生=石油の人。何か宗教がかってる。

http://mainichi.jp/feature/news/20120824dde012040014000c.html
だが、石井さんは考えを変えなかった。石油開発業界での16年の経験と、
その後の大学での物理探査工学の研究が「地球は有限」と確信させていたからだ。


今は「もったいない学会」会長w
860 【関電 67.7 %】 :2013/03/29(金) 22:33:11.73 ID:SKGnj6+S0
これが省エネの現実

石油業界 需要減で他社との連携強化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130324/t10013410921000.html
石油元売り各社の間では、国内の燃料需要の減少によって生産設備を縮小する一方、
原油の調達や製品の融通などで他社と提携し、
安定供給と効率化の両立を目指す取り組みが進んでいます。

石油業界では車の燃費の向上などによって
国内の燃料需要が減少しているため、
来年3月までにJX日鉱日石エネルギーが北海道の室蘭製油所の精製機能を廃止するほか、
出光興産が山口県の徳山製油所の精製機能を廃止します。
>>860
ごめん
それの何を問題にしてるのかサッパリ分からん
>>858
ちなみにそれ放射能とか全く関係ないしな
863 【関電 67.3 %】 :2013/03/29(金) 22:48:44.73 ID:SKGnj6+S0
>>862
一次系でも同様のことが起きる可能性があるよね。
他のトラブルも読んだ?

地熱発電で死者ってのが貼られたから
貼っただけ
>>863
よーく知ってるよ
あれで死んだのは知り合いだからな
あれは配管の点検をサボったからで今はちゃんと検査してるよ
865 【関電 67.3 %】 :2013/03/29(金) 22:51:34.90 ID:SKGnj6+S0
>>861
日本での石油の需要が減ってるって記事な

車がエコカーになって、日本社会全体が省エネに動いてるってこと
866 【関電 67.3 %】 :2013/03/29(金) 22:53:38.00 ID:SKGnj6+S0
>>864
ははは

点検箇所全部見てるとでも?
SCCは?
今の世代の為の技術開発じゃないというだけの話だからな。
将来的には皆の子孫が潤うかもしれないというレベルというお話で、
原発とかの代替目的には難しい。
シェールガスも井戸の減衰は早いから10年は見ないと、
供給不安があり得るといっている人がいるだけやね。
>>866
そりゃ見てるよ
何年かに一度取り替えてるしな
869 【関電 67.4 %】 :2013/03/29(金) 22:57:29.62 ID:SKGnj6+S0
>>868
定期検査1ヶ月じゃ無理だろう

線量高いところは交換なんかしない
SCCは?
>>869
もうSCCに強い材料に取り替え済み
つか応力腐食割れはそう早くは起きん
871 【関電 67.4 %】 :2013/03/29(金) 23:03:15.94 ID:SKGnj6+S0
872 【関電 67.4 %】 :2013/03/29(金) 23:05:22.20 ID:SKGnj6+S0
しかし、関西電力大飯原発3号機(おおい町大島)で
2004年に起きた原子炉容器上ぶたの水漏れトラブルは、
営業運転開始から12年半足らずで発生したSCCが原因だった。

建設年代が新しい原発で、SCC対策も十分なはずだったが、
関電は施工時の溶接不良が原因だったと発表した。
人為ミスという不確定要素が加わると、
発生予測もうまくいかなくなる。
SCCと原発との闘いはまだまだ続きそうだ。
>>872
発生まで12年も経ってんじゃん
それまでに配管取り替えれば問題なし
874 【関電 66.8 %】 :2013/03/29(金) 23:11:02.90 ID:SKGnj6+S0
毎年定期検査やってて、水漏れするまでクラックが見つけられなかった
ってのが問題だと思わない連中が現場にいるんだ
そりゃ事故起こるわ
>>874
早期発見できたから大事にならなかったんじゃん
876 【関電 66.8 %】 :2013/03/29(金) 23:16:22.07 ID:SKGnj6+S0
つまり美浜では2次系だったが、大飯では1次で穴が空いたってこと

なぜ穴が空く前に見つけられないか
もちろん人為ミスがあるのが大きいが
原発の場合放射線による作業時間の短さが
見逃しを増やす
早期発見できたおかげで放射性物質の漏れもなく死人も出なかったと
良かったね
878 【関電 65.8 %】 :2013/03/29(金) 23:29:25.65 ID:SKGnj6+S0
原子炉から炉水が漏れてるのを目視で確認が早期発見?!wwwwww
他にも亀裂があるかもって考えるよな普通は
検査してなかったらしいぞ
だって、SCCは12年じゃ起きないって思ってたから

トンネル天井崩落事故も日常の目視点検はしてたからな
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 00:26:53.47 ID:Dw97G/HT0
勘違いしてる奴がいる。 シェールガスも技術が出来るまでは採算に合わない物だった。
メタンの場合まだ採掘の段階。
アメリカ政府が技術の開発を一緒にやりたいと申し出てきているし、採算に合わないんじゃなく採算に合わせるの。
石油製品は、藻から炭化水素を作ることによって代用が可能。
きちんと条件に合う場所で生産をすれば、問題は無いよ。
今は産業転換の時期だから新しい産業をどうやって育成していくかが問題。
ただの金融緩和と中身の無い株式への資金投入や公共事業への投資だけではまず失敗する。
各国それぞれで新しい産業を作る必要があるんだよ。
その中で日本やアメリカは恵まれてる。新しい資源がありまだ人もいる。
EUはすでに資源が無い。中国は水が無く不正が多いので成長しにくい。
日本も同様。このまま派遣を含めた腐敗、パワーエリートの力が強すぎてプランが通らなければ
現存する会社は廃業していくと思う。スクエアエニックスのようにね。
>>1
文春はもっと勉強してこいよ。
採掘技術だけを確立しておいて、自給の可能性を示しておくだけで、政治的な効果が出てくる。
実際には自給できなくても。

海上封鎖されたらすでに負けであって、ガスが自給できても意味ない、
と言っている人も居るが
それよりもっともっと前の段階で効いてくるんだよ

封鎖で必ずエネルギー枯渇する事がわかってる場合と
超高コストだが自給できる可能性を持っている場合、
相手のかける準備と戦略的コストは違ってくる。
それを維持する費用も余計にかかるようになり、戦略の選択肢にも影響してくる

例えば相手が100%ナイフを持っていない場合と、もしかしたらナイフを持っているかもしれない、という場合では
戦いを仕掛けるリスクもコストも、準備も全く違ったものになる。

「日本が陸上まで侵攻されたらすでに負けだから、陸上自衛隊は必要ない」
という話と同じで、実際には相手の作戦段階での想定侵攻コストが増大し
戦略的な段階でそれを考慮すると
準備すべき兵器などのコストも激増し、それを維持する必要が出てきて
経済的にも戦略的にも大きな影響を及ぼしている
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 05:30:36.99 ID:zMvQcDgAT
>>881
その前に食料が日本から消えるから無意味
エネルギー自給したところで輸入に頼ってる食料が無くなるわ
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 06:11:18.79 ID:Onz6fYbe0
石油メジャーからあらゆる圧力受けてるからな
こいつも買収された口だろう
> 初期の油田は1の入力エネルギーに対して100の出力がある

>初期の
これって人力で井戸掘ろうとしたら石油が出た頃だろ?何でこれと比較してるの?

ロシアのシベリア油田は1バレル40ドルの頃は採算合わなかったけど
80ドル近くに上がり黒字になったから産出はじめたんだぞ?で、今ウハウハ
赤字なら確かにアホだが、少しでも黒字なら別にいいじゃん
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 06:56:11.12 ID:DBMIcCwO0
>>299
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
>>881
日本がエネルギーを自給に頼らざるを得なくなるレベルの海上封鎖に余計な費用もくそもねーだろバカかお前
大人しく今は原発動かしとけ
採算取れるようになるの何十年先になるんだよ
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 11:04:40.97 ID:pO5lfBbh0
早くく人を常駐させろ!!   沖ノ鳥島

   中国は、間もなく、見解(詭弁)を打ち出す
時間の問題だ。
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 11:06:35.10 ID:EOz0j6+t0
>年間100億以上の予算がもう20年以上続いていて
>立派な公共事業と化している。鉱山亡き後の食い扶持を探している連中が群がっているため

こんなんばっかだよなー。
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 11:08:35.76 ID:EOz0j6+t0
>>884
金の採算が取れる取れないって話をしてんじゃないと思いますけどー。
891 【関電 69.5 %】 :2013/03/30(土) 11:43:32.15 ID:J6YVXxn10
>>846
http://i.imgur.com/Gp00m8b.jpg
減圧でいけるねって話です
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 11:53:51.35 ID:pO5lfBbh0
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 12:05:22.54 ID:4KkZvgax0
資源が取れるとれないじゃなくて
代表が姿勢を明確にしたのが大問題
ガス田譲り渡した福田を国会招致すべき
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 12:14:30.65 ID:/LPylDO20
>>882 カロリーベースではなく、金額ベースだと68パーセントの自給率なんだけどな。
つまり、意外と国産で賄ってるって言うこと。
輸出してないんじゃ金額ベースで計算してもあまり意味は無いがな
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:22:57.71 ID:zMvQcDgAT
>>894
海上封鎖されてるような状況で金額ベースの自給率ガーとかなんの意味あるの?
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>880
勉強はできても常識力皆無のオマエが言うんじゃ説得力無いぞw