東大は努力で入ってはいけないところ 合格発表で胴上げされてる人は入学後に不幸が待っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

第1部 東大は努力で入ってはいけないところです
大研究 ああ、東京大学 東大に入っても不幸な人、東大出たのに不幸な人

東大に入れば将来は安泰?そんな甘い時代はとうに終わっている。苦労して狭き門をくぐっても、不幸になる落とし穴はそこら中に隠れている。
失敗していった東大生たちの声を集め、徹底検証した。

■授業についていけない

「合格発表会場で胴上げなんかされちゃって、人目をはばからず喜んでいる受験生っているじゃないですか。
実は僕もそのクチなんですけど、そういう人って、だいたい入学した後に不幸が待っているんですよ」(東大経済学部4年生男子)

3月10日、今年も日本最難関の入学試験を突破した受験生たちが、東大本郷キャンパスの名物、赤門から続く銀杏並木で喜びを爆発させた。
様々な誘惑を排して、一心不乱に努力を続けてきたのだから、喜びもひとしおだろう。だが、こと東大にかぎっては、
そうした無理な努力で入学することは、あまり身のためにならないかもしれない。前出の東大生が続ける。

「あそこまで喜べるのは、よっぽど努力した人、それも入試の手応えに自信がない人です。要は、努力した凡才なんです。
そういう人が東大に入ってもいいことはひとつもありません。

僕は静岡の公立高校の出身で、周りに東大を受験する友人もいなかったので、2年間毎日、学校に22時頃まで残って、
担任の先生とほとんどマンツーマンで勉強をしてきました。

入学して驚きました。僕は高校時代勉強しかしていない、と断言できるくらい努力してきたんですが、そんななりふり構わずやった、
という人はあまりいないようでした。都内の有名私立校出身の同級生に合格発表の話を振って、

『どうせ受かってると思ったから、合格発表は見に行ってないんだ』

と言われたときは衝撃を受けました。カリキュラムが始まっても、差を痛感するばかりで、第3外国語で選択したドイツ語の演習(必修)では、
クラスで僕だけ単位が取れず、留年してしまいました」

>>2以降に続く) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35185
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:30:45.59 ID:L762EJZ90
>>1の続き

彼によれば東大生のヒエラルキーは3段階に分けられる。

「一番上は、もう天才と言うしかない、ずば抜けて優秀な学生です。こうした学生は10人に1人いるかいないか。

真ん中はその天才たちと仲良くしていて、試験期間になると天才に試験対策を教えてもらい単位を集める要領のいい奴ら。
東大内に知り合いの多い、毎年多数の東大合格者を出すような名門校出身に多い。

そしてヒエラルキーの最下層が、学力が高くなく、要領もよくない学生。僕のようなタイプです。

親や教師に半ば強制的に勉強をさせられ、身の丈に合わない東大に入っても、いいことはありません」

そもそも東大とは、努力をして入る価値のある大学なのだろうか。肝心の講義内容がどのようなものか、一般には知られていないが、
理学部の3年生からは泣き言が聞こえてくる。

「数学が難解過ぎる。たとえば微分は微分でも、非線形微分方程式など、先端的な数学を扱うため、十分な参考書も揃ってなくて、
ついていけない人がどんどん増える。1年の秋ごろから、脱落者が出始めて、いまではどの数学のどのクラスも完全に理解できている
学生は1割に満たない状態になっている。それでも補習のようなことは一切しないですし、進行ペースを落とす気配もまったくない」

先端のテーマを取り扱う精神は良いが、さすがに1割程度しか理解していない状態というのはいかがなものか。
それでは講義を録画して流しても変わらない。またはこんな講義もある。

「『アフリカ少数民族言語』という講義があって、聞いたこともない単語を、みんなで声を揃えて読む。担当教授のライフワークを
講義にしたものらしいのですが、どういうモチベーションで受講すべきなのかわからない」(文学部3年生男子)

(続きはこちら)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35185
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:31:45.85 ID:VdpESfTi0
別に東大に限った話じゃないよね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:32:13.61 ID:VDH5uOS80
大学はそもそも勉強するために行くものなのか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:32:14.17 ID:L762EJZ90
 
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:32:37.66 ID:uutW6Kml0
>クラスで僕だけ単位が取れず、留年してしまいました
こいつがカスだっただけやん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:32:44.42 ID:AYFHD+lM0
合格発表見に行くような奴ってなんの才能もないよね
俺は今まで受けてきたすべての試験で合格を確信してたから合格発表なんか見たことないわ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:33:44.52 ID:b5YIAmcL0
マジキチ集団だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:34:00.65 ID:/gIsA0cO0
ただし、勉強してない高学歴って
ガリ勉低学歴よりも勉強は多くしてるからな

同じ時間勉強しても、頭いい分たくさん勉強してると言うね
一度やったことは忘れないしね
基本性能が違うが故の不公平がある
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:34:25.22 ID:lEoJg70V0
勉強したくないのに東大入ったの?
麻布の知り合いは彼女もいて予備校にもいかず秋まで遊んでたのに東大入った
運転免許の本免感覚で簡単に入れたって言ってた
ガリ勉して入るような奴はその後苦労するだろうな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:35:42.00 ID:U+KNnYJR0
>>10
おまえらだって勉強したくないのに親にさせられて中途半端に学歴だけよくて人間腐った連中ばかりだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:35:52.16 ID:kdydFkdo0
無勉でも日東駒専受かるくらいの俺くらい天才じゃないと
東大は駄目なんだよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:36:15.89 ID:a7tKfYa50
ガリ勉しても入れない奴だっているんだぞ
大学は研究系だけ残して、専門職養成系は全部高専にするべきなんだ
大学は高卒から直接大学に進学するか、高専から編入するかのルートにするべき
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:36:33.64 ID:KmlFDkQp0
東大って結構マトモだったんだw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:37:26.46 ID:hXu/FxeI0
コンプが発狂するからやめろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:37:43.35 ID:EjmXlBFB0
もっと努力すればいいじゃん
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:37:53.92 ID:K45k10km0
いまだにトンキン大とか崇めてるのかよ オワコンすぎる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:37:55.95 ID:We/qyr/K0
とりあえず、天才はどうしようもないから
真ん中の、コミュ力あって天才に近づける才能をもった奴が1番ってことでおk?
最下層の人は、コンプレックスの塊で粘着するタイプなんだな うは
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:37:59.45 ID:jDvtI1T/0
そんな東大生もイエールやハーバードでは太刀打ちできないんだから世界は広いよな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:38:05.47 ID:b4pdpEYF0
東大って灘とか開成とかでもうグループできてるんだろ?
ほぼ中高大エスカレーターの中に努力して入っても地方出身者は孤独になるだけだな
東大だけじゃないだろ
>>7
で、今中卒か
むしろ『アフリカ少数民族言語』は受講してみたい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:39:26.04 ID:iMgFD+2T0
合格発表なんて見に行く必要ないじゃん
鯖重くなるけどネットで見れるし
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:40:03.64 ID:We/qyr/K0
とうだい → 官僚育成校
きょうだい → 研究者育成校

とうだいはばつ → 官僚コース
きょうだいはばつ → 人生踏み外しコース
受験も就職も身の丈にあったものを選ぶってのが大切だよな
日本とか韓国あたりだと、とにかく難関大学・有名企業に!って感じで無理する上に、
社会としてドロップアウトとか認められにくいから、必死にしがみついてしまって結果自殺すると
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:41:26.08 ID:TI8mTFaM0
語学落とすなんて能力以前のただのクズじゃねえか
「受験で遊ばず、死ぬほど勉強しておいて良かった」

いかにも低学歴が想像した東大像だよな.......w
東大生とか阪大の院試も受からんから
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:44:06.73 ID:L762EJZ90
 
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:45:29.12 ID:6eWihwhQ0
>>22
サークル、部活やらなきゃぼっち化するのはどの大学でも同じ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:45:32.18 ID:ol3/DMod0
情報なんて生まれた時から徹底的に絞り込んだ方が楽に生きられるのかもな
天才ってのはガロアとかシャンポリオンとかそういうレベルで初めて使っても良い言葉
東大入ったら天才とかアホか、それは優秀な教育以上の何物でもないだろ
短い時間で多くを学べるのは単に読解力や論理性に優れているだけで、そのための教育なんざ紀元前には確立しとる

立花隆の本棚に関する本が有ったが、そりゃ立花隆は普通の人間より本を効率的に深く理解出来るだろう
だけど二十万冊の本を読んでようやくあのレベルの知識を身につけられたわけでそれは後天的な努力以外何物でも無い
コミュ障でガリ勉で浪人じゃなければ大丈夫だろう
何だかんだ言っても卒業後は安泰だよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:46:46.45 ID:8jGB4UERP
>>30
低学歴って、勉強をものすごく特別なもののように捉えてるよな

家族、親戚、地域の人みんなドカタレベルなんだろうなとお察し
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:47:03.84 ID:CxdW+iZH0
全国模試で一桁ざらにとってた先輩がまさにこんな天才タイプだったわ
二次試験受けた翌日から司法試験の勉強してたしああいう人間ってどうやったらなれるん?
>『アフリカ少数民族言語』という講義があって、聞いたこともない単語を、みんなで声を揃えて読む。

楽しそうじゃねーかwww
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:49:00.33 ID:UR+6MRpL0
俺『どうせ落ちてると思ったから、合格発表は見に行ってないんだ』
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:49:08.65 ID:umKGoR9w0
東大は上限がないから学力の学内格差が大きいからな
下は偏差値60代から上は偏差値90超えまでいる
同じ東大なのに旧帝とF欄が同じ教室で学んでるような学力差が存在する
こんなの感じてるのこいつだけじゃない
イライラする
>>39
俺は似たようなことを教授と二人っきりでやった
非線形微分方程式程度で躓くって本当か?
物理科しか知らないが、多分他の全ての理系学科で必要な計算だろ。
よく卒業できるな。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:54:01.92 ID:kjULPvnY0
流石ゲンダイ頭オカシイな
どこの静岡の公立校に2年間毎日マンツーマンで22時まで生徒の勉強に付き合う教師が居るんだよ
合格発表なんて今はネットで見る奴が大半だろ 想像力すらねえのかおっさん
第三外国語ってなんだよ 東大はそんなもん必修にすんのか?
まあもうすぐ人間はコンピューターと融合して
五感を強化し共感感覚情報処理システムを持ち
過去のどんな天才よりもずば抜けた知能を有し
過去のどんなアスリートよりも優れた肉体を持った
超人を超えた超人になるんだけどね
学歴などまったく意味のない明日が来るまで高卒の俺を笑えばいいさ(´・ω・`)
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:54:46.79 ID:1MgC26A70
宝くじで3億当てたら必死に勉強して東大行こうと思っているのは俺だけじゃないはずだ
公立の先生なんぞにマンツーマンで教えてもらう様な脳味噌じゃついていけないのも納得
普通の人は公立の先生に教えてもらわず予備校に行くだろ
>>14
東大は世代合格率0.5%なんだからガリ勉したくらいで受かればラッキーすぎるわw
え?何しに入ったんだよ
わからんでもないが、卒業後全員研究職に就くわけでもあるまい
「努力の天才」は必要だよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 12:57:23.46 ID:f7c7jw6I0
>>48
静岡に予備校なんてあると思ってんのか
>>43
なかなかおもしろいなw
飲み屋でやればいいのにw
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:01:02.21 ID:e967ewJFO
トンキン大学は企業や政治家の御用聞きが出来るかどうかでその価値が決まる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:01:44.22 ID:mU+Cqx1s0
正直東大レベルなら中退でも、入っただけで十分評価されそうな気がするが違うの?
その時点で凡百の大学を卒業するよりよっぽど優秀じゃん
俺も麻布だけど、受験勉強開始したのは年開けてから。ちゃんとやれば2ヶ月で十分。

東大は合格するのに高得点の必要がないから、得意なところだけ、やっとけばいい。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:04:16.85 ID:0l231uVG0
>>35
冷静に考えてみろ
立花隆が今70歳だとする
10歳の時から毎日5冊本を読んだとして
読める本の数は約10万
半分以上はまともに読まれてすらいないんだよ、
>1年の秋ごろから、脱落者が出始めて、いまではどの数学のどのクラスも完全に理解できている
>学生は1割に満たない状態になっている。

これはどの大学も同じ、内容をきちんと理解してなくても、期末試験は問題演習してれば落第しない
むしろ東大は、大学のレベル以上に受験が難しい大学だと思うけどね

東大内部の競争というと、2年次に成績に応じて行きたい学科が決まる「進学振分け」という制度があるんだけど
受験の1/10くらいの努力をしてれば、9割方の学科(医や法などは除く)に入れるくらいの成績はとれるんだ
なぜかって?
東大生って、基本努力が嫌いなんだよ。いや、ガリ勉に見られるのがかっこ悪いという空気がある。
「そこそこの成績でスマートに適当な学科を卒業する」これが東大生の理想像なわけ。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:05:41.66 ID:FBrF+Gkv0
合格発表を見に行くかどうかと、ガリ勉かどうかって、別に繋がらないように思うのだが・・・
なんか、いまいち論理性を感じねーな
勉強しなくていいとか言ってる奴は
難解な英単語の意味とか胎内の中で覚えてきたの?
東大卒とあったことあるが信じられないくらい優秀だった
頭の回転が違う
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:07:59.62 ID:CxdW+iZH0
>>47
東大に限らずものっそいマイナーな学問をガッツリやりたいとは思う
自分が門外漢な
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:08:07.05 ID:0l231uVG0
>>59
特に麻布とかに多いんだが、やたら俺ガリ勉じゃないアピールするんだよね
あからさまに盛ってるっつーか非論理的なエピソードが多いから影で失笑されてるんだけどww
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:10:04.86 ID:ox8deKaP0
努力で学校入るとヤバいと思う
俺は無理矢理いい高校入ったら授業中なに言ってるかすらわからなくなって大学もちんぷんかんぷんで中退して中卒の知識しかない
ものすごい後悔してる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:10:26.12 ID:oCGd7EL30
親父が東大卒だけど
友人や知人が大臣やら国会議員やら高級官僚やら経営者ばっかりだな
親父の葬式やりたくねぇ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:10:41.27 ID:AyIM4CVA0
クーリッシュかつ、スタイリッシュな受験勉強をしないといかんのか?
一夜漬けで余裕だったわー
でも徹夜だったから超眠かったわー
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:11:19.06 ID:umKGoR9w0
駒場生協では単位が取れるとかのシリーズが売上上位だからな
解析概論とかランダウの力学でさえまともに読んでる学生は1割もいないんじゃないの
解析概論くらいなら高校生でも読んでる奴いるだろ
そうして生まれたのが爆破弁と任天堂?
笑えねえな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:12:37.25 ID:kqjBv0vt0
これからは誰でも大学に入れる時代。

真面目に勉強して博士になる者、大企業の開発部門へ行く者、公務員になる者

遊んで適当な会社に入る者、田舎へ帰る者、出身大学名を売りにする者、脱落する者

これに分かれる
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:13:07.64 ID:nZPYDQu10
そうかね
むしろ努力で入ったほうが有利だと思うけどな
才能で入ると、努力することがあんまり身についてない
だから、勉強さえすればついてけるけどしなければ全くできない大学の授業に向いてない
大学教授のオナニー講義聞いてるだけでテストで良い点取れる奴はほとんどいない
凡人は、もっとわかりやすい参考書読んだり、過去問で対策するんだよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:14:31.34 ID:EWt7/a4s0
入っても全員が卒業できるわけでもなく2〜3割消える。
>>70
勉強が出来るのとイノベーションが出来るのはまた違う能力だからなあ。
正直東大卒ってかわいそうと思うよ
どこいっても東大なんだから何でもできるでしょと思われるし
プレッシャーが半端ないだろう
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:16:13.82 ID:PfHcnP72O
>>4
それが本来の大学の正しい姿
優良職業取得の専門施設化した日本の大学が異常なだけ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:17:32.78 ID:pB69/Mi4Q
田舎秀才
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:18:04.46 ID:We/qyr/K0
あえて、東大の底辺層になるならば、早稲田・慶応の上位層に行くという選択肢も
あったのではないか
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:18:12.75 ID:cy7qpVWk0
本来、大学ってのはどこもそういう所であるべきなんだけどな。
試験前に出回るコピーだけ一夜漬けで叩きこめばなんとなく進学できちゃう大学なんて
ただの気位の高いポンコツを生産するところでしかないので日本の将来を思えばなくなってしまったほうがいい
学生運動がサヨクに乗っ取られて大学の改革運動にならなかったのが大きいのかな
>>68
上位3割以外は猿だろ
他の大学は上位0.5割以外猿だけど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:20:54.40 ID:qNFUlVoK0
こんな記事書いた所で”だから何”って話だな
それぐらい余裕があるよ東大生は
MARCH以下の低学歴が汗水たらして書き下ろしたのが>>1なんだよ、情けねーなぁ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:21:06.16 ID:L8ssZccY0
なんかエリート風ふかしてるけど
そこまでやっても世界では50位程度の学力レベルと目されてるわけで
教え方に問題があるんじゃないの
人の器が生まれで上下するならともかくさ
勉強する所じゃなくて研究するところだから大学はさ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:21:56.47 ID:1MgC26A70
>>80 成る程、放送大学を見習えという事か。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:22:00.47 ID:YlE6gTAN0
東大くらいノー弁ではいれるやろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:22:17.21 ID:Vw/h6eBV0
東京の有名私立出身者は地頭が良いのにプライドは高くない
地方の名門公立出身の奴はガリ勉タイプなのに自分を特別だと思ってる
非線形の微分方程式って最先端だったんだ
初めて知ったは
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:24:45.08 ID:Z72UcsNP0
大学数学なんて一部の天才以外は一度は挫折しちゃうよ
世の中大半はその存在さえ知らずに終わる
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:27:06.13 ID:5vYzvIu0O
現役インフル失敗 地元のFラン 最初仮面浪人だったが、Fランで無双出来て居心地良すぎてそのまま四年通った。

優の数も単位数もトップで地元優良から引く手あまただったしリア充だった

鶏頭牛後オススメ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:27:13.80 ID:Buribnpg0
自分の経験だけで全てを知った風に語る人多すぎだろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:30:03.25 ID:umKGoR9w0
>>69
高校生でも読める本を大半の東大生が読めないというのが深刻
俺も京大合格平均以下で入ってついていけなくて中退したから気持ちわかるぜ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:30:47.99 ID:B/5LgBNE0
↓自称東大の奴が自分から進んで一言
勉強してなくても名古屋神戸あたりは余裕だろ
>>86
あそこは東大名誉教授、京大名誉教授が
ゴロゴロいる、あの講義が理解できるなら
東大でやっていける、逆に言えば
あれが理解できるなら人生の逆転で
勝負してみたらいい、
流行りのCMじゃないが
いつ勉強するか?
今だよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:31:46.82 ID:+q4z3syy0
>>2
>数学が難解過ぎる。たとえば微分は微分でも、非線形微分方程式など、先端的な数学を扱うため、十分な参考書も揃ってなくて、
駅弁でも扱ってたぜ。当然ついてけなかったが卒研が理論物理で扱うことになってmathmatica大先生に頼り切って乗り切った
アフリカ少数民族言語

おもろそう
そこらの大学よりマシだろ
必須、選択の少なさ
取っても人数が足りないとかで閉鎖
面白そうなのは別途料金
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:34:55.88 ID:L8ssZccY0
>>99
いい授業だよな
俺も受けてみたいは
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:35:41.41 ID:Mwz+6JKp0
努力厨冷えてるかー?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:35:54.76 ID:tjKZBO5p0
>>45
東大はネットで合格発表やってないよ低学歴
入るのは難しい出るのは簡単が日本の大学じゃないの?
東大だけは例外ということか
>>57
立花隆は本人が「通読するときでも要点だけ拾い読みする。
資料として買った本は最初からそこしか読まない」
と宣言していた気がする
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:36:49.16 ID:5mkLU8uY0
優秀な人は在学中に独学で予備試験受かって教授から学士助手に誘われるもお断りして
財務省に入るからな
ICUは努力で入ろうが、才能で入ろうが、地獄
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:38:40.59 ID:Em5PGV290
自分もこんな感じだったな
研究者になりたくて無理して良い大学入ったけど、学生時代は
劣等感しか感じられなかった
結局ドクター進学は諦めて技術者として就職したけど、今は
組織の中でそこそこ頑張れているし劣等感もなく幸せだ

人間、適度の緊張と努力で到達できるレベル内で落ち着くのが
最も幸せだと思う
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:40:36.81 ID:IRBHJdDP0
駄目になったのを環境と周りの人との差のせいにするパターンの亜種
お前ら東大に行った同級生とか居ないの?
現代って東大ディスる文章やたら多いけど、読者はこれを望んでるわけ?
数が多いからには、反響大きいからやってんのかな
>>111
これのどこが東大ディする文章なんだよ。
凡人は黙って詩文行けって話だろ
>>91
鶏口牛後 だぞ
智弘カイのペンネームで成人向け漫画を描いているって
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:50:49.08 ID:xUiWEV0x0
東京の進学校出身者は恵まれてていつまでも幸せみたいな地方出身者の思い込みはやめろ
東京の進学校の人間がお前が大学で始めて味わった本物と自分との違いを
中学入試のあとですでに大半が味わってんだよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:52:08.12 ID:Y+Z9FTFW0
中学の時点である程度人生決まってるからな
高校から頑張ってもせいぜい地底レベルまでしか挽回できない
東大京大入ってもレール通ってきた層より就職悪い
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:55:10.08 ID:8i8Yleg50
ラブひなが悪い
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:55:44.71 ID:fZawhSD90
>>91

へぇ〜鶏頭牛後ねぇ・・・

さすがFラン主席ですね!
>>114
快楽天なら勝ち組じゃん、エロ漫画の世界では
東大の不幸者を東大に入れなかったおっさんが憂さ晴らしに読むための記事か
こういう事実を“賢者の知恵()”とかほざいて賢いふりしたいだけの
現代ビジネスで言ってどうすんの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 13:59:18.65 ID:sqcjNK3w0
うちの地元からわざわざ首都圏の有名私立中高一貫校に通ってた小学生時代からの友人がいて
そいつ小学生時代は周囲から天才と思われてたけど、元々、地頭頼りで全然努力家じゃないから
案の定、中学に入ってすぐに落ちこぼれてたらしく
高校3年の夏前までは学年ビリ争いしてるレベルで中堅駅弁志望の俺より物理以外の偏差値は低かった
なのに、受験後に会ったら東工大に合格してやんの
本人曰く「5年間ほとんど勉強したことがなかった英語だけは受験に間に合わなかった」そうだ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:00:09.94 ID:xUiWEV0x0
男子校は良かったとか思い出美化してステマしてるバカが多いのも
地方ガリ勉連中の思い込みに拍車かけてるかもな
中高の間は授業にさえ出てれば一部のリア充とその他の差を見ないようにしていられるだけだし
そんなぬるま湯で過ごした一般人でも大学入試までやっていけるのは
中学入試で養った貯金があるからに過ぎない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:05:24.78 ID:EWt7/a4s0
放送大学の講義は難しい、
御情けで単位くれない。
>>11
こういうのって、よくよく話し聞くと中一からテツリョクいってたとかばっか。


問題見りゃわかるが、ある程度努力しなきゃ解けない出題しかされてない。
勉強してないなんてやつはただ早く始めたか、コツコツ積み上げてきただけ。そっちの方がよっぽど勉強量多いよ。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:08:59.06 ID:wSr2Sq9pP
確かに東大京大に入って連中は必死で勉強してなかったわ
数学とかキチガイレベルの理解力だった
東大なんて、理一でいいなら数学さえ出来れば、他がゴミでも入れる滑り止め校
あんまり変な幻想持って欲しくないわ

別に東大でなくても、努力して入った=身の丈に合わないレベルの大学なら
苦労するはめになるのは必然、それも思いつかないのは想像力が足りない
>>125
俺は京大だけど受験前の半年くらいは本気で勉強したよ
中学受験を算数で受かったやつは何やっても成功するよ
本当に努力できる凡人なら、入ってからもついていけるだろう
ただ入った後脱力しただけだろ
東大は入れたことの自虐風自慢にしか聞こえない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:16:44.09 ID:xUiWEV0x0
>>128
受験では成功するよってだけだろ
そういうのが田舎出身のガリ勉の被害妄想を高めるんだろかわいそうに
東大卒だけどこれは誇張しすぎw
俺もペーパーは全くできない部類(東大の中では)
だけど研究とかは開成とかのやつより
できたし


まあたしかに努力で入った人で残念な人はいるけどねw
仕事が全くできない東大卒とかその類なんだろうな
とは思う。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:20:37.48 ID:NALW97Me0
高校でもそんなもんだろう
背伸びして入った高校で挫折してFラン言ってる奴はゴマンと居る
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:24:15.53 ID:9sRmcgB40
東大が一番学生の格差が大きいって前から言われてたよね
頂点が一番格差が出るのは考えてみりゃ当然だろうけど
入ったら勝ち
F欄より楽なバイトが選択肢に入る
受験が終わったら真面目モードは切り替えたほうがいい
要領=低俗、という洗脳されてるだけだ
>>133
私立の方が大きいらしいけどね
早慶でもAO、内部と受験組じゃ学力が全く違う
とかいってた。
馬鹿に下限はあるけど天才に上限はないしな
馬鹿の下限は結構深いと思う
小説とか読んでても馬鹿を書くのが下手な人多すぎ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:33:17.74 ID:69WXlijB0
私立はガチ発達障害が指定校で入るからな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:34:49.41 ID:NALW97Me0
わしも私立やけど内部は結構賢いのが多いと思うぞ
なお水洗便所は池沼の宝庫の模様
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:36:17.61 ID:910ygo7Y0
>>128
女は全く算数出来ないんだよな

オウイン入った連中は寝る時間以外全部勉強やってるみたいな異常な感じだったけど
同じ位の成績の男と比べて算数だけは圧倒的に劣ってた
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:40:33.03 ID:910ygo7Y0
>>135
AOとか帰国は当たり前だろ

>>139
内部といっても慶応の場合は幼稚舎があるからな
中学から上は普通に学力試験
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:42:54.15 ID:Mwz+6JKp0
>>125
数字を見る限り京大はガリ勉が相当混じってそうな感じだが
その2大学を並べるのはもはや無理がありすぎる

(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

(法学部系)
@東京大学文科一類 70.9 二次:英数国社社
A京都大学法学部 63.2  二次:英数国社
B一橋大学法学部 62.6  二次:英数国社
C大阪大学法学部 57.7  二次:英数国
D神戸大学法学部 54.6  二次:英数国
E九州大学法学部 53.5  二次:英数国
F北海道大学法学部 52.8 二次:英数国
G東北大学法学部 52.0   二次:英数国
H名古屋大学法学部 51.3  二次:英数
あSFCに鈴木愛理っていう俺の好きなハロプロのアイドルが入るらしいので、慶應学生の方是非よろしくお引き回しのほどよろしく頼んます。
ちなみにAOらしいっす
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:45:06.01 ID:S8ciFY7r0
俺の特技はもぐらたたき
朝鮮人はかかってこいやぁああああああああああああああああああ
進学校の奴らの勉強してないアピールを真に受けたらダメだ
あいつらはガリ勉って思われるのを何より恐れるんだから
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:48:22.47 ID:s9/tqxtU0
空間把握能力は女は劣ってるが足し引きレベルじゃ男女間に差はない
んなこと言っても八割位の人間は
大喜びだろ

一応第一志望なんだから
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:59:03.80 ID:ClvoNogw0
東大行った友達に久しぶりに会ったら
「キチガイみたいに頭いいのがけっこういるんだよ」って
しょぼーんとしてたな
>>142
その割に旧試の合格率で京大に負けたりするんだじょ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:59:15.93 ID:PFJn7vwH0
このスレでもっともヴァリューのある書き込みは>>107なんじゃないですかね。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 14:59:40.85 ID:AkzUUdXP0
アホか
その東大ライセンス使ってどんだけ稼げるかが問題だろ
一般的に一番稼ぎやすい資格なんだから入学後なんてどーでもいいんだよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:00:52.34 ID:nbI4w8po0
家が何件も建つ位受験に金を注ぎ込んで結果が無職じゃ親も泣に泣けない罠w(´・ω・`)
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:03:09.29 ID:PFJn7vwH0
>>151
そのとおり をれは、わーいぼくも今日から東大生 この肩書きをつこうておいしくやるのら鴻上尚史(名前出してすんません さんも
大学は勉強するとこじゃないっつってたもんね大学紛争で団塊の世代は勉強なんかしなかったもんね

90年 ハイビジョンに眼をつけて そうゆう映像会社へおもむいた。さあ、これでとんとん拍子にサクセスストーリー

世の中、そんなに甘くなかった。超紆余曲折を経て、まあ、今年、地球に数度目の楔を。これは、強烈なようだな。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:03:50.09 ID:HsYsvqac0
>>148
だからね、鶏口牛後でいいんだよ
地底でのんびりやってた方が幸せな人間ってすごく多いと思う
なんでわざわざ東大まで行って戦うのかね
地元で優秀!でいいじゃねぇか
>>88
地頭がいいというのに、大半が東大に入れるという学校は灘くらいだじょ

>>89
そもそも一年でやるかどうか疑問だ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:07:20.81 ID:PFJn7vwH0
牛口と鶏後をどう思うかなこいつは と、ゆう、視点も以てその発言をゆうちょるらしいですお。中国知性はそうゆうとこがある。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:08:42.77 ID:qoqSH98z0
>>148
そういう奴に会えるのが東大の面白さだと思うんだがなあ
テストは全部100点満点我が小学校の誇る神童
みたいな子でも中学高校受験ですでに最難関のところに行けるのは少数で、当然東大に行けるのも少数
やっぱ東大に行く奴は才能も努力もどっちも申し分ない奴か
あるいは才能が抜きん出てる奴のどっちかで
努力できる凡人なんてレベルでは無理だと思うわ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:10:04.60 ID:PFJn7vwH0
東京で放浪散歩してたら皇居ちかくで黄色のBe−1乗った鈴木ヒロミツさんを見かけてさ

まあ、なにもかもが過去になってく感じだな。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:10:24.86 ID:HsYsvqac0
>>157
大半の大学がコンパに飲み会に楽しんでる中で
進振りで競争させて他の大学が4年かけてやった内容を
2年半でこなす

何のための大学なんかね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:12:17.87 ID://26W/po0
努力して難関大入って自分は勉強ばっかしてきてやっと入れたとこだから
他の入学者も自分と同じで勉強以外は冴えない奴なんだろうなと勝手に親近感持ってたら
自分以外は普通に遊びも知ってて会話も上手くて色んな趣味持っててしかも自分よりも勉強できてショックだった
人間がいくら鍛えてもその辺の犬や猫より速く走れないみたいな感じを同じ人間なのに
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:12:45.87 ID:PFJn7vwH0
>>160
地球は滅びたかぁ。

いやな説得力はだな 正義でぶっとばしていいのだ!!東京大学は へんな大学です。ええと でもぼくゎもう
キャンパスにはこそこそとごきぶりらいくにしのびこむしかないな、一般人として。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:14:58.11 ID:HsYsvqac0
>>162
マジな話さ、休息は必要なんだよ
東大→キャリア、超大手企業で人生突っ走って潰れてきたやつどんだけいるか…
その点早慶あたりの大学は基本緩いから4年で英気を養えるんだ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:17:50.91 ID:OqmQbMkM0
地方の人間はいくら頭が良くて万一東大とかに受かっても名門校で6年間優れた教育を受けてきた人には勝てない
残念だけどこれが現実なんだよねえ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:18:34.66 ID:kCjJ5M7q0
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一(1浪合格入学)から鳥取大学医学部医学科再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点

法科大学院卒→新司法試験不合格→フリーター→鳥取大学医学部合格
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:19:44.23 ID:6zfLRcoJ0
もう卒業したのだけど俺の研究室の35歳の助教も東大卒だった
飲みに行くと泣き出す状態だった
東大を出てもこんな人生があるのかと思ったものだよ
教授が博士課程の進学をすすめてきても、飲みに行くたびに泣き出す
助教の姿を見ると就職以外の選択肢はなかった
東大なんて大したことない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:19:48.91 ID://26W/po0
英語は10回読んだら覚えられるみたいな話あるけどああいうのも天才じゃ1回や2回で覚えられるんだろうな
>>107
これはどういうこと?
暗記できるなら落語家になれよ
「一回見ただけで覚えている」

ありふれた陳腐な天才像
努力した盆栽が努力を怠った天才を抜いた瞬間だから脳汁出るんだろうけど人生のトータル出力から計算すると努力しない天才のほうが血反吐盆栽よか効率いい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:23:41.21 ID:kCjJ5M7q0
1996年〜1998年 代々木ゼミナール(2浪) (18歳〜20歳)
1998年〜2004年 慶○大学理工学部(2留) 6年で卒業 (20歳〜26歳)
2004年〜2005年 ニート (26歳〜27歳)
2005年〜2006年 代々木ゼミナール (27歳〜28歳)
2006年〜2007年 信○大学医学部1年 (28歳〜29歳)
2007年〜2008年 信○大学医学部2年 (29歳〜30歳)
2008年〜2009年 信○大学医学部3年 (30歳〜31歳)
2009年〜2010年 信○大学医学部3年(2回目) (31歳〜32歳)
2010年〜2011年 信○大学医学部3年のまま休学 (32歳〜33歳) 受験勉強 
2011年 名○屋大学医学部合格 (33歳)


13 :大学への名無しさん:2013/03/18(月) 07:59:43.43 ID:cmMO6HVu0
824 :AZUKI ◆hRgLzekbv6 :2013/03/09(土) 19:05:55.70 ID:/ao0VMCk
受験帰り一緒にご飯食べた34歳のおっさんも受かった。
面接や年なんてあんま関係ないってことかもな。
お前らもさっさと受験勉強頑張ってこっち来いよ。
金沢とかいう腑抜けもさっさと勉強開始して来年合格確実にして来い。
あと一年だけだから。
俺が上に書いたように勉強すればうかるから。

俺はもうただの主夫でもフリーターでもないんでさようなら。
岡山来る奴は来年遊ぼうなw
910 :名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 01:39:43.51 ID:B86EwVfx
東大文系中退31歳
阪医受かりました。
試験直後は完璧に落ちたと思っていて、ずっと鬱で寝込んでいたので信じられません。
直前の10日くらい死ぬ気で16時間くらい勉強しといてほんと良かったです。(←同じ問題が2問ほど出ました)
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:24:19.62 ID:910ygo7Y0
海外みたいに小学校とかなるべく早い内から飛び級させておけば
こういう失敗は防げるだろうな
早ければ早いほど暗記で学力を誤魔化すのが難しいから
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:24:30.61 ID:PFJn7vwH0
>>163わたくしの哲学はたわば先輩じゃないほうの鳥なんとか先輩の「あんたはいきぬきのあいまにじんせいやってんだろう!」「うまいことをゆう」とゆうものです

をれは東大の過剰な権威を適正化するために高校の後輩家庭教師したとき数学の答えみいみいやったのでえ
そいつ本田技研に岩手の大学からいったからあ まああいつはそれほど関連なんかあるないどう思ってるかよくわかんねえけどさ。
日大の授業ですら付いていけなかった俺がきたよ!
日ごろから勉強する習慣がないと無理ゲー
受験前に局所的に勉強したヤツは積む
今は受験テク達者もかなりの割合入ってるだろうしなぁ
文系なら外国語とか以外なんとかなんじゃね
>>173
アメリカで史上最少年で大学入学した人が
史上最少年の留年生になったって話もあるからなぁ
>>103
毎年東大新聞がupしてるし今年からネットでの合格発表を始めたわけだが
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:28:34.96 ID:HsYsvqac0
>>170
実際そういう障害持ちが入ってるんだよ
東大医学部在学中に旧司法試験合格とかな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:29:33.64 ID:6JVPkMbqO
アメリカは入るのは簡単だが出るのが至難なんだっけか日本もそうしたら
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:30:03.53 ID:LvhTgCtp0
やっぱ馬鹿のほうが人生幸せな気がする
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:31:10.65 ID:8fHqS62Z0
>>1
>ネットで委託販売してみたら、思いの外人気が出て、いくつかの出版社から声をかけていただいて、
>昨年7月に商業誌デビューに至りました。

この辺がやっぱ東大生として実力があったってことなんだろうな
普通ならできることじゃない
>>181
一回食ったら
知恵の実食う前には戻れんだろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:31:56.64 ID:HsYsvqac0
>>181
適当に生きてるDQN親子の方が東大卒キャリアやら医者よりQOLが高い
何をいまさら
なんでもそうだろ
努力で入ろうが地方の公立だろうが私立だろうが
「顔がいい」ならば
普通に勝ち組です
勝ち組どころか優秀な東大の同級生から嫉妬の嵐です
どんだけ貧乏でもバカの方がQOL高くても
バカには絶対なりたくないわ
>>184
それって日本に住むの覚えたら途上国には住めない
みたいなもんでしょ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:40:10.97 ID:ECpJxHqQP
2ちゃんでFラン連呼の学歴厨はこういう層なんだろうな
もちろん東大ではないB、Cランの更に底辺と
言われたことをこなすだけの人生を送ったものは
必ずこの壁にぶつかるんだろうな
まあ東大なんかまったく世界が違うんだけど
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:42:25.85 ID:RIbvAODy0
なんていうか、受験テクニックが確立されちゃってるしね
社会出たら学歴なんかクソの役にもたたん。
外国でパスポート見せびらかしても意味ないのと同じだ。
なまけ者が仲間を増やそうと必死だな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:45:42.89 ID:HsYsvqac0
>>191
受験テクニックが確立されたせいで記憶力の壊れたアスぺが大量に入り込んでる
パターンをいかに詰め込むか勝負だしな
入学後努力せず遊び呆けてただけだろ
努力して入ったなら入学後も努力せい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:49:55.71 ID:PFJn7vwH0
>>193
スクールとはスカラー(暇 とゆうラテン語から来てるのだゆ ギリシャの知のありようでアンチスパルタンなアテネポリスの

まー ソクラテスの日常だよに。スコラ哲学のスコラも同じ。今の対立概念はBUSIーNESS。時間泥棒よりよくね。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:51:07.95 ID:DBpfgjc90
第三外国語にドイツ語は選べないんだが
いつものゲンダイの妄想記事だろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:52:11.60 ID:VVD3yWL30
中高一貫校のやつらは中学の頃から大学受験に向けて勉強するんだから
公立校のやつらと比較するのが間違ってるよ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:53:27.40 ID:+0G5q+HS0
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) 

おまけに文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:54:48.76 ID:VVD3yWL30
>>63
ガリ勉せずとも東大受かる奴らは中興一貫校出身者なら珍しくはないよ。
中学の頃からコツコツ真面目に少しずつがんばってきてれば最後の1年に追い込まなくても受かるってだけ。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:55:11.81 ID:WtxVYNF30
>>199
東大の問題を真似してつくった模試で偏差値決めてんだから東大の偏差値がよくなるのは当たり前なんだがな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:55:22.45 ID:UpJ1nX490
>>198
幼稚園からすでに受験勉強してるような奴さえいるわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:55:29.98 ID:910ygo7Y0
>>177
そんな人ですら補正が後から入るぐらい柔軟だから優れたシステムなんだろ
飛び級だけでは片手落ちで、当然留年もセットで必要だし、寧ろそちらの方が圧倒的に使用頻度高いし
そもそも本来単なる雑な目安でしかない学年みたいなものを、絶対的な基準にさせず、
なるべく個々に見合った環境を与える為の補正システムだから
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:56:19.36 ID:FfBSPPknO
潰れるやつは私立出身が多い
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:56:46.12 ID:VueU1T0g0
今の東大医学部に史上最年少
13歳で受かった奴が明治期いる、
名前を森林太郎と言った
>>63
麻布とかは特に努力カッコ悪いと思い込んでるよね
研究室で麻布出身のやつがいるがマジで役に立たない
東大に合格して嬉しかったとういよりホッとしたって感じだったな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 15:57:53.80 ID:iJSSbtEp0
10人に1人天才が居る環境とか想像もつかないわ
ゆとり世代が過去問使わなければ単位とれないだろ
「0歳からの教育」とかいうムック本が
日経やニューズウィークみたいなビジネス系のところから出てるわ
こういうエリート子育て本って、昔より直球になったな
高専から大学(工学部)に3年次編入したけど
「高専生は一度やってることをもう一度大学でやるわけだから、出来て当然」って言われた。
編入学した初日にオリエンテーションで担当教授からそう説明され、調子に乗るな
どんなに専門科目で成績が良くても勘違いするなと釘を刺されるんだ。

実際、専門科目の試験では常にトップだった。

ただ、英語とか一般教養科目とか、人生で初めて学ぶ内容の科目であってもトップだった。
1年生から入学してきてる人達は予備校通ったり高校で一般教養(英語や歴史や地理など)を習ってきてるのに
それでも俺より…というより編入学してきた多くの高専生より成績が低いって
いったいどれだけレベル低いのかと思ったわ。

「高専生は一度やってることをもう一度やるわけだから…」なんて全然関係ないがな。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:03:56.20 ID:PFJn7vwH0
>>205
ドイツが日本に攻撃的なのは舞姫で激怒した独逸人が居るせいらしいんだよねえ。薩長、自爆して侘び入れてよ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:07:10.08 ID:FfBSPPknO
>>211
大学生は勉強しないからな
編入に成功した高専生には勝てない
ただ、一発勝負の院試だと点数で負ける
一発勝負の試験に特化した脳が難関大学には多い
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:09:45.60 ID:4JyFyuu50
他人の努力を天才の一言で片づけたらあかんで
他の人が義務教育のペースで勉強してる間に先の勉強してただけの話
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:10:08.29 ID:oXEPlxPx0
非線形微分eqなんて一年でやる内容だろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:10:54.45 ID:2THThRsv0
>>82
0.5割
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:11:39.45 ID:Hbnb3bzp0
へえ、東大出身のエロ漫画家か
誰か読んだことある?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:11:56.27 ID:FpDLUPje0
好きこそ物の上手なれ、だな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:11:56.29 ID:N2bAW7R80
毎年10人に1人も天才がいたら日本企業がここまで落ちぶれてない気がするんだが
世界にはそれ以上の大天才が毎年生まれてるのか
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:12:39.11 ID:SiyykjrXP
大学って、
研究機関である大学院の予備校だろ。
最先端の研究するために最新の理論学ぶのに、
ついていけないとかアホか。
なにしに大学行ってるのか理解不能。
だから落ちこぼれるんだろうな。
静岡の公立高校卒の東大経済学部四年で、第三外国語をただ一人落とした学生、とあるんだが、
これじゃ人物が特定出来るじゃないか
Y.F君じゃん
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:16:34.89 ID:YF4YWzrg0
数学がどんだけ時間をかけてもとれないので
諦めて勉強しないで2chして慶応行ったけど楽しかった
でも東大にはいれたのならいいじゃない
>>219
物を覚える才能と何かを生み出す才能は別物だからだろう。
天才も20歳すぎればただの人っていうように若い頃は
優秀でも年取ったら周りとあまり変わらなくなってしまうなんてのはザラ。
運動能力と同じように学習能力も年取ったら劣化するからな。
>>65
おまえは?
>>221
君は知り合いかね?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:21:40.08 ID:LRsuHPzN0
今年の新入生ひとりひとりに「あなたは努力しましたか?」って訊いてみたいな
天才の定義が人によって違うからなんとも言えんが、ある程度効率が良くて勉強が苦じゃないってのがほとんどで、効率の良さに多少の差があるだけだと感じたけどな
全優取ってるやつも勉強好きってやつだったし、そんな大それたもんじゃないと思うよ
東大にあこがれたこともあったけど今は東工大でよかったと心から言える
どういうモチベーションで受講したらいいかわからないとか

おまえ勉強好きじゃないんじゃん
勉強好きじゃなくてもいけるんだな東大って
230天才は今?:2013/03/24(日) 16:25:47.66 ID:3M1XAUr/0
1998年、新聞の一面に載った大学飛び入学第一号の佐藤和俊さん。
佐藤和俊さんは高校2年生にして相対性理論をマスターし末は博士ともてはやされました。
あれから14年、佐藤さんは千葉県の家賃4万円のアパートで暮らしています。
2Kの部屋で妻と7歳の娘と3人暮らしをしています。
31歳になった佐藤さんはネットで正社員の職を探しています。
伸び悩む日本経済にあってメーカーの研究所や大学の研究室の門は年々狭くなる一方。
ところが博士の数はここ40年で約4倍に増えています。
これでは飛び入学第一号という頭脳を持ってしても簡単に就職など決まるはずがありません。
佐藤和俊さんは今、学習塾の講師で日々の糧を稼いでいます。
とはいえ、1コマいくらの契約のため授業の少ない月は暮らしていくだけで精一杯です。
4月末の振込みは11万8890円でした。
去年の年収は270万円。この中から年金や健康保険を支払わなければなりません。
健康保険料は年36万円にもなります。
そんな時役に立ったのが趣味で取得した大型免許でした。
これまでもお金に困ると大型トラックの運転で日々の暮らしを凌いできました。
その稼ぎは塾の講師や大学の非常勤講師とほぼ同じだったと言います。


http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2012-06-24-1
>>212
軍医時代に、麦飯なんてダメじゃ白米だー!
つって 隊員さんたちを大勢ビタミンB不足の脚気で死亡させたのも この人だっけ
自分が「努力した」と思うのは要するに「辛かった」からだろう
苦痛に感じない勉強の方法やリズムを確立できた学生にとっては傍目には頑張って努力してるようでも当たり前に勉強したに過ぎない
つまり努力しなきゃ東大に受からないやつは勉強方法を間違えてるか勉強に向いてないんじゃないかと
東大の一部の天才が使えるだけで
東大じたいはダメなんだな・・・
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:29:46.99 ID:HsYsvqac0
>>229
模試の順位で 79/78290 とか出て自分より下を見下せる快感で
勉強してるやつ多いぜ
勉強が楽しいんじゃなくて下を見下すのが楽しいの
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:31:16.58 ID:cy7qpVWk0
>>211
油断して周りと同化して潰れないように釘を指してるのかもな。
ダメな奴ほど無意識に周りを自分と同レベルに引き下げようとするから。
そりゃホントに頭のいいやつは少ないけど毎年すげーたくさん入ってる
ほとんどは将来に備えて学歴だけ積み上げてるだけの凡才だろ
東大京大合わせて100人超えると高校だったけど
勉強しなくても〜と言えるのは2人だけだった
1/10はないわ
>>220
じゃあ卒業生は全員、大学で面倒見たら?w
現状、大半が国家公務員や大企業の幹部候補として関係ない職に就いてんだから
最初から入学する奴は研究者になるつもりで来い!なんて無理だろ
立身出世の足がかりとしてのブランドが大きすぎる
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:34:12.67 ID:ixIfT7Pb0
>>166
その話前にも見たなあ
論文書けないんだっけ
東大を入ることにより選択肢は広がるけどな

学歴無い人はそれがない
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:39:53.94 ID:L4dgJvpa0
身の丈に合うっていい言葉だな
無理しても大抵自分に跳ね返ってくる
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:43:24.90 ID:/De8+nSNO
なんか切ない
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:43:43.55 ID:910ygo7Y0
>>223
というより、知能なんて大人になるまでに急激に上昇(変化)するものだから
歳が若ければ若いほど個人差が大きいというだけだろ
風呂や歯磨きと同じく、面倒臭いけど怠ると気持ち悪いので毎日欠かさず行うが、
所詮は生活習慣なので苦しんでまではやらない。

そんくらいの感覚でやってた方が人生捗るもんかもな>勉強
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:45:38.12 ID:Oun8enXC0
東大ってある種の資格でしょ、卒業すればええねん
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:48:11.39 ID:910ygo7Y0
毎日欠かさず、なんていう安易な義務感ではやるべき勉強にならないだろうけどな
頗る無駄な事にずっと気を取られ続けられないようにする為に推奨され易いけど本質からはズレてる
勉強の捉え方が違うんだろうね

俺の場合は、小学生のときに電磁石の応用としてブザーを作り、さらにモーターも作り、簡単なロボットを作って遊んでた
中学のときに無限少数が実数と対応することの証明とか、ピタゴラスの定理を教科書を見ずに証明したりとかするのが楽しかった
家に揃っていた文豪の小説も面白くて、小中学校のときにほとんど読み、
子供ながらに芥川龍之介の文体を真似て小説を書いたりした

俺にとって子供時代の勉強は、このように、先達の成果を学び再発見再発明することだった
あくまでも結果としてそうなったのであり、子供時代にそう意図していたのではないがね

社会人が車輪の再発明のようなことをしてもあまり意味がないが、子供時代には同様な再発見再発明は、量としての知識や思考が質的な思考力や発想力に転化する大事な行為だ

せっかくの子供時代を、教科書を暗記して解決手法を暗記して、などで知識や知恵を一見自家薬籠中のものにしたように見えても、それは本質的な思考力や発想力の構築とは似て非なるものだ

しかしこのような行為を、勉強だと思っている生徒や学生が多いだろうね
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:50:02.70 ID:L762EJZ90
胴上げされてるこの子も、入学後に不幸になるのか(´・ω・`)

http://mainichi.jp/graph/2013/03/10/20130310mog00m040024000c/image/019.jpg
>>163
東大じゃないけど、子供の頃から頭良いと評判良くて
塾も行かずに県トップ高校→ストレートで国立行って
都庁勤務になったけど潰れて引きこもりに、今はバイトしてる近所のお兄さんがいる

頭の良さも大事だけど、勉強外のことも必要だな
>>247
はたからみると、これ遊んでるだけだもんな・・
オタクなんてみんなこんなことやって育ってると思うけど

本当に暗記ばっかりガリガリできるやつはある意味天才だよ
背景理由を考えたらダメで、丸暗記しなきゃいけない項目以外はまず理解して、
それに付随する記憶として済ます
そうじゃないと退屈でしょうがない
私立受験だったら暗記は数学で少しやるくらいで済む・・?
英単語とかは、わりと生きた道具なので暗記って感じはしない
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 16:55:32.02 ID:910ygo7Y0
>>247
> 生徒や学生が多い

生徒や学生ではなく、教員や文部役人やワイドショー視聴者が思ってるから問題なんだろ

デンマークかどこかの幼稚園で言語学習の類を一切やらないようにしてるとかいう話をきいたけど
日本の幼稚園は大概「小学校生活の為」にやらせるよな
同様に中学校入る前に「中学校生活の為」に英語やらせたりするのも一般的
学校入学の為の試験、即ち受験自体がこれの極致なんだろう
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 17:02:47.23 ID:buJCx9w60
>>1
こいつの頭が悪いだけだろ
都内一貫校出身だが東大行った人達は頭の良し悪しとは別にしっかり努力してたぞ
甘えんなよ
>>247
これが東大生の子供時代の勉強というものか
いわゆるガリ勉しないで東大に受かったというのを聞くたびに、よほどの秀才かよと思ってたけど、
子供のころから思考力を磨くことを努力したわけだろうな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 17:14:55.67 ID:BdNRThM50
仮にもガリ勉して入ったんだから知識はあるだろ
センターがたまたまうまく行ったから入れるもんでもないんだし
>>247
ほんとに頭のいい人はオタクとかマニア的な素養があるからな
自然結果として効率の良い思考や解法の見つけ方を知るようになる
画一的な勉強という枠組みだけだから不幸になるって言われている奴が多いのかもな
あと使えない高学歴とかそういうのな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 17:27:12.76 ID:sg2ozLxd0
弟が東大生で夏休みとかにサークルの友達連れて実家に来たりしたけど案外普通の人だったな
有名私立出身の東京育ちで話しても変人だとか思うこともなし
実家は田舎にしては大きい家なんだけど、そこに驚く人間っぽいところが良かった
>>1
ソースの最後の人、ググったらエロ漫画家になっててワロタw
草慶のゴミには関係ない話
早慶がゴミだとすると慶應理工にボーダーが並んだり抜かれたりする
東工大や
東工より簡単であろう地方旧帝大とはなんなのか

一浪東工地帝理工系はさしずめゴミ以下といったところだろうか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 18:38:27.29 ID:69WXlijB0
>>172
俺もそろそろ本気出して医学部行くか…
>>2
>「『アフリカ少数民族言語』という講義があって、聞いたこともない単語を、みんなで声を揃えて読む。担当教授のライフワークを
>講義にしたものらしいのですが、どういうモチベーションで受講すべきなのかわからない」

マジレスすると、その講義を行うという口実で、国から税金が出てる

文部科学省「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」
とかそういうやつ。

東大や早慶などにある、ウラガネとか利権みたいな物。原子力利権と同じ構造。
週刊現代とか読んでる奴がこんな記事よんでどうすんの?
ああ、東大でも不幸な奴いっぱいいるんだと思って
自分を正当化するの?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 18:44:18.51 ID:HtUqYZyn0
>>260
いつ勉強するの?

今でしょう!
ドイツ語なんか落としたって、二年でクラス選んで再履修できるし。勉強しまくって落ちることはまずないと思うけどね。
>>258-259
早慶って言っただけなのに
早慶理工一般入試に限定した話にして反論はじめたのが全て
>>265
早慶理工あたりだと推薦は一般より成績いいんだが
>>265
ボーダーが拮抗している
難関国立である東工と比較するためには当然
理工になるし文系は科目の関係上比較しにくい
ロースクールの結果とかでも似たような話になるはずだぞ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 18:57:59.22 ID:quaXJPbO0
>>259
学生の質の実態は入学者偏差値だからな
早慶の場合概ね入学者偏差値が合格者偏差値から概ね5〜10下がるし(理系は顕著)、
3教科の軽量入試で国立大と並んで「慶応が勝った!」ってのはさすがに無理がある・・・

実態で言えば早慶理系は旧帝どころか上位駅弁レベルの扱いしか受けないよ
わざわざ高い金払って研究費もないレベルの低い大学行きたいと思わないもん
早慶の文系はそれなりのレベルにあるとおもうけどな
>>268
早慶入学者には大量の東大落ちがいるがな

ボーダーが並んでるのに
東工は問題なし早慶理工がカスは無理がある
まして地底ならなおさら
>>266
慶應はずーっとAO入試組は一般より良いと吹き続けてるな
大嘘だけど

元モー娘。の紺野あさ美が入ったときに、紺野のレポートが公開されていると話題になった
レポートの提出日時順に名前付きで公開されていて
提出期限ギリギリに適当なレポート出してる奴らの名前で検索すると
高校から運動部で活躍してたような奴ら=AO入試組だらけだったという
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:02:58.97 ID:AYFHD+lM0
>>269
推薦早慶理工乙w
>>270
理工にAOはほぼいないぞ
大体そんな一個の授業のルーズリーフ一枚分のレポート
の感想をどうこう言われてもね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:09:04.57 ID:quaXJPbO0
>>269
東大目指してたのが自慢なのか知らないけど、世間の評価ってそんなもんだよ
特に理工なんて後期(中期)の選択肢が豊富なんだから、
何言っても「前期も後期もひっかからなかった、目指してたって言うだけ」の人が行くところって扱いなのは変わらん

東工大と慶応の理系じゃW合格者入学率は毎年0%でしょ、それが現実だって
早慶の偏差値が高いのは「東大や東工大に行く人たちが受ける」から高いだけであって、
入学者平均偏差値で見れば50台なんだから仕方ない

小学校の入試問題東大生に受けさせても同じ現象がおきるっつうの
>>272
公明正大でない入試なんて
その程度の語られ方しかしないのが現実
>>273
東大不合格者が京大・東工合格者より学力高い件

1 :エリート街道さん:2013/01/12(土) 01:17:37.36 ID:iBE8DAWY
もう入試制度改めないとダメだろ。

223 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:44:18.11 ID:6Qpgp7Ng

合格者不合格者の教科別偏差値 2012ベネッセ駿台記述模試結果
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013/siboukou/kyouka/index.html
単純平均は英数物化4科目の単純平均したもの。ベネッセのサイトでは教科(科目)別のみで総合平均値の記載はないが、
並びの目安として単純平均値を出した。

サンプル数 東大理T 合格者598名/1128名(把握率53%)、不合格者1214名/1998名(把握率61%)と
東大合格者、不合格者の半数以上のデータがあるのでデータの信憑性はそれなりのものと思われる。

                英語   数学   物理   化学  単純平均 
東大理T    <合格> 76.3  73.5  73.5  71.5  73.7   
東大理U    <合格> 75.5  71.8  72.3  70.9  72.6   

東大理T   【不合格】 71.7  68.6  67.1  66.4  68.5

東工5類    <合格>  67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格>  67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格>  67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格>  65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格>  65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工6類    <合格>  67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
東工7類    <合格>  67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:21:06.39 ID:AR+4DF8Z0
今東大文一目指してるんだけど、東大卒の人の話聞く限り、ごくごく少数の天才を除いて殆どがお前と同じ凡才だからと口を揃えて言われたぞ
つまりはこいつが単位を取れないのは(実在するかしないかはおいといて)大多数と同じ凡才、かつコミュ障であることに原因がある
それでいて、合格発表で喜んでいる奴らを凡才かつ自分と同じコミュ障だと決めつけてるんだからタチが悪い
要は言い訳に過ぎん
RPGと一緒やな
ぎりぎりのレベルでボス戦に挑むか
前もってある程度レベル維持しといて余裕で挑むか
もともとチート(天才)なキャラか
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:25:45.14 ID:buJCx9w60
>>273
俺は東工の方が早慶より上だと思ってるが
国立の志望を東工より下げるようなレベルの人間では早慶受かるのは難しいとも思う
偏差50台は言い過ぎ
そもそも早慶一般入試で国立と比較しようってのがおかしいしな
あれ実質、トップ国立志望者同士での潰し合いだしね

その辺の微妙な国公立大でも
後期なら旧帝前期並かそれ以上に難しいとこ結構あるでしょ
トップ国立志望者が雪崩れ込むからね
早慶一般は、それと同じじゃん

早慶が、うちの一般は難易度高い!って他大を見下すなら
その論理でいけば
早慶は、その辺の旧帝並にムズい後期日程入試を持つ微妙な国公立には頭下げないといけないけど
それでいいんだよね
後期の定員なんて
偏差値高いAO並に無視出来る割合でしょ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:40:28.85 ID:quaXJPbO0
>>275
もう理I前期落ち=慶応理工っていう妄想自体がなんか悲しい
そいつら、お前が行ってる大学に行きたくないために、志望校のレベル落として必死で勉強してんだぜ?
「前期落ちたら慶応にきてくれるんだ!東大目指してたヤツが慶応にきてくれる!」ってすげー惨めだよ

>>278
うろ覚えだったからググってみたけど50台は言いすぎだったわ
概ね60〜63だった
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:46:30.30 ID:J8Jj9i7J0
そうは言っても日本の大学て卒業するより入るほうが大変なのがほとんどなんだから、
どう頑張っても無理という状況には陥らないと思うけどね
>>280
定員の2割ぐらいはいるでしょ
大学・学部によって3割台も普通

早慶は学部により一般割合4割台ザラ、慶應法とか3割台
この違いは主観的にしか言えないよね
俺が他大を叩いてるんじゃなくて
草慶はゴミとか面白い書き込みがあったから反論しただけだわ
蹴り の関係で東工≧慶應理工 なのはあんまり異論はないが"草慶"がゴミなら

甘く見ても 微妙≧ゴミ1≒ゴミ2 ≒ゴミ級地底>ゴミ未満地底  くらいになっちゃうんじゃないか
>>283
例えばどこ大だよ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:50:18.35 ID:z9Ua2PGy0
難関私立卒で固まってるから他の高校から入っても冷遇されるんじゃないのか
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 19:51:57.67 ID:AYFHD+lM0
>>284
発狂しすぎだろww
>>286
一番人数の多い開成でもせいぜい200人だし東大全体で15人に1人程度
例えばクラスに開成が2,3人いることはよくあるが「お前ら元々知り合いかー」って程度であって別にグループ作れるほどじゃない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:04:26.06 ID:UnyafbH50
>>2
1年の秋に非線形微分方程式やらないよね (´・ω・`)
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:06:58.96 ID:Z7xg5WM+0
>>276
たかだか受験生の分際でよくそこまで大口叩けるな
せめて文一通ってからにしとけ
>>288
グループ形成どころか
人脈を活かしてクラスを取り仕切る
試験対策長に開成etcが就任することが望ましいとされている
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:11:09.71 ID:NGoyc9yu0
努力したしないにかかわらず受かったらうれしい
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:13:05.68 ID:90dLx+fl0
入学したときから同級生に昔なじみがいっぱいいいて先輩にも知り合いがいっぱいいるの
だから困ること無いよ
都心の進学校から東大行くとこうなんだけど、地方のガリ勉ちゃんは違うんだろうな
東京に慣れなきゃいけなくて東大にも馴染まなきゃいけなくて…かわいそうです(ノд-。)
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:13:53.75 ID:vSeyuDIu0
どうせこれも作文だろ
入ればチョンでも卒業できる
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:18:44.94 ID:/khmA7Uy0
分かる気がするわ
頑張って入学した京大理系卒としては
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:29:09.26 ID:AP3zHJrQO
才能ってのは圧倒的なインプットの末に身に付けられるものだっての。
努力しない人間に神は力を与えない。
>>79

東大の底辺層は早慶はおろか日大クラスのデキる奴にも及ばないだろう。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:36:38.94 ID:AYFHD+lM0
>>297
流石にそれはない
院にいけばわかる
>>291
縦の人脈を利用して先輩からシケプリを引き継ぐためな
別にシケ長を有名私立出身がやろうが公立の出が困る理由にはならんし
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:39:37.75 ID:stoAflbR0
>「『アフリカ少数民族言語』という講義
ワロタwwというか笑わせようとしてるだろ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:42:09.43 ID:ZZJq7GP30
灘中合格できる小六ってマーチ理系よりも数学できるんだろうな

数xに対して、xを越えない整数のうちで、最も大きいものを[x]であらわします。
次の2010個の整数の中に、全部で何種類の整数がありますか。
[1*1/68] , [2*2/68] , [3*3/68] , ……… , [2010*2010/68]
(2010第2日目[3])
>>299
シケプリはゼロから作るのが基本だし
むしろ横のつながりが重要だろ
上クラが下クラにシケプリ渡すのに
同窓だとスムースなんてことはないだろう
>>302
少なくともうちのとこは上クラと同クラのシケ長が両方開成だったから過去問とシケプリを丸々受け継いでUPだったね
変更部分のみ個別にシケタイが作成
シケプリを横に広めるのにネット使わずに個人間の仲の影響を受けるクラスなんてあんの?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 20:51:08.78 ID:quaXJPbO0
>>303
電子化が今ひとつの時代だったから感覚が違うのかもしれんが
広めるんじゃなくて徴収するのは横方向の動きだろう
>>305
そもそもしているのは
開成出身の人数が多かろうが開成出身がクラスの中心人物だろうが開成出身者と仲良くすることが学生生活に影響しようが
開成がクラスの大半を占めるマジョリティでもない限り開成以外から来た学生が出身校が理由で苦労することはないって話
頭の出来より勉強が好きかどうかだと思う
興味がある講義なら満点近くとれるじゃん
知り合いに経済学者がいるけど、その人は本気で勉強しだしたのは二十後半からで
それまでは('A`)ダリーやる気ね〜ってニートみたいな生活してたと言ってたが
学歴聞いたら東大院卒だった。予習復習なしで授業適当に聞いてるだけで東大
まではいけたけど、卒業後壁を感じて生まれて初めて本気出したんだと。
>>307
それはそうだね
けど構築済みのものは結構あるんで人によっては疎外感を感じることがあるのも事実だとは思うよ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 21:12:05.89 ID:SR/aM1Dj0
やっぱりなにかしら優秀じゃないか。

----
?一般企業の入社試験でも、東大生が無条件に歓迎される時代は終わっている。
就活に2年連続で失敗した文学部卒の男性(25歳)のケースはこうだ。

「1年目は20社程度、就職浪人した2年目は50~60社ほど受けましたが、すべて落ちました。
メーカーやITを中心に、とくに職種業態を選ばず有名な企業ばかりを回っていました。
いわゆる大企業病というやつです」

?大企業病とは、親や地元の期待を背負って東大に入っているからには、
聞いたことがないような会社には入れない、という東大生にはよく見られる就活傾向を指す。

?就活を諦めた彼は、なんといま「東大卒」という肩書を捨て、
智弘カイというペンネームで成人向け漫画を描いて生計を立てようとしている。

「もともと趣味で絵を描いていたので、就活失敗を機に本気で練習して、同人誌という形にまとめてみたんです。
ネットで委託販売してみたら、思いの外人気が出て、いくつかの出版社から声をかけていただいて、
昨年7月に商業誌デビューに至りました。
どうでもいいけど任天堂に入社すんなや、糞共が!

ゲームがお前らのせいで糞になってんじゃ!

死ねボゲ!医者や弁護士目指しとけカス!
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 21:27:46.22 ID:qErIVstX0
医学部再受験の話はよく聞くが、
開業医じゃないと莫大な年収には至らないんじゃないの?
ホリエモンは東大中退か

農家の家から兄弟2人東大に行ってる亀井家とかいわゆる天才の部類だったんかね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 22:23:25.28 ID:BB1ntXaw0
> 第3外国語で選択したドイツ語の演習(必修)では、
> クラスで僕だけ単位が取れず、留年してしまいました
文学部でもないのに第3外国語って

素直に一般教養の科目取っとけよ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 22:31:04.53 ID:jxYRK/HsO
東大生はガリ勉だと思われるのが嫌で努力してないフリする奴ばっかなんだが?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 23:02:59.81 ID:ZZJq7GP30
>>315
まるでFランじゃんw
世界で50位って言われるが、逆にそんなレジャーランド以下のエリート
最高学府が250以上あるってことなんだよな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:07:20.42 ID:4d0yMFSl0
>>273
早慶の入学者平均が50台とかまだ騙されてる奴がいるのかよ
難関資格の合格「率」で地底以上なのに50台なわけが無いだろ
推薦含めて考えても60超えてるわ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:10:02.10 ID:SXJ8G5cP0
早稲田理工は大学1年で高校数学の勉強するようなウンコだから
そもそも全ての国立大学の足元にも及ばない
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:21:07.12 ID:hH9wCGH40
>>317
駿台だともう何年も60越えてないんじゃないか、毎年50台中盤だった気がする
まあ駿台は母集団が他よりレベル高いから滑り止めになりがちな私大は不利だわな

あと難関資格の合格率は偏差値無関係だろう、あくまで大学であって職業学校じゃないんだから
中央法最強伝説と偏差値は無関係だ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:26:10.01 ID:YqGZfwTI0
いやむしろ名門私立中高のやつらが10年かけてやることを3年でやったんだからすげーだろ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:33:57.91 ID:l+5sZG0b0
世の中にはいて捨てるほどいる高学歴のリーマン目指すより
世界最高の靴職人とか時計職人目指したほうがライバル少ないだろうからいいと思うんだけど
東大入れる位の頭脳なら中卒高卒の職人より凄い仕事しそうだし
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:40:48.39 ID:HJ7aWYgYP
やっぱりトップクラスの大学って
授業の内容も半端ねえんだな・・

死ぬほど苦労して頑張って東大入ったのに
単位を落として一人だけ落ちこぼれたら
そりゃあ泣きたくもなるだろう

医大なんかもそうなんだろうな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 00:48:49.35 ID:bUttF8PR0
大学の語学なんて、入試と違ってふるい落とすためのものじゃないんだから
たとえクラスでビリでも点数さえ取れてりゃ単位はもらえるはずだろ
天才は記憶力・理解力・応用力が凡人とは桁違いに優れてるから
同じ時間勉強してたんじゃ全然追いつけない
そんなやつが基準になってるカリキュラムの学校行っても努力型凡人が付いていけるはずが無い
身の丈にあった学校に進学するのが吉
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 01:04:08.42 ID:weIDww/+P
早稲田法なら寝てても単位くるのに東大と単位認定にそんなに差があるとは思えない
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 01:13:44.67 ID:CC/OtW9O0 BE:241574988-2BP(1028)

赤い画面がめにいてぇよこら
327番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/25(月) 01:16:10.16 ID:SPankaX5P
東大の文系は法学部だけでいい
>>327
学部の法学部なんてローとTACがあるんだから
もう要らないよ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 01:34:56.21 ID:mzQFQ9Iw0
東大文系は東工大や地底よりも数学ができる
東大理系・京大理系は一橋・地底よりも英語・国語ができる.

合格者の駿台全国模試-平均偏差値(高2 文理共通問題)
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

(理工)東大理一  英語-65.5 数学-70.2 国語-61.4 総合-69.2
(文系)東大文二  英語-66.6 数学-63.6 国語-63.2 総合-67.4
(理工)京大工学  英語-59.6 数学-65.1 国語-56.9 総合-62.8
(文系)京大経済  英語-61.2 数学-58.8 国語-60.5 総合-62.0
--------------------------------------------------------偏差値60.0
(文系)一橋商学  英語-60.9 数学-56.4 国語-54.8 総合-59.1
(文系)一橋経済  英語-57.7 数学-58.2 国語-55.9 総合-58.6
(理工)東工四類  英語-58.0 数学-62.5 国語-50.5 総合-58.0
(理工)阪大工学  英語-54.6 数学-57.8 国語-53.2 総合-56.1
--------------------------------------------------------偏差値55.0
(理工)名大工学  英語-52.1 数学-56.3 国語-50.9 総合-53.6
(理工)九大工学  英語-51.4 数学-54.5 国語-51.9 総合-52.8
(理工)北大工学  英語-50.6 数学-52.3 国語-50.9 総合-51.2
(理工)神戸工学  英語-49.9 数学-54.3 国語-48.5 総合-51.0
>>322
医学科の場合、自分以外全員合格という悪夢のような現実をみる可能性があるのは最後の国家試験なんだと
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 01:44:24.13 ID:mzQFQ9Iw0
>>273
東工大程度じゃ慶應理工に入学者偏差値や合格難易度で負けてるぞ
東大京大以外は慶應理工をバカにできない

駿台模試-合格者の英数理平均偏差値
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東大理一 66.3
京大工学 63.8
-------------------
慶應理工 62.5
東工大   61.7
阪大工学 62.0
-------------------
名大工学 60.3
早大理工 59.9
東北大工 59.8
九大工学 59.6
北大理学 59.4
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:03:04.37 ID:IeFI9+AC0
糞田舎の公立高校が理3に複数合格者出した時
開成高校は離散に合格者ゼロということがあった

英検準一持っていればどこの大学の英語の試験も余裕

電気電子を勉強している学部の人間で
トランジスタ技術を楽しめる人間は少数

数学0完でも文23なら合格

旧司現役合格は5人もいれば多いほう


これが現実 天才?いても少数でしょ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:19:01.27 ID:ogH1OmbE0
学歴コンプ解消のためだろ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:19:47.86 ID:DNWqZ0Lj0
女は能力分布が標準偏差が小さいんだよ

ようするに池沼身障とか少ない代わりに、上も少ない

だから上だけ見て、女が少ない⇒社会的な女性差別がある
なんてフェミニズムの論理は鼻から間違った横車なんだ

東大卒でも科学者でも指導層でもなんでもトップ層は女は少ない(フェミ枠を実施しない限り)
これは社会的差別の結果でもなんでもない
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:23:33.02 ID:DNWqZ0Lj0
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティアクションゲタ政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
別に単位落としてもいいじゃん、
大学は自分が面白いと思ったことをひたすら探求するとこなんだから
つまらん講義聴くより図書館に篭ってた方が有意義
東大の図書館は毎日通いたくなる建物
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:31:14.06 ID:vtoL1PUK0
こういうのよく見るけど、確実に勉強してるって。
それが苦痛か苦痛じゃないか、記憶力がいいか悪いかの違いで。
超能力者じゃねーんだから、努力せずに入れるわけねーだろ。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:38:34.24 ID:NZNJ30AzO
灘の奴が数学を勉強と思ってないって言ってたのが一番びびった
高校数学遊び感覚とか頭おかしいだろ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:40:40.12 ID:9pzjauI80
つーかヒエラルキーがはっきりするほど
みんな同じカリキュラムなの?
大学なのに
>>247
なんか文章が俺頭いいですよって中二臭いな
>>339
それは別に珍しくない気が・・・
大学への数学なんて雑誌は
そんな感じだし
>>339
進学校じゃ普通じゃね?
クロスワードパズル解いてるのと同じ感覚だろ
俺も生物の実検考察とか楽しくて仕方が無かったし
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 02:52:59.69 ID:NZNJ30AzO
>>342
脳の構造から違うんだろうな
>>1もそうだけど勉強って苦労するから何時間やったとかって表現になる
娯楽感覚の奴は何時間やってしまったとか言う普通の奴がゲームで時間使ってしまった感覚だし
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:00:07.30 ID:uZAasPcN0
TPPで有名な中野は死ぬほど勉強してたっていっていたが官僚になれたぞ
真ん中グループだったんだろうか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:02:18.32 ID:UsSVvW5O0
>>345
勉強してないなんて言ったら感じ悪いだろ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:03:57.61 ID:TPNLVWAJ0
東大首席で有名な宮台でも小室直樹ゼミは東大で1年かけてやる内容を
たった1日でやるっていって驚いていたな。天才中の天才だけがついていけるゼミだったらしい
小室直樹も経済学者の森嶋に、たった二人だけで直接マンツーマンを受けるほどの天才だったしね
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:05:09.43 ID:9pzjauI80
>>347
その人文三じゃん
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:05:14.81 ID:0xNo4TOB0
>>346
中野は、うんざりした顔で僕の真似はしないようがいいです。って言ってた
たぶん全人生をかけてトラウマになるほど勉強したんだと思う。古代中国の科挙試験みたいに
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:06:26.96 ID:+b6lxzcR0
>>348
宮台は映画ばっかり見ていて勉強してなかったからな。それでも東大に入れるんだから凄い
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:06:30.17 ID:UsSVvW5O0
>>349
わかったわかった
ごめんね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:06:32.07 ID:3Yomw9BT0
>担当教授のライフワークを講義にしたものらしいのですが、どういうモチベーションで受講すべきなのかわからない

こういうのって東大に限ったことじゃないだろ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:07:30.61 ID:gFRYXNVs0
中国や韓国の科挙に比べたらマシだろ。彼らは40歳50歳になっても勉強し続けたらしいし
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:07:34.71 ID:PCj9AEj90
政治屋の当選万歳の方がわけわからんw
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:09:03.72 ID:Jvy8M0sV0
高橋洋一も全国模試1位の常連で模試荒らしとして有名だったよね
官僚としては、出世出来なかったけどw
>>350
でも一浪して文3じゃん
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:12:20.66 ID:ZsoQVb8L0
高橋洋一はマジモンの天才。お前らに叩かれているがホンマモンの天才。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:15:25.46 ID:n5Kc/+7A0
勉強してもついていけずに単位すら取れないってありえるの?
いい成績なかなかとれないならわかるけど東大とか京大はそんなに単位とるのさえ難しいのか?
誰かCランク大学卒業のおれに教えてくれ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:16:14.97 ID:V5xxuBac0
大川隆法なんて東大の落ちこぼれだが、東大でも10本の指に入るほどの勝ち組だぞ
好きな女は食い放題だわ、金は好きなだけ手に入れられるわ、
浅原みたいにヤレと言ったら何でも言うことを聞く信者を多数抱えているし、もう王様レベル
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:24:41.21 ID:Fs1vpOcv0
大学ってそもそも簡単な事をあえて難しく説明する授業ばっかりだからね
大学の講義が難しいというより教え方が下手でみんなついていけなくなるってパターンが大半
361番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/25(月) 03:25:59.34 ID:SPankaX5P
>>359
信者「何でもご命令を賜り下さいませ」
総裁「新ネタ考えたからみてくれ」
信者「かしこまりました」
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:33:33.44 ID:aywbCsVV0
東大出身で一番出世したのは大川隆法だな。せいぜい10年もやれない総理大臣よりもある意味凄い
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:41:16.68 ID:oLaCiL5h0
胴上げ関係ないだろ無能w
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 03:42:38.49 ID:w8lFqffY0
どうでもいい単位の内容をちゃんと理解してて覚えてるヤツなんかほとんどいないし
そりゃ東大生だってそうだろうよ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 04:06:13.88 ID:HJuANxfD0
>>347
えっ、宮台って首席なの
>>335
浪人自由の一般入試の結果で男女の生得的差を語る奴ってなんなのかね
入試に詳しくないんだろうか
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 04:36:24.01 ID:oLaCiL5h0
>>366
まあ多少の誤差はあれ女の方が上限付近で圧倒的に弱いのは事実でしょ
入試に詳しいお前なら現役合格者の男女比も知ってるんだろ?
>>367
現役指向の女子はそもそも
指定校と内部に流れるからな
特に慶應女子は桜蔭より出来るんだからこれを無視して生得的能力差を語ることはあからさまな問題がある
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 04:50:08.01 ID:oLaCiL5h0
>>368
そんなの男だって居るだろうよ、現実見る気無さすぎだわ
これだからフェミは嫌われるんだよ
>>339
パズルののりで、高校数学やるのは珍しくないよ
入試で全問完答後、別解考えて時間潰してたってのもよくある話
片山さつきも模試で1位とって東大に入って…


          ┌─┐
          |●|                    。
          └―┤                     \
         ___|_                      \__
       /___愛●\                    /⌒  \
      /   u \,三._ノ\                 / /|  \\
    / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\               / / ヽ   ヽヽ
    |    ⌒ ⌒(__人__)⌒ |   。           `(ノ/⌒\ \__ミヽ
     \    u  |++++|  /  /            (_ノノ<●\  /●ヽ し
     /      ⌒⌒_____/              .(ノ|  ̄ ̄/  ̄ ̄ | 彳
    |   l    /|       |               (ノ|ヽ_人_人_ノ| ))
    ヽ  丶-,/ /~ ̄ ̄ ̄/               ヽ ヽ  -===-  ノノノ  <んtんとどkzとどkz尾rまたはい異kk
    /`ー、_,ノ´      /                 )) \   ̄ / ((
                              三  フノ_ノ)`ー-イハ(
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 09:23:51.48 ID:iOVPSvvN0
>>301
どうゆうことだ解説してくれw
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 09:42:25.15 ID:4iHF+P7L0
>>1
ラプラス変換すれば普通の代数方程式になるだろ。小学生からやり直せ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 09:49:20.51 ID:kn01l8pV0
天才ならハーバードとか行こうよ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 10:00:45.93 ID:BtXt/2wE0
なんか水鳥が水面下で物凄い足動かしてるって話?
>>372
数字が1増えると、数字の二乗は二倍+1増える
これは正方形に敷き詰めたタイルを書けば小学生でも説明可能

数字が34を超えると、増分は68を超える
つまりこれ以降は数字1増=整数一個
これが2010-34で1976個
34×34÷68=17なので、34までで0含めて18個の整数が出ている
よって答えは1976+18=1994
>>1はゲンダイソースだけど実際ギリギリで東大入るよりかは早慶トップクラスで入った方が良いぞ
偏差値は俺≦友人で友人はギリギリで東大入って俺は楽したかったからICU入った
周りのレベルも低いからそれほど勉強せずに卒業まで常に上位20%辺りをキープ出来た
おかげで年がら年中ボランティアやサークル活動に精を出せた
友人は一年浪人して東大文一入って二年留年した
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 11:20:22.03 ID:KN6IOoazP
これはガチすぎる
東大じゃないけど勉強頑張って入って素でできる奴との差に唖然とするのがマジ
身の丈・身の程
これ学校で教えたほうがいい
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 11:22:50.55 ID:KN6IOoazP
>>247
なんかすげーな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 11:55:41.12 ID:a5BH+eAP0
>>376
すげー
数字上は同じ偏差値差でも
上位偏差値の差は下位偏差値の差より
学力差が大きすぎるからな

どこの大学でもギリギリで入ったようなのは
燃え付き症候群になるか授業についていけなくなるかのどっちかになりやすい
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:07:24.25 ID:wAdAAZnZ0
>>378
鶏口牛後
昔の人はいいこと言ってるな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:09:51.53 ID:S730mS/s0
学校にせよ仕事にせよ、好きだからやりたいって範囲で選んだのが結局そいつにとってはベストだと思うよ。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:17:20.57 ID:wAdAAZnZ0
まあでも一度入ってまったもんはしょうがないわな
特に東大なんて進振りで異様に細分化されてんだから
マイナー学科行ってみるとか、早めに志向を周りと差別化すれば
何とでもなるだろ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:18:12.50 ID:bBaEcN0k0
うちの職場にいる日の当たらない東大卒も一応単位は取り切って卒業はしたのだなあ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:32:09.03 ID:Eg+koPQxO
記憶力悪い奴は勉強向いてない
さらっと流す授業で一度聞いたら忘れないような奴じゃないと駄目
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:37:23.76 ID:oOLgoH37i
>>12
やめろ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 12:59:36.55 ID:iOVPSvvN0
>>376
こんなのが中学受験かよレベル高すぎるwwwwwwwwww
何処大でも一緒だろ、大学の数学なんてワケワカメ村主
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 13:07:03.77 ID:IMNpF7At0
いいたいことはわかるが
程度の差こそあれ東大は努力しなきゃ入れないだろ
三年の夏の部活引退した後の半年は死ぬ気で勉強したけど
部活やってる間は毎日の授業の予習復習程度だった。

東大関係のスレで鉄緑会が〜とか言ってる人がいるが
高校から入ろうとしたり途中から入ると地獄を見るが
最初から入ってれば別に量は大した事ない。
計画的に、毎日少しずつやってれば問題なく処理出来る。

高校時代とかは英語読めるようになって
空いた時間に海外のトレーニングの本や戦術の本とか名将・名選手の伝記を読みふけってた。
日本語に翻訳されてない本とか多いんだよね
お陰で受験の英語は余裕だった
シケプリもそうだし高校の塾でもそうだが
宿題や課題がクソ多い時は友達と分担が基本

無茶な量の宿題を出す平岡とかだと
横の繋がりで分担作業するのが効率的

この記事だと下の方はなんちゃら書いてあるが
実際はクラスでシケプリ担当を決めて
クラス毎に出来の良いシケプリを集めたりする。
別にシケ長が開成や筑駒じゃなくて良いが
横の繋がりを作れないコミュ障だとクラスが崩壊する
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 13:23:28.43 ID:nIMPrkLq0
>>113>>118

こういう人たちって自分の知らないものは全て間違いだと思い込んでいるんだろうな。
知識がないのは馬鹿ではないが、知識がないことに気付けないのは馬鹿だ。
>>325
東大法は単位は簡単に来る
但し「可」でしか来ない
教授によれば「可」とは「お前の答案は二度と見たくない」
もしくは「来年受けても良くなる見込みなし」の意味らしい

成績きっちり取るためには真面目に勉強しないといけない
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 13:28:01.29 ID:zzHZFTHq0
努力の人によって才能がある人間が適材適所にいけなくなるのは問題
努力は褒めてあげたいけどさ
>>301
こういうのが山ほど出てくるんだから灘や開成に受かるヤツって素直にすごいと思う 旧帝の微積の問題解くほうが遥かにラクだもんなあ
>>395
努力した凡人に勝てない程度の才能なら不要だろ

それにマジモンの天才はナチュラルに努力してっからな
東大で一番驚いたのは自分より遥かに頭良い人間が
自分より努力する姿を目の当たりにした事だったよ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 13:41:58.18 ID:oLaCiL5h0
>>393
でも鶏頭牛後って誤用じゃない?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:17:53.68 ID:rt/KaL3VO
早稲田卒の市役所勤務だと早稲田君と呼ばれてパシリにされている
東京では頭のいい大学扱いなのか?
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:20:40.98 ID:weIDww/+P
>>399
早稲田なんて頭のいい大学じゃないけど
全国からみても上が東大京大一橋東工しかないから、頭のいい大学扱いになるのは仕方ない
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:23:29.27 ID:wPkfPmqa0
東大出の親と一緒にペーパーテスト勉強を必死に勉強するだけだから
凡人もへったくれもない
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:24:32.40 ID:oLaCiL5h0
>>400
はい早慶乙
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:36:54.69 ID:4d0yMFSl0
>>402
実際の数字を見る限り早慶の上には東京一工しかないってのも
嘘とは言えないと思うんだよな
駿台とは言え偏差値50台なんて全科目苦手ですって言ってるようなもんだ
特定の科目だけは出来る早慶の方がまだマシだと思う



(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

(法学部系)
@東京大学文科一類 70.9 二次:英数国社社
A京都大学法学部 63.2  二次:英数国社
B一橋大学法学部 62.6  二次:英数国社
C大阪大学法学部 57.7  二次:英数国
D神戸大学法学部 54.6  二次:英数国
E九州大学法学部 53.5  二次:英数国
F北海道大学法学部 52.8 二次:英数国
G東北大学法学部 52.0   二次:英数国
H名古屋大学法学部 51.3  二次:英数
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:46:13.85 ID:aF/1CWWV0
>一番上は、もう天才と言うしかない、ずば抜けて優秀な学生です。こうした学生は10人に1人いるかいないか。

10人に1人て、大杉だろw
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 14:53:21.14 ID:wpDtFhBs0
ここの所東大スレもとい学歴スレがよく立っているのは
間違いなく受験終わった新入生が暇をもてあましているから

かくいう俺もその一人
じゃあ21の俺が今から東大目指して合格したら幸せになれるわけ?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:34:01.48 ID:abl5HEUE0
>一番上は、もう天才と言うしかない、ずば抜けて優秀な学生です。こうした学生は10人に1人いるかいないか。

10人に1人って多くね?どんだけ天才ばっかなんだよ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:41:13.42 ID:+qBeZkGY0
>>394
完全にデマ
大学当局から教官はちゃんと成績を付けろって厳しく言われてるのに
「見込みがありそうだから敢えて不可」だの
「不可レベルだけど追い出したいから可」だの認定するわけがない
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:42:23.91 ID:yoQmKiQC0
進振りとかいうのがあるから理三が医学部ってわけでもないとかなんだろ
よくわからん
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:50:15.84 ID:NHb0dBI70
理三に滑り込んで医学部医学科に行けなかったらどうなるの?
別の医学部受けなおすの?
進級条件を満たしていて成績が悪い場合
土下座すればいけるらしい
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:53:49.90 ID:NHb0dBI70
>>411
理三に入るようなプライドの高い人がそれできるの?
>>412
できるんじゃね?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:56:01.63 ID:/f8Je3nK0
入れさえすりゃ簡単に出れるのが日本の教育の問題点と言われてるじゃん
>>400
一橋に理系学部があったとはビックリだ
まさか文系()がすごいわけないし
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 17:59:19.69 ID:KEE/RToE0
努力しないで東大入れるやつなんていねーよ
長年コツコツしたか、短期でガリ勉したかの違い
2013年株式運用成績
http://cisburger.com/up/bnf/3390.png

1月 +771万
2月 +1186万
3月 +992万(22日現在)

2chみてたら勝ち方わかってきて今ではこうなりました
最初は5000円からスタートしてミニ株で原資を築きました
それから半年たってこの成績です
アベノミクスに完全にがっつり乗り切る事ができたって感じですかねーww
やったあー v^^v

おまえらと同じく半年間遊んで2chしてただけなのにこの違い
おまえらはこの半年で何を築いたのwwww
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 18:07:30.70 ID:PPm2baCq0
あれって内部の人間が胴上げしてるだけで
わざわざ大勢連れて胴上げさせてる訳じゃねえぞ馬鹿じゃねえの
>>416
理一なら数学だけでも良いぐらいだろ
それこそ大数と赤本全問3ループぐらいして、回答暗記するぐらいに持って行く程度

広く浅く全部抑えること要求される、センター重視の他校のほうがよっぽどキツい
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 18:36:51.24 ID:51yrCSzs0
でも、出てしまえば「東大卒」とひとくくりだぜ?
改めて東京kittyってすごかったんだな
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/25(月) 21:34:48.26 ID:UbC1wWVY0
>>420
それどころか入ってしまえば「東大出身」でひとくくりw
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 00:55:21.82 ID:oiyiF5rq0
東大卒の学力コンプってむしろ多いのかな
知り合いが会社同期の学力コンプ東大生を見て学歴コンプ持つのがバカバカしくなったって言ってた
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 00:57:40.84 ID:15XRs02Y0
努力厨逝ったああああああああああああああ

東大は開成・筑駒から努力せずに入るトンキンのための大学です^^v
東大の人って
上には上がいることを思い知らされても瞬時に頭を切り替えて
社会にでたら実力、人間力、創造力が一番重要、東大は入ることが大事
総合的には自分が最強、
とか言い出しそうだがそうでもないのかね
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 01:11:46.72 ID:Ln0iUyKt0
>>1
この記事はちょっとおかしい
ヒエラルキーは3つじゃなくて4つだ
進学校出身で頭がいいけど学習態度がクズで留年する層を忘れてる
東大はまだマシだが地方旧帝クラスだと進学校の落ちこぼれが入るから
この層が結構多い
入学するのがステータスなんだから後の事なんていいだろ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 01:23:09.04 ID:rh8T02ib0
胴上げってアメフト部の人たちが合格者を見つけて勝手にやってるだけだよ
胴上げしてもらってる写真が入学記念アルバムに載ったし(´・ω・`)
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 01:28:22.67 ID:xMF3xC+F0
>>399
高卒女子組にトイレか飲み会でバカにされてるよ

「早稲田出てる癖に何もできない。ほんと使えない。
あーゆー奴に限ってメンヘラになるんだろうね」
「休みの日とか一日中2chしてるんだろうね」
「ほんとキモイわ。いじめたおしてやるから早く辞めてほしい」

>>410
理3、医医、院経済学研究科、30代半ばで未だ定職なしもいる

日本で最も資本主義的な産業
>日本の外食や中等教育が世界に誇れる高水準であるのは、資本主義の賜物である。
ttp://alexisakiratoda.seesaa.net/article/282504243.html
プロフィール
ttp://sites.google.com/site/aat314159265358979j/curriculum-vitae
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 01:32:35.46 ID:apyAnm8v0
>>12
ほんとそうだわ

そんで「学費かけたのにその収入どうなってんだよ」
「こっちはお前が稼ぐの前提でローン組んでるんだよ」
とか言われるし。俺も悪いんだけどマジで勘弁だし死にたくなるわ
東京のほうが近い地域出身だけど
めちゃくちゃ頭良さそうな子は普通に最初っから京大すすめられて行かされてたな

俺はバカだったから東京の大学にきたけど東大の友達とか見ても特段うまみがあるとも思えない
進振りとかなんか大変そうだし
せっかく理系で東大入ってもそのなかで底辺だと進振り先が看護学部だったりして
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 01:44:38.15 ID:/R9gVTqM0
>>430
就活の為に大学行くって何か変だよな。
資格みたいなもんなのかね。
>>431
保険ができるから
こだわりがなければ好きなことできるぞ
>>247
頭の良さが文体に滲み出てるな
東大法学部の可は2つの意味があって1つは試験の成績が可の人間と
もう1つは見込みない奴に可をやって卒業させるってのは
高橋ヒロシか山口厚か必修を担当してた教授が授業で言ってたよ
定番のジョークで言ってたんだと思うんだけどさ

もう昔のことだから誰が言ったか正確に覚えてないけど
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/26(火) 02:29:43.23 ID:wETG8Osy0
>>335
学力の場合は違うな
社会競争自体がそもそも男がやらされるものだから
オスの鹿がメスの鹿の前で角突き合いさせられるのと同じ

もう少し言えば、角突き合いで負ける一部の男達が担ってきたから
437
俺も俺の周辺もあんまり努力してないで理T入ってたな
文Tは割と努力してる奴多い

理Uは努力したあげく理V行けなかった輩がいる
でも理V入った奴の方がそんなに努力してない

合格発表って言うのは合格最高点の小数点未満4桁と
自分のセンター自己採点を見比べるために行くもんだ
胴上げは落ちた振りして逃げるのが正解