少子化なのに保育園が足りない なぜなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 全国にいる待機児童数は約2万5000人。ただしこの数字には、預け先がないためにやむなく仕事を辞めてしまった家庭の子供や、
認可外の施設に入って空き待ちをしている子供は含まれていない。そのため厚生労働省では、潜在的には約85万人もの待機児童がいると推計しているほどだ。

 統計上の待機児童数と「潜在的な待機児童」の数には大きな開きがある。「保育園ふやし隊@杉並」の代表・曽山恵理子さんの住む杉並区でも、
公表される数字はわずか数十人レベル。だが、「そこに大きな落とし穴があるんです」と曽山さんは言う。

「実態はまったく違います。杉並区の認可保育所の場合、今年は希望者の3分の1しか入れていません。3分の2の約1800人が入所できないのが現実です。
認可保育所に入れなかったかたは働くことを諦めて専業主婦になったり、認可外の施設を見つけたりするのですが、認可外の保育料は認可に比べて月2万〜3万円も高かったりします。
待機児童数にはそうした親たちの子供が含まれていません」

 曽山さんは母親たちから悩み相談があれば必ずアドバイスを送り、実際に希望に近い保育所に入所できるようになったケースもあった。
その喜びはとても大きかったが、曽山さんの心に深く残っているのは、むしろ救えなかった母親たちのことだという。

 ある母親は3月になっても保育所が見つからず、会社に頼んで4月以降も育休を延長。その間も必死に保育所探しを続けたが見つからず、
約2か月の育休の延長期間も終わってしまった。その後、“欠勤”を続けることで会社に籍を置かせてもらったものの、やはり預け先がなく、最後には仕事を辞めざるをえなかった。

 また、今年の2月には、シングルマザーから「保育所に入れない」との相談があった。その母親は、夫のDVにあって別居していたが、
正式な離婚には至っていなかった。夫は無職のため、区役所の入所審査の基準では“夫の手があいているから保育できる環境にある”と判断されてしまったのだという。

http://news.livedoor.com/article/detail/7514182/