一票の格差 1.036倍でも「違憲」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

昨年衆院選 格差1・036倍 「違憲」

2013年3月19日

違憲判断が言い渡され、垂れ幕を掲げる関係者=18日午後、金沢市の名古屋高裁金沢支部で(吉野茂之撮影)

高裁金沢支部 無効は棄却
 「一票の格差」を是正しないまま実施された昨年十二月の衆院選は違憲として、福井県小浜市の男性が福井3区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、
名古屋高裁金沢支部は十八日、現行の区割りによる選挙は「違憲」とする判断を示した。選挙無効の請求は棄却した。
 福井3区は福井市(旧越廼村、清水町)、敦賀市、小浜市、旧今立町を除く越前市、南条郡、丹生郡など。
前回衆院選で、議員一人当たりの有権者数が最も少なかった高知3区と、福井3区の一票の格差は一・〇三六倍だった。
 市川正巳裁判長は判決理由で「小選挙区制の区割りは、可能な限り人口に比例していなければいけない」と指摘。
二〇〇九年衆院選で最大二・三〇倍だった一票の格差を「違憲状態」とした一一年三月の最高裁判決後、区割りを是正する合理的な期間があったにも
かかわらず、是正しないまま実施された前回衆院選は違憲と判断した。
また、衆院選で小選挙区選挙は一体であり、福井3区の選挙も違憲であるとした。
 選挙無効の請求を退けた理由については「無効とした場合、公の利益の障害が大きいことなどを考慮した」と述べた。

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013031902100005.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 12:54:31.12 ID:0bleRDkJ0
1,036倍に見えた
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 12:57:51.00 ID:9qxbnpVQ0
これは選挙区割は全国一体っていう前提があるからだろう
しかし、次回総選挙では小手先の修正で格差が最大でも2.0倍をちょっと下回ってくる
最大2倍以内なら合憲とか言い出すバカが出てくる可能性がかなりあるので
1倍に可能なかぎり近づけなければ違憲って方向にもってかないと
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 12:57:58.56 ID:jPR0iMWl0
ほとんど違憲になりそう
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 12:59:10.27 ID:F7AanLV70
なら違憲状態にならないように有権者を移住させるしかないね(´・ω・`)
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 12:59:41.07 ID:5n+ErlSa0
そんなことより世代間格差なんとかしろ
あと死ぬだけの老いぼれが国の未来決めるとかなんのギャグだよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:01:19.58 ID:cHaWluhrO
>>1
一票の格差で現実的な不都合があるのか?


つうかどうしろと?

鳥取県や島根県の意見を代弁してくれる人間がいたっていいじゃん
弱い地域ほど票が重いのはむしろフェアだろ

文句言ってる奴はアホすぎる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:01:52.36 ID:p8/TAyll0
老害票大杉
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:02:25.06 ID:lWnsXsf40
島根と鳥取の国会議員定数を、二県で一人だけ選出にしよう
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:02:35.26 ID:QGlVjb5+O
もういっそ比例制一本にしちゃえよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:02:49.39 ID:SWVatVLa0
だからいつ5000円もらえんだよ!!
どこ行ったらもらえんだよ!
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:03:50.53 ID:F7AanLV70
>>6
そうだね(´・ω・`)
弁護士の荒稼ぎ場
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:04:19.40 ID:i9EW2KAQ0
若い奴の票数に倍率かけて調整すれば
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:04:46.56 ID:HvWn/tKn0
もう選挙区選挙成り立たないなw
学級委員長すら選べないw
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:05:20.22 ID:5j1LC+Y80
神奈川のゴミは散らばれよ
愛知以下のGDPのくせに
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:05:52.66 ID:61Sy0AQM0
格差無くすのは無理だろ
人口の多すぎる県は議員を多くするくらいしか手がないんじゃないの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:05:54.93 ID:OiRRpYrJ0
地域間格差より世代間格差を何とかしてくれ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:06:44.43 ID:RS/7WG+o0
そんなに文句言うなら東京一極集中問題解決してみろっつうの
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:07:10.83 ID:uEYnKgWA0
>>7
ハァ?
地方出身議員がいなくなる話じゃないぞ「少なくなる」んだ
地方のことを分かる議員がいなくなって日本が空洞化するとか
もう聞き飽きた意見だわ
選挙権は人間に対して与えられるんだから地方優遇なんかまるで不要
1票の格差を完全になくすのは無理だろw
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:07:48.45 ID:Ax7+Sa/iT
つまり格差が何倍かが争点ではなく可能な限り格差を少なくする努力が必要なのにそれを怠った事が問題だってこと?
常に格差が最小になるよう努力して見せないと駄目ってことか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:08:39.63 ID:oea5ag9N0
でも議員定数減らす方向だから抜本的には格差縮まないけどな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:08:48.42 ID:5j1LC+Y80
>>20
一極化するだけだろ
格差無くしたいならさっさと道州制にしろよ
これは憲法改正も視野に入れんとなあ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:09:31.71 ID:NxEdizPQ0
>>7
裁判所はフェアじゃないって判決なわけだよ。お前の個人的意見なんざ屁みたいなもんだ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:10:50.80 ID:vHegyNqz0
>>7
それって本気で言ってるの?

たとえば地方の人口が少ない地域を優遇するにしても
それを制度として決めて、優遇度合いを定量化していって
その優遇度合いに応じて票の重みをつけるのが妥当でしょ。

いまはそういう制度がないのだから、各個人が持っている票の重みは常に同じでなければおかしい。
鳥取とか 議員0.5枠とかにして
プレーオフ次第で議員になるとかにしろよ
散々ほったらかしてきたからついにお叱りをうけたな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:13:05.00 ID:Th/etqzq0
もう各県代表一人で良いよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:13:59.85 ID:5j1LC+Y80
だいたい都市部は選挙行かないクズばっかだろ
せめて投票率上げて言えよ
神奈川や千葉と比べて逆に1票の価値がありすぎて恐れ多いって事で
選挙無効を訴えてもいいんじゃないの
それなら2.5倍とかなんだろ
1.000000000000000…倍じゃないと違憲

たとえ1.036倍でも1億2770万人いるからかなり大きい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:15:43.11 ID:9Ue7bhAU0
ほとんど比例でいいじゃん
小選挙区でも政党名だけで無名の新人議員が当選するんだし
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:16:02.19 ID:ITp5mnyc0
完全平等にしたいんなら選挙区廃止するか完全に比例代表制のみにしろ
嫌なら格差是正とか無理ゲー
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:16:08.31 ID:Kz3VyK2m0
全ての県の人口が同じで同じ議席数を割り当てても違憲ってことだろ
裁判官の越権行為じゃねえかよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:16:35.98 ID:nSPYliWZ0
これくらい黙っとけ
38番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/19(火) 13:16:38.33 ID:fMAQ1wwoP
さっさと道州制に切り替えて、選挙区分けろよ
海外はこの問題どう対処してるの?
もしかして問題視して騒いでるの日本だけ?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:18:19.02 ID:htCzB63kP
議員の投票権に軽重を付けるしか方法ないな
やっぱ憲法こそが問題じゃん
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:18:41.87 ID:9qxbnpVQ0
昔は衆院で格差5倍参院では6倍とか格差があったのに
大都市への人口集中はまったく止まらなかったんだよなあ

むしろ、僅かな田舎者の票を都市部の税金をつかって買ってくることで自民党が政権に居座るってシステムを
ずっと続けてきたわけで、田舎者の数が増えて票を買わないとならない相手が増えたら困るんだよ自民としては
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:19:04.61 ID:hZf3FXet0
完全な1.000にするのってどういう制度ならできるんだ?
区割りを取っ払って全国のどの議員に投票していいとかか?
それはそれで問題ありそう
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:19:59.77 ID:6d9lJHc+0
改憲じゃなくて新憲法制定すべきじゃね?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:20:29.57 ID:P+vwFgebT
完全比例代表制と直接選挙による大統領制ならどーなんだろ
行政権は大統領に集約して国会は完全に立法府にする感じで
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:20:43.90 ID:lIhnEobNP
極左弁護士は日本の秩序を破壊したいだけなんですよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:20:55.50 ID:oea5ag9N0
>>43
全国区制か完全比例代表制
全体としての選挙が違憲だからその一つである福井のどこかも違憲ってこったよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:21:23.86 ID:oxSVma3i0
四国や中国地方ってあんなに県いらないだろ
統合しろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:21:26.08 ID:6232AEM90
今までの裁判の判決から衆議院2倍、参議院5倍、程度まで抑えないと
何時かは選挙やり直しさせられるって見方だったけど

1.036倍でも違憲って判決は結構すごいな、これ完全比例代表制でしか実現できないんじゃないか?
比例は比例で選挙後に政党離脱等問題もあるんだけどな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:22:08.46 ID:9qxbnpVQ0
>>39
たとえばイギリスでも似たような問題があって
人口がわずかなのに議員を送り出す腐敗選挙区ってのがあったんだが議会改革で廃止されたよ
1830年頃の議会改革でな
日本は200年遅れてんだよw
世代ごとの人口に応じて票の重さに傾斜をつけてほしい
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:23:15.69 ID:C6RVueKx0
議席の数は比例代表、名簿の順位も投票で決めるとか
なんか上手い具合に出来ないのかな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:25:37.17 ID:HvWn/tKn0
>>39
アメリカの上院議員は”各州”に二人だよ
馬鹿馬鹿しいって笑ってるだろw
現在の小選挙区比例代表並立制には賛成だけど一票の格差は反対
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:28:25.95 ID:2d5zixIP0
都道府県議連解体して道州制にしないと無理でしょ
でもそこまでやる気のある人っていなそう
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:28:33.10 ID:NxEdizPQ0
>>54
連邦制の国と一緒にするお前に苦笑いだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:30:00.09 ID:lIhnEobNP
>>53
比例代表って最悪じゃないか

有権者が議員個人の資質を判断して投票できんじゃないか
政党なんて有権者や国にとってはどうでもいいんだよ

こんなもん、小選挙区や中選挙区じゃ絶対勝てない支持率ヒトケタの泡沫政党支持者のアカのテロと同じだ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:30:55.31 ID:SoBaypvG0
完全比例代表とかソロ政党の方が強そうだな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:31:35.47 ID:IQ7Mz3zo0
どげんかせんといけん
記事読む限りでは違憲状態で是正されないまま選挙が行われたから、どこの選挙区だろうと違憲っていう風に読めるけど
1.036倍とかどういう意味を持つのか
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:34:30.52 ID:HvWn/tKn0
もっと言えば国連は加盟国毎に1票
中国は人口多いので10票にしますっての望むって話だわなw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:34:48.71 ID:AFRkKwwCI
2審判決なんて茶番だろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:35:02.00 ID:ITp5mnyc0
>>51
あれ投票者数が何十人とかそんなレベルの世界だぞ
んなことより老害の投票権剥奪しろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:36:54.56 ID:IAO83gXk0
そもそも白痴もノーベル賞受賞者も同じ1票を追求するのがおかしい
法の下の平等だのくだらんお題目唱えるより
現実的に最適解に近づき得る選挙制度を立てるべき
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:38:31.20 ID:oea5ag9N0
>>62
国連票を人口によって割り当てたら無理矢理人口増やす国が出てくるからだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:40:38.52 ID:9qxbnpVQ0
>>54
日本の憲法訴訟理論がすべてアメリカの模倣である以上当然なことだが
一票の格差訴訟も日本の最高裁が違憲判決を出す前にアメリカで先例があるわけだが

その先例があるアメリカでも、連邦上院だけが例外的に一票の格差が許容されてるが、
それは連邦上院議員は一つ一つが国家である州の代表だからだ。国連が1国1票なのと同じだ
日本の県は国家か?なわけないよな。アメリカ上院の真似をしたいなら、
道州制をやって、都市部が田舎の口出しを排除できる独自の政府を持てるようになってからだね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:40:47.23 ID:0vWQFB740
平等にしたら将来的にトンキンの意見が日本の意見になる
これが選挙の精神を尊重してることになんのか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:41:15.55 ID:C96XprDP0
バカ自民ざまあw
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:41:44.23 ID:hZf3FXet0
少し考えたが区割りを取り除いて、比例代表の選挙結果で各党の議員数を決定して、さらに自分が投票した党の中から誰を議員にするかを同時に投票しとくってのはどうだ?
もちろん党名と議員名が一致しない場合は無効な
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:44:21.28 ID:6232AEM90
これで次の選挙までにどれくらい格差是正しなくちゃいけないか分かりづらくなったな

今までの慣例なら近いうちに衆議院2倍参議院5倍以内っていう指標があったんだけど
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:44:57.09 ID:C96XprDP0
>>58
個人の資質なんてどうでもいいw
政党は政策を実行するために存在するんだから議員なんて誰だって一緒だろ
そもそも自分の選挙区にだれがくるかも政党が選んでるんだから最初から資質なんかで選んでないしな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:46:17.56 ID:C96XprDP0
>>66
バカ乙w
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:47:08.82 ID:6pUW1Cvw0
>>7
頭にも無駄な空白がありそう
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:53:55.06 ID:etOYm+wl0
そりゃあ国会議員は人口比例にすべきだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:57:29.87 ID:UdQwZdPF0
>>64
何十人どころか水没した村の上にボートで行って
「〇〇を議員に選出します」
「賛成」
って一人芝居をして当選した奴もいる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 13:57:37.29 ID:ZtLmnj920
>>3
小手先で2倍以内ならまあいいだろw
その都度小手先で1倍に近づけていけばいいよ
もう大選挙区制しかないじゃないか
早く自動区割り制にしろよ
議員数増やせば増やすほど、一票の格差減らしやすくなる
議席減らして一票の格差是正すると、地域の代弁者という価値は諦めるしかない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:04:54.72 ID:lIhnEobNP
>>73
共産主義者ってこれだから困るわ
それどこの中国共産党だよ

そんなんだから共産党はちっとも支持されないって気付けよ馬鹿(´・ω・` )
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:12:27.28 ID:/G41FTi40
どうせ現行案で福井は選挙区減らされるんだから違憲って言っといた方が政治もやりやすかろうって判断じゃねーの
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:13:07.13 ID:S23kfPvX0
むしろ、領土領海人口密度島の数等で換算係数作って割り当てれば良いよ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:14:05.41 ID:G67vtcZj0
メンドイから2倍から違憲でやり直しな
もう居住地関係なく好きな人に投票できるようにしちゃえよ
これを完全に解決するとか無理ゲーだろ
というか衆院選の格差是正なんて楽勝で解決できるだろ
今の衆院選比例ブロックを、そのまま衆院選選挙区にすればいい
人数は人口によって変動にして、衆院選公示日の前年度の3/31日か4/1日の人口による(というかいつも統計で計算してるキリのいい統計日にする)
これで解決する
参院選は全部比例選挙にすればいいよ、それで解決
横並びでやるのが気持ち悪い
選挙無効まで言えばいいのに
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:29:24.59 ID:31MRaMM10
もういっそ全国を一つの選挙区にしたら?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:32:52.37 ID:rdSeAm4X0
>>48
目的と手段が逆転してるような
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:36:20.46 ID:cm2PLbZv0
ニュースを流し聞きしていたら、
 「…自民党案に対して、公明党は党の議席に影響がないことなどから了承する方向で調整…」
とか何とか聞こえてきた

こんな連中に是正なんてできるわけあるかい
なお民主については、こんなザマのまま手をつけずに放っといたのが輿石 これはクソの中のクソ 純クソ 超うんこ


まず中選挙区制をやめろ これは小沢が権力を握ろうとゴリ押しで導入した
次に有権者数に応じて機械的に議席数を割り当てる方式を導入しろ
島根あたりでは隣の県と合同で1議席とかになるかも知れんがそれが1票の公平さというものだ
(小選挙区廃止しては)いけんのか?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 14:43:48.67 ID:oGGoNgio0
ゼンコックセンキョ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 15:00:58.24 ID:Z3IKg2tJ0
世代間格差は
子供の票を親が使えるようにすればいいじゃん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/19(火) 15:06:08.99 ID:QHKA12Y80
もう、小選挙区廃止して、全国選挙制入れろよ。
立候補した好きな議員に票を集める様にすべき
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
こんなもん全国区にしないと解決不可能じゃねーか