キプロスショックで日経暴落、アベノミクス相場の終わりの始まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日経平均大幅反落、キプロス懸念で主力株に利益確定売り

[東京 18日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は大幅反落。下げ幅は260円を超えた。
前週末にユーロ圏財務相が決定したキプロス支援策が銀行預金者に負担を求めるという異例の内容となり、
為替市場で円が急上昇したことから、主力輸出株を中心に利益確定売りが先行した。

鉄鋼、不動産、金融なども安い。日本株は前週末にFTSEの指数リバランスに伴い高値引けとなった反動も大きいとみられている。
キプロス支援策をめぐっては、金融支援の見返りに少額の銀行預金への課税までも求められたことが市場にインパクトを与えた。
「預金流出や他国への波及など今後の展開が読めず不透明感が強い。このような前例を作ってしまったことは事実であり、
市場にはサプライズだ。欧米市場ではまだ織り込まれておらず、今晩の海外市場の動向が気になる。
日本株は過熱感が強かったため格好の利益確定売り材料になった」(みずほ証券シニアストラテジストの山口正宏氏)との声が出ている。

個別銘柄では、パナソニック<6752.T>が逆行高。構造改革の進展に対する期待から買いが先行した。
18日付の日本経済新聞朝刊は、同社が2013年度からの3カ年でテレビ事業を大幅に縮小すると報じた。
企業向け事業を中心とする収益構造への転換を急ぐとしている。一
方、複数の関係筋によると、同社はヘルスケア事業を売却する方向で検討している。
完全子会社「パナソニックヘルスケア社」の売却や一部事業の切り出しを検討中で、「ノンコア(非中核)事業」の見直しを加速する。

東証1部騰落数は、値上がり532銘柄に対し、値下がり1067銘柄、変わらずが103銘柄だった。

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR201303180047.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:37:13.52 ID:umwWmqOr0
     ∧_∧ ジャップちゃちゃちゃ
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● ) ジャップちゃちゃちゃ
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:38:39.61 ID:i08NJG8z0
キプロス程度なら大した事ないんじゃね?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:40:09.82 ID:MZL7OvAUP
キプロスみたいな小国に負けるとか
アベノミクス弱すぎだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:40:30.61 ID:LmCGoZ6E0
足を引っ張るニィィィィィィィィィィィィィ( ´,_ゝ`)プッ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:43:08.55 ID:Fe5GhGme0
ドイツ「ジャップざまぁwwww」
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:48:42.12 ID:X8e7hGv90
ゲリベン「物価は上げるって言ったけど、給料は上げるとか言ってないからwww」
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 13:50:53.35 ID:d4IteYhO0
※物価上昇には燃料コストも含まれます
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 14:06:29.67 ID:wPUx+wPf0
TPPが実行されると
おそらく物価は相当デフレになるんだけどな

需給バランスの問題で軽度のインフレは理想的だが
為替その他外的要因でのインフレはそもそも
ほとんど意味がない。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 14:08:02.80 ID:mPKiorRx0
キプロスショックって、EUが自国利益の為に他国民の預金から強制徴収しますよってやつだっけ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 14:16:24.42 ID:6HagVLHO0
アベノミクス相場はとっくに終わってるぞ
先週以前ぐらいからダウに連動する元の日経に戻ってた
世界大暴落
バイオみてたからそこまで逝ってるとは思わなかったw
キプロスみたいな小さい国の影響は全然ないが

ユーロが財政破綻国家にたいしてこのような対策を
してくるともうユーロは紙きれでしかない。
ユーロメインの銀行とEUから一斉に資金が引くよ。

財政ファイナンスはなにがなんでも悪なのか
ちゃんと考えてみるべきだな。

ECBは無制限にユーロを発行して財政助けるほうが
だんぜんいい。