ケニアで永楽通宝が発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ケニアの島に中国・明朝銭貨=「永楽通宝」出土―米研究者

 【シカゴ時事】米中西部シカゴのフィールド博物館は17日までに、同博物館と米イリノイ大などの研究者チームがこのほど、
約600年前に鋳造された中国・明朝の銭貨「永楽通宝」をケニアのマンダ島で発掘したと発表した。
 永楽通宝は15世紀初めの明朝の永楽帝時代に鋳造された銭貨。室町時代の日本に大量輸入されていたことでも知られる。
フィールド博物館によれば、今回発見された永楽通宝は1枚だが、欧州諸国が航海を通じて積極的に海外に進出した
「大航海時代」よりも前に、中国と東アフリカ地域の間で交易が行われていた証拠とみられるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000010-jij-m_est
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:57:51.91 ID:ppGbkV5h0
グローバル経済はこの頃から
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:58:06.87 ID:ZkgBSAFg0
信長のシェフスレ?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:58:13.14 ID:o4oC75xc0
> 「大航海時代」よりも前に、中国と東アフリカ地域の間で交易が行われていた証拠とみられるという。 


( ´_ゝ`)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:58:45.51 ID:NV+ZgM6s0
アイツか!
ほれ明の冒険家というか世界中回ったアイツ!
アイツなあ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:58:55.51 ID:fQDWCWvA0
   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <   これでええねん!!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:59:18.74 ID:LvWFnZJn0
鄭和が持ち込んだのがたまたま見つかっただけ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 06:59:20.39 ID:eM45ZYmf0
物々交換じゃなかったのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:00:14.18 ID:vdZtR9C7O
鄭和とかの時代だっけ?
中国にはじめてアフリカのキリンを持ち込んだんだよね
鄭和!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:02:49.31 ID:GTErjYwU0
これ6枚うちにあったけどどっか行った
なんか石鹸みたいな臭いがした
ケニアは歴史的に中国領アル。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:03:37.34 ID:siu51CiR0
昔の中国人は偉大だなぁ
北アフリカなんて有史以前から欧州やアジアと商取引
してたんだから別におかしくないわな。
現代人はアフリカ=未開の国ってイメージが強すぎ。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:05:13.13 ID:HIWjv8ad0
日本にゾウ連れてきたり昔の人はわりと無茶するよな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:06:26.25 ID:owZezGk80
奴隷だったクロンボが持ち帰った銭だろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:07:24.15 ID:NV+ZgM6s0
金貨だと額面が幾らであろうと金そのものの価値でなんとでもなるけど永楽通宝は銅貨で
溶かしてしまったらただのクズ金属でしかないから交易の証拠ってことか
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:07:34.72 ID:G3njDsbz0
すげー
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:08:18.66 ID:SM+vQAs20
濃厚な鄭和スレが立ったな
すばらしい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:08:26.79 ID:vF1kXByn0
一枚発見されたから交易がおこなわれてた証拠って凄い突飛すぎないかね
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:08:28.25 ID:8k+DsAKT0
ケニアってアフリカでも比較的歴史が古い国だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:09:11.64 ID:+IFuVlwh0
鄭和だろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:09:29.16 ID:Gpbg9K0FO
アフリカは中国領土
中国はケニア領土
>>1
話が飛躍しすぎてないか?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:10:24.54 ID:e+WkAgFW0
シルクロードのちょっと先じゃん。別に不思議じゃない。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:11:02.69 ID:8OAmFOM30
昔の中国人は尊敬に値する
マジで
中国ってか明つえーなやっぱり
>>14
昔はローマ帝国の属領もあったしな。むしろ現在の方が退化してるだろ。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:12:42.07 ID:lYgLGUBA0
アクセサリー的な扱いされてそう
以下、共産党憎しのあまり中国を素直に認められない可哀想なネトウヨ達の姿を御覧ください
>>31
日本共産党は中国共産党の支店だとでも思ってそうだな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:24:12.12 ID:G3njDsbz0
今の中国は関係ないけどな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:27:09.04 ID:mScaLt320
ケニアにも時代劇かぶれが居るとは驚いた
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:27:31.97 ID:IExdFWn90
>>4
鄭和の南海遠征で分艦隊がマリンディに到達し、中国に麒麟を持ち帰ったとされるのが1418年
ポルトガル人ヴァスコ・ダ・ガマがモンバサに到達したのが1498年

マリンディもモンバサもどちらもケニアの港町だ

ちなみに永楽通宝が発見されたこのマンダ島の隣のラム島では、現在中国が大規模な港湾整備を行っている
ケニアには近代的な港がモンバサしかなく、かつて栄えたほかの港町ラムやマリンディは史跡と化してリゾート地として生き残ってる状況なので、
もしラムが再び港町として生き返るとしたら面白くなる
六百年ぶりのケニア進出だな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:28:35.52 ID:K5v+c4bz0
ケニア占領
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:29:24.39 ID:C8BXoS1Y0
キリンとか獅子とか持ってきた人がいたよね
おいおい鄭和の南海遠征か
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:29:54.06 ID:1iLE4HjM0
不死の妙薬を探しにアフリカまで行ったわけか
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:31:13.24 ID:oR6AOd5a0
鄭和ってめっちゃ身長高いんじゃなかったか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:32:43.02 ID:5S9lmmQ/0
マッチポンプのくせに
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:33:16.74 ID:fx/MfncN0
ケニヤは中国の領土
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:34:33.34 ID:yVDaP3Py0
歴史の教科書からマゼランが消える日も近いな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:35:16.76 ID:e30LXZcI0
けんもめんならやっぱり一度は宝船とかに憧れたよな
ケニアで永楽通宝が発見される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363557376/

このスレ
シナの工作員多すぎ
中国とか言ってる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:37:57.37 ID:W7dAlJ5IO
大西洋沿岸から地中海、北米まで足跡を残したヴァイキングは言うに及ばず、
古代ローマの金貨がベトナム南部で発掘されてたり、
アフリカ東部のマダガスカルに、5世紀に東南アジアからマレー民族が植民したり、
ペルー原産のサツマイモが、コロンブス以前に南太平洋各地の島嶼に伝播してたり、
琉球商人が交易を求めて、中国、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピンまで足を伸ばしたり

大航海時代は近世ヨーロッパだけのものではない。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:37:58.79 ID:mScaLt320
>>45
自分の板に帰ろう(提案)
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:39:56.98 ID:8Tcs35xq0
>>47 永楽通宝は日本の銭貨、永楽帝は大陸に渡った義経、常識だよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:41:57.02 ID:foKkKs8R0
>>27
偉大だった古代中国は60年前に絶滅したよ
和同開珎だったらよかったのに
AoE3の中国キャンペーンやるか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 07:56:52.25 ID:IExdFWn90
>>50
日本では平安時代後期には場当たり的な改鋳とデノミの繰り返しで貨幣への信頼が失墜し、958年発行開始の乾元大宝を最後に、
11世紀以降は国産銅銭は発行されなくなってしまうからな
貨幣政策が破綻して物々交換に逆戻りだよ

1608年に慶長通宝を江戸幕府が発行するまでの六百年間、日本では銅銭が作られることはなかった
南蛮交易が一番熱かった時代に、国産の銅銭が流通していなかったことはかえすがえすも残念だよ
中国は4大文明のうちの一つなのに色々とひどい
つーか、現代においてチグリスユーフラテスのイラン・イラク、エジプト文明付近も色々ひどいな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 08:09:19.94 ID:OO1xhwOt0
1枚だけで交易の証拠なんて
おめでてーな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 08:10:52.73 ID:mU4y6Yyb0
銭形のとっつあんがケニヤで活躍されてた証拠やな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 08:16:51.77 ID:Tj73lpxW0
コーラの瓶のほうが物々交換が捗るだろ
>>46
海外領土を持つようになるほど兵員を送れるようになった大航海時代はヨーロッパだけだろ
>>52
国内でローカルな貨幣とかつかってなかったからこそ南蛮貿易が栄えやすかったってのもあるのかも

>>57
兵員自体はスペインとかだってたいして送ってないわけで、技術力の差も鄭和のころの中国とかは圧倒してただろうし

やっぱあのころのキリスト教が悪いな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:18:35.02 ID:EwRRYnj3P
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:23:59.15 ID:epOvqL4/0
鄭和かと思ったらもうちょい後の時代か
鄭和もあの辺まで行ってたって説なかったっけ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:25:12.40 ID:tqCrfIpz0
昔からイスラム教徒が中国からアフリカまで交易してただろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:28:33.26 ID:ov3fu9PT0
鄭和の探検艦隊から手に入れたんじゃないの?
持続的な貿易ができるはずがない。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:31:07.70 ID:IRilI4H90
たった1枚じゃヤラセの可能性もあるなー
>>49
英国や日帝に良いようにされた中国は偉大なのかよ
鄭…鄭倫
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 09:49:04.50 ID:TfeJzH/U0
日本の銀も南蛮貿易でどこかにいってるんだよなー
幕末の小判に使われた金も
分析すればわかるんだろうけど
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 10:06:55.18 ID:8NAZ+LZZ0
>>19
んなスレあるかよw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 10:09:30.12 ID:jIOrBM2w0
古銭ばら撒きに行くらしいからなw
そんで「ここは古来より中国の土地だ!」って言う
誰か最近捨てたんだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 10:33:59.51 ID:sNRqc9kT0
>>63
東海岸は中東との交易でイスラム教とかも入ってるし何も無い方がおかしい
今まで出なかった理由としては金にならないから誰も調査しない事か
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 10:35:44.65 ID:rFVS78lE0
ケニアは中国の領土だった。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/18(月) 11:27:36.05 ID:IExdFWn90
>>70
誰も調査しないってことはないよ
ラム島は旧市街が世界遺産に登録されている古い交易都市で、ヨーロッパでも人気のアフリカのリゾート地だから
今回永楽通宝が出土したマンダ島は、ラム島と幅1kmの狭い海峡を挟んだ隣にあり、ラム空港があるので渡船が常に両島を行き来している
マンダ島は密林に覆われた島なので、発掘調査が遅れているのだろう
>>64
偉大だろ
並の国なら全土植民地化しとる
rf