安倍政権「 解雇ルール明確化して社員の退職条件を雇用契約で明記すれば正社員採用が増える」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

★解雇ルール明確化、正社員採用を促進…政府方針

 政府はリストラで工場が閉鎖された場合などを想定した解雇ルールを明確化する。

 雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる。
衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。
茂木経済産業相が15日の産業競争力会議で方針を示し、6月にまとめる成長戦略の柱にする考えだ。

 具体的には、勤務地域や職種などを限定した社員の退職条件をあらかじめ雇用契約で明記し、エリア採用などの正社員を増やす。

 日本の正社員雇用は労働契約法や判例などで強く守られている。
現在、勤務地域を限定して正社員を採用した場合、企業がその地域での事業から撤退することになっても、社員を退職させることは難しい。

 現在も雇用契約書に、勤務地域や職種などの採用の前提条件を定めることはできるが、
解雇して訴訟になる事態を恐れて正社員採用に消極的になっている企業は少なくない。
このため、省令や通達を出し、事業環境に応じて正社員の採用も解雇もしやすいルールの浸透を図る。
新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130312-OYT1T01604.htm

いらい33
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:29:33.86 ID:8l+82O+O0
うちの会社くれば犯罪者とかじゃなければ即正社員だよ
空白とか関係無し
最低限の常識があればおk
給料すげえ安いけど激務というほどでもない
残業も平均1時間くらい
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:02.18 ID:ohJ9Fn2A0
>>1
それじゃあ、正社員として雇用されてもメリット少ないような…
簡単にクビ切られないのが最大のメリットなんだから
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:22.73 ID:LNDkiKPZ0
これは安倍ちゃんGJだね!
って言っとけばいいんだろ?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:54.61 ID:MFvlKBB8P
>衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。

衰退産業でクビになった奴が成長産業に移れるはずもなくww
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:55.59 ID:9ChNi7hp0
雇用しやすく首切り安いって
それ実質正社員じゃなくね?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:31:01.43 ID:qVXpKe3E0
自民党の施策は一般人向けじゃなく
経営者向け
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:31:53.31 ID:2QU/FSvRO
解雇ルール
上司に逆らう意見は解雇なんてのが氾濫しそう
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:31:59.51 ID:m5JMGz110
>>3
退職金無くすために企業側が定年直前にクビ切るようになったらバイトの方が稼げるようになる。
正社員メリットねえじゃんそれw
ありがたい自民党
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:34:19.60 ID:9bfD/AXA0
日本みたいな契約社会では無い、ブラックな社会でこれやると収拾付かんだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:35:12.01 ID:zU34eY47O
>>5
成長産業って人手足りないから結構楽に潜り込めるよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:35:13.12 ID:zW3MGyyB0
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」


自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:39:42.84 ID:PhpMKGgdP
> 衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。


これは間違っていないけど
日本って衰退産業を保護しまくってるじゃん
説得力無くて笑える
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:39:59.47 ID:5Q+16KI3P
その成長産業って具体的にどこよ?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:40:48.38 ID:fVtBB8fH0
安倍ちゃん変なことばっか言ってるから株が上がんなくなったよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:41:30.29 ID:5h8VS+V00
これは安倍ちゃんGJだね?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:43:07.35 ID:JVj+s5+cO
言葉遊びじゃないんだからさ
国民が求めてるのは安定した収入なわけ
そのイメージが公務員や正社員といわれてるの
なんてそこまで想像できないんだ
労働基準法は守られんし懲罰的賠償請求も無いし
泣き寝入りの未来しかない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:48:21.95 ID:Aw5Jzn8N0
本家アメリカ

成長産業ウォールマート→焼畑商法→地場雇用破壊でウォールマートに低賃金で雇われる→ウォールマート成長
→余所で焼畑商法→地場雇用破壊でウォールマートに低賃金で雇われる→ウォールマートに低賃金で雇われる

ウォールマート正社員 年収130万〜180万 福利厚生無し 当然フードスタンプ申請

米国政府 フードスタンプ支出過去最高 財政悪化

+民「安倍ちゃんは正しい!!」 「安倍ちゃんは正しい」 
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:49:50.65 ID:1XrD/Qqp0
>>9

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:57:56.19 ID:2t0vHulWi
経営者万歳

公務員万歳

中層以下を切り捨てるなんてさすが俺たちの自民党
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:59:51.04 ID:5Q+16KI3P
無能はどんどん淘汰されればいい
日本は無能を守りすぎなんだわ
だからいつまでたっても新陳代謝されないし、成長しない
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:01:36.86 ID:p/x3Xm6a0
もういっそ期間契約にしたらヨーロッパもそうでしょ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:02:57.12 ID:Y/AG25tV0
>>1
これはここにいる多くの恵まれない2ちゃんねらを救う政策だと思うがな。
2ちゃんねらは正社員を恨んでいる奴が多いし。
それに正社員と非正社員との垣根をなくせば2ちゃんの仲間が増えるし
今は無能な正社員を保護し有能な非正社員を冷遇しすぎる!
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:09:02.80 ID:TJDWlixsO
やったな、おまえら!

こ れ か ら は正社員になるとき地域撤退時には解雇 とか契約書に条件つくぞ!
今、非正規の人、学生、無職は頑張ってなww
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:25:08.25 ID:uZyJN6QP0
増えるわけが無い。
足りない雇用はすでに派遣でまかなってるんだからw

こんなもん正社員をクビにしてそいつらを新しくできる準正規労働者にしてしまおうって話だろ。
馬鹿じゃねえの?w

上が下がれば必ず底も下がる。
これって非正規にも必ず影響出てくるから労働者には何一つメリットねえよ。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:31:13.66 ID:ubUn980v0
>>24
おまえも40過ぎれば確実に無能になるよ
保証する

その時はちゃんと若手に席を譲って、底辺に転落してね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:34:41.90 ID:TJDWlixsO
解雇ルールって自由だよな。

大手に入ったりすると細かく設定できそう。
穀物の商取り引き撤退時 解雇
○○県におけるサービス撤退 解雇
カメラ開発撤退時 解雇

夢が広がるね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:35:46.08 ID:ubUn980v0
安倍ちゃん、ホワイトカラー・エグゼンプションの時は
「残業手当を無くせば残業が減って、家族と一緒に過ごす時間が増える」とか
気が狂ってたこと言ってたよな

>>19
安倍ちゃんにとって、国民っていうのは大富豪のことなんだよね
おまえらは低所得者や底辺やナマポを人間だと思ってないだろ
それと同じ
安倍ちゃんたちからすれば一般人は国民じゃない

「国民」が求めてるのは、貧乏人を切り捨てて金持ちがより儲かること
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:41:32.15 ID:gmg/eL880
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:45:02.90 ID:6NCiBm3Y0
また、バカなことを
最近、安倍の頭の中は本当に下痢便が入っていると思うようになった
>>32
その大企業の終身雇用すらこの法案でなくそうとしてるんですけどね
ILOはどうするんだよw
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:46:31.07 ID:TshMJn+c0
ネトウヨ社畜はいつもみたいに「これは安倍ちゃんGJだね」って喜べよw
今更安倍アンチに転身とか許さないからな?w
ネトウヨはどこにも就職できないから関係ないんだろうな。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:49:38.70 ID:mPY6OwB60
>>35
日本政府・経団連「何それ?おいしいの? はい、グローバルグローバル」
セガのパソナルームのように
会社が不要だと思う社員を隔離部屋に閉じ込め無意味な単純作業を強いることで精神的に追い詰めて
自主退職を申し出るように仕向けるいやらしい事件はたくさんあるが
あれは、現状社員の権利が強くて不当な理由がなく企業側が一方的に解雇通告することができないから
ターゲットの社員を会社がいじめ抜いて自分から退職すると言わせるためにやってることなの

>>1の解雇ルールの法案整備は
上記のような企業にとって無駄なプロセスを経ることなく一発解雇ができるような法改正になってると思われる
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:32:44.09 ID:x5QSptol0
正社員になりたいんじゃなくて安定が欲しいんだろ
クビ切られる正社員とか意味ねーじゃん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:39:07.75 ID:EuHkG7Sv0
>>40
グローバル社会で必要なのは安定ではなく競争だよ
国民に必要なのは安泰にあぐらをかくことではなく自助自立の基本原則であって
ホリエモンや橋下徹、渡邉美樹のように起業家や政治家になって挑戦する人間を増やすのが重要
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:40:31.98 ID:IWLXti2UO
>>32
>今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。

つまり、解雇規制緩和はごく一部の特権階級にのみ不利益なだけってこと?
それをさもあらゆる労働者の権利の侵害かのように騒いできたという事ですかね。
やっぱり左翼は汚い。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:42:20.31 ID:7tNAOFA/0
増えるわけねーだろ
景気下降期の失業が増えて、景気の影響を受けやすくなるだけ

景気悪化時でもそれなりの税収があったのは正社員保護のおかげでもあった
>>41
欧米は中途採用だったり失業保険だったり
労働者の職能訓練なんかの制度が整ってるから成立してるんだぞ

解雇だけ簡単にして再就職は難しいままだったら、
労働力の流動化なんか起こり得ないだろ。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:47:44.66 ID:p/x3Xm6a0
低学歴層から下から順に殺されていくな
そもそも日本は万年雇用不足だろ
成長産業とやら早く労働者吸収しろよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:57:22.74 ID:TIcPbrzL0
簡単にクビにできる正社員
に改正ww
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:03:26.73 ID:ltLezBo10
解雇ルールを明確にして、そのルールに従えば簡単に解雇出来る一方
そのルールを破って解雇したり解雇しようとしたらかなり重い罰が与えられるってなら
素晴らしいと思うがそんな事は無いんだろうな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:05:19.94 ID:hPGKf6ioO
断固反対
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:07:00.05 ID:pfcZL9Lf0
>>44
成長産業が社員募集するからバランスが取れるだろ
さすが経団連の腹話術人形w
会社を2年で辞めて10年ニートやってた落ちこぼれを丸め込むなんて簡単なんだろなw
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:08:13.96 ID:lPvinJtN0
一部の特殊技能をもってる人間以外は解雇されて新しく就職したとしても給料下がっちゃってたいへんだろ
そもそもある程度年齢いっちゃったらかなり雇ってもらえなくなるし
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:09:28.11 ID:1MGSK2HWO
雇用とは関係ないわな
やるなら国から出してる企業手当て減らせよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:09:59.79 ID:ign5S/C60
正社員で自民に投票した馬鹿どもがクビを切られるところが見たい
企業が大量リストラするときに
退職金を上乗せするからと希望退職者を募ったりするだろ
自主的に辞めると言う人を集めないと企業の独断だけでクビ宣告はできないの犯罪者でもない限り

そういう社員側の権利が削がれる法案
社員の同意なしのクビ宣告してもいい条件が拡大されるはず
同じ会社での勤続年数が減ることによって、
・退職金の支給水準の低下
・業績評価があがらず昇格しにくい=給与・ボーナスの支給水準の低下

急に解雇になることによって、
・あわてて転職先を探して採用試験を何社も受けたりしないといけなくなる (元の会社に出勤できる状態ではなくなる)
・企業は解雇された人物を高く評価する理由がないので、転職先がなかなか見つからない
・転職先によっては引越しの手続きをしないといけなくなる (元の会社に出勤できる状態ではなくなる)
・2箇所も家賃を払えない場合は、子供の学校も転校しないといけなくなる (子供が長い友人関係が築けなくなる)
・収入が不安定となり、住宅や車のローン、クレジットなどの支払いが難しくなる


結局、労働者のためではなく、経営者がより儲けようとする目的でしかない
労働者は、事業所が閉鎖になって勤務地が自分に合わないと感じれば、自ら退職して地元で仕事を探す
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:37:36.24 ID:p/x3Xm6a0
>>54
正社員層は何処に投票したんだろうな
ニートとかバカにしながら自民に入れたのかなwwww
解雇規制を緩和するなら労働基準法違反の企業の取締りと罰則強化や
管理監督者認定の基準に賃金も入れて高給エリート以外は
雇用契約書に書かれた仕事だけして定時で帰宅するのが当たり前にしろ
安倍内閣が言うこの法案の効果は

現状、一度採用した社員はノルマ達成しないハズレ人材でも簡単には解雇できず
そのせいで企業は未経験の新規採用を渋っているというもの
ハズレ社員を簡単にクビにできれば、気安く新人社員のお試しができるから新卒採用が増え数字にも反映されるというわけ
同時に離職率も上がることになるが
それはノルマ達成しない能無し社員の自己責任と切捨てを正当化
企業が人材を選り好みしやすい制度になる
競争して勝てない人のことは知らん無職になれと
それで生活保護も削減縮小すると
日本の人口の大半を占める凡人には厳しい政策を連動して発動させるのがアベノミクスかと
言いたくなる一連の動き
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:54:10.57 ID:gZngd+pj0
※新入社員から適用します
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:56:35.11 ID:QHAjAOS50
>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。

ひでえ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:58:20.69 ID:6NCiBm3Y0
>>59
ノルマ至上主義ですな。でもって、ノルマ達成できなければ解雇、と
素晴らしいほどの百科事典や健康鍋営業企業システムだはっ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:58:44.99 ID:EzO3GpNa0
公務員も首に出来るようにしろ
お・・・おう?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:59:19.06 ID:cYWkaGs30
解雇用件緩和する前に労基法を厳守させろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:03:12.03 ID:4SyeELx20
でも、これやると今までは有能な社員を安い賃金で縛りつけられていたのが、
アメリカみたいに何千万も払わないと雇用を維持できなくなる。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:14:40.25 ID:0IKusUPD0
正社員(優秀)  120%の成果を出して規制緩和前の100%のサラリー
正社員(無能)  解雇されて派遣として再雇用
正社員(幹部)  人事権を握るため無能か有能かは関係ない

非正規       転落正社員と競争に
ニート        元々雇われないし今後も同様

正社員       民主支持
非正規ニート   自民支持
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:20:37.43 ID:PANK028b0
そこまで無理やり正社員にこだわるなら
もう雇用流動性なんてこと一切無視すればいいのに
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:24:05.35 ID:m/vjlT3M0
ブラック企業のやり方が正当化されるようになるわけだなw

上司「お前ノルマ未達だな。クビ。」
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:24:48.10 ID:DIebRVCF0 BE:626256252-2BP(2073)

派遣を数年雇ったら正社員に〜というのを守らない、抜け穴作るジャップ企業が、正社員採用増やすと思ってるバカいんの
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:26:26.04 ID:2zf6Yokd0
解雇ルール明確化って企業の裁量一つにしちゃうと無茶苦茶な子とやる奴がでてきて労働者すごく弱くなってブチ切れて裁判で無効みたいなオチになると思う・・・
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:30:56.62 ID:fVtBB8fH0
株価が上がんねえんだけど?
株価が上がんなきゃほんともうゴミ以下みたいなことしか言ってない政権なんだが?
まさかこれで終わりじゃねえだろうな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:35:13.05 ID:6D5nlWXR0
空白期間が1ヶ月もあればアウトて言われんのに
正社員雇用が増えるとかありえない
新卒で即戦力(笑)や支給品も買うよう強要される
派遣ばっかり求めるようになるだけ
社蓄「ボ、ボーナスもらっていいの?」
経営者「ああ、満額回答だ! 有給もいいぞ!」

経営者「ただいまよりリストラを実施する!」
経営者「今配っているのが安倍政権が決めた解雇自由化のルールだ!この感覚を体で覚えろ!」
     「心配するな仕事はいくらでもある。計算上死ぬことはない」
労組がある所だと雇用を守るのは経営者側じゃなくて組合員同士なんだよね・・・。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:53:07.12 ID:WMpw7kes0
これは安倍ちゃんGJだね!
労働者の待遇が戦争捕虜と同じ待遇になるね
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:54:05.04 ID:JwpmWjpy0
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

大企業の内部留保257兆円、うち現金と預金が200兆円で過去最高
奥田碩・元経団連会長「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
米倉経団連会長「外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘

米倉経団連会長「東京電力の賠償は税金で負担しろ」
民主政権「消費税10%にするよ。もちろん生活必需品の軽減税率なんか不要」
厚労省「非正規雇用問題が深刻だから「非正規」という名前を変えよう」
ハーバード大学サマーズ教授「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」
元財務事務次官「このままじゃ2050年に日本は先進国脱落だ」

自民政権「増税するよ。生活保護減らすよ。賃金上げないよ。これで景気回復できるよ!」
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:56:07.65 ID:WMpw7kes0
>>51
次はこれが来るぞ
日経連時代からの悲願、現代の士農工商エタヒニン制度

1995年、当時の日経連が『新時代の日本的経営』の中で労働者を長期蓄積能力型、高度専門能力活用型、雇用柔軟型の3グループに分ける提言をし
そのうちの高度専門能力活用型と雇用柔軟型の2つが、非正規雇用の温床になるという批判がよくなされる[15]。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:58:32.42 ID:m/vjlT3M0
経団連「せっかく使い捨て派遣制度を導入したのに、マスコミや愚民どもから批判されたお・・・」

安倍「ご安心ください経団連様!正社員も使い捨てにできるようにします!!!」
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:02:19.53 ID:4k4rd70G0
>雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる

ハケンが直接雇用になると考えれば悪くない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:07:54.33 ID:6JOf+JU90
OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている[9]。

2006年の対日審査報告書では、「所得格差問題」に一章が費やされている(OECD 2006, Chapter.4)。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した(OECD 2006, Chapter.4)。
「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている(OECD 2006)。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は
「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「雇用の柔軟性を目的として企業が非正規労働者を雇用するインセンティブを削減するため、
正規労働者の雇用保護を縮小せよ」というものである[9][10]。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、
「Japan could do more to help young people find stable jobs(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と
社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている(OECD 2008)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96

この施策がお前らを救うためのものだってことも気付けないほどのバカが多い
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:10:35.02 ID:m/vjlT3M0
>>83
エリート正社員の巣窟である嫌儲で何言ってんの?

つーか、日本には解雇された人間に対するサポートが存在しないんだから、
解雇の自由化のみをやったら自殺やホームレスが捗るだけ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:13:17.22 ID:6JOf+JU90
>>84
じゃあ正社員が甘い汁を啜るために犠牲にされている非正規労働者たちの
自殺やホームレス化はこのままどこまでもはかどり続ける方がいいのか?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:15:07.73 ID:JaTenGVa0
正社員を解雇しやすくなるだけで、正社員が増える要素無いじゃんwwwwwwwwwwwww
安倍の理想 物価上昇消費税上昇給料上昇雇用しやすく首切りやすく
現実      物価上昇消費税上昇給料減少ORそのまま雇用そのまま首切りやすく
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:16:10.86 ID:6JOf+JU90
>>86
本当に頭が悪い
原因と結果について考察する能力がない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:17:02.95 ID:tjt7LG4C0
>>85
非正規の非人間などどーでもいい。
自殺するなりホームレスになるなり好きにすればいい。
そんなことしたら派遣会社が潰れるぞーw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:21:13.69 ID:m/vjlT3M0
>>85
解雇ルールを作って雇用の流動性を高めるのであれば、
解雇された人間が生活保護やホームレスに転落せず、次の仕事に就けるような仕組みを作らないとダメなんだよ。
ブラック企業が人間の使い捨てに悪用するだけだ。

解雇規制緩和で若年層の就職率が高まるというのは城繁幸あたりもよく言うけど、
解雇された人間に対するサポートのない規制緩和は、いい結果を生まない。
ブラック企業が好き勝手やって終わりじゃん。
国から命令されてもやらないのに、企業に良心とか求めてる時点で頭おかしいわ。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:22:14.87 ID:q6iTt8I7O
じゃああれか
「毎月100以上契約取ってこない営業は即解雇」
とかも可能になるのか
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:25:57.27 ID:2z8lLpYz0
客からのクレーム30回でクビとかやりそうw
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:29:47.11 ID:Ki2PIAi4P
解雇規制緩和は皆言ってることだけどな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:31:15.00 ID:NsoT1WhpP
>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。
また逃げ切り世代が勝ってしまったかw若者よ頑張れw
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:31:25.62 ID:JaTenGVa0
無理なノルマを押し付けて簡単にクビを切るブラック企業のやり方を全企業が行えるようになるわけね
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:34:34.78 ID:6JOf+JU90
>>91
だから何をしろといってるわけ?
今現在もボコボコ切られてる非正規の人間は見殺しにして
切りたくても切れない会社のガンを生存させることでどう日本の労働環境が改善するんだ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:35:06.26 ID:H2pcjb5+0
>衰退産業から成長産業に労働力を移し

たとえば工場にいたおっさんに、スマホアプリ作れったって無理だろう
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:41:17.84 ID:efZrtO7/0
非正規の人間が即解雇条件で、労働市場を流動できているのだから、
正規の人間も、身の程に合った職場を流動できるだろ。
産業を活性化するには、会社内でのガンを除去して競争力を維持することが大切
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:43:10.08 ID:6JOf+JU90
再就職を容易にする一番有効な方法が解雇規制の緩和なんだから
「解雇規制を緩和するなら再就職のための手立てを用意しろ」っていうのは
「それはもう出来てます」としか言いようがないんだよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:43:19.28 ID:m/vjlT3M0
>>98
馬鹿なのかお前は?
解雇された人間のサポートが必要だと書いたじゃないか。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:43:39.89 ID:6JOf+JU90
>>102
だからどういうサポートが必要なのか聞いている
派遣を正社員って呼び方に変えるってことだな。
これはGJ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:48:10.44 ID:m/vjlT3M0
>>101
「就職できないのなら企業すればいいじゃない」
と、大して変わらなくてワロタ
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」


自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:50:23.75 ID:efZrtO7/0
>>105
就職できないのなら普段から自己スキルを上げておけだろ
それでもできないのならナマポでもしてろよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:50:28.85 ID:MN2eMJUp0
とりあえず議員はブラック企業で3年程働いてみてもらいたい
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:50:59.65 ID:ubUn980v0
>>98
解雇規制を緩和して非正規から正規への転換が増えると思ってるんなら
そりゃ大馬鹿だ

全部非正規待遇になる第一歩だと思うねえ
これから中間層以下全部、年齢性別関係無しの殴り合いになるわけだが
おまえは60歳までずーっと勝ち抜ける自信あるのか?
40過ぎると確実に劣化してくるぞ

経営層に変な武器を渡して、後で損をするのはおまえらだよ

非正規なんて雇用形態が流行るのがそもそもおかしいと思うわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:53:42.77 ID:ubUn980v0
非正規の人間が経営者目線にたって「会社のためには」「社会のためには」言ってるのは
なんだか滑稽だよ
結局安倍も竹中のポチか
とにかくクビクビクビクビの竹中ちゃん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:54:34.11 ID:6JOf+JU90
>>109
殴り合いで勝てない切られるべき人材なのに
保護されたい守ってほしい非正規のことなんざ知ったこっちゃない既得権益を手放したくないって
よく恥ずかしげもなくそんなクソのようなことをのたまえるな
多くの人を犠牲にしても不相応の場所に居続けたいとか親の顔が見たいわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:57:25.73 ID:m/vjlT3M0
>>107
城と全く同じでワロタ
信者かよ。

19世紀以前の、解雇規制などがなかった時代は、
就労希望者はみな就職できて、労働者は幸福だったのかと。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:00:03.61 ID:FFJUBFEy0
新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。

はぁ?
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:05:33.03 ID:H+0MYSD4T
解雇されやすい正社員になれれば安心して高額な養育費にかかる子供を作れるようになるね
これは安倍ちゃんGJだね
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:06:33.01 ID:6JOf+JU90
>>113
解雇規制がある今は皆就職できて労働者は幸福なのか?

解雇規制がない方が正社員として就職しやすくなるのは間違いないし
労働市場が流動化すれば待遇を引き上げないと社員を引き止められないから
労働環境も良くなるのは確実だけどな

新卒至上主義なんてのは日本社会全体で奴隷労働を強いながら再チャレンジ不可能にして
社員を辞めさせないために作り上げたカルテルのようなものだ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:07:49.99 ID:H+0MYSD4T
>>113
ドラマ派遣の品格のごとく水呑み百姓は幸せだったという事に近年はなってきたらしいぞ・・・
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:09:09.07 ID:efZrtO7/0
>>113

過半数近くが非正規になってしまった時代に、
全員を正社員に戻す方法があるのかと言えば皆無だろ
必要悪として存在しているブラック、非正規の奴等が幸福なのかよ?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:10:28.91 ID:H+0MYSD4T
>>116
再チャレンジって・・・
若い女(新卒)が溢れているのにわざわざX1ババア(リストラされた中高年)と再婚する奴とかいるの?
ルール、ルールと言いますが…

「個」の自由を獲得する歴史を通っていない日本人にルールを運用する意識があるとでも?
日本人流に改変して他人をいいように使うだけ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:19:15.78 ID:m/vjlT3M0
>>116
>労働市場が流動化すれば待遇を引き上げないと社員を引き止められないから
>労働環境も良くなるのは確実だけどな

労働者と商品が同じだと考えている時点でダメだな。
商品の場合は、採算が合わない場合「生産しない」「売らない」という選択肢があるが、
労働者はそうではない。割に合わなくても働かなくては生きて行けない。

また、商品の場合、「Aに買ってもらえなくてもBに買ってもらえればいい。」
という顧客を選択する自由があるが、労働者の場合は簡単に他の企業に雇ってもらえるわけではない。

「スキルアップすればー」なんて寝言だよ。
業種によっては仕事の内容が極めて細分化されていて、その職種で高いスキルを身につけても、
他では使えないというケースがある。

企業からすれば、社員を「他では通用しないようなスペシャリストに」にすることで、
社員を低待遇でこき使うことが可能になる。

「資格ガー」「通信講座ガー」とか言わないよな?
実際に仕事で通用したスキルしか、企業は評価しない。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:23:01.78 ID:qrfDdbB/0
正社員解体ktkr
さすが世襲社会の発想は違うな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:24:26.14 ID:6JOf+JU90
>>121
くだらない理屈だな

他にできるやつがいないようなスペシャリストならそもそもそいつを辞めさせることは会社側にはできないし低待遇にすることもできない
新人でもすぐ代わりが務まるなら低待遇でも当然だがそうじゃないんだろ?
お前の話は頭の中で妄想で自己完結してるだけで根拠がゼロだわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:24:28.38 ID:efZrtO7/0
>>121
長く働いた社員がスペシャリストで、
低賃金で使えると思うのも、辞めさせられたくない社員の寝言でないのか?
そんな寝言を言ってたら仕事の引き継ぎができないだろ。
どれだけ効率の悪いシステムを採用しているんだよ。
トリクルダウンなんて起きなかったし、これからも起きない。
正社員クビにしてもネラーが就職できるわけじゃない。

企業側に有利な法制度にして、労働者の平均的な待遇が改善すると思うような
お花畑なんか特に就職できないから。

諦めなよ。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:26:20.44 ID:zD9L4KdDi
これじゃ

非正規雇用

と同じじゃないか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:27:09.38 ID:m/vjlT3M0
>>123
グダグダ書いている割には具体的に反論できていないね

細分化されすぎている業種の例として、半導体産業が挙げられる。

>一方、半導体チップの構造は目に見えない。要所では電子顕微鏡を使ってきちんとパタンが形成さ
>れているかどうか確認するが、肉眼では全く見えない。また、半導体チップの動作は電子の流れで
>あり、外見からその動きは何もわからない。更に、半導体技術は細分化され、それぞれが恐ろしく先
>鋭化しているため、自分が担当する技術以外のことを知らない場合が多い。実際、一技術者が担当
>するのは1000工程中の数工程だったりするため、全体像が分からないのである。
http://yunogami.net/webronza/121010.html
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:27:46.71 ID:zD9L4KdDi
アメリカのように

大量リストラ簡単にできるってことだろう
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:28:29.83 ID:zD9L4KdDi
これじゃ

非正規雇用

と同じじゃないか


経営者が得をするだけ
専門化==細分化だもんね。
特定の業種が潰れたら死ねってんじゃ、誰も専門家にならなくなる。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:30:05.95 ID:6JOf+JU90
>>127
だからそいつが低待遇でこき使われていて
そこの労働者がやめても再就職できないっていう根拠があるのか? ゼロだろ

半導体の最先端の技術者なんかいくら出しても雇いたいとこだらけだよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:30:22.79 ID:m/vjlT3M0
>>124
支離滅裂で何が言いたいのかわからん。

そのスペシャリスト一人に会社が依存しているわけじゃない。
そいつが辞めても業務の引継ぎには支障がない。
他にもその仕事のスペシャリストがいるからな。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:30:42.31 ID:0BbBYGxq0
小泉、ケケ中、ハシゲみたいな新自由主義は死ね!


これに自民信者は当然安倍ちゃんも加えるんだろ?
楽しみだなぁ(爆笑)
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:30:45.71 ID:zD9L4KdDi
専門家にしたアメリカは失業率が高く

誰でもできる製造業を復活させたい
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:31:07.55 ID:0aU34UNF0
雇用の流動性を高めれば新卒至上主義や皆揃って同じ時期に就職しなきゃってのも軽減できるだろうし
再就職も今よりは容易になるだろうけど
問題はどうせ現場が運用できないだろうって事だね
能力を正当に評価して私情を挟まず判断できる人がどれだけ居るのか
ほとんどの場合は経営サイドに都合良く首切りに使われて終わりだろう
常に媚へつらって上に気に入られるように努めなきゃならないとか単に今より悪化するかも
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:31:30.91 ID:EfpXVAxi0
全員年俸契約にすればいいんだよ。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:31:30.44 ID:zD9L4KdDi
これじゃ

非正規雇用

と同じじゃないか


経営者が得をするだけ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:31:44.19 ID:H9NOl3eNP
正社員の存在意義が無くなる
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:33:06.63 ID:zD9L4KdDi
雇われる人は


すぐ首きられる

給与安い

スペシャリストでないとありつけない

就職難
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:33:11.20 ID:tE9Yo5Ec0
公務員の首も切れるようにしろよ
守られすぎだろ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:33:36.81 ID:9Tv+H2Rm0
これ竹中の影響があるんじゃないのか。
ええな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:35:07.65 ID:zTQzWxvJO
正規職員としてのメリットが切られるだけじゃないか

安定した雇用が望めないのであれば
消費性向が上がるはずないだろうに
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:36:47.17 ID:gRjN6YHmO
辞めてやるから
ナマポよこせよw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:38:01.88 ID:NsoT1WhpP
熱く語るやつほど
>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。
を読んでいない件について
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:39:26.13 ID:m/vjlT3M0
>>131
>半導体の最先端の技術者なんかいくら出しても雇いたいとこだらけだよ

何の根拠も無くよく断定できるねw
間違いです。

>>127で引用した人が別の媒体(WEBRONZA)に書いた文書がこれな

>私は、16年半の間、ドライエッチング技術者だったのだが、もし、日立を辞めなかったら、
>おそらく今もドライエッチングをやり続けていただろう。また、それ以外の技術をやれと言わ
>れても適応することは困難だったと思う。
> このような最先端の半導体技術者が、会社から肩をたたかれたらどうなるか?自分の専
>門性とキャリアを生かして転職することは極めて難しいものになる。
> 実際に、2001年の半導体不況の際、早期退職勧告を受けた私は、そのことを嫌というほ
>ど味わった。当時私は41歳。ドライエッチング技術の実績により工学博士の学位も取得して
>いた。しかし、転職においてそんなものは何の役にも立たなかった。あくまでドライエッチン
>グに固執した場合、転職可能だった職は、派遣会社か量産工場のオペレータであった。

高いスキルがあって、その技術で博士号を得ていてもこれだ。
お前の主張がまったく当てはまらない現実がここにある。
半導体の場合は業界の特殊性によるものだが、
他の業種でも、会社側が労働者を意図的にスペシャリストにして転職不可能にすれば、
待遇をあげる必要がなくなるわけ。

結局お前の理屈は「市場化すれば、自由化すれば、何もかも全てうまくいく」というイデオロギーが先にあって、
そのイデオロギーに合うように現実をゆがめて解釈しているに過ぎないんだよ。
昔のマルキストの完全な裏返し。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:42:14.90 ID:vEN13wwb0
クビ切りやすくなったら老人ども速攻切られてホームレス激増するんじゃね?
若いやつは多少雇用増えるだろうからマシだろうが
結局独り立ち出来るレベルの何らかの技術を持って無ければまともに働けない
アメリカみたいな雇用形態に集束するんだろうグローバル化ってのは

お前らみたいなクズは犯罪犯してブタ箱行くしか無い
じゃなければ多国籍企業に日本企業潰され結局は同じ事か
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:43:03.93 ID:TshMJn+c0
まだTPP加盟と移民受け入れが残ってるぞ!
こっちもはよやれや下痢三!

しかしこれでまた一歩先進国に近づいたな。
何とかして21世紀のうちに土人国から脱却しないといかん…
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:45:11.50 ID:h9m/u9wk0
>>145
>会社側が労働者を意図的にスペシャリストにして転職不可能にすれば、待遇をあげる必要がなくなるわけ

うへー怖い
そういう手法も有るわな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:45:41.40 ID:H+0MYSD4T
>>144
老害のクビを切って若者を雇用しろと主張するアニメDE愛国な人達がこぞって
若者にツケを押しつけるアベの政策を賛美する図が現れたりしてな・・・いや、まさかそんな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:46:38.36 ID:6JOf+JU90
>>145
そりゃスペシャリストだから切られたんじゃないだろ
その技術が必要なくなったから切られただけだ
それ自体はよくあることだ

今世界中で半導体のプロセス開発が遅れたり頓挫したりして大変なことになってるのを知らんか
最先端プロセスの開発に成功している企業の技術者はいくら出しても欲しいとこだらけだよ
最先端に付いて行けず廃業したところの技術者なんかは誰も欲しがらないがな
>>148
転職不可能なほど細分化されたスペシャリストの場合な。

転職不可能なゼネラリストなら、今でも大量生産しているよ。
社内調整しかできない、「社内スペシャリスト」
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:51:19.36 ID:m/vjlT3M0
>>150
>その技術が必要なくなったから切られただけだ

何も知らないくせにわかったような口を利くなよw
その根拠の無い断定と自信はどこから来るんだ?
信仰のなせる業か?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:57:20.94 ID:6JOf+JU90
>>152
何もわかってないのはお前だろ
半導体の世界じゃヘッドハンティングなんか日常茶飯事だ

・半導体業界は引き抜きかヘッドハントでの転職が主流なので、特に不審に思わなかった(32歳・FAE)
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001716

半導体業界は技術が細分化されすぎていて他社への転職が不可能なんてのは
お前の妄想の半導体業界の中だけだよ

そのオッサンが再就職できなかったのは
単に最先端にいなかったからだ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:57:29.65 ID:3SjYmQnLO
>>148
しかしスペシャリストなら首も切られ難くなるだろ
替えが居ないんだから
必要な人材なら切らない←
要らない人材は切る←今はこれができない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:04:13.58 ID:3SjYmQnLO
>>152
では、必要な人材をなぜ解雇するんだ。替えが無いからスペシャリストだと思うが。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:08:46.20 ID:m/vjlT3M0
>>153
リクナビソースw
そりゃ、転職屋が数少ない転職成功例を過大に見せるのは当たり前じゃんw
そしてそこにあるFAEってのは、 field service engineerじゃないか。
顧客を回って保守点検をする人だよ。
半導体開発のスペシャリストではないな。
営業に近い。
結局お前何もわかってないじゃん

>>154
スペシャリストって、その人間に特定の業務が集中しているわけじゃないぞ。
そのスペシャリストが複数いれば、そいつがいなくなっても困らない。
困るのは、いなくなった本人だ。
これで海外へ技術者がさらに流れるようになるんだろうな・・・
このルール改変に賛成する企業も中長期的に見れば大損するんじゃ?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:18:15.00 ID:efZrtO7/0
>>157
そういう才能を摩耗させるブラックの所を選ばなければいいだけじゃない。
キャリアプランが大切なら選べばいいだけ
「パンがなければケーキを食べればいいのに」
>>159
何の解決策にもなってないぞ
「ブラック企業が問題だって?じゃ、ブラック企業に就職しなけりゃいいじゃない」
といっているのと変わらない。

「残業が多いって?じゃ、残業のない会社に就職すればいいじゃない」
  ↑
これって、ほとんどの日本企業に就職できなくなる。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:22:08.81 ID:q6iTt8I7O
努力厨は全部努力でなんとかするよな?
バーターでBIか同一賃金導入するなら考える
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:30:09.63 ID:6JOf+JU90
>>157
だから半導体業界でヘッドハンティングが常態化してるなんてそんな常識レベルの話にソースを求めてくる時点で
お前が常識すら何も知らないのが丸わかりじゃない

ほんとバッカバカしい
専門性が高くてスキルが必要なものなら
たとえその会社しかその事業をやってなくて転職がまるで不可能でもその技術者をないがしろにすることは会社にはできないっていう
分かりきった話も脳みそからスッポ抜けてるし

専門性の高い技術を持った人材が
その技術が必要とされなくなった時に困るっていうのは
解雇制限があろうとなかろうと何も変わりゃしない

解雇制限があればそれを盾に無用の人材を雇い続けることを強制させることは可能かもしらんが
そういう衰退産業の技術を持った奴は消えてくれることがこの国の経済の競争力を保つために必要なのも明らかだろうが
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:35:07.38 ID:+ZAmV9xd0
>>158
ジジイは囲うよ。だからこそこれからは会社の根底に関われない人間を増やす
さすが鳩山と比較して右のルーピーと言われるだけのことはある。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:37:45.74 ID:Pek5yS600
誰が得するんだろうかこの政権
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:37:50.88 ID:q6iTt8I7O
全部努力不足で自己責任だからね
仕方ないよね
あれ、おまえら正社員を解雇しやすくしろって言ってなかったっけ?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:41:31.93 ID:m/vjlT3M0
「解雇規制緩和で、若年層も就職できるようになる!!40過ぎで解雇された奴も他の会社に就職しやすくなる!!
うまくいかなかった? それは自己責任だろ!!!」

楽でいいですねw
企業も国も何も責任を取らないで、労働者に押し付けるだけでいいんだから。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:42:07.06 ID:Yg96YkGi0
正社員の首を切りやすくして雇われる側が得することなんて何一つねぇよ・・・
低賃金で働かされる奴隷が増えるだけだろこんなもん
こいつはマジで頭おかしいって
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:45:28.62 ID:6JOf+JU90
>>171
もうちょっと頭使えよ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:46:56.79 ID:H+0MYSD4T
>>171
総理に痛みに耐えてよく頑張った、感動した!と言われると脳内に幸せ汁が
ダラダラ流れて幸福感でいっぱいになれる支持者が付いている党だからな・・・
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:47:29.84 ID:IisBnDju0
>>167
経営者とベテランサラリーマン
サビ残させまくって解雇が捗るな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:48:47.74 ID:VYVxjrXw0
整形大学にゴリ押し入学した低脳のアベなんか、
庶民だったら、ニートか引きこもり間違いないだろう。
小泉の息子の口だけ低脳男も。
努力しなければ自己責任なんて、こいつらから言われたくない。
>>164
限りなく営業に近い技術職を開発職と勘違いしていたお前が語る「常識」って何なんだよ。

結局お前は自分のイデオロギーに固執しているだけで、現実をそれにあわせようとしているだけじゃん
>>166
ぽっぽにはお勉強して重要さを理解出来るだけの力は残ってたんだぞ!
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:51:52.15 ID:6JOf+JU90
>>177
だから営業職が「半導体業界はヘッドハンティングが横行しています」って言った場合は嘘で
開発職がそれを言えば本当になるのか?
頭おかしいんじゃねえの?
だいたいそんなどうでもいいことばかり言って本題には何も答えちゃいねーし
安倍は同じルーピーでも、鳩山よりも国民に対しての害悪度では遥かに上だな
完全に狂ってやがる
>>179
もうだめだなお前。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:54:11.72 ID:efZrtO7/0
>>175
サビ残するのは無期限雇用だからだろ
非正規にはサビ残をさせれないだろに
正社員の枠を変動枠にすることで全体の雇用数が増加し
適材適所になるのにな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:55:46.58 ID:6JOf+JU90
>>181
ダメなのは意味のある議論を拒否して瑣末なことばかり言いだし
最終的に人格否定しかできなくなったお前の方
ゾンビ企業潰してからほざけ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:58:40.55 ID:Yg96YkGi0
これから仕事探す人や転職する人は可哀想だな
正社員ですら底辺の奴隷に一歩近づいてる所からスタートだ。何がしたいんだこいつ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:02:07.11 ID:m/vjlT3M0
>>183
>ダメなのは意味のある議論を拒否して瑣末なことばかり言いだし
>最終的に人格否定しかできなくなったお前の方
え?

88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 16:16:10.86 ID:6JOf+JU90 [3/16]
>>86
本当に頭が悪い
原因と結果について考察する能力がない

112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 16:54:34.11 ID:6JOf+JU90 [7/16]
よく恥ずかしげもなくそんなクソのようなことをのたまえるな
多くの人を犠牲にしても不相応の場所に居続けたいとか親の顔が見たいわ

123 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 17:24:26.14 ID:6JOf+JU90 [9/16]
>>121
くだらない理屈だな
お前の話は頭の中で妄想で自己完結してるだけで根拠がゼロだわ

153 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 17:57:20.94 ID:6JOf+JU90 [12/16]
>>152
何もわかってないのはお前だろ

164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 18:30:09.63 ID:6JOf+JU90 [13/16]
分かりきった話も脳みそからスッポ抜けてるし

172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/13(水) 18:45:28.62 ID:6JOf+JU90 [14/16]
>>171
もうちょっと頭使えよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:02:11.98 ID:dwLbDD5GO
>>169
今正社員やってる奴等も対象、ってのを望んでた奴が大半だと思うぞ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:04:41.06 ID:m/vjlT3M0
解雇規制を緩和した場合は、解雇された人に対する再就職支援を充実させなきゃならないのに、
なぜかそれがすっぽ抜けている。

企業が簡単にクビを切れるようになる話だけ。
それじゃ企業のやりたい放題になるだけだ。

解雇規制がなかった19世紀は労働者は幸せだったのかとw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:09:01.46 ID:q6iTt8I7O
>>185
なにがしたいって、人口減らしたいんだろ
底辺を死滅させて、のち外国人を流入させて「部品」にする
日本人は一部の優秀な奴だけ生き残ればいい

それが自民党とその信者の理想国家
>>188
解雇しやすくするシステムの話ばかりでてくるんだよなぁ。
再雇用されやすいシステムは全く考えてないんじゃないかね

優秀な奴ならすぐ雇ってくれるとこあるだろ、とか
雇ってもらえないのはわがままを言ってるからだとか
今と同じ論理使えるし。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:10:58.55 ID:IisBnDju0
今正社員のやつはしっかりと会社にしがみつけよ。
振り落とされると解雇フリーな存在になるぞ。
>>191
そうそう、何をやってもしがみつくべし。

それと消費はできるだけしないこと。
ローン組むなんて自殺行為だよ。
子供も作らない方が幸せだ。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:19:51.01 ID:6NCiBm3Y0
これ、新たに正社員になる奴が対象なんだろ?
新卒で就職→数年で解雇→なかなか転職できない→生活が苦しくなる→そうだ、国防軍に入ろう!
っていうことで、国防軍創設フラグは考えすぎか
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:21:30.06 ID:9z/qDCS50
ところで肝心要の成長産業とやらは一体どうするのかねぇ
成長戦略とか言ってるけどもどうせ何時まで経っても実体が伴わない状況が続くだけだろ
予測道りならば失業者が溢れスラム街だらけの国に落ちぶれるだけだが
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:21:43.89 ID:6JOf+JU90
>>186
ほんとくっだらねえなお前は
俺は意味のある議論から逃げるためならなんでもするお前みたいな奴の人格は当然否定し続けるが
議論から逃げるために人格否定したりはしねえよ

>>188
再就職しやすくするための最も有効な施策が解雇規制緩和であることがアタマから抜けている

どんな再就職支援が必要なのかも具体的に言わないし言えない
解雇規制緩和より有効な再就職支援なんてものはないからな

あらゆる条件が異なる19世紀の労働者と比較して幸福かどうか論じることに何の意味があるのか
全く関係ない事柄を述べて誤った結論に誘導しようとするただの詭弁である
そもそも19世紀の労働者と今の労働者どっちが幸せかもさっぱり分からんがな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:24:55.76 ID:I5X1fuka0
>>191-192
で、しがみつくためにストレス溜めて溜めて
それを底辺・弱点叩きで発散するんだな

美しい
あたりまえだろ。飯を食わなきゃ死ぬわw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:28:12.95 ID:q6iTt8I7O
ネトサポ怒ってるなあ…
てめえの戯れ言に誰も聞く耳持たないのは
文章力や説得力が備わってないからで
それを身につける努力をしてこなかったてめえの自己責任だよ

悔しかったら努力してこの板の連中をオルグしろよ
努力努力努力
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:28:41.51 ID:MFvlKBB8P
解雇されたあとのビジョン無しの頭の悪さ丸出し政策
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:28:53.86 ID:m/vjlT3M0
>>195
>再就職しやすくするための最も有効な施策が解雇規制緩和であることがアタマから抜けている

う〜ん、どうしてこの人は学習できないのかなぁ。
それで解雇された人が再就職できるなんて全然保障されていないのに。
解雇規制を緩和しさえすれば、何もかも全てがうまくいくなんて、何で断言できるのかね。

解雇規制で雇用は流動化するが、それだけで再就職が容易になるなんてのは絵空事だ。
再就職するには、再就職されるだけの人材でなければならず、そのための職業訓練などが必要なのは明らか。
なぜかこの人は、それについてまったく語らない。

自分のイデオロギーは絶対で、それに同調しない人間を罵倒しているだけ。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:29:26.54 ID:D/u4vcFQ0
これは安倍ちゃんグッジョブ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:31:12.59 ID:+QklOrJL0
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」


自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:34:50.61 ID:6JOf+JU90
>「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96

比較するならここだろ
日本は先進国の中では最も正社員が保護されているが
他国よりずっと自殺率が高く幸福度が低く
社畜として奴隷のように働かされ労働環境も非常に悪く
解雇規制のおかげで将来不安がないはずなのに消費性向は低くデフレが続いている

社畜の言ってる「解雇規制がないと将来不安で消費が減り景気が悪くなる」とか
「解雇規制のおかげで経営者は奴隷のように扱えなくなっている」
とかが全て的外れでどちらかといえば真逆であることが分かる
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:36:16.86 ID:5531eVGp0
お見合い制度が廃れて自由恋愛の時代になったら、モテる男女は入れ食いで、モテない男女は縁もない
モテない側はネットで女叩き男叩きで仲間を見つけて憂さ晴らし

雇用でも自由化したら、優秀な人たちだけが入れ食い選び放題で、モテない層は今以上に苦労するだろうね
ネットの記事だと「だからあなたも優秀な側になればいい」って簡単なこといってるのばかりだけどw
>>203
解雇規制が厳しい代わりに、セーフティネットはザル
そこを指摘しないのは片手落ちもいいところ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:36:34.91 ID:6JOf+JU90
>>200
再就職が確実に保証されなければクビにしちゃいけないっていうのはどこから出てくる妄想なんだ?
無能だから解雇される 無能は新しく働こうと思ってもなかなか働き口がない
そんなものは当たり前の話でそれだから解雇規制はなくしちゃいけないというなら
無能を抱えたまま日本経済は沈没しなきゃいけないと言ってるのと同じ事

全くナンセンスな議論だな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:37:42.51 ID:6JOf+JU90
>>205
誰にでも最低限の生活を保証する最強のセーフティネット、生活保護があるだろう
あるものに目をつぶってセーフティネットがないない
だから解雇するなと言い続けてるだけ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:39:12.40 ID:hjrH0Z520
日本人正社員の首を切りやすくして
安価な外国人労働者を雇用していく

経団連と安倍がTPPでやること
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:40:30.76 ID:IisBnDju0
既得権を壊してくれ

という国民の願いに答えたわけだな。
まず、手始め側も正社員だっただけ。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:41:49.12 ID:eJM5rpUp0
セーフティネット無しではブラック企業が増えるだけだろ

アホらしい
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:41:53.75 ID:q6iTt8I7O
>>207
生活保護なんてお前みたいなのが真っ先に潰そうとしてんのに
こういう時だけさも機能してるかのように語るんだから凄いわ
>>207
ほう、ここにいるニートがナマポを申請したら無条件でくれるというのかw
基本的には賛成だがパワハラが捗るな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:42:56.38 ID:MFvlKBB8P
生活保護も削減しようとしてんじゃん
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:43:06.98 ID:91kK8QEGO
期限付き正社員って感じか
>>188
なぜ、おぬしは政治家じゃないんだ・・・(´;ω;`)

19世紀の資本家が喜ぶ国づくりの真っ只中なのか
>>215
期限じゃない。期限なら予め準備できる。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:46:24.32 ID:6JOf+JU90
>>212
ちゃんと親と縁を切ってから司法書士かなんか雇って手続きしてもらえばな
立派なナマポリアンに生まれ変われるよ
・解雇規制緩和して正社員もガンガン解雇するよ!
・経営が厳しくて給料アップ無理?まぁ仕方ないよね。あ、物価は必ず上げるから。
・生活保護?受給条件厳しくするに決まってんじゃん。自己責任!甘え!自殺しろ!

美しい国ニッポン
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:49:53.25 ID:O7y6wAwm0
無能は死ね、自己責任だ
ってことか
仕方ないとはいえ、エグいな
>>206
確実に消費が冷え込むだろ。
消費税どころの話じゃないぞ。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:51:45.50 ID:91kK8QEGO
>>217急に職を失うのかよorz
223アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/03/13(水) 19:53:58.73 ID:fvJvVAvR0
派遣社員のリネーム商法か?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:55:47.28 ID:6JOf+JU90
>>221
無能正社員を解雇したらその分若くて安い人材を雇って消費を活発化出来る
無能正社員の無駄に溜め込んだ貯金も無職になれば吐き出させられるんだから経済には良い影響しか無いよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:57:28.09 ID:ATPFkBws0
「弱者を社会から追放するのか!」って批判するのも馬鹿みたいだから否定はしないが
政府で安楽死施設作って自殺容認社会にしろよな
自身の世間体を守るために「自殺はやめよう」なんて2度とほざくな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 19:58:53.47 ID:eJM5rpUp0
>>221
騙される馬鹿がいなくなったら
収益が落ちる業種がおおいからな

経営者だけ優遇したってうまく回らんよな
>>224
その若くて安い人材も金使わなくなるだろ。
いつ解雇されるかわからない、再雇用?自己責任です、じゃ。

あと、日本人の家計貯蓄率って無茶苦茶下がってるのしらんの?
もうみんな吐き出してるんだよ。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:00:30.49 ID:q6iTt8I7O
>>225
だな
奇麗事は二度とほざかないで欲しい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:04:43.27 ID:R/tEQUCo0
別にクビでもいいじゃん
まあそれに伴って新しい雇用が増えれば行ってこいだけど
実際は縮小するんだろうな当面
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:07:29.92 ID:eJM5rpUp0
>>224
おまえみたいな無能の奴隷商人から死ぬべき
>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。


これは安倍ちゃんGJwwwwwwwwwwwwwwww
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:08:35.79 ID:M7LX/i8L0
お前はそんな会社に入りたいか?って発想がまったくない
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:14:06.05 ID:6JOf+JU90
>>227
増え続ける非正規が吐き出し続けその分正社員が溜め込んでるんじゃねえか
底辺非正規にまともな待遇まともな給与が与えられなきゃ経済が回るわけがない

同一労働同一待遇同一賃金 無能は消えて優秀な奴が取り立てられる健全な社会にするために
既得権益を振りかざす無能正社員が邪魔

いつ解雇されるかわからなくたって正社員という肩書きで派遣会社に抜かれないまともな給与があれば若者はちゃんと消費するから

いつリストラ対象にされるかわからないと言ってひたすら溜め込んでる中年の無能正社員が若者に席を譲れば日本はずっと良くなる
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:14:21.33 ID:vRTTWXLZ0
ただ単に移民受入れのために経団連様に用意した保険にしかみえない
そして割と煽りを食う若者達の未来が・・・
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:18:04.61 ID:DV1r0MZV0
今から就職する若者にとってはチャンスが増える

もう就職してしまった人たちには不利だろうね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:18:22.67 ID:m/vjlT3M0
>>206
>再就職が確実に保証されなければクビにしちゃいけないっていうのはどこから出てくる妄想なんだ?

う〜ん、それはお前の頭の中じゃないかなぁ。
解雇規制の緩和には、職業訓練などの再就職支援の充実が必要だと書いているのに、
「再就職が確実じゃなければクビはダメ」とか相手の発言を捻じ曲げる。
そんなことばっかりやってるから、ここでお前の意見に賛同する人間がほとんどいない。

そして、相変わらず職業訓練の充実などの再就職支援のことにはまったく触れず、
「自己責任だ」「生活保護を受けろ」としか言わない。
「19世紀とは違う」といいながら、どう違うかについてはまったく言わない。
お前の目指す社会と、労働者が簡単に切り捨てられる19世紀的世界との違いがまったく見えてこない。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:19:09.36 ID:eJM5rpUp0
>>233
経営者に悪人はいないって理論はどっから出てくるんだよ
頭にウジわいてんのかw
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:19:14.09 ID:HhIXEZ2I0
無能な社員より有能な派遣ってそもそも本当に存在するの?
本当に有能ならスタートの時点で派遣になんて堕ちないだろ
>>233
ほんとに無能正社員が溜め込んでると思ってんのか?
無能天下りとか無能経営者とかじゃなくて?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:23:07.81 ID:m/vjlT3M0
>>233
根本的な問題として、現在派遣や非正規の立場に甘んじているレベルの人間が、
解雇規制が緩和されたところで、まともな待遇の職につける保証はまったくないわけなんだが。

年収200万円レベルの正社員という、新たな下層階級に入るしかない。
しかも簡単に首になる。
「正社員」という肩書きで、バイトや非正規をするのとほとんど変わらないだろう。

解雇規制緩和は魔法かなんかだと思ってるのか?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:32:04.00 ID:6JOf+JU90
>>236
職業訓練なんか今でもやってるだろう
最近じゃ学校通えば月10万円もらえるが
何が足りないんだ?

お前らは「セーフティネットがない」とか「再就職支援がない」とか現実を無視した難癖をつけることで
解雇規制を正当化したいだけだろ?
セーフティネットも再就職支援もあるからな

違うというならどういうものなら解雇規制をなくしても良いような充実した支援になるのか具体的に示して貰いたいね
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:33:03.87 ID:O0f2pzz60
別に安倍は間違ってないと思うけど

これをジャップ企業がやると、「お前クビにされたくなかったら、サービス残業しろ」ってなるに決まってる
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:34:44.11 ID:GoZPVimXO
>>233
溜め込んでるのは雇用主と株主だろ
>>241
おまえほんと役人みたいなこと言うのな。
実質的に職業訓練なんてほとんど雇用に貢献してない。
訓練受けてる側だけじゃなくて訓練してる側にものすごい問題がある実態も知らないのに
そういう形式があれば十分って考えてるんだろ?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:36:24.83 ID:B2KNPPpT0
>>242
流動市場なら、そんな企業はみんな辞めて潰れるだけ。
バカなの?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:36:48.06 ID:bRT2aO9b0
TPPで移民オーライになるから、外国人の正社員が偉そうにして、
派遣の日本人がヘーコラする
格差逆転現象も起きるだろうね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:37:36.78 ID:nhuYmhtRP
中途採用で採用時点で盛り込んでる事が条件ならまだいいけど
新卒やすでに正社員に対して絶対に使わせない条件が必要
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:37:59.29 ID:46/xk6o00
>>12
現行ルールの就活でも文句言える風土なんてないから
企業の都合のいい解雇ルールと退職条件飲むしかないってシチュになりそうだな
入る前に夢見てる時期は自分が捨てられる立場になる事想定しないやつすらいそうだし
アメリカ型の契約社会にするならガンガン裁判起こせる環境にして懲罰罰金とかも導入しないと無理ゲー
>>246
むしろ移民に来てもらってストでもデモでもサボタージュでもやってもらったほうが
日本人労働者の待遇すこしはマシになるんじゃね?
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:39:07.83 ID:6JOf+JU90
>>240
お前は結局「保証がないから駄目だ」って議論だろ

>再就職できるなんて全然保障されていないのに
>待遇の職につける保証はまったくない

保証がなければクビにしちゃいけないっていうのはおかしいんだって言ってるだろだから
そんな保証は誰にもできない
だいたい生産が効率化した現代社会で全員が働けるほどの仕事はない
無能には働かずに家で大人しくしておいてもらうしかないんだよ

保証されるべきは職を失った無能であっても生活の安定が保証されることでありそれが生活保護がもたらすものなの
年収200万の正社員もいいでしょう
それしか能力がなくその程度の働きならその程度の給与になる
少なくとも同レベルの無能が解雇もされず年収500万とかで非正規の若者が割りを食うよりは
この国の健全な発展にとっても経済全体にとってもずっとマシだから
戦前のような右翼団体がいなくなって
もっとも得をしているのは左派勢力ではなく自民党など保守派だな
もし今の日本に血盟団とかあったら、安倍さんや小泉・竹中は今頃・・・
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:46:08.93 ID:xzZ3PRms0
国会議員も解雇しやすくしたら?
UC持ちとか論外だろ
>>250
>それしか能力がなくその程度の働きならその程度の給与になる
>少なくとも同レベルの無能が解雇もされず年収500万とかで非正規の若者が割りを食うよりは
>この国の健全な発展にとっても経済全体にとってもずっとマシだから

雇用が硬直化し、無能が高給をもらい続けるような自体をなくすために、解雇規制の緩和は有効だ
ってところまでは誰も間違いだとは言っていないんだよ。
そうじゃなくて、単に解雇規制緩和をするだけでは、労働者全体の雇用が不安定になり、
普通の社員まで簡単にクビを切られる社会になり、誰も長期的な人生計画を立てなくなることが問題なんだ。
で、首になるのも再就職できないのもすべて「自己責任」じゃあ、19世紀と大して変わらない。

デンマークの解雇規制は緩く、事業縮小などの理由での整理解雇は日本より容易だ。
だが、恣意的な不正解雇は禁止だし、失業保険制度や再就職支援制度は
日本よりずっと充実している。

お前がその辺をきちんと理解しているとは到底思えない。
なぜ、再就職支援の充実が必要だと思わないのか、まったく理解できない。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:57:33.06 ID:eJM5rpUp0
>>241
国民ネット口座の開設
国民ネット投票システム
貯蓄税
ベーシックインカム

世代間格差が是正できない年金は廃止
審査が不公平で非効率な生活保護も廃止
最低賃金撤廃、解雇規制緩和
パチンコ国営化、NHK解体
通名報道禁止、帰国事業再開

輸送と物に課税するアナログ税を設けて環境を保護する

貯蓄は物でやる
右肩上がりの大量消費経済はネット上に移行する

これで無駄がなく自動的に最低限の金が効率よく回って個人が権力と癒着せず
自浄作用が自然発生する自立した人間が多数派の社会になるだろ

アホの搾取を優先する制度はいらんよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:59:49.91 ID:lH7rDbdk0
やってみろ
殺す
てす
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 21:20:55.56 ID:jw5f9PKA0
× 正社員が増える
○ 正社員を解雇して非正規を増やす
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
>>252
ゾンビ当選はやめたり、地盤の引継ぎ(選挙区世襲)もやるべきだよなw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 22:43:34.90 ID:6JOf+JU90
>>253
「解雇規制緩和には再就職支援が必要だ」というなら次は
「このような支援があれば解雇規制を緩和しても良い」という議論になるのが当然だろう

既得権を守るために非正規の惨状を無視して難癖をつけているのでなく建設的な議論をしたいのなら
どのような再就職支援が必要なのかという話になっていくはずだ
お前らからはそういう話が全く出てこない
ただ「セーフティネットが、再就職支援が足りない」と言うだけだ
つまり既得権を守りたいがためにただ難癖をつけているだけなのだ

さっきも同じ事を言ったが違うというならどのような再就職支援が必要なのかを具体的に述べたらどうだ
偽装請負を合法化したほうがよくね?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 22:52:40.05 ID:eJM5rpUp0
>>260
不正を告発するデメリットを増やして
詐欺行為に走るメリットを減らし
経営者と労働者の立場を対等にして
無能経営者と働く無能を淘汰する
最低生活保障でいいだろ
少ないメリットと大量のデメリットのある政策。
それに反対すれば、対案をだせ!と喚き散らすような「議論」が幅きかせすぎだろ。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 22:56:37.06 ID:nrQiy/Lk0
完全に解雇しやすくするための方便だけど仕方がないわ
生活保護の問題と同じで日本政府や日本企業、はたまた日本経済に
人を活かす力が無くなっている
つまりみんな貧乏になってくれということ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 22:57:06.25 ID:JOXUsBnq0
家族だんらん法といい
安倍の執念には凄まじいものを感じる
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 22:57:56.23 ID:fuNwfsFB0
ワタミ的経営者のための政治
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:00:57.10 ID:Oc5qeU42P
まあ、お前らみんな馬鹿かな。
愚か者のわかったふりほど恥ずかしいことはないね。
ほよよよよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:06:55.55 ID:8n0co07N0
>>8
いいじゃねーかそんなクソ会社
全員で反抗してやめちまえ
何このトンチンカンなスレタイ
本文は
ただ地域採用を解雇しやすくするって言ってるだけだろ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:09:44.70 ID:m/vjlT3M0
>>260
職業訓練などの再就職支援が必要だと何度も書いてるのに、何でこいつは読んでいないんだw
俺が指摘するまで、
「解雇規制を緩和すれば、何もかもうまくいく。これが理解できない奴は馬鹿」
見たいな事しか言ってなかったじゃないか。
何が「建設的な議論」だよw

デンマークの例を出してやったんだから、デンマークのフレクセキュリティについて調べてみろ。

>つまり既得権を守りたい
100年以上の戦いや交渉を経て解雇規制という「既得権」を獲得してきた労働者が、
それを守ろうとするのは当たり前だ。
解雇規制によって、初めて労働者は「モノ」の立場を脱することができたんだよ。
問題は、その権利を享受できない労働者が出現したことであって、
解雇規制によって守られていること自体ではない。
非正規雇用者にも、「恣意的な解雇は無効である」という解雇規制は必要だ。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:10:44.67 ID:PV4dXg4O0
>>270
デンマークの再就職支援は知ってるが日本の職安と大差ないわ
具体的に何が違って日本の職安に何が追加されたら解雇規制緩和していいことになるんだお前の中では
どうせ非正規拡大させた時と同じ様に
解雇規制緩和だけやって再就職支援とかの労働者に対しての手当てはなにもしないんだろうな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:13:09.48 ID:d0ROeGy+0
解雇しやすくするならその分給料上げる必要が出てくるんだけどそれは理解してるのかね?
給料今のままだとなんの意味も無いぞ
>>273
え?なんで?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:15:04.02 ID:KO5i63Pe0
単に、正社員の非正社員化だろ
安部ちゃんはやっぱりお馬鹿だな
わかっててやってる売国奴なだけかもしれんが
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:15:05.91 ID:PV4dXg4O0
>>270
デンマークだってスウェーデンだって労働者に解雇の理由すら知らせなくても構わないはずだぞ
名目上不当な解雇はできないってだけでなんとでも理由は付くし
解雇規制がない他国より日本のほうがずっと労働環境が劣悪で労働者がゴミみたいに扱われてることも
お前の「解雇規制によって労働者はモノじゃなくなった」っていう理屈と合わないよなあ
どう説明するんだ?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:16:25.55 ID:PV4dXg4O0
解雇や中途採用が活発化すれば
不満がある奴は勝手に辞めていくから
引き止めるためには給料なり待遇なり改善する必要がある

解雇規制をなくせば自動的に(有能な奴の)労働条件や待遇は良くなるよ
>>277
どこの企業でも欲しがる有能な奴なんて労働者の中に1割も居ないだろ
その人達は待遇良く成るかも知れんけど他の労働者は今よりきつくなるだけじゃない?
>>276
>労働者に解雇の理由すら知らせなくても構わないはずだぞ

嘘いうな
優劣のつけやすい専門職だけじゃなくて
頭数が揃えば良い的な職への非正規の拡大は悪い影響しか与えんと思うんだけどね。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:23:04.32 ID:PV4dXg4O0
>>278
どんな職場だって新卒至上主義中途採用なしやめたら人生ドロップアウトの世界と比べたら
不満があったらやめることが出来るんだからマシにはなるわな

日本の奴隷のような待遇の根源は硬直した労働市場にある
これにどうメスをいれるかっていう所で解雇規制緩和によって大穴が空くのは間違いないけど
それだけじゃ足りないかも知らん
>>281
途中解雇し難いってのと新卒至上主義ってそもそも論理的にリンクしてないだろ。
途中解雇簡単にしたら新卒至上主義なくなるって発想おかしくね?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:35:15.57 ID:bIpHUDe80
っていうか今現在の法の枠組みでも十分解雇しやすい正社員契約もできるんだけど
そもそも中小零細企業の正社員はほとんど解雇しやすい正社員の契約だし
大手だってやろうとすればそういう契約もできるのに
人事権手放したくないから選んで解雇しにくい契約を結んでるだけ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:37:34.53 ID:PV4dXg4O0
>>282
目的は雇用の流動化で
解雇規制緩和により解雇しやすくなり雇いやすくなる
それによって適当に雇用してダメならクビを切るスタイルになっていくのが予想される
これは新卒至上主義とはぜんぜん違う世界が来るということのはずだけども

新卒至上主義が何から産まれてどうして今まで維持されてきたのか正確なところがわからないので
なんとも言えないな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:40:20.58 ID:eJM5rpUp0
>>284
解雇規制緩和だけでは無能経営者が淘汰されんだろ

奴隷化と人口集中が捗るだけだな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:41:11.33 ID:PV4dXg4O0
無能経営者なんて資本主義の競争原理の中で勝手に消えてくだろう
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:43:45.62 ID:bIpHUDe80
>>276
それはアメリカだけや
EU諸国はそれぞれの国にそれぞれの解雇規制があるよ

ちなみにスウェーデンの解雇規制
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-10d4.html
長いからリンク先で読んでね
>>284
新卒就職失敗してバイトして食いつないでた奴が敗者復活できるとは到底思えんのだけど。
無職期間があったらアウトとかそもそもおかしいだろこの国の採用基準。

首にしやすくするってのは、首にするぞって労働者を脅すだけの効果にしかならなくね?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:47:15.66 ID:eJM5rpUp0
>>286
生活最低保障のない資本主義社会で詐欺師が淘汰されるわけないだろ
バカは死ねよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 23:50:10.36 ID:bIpHUDe80
>>286
それを言ったら無能な労働者だって資本主義の競争原理の中で勝手に消えていくよ
なんか勘違いしてるみたいだけど、雇用保障の強い大企業の総合職だって企業内で競争してるから
ぬるま湯の中で能力以上の給料もらってる人が多いとか勘違いしてるのかもしれないけど、
そんなやつを飼ってる余裕は今企業にないよ
成長産業って生活保護のことかw
>>291
介護
これって新卒が死ぬよ

>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:32:02.36 ID:J1xWpzRH0
>>287
スウェーデンの解雇(=雇用者からの雇用契約の打ち止め)は2種類ある。
一つは労働者個人の理由(責任)による解雇。遅刻が多いとか怠慢だとか。
もう一つは arbetsbrist による解雇。文字どおり訳すと「仕事不足」。「余剰人員」と訳している例もあったが、
この理由による解雇は「労働者個人の責任に基づかない(合法的な)解雇」全てだとされている。

なぜなら使用者=経営者には、どの事業を経営するか、何人の労働者で行うか、こういうこと全てを決定する権利があるから。
だから理論的には多くの受注があっても、経営者が「もう**の製造には関心がなくなったから、この部門を閉鎖するわ〜」と決めて部門従業員解雇することもありうる。
「人手が必要になると思って一人増員したけど、やっぱりそんなに要らないから、今一人辞めてもらうわ〜」という理由で解雇することもできる。
ttp://ameblo.jp/hanekohaneko/entry-11194665483.html

スウェーデンだと怠慢だって理由でも解雇できるし
経営者の経営上の判断で適当に解雇することもできる


解雇される者にとっては悲劇だが、一方で興味深いことに労働組合は「企業の経営状況を示すデータを分析すると、
ルンド市に国際競争上で優位となる明らかな要因はない」と、企業側の経営判断に理解を示しているのである。

労組のこのような柔らかな態度は不思議に思えるが、スウェーデンでは珍しくない。
そもそも、経営上の判断による解雇に対して、労組側がそれを不服として争っても勝ち目はないから諦めざるを得ない。
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/c/dda4b23a1da8a0a99605793ec4261351

裁判所は経営者の判断を審理しない
衰退産業の雇用を守ろうとせずむしろ積極的に人材を移動させるのが北欧のスタイルだからな

ただ労働組合が強いから不服があるならストライキでもなんでもして傷めつけてやる事もできる
会社が雇うのにかかるお金と受けとる社員の手取りの差を減らせば良いと思う。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:38:52.99 ID:J1xWpzRH0
>>290
解雇規制の中で守られている仕事のない社員 社内ニートとか雇用保蔵とか窓際族とか言われるけど
実際はものすごい数要るから

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_11.html

内閣府の推計では全雇用者の8.5% 465万人が社内ニート
こいつらが昼間っから2chやってこういうとこで解雇規制緩和反対とかのたまってるんだよ
仕事がないなんて経営者が無能な証拠なんじゃないの?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:48:03.18 ID:SWICI78G0
>新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。

正社員身分になれる最後のチャンスだ!
間に合わなくなるぞ急げ!
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       就
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!  職
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
,
301野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/14(木) 01:09:52.17 ID:Vh1Zy72a0
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」


自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:25:00.80 ID:kSyA52hk0
サビ残とか認めてしまっている日本は周回遅れている
曖昧さの温床になっている無期限雇用を廃止する代わりに、
労働条件を明文化して企業にきっちり守らせるようにした方がよい
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:27:31.38 ID:kiFUpaWE0
正社員と言う名の非正規雇用
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:28:28.46 ID:A8tWVNYh0
いっぺんみんなでいっせいに仕事放棄して
世の中ぐちゃぐちゃにしたら良いと思う
リセットしようリセット
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:01:30.39 ID:wXKzr9d1T
>>303
非正規雇用なら割と時間で仕事が終わるがそれも無しだぜ、ヒャッハー
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:05:51.51 ID:vgZtbs+n0
これなんで公務員にやらないんだよ
労基順守&厳罰化とセットで、解雇規制緩めれば雇用の流動性があがるのは間違いない。
>>304
賛成
もうみんなでこの社会にボイコットしよう
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:08:26.50 ID:IdpTtNYD0
>労基順守&厳罰化とセットで

機能するわけない
金の無駄
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:08:43.26 ID:AFsdSCuX0
根性だなんだつって辞めないから会社がつけあがるんだよ
結局は日本人の性質の問題
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:11:19.99 ID:wUQ8/WF20
労働者を直接保護して安定させるvs企業や産業デカくして、その儲けで安定させる
の対立でいいのか
> 新たに正社員として採用するケースが対象で、
> すでに正社員になっている人には影響はない。

「無能を解雇しやすくなって生産性アップや!」って話かと思ったら
「今後は名ばかり正社員を増やすからよろしくな!」って話だった。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:13:02.82 ID:vgZtbs+n0
これからは正社員も40過ぎたら派遣に落とされる世の中だ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:14:14.12 ID:bZpQTAso0
生まれ変わるなら中卒で大工でいいや
中高生と沢山オマンマンして10代でガキ作って
30代で子供は成人、その後は好きに暮らす

日本は轢かれたレールの先が地雷原すぎる
突然レールが消えて電車が地雷原を転がりながら大爆発ですよ
究極的には、

パートやバイトや非正規雇用も「正社員」って呼べばみんな正社員になれて幸せじゃん!

というだけの話か
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:20:44.19 ID:oTcVm2er0
新卒社会でこれは死ねる
若者は完全終了だし、若者〜中年も転職も出来なくなる
みんな非正規社員にして名前を正規社員にしようってこと?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:26:23.38 ID:MCs8I22H0
100人雇用して一年間ズタズタに競わせて
次の年一番優秀なやつ以外99人解雇すればいい
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:12:48.18 ID:TjAaJUXXP
なぜ経営者ばかり得する方にしか話が行かないのか
経営者側にもっと規制かけろよ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:21:35.84 ID:KmhVje4hP
雇用ルールを明確化しろよ(´・ω・`)
面接官にこびたもの勝ちっておかしいだろ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:26:20.86 ID:0ncj5FuK0
どの辺りの新卒が割りを食うのか楽しみだわ
若者よ嫌なら出てけ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:27:15.65 ID:wTGvCPrz0
非正規という名の正社員としてごまかして実質非正規を増やすっていう作戦だな
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/14(木) 06:31:10.13 ID:D3q1ZNow0
こ安GJ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:34:52.99 ID:2tmohtNJ0
若いころは給料の3倍働かされて
やっと労働に見合う賃金になったと思ったらポイ捨てって事だろうな
雇用は増えるかもしれんがそれ以上に首が増えて日本壊滅するだけなのでは・・・




























自民党に殺される
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:44:36.48 ID:ArYTUPs+O
大企業から金を吐き出させて景気回復させるのが本筋だろうに
雇用を安定させずに景気回復すると思ってんのかね?
>>325
増えるのは間違いなく非正規>準正規>正規の順
そもそも準正規ってなんだよ、自民党政権は馬鹿なことばかりするな日本解体したいのか日本人コロス気満々すぎだろと
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 06:53:33.23 ID:S6zccARS0
正社員100人を解雇して半額の準正社員を20名
給料1/10の派遣バイトを900名雇うのがアベノミクス改革。
だから単純に考えれば職自体は100から920に増える。
但し給料は。極少数居残れたコネ正社員以外は全員下がる。
故に消費は上がらない。
現時点で「デパートの高級品の売上増。スーパーの日用品の売上減」
つまり一握りの自民利権を儲けさせるための政策がアベノミクス。
>>329
もうアベノミスリード政策と呼ぶべき
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
まず公務員で実験しよう
>>50
例えば高校出てから造船一筋30年の48歳の技術者がリストラされたとして、「成長産業」だからってスマホのアプリ開発の会社に採用されると思う?
経済理論のようにはなかなか動かないのが実社会じゃよ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 12:34:01.02 ID:kSyA52hk0
>>333
その不合理な妥協的な思考法が、労働者をサビ残に駆り立てていると思わないのか?

【過労死認定、東急ハンズに7800万円賠償命令 神戸地裁】

「死亡直前は時間外労働が月80時間を超え、上司から怒鳴られるなど、
精神的ストレスも抱えていた」と指摘。
「過重な業務を減らさなかった」として、東急ハンズが従業員の安全に
配慮する義務に違反していたと判断した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG13045_U3A310C1CC0000/
つまるとこ>>1
正社員採用増えるぞ詐欺なの?



あと、一層のことサービス残業の人件費は国家が立て替えてやるとか出来ないの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:15:39.98 ID:PIHb8zOl0
会社がロートル雇わない理由知ってたら
正社員雇用が増えるなんてあり得ないと分かりそうだけどね
日本の会社は大きな村社会だってこと
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 15:36:55.74 ID:znDGv/JC0
でも企業が一番首切りたいときって基本的に国全体が不景気なときだからな。
不調なA社が首切って、それを好調なB社が雇うっていうシナリオはかなり苦しいと思うぞ。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 15:57:24.72 ID:40OyNk9X0
>>>333
経済学なんて机上の空論だからなw

盲信してるやつがあほ
>>331
池田信夫も似たようなこと言ってたよな
>>339
池田や城繁幸の唯一の功績は、一般的には善とされている終身雇用と年功序列が、社会にとっても個人にとってもいかに害悪かを喝破したことだと思う
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 19:59:11.32 ID:vc+/Wdcg0
終身雇用の給料体系で解雇制度を整備されても・・・・・
文系の馬鹿学者は、なんでそんな基本的な事を無視するのか?
解雇が当たり前の世の中にするなら、文系の存在自体が悪
私学助成金廃止も含めて、教育を変えろよ
>>340
単に日本が弱ってた時期に日本的経営はダメだ−って言ってただけじゃん。
バブルの時に逆のこと言ってた人もたくさんいたよ。
>>342
そっか、そういやなんとかアズNo.1とか言われたりドラッガーに褒められたりもしてたなw
まあそういう、誰かが言うべき事を言ったって程度の評価でいいか
>>341
俺ら含む世の中の大多数は馬鹿という前提を忘れちゃいけないぜ
解雇規制単体では無意味ってのは同意。ただ一気に給与体系まで弄っちゃうと、新卒の学生なんかガチで生活不可能な給料になる気がする
それよか必要なのは、個人の社会保障を企業に丸投げする現行制度の改革だな。こいつが一人あたりの人件費を押し上げて、結果として企業が人を気軽に採用出来なくしてる一因だと思うわ