Androidに殺されたデスクトップLinux最後の希望 『Wayland』、まさかのTizenバブルで大復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Wayland porting for FreeBSD

Waylandのメーリングリストに,WaylandをFreeBSDで動作させるためのパッチの投稿がはじまりました。
本当にまだまだ初期の段階ですが,この動きには注目しておきたいところです。執筆現在では,たとえば
次のメールなどにパッチが含まれています。

(中略)

Waylandは2008年に発表されたディスプレイサーバプロトコルとそのプロトコルを実装したライブラリです。
Linux向けに開発が進められている新しい実装で,X Window Systemと比べて効率が高いと言われています。

UbuntuやFedoraでは最終的にX Window SystemからWaylandへの置き換えをすることになるだろうと発表
しています。FreeBSDでも選択肢のひとつとして利用できるようになることが好ましいといえます。
上記パッチには,FreeBSDで動作させるための関数使用方法の変更や処理の変更などが含まれています。

(後略)
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201302/19
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:03:20.28 ID:WfFK5hsQ0
はい
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:04:12.08 ID:c067oSrjP
no future
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:04:42.84 ID:dmPcQOa80
Linux板でやれよ・・
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:06:00.66 ID:r/jriab4P
Linuxは流行りもしないが死にもしない
百年後も生き残っているだろう
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:08:00.47 ID:Wd9x9it10
なんでosxがいまだにX11なんだろう
なんかメリットあんのかな他の開発しそうなものなのに
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:08:09.50 ID:T2Z93A+NP
ジャップのtronは死に、韓国のtizenは世界へ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:08:14.73 ID:6aA9k+i90
星の数ほどディストリを作って中途半端にメンテするという頭の悪さをどうにかしろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:13:14.11 ID:eyNvpExO0
おー、デスクトップLinux最大の癌のXを殺せると
期待されたWayland復活か。これは期待したい。

>>6
OS XはX11じゃないよ。オプションで入れられるけど。
標準ではWindowServerってのが動いてる。名前知らんけど。
UbuntuはWaylandは使い物にならんってのに気づいて、Mirっていう別のを自分で開発することにしたみたいだよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:16:14.84 ID:VJBfQ7Qz0
インテルでMeeGo作ってた窓際部署がシコシコ作ってたからな。
MeeGo後続のTizenに火が付けば本格的に復活するだろうね。
火が付くかしらんけど。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:18:20.69 ID:lzdcVADm0
X11が滅ぶというか、MacOSXみたいに2層化できれば一気に開発が捗るかもね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:19:20.80 ID:Xq9VX5I60
最近までLinux=サーバのイメージだったけどAndroid普及のお陰で
クライアント市場もLinuxがだいぶ浸透してきたからな
近い将来Windowsを超えるだろうな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:20:01.03 ID:EVnUqIul0
>>10
そりゃ作りかけの時にMeeGoがコケたからな
開発が止まった膨大なシステムはそう簡単に引き継げないし、似たような物を一から作った方が早い。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:21:07.89 ID:RJnK3TWw0
>>13
ぶっちゃけAndroidはLinuxにまったく貢献していない。
今やWindowsの方がLinuxにドライバ提供したり貢献しているくらい。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:22:39.82 ID:qNrmGtnJ0
>>13
AndroidはLinuxカーネルの魔改造品を搭載しているだけでその他の部分は独自仕様なほぼ独自OSだぞ
なんでサーバーはlinuxなの?
Windowsじゃだめな理由あるの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:23:52.65 ID:bRo+W2uO0
>>17
ない
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:26:36.55 ID:epsrmJhI0
>>17
そりゃLinuxは無料だから貧乏人がこぞって使っている。
で、人件費までも無料化されて貧乏ループに陥ってる。

いわゆるITドカタの連鎖
>>17
windowsのサーバエディションは高いうえ
アンチウィルスソフトとか一般向けのをサーバにインストールしようとしたら弾かれることもある
linuxは基本安い、RHELとかは糞高いが
あと安定してる
MSはランニングコストが窓のほうが安いって宣伝してる
>>17
Linux+Apache+MySQL+PHPが鉄板なのに
なんでわざわざWinなんか使うんだよ
>>17
管理者が使いやすいから
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:11:33.36 ID:Mn0wWn8d0
>>21
Linuxサーバーって一回設定したら以後放置だよね。Windows Update + Windows Serverの方がよいよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363142026/
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:15:12.87 ID:FOajqnj90
>>17
黒い画面の方が難しく見えてバカ経営者から高い管理料を取れるから。

「パチンコ代打ち」を「ファンドマネジャー」と言えば一見するとカッコよく見えて
高いお金を払っちゃうバカが世の中にはゴマンといるのだ。
XDirectFBはどうした
Xは早く死滅すべき
>>17
Linuxの方が性能高いから。

去年のスパコンOSでLinuxのシェアが93.8%。Windowsが0.6%。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:00:58.65 ID:Mk0khtVT0
>>27
どう性能が高いんだよw
単に計算ノードにライセンス管理が面倒でサイズもデカいWindows積むヤツはいないってだけだろ。
常識的に考えて。

Server Coreの激安ボリュームライセンス版が出れば話は変わってくるかもしれないが。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:06:07.84 ID:qfyIuIyS0
UbuntuはWaylandでもないウィンドウマネージャにするとか何とか見たような気がするが
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
最近のスーパーコンピュータはGPUつなげてるだけだからOSの性能なんて関係ない。