【PR】漢方を胡散臭いと思ってる奴 芍薬甘草湯はガチ!足が吊っても飲めば3分で治る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

▽最近、漢方医学が世界的に注目されているそうです。日本でも、「漢方ブティック」と呼ばれる新しいタイプの漢方薬局が登場し、
20代から30代の女性を中心に利用者が増えているとのこと。以前までは、“古くさい”というイメージも強かった漢方医学ですが、
なぜ、今見直されるようになったのでしょうか。

漢方医学では、体全体を大きな有機体として捉え、一つひとつの臓器や組織は独立したものではなく、連携して機能しているという
「心身一体」という考え方が基本とされています。そのため、患者の体全体を総合的に判断し、病名よりも患者の「証」の見極めを
重視するそうです。

患者一人ひとりの体質や病態には個性があり、その特徴が「証」として症例に現れるとのこと。「証」が違えば、西洋医学での
「病名」が同じ患者でも、異なる処方になることもあるのだとか。そして、普段の生活の中で、体全体のゆがみを正し、病気に対する
免疫力や自然治癒力を引き出し、病気を治していくのが漢方医学の大きな特徴とのこと。西洋医学に頼るばかりでなく、
みなさんの生活にも、この漢方医学の考え方を取り入れてみてはいかがでしょう。

http://www.mylifenote.net/016/post_124.html

依頼@12
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:56:43.10 ID:oMrvoYKz0
治す必要なくね?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:56:59.26 ID:npYRmd7r0
3分もあったら自然治癒するわボケ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:57:11.44 ID:7mtARf5V0
3分もありゃ普通に治るだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:58:44.30 ID:8HOSkBJAP
希少生物の玉やらちんkやら胃袋や手や皮を使う
漢方なんて飲んでる奴は死ね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:00:25.10 ID:dDoUYv4d0
漢方で治ってんのか普通に治ってんのかわかんねえよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:42:18.85 ID:EBF5pKZCP
花粉症に効く漢方なに?
酷い症状は目のかゆみと夜の鼻詰まり
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 07:09:59.17 ID:namUM2Kj0
勃起が止まらなくなる薬とかあんの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 07:45:53.37 ID:S6/A/PEZ0
>>7
小青竜湯か麻黄附子細辛湯が良いよ
薬剤師に相談するとなお良い
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:16:27.57 ID:SrBxQprW0
そんなことでいちいち薬飲むとか基地外だろ
ちょっと前「サイの角」がなんでも鑑定団に出てたけど、何に効くかは忘れた。今は穫れないんだとさ。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:35:09.83 ID:UkNIAUgkO
中国行ったとき天然物の山人参ってのが1600万円で売られてた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:35:55.27 ID:+Ye1eI1f0
足が攣るとか自力で30秒で直せるだろ…
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:07:48.52 ID:h8K4+CIo0
おまえらまじかよ
寝てるときにいきなり吊って、痛く無い姿勢にしてたら別のところが吊って
泣く思いでこれ飲むときとかあるのに…
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:14:12.20 ID:cvJ+ME+30
漢方は希少動植物なら何でも薬とか行って乱獲して絶滅させるクソ
これ高い漢方薬ね
ステマ臭いね
花粉に半年かけて飲んだけどダメだったからイメージ悪いな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:47:10.89 ID://+2o+/80
医者連中も風邪の引き始めは葛根湯飲んどるんやで
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:48:41.43 ID:H7tAoEuh0
あーあスレタイアウトだな
薬事法違反

通報よろ
足がつるならバナナ食え、カリウム
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:53:46.39 ID:8tBKz/CJ0
芍薬甘草湯は登山に持っていく人もいる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:55:24.05 ID:zDFRv3VBO
3分間も足つるの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:56:21.44 ID:93TjCYKdO
人間は自己の体験を過大評価するものだ
足が吊るならバナナ食え
具体的にはカリウムが足りてないんだったかな
プルーンにもカリウムが豊富に含まれている
切り干し大根にも入ってた気がする
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:05:18.64 ID:p9s9Y5xu0
>>9
漢方って医者に処方箋もらうのと、薬局で直接買うのとで値段変わるの?
漢方の処方されたことがないからよくわからん
あとググってみたら小青竜湯は乱用されすぎって警告してるブログがあった
日本漢方と中国漢方は違う
俺はエキス剤飲んでるわ
動悸が楽になる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:33:58.10 ID:Xqp7fIlyP
小林製薬的に言えばコムレケアってやつか
ちなみに血行を良くする漢方と、鼻詰まりの漢方と、ムクミ解消の漢方はマジで効いた。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:58:49.71 ID:S6/A/PEZ0
>>25
医療用の漢方薬って限りでは薬価で値段決まってるから
どこのメーカーかでしか変わらないと思う
医療用は津村多いけど
小青竜湯は第一選択薬だからとりあえずそれ出しとけ!ってw
気持ちはよくわかるし、結構効くよ
ただ、効くか、効かないかは人の体質によると言われてるから
漢方に詳しい医者か薬剤師に聞くのが良いよ
何度も書くけど
肩こり性の頭痛にはアリナミンが効いた
去年医者にいってビタミン注射されてぼちぼち効いて
今年も1習慣いじょう頭が痛くて疲れ果ててたから
ためしに古いアリナミン飲んだら頭痛が緩和された