ソ連時代の世界ってどんな雰囲気だったの?ロシアに変わって違和感あった?教えろおっさん共

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いらい10

チャベス大統領の遺体、永久保存チームをロシアから?
【AFP=時事】遺体から血液をすべて抜く作業は「見られたものではない」と言われるが、
もしもベネズエラ政府が故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の遺体の保存処理に助けを必要とするならば、
革命の指導者ウラジーミル・レーニン(Vladimir Lenin)の遺体を永久保存しているロシアが、頼るべき専門技術を持っている。
チャベス大統領の遺体、永久展示へ
ベネズエラ当局は前週、「レーニンのように」故チャベス大統領の遺体に防腐処置を施すと発表した。
ロシア革命を率いた旧ソ連の指導者レーニンの遺体は1924年の死後、
モスクワ(Moscow)の赤の広場(Red Square)にある「レーニン廟(びょう)」に永久保存されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000031-jij_afp-int
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:19:33.12 ID:npYRmd7r0
みんなこぞって壁壊してたイメージしかない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:21:26.39 ID:UyHCPyKM0
アルザマス16
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:22:07.72 ID:W3EsVjhm0
ザンギエフスレ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:22:51.03 ID:L+s3fcDWO
アメリカと覇権争いをする大国の崩壊
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:24:36.10 ID:vzymICEL0
そんな昔のことはスパシーボ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:25:17.99 ID:YF+NPjK10
外国のことだし、どうでもいい話だったよな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:25:24.17 ID:8eRTgCMp0
博士の異常な愛情でも観てろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:26:41.58 ID:5KEsu9NfP
俺が見たゴルビーの頃はもういわゆる「ソ連らしさ」は無くなってたと思う
冷戦時代は常に緊張感あったよ。
今のロシアとか中国とは比べ物にならないよ。
財宝を埋めた場所を頭にTattooされたやつがいたけど大統領になったら心労でハゲちゃって丸見えになったんで
2ちゃんねるのみんなで場所を確定するのに盛り上がった。でも当時は低画像のやつしか
なかったんで結局わからずじまいだった。
当時はソ連が今にも北海道や新潟に上陸するぞと産経新聞が書いてた
まあ今の中国と似たポジション
子供心にもいつ核弾頭が発射されるか分からない不安と緊張感があった
>>9
ゴルビーの頃は化けの皮剥がれちゃってたね
ソ連のピークっていつ頃なんだろう?
キューバ危機の頃かな?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:35:50.18 ID:L+s3fcDWO
ベレンコ中尉亡命事件でソ連軍の襲撃に備えて自衛隊が戦闘態勢に入ったくらい
第二次北海道侵攻計画(1985年)自衛隊戦力+米軍戦力により挫折
まあそういう時代だった マジで上陸戦闘を双方で検討してた
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:36:27.40 ID:WswrFdQN0
朝鮮戦争の時は押したり押し返されたりハラハラしたなー
ソ連時代のほうがヤバイ感じだったな
ちょっとした間違いで米ソ核戦争始まりかねないような緊張感があった
中国みたいにうるさい国ではなく静かで暗黒的な不安感というか
ソ連のシステムの遺産で
プルシェンコとヤグディンが生まれた
ロシアシステムになってからは現在の状況だ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:41:29.49 ID:qUCLLU8w0
キューバ危機のように本国絡みでも核戦争だけは回避するみたいだから
第三国での代理戦争じゃ核の仕様はないだろうとたかをくくってたよ

北朝鮮が元気な分、今の方が怖いくらい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:41:35.87 ID:b/ZDMlCz0
マスコミが未だに「プーチンが○○した!」なんてニュース流してるのを見ると
ソ連シンパはしぶとくいるんだなと思う。宗雄と共にくたばってろと
旧ロシア・東欧すべてが北朝鮮みたいな国家秘密主義で、なおかつ北朝鮮どころではなく
豊かで軍事力に具体的な脅威があるようなかんじ。アメリカ一国とソビエト+東欧諸国なら
いい勝負ってかんじかな。80年代前半までのアメリカはいまほど一強って感じでもなかったしね。
あんがいあぶない緊張関係だったよ。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:43:56.66 ID:CYlSUYdg0
物心ついたときには崩壊済みだったな
ウチのトイレに貼ってあった世界地図が古くて
まだソ連表記で違和感覚えてた
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:45:40.78 ID:hUZI9ogB0
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:46:41.23 ID:2JhtbOgb0
オケアン演習
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:49:27.99 ID:qUCLLU8w0
国内メディアでは左翼言論が支配して、国はアメリカ寄りという意味不明な状態だったよ
テレビではアホな進歩的知識人が「いずれ国家なんてなくなるからwwww」で危機感なんてなかった
コスモポリタン() 地球政府()

こういうのの反動言論のゴーマニズム宣言、嫌韓流でネトウヨが発生して
さらにその反動でネトウヨ嫌いが増えつつあるのが今
70年代まではアメリカも超インフレだとか高金利とかで経済疲弊してたし
中東の反逆だとかイラン革命だとか経済でも日本やドイツにやられっぱなしで
さんざんだった。ニクソンショックでの金本位制の終了と、レーガンのおこなった
米国債の国際化(レーガノミックス)での非共産国の「世界経済の一体化」そして
チェルノブイリ事故が決定的だったとおもう。ゴルバチョフの個性も大きいけど。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:52:49.91 ID:CXzZJbIe0
当時子供でよく知らなかったせいもあるが、ソ連はとにかく怖かった
アメリカの情報操作もあるんだろうが
あの時代にロケット飛ばしちゃうし核も持ってるすげえ国がすぐ近くにあってしかも敵国とか悪夢だった
そういえば中国も核持ってるデカい近隣国だけどなぜか怖くないな
世界はアメリカとソ連の2強で牛耳られてた印象
どっちつくかで日本にとっての敵味方がはっきり区別できた
まさかソ連の内情があんなボロボロだとは思わなかった
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:54:11.95 ID:qUCLLU8w0
核が実際に使用される恐怖感は冷戦時代より今の方が高いよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:55:03.65 ID:bF6/b1+p0
革マルとかそういう時代の連中が詳しいんだろうけど
あの世代は2chじゃレアモノだからなぁ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:56:30.28 ID:Vvl6Sqf90
ソ連というと冷戦以外には「行列」の印象
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:57:03.28 ID:Crov0QwV0
コサックダンスしながら襲ってくるって言われてた
冷戦のおかげで米が日本を持ち上げる必要があったから敗戦の後も発展したけど冷戦後は見ての通り散々だ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:58:12.86 ID:qUCLLU8w0
現実に第三国でドンパチやってるアメリカと、金を出してるだけでメディアは左翼が支配してる日本の温度差が凄かった

平和憲法と左翼一色のメディアが「冷戦対立の隙間で儲けさせてもらってまーす」の日本を作ってた側面はある

なんでもメリットとデメリットはあるという良い見本
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 04:58:31.59 ID:c5kG6GaZ0
月刊誌『今日のソ連邦』
シベリア抑留帰りのおじさんは親中派だったな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:02:39.44 ID:c/RHskvo0
昔の映画にロシア人出てくると泣く子も黙るKGBやくざ的な扱いでマフィアより恐ろしく描かれてる
米ソ核戦争は27分で終了するが
東京は8分30秒以内に蒸発する、と言われてた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:05:53.65 ID:qUCLLU8w0
「平和ボケした日本人」って言葉に集約されてるけど、冷戦時代の方が日本人の意識に危機感はなかった

戦争なんて別世界の話、主義主張なんて左翼のお題目をなぞっとけばいい
難しいことは考えなくていい、いかに楽して金を稼いで快楽を享受するかという時代

人の命は地球より重い()
昔は俺もシベリアで線路作ってたわ
ソ連って略しすぎじゃね?
アメリカならア合になるぞ。
ゴルバチョフ以前のソ連はアルカイダみたいに
いつ暴発するかわからないテロ国家みたいなイメージだった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:09:07.56 ID:qUCLLU8w0
「日本は官僚と警察が世界一優秀」という神話もあったな

思い返すとある意味で恐ろしい時代だった
現状を一億総白痴と評する奴がたまにいるけど、ネットのない時代の方が白痴度は高かった
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:12:26.68 ID:VynjXzap0
日本はともかくアメリカアメリカでアメリカの言うことは絶対みたいな時代だった
ソ連は何やってるかよく分からないがアメリカと対抗するくらいすごい国と言うイメージ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:14:24.68 ID:40vmLcZQ0
得体の知れない恐ろしげな勢力が、ある日突然ふにゃらと静かに倒れた感じ
ブレジネフ以降のアンドロポフ、チェルネンコ、ゴルバチョフ政権は短命だったな
日本の首相在任期間と比べると充分長い訳だけど
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:22:02.47 ID:L+s3fcDWO
末期〜ロシア誕生直後のクーデター未遂、軟禁、モスクワ騒乱とかすごいわ。国会議事堂に向かって戦車で砲撃したり
クーデターもヤナーエフ、パブロフ、プーゴ、クリュチコフとか共産党幹部の内部分裂だったな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:22:22.06 ID:rbpmoclu0
末期しか知らないけど
世界地図のソ連のとこがベッタリ赤かった
レッドブルやレッドオクトーバーを追えの機械的で閉鎖的なイメージ
チャウセスクの公開処刑
ある日久米宏がペレストロイカを連呼してた
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:23:22.37 ID:mvAXfiGY0
いまだに飯屋に並ぶのはなんかソ連みたいだな、なんて感じで抵抗感あるな。
だから人気ラーメン屋、あのドーナツ屋とかにも並ばないなあ。
>>46
アンドロチェルネンコの老人短命政権は
ひとえに政治局員や党幹部の世代交代がうまく行われなかったからだけど
それがブレジネフ以降のソ連の硬直化を上手く表してる


血気盛んな若年層によって建国されたけど
そのまま老けて老衰死してしまった国だわな
1917年から1991年まで、って数字もまるで人間の一生みたいだし
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:29:42.35 ID:RrBsqhQj0
>>50ちょうど滅ぶすうぜんまで生きたモロトフ、カガノービッチとかどう思ってたんだろうな
ソ連戦車に詳しいだけでアカ扱いされた十四の冬
中東以外じゃ小さい戦争が起きないくらい緊張感があった
ちょっとした小競り合いから世界全面核戦争になりかねないからな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:32:05.81 ID:OFzbibx/0
全国民監視社会でやばすぎる
バブルでうかれてたのでよくわかんないです(ゝω・)vキャピ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:32:48.32 ID:qUCLLU8w0
>>52
タミヤの社長が模型作る為に東側諸国の兵器のデータを集めたり
必死に見に行ったりでスパイ疑惑をかけられたという逸話を思い出した
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:35:50.07 ID:qnZXeC+KO
当時のソ連核ミサイルの脅威に比べたら北チョンの核なんか小便レベル
ツァーリボンバやべー ってロシアはまだ技術持ってたっけ
ヤー・チャイカ わたしはカモメとか普通に覚えてるな
>>56
らしいな
KV-U砲塔側面のボリシェビキのスローガンとか
キリル文字書きたくてロシア語入門読んでたら
組合幹部のはずの担任から呼び出された
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:40:04.10 ID:GnBhumHG0
アムール川流域に配備されていたSS20弾道ミサイルが約100基日本を狙ってた
SS20は弾頭に3発の核弾頭を装備していたから単純計算で
日本の300の地点が核ミサイルに狙われていた事になる
INF条約で今はもうない
>>55
実はソ連崩壊とバブル経済って関係あるんだよ

1980年代にソ連経済が疲弊して、穀物輸出国から輸入国に転落したんだが
その穀物価格を吊り上げるために米国はドルを意図的に高くした

ドルが高くなった結果、ルーブルの価値は目減りし、
満足に小麦を輸入できなくなったソ連は国民の不満が爆発して体制崩壊した

一方、日本は輸出が伸びてる上にドル高の恩恵を受けて
莫大な貿易黒字をアメリカから得る
これがバブル経済の原動力になったわけさ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:41:12.73 ID:40vmLcZQ0
「風が吹くとき」は、あの冷戦期に公開されたから恐ろしかった
数年前にまた見たが、あの時の独特な緊張感は味わえなかった
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:45:35.53 ID:oLv2YtXp0
よく知らんけど

冷戦=やるやる詐欺で国家の士気向上が狙いだったんでしょ?
マイライフ・アズ・ア・ドッグもいい映画だった
いや、いい映画だ

フィンランドの映画だけど
ソ連の宇宙計画のライカ犬に思いをはせる少年の心の描き方がちょっと切ない
>>58
大き過ぎるし重過ぎるで使いにくい武器のツァーリボンバよりも
問題はデルタ級やタイフーン級の数が米英の攻撃型原潜の稼働数より多かったこと

無論、ソ連戦略原潜の稼働率はNATOの想定より低かったことが後に分かったけど
6765:2013/03/13(水) 05:51:32.06 ID:xhSfATWn0
×フィンランド映画
○スェーデン映画
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:52:19.37 ID:pDWgnXaO0
>>14
スプートニックの時はアメリカ終わったとみんな思ってたよな
>>62 驚いた、そんな話は初めて聞いた
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:57:19.83 ID:pDWgnXaO0
>>62
1980年代初頭にはすでに円高が叫ばれてたよ

今じゃ普通に使われている円高という単語が
新聞等で急に使われだしたのもこの頃だと思う
ソ連もロシアも変わらん

ウォッカ呑んで
コサックダンスをしているイメージしかない

CCCPとCOOPは似ているので、生協へ行くと、♪エイコ〜ラ〜と唄が聞こえてくる気がする
ロシア構成主義のプロパガンダ広告の格好良さは異常
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 05:59:48.15 ID:ngIutgRLO
愛国戦隊大日本をネットで見てすごい面白かったんだが、当時はあんなのにマジで賛否両論になってたんだろ

まあ今中国や朝鮮をネタに同じ作品作れるか?と言ったらそれはそれで難しそうだけど
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:00:16.90 ID:6862vjMV0
>>34
> 平和憲法と左翼一色のメディアが「冷戦対立の隙間で儲けさせてもらってまーす」の日本を作ってた側面はある
これはないわ。
日本が経済発展できた秘訣は、軍事防衛をアメリカに下請けに出したこと。
>>66
航空機なら専用機で自爆だし船に載せても自爆だしね(27トンだっけ)
太平洋艦隊のソ連原潜核ミサイルの数は正確な数が分からなかったんだっけ
海自の対潜哨戒機が異様に多かったのはそれもあるし
崩壊後野ざらしにされて核垂れ流しは酷かった
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:02:22.09 ID:wayeDcuK0
>>62
勉強になるわ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:02:38.96 ID:6wmCRhq90
codやればすぐわかる
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:03:34.50 ID:6862vjMV0
>>43
> ネットのない時代の方が白痴度は高かった
それは違うね。
ネットの無い時代にも白痴はいたけど、リアル実生活での他人との関わり合いのなかで
白痴のままであってはいけないと自然に自覚する。
ネットのある時代には白痴同士だけでネット上で群れ集うことができるので
いつまで経っても進歩せずそのまま。
今のほうがはるかに恐ろしい時代だわ、白痴をこじらせるということではね。
>>65
ラストシーンのサガのワンピース姿に
違和感を覚えた二十歳の春
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:05:17.43 ID:rRazA+UA0
知り合いにロシア人のオッサンがいるけど、彼がいうにはソ連時代のほうがよかったらしい
全体的にきちんとしててスラム街もなく、平和だったってさ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:06:51.48 ID:ngIutgRLO
なんか政治や経済がしょうもない分、小咄がやたら発展してるイメージ
指導者をバカと言ったら侮辱罪より国家機密漏洩罪のほうが重かったとか、
指導者を貶した奴と、指導者を称えた奴と、その指導者本人が一緒に刑務所にいる話とか
大祖国戦争の英雄を格好良く撮影した映画のプロパガンダは異常
(確かビデオで上下2本構成)
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:08:47.18 ID:6862vjMV0
>>46
日本の首相在任期間が短いことでどうたらこうたら文句を垂れるのは、
ID:xhSfATWn0 だけ。
日本の首相が頻繁に交代するのは、日本型民主主義の利点であって
何もかも良い事メリットだらけ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:10:50.44 ID:6862vjMV0
>>62
> その穀物価格を吊り上げるために米国はドルを意図的に高くした
> ドルが高くなった結果、ルーブルの価値は目減りし、
> 満足に小麦を輸入できなくなったソ連
これはあまりにも大雑把過ぎるわ
世界の穀物売買が全てアメリカドル経由で決済しているわけではないし
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:11:32.87 ID:ngIutgRLO
プロパガンダいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=nAh5mfkuAXk&sns=em
ソ連の実際、なんてのは暴かれて久しいけど
西側の対ソ対東プロパガンダの実際はあんまり暴かれてないよね

有名どころで言うと、ソ連の戦闘機乗りが独軍機を撃ち落とした後
そのパイロットを追って着陸して追い詰めて絞め殺したってやつ
冷静に考えれば「んなアホな」なネタだけど
ソ連軍ならやりかねん…って思い込みのせいで
実際に起こったことだと伝えられてしまってる
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:15:29.42 ID:E+CzRW+r0
正直、当時より今のほうが世界情勢が複雑化してる気がする
テロとの戦い イスラム圏との向き合い方 中東の民主化と内戦
イン・パの核武装 中国の台頭 中国と周辺諸国の対立
イスラエルとアラブ圏の対立 北朝鮮のあれこれなど
・大韓航空機撃墜の時小3だった。とにかく怖いイメージ
・ゴルビーのペレストロイカで「あれ?いい人っぽい?」
・火傷のコースチャ君であっちにも庶民がいるってのを感じた
・クーデター&ゴルビー監禁で「ああ、振出かあ」
・エリツィン登場で喝采
・あれよあれよと言う間にソ連消滅。クレムリンのソ連旗降ろしが焼き付いてる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:16:29.06 ID:OhTUAORYO
>>86
ステルス性ゼロなのが、
かえって清々しいよね
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:26:10.90 ID:ngIutgRLO
>>87
「テトリスやルービックキューブは西側の生産性を落とす為に開発された!」とか
これは分かっててのジョークかな?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:28:24.42 ID:KNDXGvZs0
ゴルビーのパイプライン大作戦
>>65
ヨカッたな!
あとやかまし村の子供たちシリーズとか
そんな映画にはまった時期がある
それよりドイツが東西に分かれてたのが信じられん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:33:42.69 ID:fr8udMQl0
今でこそT72神やらベルクトたんやら言われてるが
当時はソ連軍好きやソ連に詳しい軍オタがほとんどいなかった
純粋な敵国だったし情報がほとんど無かったからな
だから今の中国も民主化して敵国じゃなくなれば中国軍好きの軍オタも増えるとおもわれる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:34:14.41 ID:240pDI2FP
今は中国やら朝鮮やらが調子に乗ってるけど、そんなのとは比べものにならない感じだよな。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:35:30.79 ID:8R3x09fk0
ハリウッド映画の敵役がほとんどゾ連人だった今は中東人だけど
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:36:19.63 ID:AtlFpR+E0
KGBが糞恐ろしい組織に過大評価されてた
おそロシアなんて冗談でもいえないくらい
10046:2013/03/13(水) 06:36:39.45 ID:QBR9aT7m0
>>84
在任期間が短い事を言っただけで、いいとか悪いとか文句はないんですよー
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:37:06.67 ID:5KEsu9NfP
キン肉マンのウォーズマンって当時の日本人から見たソ連の印象がよく描かれてると思う
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:37:39.19 ID:240pDI2FP
>>96
いや、ソ連軍好きはいたろ。
特に、Migってのが神秘的な響きだった。
情報が少なかったから、特に神秘的だった。
>>96
前進翼の戦闘機の超望遠でピンボケ写真を
巨人が飛んでるって言ってた
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:40:37.38 ID:E+CzRW+r0
ザンギエフはソ連の頃からいたよな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:44:12.05 ID:PVuSFJ4u0
あの頃はいつ第三次世界大戦が起きるかという緊張感があった
当時の米ソと比べると今のアメリカと中国なんてプロレスみたい
>>97
型落ちのセルシオやシーマに乗って
茶髪でポケットに手突っ込んで顎突き出して歩いてるチンピラと
現行黒塗りスモークのベンツSクラスからノッソリと出てくるスーツか着物で角刈りのおっちゃんくらいの差があるわなw

いきなり噛み付いてくる北と中と
ちょっかい出さない限りは殺されないソ連みたいな
日本に飛来し亡命してきたMIGは真空管だった
解体してアメリカに行ったあの機体はどうなったんだろうな
終末時計とかあったしな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:47:30.63 ID:ngIutgRLO
ベレンコ機の函館着陸の時に2ちゃんがあったら面白かっただろうな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:49:39.04 ID:FHyZq7lH0
ゴルビー人形が流行った
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:51:59.32 ID:ngIutgRLO
>>108
2012年時点で5分前だってさ
オバマの核廃絶宣言のときは6分前だったのが、核拡散の恐れや福島の事故のせいで1分進んだ
北朝鮮が韓国に仕掛けてるやるやる詐欺を
超大国がアメリカに向けてやるやる詐欺仕掛けてる

しかも仕掛けられてるアメリカが、韓国みたいなへタレと違ってやる気満々の武闘派
今でも宗谷岬の丘に行くとKAL007便撃墜の追悼の鐘が有るんだよね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:56:52.91 ID:bsQTn7Eh0
日本人はアフォなので、冷戦真っ只中でも水と安全はタダだと普通に思ってた。
ベルリンの壁崩壊とかソ連崩壊とか、おおー、とか思いながらテレビ見てた。
>>108
今でも有るんだが?
福一事故で更に1分進んじまったぞ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:57:01.84 ID:I7Y63Eke0
>>41
昔の人はけっこー大胆な略しかたするよね
ア式蹴球
マ元帥
セリーグ
ド級
モボ モガ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:57:46.45 ID:g8sSKTuG0
ソ連が崩壊したせいで、すっかりアメリカ一強の時代になっちゃったイメージ
やっぱ対抗馬欲しいな、中国でもEUでもいいから
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 06:58:59.29 ID:30cuHf1c0
プーチンから漂うソ連臭
とにもかくにも佐藤優をロシア大使に任命してみようじゃないか
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 07:07:51.43 ID:dhH/iEQG0
コルホーズとソフホーズ
もしも日本が弱ければ ロシアはたちまち攻めてくる
家は焼け 畑はコルホーズ
君はシベリア送りだろう♪
http://youtu.be/Ky5Bszw7L5s
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 07:23:43.62 ID:vGt8RvEq0
>>107
返却じゃなかったか
MiG-25の情報が西に流れて機密指定が外れた為にMiG-25が輸出出来るようになり
その偵察機仕様が当時のイランを脅かし
それに対抗するためにイランはF-14を買って

因果関係すごいよね
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 07:50:06.35 ID:FygxbfMO0
ソ連人のイメージはロッキー4のあの2人
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:14:39.63 ID:Y2DXwvcb0
ソ連よりドイツの方がインパクトでかかったなぁ
ガキだったってのもあるだろうけど
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:19:16.35 ID:W+L3dVXZ0
     .:-=,一;,=;:、
    ミ  ★ . ゙ミ     Родилась ты под знаменем алым
    ミ;:===:゙ミy' "ヽ、 ♪  В восемнадцатом грозном году.
  r-v' r'ノ' ̄ ̄'ヽ,ヽ,   l Всех врагов ты всегда побеждала, ♪
 l  |i Φ a Φ l i   | Победила фашистов орду.
 |   い,   Д  / ハノ
 ヽ_ ,ヘ `一-ー'" <    Несокрушимая и легендарная,   ♪
    / r' ̄ ̄ i ヽ  ♪  В боях познавшая радость побед,
    i ri    |  |   Тебе, любимая, родная армия,
    `┤i ___ r!_,/   Шлет наша Родина песню-привет,
       > ir  <    Тебе шлет Родина песню-привет.   ♪
      i_人__j
何かのビルの前に戦車が止まって包囲してる映像がテレビで流れてたな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:35:32.64 ID:kh4pAIAG0
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:38:23.44 ID:/dCuSv6r0
ペレストロイカのこと食べ物かと思ってた
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:46:46.78 ID:kh4pAIAG0
グラスノースチを新製品のシリアルだと思っていた
ソ連邦の大使や外交官が任期途中で国内召喚食らった場合は、そのまま亡命する事がまま有った
素直に国内に戻った場合、そのもまルビヤンカに連行されて反革命とか反国家の容疑で拷問ってパターンか
どっちにしても助からないから、楽に死にたいなら素直に嫌疑を受け入れて拷問されずに処刑される方がマシって奴
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:49:04.20 ID:8I4CpvMLT
http://images.creativejournal.ru/2010/11/5169116457_269dd28976.jpg
マクドナルドのロゴに踏みつけられるソ連国旗
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:50:42.68 ID:zK8T3Gl90
教師「この間教えたソ連、名前変わりました覚えなおしてね」
これくらいしか記憶にない
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:52:59.65 ID:D6JyGn/lO
パマギーチェ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:54:21.93 ID:WCnvM0o50
漫画でソ連って言ったらベールにつつまれた謎の大国だった
軍隊格闘技使う強い敵が出てくる
チャウシェスクの公開処刑とか、今では考えられないよな。
お茶の間に生で中継するものじゃないわ
生まれた頃にはソ連も冷戦もベルリンの壁もバブルもなくなってた
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:58:07.10 ID:QY52/VIX0
>>135
ウォーズマンのイメージだな

冷徹な殺し屋イメージ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 08:59:35.26 ID:g9Rh1i4T0
背広に勲章をいっぱいつけていた人
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:00:48.14 ID:0aIs8Hdu0
ソ連軍兵士が真顔でコサックダンスしてる雰囲気
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:01:20.79 ID:hy+nhWmj0
対共産圏輸出統制委員会という西側で作られた歓迎委員会の一種があって
東芝機械ココム違反事件がおきてソ連の潜水艦などの性能が変化したとされ、アメリカとの間で問題になった
ココム違反って最近聞かないね
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:03:55.03 ID:mgYM76pAP
寡黙な北朝鮮って感じ。 大韓航空機を撃墜したりしてるんだから。
>>140
それマジにツベにある
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:05:52.69 ID:PXWRBRn00
ソ連はドイツ人を50年間統治してたんだ。
なめた態度をとれてたのはアメリカだけ。

他の国がなめたことしたら焦土にされるレベル。
だからみんなアメリカの後ろに隠れてた。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:10:47.33 ID:6QiRwMuD0
>>144 でも団塊世代は、「アメリカは日本から出てけー」とかやってたんだよな

ほんとアイツらゴミだわ
ドイツ半分含めた東欧の旧枢軸陣営そのものがすべてソ連に取り込まれてた
ユーラシア大陸の8割ぐらいはソ連の手下だったから最盛期の戦力は向こうの方が上
だったんだよ
50年代60年代に大戦が勃発してたら西側は崩壊してただろう
白ロシアがいつの間にかベラルーシになっていた
プラウダとか人民日報をキチンとウォッチして分析する仕事の人とか居たな
ネットなんて無かったしね

あと、行列はよくネタにされてたな、グム百貨店でさえ行列してロシアンジョークのネタになってた
その分析をして原文を送るためにJIS漢字(ワープロ・PC)にロシア文字が入ってる
ロッキーとかソ連はやたらアメリカ以上の超科学を持ってるイメージだったよな
実際は戦闘機に真空管使うレベルだったわけだが
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 09:57:26.52 ID:6QiRwMuD0
>>150 当時はネットが無かったから、みんなメディアの言う事を鵜呑みにするしかなかったけど、

> なお、MiG-25 の設計年次は、F-15 などより実質的に一世代前となっている。
> 真空管の使用は時代遅れだという指摘にしても、MiG-25 のプロトタイプが制作された 1960年代には、
> レーダー回路に使えるような大出力のトランジスタや IC などは、そもそもアメリカでもまだ実用にならなかった時代である。

だってさ
イメージで言ったらファイアーフォックスが近いかな
謎の超大国って感じで

あとは定時より早く出勤して来る奴はスパイ、定時に出勤して来る
奴は西側の時計を持ってるからスパイ、定時より遅れて来る奴は
サボタージュ、ってジョークがあったな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:13:02.79 ID:DU8T4Xo20
アメリカよりはいい国だったな
アメリカは格差が無茶苦茶開いて
ソ連が1930年代にバカにしたとおりの国になってる
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:16:58.59 ID:WHTUcrXb0
ソ連時代のモスクワ空港に降りたコトあったけど
とにかく館内照明が暗かった記憶がある
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:26:25.29 ID:hxoEGzAl0
末期は割と今の北朝鮮みたいな扱いだったよ
小学生の冗談が

「お前総括すんぞw」 70年代

「お前粛清すんぞw」 80年代

「お前ポアすんぞw」 90年代

みたいな移り変わりがあった
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:30:22.30 ID:6QiRwMuD0
>>155 プラウダが配信する写真の加工とかもネタになってたよな
失脚した政治家がきれいに写真から消えるみたいな

ふしぎ発見の坂東さんレベルの仕事を、コンピューター無しで手作業でやってたんだぜ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:30:44.24 ID:DU8T4Xo20
冷戦やってたほうが日本にとってはよかったな
冷戦終了と共に日本は終わった

日本の政治家は今でも冷戦脳だけど
>>84
戦間期のドイツみたいに首相が変わりまくってたらいつの間にかチョビヒゲが指導者になってた
史実もあるけどなw
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:53:08.26 ID:kh4pAIAG0
>>145
おまえって主権的態度とかどうでもいい香具師なんだな。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:54:16.15 ID:50dydXXL0
共産主義に変わった朝…みたいなコピペ探してるんだが見つからない
だれか持ってない?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:57:02.11 ID:3DpMNeDd0
>>155は小学校教師
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:58:53.77 ID:naV4Nr9N0
              l ̄..二二二二二二二二二二二. ̄|
              | |    И.В.СТАЛИН   | |
              | |     , -.???--..、      | |
              | |    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ     | |
              | |   .l;}'       "ミ;;;;:}    | |
              | |   |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|.    | |
              | |   |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|.   | |
              | |   |  ー' | ` -     ト'{.    | |
              | |  .「|   イ_i _ >、     }〉}.   | |    УРА!
            ../| |  `{l _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     | |\
             //.| |    |    ='"     |.      | |\\               УРА!
          .//   | |     i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {.     | |  \\
     @,@@@@@| |   丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ.   | |@@@@@,@
__@@@@@@@@@| | ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-::| |@@@@@@@@@
@@,,,,,,,,,,,,@@,,,,,,,,,,, @| |    ヽ、oヽ/ \  /o/  |   | |@,,,,,,,,,,,,@@,,,,,,,,,,, @@,@,,@   ,,,,,,,,,,,,,
@,,[,,,|,,★,|,] [,,,|,,★,|,]@@@@@@@@@@@@@@@ [,,,|,,★,|,] [,,,|,,★,|,]. [,,,|,,★,|,]  [,,,|,,★,|,]
二O ´∀`). ( ・∀・)二二二二二二二二二二二二二二二.( ´∀`)彡,, ・∀・ミ .( `∀´) G ・∀・)二二二二二ll
  ヽ ~ : O)(  ~,,つ)γ´⌒`ヽ //  \\γ´⌒`ヽ ./ と  ~ :O)(  ~,,つ) (  ~,,つ) ゝ` : ,O)`ヽ .//
  人 ヽノ  人 ヽノ.、 !. (O) .l /     \ !. (O) .l / 人 ヽノ  .人 ヽノ  人 ヽノ  人 ヽノ(O) .l /
 (_(__) (_(__) ヽ _ ,ノ         ヽ _ ,ノ   (_(__  (_(__) (_(__) (_(__)_,ノ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 10:59:08.74 ID:6QiRwMuD0
>>161 なるほど
素直に感心したわ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:00:31.51 ID:iMXjbqzy0
ドラゴは?
ねえ、ドラゴは?
軍事用の真空管ってのは放射能での誤作動考えたら有りだったんじゃねえのか
うちにもたぶんミサイル用の旧共産圏真空管がある、ミサイルの絵のシルク印刷がついててかわいい
激安で手に入れたんだがちょっといろいろ考えてしまった
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:02:02.42 ID:iZ+Q4zF2T
世界終末時計がかなり怖かったんでしょ
今も怖いけれどもさ
ソ連みたいな国が無くなったからネトウヨみたいなホモガキが
調子に乗るようになった。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:05:38.16 ID:iMXjbqzy0
>>126
チェブたんかわええ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:09:56.01 ID:6QiRwMuD0
>>167 つーよりも、ソ連とか北朝鮮とか中国って、外からは中の様子が分からなかったから
どうしても普通の人間て「隣の芝生は青い」みたいなもんで、理想郷がそこにあると思っちゃうんだよな

だから団塊世代は北朝鮮が地上の楽園だとか言ってたわけで
>>169
西側の福祉制度の整備って(空想上の)東側の福祉制度に触発されて拡充されたらしいね
実際ソ連崩壊後改悪されまくりでワロタw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:18:09.30 ID:240pDI2FP
つべに上がってるMig-21の動画が格好いいんだよな。
バックにトランスっぽい音楽が流れてるやつ。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:26:18.52 ID:240pDI2FP
>>106
中国が空母持っても、型落ちの初代セルシオみたいな感じで笑えるよね。
ソ連軍ですら維持できなかったのにな。
あと、ソ連軍ってミサイル沢山積んだ巡洋艦多かったよね。
戦略思想が西側と全然違って不気味な感じがあったな。
日本は平和だったな、今より。
結構、のんびりしていたよ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:15.76 ID:DFRW8q7j0
>>105 >>167 >>169 >>112
旧ソ連含むヨーロッパ共産圏より、
シナ、北チョンのアジア共産圏の方が遥かに危険。

シナ、北チョンのアジア共産圏、
アジア共産圏に真っ向から敵対するインドは、
無駄に広大で過疎だった旧ソ連より、
遥かに国土が狭く、
人口密集地帯と工業地帯が重複している。
シナ、北チョンのアジア共産圏も、
これに真っ向から敵対するインドも、
安全な水、食糧資源は過少でかつ民族生存圏である人口密集地が、
回復不可能なほど重度に環境汚染されている。

つまり、黄色いナチスと化したシナ、北チョンのアジア共産圏とインドとの全面核戦争リスク、
または、黄色いナチスと化したシナ、北チョンのアジア共産圏による、
日本、南チョン、台湾への侵略戦争暴発リスク、どちらも極めて大。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:30:27.20 ID:ktXQnfo00
進路を間違ってソ連領内に入ってしまった
大韓航空の旅客機が有無を言わさず撃墜された時代
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:31:58.73 ID:naV4Nr9N0
 ,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,
[|,,,★,|]∩ [|,,,★,|]∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 CCCP!CCCP!
 ⊂彡    ⊂彡
>>172
今思うとソ連のミンスクもたいした船じゃなかったけどアレが日本に近づくだけであわあわしてたんだよな
イメージで変わるもんだね
ブレジネフの顔が怖かった記憶しかない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:38:17.71 ID:240pDI2FP
>>174
西側諸国の資本で経済運営してる中国には、そんな凄みはないわな。
ソ連は、東欧まで自国の支配下に置いて、共産ブロック形成してたから凄みがあったんだろ。
ベトナム戦争のニュースを見ながら朝ご飯食べてたりなw
小坊だったけど、日本は意外と平和だった。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:40:08.81 ID:naV4Nr9N0
団   ユダヤの陰謀             二段階革命論     日     都市を農村で包囲せよ
結                                      和  同志!              資本論
せ   暴力装置   ヨーロッパに亡霊が出る           主            
よ                共産主義という名の亡霊である    義   第一次五カ年計画
!      自らを縛る鎖                       者              断固たる階級闘争
                    コルホーズ                 ゲバ棒
結合発展の法則  世界同時革命                   プ                 暴
                       ブ     / ̄ ̄ ̄\    ロ    無慈悲な鉄槌     力
   最終的にたどり着くのはアカ   ル    .../.\   /. \   レ                  革
                        ジ   /  <◯>  <◯>  \   タ    遊撃戦論         命
     非搾取階級           ョ   |    (__人__)    |   リ
             造反有理    ワ    \    `ー'´    /   ア        ゲリラ闘争
     地上の楽園           ジ   /             \   |
             革命の意義   |                     ト  資本主義(笑)
 10月革命                                           理性と科学に基づく社会
                       共 産 主 義 こ そ 人 類 の 理 想 ! !
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:40:11.06 ID:DFRW8q7j0
>>172
>>106
>>97
実は、旧ソ連含むヨーロッパ共産圏は、
国土が広大なので環境汚染をごまかしでき、かつ個人ミ二農業も黙認されていて、
諸国民の暮らしはそこそこ豊かで、
そこそこインフラが整備されていた。

旧ソ連含むヨーロッパ共産圏の敵対エリアは、
アメリカやヨーロッパとの対峙。

むしろ日本にとって安全だった。

シナ、チョンみたいに、
日本への強欲資源奪取むき出し
日本へ汚染物質撒き散らし、
犯罪者の大量輸出とかは、しなかっただろw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:40:22.91 ID:s2XQxoRL0
物心ついた頃にはブレジネフしんでたしな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:41:24.47 ID:zpRujLzd0
樺太と千島は世界地図で所属未定地
何だか知らないけど、皆詳しいな。
犬を宇宙に飛ばして殺してた
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:48:53.82 ID:JnFLihFt0
マルクスの妄言に現をぬかしてたアホの目が覚めた
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:50:16.96 ID:DFRW8q7j0
>>179-180 >>177
シナ、チョン、イランは、

21世紀のナチス・ドイツ
21世紀のファシズム・イタリア

こういう、「21世紀の枢軸国」であり、自国内でくるくる回していた、
実はまったりしていた、
冷戦時の旧ソ連含むヨーロッパ共産圏なんかより、
遥かに邪悪でかつ侵略リスクが極めて高く危険である。

つまり、日、米、ヨーロッパ、インドは、今のうちに、
上記三勢力を全面核戦争で滅ぼすべき。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:50:37.00 ID:240pDI2FP
>>182
その工業地帯も、西側との関係切れたらどれだけ稼働できるのやら。
中国の海洋進出もどれだけ戦略性があるものなのかね?
まぁ、ソ連は過去の話で、中国は現在進行形だから、そら今は中国なんだろうけど、当時のソ連の驚異と比べると全然別物だわな。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 11:56:29.19 ID:pUhZBZoK0
1960年代に月ロケットが爆発して燃料のヒドラジンで街一つ消滅しても
21世紀まで完全隠蔽できた機密国
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:01:00.63 ID:4wrNCp9c0
低脳ウヨが低脳右翼だった時代だわ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:01:22.58 ID:28Bo0+iX0
ソ連なんて70年台にはアメリカに穀物頼りっぱなしじゃん
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:02:05.69 ID:DFRW8q7j0
>>189
いい加減にリアルを見ろよ。

アメリカと旧ソ連のような、
イデオロギーの差異ごときでは、
全面戦争は起きない。

だが、人の生き死にかかわる、
安全な水、安全な食糧、安全な空気
こういう生存三大要素の枯渇、欠乏は、
いとも安易に、全面戦争に繋がる。

東アジアでは、人の生存三大要素が、
極めて深刻に枯渇しているのがリアル。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:02:28.70 ID:IxepkJcC0
銀色の飛行機が毎日のように飛んできてた
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:02:52.96 ID:FH4+zcgX0
世界を巻き込んだ核戦争が起きうるってのが現実味あった時代だった
ブレジネフ書記長の頃はソ連=敵国で今の中国と北朝鮮合わせたみたいに何するか分からない恐怖の国だった。
大韓航空機撃墜した頃が恐怖のピーク。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:04:34.22 ID:c5nwV5Wu0
>>26
そうやって大衆の思想の変動を見ていくと面白いなあ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:06:09.92 ID:6QiRwMuD0
>>197
>>26については有名な「サイレントマジョリティ」って言葉があったわけで

ぶっちゃけお子ちゃまの団塊世代以外は、みんなアメリカを支持してたよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:09:02.37 ID:4wrNCp9c0
ゴキブリウヨだけはこの時代から生き残ってるな
>>165
今でも向こうの真空管にお世話になっているな、スロベキアとか。
>>1
共産主義、科学的計画経済には
このミュージックビデオみたいな幻想があった。
http://www.youtube.com/watch?v=LNBjMRvOB5M
冷戦終結後に作られたビデオだけど。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:24:13.21 ID:suHqeoJEP
70年代にソ連が米国から穀物輸入するようになって以降は
米ソいずれかで軍事クーデターでも起こらない限り核戦争は絵空事だったので
キューバ危機以降で人類滅亡の可能性が見えたのは実は1991年のクーデターだけなんだよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:30:53.65 ID:Urs9xjAS0
アドテクノスの北海道を舞台にした3部作を
今風でプレイアブルなモノに作りなおして欲しい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 12:39:54.20 ID:DFRW8q7j0
>>202
リアルを見ると、

ここ2年いないに、東アジアでの
水、食糧、空気・・・
こういう生活必須物資の枯渇が誘因となる
シナ、北チョンのアジア共産圏による
全面侵攻。

東アジアでの、全面核戦争勃発と多重核攻撃で、
アジアだけで30億人の死亡確定なw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 13:50:30.30 ID:dJ3avaap0
冷戦時代というのは常にある種の緊張感の下にあって
核戦争は現実の物だった
中国もよく判らない不気味な、しかしやや古い大国であって
日本にとってはまことに都合の良い時代でもあった
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:16:58.47 ID:aU4GZQNS0
キューバ危機の時は旧速で★428までは見た気がする
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:37:51.03 ID:X6vkWVKM0
モスクワ放送が超大出力で送信してるからニッポン放送に被ってANNが聴きにくかった
ソ連領内に侵入する冒険小説といえば
もっとも危険なゲームがいいな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 14:59:54.36 ID:PLILtGoE0
地球儀がゴミになった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:00:32.44 ID:240pDI2FP
>>193
食い扶持の工業地帯が西側への輸出や技術に依存してる以上、戦争起こして食えなくなるの中国なんじゃないの?
勝野金政は1984年迄生きていたんだな
トロツキーを暗殺したラモン=メルカデルが1978年没
大昔の話と言うには少し早いか
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 15:09:51.81 ID:O5U2ZG1hO
ソ連がとてつもなく巨大なイメージ、国土じゃなくて
米が必死になるわけ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:52:26.04 ID:qhiBFxu/0
日本が相対的な右傾化を経てネトウヨを増やしてきたのもソ連崩壊が起源
カウンターストリームとしての社会主義が立ち行かなくなったからな
市場経済や自民党政権がベターであっても、社会の必然として負け組みは出て来るし
その受け皿がマルクスだった。また西側世界の誤謬に対する監視役としても存在意義があった
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:57:32.23 ID:VziOjuqU0
1969年の珍宝島紛争はソ連が中国に向け核ミサイルを配備して面白かった
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 16:58:57.86 ID:1PnehrlPP
>>94
実はチリも東西に
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:02:27.41 ID:yVqbRBvr0
80年代にもなると米ソの緊張も解けて平穏そのものだったろ
どんだけの爺さんがいるんだwwww
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:04:33.09 ID:240pDI2FP
>>213
中国とか、ネトウヨが洒落で叩け、潰せって言える国が出てきたってのもあるんじゃない?
ロシアに対しては恐ロシアか?
これが旧ソ連だったら、ネトウヨなんてビビって煽りも出来なかったんじゃないか?
フルシチョフがコルホーズ養豚場の視察に出かけた。
翌日のプラウダの写真 キャプション。 『豚とフルシチョフ(右から2番目)』」.

これが好きだw
日本のマスコミはソ連よりだったの、それともソ連叩きが多かったの?
アメリカの意向とかあるから、ソ連賛美なんてしたら怒られたんじゃないの?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:13:42.43 ID:SVkQLSs7O
ウラジオストックの白黒写真一枚が新聞に出たときは衝撃を受けた。
 
まさか数年後に鶴瓶の家族に乾杯で、NHKがバラエティ番組を撮影に行くとは思わなかった。
 
ガンダムで言うとア・バオア・クーでブラタモリの撮影があるようなもの。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:17:04.95 ID:VziOjuqU0

馬鹿アニヲタ死ね
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:49:05.82 ID:dJ3avaap0
色々と驚かせてくれるニュースもあったな
ミグ25がレーダーをかいくぐって函館に強行着陸したり
大韓航空機が撃墜されたり
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:54:17.48 ID:VziOjuqU0
大韓航空機が撃墜されたり

チョンがファビョるニュースが流れた
馬鹿丸出しで火病する民族
バカチョン
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:55:21.80 ID:FN5bRtFJ0
港で煙草咥えながら釣りしてたらソ連船の船員が話しかけてきた
身振り手振りから察するに、どうやら俺の吸ってる煙草が欲しかったらしい
セブンスター1本恵んでやったら美味かったらしく、今度は自分の煙草と交換してくれと言ってきた
未開封のやつをひと箱渡してやると、嬉しそうに自分の煙草を俺にくれた。なぜか1カートンも
そいつがいなくなってからその煙草吸ってみたけどクソまずいの。コールタールの塊に火をつけて吸ってるみたい
パッケージの絵がSu-27だったから軍の横流し品だったのかな。とにかくまずかったら家に帰ってから全部捨てちゃった

それから1,2年後、ソ連崩壊したときにそのこと思いだしてひと箱ぐらいとっておけばよかったかなって思ったよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:57:50.01 ID:VziOjuqU0
>>224
やつら根室で必ず日本のビールも買うらしいね
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:58:29.37 ID:qfyIuIyS0
例えば「韓国語」とか「韓国料理」という言葉は
「ソ連語」とか「ソ連料理」というのと同じようにおかしい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 17:58:45.77 ID:SVkQLSs7O
クリント・イーストウッドの『ファイヤー・フォックス』なんか見ると、昔のソ連がどんな風に見られてたかわかりやすいかもしれん。
そういや、パンストが貴重品だったなぁ
タバコはニコチンタールが染み出るから1〜2年だと真茶色だな
未開封で保存出来ないわな
JTで出してる嗅ぎタバコが多少持つぐらい
多分におって捨ててたと思うよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:03:21.61 ID:2TOf1hn20
歌で雰囲気表すとスティングのロシアンズ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:04:38.90 ID:SVkQLSs7O
あとパルナスだよな。
あの日曜の朝恒例の、パルナスの唄は怖かった。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:05:06.49 ID:mv5Xh+hG0
鉄のカーテン
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:05:34.38 ID:p/x3Xm6a0
>>43
壮大なステマだったなwwww
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:06:11.04 ID:Rpmk1QML0
俺はWW2前の雰囲気が知りたい
ドイツがソ連みたいな感じだったのか
もしーも 日本が 弱けーれーばー
ロシアは たちまち 攻ーめーてーくるー
家は焼け 畑は コールホーズー
君はシベーリアー 送りだろー
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:07:57.34 ID:7NjKAJvG0
冷戦とノストラダムスがあったから北斗の拳がすげえ面白かった
今じゃギャグ漫画扱いだが
・ソ連では一切宗教が禁圧されていた
・首相や国会議長より党書記長が偉い
・ウオトカが禁止されたことがある
・スターリンが何千万人も殺害した

など
>>219
どっちよりどころかソ連のイヌがそこらへんにいた
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:12:46.97 ID:VziOjuqU0
>>234
WW1でドイツはとんでもない賠償金の支払いで国民が疲弊してた
そこに国民を勇気付ける演説をするヒトラーが現れた
>>1
社会主義という主張がぶれなかった社会だね。まさに、逸れん・・・
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:17:49.60 ID:vcbI36NK0
小さい俺「スプートニクやべえ」
王殺しの儀式でわかるように、ヒトの集団・社会は常に破壊と再生を必要としている。
正義を自称する集団が社会のトップに立つと、そのサイクルが止まってしまう。具体的には官僚制・能面暗面の肥大化・・・
政権中枢が正義なんだから悪は常に政権中枢以外にある。だから国民の幸せのために国民を大量虐殺するという矛盾が生じたのさw
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:19:17.50 ID:m/vjlT3M0
モスクワ放送を聴くのが楽しみだった。
なぜか「聴いちゃいけない放送」みたいなスリルがあって楽しい。
白ロシア、モルダビア、カザフ、トルクメン、ウズベク、
レニングラード、この辺をやり直したらそこそこいける
おいおい
地球の外から見るとこの星はめっちゃ青くて綺麗だそ
ばいガガーリン
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:27:16.27 ID:m/vjlT3M0
>>219
意味不明な左右対立があった。

NHKで「核戦争後の地球」って特集番組があった。
東京に1メガトンの核が落ちたとき、具体的にどんな被害が起きるか。
核戦争があったとき、核の冬がどのように起きるか。
などを詳しく解説したいい番組だった。

が、週刊文春と新潮は
「核の恐怖を煽るソ連の工作番組」
とかいうわけのわからないレッテルを貼って叩いていた。

冷戦時代は左翼がおかしかったと2chでよく言われるが、
右翼も相当おかしかった。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:27:58.82 ID:JSGXHhRm0
当時は知らないけど今にも噛み付きそうで不透明な国家てイメージ
あとスターリンは狂ってるイメージ
1970年代にBCLやってて、友達がモスクワ放送を良く聞いてたな
受信感度が良すぎて、俺はいまいちBCL的に興味持てなかったから聞いた記憶が無い
当時はどんな放送してたのか、今になって興味が沸くね
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:36:57.11 ID:FN5bRtFJ0
>>225
今は買うのかな?当時は奴ら貧乏だったからよく盗まれてた
バイクもよく盗まれてたな特にスーパーカブ
港町では「ソ連船が来たらカブを隠せ」と言う格言があったくらいだ
>>216
緊張が高まってなかったから平穏つーか
実は、急に民主化とデタントが進んで
ついてけなくて皆オロオロし始めるわ、食いっぱぐれる奴が終末煽って
核戦争、世界崩壊物が激増してアワアワし始めるわ
皆、酷いレベルで気もそぞろだった、というそんなオチ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:41:17.99 ID:CtcM0PDC0
>>216
> 80年代にもなると米ソの緊張も解けて平穏そのものだったろ

という実感を持ってる人こそ爺さんだと思うのだが……
オウムは旧ソ連の送信所使ってAMでラジオ送信してたな
田舎にドライブで行くと他に受信できなくて聴いいてな
サリン事件の少し前
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 18:47:17.01 ID:yZtv7GZC0
アメリカとガチでやりあってたんだから超大国だった
ロシアになったら実はこんなガタガタの国でしたwってのが露呈した感じ
>>234
NHKの カラーで見るWWU だったと思う
白黒画像を資料を元にさい色した映像 欧州あたりは良く雰囲気出たんじゃないかな
Tu-95クマーが飛んで来ては、自衛隊のF-4ファントム戦闘機がお出迎えしてた

・・・あり?

>>247
The Day After、風が吹くとき、そしてそのNHKの特集と、あの頃は全面核戦争後の
予測や描写が結構出て来てたね
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:51:16.04 ID:p/x3Xm6a0
>>62
それは複合的要因の一つだな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:55:01.19 ID:XvP/32/c0
mig25が千歳に着陸した時はdkdkしたな
その後百里に持ってきてdkdk再燃
不満もってたのは、好き勝手やってあぶく銭がほしいという連中と、
共産党内での権力闘争に敗れたやつぐらいだったんじゃないの。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 20:59:24.60 ID:gwLiW2zc0
マックのハンバーガーが高級品扱いされてたんだよな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/13(水) 21:02:20.22 ID:qhiBFxu/0
>>236
ナウシカもAKIRAも攻殻も終末後の世界だしな
>>261
「一回世界がリセットされて俺の考える世界になったからよろしく」の常套設定
現世日本でやっちゃったのがオウム
ロシア極東で1万人軽く信者出たしなあ、向こうも終末感だったんだろう
>>256
クマとファントムの組み合わせは今でも変わってないなw

いつだったか、F-22も配備されたばかりの頃にクマの出迎えに行ってたな
新配備機の慣習だな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:46:24.59 ID:7cwmBtB90
同志スターリンを批判したフルシチョフ死ね!
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:49:39.18 ID:6Ej/Qcwo0
ハリウッド映画の悪役が全てソ連だった
今はそれがイスラムに置き換わったな
ソ連嫌いじゃないが、やっぱ悪役はソ連じゃないと燃えん
親父はキューバ危機の時核の撃ち合いになって地球は終わると思ったそうだ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:53:03.66 ID:xJVFiT7X0
イングヴェイ マルムスティーンさんが何もかもが二流だと怒っていた
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:54:40.64 ID:6NzDu6m80
ソ連は悪者!って結局アメリカのステマだったよな
今になって冷戦の流れ見てると問題起こしてるのはアメリカの方ばっかやんけと
>>216
いまになってはいう人もいないけど、70年までと80年代は相当違ってんだろうって感じはあるな
80年代には日本でもソ連からの輸入品とか売ってたし
輸入ジャムが美味かったり不味かったりばらついてたけど平均すると美味かった記憶が
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 00:55:55.01 ID:l/Wj4kDj0
訛るなド田舎者
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:04:56.40 ID:C/ewDZKR0
中曽根の「不沈空母」発言など、今にも戦争や徴兵が始まりそうな、緊張感がハンパなかった。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:12:31.52 ID:8Ao7Mnw0O
モスクワとロサンゼルスのオリンピック東西陣営ボイコット合戦とか凄いよな

ぶっちゃけ名古屋が88年五輪誘致に失敗したのも
「ソウル五輪になれば北朝鮮の友好諸国がボイコットするだろうから、それを避ける意味で名古屋が選ばれるに違いない」
とかいう憶測からの慢心があったとか聞いたわ
崩壊後、マクドナルドに長蛇の列を作ってたのを見た記憶しかない・・。
使えないおっさんでごめんな・・。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:15:04.17 ID:RSlIwkqPO
アメリカとロシアの間でやってる分には日本は関係ないなってボケた考え方してたな。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:15:39.44 ID:6Ej/Qcwo0
>>273
あったあったw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:17:59.76 ID:1r42mRKC0
スプートニクショックでアラブ含めた非共産圏がやべぇ核で滅びるって恐れおののいてアメリカが本気で月目指しはじめてたのに、
日本だけスプートニク音頭とかで盛り上がってた
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:24:10.76 ID:lZev4blpT BE:1384181928-2BP(1000)

今の北朝鮮みたいな立ち位置だったよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:24:32.13 ID:0Zw5e3K/O
やっぱ結構若い人多いな。
 
アラフォーな俺からするとゴルバチョフ以降はソ連ではないなあ。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:27:08.21 ID:o82ZW4HE0
対して変わってないよな

結局国家主義だもんな 共産とか関係なしに

>>5
また自壊するもよう 中国も

ああゆう陸軍大国で超大国もどきは自ら滅びるのが好きらしい
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:28:14.42 ID:/rk2SYSm0
>>79
まーた馬鹿が的外れなことを得意げに
今よりへいわだった
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:32:39.42 ID:AUcZ13W+0
好きっていうかあの大国で独裁ってのが無理すぎる
自由経済から民主化の流れで潰れるのが当たり前
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:33:23.70 ID:yazA/C+f0
鉄のカーテンつーて世界が東西に分断されてたから
謎の世界みたいな雰囲気だろ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:36:40.56 ID:0Zw5e3K/O
今でもモスクワやウラジオストック、東欧諸国の様子なんかがテレビに映ると不思議な気持ちになる。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 01:47:22.95 ID:yz/aqPzqO
レーニンが死んでスターリンが中心になってからは粛清の嵐だったな。よく覚えてるわ
当時小学生だったし、よく分かってなかった
なんかソ連から名前がコロコロ変わってた気がする
あと北方領土が帰ってくるんじゃないか、という期待感がニュースから伝わってきた

まあそんなことよりスーパーファミコンのゲーム各種や
自販機のジュースが100円から110円に値上がりしたことの方によっぽど夢中だった
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 02:08:02.73 ID:pKcDcZqD0
KGBって口にするだけでも危険な風潮
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 02:13:28.30 ID:SFCz1Ja+0
日本が共産圏になったら10年もたないだろ
ソ連はよく何十年ももったんじゃないか
役人官僚の仕事レベルじゃ少なくとも日本とは比較にならないほど優秀だったんだろうよ
まあそれでも腐ってくのが共産の宿命だね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 02:19:02.73 ID:yt6sZLtF0
謎に包まれた悪の大国ってイメージだったんだろ?
かっけえな
中二心を刺激する
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 02:20:34.65 ID:LXxWtaC50
アメリカが中国と話つけなければマジで
イスラムテロどころじゃなくなってだろな…
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:13:35.47 ID:rpeL516P0
>>288
むしろ無能だったから汚職が下手くそで崩壊したんだよ
日本の役人の汚職隠しと陰湿さは焼け野原から世界ニ位の経済大国に押し上げた事で証明済み
戦前も土人国家から半世紀経たずに列強の最下位くらいまでは押し上げたわけだし
汚い事やらせたら日本の役人は世界でも十分通用するレベル
ホルホルじゃないが、こいつらが日本の生命線であると同時に癌でもある
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:17:36.76 ID:T+s6Qeta0
ソ連ていう字ヅラから「こいつタダモノじゃねーな」感があった
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:19:10.63 ID:P26zcX2p0
>>292
それ西側ステマの後遺症や
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:21:09.90 ID:Ua4Bcrnd0
「ソ連が極秘裏に開発した○○」とか「アメリカが対ソ用に開発した○○」みたいなネタができなくなっちゃったのは寂しいね
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:23:08.43 ID:PIHb8zOl0
小学校に登校する前にレイズナーの再放送してて
アメリカとソ連が宇宙戦争やってた
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:24:34.72 ID:3cE9pCi70
ソ連といえば、中継は必ず固定映像、国内の様子は一切わからない

当時のソ連と比べれば今の北がいかに開かれてる国か
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:24:38.59 ID:yYbvDANK0
宇宙人捕まえて解剖とか
超能力で暗殺とか
そんなイメージ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:26:01.54 ID:wzwg+l3J0
計画経済なんざスーパーコンピューターにでも頼らなきゃ無理
百年早かった
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:28:11.51 ID:3cE9pCi70
NHKスペシャルのキューバ危機は買ってでも観る価値ある
>>280
早速ネットで真実の白痴君が現れたなw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:33:11.35 ID:towNTvBn0
冷戦時代のラジオは思想合戦だったな
西側はキリスト教をバックに自由を訴え
東側は政府が共産革命を訴え
実は武力衝突の無い平和な時代でした
ソ連のイメージ

・とにかく怖い
・何考えてるかわからない
・不気味
・強い
・オリンピックで超人的強さ
・情報が一切出てこない
・高い技術力を誇ってる
・常に核戦争を生き残る準備をしている
・コーホー
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:38:52.78 ID:GY3h7GAy0
昭和を知るおっさん大杉
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 03:41:43.13 ID:wzwg+l3J0
>>301
いつも思うんだが、キリスト教の教えってむしろ共産臭い気がしてならない
なんでナチュラルに資本主義側なのか
>>304
俺もそう思う
貧者への施しとか、富裕者は天国行けないとか
人類みな兄弟姉妹でコミューン作ったり

非常に共産主義的だわな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:05:26.42 ID:EqNoI1Wy0
ソ連=ティターンズ
いやおかしいのは判ってるんだけどね
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:36:21.92 ID:K7Bx9HYs0
メガドライブのスーパー大戦略でよくUSSR使ってたぐらいで特に何も
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 04:50:02.85 ID:T+s6Qeta0
>>307
プレステの戦闘国家の時は既にロシア表記だったの思い出した。あれが10年以上前か!
映画「ザ・デイ・アフター」が米ソ核戦争のイメージだった
買い物するにもすごい行列つくった挙句、
店員がショーケースから出してくれるのを買うしかない
サイズや色の好みとか全く無視という話も聞いた
冷戦末期になるとアメリカからの影響でデニムが流行りだして
ものすごい行列ができたんだとさ
どっとはらい
ホワイトアルバム聴く度に、帰るところが無くなっちまったんだと思う
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 07:42:05.78 ID:vkTj0GtN0
>>310
戦後、一度はそれなりの生活水準を達成してからズルズル後退したからそんな感じになったんだって、いまになってみると解るんだよなあ
いまテレビで見ることのある最初から物がない国ではああいう感じとはまた違うんだよな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 07:46:06.03 ID:8Ao7Mnw0O
ロシアになってからの経済混乱でアルコール依存か宗教に走る人が激増なんだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 08:15:05.48 ID:ktF12K6N0
>>279
ロシア人の妻をを持ってる友人がいるが秘密国家警察国家という体質は変わらんらしい
あの国に住むのは本当に怖いとw
>>244
ベリカード貰った。オマケもついていたような記憶が。
ウォッチメンという東西冷戦下のヒーロー物が何年か前に公開されたけど若い子は意味がわからなかったらしい
喩え話でも世界が滅びるというのが想像出来なかったみたい
あの頃は5%位世界が本当に滅びるかもという懸念がとりあえず誰の頭の中にもあった
今から考えるとバカっぽいノストラダムスの予言もありえない話じゃなかったからな当時は
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 13:06:16.98 ID:vKB57C240
トランジスタが当たり前の時代に
東はまだ真空管がメインのだったのには驚いたな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 13:33:06.64 ID:j6k924fu0
まさかナイフの刃だけ飛んでくるなんてな
今考えてもメディアがロシア工作員相当いたんだろうなと思う
崩壊して明かされた東側の窮状はほぼ西側の宣伝通りだったのに、反米共産主義が
進歩的みたいなこという連中がいくらでもメディアに登場してた

一方漫画は二項対立的な作品が数多くあったし終末ものも多かった。今みたいに
「つまんねえから滅びちゃえ」なんて甘え丸出しの主張じゃなくて、本気のおびえが根底にあった
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:05:15.83 ID:UGzs8eB90
ちょっとアンバランスではあった
民衆の生活は楽では無いと言われていたが、軍事関係はそれなりのものを持っていると

実際時々凄いのを作ってた
総チタニウム製の潜水艦とか、異様な成功率を誇るロケットとか
一時期は核兵器に関してもかなり上回っているのではと言う話も有った
実際には見かけほどでは無かったのだが、それが一般に知られるのは冷戦終結後だった

元になる経済が良くなく、かなりの無理をしていると想像されたので、
冷戦時代の興味は何時になったら東側は根をあげるのかという事だったが
耐えることというのはロシアのお家芸みたいなもんで
さらに何十年も緊張が続くように思われていた
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:16:16.21 ID:xgKEf1iI0
ソ連をいまの北朝鮮みたいな扱い方してたのは
ろくに本も読まない低学歴層だよ。
悪いけど崩壊直前でも日本なんかより遙かに国力が上の国だよ。
国民は不幸だったけどなw

ソ連の恐ろしさは力尽くじゃない点にある。
ロシアは14の共和国と10の衛星諸国に
教育と食い物、電力などを分け与えて、
「明らかにフィリピン以上」ってレベルに育てあげた。
ソビエト・ロシアの歴史は普通の国とは次元が違う。

なにが北朝鮮だよw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:26:12.57 ID:10A8pxFl0
ソ連(冷戦)がどれだけ凄かったかというと
今でも利用されていて他の国が真似できていない
空母(船舶)・航空・宇宙の技術の多くが冷戦時代の米ソで作られた物
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:29:35.34 ID:6Ej/Qcwo0
独立した国もロシア回帰路線の政権が続々と登場してるしな
無駄にソ連兵と高いやつは冷戦ステマの犠牲者
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:31:06.32 ID:V/tVPu6G0
yak141とかすげえのあったのにな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:32:04.36 ID:10A8pxFl0
>>323
近未来の創作物だと新ソ連が出来てるのって多いよね
実際その方向での風は吹いているし
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:34:03.34 ID:WsbUbR2/O
ベルリンの壁をぶっ壊してたのを見てた記憶はあるのにその後のソ連崩壊はあんまり印象に残ってないな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:34:49.01 ID:I48h0XbMO
違和感はなんちゃらスタンが増えたこと
大韓航空機撃墜事件みたいな
無茶苦茶なことをやる国
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:41:29.29 ID:jym6J1gUi
民間航空機がよく撃墜されてた
西側諸国の映画会社にとっては、定番の敵として便利な存在だったな
>>325
大ソビエトには復活してもらいたいわ
中国やイスラムは悪役としては小物臭くていまいちだ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 14:56:30.87 ID:10A8pxFl0
>>330
そのうちまたくっ付く気はするけど
でも旧ソみたいな悪役にはならないんじゃないかな


近未来SFで出てきがちな設定

新ソ連
北米連合
南米連合
中国が崩壊・分断
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 15:00:33.64 ID:FkJGfMbfT
>>304
中世暗黒時代からプロテスタントが出てきたあたりでなんかはっちゃけたのだろう
奥さんいて肉食ってる坊主もいる日本があんまり言えた筋合いでもないが
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 15:13:19.62 ID:N7/Triyq0
>>331
次の時代は新生ロシアが悪役ユダヤ資本と戦うようなのがいいな
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 15:18:42.36 ID:DMg8Me++O
>>326
なんか地味に終わっちゃったよな
あの頃はむしろ左翼が韓国を嫌ってた
>>279
ただの国家主義ではなくて、仮に建前でも平等を掲げていたから
あれだけ世界中の人に支持されたんだろう
今の中国式共産主義もイスラム原理主義もローカルな広がりでしかない

70年代から80年代のソ連は軍事顧問と経済支援、キューバ兵士の派遣
東ドイツのアドバイザーをパッケージにして輸出したから、これだけでかくなった
http://users.erols.com/mwhite28/coldwar2.htm
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 16:11:52.79 ID:xgKEf1iI0
>>335
あの頃の韓国を好きな外国人なんて地球上にいなかったと思うよ。
拉致に拷問、市民は銃殺、軍事政権。
なんかいいとこあるの?ってレベル。
日本じゃ北朝鮮より評価が1段階下だった。当時の雑誌あるから断言できるわw
なんでアメリカは赤化しなかったの?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/14(木) 16:18:03.32 ID:wKrtnb5H0
>>337
つーか、あの頃は韓国なんて空気もいいとこだったろ
拉致に拷問に市民は銃殺、軍事政権だから嫌いだったんじゃなくて、一部のマニア以外は
そんな事やってるどころか国すら「あぁ聞いた事あるようなないような」レベル
良くも悪くもネットが韓国ステマに大いに貢献したと思う
関係無いスレで韓国コピペ連投、何でもかんでも韓国の話に繋げるネトウヨは韓国の工作員かと疑ってしまう
誰か次の事情をご存じない?
親父が言っていたんだがソ連があったときはしょっちゅう妨害電波を出していて
ラジオの音が今ほどクリーンじゃなかったとか・・・
>>339
政治家にとっては、資金のロンダやバックに使える便利な国だったけどな