【カメラ部】ニコンがAPS-Cセンサー搭載コンデジを発表【1616万画素, 3月下旬発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>57
ソニーとニコンかっこいいキヤノンはダサイ
コンデジで大型センサ搭載してるやつってどれも単焦点なんだけど
なんか理由があるのか
ズームにしたら売れると思うのに

大型センサでズームのコンデジ出したらデジイチの
下位機種が食われるとでも思ってんのかな
>>57
ファッションでカメラ買うならQ10でも買えば?
ニコンのロゴからはジジイの入れ歯の臭いがする
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 00:48:25.36 ID:Cl4KHWlW0
>>65
それもあるけど、ズームにするとでかく重くなるんちゃうか
69時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/06(水) 00:48:48.09 ID:fdAux+sR0
>>65
ソニーのRX100
>>65
1インチぐらいならズームいけるけど、
APSになるとレンズが巨大になるから無理
センサーの大きさとレンズの大きさは物理的に比例する
【プロ推薦】クサカリマンオフィス中井精也の草刈テクニック

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty46568.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty46569.jpg


切断前
http://blog-imgs-44.fc2.com/u/d/o/udonk/20130124_27417_s.jpg
切断後
>http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2013021720450272309.jpg


鉄道写真家中井精也氏による鉄道写真撮影マナー講座
http://ganref.jp/magazines/index/7/0/268/page:4
慈しむ精神と優しさをもって撮影する

http://photo1.ganref.jp/impression/0/268/16.jpg
手慣れた手つきで自ら草刈りをする中井さん。
クルマには鎌と大きなせんていバサミがつねに積んであり、状況に合わせて使い分けている

http://photo1.ganref.jp/impression/0/268/17.jpg
(右)草刈りの作業前に、自分の撮影場所をほかの人に知らせるために三脚を置いておく。
必要最低限の場所だけを確保しよう

切断前
http://blog-imgs-44.fc2.com/u/d/o/udonk/20130124_27417_s.jpg
切断後
>http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2013021720450272309.jpg
>>65
大型センサって言うのをAPS-Cないしそれよりでかいと言うので書くけど

基本的に理由の一つとしてはズームレンズにするとレンズがでかすぎる
例えばGXRのA16 24-85は実質的にコンデジでズーム、大型センサに相当するけど
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit6.html
これ以上レンズを小さくするのは無理
シグマのDP3は単焦点でもあんなにでかい、焦点距離の長めレンジをとるとどうしてもああなる

もう一つ理由としては大型センサのコンデジってジャンルは高画質を売りにしてるから
結果的にレンズも一番高画質な単焦点を採用って事になる
画質イマイチな大型センサズームコンデジあってもしょうがないでしょ
>>51
鈴鹿か
キャンギャルどうだった?
ニコン使っている層にはこういうデザインの方が受ける

売れないので値下がりも早い
ニコンはコンデジ捨ててるし、Nikon1ですらモデル末期にはかなり安くなってた
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 02:55:55.13 ID:/afkGbEK0
ニコワンJ1は一時期糞安かったな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 02:57:42.08 ID:c2r6mdYj0
一眼廉価機の存在意義が…

つか最近のデジ一眼、センサーのホコリ付着問題はどうなったのよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 02:59:53.32 ID:c2r6mdYj0
>高精細な1920×1080/30pのフルHD動画撮影機能など

秒間30フレームかよ。中途半端な。秒間60フレーム撮影なら神なんだが。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 06:21:48.27 ID:AeH91+rc0
>>77
canonをdisってんじゃねーよ
ちょっと欲しいと思ったが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590354.html
>店頭予想価格は12万円前後の見込み

うーん、まだ買えんわ
コンデジはGパンのポケットに入らない奴はコンデジと呼んではいけないと思う
コンデジはオリンパスかキャノンかソニーかナショナルが欲しい
ニコンのコンデジは何故か欲しくならない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 08:37:56.75 ID:kOmFAmZui
APSのGRDだと思えばいいのかな?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 08:40:37.38 ID:kOmFAmZui
>>71
この問題て今どうなったん?
桜は泣き寝入りか?
>>83
http://ganref.jp/magazines/index/7/0/268/page:4
雑誌掲載したデジタルカメラマガジン編集部は隠ぺい工作の真っ最中
桜は泣き寝入り
次の3/15渋谷騒動までは水面下の攻防
>>76
年寄りには聞き取れないセンサークリーニングが装備されてる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 18:08:22.46 ID:kDpZ+IMr0
D600買うか
撮影のための足兼運動不足解消に自転車買うか迷ってる
どっちが良いだろうか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 18:22:24.25 ID:3tbLeHBH0
ビックかヨドバシでD600買うときに10000円分ポイント増やして貰って
そのポイントでママチャリ買って帰る。
D600はローパスのダスト不具合解決された?
P310の後継機は発表なしか?
>>86
本体とレンズだけならいいけど一眼に三脚持ってそれなりのMTBなりクロスなり乗るのはなかなか大変よ
キャリーやらバッグやら周辺パーツも必要になるし
自転車自体が好きじゃないと乗らなくなるかも
ちょっとお高い小径車か折りたたみだと車や電車で行った先でも使いやすいかもしれない
安物はダメね重いし弱いし
でも今まで歩いて回ってた範囲を自転車で回るようになると撮影はすごく捗る
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 20:36:56.19 ID:73eiIfzxP
>>86
機材担いで冬山撮り行って朝刊飾れ
自転車乗りながらの撮影って昔やったけど捗らなかった
撮影のたびに一度自転車から降りるのが撮影リズムを崩す
ひたすら歩く方がいい
自転車のハンドルに傘を固定するやつみたいにカメラを固定して走りながら連写しろよ。シャッターはレリーズを使え。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 21:11:59.50 ID:XFqK98520
即座に事故起こしそう
95時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/06(水) 21:16:49.80 ID:fdAux+sR0
闇の力を秘めし鍵よ。真の姿を我の前に示せ。契約のもとさくら が命じる。レリーズ!
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 21:23:45.27 ID:9qbrLIA10
リモコンシャッター便利すぎ
わけわからんメーカー製が500円で買えた
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 21:24:50.28 ID:SKxGoBHST
申し訳程度のグリップがダサい
>>65
センサーが大きいほど焦点距離が長くなるから、レンズが大きく長くなる。
コンパクトで収めるにはズームを諦めるしかない。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 21:25:53.80 ID:NjzaFNOoT
熱心なニコン信者でもコンデジは他社を選ぶ
ニコンのコンデジは地雷
今はコンデジ買うのは待った方がいいな。
今後、非ベイヤー型大型センサー、ローパスフィルターレスのコンデジが続々出てくる筈だから。
そうなってくると、シグマ以外のコンデジは全て陳腐化するぞ。
>>100
ローパスレスは感度向上の意義があって賛成だど、非ベイヤー型って何さしてるの?
現行シグマのやつも混色酷いし、プロ用ならまだしもコンデジで画期的な構造なんて出ないだろ。
今、コンデジでホットなのはAFじゃないか?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 22:59:16.75 ID:mgw5+Em+0
ニコンって今はコンデジを自社開発自社製造してるの?
>>10
デジ一と2〜3万のやっすいコンデジの二本立てで使ってるけど、
ハードに使い込んだコンデジは、中に埃が入ってダメになるんだわ。
埃の粒が黒々と画像に写りこむ。いわゆるCCDについたゴミだな。
一眼だとレンズ外してCCD掃除したり、CCDが振動してホコリを
落とす自動清掃機能があったりするんだが、コンデジは埃吸い込んだら
終わりだからな。外からパンパン叩いて、埃を隅に追いやるくらいしかない。
10万も出すなら、コンデジでもダストクリーニング必須だろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 01:44:03.59 ID:U+yM6vNF0
コンデジって元々ローパスレスだろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 01:47:14.57 ID:rEIlGtgi0
これは欲しい!
絶対にかう!
GRで
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 02:39:34.74 ID:c0ID00st0
なんか便利カメラって感じ
たぶん使い易いんだろうなーみたいな
最近のコンデジってどこもリコーみたいになってんだな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 03:16:42.33 ID:ZQ1ZiDeS0
死ぬほど盛り上がらないな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 03:19:39.99 ID:pUkh8CSG0
ニコンのミラーレスってこれより素子小さくなかったか?
>>110
ニコ1か?余裕で小さい。名前の通り1インチサイズ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/07(木) 12:03:00.31 ID:QxPl9oWr0
鍵付き防湿庫を使え
じいちゃんが使ってた防湿庫はいま乾燥しいたけや海苔の保管庫になってます;_;
GR-Dの影がどんどん薄くなっていく・・・