テルマエ・ロマエ作者「なんで原作使用料が100万なの?弁護士雇うわ。エンターブレインは説明しろ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「出版社から説明ないことに疑問」――映画「テルマエ・ロマエ」原作使用料問題、代理人がコメント

ヒット映画「テルマエ・ロマエ」の原作使用料が約100万円だったことを、
原作者で漫画家のヤマザキマリさんがテレビ番組で明かし、「安すぎるのでは」などとネットで議論が起きている。
ヤマザキさんの代理人を務める弁護士が3月4日、コメントを発表し、
ヤマザキさんは原作使用料の多寡ではなく、
金額の根拠について出版社から十分な説明がなかったことに疑問を抱いているという。

 ヤマザキさんが原作使用料について言及したのは、2月23日にTBS系列で放送されたバラエティ番組
「ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」内。映画の興行収入が58億円に上ったのに対し、
ヤマザキさんに支払われたのは約100万円。金額はヤマザキさんが知らないうちに決まっており、
出版社から一方的に告げられたという。同作品はエンターブレインから出版されている。

 代理人としてコメントを公表した四宮隆史弁護士によると、ヤマザキさんは金額に不満を抱いているのではなく、
なぜ100万円なのかについて十分な説明を受けていないことに疑問を抱いているという。
作家が責任や義務を十分に果たしているのに、出版社が説明責任という責任を果たしていないのは、
偏った契約関係になると指摘する。

 金額を問題にしたのは、金額が作品へのリスペクトの度合いを示す重要な指標になるからと説明。
「自分が知り得ないところで、第三者同士が自分の作品の価値を決め、十分な説明を受けることができず、
結論だけ知らされる……この状態が続くと、『作品をリスペクトする気持ちがないのではないか?』という不審につながる」としている。

 ネットでは映画を制作したフジテレビへの批判も高まっていたが、フジテレビと契約したのは出版社で、
原作使用料について交渉したのも出版社。
「ヤマザキさんがフジテレビに押し切られて原作使用料が低額に抑えられてしまったなどという事実は一切ない」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000073-zdn_n-sci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:00:40.49 ID:UH+0xWXA0
派遣会社と出版社のピンハネ規制すべきだな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:00:41.43 ID:dzYLKFA00
もっとやれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:00:57.78 ID:ohx6yrIn0
そういう契約したてめーが悪いわ
所詮女だな思考力皆無のアホ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:01:11.59 ID:+PeW0e8B0
>金額に不満を抱いているのではなく、なぜ100万円なのかについて十分な説明を受けていないことに疑問を抱いている

きもっ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:02:04.67 ID:rdQaucvb0
100万もらった時点で法的には負け
もらう前に弁護士呼ぶべきだったな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:02:14.74 ID:KMhqfecK0
出版社側に交渉を任せてたのか、そうじゃないのかが重要
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:02:56.69 ID:6gT1SNUU0
普通にどんな契約でも裁判勝ってもうちょいもらえるとおもうよ
けんもー民馬鹿ばっか?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:02:57.82 ID:MTZHDTOr0
このスレはワナビの嫉妬で埋まります
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:03:17.12 ID:D9kDLaLI0
ばーか




もう一度いう
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
>>4
そもそも契約が事後承諾
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:03:34.34 ID:UBS/xHeR0
文句あるなら続編許すなよ
この企画を他所に持っていけ
またフジテレビかよ
漫画業界は契約書作らないのが慣例らしいからな
口約束で騙されても泣き寝入りするしかない業界
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:04:01.03 ID:AIFGSfzt0
海猿と同じ

フジテレビだから
初代ポケモンのデザイナーと同じか
佐藤シンパが増えそうだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:04:54.58 ID:SRQHh4DrO
奥村が悪いのか?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:01.72 ID:IgbzabkH0
>>11
えなんだそれ
100万って漫画賞レベルじゃん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:08.80 ID:+vUvCxVB0
はじめの契約がどうだったかが論点だな
でも漫画も売れて印税がっぽりだろうしかせぎてきには問題なさそう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:18.27 ID:GtSpd4Ou0
イジメコネクト事件に絡んでたよなこの出版社
23 ◆Apple.Yi.Y :2013/03/05(火) 00:05:24.04 ID:KW/v0fgh0
流石に100万はおかしいだろ
作者と出版社の契約がどうなってるのか分からんから、コメントしようがないな
フジテレビだし
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:45.03 ID:zMBHwG8M0
まぁ、ろくな出版社じゃないな
原作の漫画も編集長のごり押しで女キャラ出してから
くだらん作品になったし
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:51.28 ID:uBLfauM10
今さら言われてもね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:59.98 ID:xtFta43p0
映画製作前に言えよ
いまさらなに言ってんだ
出版社と作者の契約って、前近代的ないい加減さがあるらしいからなあ
出版社とどこかの間ではガチガチな契約を求める割には
はい、弁護士の説明
http://www.entertainment-and-rights.com/2013/03/post-34.html


>前提として製作者であるフジテレビと直接の契約関係にあるのは、ヤマザキさんではなく、出版社です。

>ヤマザキさんの作品の二次利用については、出版社が対外的な窓口となる権利を持っています。
>よって、ヤマザキさんがフジテレビと直接、契約の交渉をすることは出来ません。当然、原作使用料について、ヤマザキさんとフジテレビが交渉する余地はありません。

>出版社が、「紙媒体」での出版権だけではなく、書籍の電子化や、
>映画化・ゲーム化等の二次利用についても出版社独自の権利を主張をするようになっています。

>出版社は自らの立場や権限を死守しようとして、作家に十分な説明をしようとしない・・・
>他方、作家は、著作権者であるにもかかわらず、出版社が対外的な交渉窓口を持っているため、
>自分の作品がどういう条件で売られているかを、知ることすら出来ない状況に苛立ちをつのらせている・・・


ひでぇな
原作者は蚊帳の外ってことじゃん
しかも不利なことは原作者には話さないと
映画に限らずアニメとかもこうなんだろうな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:06:43.69 ID:i6yZNuhb0
これはキレてもいい
こりゃ続編無理じゃね?
おもろー
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:09.40 ID:R9IH+S8D0
>>5 いやそれ普通だろ

でも契約の件を出版社に
「よく分からないからお任せします。ワタシっておっとりした女性ですから、おカネの事は分からないんですよー」的な感じで
言ってたとしたら、まあ作者自身の責任やね
>>4
出版社の慣例なんだと
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:35.58 ID:KBqkEerc0
こういうのはマジでなんとかするべき。
海猿あってこのザマかよ
ヤマザキ先生は本気だったの? 笑い話としてだと思ったんだが
確かにヒットの度合いに比べて100万は安いし、作者に相談が無いのは問題だけど、
これは業界の習慣だよな、悪習だけど

漫画家暦は長いけどヒット1作目のヤマザキとしては仕方が無い面もあると思うんだがな
悪習を変えたいならこうして公に訴えるしか方法が無いのはそうなんだろうけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:44.65 ID:ajGpfimm0
あのノイタミナのふざけたアニメやられた時点できずけよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:47.44 ID:dxu2AkqOP
うつ病患者を多数抱える
奥村勝彦さんを困らせんなカス
原作権があるので、もし契約書を取り交わしていない場合は、原作者に4〜8%の印税を支払う
義務がある。
今回興行収入が50億っていうから、最低でも2億の印税を支払う義務が生じてくる。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:51.28 ID:P8u+7fy70
100万って俺の年収と同じじゃねーか安すぎるわ
原作者がブチ切れて海猿みたいなオチになるとろいいな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:53.21 ID:igvG3+Yc0
映画化の時点で刷られまくり
刷っただけで印税もらえるんだからいいだろ
およげたいやきくんの歌手みたいな状況になってきてるな。
100万円w
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:08:29.61 ID:sNDGim5S0
確かこの作者って海外住みだと思ったが
原稿だけ日本に送っている形式だったはず
契約とか完全に事後で知らされてそう
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:08:50.55 ID:NoteKN0t0
昨日WOWOWでやってたけどクソだったわ
意外に面白いとかいう話は何だったんだ?
上戸彩がほんとに糞
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:08:51.95 ID:xtFta43p0
どう見ても映画がヒットしたからゴネてるようにしか見えない
説得力皆無だな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:09:14.18 ID:ZYdpzcZZ0
エンブレってあきまんに8000円でキャラデザしろよって言った所だろ
最近になって糞っぷりが露呈してきたなええことや
ヒットしたあとに言ってもなぁ
なんで契約の時に言わないで今更そんなこと言うの
クソみたいなマンガを宣伝してやってるのに、逆にカネよこせとか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:09:35.84 ID:jBjsROyH0
エンターブレインって昔のアスキーだよな
原作者は文句言ってないとか言ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwww
あれだけ売れて100万円は酷いな
これじゃマンガ描きたいってやつも減るんじゃね
O村ピンチ
テルマエ終わったのはこれが原因か
次回作が決まった段階で、こういうネガティブ要因が出てくると映画の興行にも
関わってくるなぁ。
ウジテレビだから死んじまえって思うが(笑)
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:11.25 ID:GSRAus9l0
原作関係は未だに土人レベルだよね
音楽は遥か昔からしっかりしてるのに
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:19.92 ID:cTuP/s/I0
>>38
だがだがけどけどクドいんだよてめぇ
死ねアホ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:24.74 ID://zhdwkQ0
小説、マンガ家はこれから
フジには関わるな
この流れ来るで
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:46.59 ID:IccnyKa9P
こりゃ未完エンドか
>>4
この業界メディアミックスで契約書なんかつくらねーよ
ライツ事業部が適当に金払って終わり
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:48.85 ID:COtSUfrX0
よし海猿に続け
>>38
むしろ毎回ヒット作出せない人が多いから問題なんじゃ?
なるほど原作食いつぶすほうが安上がりだな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:02.38 ID:Pg/w45NMP
で、玉吉はいくらもらったの?
>>60
今回のは事後承諾だから、関わる・関わらないは関係ない。
エンブレが糞なのは認めるけど。
>>51
だよな

しかし100万は異様に安いな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:24.71 ID:+Xo8p4mA0
>>5
お前よく頭悪いって言われない?
金額の問題さね
>>55
それ結果論だから
売れる前に契約結んでるのにw
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:39.06 ID:dxu2AkqOP
>>53
喧嘩して分裂して
両方とも落ちぶれたのちに
角川に両方とも吸収された
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:43.54 ID:tDymLFZN0
搾取の構図
アニメの製作委員会方式みたいなもん
テレビ局社員が高給な理由がよくわかる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:59.30 ID:8vA2jUqzT
100万は少なすぎるだろ・・・
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:06.85 ID:Brbr8mG20
単行本のコラムではO村と仲良さげだったがそれとこれとは別だもんな
まあO村の一存だけじゃねーんだろうけど
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:10.46 ID:fyBc5UXA0
第2の海猿ケースになれ!
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:13.43 ID:Mw3k6sez0
漫画家として権利主張するのは別にいいけどさー
何かこいつテレビとか見てても、くらたまと同じ臭いがして好きになれないわ
業界の慣例という名目で作者は蚊帳の外でなあなあ
実際は安く使われる
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:18.18 ID:NWe/mjd/0
ヒットしてから文句言うっておかしいだろ
製作は失敗するリスクもあるのに
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:24.62 ID:RjbH7GQl0
最初漫画賞とった時も映像参加だったな
日本に住んでて外国で売れてますって言われてもよくわかんねーもん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:25.23 ID:HvZmB3cRO
今更何言ってんだ?
公開前とか撮影前に交渉することだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:35.44 ID:7bsXqbTC0
もっとゴネてええで
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:38.89 ID:C2rbC6FMP
これ作者には100万だけど出版社は幾らぐらい貰ってるのかな?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:38.90 ID:oRjbISSF0
嫌なら自分で出資して映画作れ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:44.79 ID:hVKjbl4x0
よくありがちな「本人はジョークで語っただけなのにネットの野次馬が発狂」パターンだとばかり思ってたら
弁護士が出てくる本格的な事態になっていたとは笑った
記事にも書いてあるけど作者の家族が外国人ってのが大きなポイントだったんだろうな
日本のガラパゴス風習でごまかせる相手ではありませんよってことで
>>72
漫画業界はその契約自体が曖昧
一応外注扱いなのに契約書無いし
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:48.54 ID:lIR/n4NG0
「ビームだからナメられましたすみません」
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:13:13.48 ID:NJ8m1VYs0
ステマ代ですっからかんなんだろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:13:14.14 ID:R9CjjZE+0
百万突き返してないなら負けだろ
貰った時点で詰んでるし
架空請求とか1円でも払った時点で負債と認めたことになるし絶対に払ってはダメらしい
映画があそこまでヒットするとは思わずに契約しちゃったんだろ。
映画化の影響で原作漫画の売上がちょっとでも上がればいいなくらいの軽い気持ちで。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:13:36.43 ID:uCjbV8Q70
こんなのが横行してんならそら最近の映画が漫画の実写化だらけになるわな
漫画家って一攫千金の夢の商売じゃないのか
なんでたった100万なんだよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:13:44.70 ID:QSJFcxrST
>>62
ソースは?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:14:30.05 ID:wsQKlN0Y0 BE:25285695-PLT(13098)

2012年映画興行収入ランキング フジテレビ作品がTOP3達成! フジ「視聴率なんていらんかったんや!」
   
1位 「BRAVE HEARTS 海猿」  (73.3億円) ←しょうも無いミスで佐藤に切られる
2位 「テルマエ・ロマエ」    (59.8億円)   ←フジはシリーズ化目論むも佐藤に触発された原作者ブチ切れ
3位 「踊る大捜査線 THE FINAL」(59.7億円)  ←シリーズ最終作

呪われてるのかフジw
DMCとかどうだったん?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:14:48.50 ID:Dk7F0r0z0
100万てw
酷すぎだろ
この国、中間搾取がありとあらゆる所でまかり通ってるな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:15:04.99 ID:fLfuI30Z0
これはエンブレが折れないとあかん
海猿みたいに続編作れなくなるぞ
どうでるO村
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:15:39.73 ID:sk0CMpcy0
嫌なら書くな
>>38
>ヤマザキ先生は本気だったの? 笑い話としてだと思ったんだが
>確かにヒットの度合いに比べて100万は安いし、作者に相談が無いのは問題だけど、
>これは業界の習慣だよな、悪習だけど

>漫画家暦は長いけどヒット1作目のヤマザキとしては仕方が無い面もあると思うんだがな

どんだけ出版社とフジに都合のいい「しょうがない」やねん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:02.48 ID:ziMVsj230
役者はいい金貰うんだろう?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:03.63 ID:NqsxugVp0
この件になると必死になる奴がいたけどまだ来てないな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:04.11 ID:3h7H2xZm0
アニメでも小説でも、日本のコンテンツ産業すべてに言えるけど
コンテンツを生み出した張本人はほとんど金が入らない仕組みが
異常なところまでいってるだろ
本当に癌だわ

特許みたいな制度を作るべきだよ
エンターブレインからしたら、百万で済んだらラッキー 突っ掛かってきたら少し払って炎上商法でまたまたラッキーで損無しだな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:11.36 ID:C7PGM49H0
これは蛆テレビを全力で攻めろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:18.95 ID:NWe/mjd/0
自分は馬鹿ですよ〜〜って宣伝するバカ原作者
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:16:28.02 ID:demzOuGn0
>「自分が知り得ないところで、第三者同士が自分の作品の価値を決め、十分な説明を受けることができず、
結論だけ知らされる……この状態が続くと、『作品をリスペクトする気持ちがないのではないか?』という不審につながる」としている。

この文章からして作者は女なんだろうなって思った
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:17:43.68 ID:YjDXP+Q6P
出版社は悪びれないに100万ガバス
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:03.45 ID:ziMVsj230
でも名前貸しだけで何千万てのもおかしいと思うんだよね
100万は安すぎるにしても
>>95
ソースなんかねえよダボ!

最初に原作権出版権なんかの包括契約して終わりなの、「色んな権利を出版社に委託します」で終了
原稿料すら後出しで決まることの方が多いんだぞ
つーか原作使用料まで詰めた契約書交わしてたらこんな事態になってねえだろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:22.58 ID:z6qFp8YL0
どんどん裁判起こしたれ。
今までナアナアでやってきた出版社が全て悪い
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:23.20 ID:6R9qoiB80
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:35.86 ID:4jy4VGwq0
>>94 まあ2ch情報だけど、
作者はもう完全にヤル気なかったのに、映画のために編集の要請で無理矢理引き延ばしてたとか言うのが本当なら、

リスクを計算して販売戦略を立ててたのは出版社で、作者は完全にお荷物状態だよね

もし映画の当たり外れが分かる前に100万て額を決めてたんなら、まあ妥当な額かなと思う
ダダこねてただけの作者と違って、出版社側はそれまでずっとリスクを負ってたんだもん
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:43.51 ID:Mw3k6sez0
>>98
そんなもんだろ
映画制作自体、バクチみたいなもんだし
そもそも原作側としたら、アニメ化や映画化ってのは広告的な意味でプラスに考えるから
あんまり原作使用料上げたくないんだよ

作者はすでにテルマエ単行本でたんまり稼いでるし
本当に金額について文句があるわけじゃなく
単純に手続き的な文句だろ
つまんねえクソ漫画ここまでステマして大きくしてくれたのに
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:57.80 ID:Brbr8mG20
もうちょい早く言う機会が欲しかったな
しかし散々この手のトラブルは出てるのに改善しないな
原作者は編集に任せきりにすんなよマジで
で、その差額はどこに行ったんだろう?
製作費や人件費には消えてないよな
BDの売上とかも加えたら結構な額になったはずだが
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:11.67 ID:vRHgkjLEP
これ中間搾取だったら出版社のイメージがた落ちだな
まさか原作使用料がたったの100万なわけないし
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:16.55 ID:QnRrwWmI0
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:22.23 ID:Dk7F0r0z0
作者が馬鹿だろうがキチガイだろうが
この件で出版社や他を擁護するのは無理だわ
>>94
漫画家が一攫千金できるのは、単行本の印税がデカイ
そして映像化の最大のメリットは映像化の宣伝効果によって単行本が売れること
テルマエは映画化で数百万部は積み増ししたので、その段階で作者はがっぽりだよ

ただ作者は金額の問題ではないといってるから
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:26.56 ID:zMBHwG8M0
まぁ、これが妥当だよな。「原作使用量+成功報酬」

http://www.tax-hoken.com/news_ayrq8qW3z8.html
同じく「海猿」が映画としてもヒットした漫画家の佐藤秀峰氏は自身のTwitterでこの件に触れ、
自身は「原作使用料+成功報酬」として60〜70倍はもらっている、と告白した。
「海猿」も同じくフジテレビ系列の制作で、興行収入は73億3000万円にのぼる。

佐藤氏はさらに金銭問題について、下記のように語っている。
http://www.tax-hoken.com/files/17/d1decf29f2d07b05a9dcf005ef8a86f6.jpg
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:50.55 ID:5DTbQytc0
うわっ…私の使用料、低すぎ…?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:22.25 ID:J3PKuQ8Y0
実際いくらぐらい払うのが妥当だったんだ?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:26.43 ID:GvoJb38XO
映画が当たったから無駄遣いしたけど100万じゃ足りないっていう馬鹿なパターンかねえ?
きっと左団扇生活が出来るとか思ってしまったんだな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:34.17 ID:ziMVsj230
>>116
印税みたいに利益の何パーセントみたいな話ならいいのに
ぜーんぶ人にお任せしておいてアホくさ
最初から自分で事務所()とか作って法務スタッフ()とかやとえばええやん
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:39.61 ID:WXpi5Awf0
阿部寛のケツのおかげで億儲けたのにごねてんの?
>>105
青色LEDの時も思ったけど
一次製作者に無欲を求める風潮がふしぎ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:47.87 ID:miFMuUA10
勝手に作品使われる業界だからな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:20:57.05 ID:bncfm7Vp0
>>96
法則か・・・?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:21:00.34 ID:Udx/o10uO
どさんこワイドのリポーターからやり直せ
>ヤマザキさんは金額に不満を抱いているのではなく、
>なぜ100万円なのか


なぜって業界の相場が100万だったんでしょ
そんなこともわからないのか?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:21:04.69 ID:ZIgKEYCjO
この人どさんこワイドで温泉リポートとかしてよねw
>>115
その件についての話が一切なかったって言ってるんだろ
おまえらどんだけ出版社すきなんだよw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:21:49.09 ID:4jy4VGwq0
>>137 そうやな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:21:49.41 ID:lhRFz1aa0
うるせえ作者だな
黙って男の裸体描いてろよks
興行収入に対して100万はおかしいわな
100万で契約+出来高ならわかるけどさ
制作料が5億だとしても1000万は貰うのか普通の感覚
続編作られるんだしな
今の内にハッキリさせておいた方が良いわな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:22:11.52 ID:bDpg9haN0
当然の流れだ
残念だが次から頑張れ
口約束もあるかどーかわからん世界だ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:22:28.52 ID:Dk7F0r0z0
原作者を非難してる連中って、どういう手合いなんだ?
意味が分からんわ
結局、出版社が悪習で「原作使用料+成功報酬」を中抜きして
出版社の社員が高給だったけど、ネットで悪習が暴露されてるってこと?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:22:49.54 ID:AzkU1CSK0
そんなに有名でもない漫画家の扱いは酷い
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:22:49.59 ID:WR99miU70
よく単行本の巻末で

編集「アニメ化決まったよ」
作者「本当ですか!」

とかあるし、事後承諾当たり前の世界なんだろうな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:22:51.47 ID:67FORhSj0
>>123
「金額の根拠をちゃんと説明してね」って言ってるだけだしな。
作者が叩かれるのはちょっと違うと思うわ。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:06.35 ID:aViOsk0S0
この人は編集長からいらん指示出されて作品つまらなくされたり、あずかり知らぬ所で金づるにされてかわいそうだな
エンターブレインてスト2かなんかの絵の人がキレてなかったっけ?
ebとフジとか最悪な組み合わせだな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:21.95 ID:C2rbC6FMP
コケるリスクって言っても本の売上から大体の売上は計算できるからな
特に今の時代映画でリスクなんて背負えないから
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:22.52 ID:8WKftxwe0
もっとも、漫画の宣伝効果は数十億になるだろうけどな!
単行本かなり売れたことだろう。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:31.82 ID:3KLqJaDh0
素直に金額が不満だと云えば良いのに
>>145
さあな?
お前みたいな想像力のない間抜けとは相容れない連中なんじゃないか?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:46.97 ID:tkMMXjGZ0
ヒットしてから言われても困るわ
映画化の話出た時に言えよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:23:49.89 ID:NxTB4WiL0
新人賞とかの場合映像化等の権利は出版社に属します、ってはっきり書いてあるとこも多いんだけど今回はどうなってたんだろ
みんながアタシに良くしてくれて当然とか思ってんの?
編集長ってO村?玉吉の漫画だと完全にヤ(ry
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:39.39 ID:3RjLauzk0
奥村がちゃんとしないから・・・
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:39.51 ID:o3KeDquKT
佐藤秀峰さんの「漫画原作の映像化に関するつぶやき」
http://togetter.com/li/182674

僕は海猿の原作者だけど、映画の2作目が公開された時、もらったお金は
250万円くらいだった。 70億ヒットとか言われても関係ない。 (今は交渉して
しっかりもらってる) 漫画家はいい様に利用されていて、それでも映画化
されると喜ばなきゃいけない。 なめられてると思う。

一般論としてですが、漫画を原作に映像作品が作られた場合、
原作者である漫画家に支払われる原作使用料の相場は以下の通りです。
1時間テレビドラマであれば、20〜30万円、映画であれば100〜200万円。
1クールドラマをやれば200〜300万円です。

出版社は、「例え原作使用料が安くても、映像化が宣伝になり、単行本の
売り上げが伸びるので、損を飲んで得を獲れ」的なことを、漫画家に対して
言いますが、過去はいざ知らず、現在はその法則はあてはまりません。

海猿で言えば、前回の映画化で単行本の増刷は1冊もかかりませんでした。
映像化と単行本の売り上げは連動しないという一例だと思います。

これも実例で言うと、僕の場合、出版社に交渉を頼まず、代理人に交渉を
お願いした結果、映像化の報酬は数十倍に上がりました。 なので、僕自身は
現状に不満はありませんが、それまではそのお金は誰の懐に入っていた
んだろう?と思います。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:43.15 ID:PufVk11r0
なんで作者が叩かれてるのか分からん
金額の根拠を聞く行為の何がダメなの?
>>102
悪習と言ってるぞ、俺は

でも習慣できてしまっている以上、何もしないで自分のときからいきなり条件がよくなるわけ無いだろ?
だったらしょうがない話で、変えたいならば自分で変えるしかない、といってるんだよ
素直に映像化で単行本売れまくって儲かったからよしとするかしないかも自由だし
O村これで失脚したりするのか?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:54.86 ID:9xGNvktX0
企業には作品へのリスペクトなんかこれっぽっちもないよ
あいつらが考えてるのはコンテンツ作った人間からどれくらい毟れるかだけ
研究者とか技術者も海外に行きたがるけど、どんどん行ったほうがいい
契約書すら作れない作っても不履行しまくりの日本はまじで斜陽だから
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:03.22 ID:7focsOnr0
ビームで描く事もう無さそうだな
玉吉も復活無理そうだし
結局100万円に不満なんだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:24.09 ID:TlzNZaq50 BE:477585942-2BP(1001)

>>153
映画化以降の印税だけで億行ってるからな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:32.43 ID:vRHgkjLEP
最初は海猿の佐藤の香ばしい発言でちょっと気持ち悪い印象抱いてたけど
ガッシュの作者とか、この件を見ると出版社側の感覚がおかしいね

もし中間搾取してる事実があったなら出版社移籍してもいいんじゃね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:39.90 ID:4jy4VGwq0
>>141
100万て決めたのは、映画の公開前でしょ

結果的には58億の収益だったかもしれないけど、
その時点では10億の大赤字の可能性もあったわけで、

そう言うバクチをしなかったくせに後から文句言う作者は何なの?って気はするがな

出版社や映画製作会社は、真剣にバクチして勝ったんだけど、
作者は堅実に100万を確保してたわけじゃん
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:47.61 ID:sDoOAXNE0
>>124
キチガイのレッテルを貼りまくってたスレは工作臭すぎたな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:01.56 ID:6EcOd1+K0
色々出版社任せなのは問題ではあるけど仕方の無い部分もあるだろう
出版社も事後報告では無くて先にちゃんと説明してやれと
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:08.75 ID:GSRAus9l0
>>158
そりゃ人気映画の原作者なんだから
少なくとも関係者達からはそうなるべきだろ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:16.62 ID:/SfnnrZP0
不人気だったら起訴も何もしないんでしょ?
こういうのは最初に決めなくちゃ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:26.36 ID:1OLCAFh20
原作本が売れて印税がっぽりなのに、
どこまでも強欲我欲の銭ゲバ原作者だなあ。
そんなに映画で儲けたければ、最初から
自腹を切って映画の製作費にそれなりの金を出資しておけよ。
元手は出したくないがピンハネだけはさせろとか、
そんな虫の良い話はどこにもありません。

ヤマザキマリはもうこれで危険な漫画家としてマーク対象。
こういうトラブルメーカーにそれでもかかわろうとする
出版社もテレビ局も映画会社もなくなった。
テルマエ・ロマエだけの一発屋で終わりだな。
世間の厳しさをきっちりその身に叩き込まれることだろう。
いざその時に至って後悔してみても、もう遅い。
いや、自身がテルマエ・ロマエだけの一発屋だと充分に自覚している
からこそ、とにかく金寄こせと吠えているのかしらんwwwwww
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:29.31 ID:E/zG+KkS0
映画ヒットしたらなんとでも言えるな
もしも映画が大赤字で出した場合
損失分を原作者も被る気があるんならもっともらってもいいと思うよ ( ´,_ゝ`) プッ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:32.31 ID:3KLqJaDh0
実際のとこ出版社は安値で原作使用料を売り飛ばしてるのか
出版社は高額を得てるのに作者には端金を渡してるだけなのか
どっちなんだ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:33.09 ID:zoryNkZd0
奥村さんのトルコ風呂好きが高じて始まった風呂の漫画、というイメージ
>>161
これが全てだな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:35.14 ID:Brbr8mG20
編集をマネージャーかなんかと勘違いして任せっきりな作者とかよくいるが
編集はお前を儲けさせるためじゃなくて
会社を儲けさせて自分の給料上げるために働いてるんだよと言ってあげたい
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:38.11 ID:ZfU5EhPYT
>>131
青色LEDは発明した奴が被害妄想だっただけだよ
自分の勘違いを撤回することができなかったダメな奴
>>146
中抜きしてたのか分らないけど
出版社は映画化されると宣伝になってコミック売れてウマ―なんだから原作料なんて安くても良いじゃん?ってスタンスなんだろうよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:27:00.87 ID:WXpi5Awf0
>>175
そもそもテルマエ自体が出オチの1巻だけ漫画
>>5
たしかにキモイな
素直に金額に不満抱いてるからって言えばいいのにね
このスレ出版社の人間でも紛れ込んでるのかと疑いたくなるレベルだわw
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:27:33.15 ID:AZobFn140
エンターブレインとかどうみても真っ黒なところで連載してるのが悪い
100万はやすいと思うけど、
正直、映画って当たるかどうかもわからない
足が出ることも珍しくない
外れた時、一緒に負債背負うならともかく、
そうじゃないんだったら、あんまり強く言うのはどうかと思う
漫画の映像化つまんねーからやめろ
明細すらないのがまかり通ってるのが怖いわ
そろそろ変えていかなくちゃいけないでしょ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:22.88 ID:KibsK9Y40
ノイタミナアニメの方の使用料はいくらだったのかね
映画のおかげで売れたコミックの分から手数料よこせって言われるぞ。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:28.95 ID:+1QVC+u40
なるほど
漫画原作の映像化がやたら増えたのはコストが安いってのもあったのか
作者をキチガイ扱いして鎮火させるだけの簡単なお仕事
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:37.28 ID:G8dhvy5P0
100万って少なすぎだろ
映画の俳優のギャラよりも少ないだろきっと1000万くらいくれてやれよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:42.15 ID:1ir6ShOzP
>>112
らしいね。広告業界もろくな契約書結ばないんだよな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:55.53 ID:C2rbC6FMP
>>161
海猿が1冊も増刷かからなかったと言ってるのに映画のお陰で印税が億とか言ってる奴なんなんだろうね
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:28:58.92 ID:u5jJ7rqD0
この問題を解決しないと原作者、出版社、メディア誰も得しないよな
安定した基盤があるからこそビジネスというのは成り立っていくもんだし
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:29:02.39 ID:3WVLR9hB0
ちゃんと対価を払えよクズ

映画なんて絶対見ないわヤクザじゃんこいつら
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:29:06.15 ID:bncfm7Vp0
>>111
無償で映画の宣伝に付き合わされたり、舞台挨拶したり、テレビでインタビュー受けさせられたりしたみたいだし
まぁ夫がイタリア人だし、佐藤がいい慣例作ったしとこの作者はグッジョブだと思うよ

最後のメアリー・スーも編集が作れって言ってごり押ししたキャラらしいしな

個人的には長八の宿のじっちゃを出してきたのがツボだったから許せたが
出版社なんかで発表するから

自主電子書籍にしとけよ
原作を原作者に伝えず出版社との合意だけで勝手に使って
後から原作者に一方的に伝えて原作使用料として100万だけ渡したってこと?
なにこれ
規制産業で甘い汁吸ってる漫画家が待遇の不満を公衆にアピールしてるの見ると腹が立つ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:29:33.52 ID:Dk7F0r0z0
>>187
そんなのは映画作る人間の理屈だろ
使われる原作者とは何ら関係のない話
何でオリジナルの脚本で映画を作らないの?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:29:33.95 ID:ZfU5EhPYT
>>187
確かにそれはあるな
まぁ説明が無い&事後承諾は論外だけど
どうせ映画にはエンターブレインも出資してんだろ
そりゃ安く売り渡すよねw
興行収益の何パーセントっていう決め方なら問題ないと思う
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:07.87 ID:wsQKlN0Y0
テルマエはメディアミックス前としては異例の売上を誇る人気作で
アニメ化実写化デジタルコンテンツ化に興味持ってるとこはたくさんあったはずだよな。

けいおんみたいな糞漫画や結果出てない漫画なら出版社様が主導してメディアミックスで
お前の単行本を売ってやったぞ的な顔できるけど、この場合はもしドラ作者とかビブリア作者とか村上春樹に
「アニメ化権と映画化権をそれぞれ100万円で売ってください」
って頼むくらいずうずうしいだろ。

まあ、もしドラは結果的には100万払うのももったいないくらいのゴミコンテンツだったけどw
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:09.64 ID:t+ecoOnxO
>>1
そういう契約に署名したからじゃね?
売れてからの後出しは裁判したところで認められんよw
ウジテレビと契約した時点で終わってるしw
100万で文句あるなら初めから行って
映画の企画をストップさせればよかった

成功してから言い出すのは筋が通ってないわ

映画なんて赤字か黒字かわからなんのに、
原作者は何もリスクを背負ってないんだろ?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:28.75 ID:DiBMTs8A0
コミックビーム潰すなよ。放浪息子の為に毎月買ってんだから
搾取されたくないんなら海猿みたいにはやくフジと縁を切らんとな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:48.75 ID:srXsXr3aO
俳優のギャラより遥かに安いわな問題だわ
創作者に金が回らない日本はクズだな結局仲介者が笑う構図やろ
クリエイターは金を求めてはいけない
みたいな意味不明な思い込みがあるからなクソオタって
O村はやっぱ893やったんやな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:05.81 ID:WXpi5Awf0
>>196
海猿は古かったからだろ
テルマエは映画化以降さらに売上を伸ばしてるからな
んでこれが興行収入100億とか行った場合に一体どこの誰に配られる金なんだ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:12.59 ID:lhRFz1aa0
出来高をい要求すんのなんて主演のスターか脚本家ぐらだろks
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:15.52 ID:E/zG+KkS0
リスクを背負うから報酬もでかい
リスクも背負わずに大金せしめようとか虫が良すぎ
まー酷いけど、100万円提示された時に断ればよかったな。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:20.49 ID:C2rbC6FMP
>>187
作者が映画化してくれって頼んだのかよ 違うだろ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:27.81 ID:GvoJb38XO
理由はどうあれ2作目動いてるのにこれはイカンよね
公に騒がない方が良いのに
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:30.61 ID:sL1736BA0
いいぞいいぞもっと揉めろ!
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:41.10 ID:49smQeZP0
>>163
何もしないじゃ変わらんから訴えたんだろ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:41.29 ID:u5jJ7rqD0
赤字を原作者が被るならOKする奴なんて誰もいないだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:44.07 ID:GejIu8BN0
漫画業界で労組でも作ればいいのにと思ったけど
持込の時点で一筆労組には組しないって書かされるだろうからダメだな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:45.31 ID:Mw3k6sez0
作者は金額をちまちま言うような階級じゃない
育ちもいいし実際金もある
だからこそ、自分のマンガは「ビジネスではなく芸術作品」というプライドがある
この辺の感覚が、経済オンチの多い漫画界の問題なんだな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:53.26 ID:NwLVkcpi0
だれか2作目について教えろよ

2作目の金額上げるためにごねてるって事にしていいのか?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:07.01 ID:4hnnDeBX0
>>209
作品貸す側がなんでリスク負わなきゃいけねえんだよ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:08.29 ID:vGUEzw3C0
>>161
海猿の映画の2作目も3作目も、原作には無い
脚本家のオリジナルストーリーじゃね。

>>179
それで全てではない。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:11.01 ID:NxTB4WiL0
>>161
ちゃんと調べてみないことには何とも言えないが原作使用料を引き上げることができたのは前作、前前作の映画の大ヒットあったこそだろ
契約時点でゴネたらそこでメディアミックス終了なんだろうな
>>166
既に復活して短編描いてるけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:23.84 ID:6dPh9ypf0
でも1億円だったら疑問持たなかったんだろうなぁ
海猿の時は原作者擁護だったのに、今回はやたら自己責任派が多いのは工作員の仕業か
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:01.26 ID:bncfm7Vp0
>>171
この人は好きだけど、結構キチガイじみたところは昔からあるよw
BJによろしくも結構紆余曲折あったしw

まぁ筋を通しすぎる硬い人なんだろうな
モーニングも、新人編集部員(♀)を大御所作家が混浴したい!と言って連れてって、この件は公言するな!みたいな事やって問題起きてたしな(去年くらいに)
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:05.32 ID://zhdwkQ0
>>187
当たった場合はそれに応じてそれなりの額をやればいいだけ
出版社や作者に、次も良い作品ありましたら優先的にウチから映画化よろしくって
すれば良いじゃないか
テレビ局の映画事業は万馬券狙いでは無く、青田買いの精神でやれば良いのに
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:09.10 ID:h23kAF4Z0
最近、サイバラと関わってるよな?画力対決で
恐らく少しは影響されてそう・・悪い意味で
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:24.61 ID:ZfU5EhPYT
>>234
> 海猿の時は原作者擁護

そうだっけ?この頃から海猿作者はキチガイ扱いだったような
>>218
出版社に手とり足とりプロデュースされて制作報酬も著作権も丸取りして他業種では考えられない官製チート販路で売ってもらってるのが漫画家だから
リスク背負わず金もらうのが当たり前だと思ってるんだよ
>>234
何日か前に+でスレ建ってかなり伸びてたからな
これに懲りてメディアミックス()とは名ばかりの
マンガ潰しはやめてほしいな
映画化の後に何も残らないほど原作ファンにとって
つらいことはないわ
>>187
契約は買い取りだけが契約じゃないだろ
売れるかどうか分らんのなら始めの金額は安くしておいて売れた場合はボーナス出すって事も出来るんだしさ
結局この手の問題の根底にあるのは作ってやるんだからありがたく思え!って見たいな制作側の原作軽視なんだよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:49.07 ID:lQnpGiue0
売れてからはセコいな
海猿佐藤はそんなことしなかった
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:34:00.06 ID:jzqHe7SO0
まあ100万は安すぎるわな
それとは関係なくテルマエ・ロマエは才能のない女が描いたクソつまらない漫画だけど
>>169
もう移籍した
次回作はCookie
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:34:20.72 ID:I/NcPLDP0
そもそも原作なんて必要ないけど
原作付ければ出版社が金出してくれるから原作ありにしてるんだろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:34:36.26 ID:srXsXr3aO
将来的に出版社なんかいらなくなるわ電子書籍化が進めばネットで作者が発表すればいいわけだし。
第一漫画の売上だって取り分安いじゃん
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:34:50.86 ID:43LLVoNu0
別に堂々と金よこせと騒いだらいい
日本人は余計なことに気を使いすぎる
言いたいことは大声で言え
漫画家まで社畜なのかこの国は
>>244
才能もないのに大売れする漫画が描ける
素晴らしい才能じゃないか
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:01.97 ID:GptxUkfQP
白熊カフェとかいうのも金でもめてたな
あっちは放映始まってすぐ騒いでたけどこっちは上映後だからまだ配慮してるんだろうな
ほんと出版社って糞しかないな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:17.76 ID:3KLqJaDh0
>>246
それはつまり必要ってことじゃねえか
作者も映画制作に出資して利益分配が来る立場までリスクを背負えばよかっただけの話だろ
成功した後にごちゃごちゃ言うのはなんだかなあ
アニメ・映画家で原作本の売上も上がって、それなりにメディアミックスの恵みを享受してるんじゃないの?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:27.82 ID:Dk7F0r0z0
テルマエも海猿と同じように引き上げるといいと思うよ
次の金づる探してくれと
ここは作者には頑張って欲しいね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:30.70 ID:UbOnLNZlO
阿部寛でアニメ化してたのに100万はないわ
>>219
そういう交渉自体がなくて後から100万振り込まれしたから、と聞かされたらしい
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:35.39 ID:3RjLauzk0
>>246
出版社がカネなんか出すわけねーだろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:48.36 ID:GSRAus9l0
>>163
悪習だ 変えたいなら自分で変えろ

変えるために弁護士雇いました

それはおかしい

は?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:07.06 ID:vRHgkjLEP
>>234
海猿の時は最初は批判してる人が多かった
問題が進むに連れて手のひら返しする人が増えた印象だよ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:20.32 ID:E/zG+KkS0
アメリカでは駆け出し脚本家の作品がどんなに大ヒットしても報酬はわずか
ほんとうに脚本家が大金を手にできるのは次の作品からだよ
次の作品でがっぽり契約料が入る
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:30.87 ID:vIyEzMV20
何の説明もなく、はい百万円ねって言われて誰が納得するんだよ
海猿の原作は小森陽一だろ?
絵描きの佐藤が原作とか違和感あるわ〜
100万て最初に見たときは何も思わんかった
でも大ヒットして金が欲しくなったんだろ
いいわけがくさすぎるわ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:44.31 ID:sNDGim5S0
日本は金のことを言うヤツは悪とか思ってるバカが多いからなあ
とにかく嫉妬と感情が先に立つのさ
金持ちは悪、他人が稼いでるのが気に入らない
そんなのばっかでしょ2chを見ても世間を見てもね

事故で慰謝料を請求すれば、命で金が貰えて良かったな
スポーツ選手が年俸を見れば、俺の興味ないことで大金もらうな
いや本当に醜い

挙句に金に拘らず違法残業して会社にご奉仕するのが偉いとか思ってるド低能が生まれる
いいように利権者に使われる害悪だよこういう存在は
>>218
映画化は博打でやってるのかwww
博打でやってるなら映画化しようとしてる奴らが頭おかしいんだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:52.40 ID:3WVLR9hB0
まあ弁護士入れたら

金はたんまり取れるだろな

完全に違法な契約だから。

詐欺出版社は許すな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:36:56.39 ID:ux/mVFkNP
当然の権利だしもっとしっかりやればいいよ
会社がおいしいとこだけアメリカの真似して
実質は土人並みとか資本主義名乗るのもおこがましい
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:03.94 ID:I/NcPLDP0
>>258
製作委員会に出版社はたいがい入ってるだろ
この作品は知らんが
白くまカフェは作者の知らぬまにアニメになって抗議の休載してたような
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:24.62 ID:49smQeZP0
>>260
佐藤は元々キチガイとしての評判が高かったからな
でも出版社やフジテレビ側の対応がおかしすぎて佐藤のがマシじゃね?って流れに変わっていった
>>231
代わり(に靴でもケツでも舐める輩)はいくらでもいるからキミもういいよ
ってことなんだろうね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:25.69 ID:ZfU5EhPYT
>>254
> 作者も映画制作に出資して利益分配が来る立場まで

sageの言うことは一々面白いよな
もっと金よこせや!ってはっきり言えばいいのに。

アテクシはお金なんかどうでもいいのよ〜と偽善ぶる女は痛い
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:36.10 ID:Ck7gxGIP0
100万はすくないな
入場券の1割は原作者にいくようにすべきじゃね
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:37.37 ID:C2rbC6FMP
そもそもテルマエ・ロマエという名前があるから製作者もスポンサーからお金を集められるんだろ
オリジナルで制作費集められるのかよ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:37.46 ID:dHoBEz2H0
>>196
映画一作目のときは増刷かかってる
二作目からは増刷かかっていないらしい(本人談)
ジャップがローマ土人相手にホルホルしてる漫画とか
恥ずかしくて見てられないよな
まあ、これじゃ海猿とかみたいになるわな

こだわるほどの額じゃない
法律たの六法全書だの言ってないで常識的に考えて見ろよ
60億の利益をあげた作品の原作者として
100万円という金額が次の作品を作る意欲にな繋がるかって話だ

下々には作者の創作意欲を削ぐから著作権云々いうくせに
自分らでこうして作者の創作意欲を削ぐような大規模搾取を平気でしてる
ダブスタだし守銭奴すぎるだろ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:53.46 ID:nSLRWJqL0
58億儲けて100マンってアイデア借りパクどころじゃねーなww
これ世界中に拡散させようず
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:37:54.86 ID:sBcH6/bJ0
ヤマザキマリビームの編集長と結構仲良いんじゃないの?
なんで急にこんなに怒ってるのさ
あれ映画は面白かったけど原作は微妙じゃん
100万円なら妥当なんじゃねーの?
>>249
漫画家は日本のコンテンツ生産者では断トツの貴族様だよ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:04.16 ID:hr4Cchkr0
>>229
脚本家オリジナルだから何なんだ?
ブラよろのあいつに相談すればいいんじゃね
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:15.74 ID:qeVOPyKI0
コンテンツ系の金支払いの契約は事後承諾多すぎ
普通の会社だと考えられないくらい支払いも回収もザル
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:20.01 ID:43LLVoNu0
とにかくメディアは物言わない人気作家を血眼になって探しているからな
才能を他人に食いつぶされるだけの存在になっちゃダメだろ原作者は
>>263
知識提供で話はほぼ佐藤のものだと聞いたけど。実際に小森の似たような漫画は売れてないし
契約書交わしてないなら違法だから踏んだくれる。
大手出版社ならあり得ないな。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:43.45 ID:iplN9bEj0
>>265
ここの連中のことか
どうせ言ってるのは自分で金を稼いだことのないパソコンの大先生たちだろう
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:58.82 ID:HmhROA1P0
100万はキチガイ染みてるだろ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:10.11 ID:4ofmfE1E0
作者はリスクを負っていないと言う奴いるけど
テレビ局もリスク軽減するため契約料安くしたりしてんだからな
下手な鉄砲数打ちゃ当たるの姿勢だから原作者も信頼できないんだろう
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:13.23 ID:lfMKAON70
テルマエって映画前からミリオンタイトルだったのに100万てまー舐めてるよな
これって出版社自体はいくら受け取ってるんだ?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:15.38 ID:3WVLR9hB0
訴えてこなけえれば

丸儲けするはらずもりでずっとやってきたんだろな


原作者の団体でも作ったほうがいいぞ

売れないやつでもとりあえず全員入っとけば

立場は逆転するぞ

馬鹿にされすぎ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:15.46 ID:sDoOAXNE0
>>284
上から下まで幅広すぎなんだろ?
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:18.49 ID:kNvajnQK0
100万もらっただけマシ
不満があって出版社に文句言ってクビ切られたらそれ以上の損失になる
それくらい外注作家というのは立場の低い人間だよ
社員でもなんでもないから代わりはいくらでもいるってね
外野がいくら騒ごうと何にもかわらんよ
弁護士雇って裁判したところで作家生命は終わる
それも出版社側が判ってるから強気の態度で今回みたいな事になる
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:19.69 ID:E/zG+KkS0
>266
映画ほどギャンブル要素が高いエンターティメントないだろw
むかしファイナルファンタジーという映画を作った会社があってだな・・・
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:20.88 ID:hVKjbl4x0
パチンコのタイアップは1台いくらの計算でヒットすればするほど作者に権利料が入る
パチンコ業界に出来ることがなんで映画業界には出来ないの?
出資してリスク負わないと貰えるわけがないとか言ってる奴なんなの?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:50.77 ID:srXsXr3aO
アイディアがすべてだろ。ゼロから作り出せなくて漫画原作を使ったんだろうが
これはフジとばっちりだな
出版社は訴えられて当然
原作者の責任ってのはちょっと違う
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:53.05 ID:NqsxugVp0
これはいれ知恵した奴がおるな

もっとよこせ的な騒ぎ方なら「特別ですよ、内緒ですよ」でワンショットドカンで済んだ

フジテレビ的にもeb的にも続編必須な状況で、
契約をしっかりやりませう的な誘導をしたセンセがおるな
>>229
じゃあ、一から全部オリジナルで作ればいいんじゃねw
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:56.70 ID:WXpi5Awf0
>>294
映画化で500万部から800万部だからな
影響はでかいだろ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:00.14 ID:67FORhSj0
つうか、ヒットした後に金額のことを言うのは自分でもどうかと思ってるから、
>>1みたいな回りくどい言い方になってるんでしょ?
リスク取ってないから云々ってのは本人もわかってるんじゃないの?

説明しろって言ってるんだから説明すりゃ済む話だと思うけどな。
つうか出版社と争うのか、下手すると玉吉が生活出来なくなるな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:09.66 ID:mSaukia60
原作者が然るべき報酬を貰うのは当たり前じゃないの?
なんでエンブレの肩持つ奴こんなにいるんだ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:21.10 ID:muXMITpp0
>>298
今もファイナルファンタジーみたいな考えでやってるのかwww
んなわけねーよw
リスクに関してだけど原作者がリスク負う必要ないからな
この場合リスク負うべきのは出版社
100万なのはリスクをなるべく減らして配給に気を使って大して金得られなかったか
適切な分配をしなかったかのどっちかだろ
裁判やって出版から1億でも5億でも取って今後にいかすべき
>>246
オリジナルで勝負できるならオリジナルばっか作ってるだろ
その方が権利の殆どは握れるんだしな
でもまだ存在しないオリジナルより現物ある方が人に認知させやすいからね
だからそこそこ売れて実績あって安く使える漫画に目付けて利用してんでしょ
>>299
パチンコ関連はその点だけは異様にしっかりしてるな
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:37.97 ID:bncfm7Vp0
>>169
モーニング(講談社)は去年ぐだぐだが発覚して、作品が続々と打ち切り(編集がぽかして、その編集が別部署に行く為という噂w)
サンデー、スピリッツ(小学館)はgdgd

集英社ってどうなんだろう?
あんまり悪い噂を聞かない気がするが、知ってる人いたら是非

イブニングで連載中のおせんの作者も、テレビでドラマ化したらめっちゃテレビ局嫌いになってたね
作中でもぼろ糞たたいてたし

のだめの作者は、映像化の際ジャニーズ使用だけは許可しなかった為になかなか映画・ドラマ化しなかったってのは聞いた
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:44.18 ID:bZPN2gLD0
簡単な話
ちゃんと契約していなかったから
契約した以上はしょうがないけど、原作者には本来もっと権利があるはずなんだが
どうしてこうもバナナのたたき売り並にボッタクリされるのか。
と考えるとやっぱエンタメ系に天才的な才能あっても、世間一般的な知識がなく世間知らずで頭も悪いんだろうな。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:54.37 ID:wsQKlN0Y0
>236
映画作品は役者の演技料も脚本料も買い切りが基本だから、出資者、映画会社は原作者に興行収入に応じたインセンティブを渡すのが本気で嫌なんだろうなw

映画見に来た人にテルマエ0巻をプレゼントとか原作者が積極的に映画の販促に協力してくれる事を条件に
興行収入の0.5〜1%+数百万円くらいの条件なら実現できなくもないと思うけど。
>>307
普通と違うこというおれかっけー、だろな
最近そういうのばかりで逆に新鮮味に欠けるわな
>>259
おかしい、って言った記憶は無いが
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:40:59.80 ID:Mw3k6sez0
作者は金額自体に文句があるんじゃなくて
あくまで、きちんとした説明がなかったことに文句言ってるのに
100万円に拘る人が多いのはなぜ?
ヒットした時にどうこう言われないためには原作なしで映画作ればよかったんじゃね?
それがわかっててなんで原作使ったの?
となるよな普通は
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:15.37 ID:72BRx2ll0
出版社もここまでヒットすると思ってなかったんだろうな
安く買い叩かれた感じはするけど
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:26.85 ID:sDoOAXNE0
>>311
パチンコの売り上げを見れば分かるがあれでも安すぎるんだぜ・・・
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:32.84 ID:I/NcPLDP0
>>299
パチンコはすでに売れてる作品を使ってるから
無名作品と一緒にすんなよ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:34.94 ID:Brbr8mG20
原作者にリスク負えってのは何なんだ
映画がコケてたら監督もリスクの支払いで有り金全部失ってたのかよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:47.98 ID:Dk7F0r0z0
リスクリスクって叫んでる馬鹿がいるけど
何で原作者がリスク負う必要があんの?
映画に関わる連中に飯くう種を貸し出してやってる立場だろ、言ってみりゃ
アホか
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:41:59.32 ID:dDakt6H/0
ヒットしてもしなくても100万確実にもらえたからイイだろ

世の中には駄作の上打ち切ったり
ビデオ化すらせずお蔵入りした原作モノもあるんやで!

ただ100万は正直少ない気がする
250前後はやれや
>>298
まあアレは映画コンプのゲーム屋さんが自爆テロしたようなもんで
自称監督さんもそれだけはやらないのが教訓として生きてると考えれば無駄死にではなかったかも
>>289
トッキューも250万部売れてるみたいよ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:29.47 ID:0fRXhDPC0
売れた後に言ってもな・・・・という理屈も分かるけどさ、作者は才能から生み出した物を売るわけじゃん?
100万っていうあからさまに適当感溢れる数字では納得出来ないってのも分かる部分あるだろ。
主張にもあるけど話を通さない理由がないんだから話をしろよな
つまらん訴訟だわ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:32.43 ID:KLQIiqrC0
ブラよろの作者みたいに独立してみれ、
続いて成功した時の出版社の焦り様が見たい
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:39.57 ID:srXsXr3aO
フジテレビもクソだろ
海猿の対応見れば分かるがな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:44.29 ID:3KLqJaDh0
>>318
そんなのどう考えても建前だろ
1億円だったら文句言うわけないし
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:48.63 ID:vIyEzMV20
青色ダイオードみたいなもんだと思ったけどその時とはだいぶお前らの態度違うな
てか何で出来高払いにしないの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:43:02.15 ID:sAQtmQpM0
エンターブレインってスト2やら∀ガンダムのあきまんに
キャラデザ1体8000円で仕事依頼して突っ返された会社だろ
クリエイター軽視が激しいところとは仕事しないという選択を取るしかないね
>>289
全20巻出てるんだし売れてないって事はないだろ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:43:25.76 ID:gUSV6PfYP
契約料は出版社が決められるのは理解できるんだけどさ
映画化に際して拒否権すら原作者にはないのかね?
佐藤秀峰は間に行政書士入れて交渉ごとにあたったんだっけか
弁護士に高い金払わんでもできるんだから原作者側でも自衛しないとな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:43:28.37 ID:49smQeZP0
>>263
原作でクレジットされてたのが原案に格下げされてる
そういうレベルでの関与だよ
289が正しい
小森の漫画は読んだことないから評価はできんけど
>>332
クリエーターを下に見てるからだろ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:43:58.03 ID:wzdkGVK90
本心じゃなくとも素直っぽく「安すぎだろふざけんな」って言っとけば大衆も乗りやすいのに
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:10.70 ID:kNvajnQK0
>>318
100万も貰って映画化してもらってるのに作者がまだ文句言ってる
憎い許せない!クッソ叩いてやる!
>>196
ドラマ化もされ映画化もされ、散々メディアミックスで宣伝された後で
また映画化されて、その時に伸びなかったからといって
それを引き合いに出すのはどうかと思うわw
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:18.44 ID:vGUEzw3C0
>>105
あのね、著作権も特許も同じなんですよ。
それが買い切り・売り切りなのか、パーセンテージのピンハネなのか。

>>131
誰も一次製作者に無欲なんて求めていないですよ。
ただ、青色LEDの場合は
会社からの発明者の給料負担、会社の研究設備、同僚との共同作業
あってのことでしょ。
もしも、発明者が一人でそれらの費用を全部負担していたのであれば
当然に発明者が権利を独占してもかまわない。
しかし、現実にはそうではないということ。
知らない間に内容や条件を交渉することもなく100万で
勝手に映画化権売られたのが問題じゃね
金額高くても不信感あるだろ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:22.95 ID:E/zG+KkS0
>308
ウォシャウスキーのスピードレーサー
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:35.69 ID:Jh9ktVmnO
>>168
それはそれこれはこれだろ
>>314
むしろ原作者以外に権利がなさすぎ
コンテンツ業界一般のように制作費を出した者=著作権者なら出版社が権利持つべきだし
実際に作ったもの=著作権者なら編集担当もアシも持つべき
七十億ヒットしたから100万で
赤字だったら一円も支払う気なかったんだと思うわ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:42.64 ID:qM42HL9U0
こういう問題が出るのは良い事だわ。ネットの力かな。
これまで散々泣き寝入り状態の作家が多かったはずだから、徹底的に戦って欲しいわ
>>340
んなこと思ってても言うわけないだろアホ
もう少し大人な意見だせや
>>296
でも、ド新人でも印税契約が出来る職種って本当に数えるしか無いぞ
そういう意味では漫画家ってものすごく恵まれてる
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:44:55.81 ID:bncfm7Vp0
>>215
古くても、映画から単行本を買おう!って層があってもいいと思うがなー
出版社が増刷しないってのは、映像化して単行本の売り上げを上げる為に安く使用してもらいましょう!ってのは嘘だったって事になるわな
増刷して、返品が相次ぐならわかるが、そもそも増刷してないって事は
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:01.20 ID:iplN9bEj0
>>339
漫画家や小説家って俺でもできそう!ってアホに嫉妬されやすいから大変だな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:03.73 ID:ux/mVFkNP
>>307
アフィか工作員じゃなきゃ社畜だろうな
奴隷根性染み付きすぎて当然の主張すら考えられなくなってる
技術やアイデアなんかの知的財産を大事にせずして
今後の日本をどうやっていくつもりなんだろうかね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:24.50 ID:aGRqI6ZB0
テレビの連中に舐められてんだよ
原作者なんて100万ぐらいでブヒブヒ従うだろう」と甘く見られてるのは間違いない
注目が集まっている今こそ問題視されたほうが原作者達の地位の向上につながる
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:27.35 ID:KJf/ZdgA0
全面委託の書類書いてないだろうし
出版社の慣例で勝手に手続して後から口頭で伝えるっていうのも民法で認められない
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:32.04 ID:eeIi4Kbl0
佐藤「おいで〜おいで〜」
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:33.79 ID:q0AodMwm0
>>337
行政書士って文字通り書類作るだけで間に入って交渉とかは出来ないんじゃなかったか?
そういうのは弁護士の管轄ってナニワ金融道で言ってたような
>>307
成功する奴が許せない
他人の不幸は蜜の味
そういう奴の吹き溜まりだからな2ちゃんは
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:45.50 ID:Teioaa/e0
リスク云々は頭おかしいわ

映画作る側は人気漫画に乗っかってる形なんだから下に決まってんだろ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:45:57.35 ID:KBqkEerc0
>>218
ダメなスタッフが制作して大コケすれば
その作品は売れないというレッテルが貼られて
再度映画化される可能性が限り無く少なくなるから
リスクを負ってるともいえる。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:00.81 ID:gUSV6PfYP
>>333
てかなんで出来高にできると思ったの?
脚本も監督もカメラマンもふつーは買い取りなんだけど?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:06.68 ID:HmhROA1P0
でも今や漫画原作に頼らざるを得ない邦画業界とか笑えるよね
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:25.39 ID:F7FmwEQK0
原作がなきゃ作品を作ることもできないくせになんで作者叩かれるんだよw
単行本なんざそんなに売れねーよ
中間摂取してるのを隠したくて煽ってる工作員多すぎだろ

どんな言い訳しようが100万はないw
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:29.80 ID:lfMKAON70
次回作断ってやりゃ良かったのに
それともそれも出版社が勝手に決めたのか
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:56.80 ID:Dk7F0r0z0
>>362
はっきり言えば原作はカメラや脚本より上の立場
阿呆か
もっと貰えよ
>>1
関係者の接待・打ち上げ関係だけでも数百万くらいは飲み食いしてるだろうにな、フジテレビw
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:33.73 ID:azbsdXZpO
海外の契約に慣れてる人がどんどん日本で意見してってもらった方が他の労働者にとっても助けになるよ
がんばれー
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:37.99 ID:KLQIiqrC0
こういうスレになると必ず現れる著作隣接権寄越せ厨、
出版の回し者と思われても仕方ないですよ
海猿はフジのバカ新人がアポなしで突撃したのが
直接の原因だっただろ。これとは違う
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:40.90 ID:WXpi5Awf0
>>367
本が売れて100倍以上入ってる
>>337
そこまでしないといけないって・・・
出版社は糞すぎるな
作ってくれた人にはちゃんと金払わんと
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:45.90 ID:srXsXr3aO
リスクを負うのは製作側だろなんで原作者が負うんだよバカすぎるね工作員か
頭下げて使わせてくださいが普通じゃん
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:47.47 ID:ZfU5EhPYT
>>343
青色はそれに加えてこれだからな…
会社「研究用特別ポストのトップ用意するよー」
作者「俺が邪魔になったんだな!ふざけんじゃねぇ!!!」

どこか病んでたんじゃねーの
映画のおかげで本も売れたろ
宣伝してくれて100万くれたと思えよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:00.43 ID:sDoOAXNE0
>>364
中抜きのせいで不況が続いてると俺は思ってる
>>318
他人事でも100万なんてありえない思ってるからだよ
金を要求することが卑しいとか、罪悪感があるからそこに付け込まれる
むしろ相応の報酬をもらわないと後進が同じ目に合うからかえって悪い
どんな仕事でもそう
コンテンツに金が乗り出すと途端に魅力が褪せるな
資本主義は文化を殺す
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:19.77 ID:wsQKlN0Y0
ぶっちゃけ佐藤がブチ切れたのは1作目は増刷バンバンかかって映画のDVD版も売れて原作料もたくさん入って来たのに
2作目は増刷かからず(一度メディアミックス済みだから仕方がないけど)DVDバブルも終了したせいで興収の割に全然金が入って来なかったからだろw

テルマエも次は全く同じ状況(大ヒット映画の二作目&原作終了済)だから原作者は釣り上げるだけ釣り上げた方がいいぞ。
佐藤に逃げられたばっかだし、ゴネれば1億くらいはフジから引き出す事できるかもしれんw
テルマエを映画化したいからって作者に頼んだ方がリスク背負うのが当たり前だろ
作者にリスク背負えって奴アホなのか
そもそも作者はこの作品を作るにあたり、相当なリスク背負って漫画書いてんだよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:25.96 ID:BI2kNaiS0
>>350
大人な意見出した結果がこの微妙な空気じゃなねえか
でかいとこに意見ぶつけるにはごちゃごちゃ言うより誰が見てもわかるように言うべきなんだよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:26.17 ID:tskZfv+00
ああこれ俺も観た
確かに安すぎるだろ
んで番宣で出張はノーギャラなんだろ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:34.51 ID:hFxGkela0
自分は何もしてないくせにカネだけはよこせとかホント強欲だよな
マンガ家ってこういう自分勝手なクズが多い
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:37.32 ID:x0b/iH0k0
おたんこナースがナースのお仕事になったんだから、
テルマエ・ロマエも「ローマの入浴」ってな感じで
オリジナル脚本(原案・誰々)でドラマ作ってから
映画化すればよかったんじゃね?
疑問を感じたその時に説明してくれって言えよ
後から文句言いだす奴にロクな奴いねえ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:43.47 ID:Brbr8mG20
>>351
恵まれてるっていうかごく当たり前の権利だろう
できてない現状がおかしすぎる
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:46.72 ID:s6WhHkr00
A「オマエの名前で博打すっから名義貸せや、とりあえず100円やるから」
B「お、おう…」
A「うはw、博打で58万も儲けちゃったw」
B「うっわ〜、だったらとりあえず寿司くらいおごれよ」

こんくらいのテイストだろ、おごってやれよ寿司くらい。
ヤマザキさんに支払われたのは約100万円。金額はヤマザキさんが知らないうちに決まっており、
出版社から一方的に告げられたという。

これが本当で本当に嫌なら、ここで冗談じゃねえっつって突っぱねればいい
できるはずだ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:01.73 ID:vGUEzw3C0
>>203
だから原作者漫画家も貯金出すなり銀行から借金するなりして
映画の製作費出せばいいじゃん
そうすれば映画のヒットに応じて分け前がもらえる
石原裕次郎の石原プロモーションだって高倉健の高倉プロモーションだって
単に出演者としてギャラをもらうだけではなく
テレビドラマの製作費や映画の製作費を自腹で出資もしている
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:04.57 ID:lhRFz1aa0
エグゼグティブプロデューサーでもあるまいし
原作者に印税なんて入るわけない
一番の問題点はこういう業界の慣習を税務署が認めちゃってることなんだよな
収支が確定するまで書類に一切残らない金の移動をあの税務署が認めてるって言うのが信じられん
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:11.22 ID:gUSV6PfYP
>>366
なんで原作が上なの?
なんでなんで?


出資してないのに歩合で契約できると考えた根拠は?
>>365
> 「ヤマザキさんがフジテレビに押し切られて原作使用料が低額に抑えられてしまったなどという事実は一切ない」
次回作があるんなら、出版社抜きに普通に交渉でもしたんじゃね?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:25.28 ID:3KLqJaDh0
>>358
訴訟問題ならともかく報酬に関する交渉の代理くらいなら出来ると思うが
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:27.98 ID:J1axmq4FO
リスクだなんだって言い出されるから、ちゃんと契約しとけって話だな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:29.04 ID:CA6qIF+w0
原作のおかげでヒットするなら使用料高め
それ以外の要因が大きそうなら低めという当たり前の話
原作が売れるから私は安くていいですと言う判断も当然あっていい
ヒットした後から文句言うのはバカ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:38.97 ID:zoryNkZd0
もう、全部手塚治虫のせいにしようぜ
奴が節操なく描きまくるからこういう事態になった
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:44.57 ID:Teioaa/e0
>>384
映画に作者も出演してるんだぜ、これ
ノーギャラでな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:49.74 ID:InIxckEV0
結局中国笑えないんだよね
出版業者イライラで笑える
儲けは株主のものだろ
>>325
失敗しても構わないと考えているなら最初から歩合制で契約するわアホが
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:50:15.89 ID:C2rbC6FMP
映画ヒットしたから周りからはすごいお金もらって儲かったでしょ?とか聞かれまくるって言ってたな
実際は100万ですよと打ち明けた
>>369
海外の契約に慣れてる人が入ってきたら
日本の漫画家も晴れて出版社というプロダクションの従業員になれるな
>>393
せやな
契約書ってのが存在しない業界だからな
何でもかんでも口約束
だからトラブルもよく起きる
それに脱税もやり放題だろ
嫌儲が今回作者叩いてんのは原作がステマ漫画扱いで嫌いだからじゃね
金とマンコの臭いに敏感なんだよここは
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:50:35.93 ID:tskZfv+00
>>4
出版社が勝手に話進めちゃうらしい
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:50:48.78 ID:DpxbcCVE0
出版業界クズすぎ
気持ちは分かるけど
契約書を交わしてるんじゃないの?
しょうがない。

有名なところだと、
ガンダムの富野は権利買い取りだったから
ガンダムが大ヒットしても一円も入らなかったという、
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:50:54.00 ID:ZcnpV6PV0
アホか、ラノベアニメでも原作者はワンクール100万ぐらいなのに贅沢言いやがって
そもそもテルマエアニメ化して大爆死したのにお前赤字の穴埋めしたんかよ?その穴埋めが映画化100万円ってこった
映画化まで大爆死してたらエンターブレイン倒産して単行本の著作権すら危うくなってたぞ馬鹿
フジテレビ
エンターブレイン
いわずもがな
ひどい話だな。映画化されると原作者には1億ぐらいはいってくるかと思ってた。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:03.95 ID:wr3WDyJ9O
アニメの場合だと原作使用料は自分が知る範囲だと1話辺り30〜50万、劇場版だと200〜300万ぐらいって確か榊一郎か誰かが言ってたな
規模から考えて100万はないだろ
こういうのって契約時にロイヤリティうんぬんの議題は出ないの?
収益の何パーを著作権者に帰属とか
俺本屋でバイトしてるんだけど出版業界の不況の原因ってゴミみたいな本売り過ぎだからだと思うよ
実際市場は縮小してるのに出版数は増えてるっていう意味が分からない状態だし
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:26.27 ID:muXMITpp0
>>345
赤字が出た例を挙げろといってるわけじゃないんだがw
有る程度勝算があるから映画化してるんだろ
本気で博打でやってるとしたらバカだという話だよ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:32.42 ID:Dk7F0r0z0
出版ビジネスの暗部をばらすいい機会じゃないの
いつまでもおいしい思いができると思うなと
まる儲けの出版社をなぜか擁護する嫌儲民wwwwwww
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:37.02 ID:KLQIiqrC0
出版の回し者多すぎでワロタ、
エージェント間にかまされて武装されたら困りますもんね
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:43.26 ID:1OLCAFh20
>>228
リスクを負わない奴がどこまでもピンハネしよう
などと言うほうこそおかしいわ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:51:52.05 ID:wsQKlN0Y0
>392
そんなのは映画会社の勝手な慣習、言い分でしょ。

海猿みたいに、原作が嫌なら作るなって言える立場で映画会社がどうしても映画化して金儲けしたい程の作品なら
どんな形態の契約だって可能なはず。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:52:01.57 ID:KJf/ZdgA0
>>410
賭けても良いけど交わしてない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:52:16.54 ID:q0AodMwm0
>>405
そして自分の漫画のはずなのになぜか2巻は別の作者が書いてて
次に自分が書けるのは3巻ぐらい先でヒロインが勝手に殺されたり生き返ったり超パワーに目覚めてたりするんだな
ぶっちゃけ興行収入の1パーセントでいいと思うわ
最もフェアだし
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:52:35.18 ID:3xaKVcM80
100万しか貰えない人もいれば一千万貰える人もいるってことを問題にしたいんじゃないの?
実際金額の説明出来ないでしょ
浜村が悪いでおけ?
>>419
顔まで出してる作者と違って出版社は責任者が有耶無耶だからな
本の印税とは話が全然違うだろ
もしかしたらエンタブレインがフジテレビから2千万もらって
内100万しか作者に渡さなかったかもしれんのだから
説明責任は果たすべきだ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:07.73 ID:3WVLR9hB0
日本の文化なんて


まだ戦後60年しかたってない土人国家だからな

恥ずかしくて海外で日本人って名乗れない

朝鮮人のほうがまだまし
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:10.56 ID:WP1Md6ml0
ゴミみたいなアニメ勝手に作って大爆死の責任取れとかアホかw
>>411
あと弁護士出てきてるから、こんな書き込みするお前にも開示命令あるかもよ?
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:11.48 ID:iI+l+2bU0
                    ┏┳┓                      ┏┳┓
    ┏┓    ┏━┓┏╋┻╋━━┓  ┏┓    ┏┓  ┗┻┛┏━━┓        ┏━┓┏┓
┏━┛┗━┓┣━┫┃┃  ┗━━┛  ┃┃    ┃┗━┓    ┗┓┏┛        ┗━┛┃┃
┃┏━━┓┃┗━┛┃┃┏━━━━┓┃┃    ┃┏━┛  ┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃
┗┛    ┃┃      ┃┃┗━┓┏━┛┃┃    ┃┃      ┗━┓┏━┛┣  ┃      ┃┃
    ┏━┛┃┏━━┛┃  ┏┛┃    ┃┗━┓┃┗━━┓  ┏┛┃    ┣  ┃┏━━┛┃
    ┗━━┛┗━━━┛  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛  ┗━┛    ┗━┛┗━━━┛
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:23.23 ID:srXsXr3aO
原作者は他の人がどういうギャラが知らないんだよだからこれが普通なんだと思うわけでもっとオープンにした方がいいよ
いかに今までクソかわかるから
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:46.41 ID:ux/mVFkNP
>>391
原案を提供することが出資と同等だろ
原作者の財産なんだから
嫌なら他使えばいいだけだし
自分の進退賭けて漫画書いてる奴のどこがリスク負ってないことになるんだよアホかw
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:59.01 ID:InIxckEV0
出版社はこの暗部暴かれたら完全に終わりだからな
ただでさえオワコンなのに
仮にも億稼いだ映画の原作者の報酬がたった100万って常識的に考えてもおかしいだろ
糞中抜き企業は許すな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:54:17.80 ID:Teioaa/e0
>>411
人気漫画のアニメが爆死したらそれはアニメ作った奴が悪いんだろう
人気漫画なのに爆死するんだぜ?原作ファンや知名度でブーストしても爆死するんだぜ?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:54:20.83 ID:OswVJUBC0
集英社とかならありそうだけど、サブカルのマイナー雑誌でもこんな扱いなのは意外だ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:54:26.30 ID:gUSV6PfYP
別に原作者は契約料に怒ってないんだよね


出版社が映画製作側とどんな契約を結んだか分からないと
100万の提示の根拠が分からないだけで
まーたリスク背負えってヤツ湧いてんのか
もともとオリジナルでやるリスク背負え無いから原作買ってんじゃん
原作無いと金も集められない癖に、それを提供してくれた人には端金しか渡さず、
「この作品はマンガ大賞取ったんですよ」とか言って金を集め
「あのテロマエロマエが映画化」っつって広告打つ
集金も広告も人の褌じゃねーか
こんなことしてるから何かを作り出すやつがいなくなるんだろうが
大成功の報酬がたった1000000円/6000000000円だぞ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:54:47.21 ID:DpxbcCVE0
原作は編集のテコ入れでクソになって終了したし
原作者散々だな
テルマエはエンターブレインだっけ
それでこの擁護か
あ…(察し)
理不尽な慣例を放置してきただけでしょうね
ただでさえ出版業界未来無いんだから、襟正して公正にやらんと生き残れんよ
悪評ついてコンテンツ作者に逃げられてみろ、作品発表の場は書籍だけじゃないからな

今回は儲かってるんだし、景気良いウチにやる事やっとけ
>>415
そんな話もしないまま100万円ポンと置いていったって話
有名な作家には絶対にしない対応
ようはこの原作者は舐められて好きに使われた
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:08.02 ID:3h7H2xZm0
>>425
それを最低賃金のような形で法で定めるべきだな
興行収入の0.何%とかそういうのが普通じゃないの?
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:15.37 ID:8fKu8qa50
>>19
出版がフジと話決めてから、原作に映画化決定と100万振り込んだ話をした
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:25.62 ID:vGUEzw3C0
>>236
なんだそりゃ
良い作品が出てくるかどうか分からんのに
よろしくもクソもないわ
昔も今も映画作りは水モノ、博打
青田買いで儲からないから映画会社が自力で映画を作れないで
テレビ局が映画を作るようになってきているのにね
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:27.66 ID:1E2PxE78O
さて、フジとエンブレの火消し工作員は誰かなー?
そりゃ糞なドラマや映画が量産されるわけだわ
ブラよろの作者擁護してる人が居るが、あの人が講談社の編集長に本のネットストアの話を持ちかけた時の日記漫画見たか?
あの人常識のかけらも無いぞ、見当違いな怒りのぶつけ方に呆れたよ。自分で呼び出しておいてプレゼンして、帰りのタクシー代寄越せとか無いわ
ブラよろ自体も自分で資料集めだしてからすげえ適当な話になって行ったし
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:48.29 ID:C2rbC6FMP
佐藤はもうフジテレビとは関わらないって言ったらフジの方から擦り寄ってきてるらしいじゃんw
リスク云々言うならフジが近づいてくるのはおかしいな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:51.73 ID:s6WhHkr00
>>439
エンターブレインって今は角川でしょ、角川はえげつないイメージがあるわ。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:55:53.41 ID:bncfm7Vp0
>>358
法改正して、行政書士でもある程度できるようになった

ただ、ドラマカバチタレがそれをやりすぎて(弁護士を悪役に改悪して)日弁連から訴えられてた記憶
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:56:03.15 ID:q0AodMwm0
>>448
日本の漫画や小説の原作者がそんな契約結んだ話は聞かないな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:56:04.88 ID:MwMPzFujO
>>260
最初否定的だった佐藤アンチが多かったけど
佐藤にどんどん燃料投下されてフジ憎しも相まって掌返してきたなw
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:56:21.84 ID:vHP9yWUi0
>>453
それとこれとは話が別だ馬鹿
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:56:30.96 ID:TlzNZaq50 BE:358189632-2BP(1001)

ぶっちゃけヒットの要因って話自体の面白さじゃなくて、阿部寛の引き締まったお尻でしょ?
そりゃ客入るよ
むしろヤマザキマリは阿部寛に報酬払うべき
>>14
らしいな
書面を残さないというか
でもそれを逆手に取れば勝機はあるんじゃね?
どういう割合になってるか知らんが本来なら
作者が一番多く貰うべきだろうよ
なにせその作品を無から作り出したやつだからな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:02.20 ID:KJf/ZdgA0
>>450
自分の作品(財産)を原作とするという意味で出資は既にしてるんだよ
だから原作使用料+出来高が最もスマート
出来高の割合は原作者との力関係だろ
コミックスを原作に使う映画が増えてきてるからな
これはいい傾向だわ。
原作者にまわるようになればいい原作が生まれやすくなるだろうし
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:10.16 ID:CA6qIF+w0
これってこの人個人とエンターブレインとの個別の問題であって
一般化して考えちゃだめだよ
普通は原作者にきちんとお伺い立ててGO貰ってから映画化する
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:15.39 ID:qM42HL9U0
こういう業界はイロイロと酷いんだろうけど、
海猿の件も考えると特にフジが酷いんだと思えるな。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:19.38 ID:2ASpXQjL0
他人の稼ぎなんてどうでもいいもんな
作家との関係を円滑にする事より金額交渉の手間を無くす事を取ったんだな
テルマエは映画の第二弾も決まって今や海猿に代わるフジのドル箱候補だからな
ここで原作者にへそを曲げられるような事はさすがにしまいよ
同じ轍を踏まぬようそれなりの原作使用料を用意するはず
これはエンターブレインが悪いわ
もっと金渡せよ
売れたらどうこうとかバカじゃねーのw
干されるなこいつ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:41.23 ID:wsQKlN0Y0
>>421
事前に原作者が検閲し公開を拒否出来る権利をを認めて、
かつ映画制作会社に実写化権を独占的に貸与してないならリスクゼロといえるけど
実際は微妙な出来でも公開を差し止める事は出来ないし、何年間かは
他社で映画化したり原作者が出資して自ら別の映画を作る事は出来ないわけじゃん。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:46.39 ID:I/NcPLDP0
>>434
そもそも原作の価値が低いから安いんだろ
売れのが確実ならもっと貰えるだろ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:52.43 ID:s6WhHkr00
>>464
パチンコに身売りとか糞みたいな商法も減るだろうしな。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:53.33 ID:1OLCAFh20
>>238
海猿原作者はもともとマジキチ扱い
ただしごく一部の2ちゃんねらーである
アンチテレビ局・アンチ出版社・マスコミヘイト・マスコミ全面不信教・反マスコミ教
の信者の皆さんは盲目的に絶賛
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:58:40.33 ID:bncfm7Vp0
>>394
ってかカメラや監督は技術
原作は技術ではないからなぁ

スマホと洗濯機くらい違う
>>388
当たり前、というがこれサラリーマンとかに適用したらとんでもない混乱を招くぞ
均等に労力に見合った分配をする、ってものすごく難しいんだよ

そういう意味で、作家さんはコレだけの額ですと決まるってのは、もうありえないくらいの超好条件
編集がアイディアの一部を考えても、それは作家の収入になるんだから
その編集を支えてるのは「面白い漫画を世に送りたい」という思いからじゃないのかな
漫画家がこんな悪条件でも納得してきたのは、やはりそういう思いもあってこそだろう

だからこういうことが表ざたになるのはいいことだと思うけど、同時にメリットだけでも無いからそこは心配してる
こりゃテルマエ2は中止だな
>>442
成功報酬の話はその金額のとおりかどうかはわからないよ
60億のうち30億が配給の取り分でそのうち20億が純利
その1割が出版社に支払われる金でその1/200が原作者って流れかもしれない

結局出版社にどれくらい金が入ったのか、常識的な原作者に支払うべきレベルの金だったのかが重要
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:04.34 ID:i6DVazcH0
編集者が対外交渉窓口である出版社の所属である以上、
力関係的に上(出版社)から下(編集者)への命令にしかならず、
「作者のエージェント(マネージャー)」的立場よりも
「出版社のサラリーマン」的立場を優先せざるを得ないのでこうなる。
漫画家側が小説家や脚本家たちと業界横断的な組合を作って対抗するなり、
出版社から独立したエージェントと組むなりしないといけないんだろう。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:06.57 ID:HDLL5UlqP BE:2549512894-PLT(12072)

印税みたいに映画で入った収入の何パーセントかを原作者に、が常識的な感覚だろ
バクチとかなんとかわけわからんこと言ってる奴は何なの
>>468
まあそうなるだろうな
それかこれだけ大規模な興行となると
作者が殺される可能性も否定できないなw
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:22.54 ID:KJf/ZdgA0
>>474
馬鹿じゃねえの
海猿原作者がマイルドに言って変人であることは事実だが
だからと言ってフジのやったことが変わる訳ではない
それはそれこれはこれ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:29.67 ID:7Z1kjWbI0
出版業界がこういう業界だってことは本人もよく知ってるだろうに。
微妙に今更感あるわ。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:35.88 ID:Q3Uy+mym0
アニメも作ってたけどそれも100万の内訳に入ってるんかねぇ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:37.87 ID:vGUEzw3C0
>>242
> 制作側の原作軽視
それはあなただけの妄想
現実には、原作どおりなのはキャラクターや舞台設定だけで
ストーリーは映画完全オリジナル
などさまざまな状況が存在するわけで
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:56.97 ID:s6WhHkr00
>>476
なんでサラリーマンが出てくるのか意味不明だわ。
関係ねぇだろ、それ。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:59.52 ID:4ofmfE1E0
人気作品使わせてもらってリスクを負えとかどの口が言うか
じゃあオリジナル作品でハイリスクハイリターンやれよ
テルマエ第二弾て、原作の方が尻すぼみでヒットすんのかな
それとも完全オリジナルか?
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:06.34 ID:q0AodMwm0
>>456
法改正したのか

つーか行政書士はナニ金じゃなくカバチタレの方だったかw
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:22.29 ID:Brbr8mG20
スレ早すぎワロタ
まあこの手の問題はもっと明るみに出して考えて欲しいわ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:28.01 ID:InIxckEV0
>>483
なにいってんだこいつ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:37.67 ID:Teioaa/e0
中間搾取でろくに仕事してない寄生虫に金吸い上げられるくらいなら原作者の懐に入って欲しいと思います
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:53.54 ID:ziMVsj230
>>474
海猿の作者は嫌いだけど
この件に関しては作者に同意ってのが多い気がする
テルマエが映画化によって売れたと勘違いしてる人がいるようだが
それは間違いだぞ漫画が大ヒットしたから映画化の話が来たんだからな
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:57.49 ID:g1ueXnwD0
良くも悪くもエンターブレインは金銭事に疎そう
というか今までコミックビームでこれほど売れた作品あったか?
>>399
過去にさかのぼるなら戦時の企業統制を解消しないまま残したのを利用して金貯め込んでる連中の一種が漫画家
電力会社の社員と似たようなもん
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:01:26.52 ID:KLQIiqrC0
映画の出来次第で自分の版権にも傷がついたりするんですよ
デビルマンみたいな出来で出されたら原作の評判にもかかわるんですよ

権利提供するだけでも作者はリスクを負ってます、
ノーリスクなんてありえん
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:01:49.98 ID:Mw3k6sez0
作者は、出版社に対して怒ってるんであって
別に映画会社に文句なんて一言も言ってないよね(´・ω・`)
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:02.94 ID:s6WhHkr00
>>496
取次のほうが悪質だろ。漫画家なんて大したことねぇよ。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:22.39 ID:q0AodMwm0
>>482
佐藤は行動が極端でキチガイなのは間違いないけど
怒りのポイント自体は割りと筋通ってるからな
まあ出版社とフジが糞すぎるだけって話もあるがw
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:23.83 ID:7pQ78ZOh0
クリエイターを騙して搾取しまくってクールジャパンw
>>492
俺もそう思うね
まあもちろん、映画化に当って役者や撮影にかかる金もあるが
それというのもそれだけ儲けが見込めるからできたことでな
テルマエの作者が一番偉大だろうしその才能をこれからも発揮するためにも
作者の懐にたくさん入って欲しいわな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:42.08 ID:vGUEzw3C0
>>441
> もともとオリジナルでやるリスク背負え無いから原作買ってんじゃん
全ての映画が完全に原作をそのまま再現するもの、ではないしね

> 集金も広告も人の褌じゃねーか
人の褌なわけないじゃん
広告だってそれを出すにはお金かかるのにね
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:45.28 ID:CA6qIF+w0
>>487
その通り
原作使用料がバカ高くなれば当然オリジナルで勝負しようという流れになるし良いと思う
>>341
何そのウジ視点w
>>5
こういうので
謝って欲しかっただけなんですよ→謝る→結局起こってるパターン
こんなんばっか
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:53.76 ID:srXsXr3aO
ゼロから作るのと設定がある上で作るのとじゃ全く違うだろうが。創作者に冷たいな
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:57.31 ID:49smQeZP0
>>474
こいつみたいなあほなレッテル貼りで出版・マスコミのおかしさを誤魔化そうとするやつが多かったのも佐藤擁護が増えた一因だわ
>>498
そうゆーことだよね
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:03:00.91 ID:ux/mVFkNP
>>472
映画前で500万部売れてたのに価値が低いってのはおかしい
百歩譲って仮に価値が低いとしたら
その価値が低いものを映画側が言う
映画という博打に掛けるってのが変
見込みがあったから使ったんでしょ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:03:11.89 ID:43LLVoNu0
鳥山明や尾田栄一郎がこんな条件でやってるのかって話だよ
っていうかこんな扱いできるのか?出版社が
まあとんでもな出版社に付いたのが運の尽きだな
勝手に映画化決定していて、勝手に原作使用料決められて、勝手に振り込まれていた

素晴らしいね、作者なんかいなくても良いんだねw


>>494
出版側の理屈ね
映画化されて更に単行本の売り上げに繋がるんだから何文句言うんだよwwwww
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:09.05 ID:ziMVsj230
>>511
そういやアニメ映画ってどうなんだろう
同じような話なのかな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:11.52 ID:KJf/ZdgA0
>>495
エマが本編7巻+外伝1巻で145万部(最終的に外伝は3巻出てる)だけど
テルマエ・ロマエは800万部超えてるからなぁ
>>499
その全国から奪って作った官製取次の販路で飯食ってるのが漫画家だから全く同じ穴の狢
他に漫画家の販路っつったらコミケとかいう闇市ぐらい
映画後半の展開を見ればリスペクトなど無い事は確定的に明らか
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:30.91 ID:bncfm7Vp0
>>401
それでいて本が売れない><
電子化はしません!電子本も普通の紙本と同じ値段で売ります!だもんな

つげの時代じゃないけど、貸本業界みたいに衰退するわwこりゃ
kindleとかの黒船に駆逐された後に、向こうの企画で後追いだろ、どうせ
またフジテレビか
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:40.73 ID:Teioaa/e0
>>476
編集は出版社の社員だから漫画がコケても給料入ってくる安全な立場じゃん
漫画家はコケたらそれで終わりじゃん
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:41.37 ID:q0AodMwm0
>>511
鳥山は完全ノータッチだけど
尾田は最近の映画は脚本を自ら書いて口出しまくりって話だし
どんな条件でやってるんだろうな
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:48.14 ID:WXpi5Awf0
>>516
漫画そのままなら爆死だろ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:55.44 ID:47y545ky0
>>1
作者の気持ちも分からないでもないが、この件は後出しジャンケンという感が否めない
映画がヒットしたのは結果論だし、はじめにそういう契約を結んだのだから今回は諦めるべき
はじめに金の話をきちんとしておかなかったのが悪い

こういう事すると今後業界から干される可能性もある
一体誰にそそのかされたのか(佐藤秀峰あたりか?)
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:59.19 ID:LKSQloX0P
出版社が勝手に決めたんなら裁判すれば100%勝てるだろ
実際は漫画の契約するときに映画とかは出版社がかってに決めるよって契約書に書いてたのを
オッケーしてたんじゃないの?
100万振り込まれた時点で嫌だって言えばよかったやん
まあそろそろ色々勘違いしてる業界人って奴らは頭切り替えないともうどうしようもなくなるよ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:12.11 ID:s6WhHkr00
>>515
その賄賂が少ねぇっ、出版社がガメ過ぎってのがこのスレだろ。
>>465
それが普通じゃないんだな、これがw

表ざたになった例では「動物のお医者さん」で勝手にドラマ化進めて、作者には事後報告
作者はドラマ化を断固拒否して、ドラマは内容変更して別タイトルで放映なんてこともあったな

ヤマザキマリも文句を言いたいところはそこだろう
ただ、今になって言い出すことに印象を悪く持ってしまう人が居るのも理解は出来る
>>508
同意だわ。
馬鹿工作員は、これでごまかせると思ってるんだからな。
逆効果って気づいてないんだろ。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:28.59 ID:8uIwX/ql0
これを機会に漫画家は組合なり協会なり作るべきだと思うよ
力関係がおかしい。後ろ楯がまったくない
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:40.36 ID:1OLCAFh20
>>453
強欲我欲漫画家の末路はそんなもん
茶坊主イエスマンのファンばかりに囲まれて舞い上がって天狗になっちゃったら
本人にとって耳の痛い忠告諌言をしてくれる人は身近にはもういない
あとは過去の遺産で細々と生きていくだけさ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:46.87 ID:UcudK0uQ0
出版社なんかに作品をゆだねた作家の末路
興行収入の10%は貰わないと割に合わんな
これ映画だけじゃなくてドラマやアニメでもな
ていうか、出版社に交渉代理を頼んだのは作者だろ?作者の委任なしに出版社が勝手に交渉したわけじゃないでしょ。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:59.99 ID:lhRFz1aa0
なにこのスレ気持ち悪
ほとんど常識論かよ
>>525
業界人というが大半はクリエイターの才能に寄生してる虫だろうな
536Rマニア ◆rzONgDYI/xgK :2013/03/05(火) 01:06:14.76 ID:60y9iySA0
映画化されても100万とかそんなもんか・・・
漫画家って終わってんな
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:06:18.41 ID:O2sCtTRqO
デテルマエ・モロマエ

(U)
漫画家デビュー決まりそうになって出版社に契約の話したいんですがっていったらデビュー無くなったわw
>>529
そういう話って昔からされてるんだけど
出来ないんだよね
仕事干されるからだと思うけど
>>511
尾田はなんだかんだですごいな
週間連載しつつ映画のキャラ描いて演出やシナリオにまで関与して
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:06:56.45 ID:Mw3k6sez0
>>519
だから編集は漫画家に「俺の取り分が少ない」なんて言わないんでしょ
単行本の印税が一般的に10%で単行本が1冊700円
映画化の影響で100万部売り上げアップしたら7000万円入ってきてる事になるけどその程度の額じゃ気に入らないのかな
庶民にはわからん世界だわ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:07:24.46 ID:KJf/ZdgA0
>>532
10%はねえよ
相当なヒット作の続編とか相当なヒット作家でもなければ相当多くても5%じゃねえの
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:07:26.99 ID:i4ys3sV10
>>493
海猿管理問題だけ言えば
版権管理に対する漫画家の立場の弱さとそれにケンカを売った男
だからな
>>527
これって作者は拒否できるって例だよ
それに比べてこいつは結局100万で許可したんじゃん
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:17.32 ID:dKkSyivK0
ヒットしたからあとから金くれってのもどうかと思うが
映画売れた功績は安部寛や上戸彩のおかげだろうし俳優は文句いわないじゃん
>>542
>映画化の影響で100万部売り上げアップ
ここんとこもう少し詳しく頼むわ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:22.74 ID:q0AodMwm0
>>543
5%も大分多いな
1%がせいぜいだと思う
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:28.76 ID:FfPdRP+c0
フジにエンブレか
最強の組み合わせだな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:48.87 ID:TlzNZaq50 BE:2686419195-2BP(1001)

>>547
映画化前→500万部
今→800万部
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:50.58 ID:kacXRJ9d0
これもし出版社が映画の売り上げに応じて報酬受けといってたら大問題になるよなw
マジで訴訟もんだと思うわ。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:53.37 ID:HDLL5UlqP BE:1699675564-PLT(12072)

>>522
この業界は出版社が作者無視して勝手に契約したり下手すると文書作成しないで慣行と口頭での契約が当たり前の世界なんだけど
そういうことを色々わかってそういうこと言ってるなら相当頭悪いなあ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:09:13.79 ID:vGUEzw3C0
>>463
> 自分の作品(財産)を原作とするという意味で出資は既にしてる
それは違うんじゃないか
原作という作品だけでは映画はできない
映画のスタッフを雇い、スタジオを借り、機材を用意する費用のことを言っている
出来高を得られるのは投資した人間だけだ
>>517
電子書籍の時代になったら日本の漫画家に用意されてた温室が消えて
既に人気を得てる漫画家以外は盗用二次創作ポルノで食いぶち稼ぐしかなくなるだろうがな
100万円で作者公認になるとか安すぎるだろ
講談社や集英社と違って弱小だから
きっと売れない作家にする態度をとっちゃったんだと思うわ
これ下手したら他社に引き抜かれるぞ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:09:40.72 ID:DpxbcCVE0
>>522
原作も終わったしもう干されてもいいんじゃない?
もともと海外住まいの主婦みたいだし
>>503
原作を再現するとかじゃなく、原作が無いと金も集められない状態を言っているんだよ
そして、広告もマンガ大賞とか取ってる面白い漫画が原作なんだよって原作者がリスク負って得た信用の上に積み上げてるんだよ
そのゼロから興味持ってもらうまでの部分てのは
広告では一番大変で金かかる部分なのよ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:09:51.13 ID:FM41Xs9Z0
規制してるからだめだよ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:10:10.65 ID:gyMUfSzt0
ばかかこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いんぜいとえいがのしゅうにゅうはまったくべつだろwwwwwwwwwwwwwww
ほうりつべんきょうしてこいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:10:37.61 ID:KJf/ZdgA0
>>553
でも、スタッフ、スタジオ、機材だけじゃ映画は出来ないよね
脚本がなければ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:10:38.75 ID:i6DVazcH0
最初から
「収益に関係なく〇〇円」、
「最低保証××円(〇〇円より少ない)+収益の△%」
「収益の□%(△%より多いが赤字ならゼロ)」
の三択とかにしとけばよかった。
>>553
はっきりしてるのは原作なしでは映画は出来なかったってことだな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:11:05.96 ID:q0AodMwm0
>>557
そもそも自分の好きな物を漫画にしただけだから
次作の構想とかも無いだろうしなw
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:11:06.16 ID:KLQIiqrC0
>>552
気付いたら原作者の知らない所でビッグプロジェクト進行中なんて話はままあるし
権利で食ってるのに契約とか権利に疎い業界だわな
>>552
だから、なあなあになっているのが分かっていたのなら、作者がきちんとした権利意識を持ってはじめからきちんと文書で契約するべきだったという話
ヒットしてから金くれじゃ後出しでしょ
仮に映画が大爆死してたらこの作者は何も言わなかったはず
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:11:30.20 ID:8uIwX/ql0
>>539
引退した大御所が集まってやれないのかな
干されても過去の蓄積があるだろうし
一気に大勢が動いて、それが当たり前の雰囲気になれば
他の漫画家もいっせいに参加するはずなんだけど
>>562
原作者に選択権が与えられてないのが問題だよね
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:11:50.53 ID:MwMPzFujO
>>455
エンターて角川なんか
でもよつばとは作者の意志尊重してんのか
アニメ化とか映像化しないよな
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:02.54 ID:StYbrKW+O
>>556
もうヒット出せないだろ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:16.68 ID:47y545ky0
>>564
つぎはスティーブジョブズの伝記マンガを描くらしいよ
フジ側は映画化してやって原作売れたんだから良いだろって事なんだろうな
それと映画化の報酬は無関係なのに
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:26.85 ID:G/xSjbYB0
ノーリスクで100万手に入れるか
リスク覚悟で制作委員に投資するか
100万で売るんじゃなく、売り上げから数パーセント利益貰うか
作者はノーリスクを選んだんだろ、仕方ないんじゃね
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:37.54 ID:1OLCAFh20
>>471
> 事前に原作者が検閲し公開を拒否出来る権利
それを行使するなら、原作者として
映画の製作費全部をかぶって弁償すればいいね
それがリスクを負う者の態度だ

> 映画制作会社に実写化権を独占的に貸与してない
パクリ後追い二番煎じ作品を無制限に認めろってか
どういう思考なんだ?
おそるべき「ぼくの わたしの かんがえた えいがか」だな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:41.33 ID:KJf/ZdgA0
>>558
映画にしてもアニメにしてもオリジナル作品がどうしてあまり作られないのかって
まず作るためのスポンサーがオリジナルだと集まらないからだものね
オリジナル作品を作れるのは実績がある監督・スタッフだけ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:45.22 ID:HDLL5UlqP BE:3399351168-PLT(12072)

>>566
なあなあに従っとかないと業界から干されるんだろ
業界の体質を指摘する人間は業界に逆らって干された人間じゃないとダメとか思ってるの?
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:11.42 ID:8rJ7SFYS0
 か
 ん
 う

この件と三国志の武将になにか関係があるというのか…?
>>562
だから慣習でそういう普通のやり取りがないんだろ
出版業界全部がそうではないにせよ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:20.33 ID:2ASpXQjL0
映画の制作費集める際に原作が500万部超の大人気コミックだって事実がいかに役に立っただろうか?
それでも作者は名義貸ししただけだろうか?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:25.66 ID:0wijnjqVO
>>523
多分それだな。
しろくまカフェも同じようだったんだろうが作者が最初の契約忘れてて一人で大騒ぎしてたんだろうな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:32.93 ID:R7GpG8RVO
本が売れたからいいだろって結果論と使用契約とはまた別の話だろ使用契約でお金貰うのもまた著作者の権利なんだから
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:35.17 ID:Teioaa/e0
>>553
原作者様が立場は上に決まってんだろ
人気漫画に乗っかる形なんだから
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:53.86 ID:hFxGkela0
そもそも原作の手柄なんてゼロに等しい
一流のスタッフにかかれば、どんなクソ原作でもヒットする映画は作ることが出来るというのに
むしろ宣伝していただいた事を感謝する立場であるという事をまるで理解していない
これだからマンガ家はこまる
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:01.21 ID:q0AodMwm0
>>566
後だしだとして何か問題あんの?
うやむやの部分を弁護士交えてきっちりお話しましょってだけの話だろ良いじゃん別に
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:01.80 ID:QKx05rrq0
とりあえずリスク厨はアホってことでいい?
青色発光ダイオードといい、この国は組織の個人イジメが多すぎ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:09.20 ID:iGjIdhWg0
>>105
アメリカはそれが酷くてイメージ社(スポーンなどで有名)ができたんじゃなかったか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:19.82 ID:GSy3bZTGI
>>528
工作員()くっさ レッテル貼ってんのはお前だろ
そういうくだらん煽りは他所でやれ
話がややこしくなる
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:28.68 ID:6JPLcDDT0
>>564
つってもこの人今何本も連載抱えてるしNHKでレギュラー番組っぽいのも持ってるよね
>>573
貸す側なのにリスクを負う意味が分からん
制作側も原作の知名度利用して爆死リスク抑えてんだろ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:52.39 ID:MwMPzFujO
>>527
ノダメ、いい人とかも揉めてたな

他に何かある?
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:54.22 ID:KJf/ZdgA0
>>569
だって既にあずまんがで実績があるし
掲載してるかしてないかで雑誌の部数を左右する程度の作者だからね

>>583
それなら色々なしがらみのないオリジナルでヒット作が出ている筈だね
例を挙げてみろよ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:00.95 ID:kacXRJ9d0
これでさらに著作隣接権なんて作られた日には、
作家は出版社の奴隷状態になるだろな・・・。

力関係で出版社の言うこと断れなくなるだろ。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:06.47 ID:KLQIiqrC0
>>573
基本的に原作者は版権の提供を頼まれる立場

映画の出来次第で原作の評判にもかかわるのでノーリスクなわけがない
漫画家には映画の出来はコントロールできない
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:08.42 ID:sDoOAXNE0
ドラゴンボールやドロロとかの原作レイプ映画を見ると
原作者ってやっぱ馬鹿にされる世界なのかな映画って
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:27.71 ID:TehEzn/d0
またフジテレビか
スレタイ速報なんて呼ばれていたりもする速報系板だけど、ついにスレタイすら読めない馬鹿だらけになっちまったか
フジ関係ない、ebと争うって言ってるのに

むしろ知ってて馬鹿ネトウヨが暴れてるのかも知れんがな
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:44.43 ID:zrn56j+/0
はやいとこ裁判結果知りたいね
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:46.23 ID:5XoPeY7C0
唐澤貴洋とかいう弁護士がいいよ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:15:47.93 ID:wsQKlN0Y0
興行収入-映画館の取り分-配給手数料-宣伝費-制作費=製作出資者が得る事が出来る金 でしょw

映画館の時点で4割くらい消えるし配給会社もフジとは別にバンバン宣伝するから最低2割くらい取るだろうから
原作者様といえど興行収入の10%を渡すのはきついはずw
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:16:03.98 ID:H7h1zuCv0
>>6
お前が正しいw 事故に遭って示談したのと同じw

後になって警察に行っても無駄www
>>593
もう電子出版で出版社イラネにすりゃいいよ、消費者も出版社のピンハネがひどいことに気づきつつあるし
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:16:09.87 ID:q0AodMwm0
>>589
マジか、それは知らんかった
>>486
なんで関係ないんだ
青色LEDの話がチラッと出てきてるが、サラリーマンだって貢献度は違う
同じように実は漫画家だって、作品への貢献度は違う

漫画家の場合貢献度はリーマンより遥かに高いし、1発1発が勝負だから単純比較できるわけではないが、
しかしサラリーマンは無関係だなんてのも酷い話だぞw
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:16:21.20 ID:5Db+PsZM0
1億ぐらい勝ち取って引退でいいんじゃね
勝ち取った後に下手にしがみつくのだけはやめて欲しいな
ブラよろの作者みたいに出版社からある程度独立してやっていくスタイルなら問題ないけど
>>573
だから選択肢なく100万だったってことが問題になってるんだよ馬鹿
半万年ROMってろや
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:16:43.30 ID:F7FmwEQK0
変態仮面もきっとひどいんだろうな
作者は打ち切りで漫画家なんてとっくにやめて普通に働いてるのに
映画のせいで書き下ろしさせられるんだぜ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:16:56.77 ID:osAwXO/x0
小学館も酷いが、エンターブレインの悪評も凄いな
プロのイラストレーターにキャラ絵1枚2000円で依頼してくる話とか

ショックなのは、この漫画がビーム掲載作ってとこなんだが・・・
編集長のO村、なにやってんの?
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:17:01.30 ID:KJf/ZdgA0
>>591
ぶっちゃけTVドラマ化、特にフジのドラマは
何らかの形で原作者が多かれ少なかれ文句言ってるのが多い
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:17:20.40 ID:MwMPzFujO
>>530
キチガイでもこの問題に関しての意見は筋通ってるからな
>>604
その点ではノーベル賞とった田中さんに対する島津製作所の反応には一番感心した
ああいう粋な対応できるところはいいね
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:18:34.66 ID:0ASE5jVn0 BE:2082715889-2BP(0)

出版権や映像権を出版社側が持ってる契約だろうけど
原作者が強硬に反対すれば次回作は無理なの?
それとも契約してるから作者は泣き寝入り?

どっち?
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:18:37.24 ID:qxvTw9ye0
アニメがめちゃくちゃおもしろかったから原作者擁護するわ
エンターブレインしねや
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:18:41.88 ID:QR95aYDp0
これは全体的な構造の問題のような気がするが
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:18:52.65 ID:47y545ky0
>>576
業界の体質に従って漫画家デビューし、編集者のアドバイスを受けマンガを描き、出版社の広報活動でマンガが有名になり…というようにこの作者は業界にのって多大な利益を得ているわけじゃん
この作者一人の力でこのマンガが世に出てヒットしたわけじゃ決してない
世話になった分の経費は無視して利益だけ要求するのは何かおかしいだろ

それとこのマンガ1巻だけ読んだけど、絵も未熟だしコマ割りなどのマンガ技術も未熟だし話は面白くないしなんで売れたのかサッパリ分からない
ステマで売れたんじゃと思ってるくらいつまらない価値のないマンガだと思うから余計に「なんで権利ばっかり主張してるんだよ」って感じるんだよな
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:19:14.10 ID:srXsXr3aO
宣伝費なんかフジテレビ製作なんだからかからねえわ自分の局で宣伝やり放題だから。
漫画家にとって今後好ましいのは出版社から限界まで毟り取って
しっかりとした契約を元にやらないとしゃれにならんことになるって事例を作ることだろうな

出版社にとってはなぁなぁでお前が売れたのは俺たちのおかげ逆らうなら業界全体で干す的な圧力かけて
ドル箱以外は奴隷扱いすることだろう

映画制作会社は単純に使用料が低ければ低いほど好ましい
それだけだ
出版社と映画制作会社の契約には、ヒットしたらもっと払うみたいな事が書いてあると思う
出版社は原著作権者ではないから、契約の内容によっちゃ違法も争えるし、金の要求もできる
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:20:06.02 ID:Mw3k6sez0
>>612
原作者が持ってる権利もあるんで、イヤだと言えば実際は無理
日頃アニメ土方の待遇が酷いと喚いてるお前らにもそれを助長する意識はしっかり刷り込まれてたんだな
当然の事だったかもしれんが
>>609
のだめでジャニ使おうとして揉めたのはTBS版だって話だよ……
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:20:31.14 ID:dKkSyivK0
これは業界の慣習みたいな問題なんだろな
理系は研究だけして給料に文句言うなってのと似てると思う
ただ原案をもとに映画化とかになるとアイデアだけなんで100万円でもいいとは思うが
こんなのに文句言ってれば赤字のアニメなんてアニメ化自体無理になるな
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:20:32.74 ID:KJf/ZdgA0
>>615
お前が面白くない、と思うのは勝手だが
映像化する前から実際に相当売れているんだ
お前のセンスが良いのか悪いのかは別として世間とずれてんだよ
>>602
膨大な本を並べる書店の売り場が無くなればより既存の認知度か広告がモノを言う世界になる
それなのにそれまで大した実績も無い新人若手漫画家を引き上げてきた出版社が消える
どうなるかは分かるよな
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:21:07.45 ID:47y545ky0
>>584
そういう意味では興味ある
青色発光ダイオードみたいな話だし
あの技術者は海外に行っちゃったけど、この作者は海外に行って、今度は一人でマンガ描いて成功するのかどうかにも興味がある
一人で描いて成功して映画化して利益要求するのなら何の文句もないよ
>>615
出版業界っていうのは作家がいなかったら成り立ってねえんだよ
作家に食わせてもらってるの
わかる?
お前がつまらなくても800万部売れてるのが事実
自分の感性けなして何になる?
>>591
八神君の家庭の事情とかかね
コレになると漫画が終了して遥か後でのドラマ化で、結果原作も大して売れなかっただろうし、
視聴率も低くて誰が得したんだって言う話だなw

この一件で今後こういうことが起きないようになってくれるといいんだけど
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:21:28.69 ID:nKF9s3a60
ただの愚痴かと思ったが蒸し返すって事は
連載終わるから縁切りでもする気か?
次は他行くみたいだし最後に土下座の一つでもさせたい位関係壊れてたか
引き伸ばし部分の評判も悪かったからね
お前ら作者ブログもみてこいよ
代理弁護士がフジは関係ない、争うのはエンブレだっていってんじゃねえか
http://moretsu.exblog.jp/
>>615
コミックの配当には文句言ってねーだろ
既に得た知名度や信用を使った新事業に対してそれはねーだろと言ってるだけで
奥村何やってんだよ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:22:06.61 ID:KLQIiqrC0
>>612
原作の権利は100%原作者のものなんで
拒否られたらまず無理かと
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:22:32.23 ID:qJrxE2Km0
原作貸出→ヒット!→監督すげー!スタッフばんざーい!
原作貸出→大コケ→原作が悪かった
>>617
ブラックジャックによろしくの奴も、出版社と作った作品を勝手に無料にしたキチガイみたいに言われてるな

あの業界は感覚がずれてる
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:22:40.89 ID:Mw3k6sez0
>>624
雑誌ってのは、売れてる漫画家が売れてない漫画家を食わせる仕組みだからなぁ
そういう形を作ろうと思えば、結局似たような会社が作られることになるだろうね
まあ漫画家OBが役員ポストに座れるようにはなるかもしれない
>>626
作家がいなかったら成り立たないが、作家も編集者がいないと作品が成り立たないくらいお互いが依存している世界じゃん
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:22:59.43 ID:iGjIdhWg0
出版社の調子乗りを収めないとアメコミ出版社みたいになるからな
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:23:09.24 ID:wsQKlN0Y0
>574
うん。
だからそう言うのが現実的じゃないから原作者は無能監督による原作レイプでコンテンツ価値を落としてしまう事や
飼い殺しされメディアミックス化の恩恵を十分に受けれないリスクを負ってるじゃんて話
>>629
フジは関係ないのか
そりゃ失礼
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:23:20.36 ID:KJf/ZdgA0
>>621
始めにTVドラマ化全般という点で指摘してんじゃない
今、主人公クラスに若い男が出るドラマでジャニがキャストされないドラマなんてほとんどねえからな
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:23:35.80 ID:i6DVazcH0
出版社や編集者が(漫画編集能力の有無にかかわらず)映像化に関しては
サラリーマン的感覚で決まったことを報告するだけだったり、なあなあの身内感覚で
「これくらいでいいよね」と思って勝手に決めてきたりすること、
権利者(漫画家)側の立場や交渉意識が低いことなどによって
この慣習が維持されてきたけど、もうそろそろ限界が近いんだろう。
出版社叩いてる人がいるけど、単なる無知だと思う。
テルマエ・ロマエの場合、原作者は原案出すだけで
編集者がネーム切って構図まで指導してるんだよ、ほとんど共同作品

あと、コミックビームで最初連載していたときはそれほどの反響なかった
漫画オタしか読まない雑誌だから。
この漫画は絶対に一般に向けたほうが売れる、ということで、編集の方で
書店を回って宣伝してもらうように宣伝費をかけたんだよ。数百万円だけど
この手のマイナーコミックでは異例のこと。

デビューから十年近く、初版千部も完売できないようなマイナーコミックの書き手
が、ここまでになれたのは全部エンターブレインのおかげ。

奥村氏って本当にやり手なんだよ。今や伝説的存在
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:23:58.45 ID://zhdwkQ0
>>617
寂しい世界だな
もっと作者、出版社、テレビ局、作品の映像化を望むファンが
皆が良かった良かったと言える関係になって貰いたいわ
映画化を渋る動きとか皆が損するからな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:02.13 ID:ii8dLMshP
.






関係者

海猿 次は日テレ制作。
配給も代理店も本気でフジテレビ潰しでやる。
フジテレビの息の根を完全に止めてやるから
お前ら期待しておけ。
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:03.78 ID:C2rbC6FMP
>>633
それはあるだろうね。結局責任とりたくないんだよ
コケたら原作のせいにすればある程度逃げられるし
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:21.81 ID:bncfm7Vp0
>>516
映像化でリスペクトしてる作品なんて一作もないでしょw
逆にリスペクトしたから面白いとは限らないわけだし

映画「シャイニング」なんてS・キューブリックはS・キングに敬意なんてまったくなかったしな
映画の流れを決めるときにキューブリック(無神論者)がキング(信仰者)に「神を信じるか?」と聞いたら「もちろん!」と答えたからああなったみたいだし
たまに萌えラノベの深夜アニメに対して原作者権限でどうにかうんたらー!
とか言ってる奴いるけど海猿やテルマエクラスで揉めるんだから
ラノベ原作者にどうこういう権限なんかあるわけないだろうと
>>630
だからコミックがヒットしていて映画も売れると確信していたのならはじめからきちんと文書で契約しておくべきだったんだよ
現に佐藤秀峰はそうしている
この作者はそれをしなかった
今回に限っては後出しジャンケンと言われても仕方がない
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:41.38 ID:HDLL5UlqP BE:1274756663-PLT(12072)

>>615
お前が言うな理論は感情論としてはわからなくもないけど理屈的にはちょっと稚拙すぎるかなあ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:56.03 ID:l8/MjkRh0
いつも思うんだが、お前らに叩かれない業種、業界、職業ってなんだ?
世の全てが気に入らないようだが
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:56.56 ID:srXsXr3aO
フジテレビも絡んでるに決まってるんだがなあ。出版社側もフジテレビに安く使われたんだろ。
>>640
自分で「特にフジのドラマは」って言ってるじゃないか
とりあえずフジ叩きしたいだけの奴は別のスレでやって欲しいなあ
>>642
書店での宣伝以前にだいぶリアルとネットの口コミ効果はあった
俺なんか2chで画像が貼られる前に知ってたし
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:25:21.41 ID:KJf/ZdgA0
>>642
O村がやり手なことと
契約をしっかりしてなかったことは全然違うんだけどね
O村いなかったらエンターブレインなんて消えてるだろ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:25:24.82 ID:H7h1zuCv0
>>642
なるw これテンプレに載せとけ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:25:39.34 ID:QR95aYDp0
昔、偉い作家で夏目漱石って言う人が作家の権利を守るために
ヨーロッパなどでは当たり前だった印税のシステムを日本に導入したんだよな
そういうのが漫画や映画の世界にも導入されるようにならないとこの国の構造は変わらないだろう
夏目漱石はそういう日本の構造を変えたから凄いんだよな
>>649
どこが稚拙かもうちょっと具体的に書いてくれます?
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:26:01.24 ID:7Z1kjWbI0
変な業界だよ。
ギャラの交渉とかしようとしたら「?」みたいな雰囲気になってびっくりした記憶。
後で何となく振り込まれてくる。
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:26:05.42 ID:qxvTw9ye0
>>629
モーパイは良作だったね
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:26:31.63 ID:wsQKlN0Y0
>>642
>あと、コミックビームで最初連載していたときはそれほどの反響なかった
>漫画オタしか読まない雑誌だから。
>この漫画は絶対に一般に向けたほうが売れる、ということで、編集の方で
>書店を回って宣伝してもらうように宣伝費をかけたんだよ。数百万円だけど
>この手のマイナーコミックでは異例のこと。

ニュー速でステマしたら即話題になって売れるようになっただけじゃないのw
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:26:59.50 ID:sDoOAXNE0
>>633
最近のアニメは質の低い原作ばかりアニメ化してるのはそのためか
>>635
後から似たようなの作ってもアニメ化で宣伝という定石を実現するようなスポンサーになることは無理だろうがな
なれる規模だったらそれは既存の出版社と同じくやれ搾取だとアホに喚かれる存在になる
>>626
それはちょっと違うと思うけどな
ヤマザキマリは売れない漫画家を長くやっていたけど、
O村が拾わなくとも、他の漫画雑誌で同じようにテルマエ連載して、
映画化しなくても1000万部弱売れたかって言うと、「さすがにないなあ」としか

編集の力を馬鹿にしちゃいかん
アホな編集のおかげで潰れた作家だっているんだから、逆だって当然ある
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:28:11.39 ID:bncfm7Vp0
>>554
それ、まったく同じ文言が貸本時代に言われてたよ

「漫画家に用意されてた温室が消えて
既に人気を得てる漫画家以外は盗用二次創作ポルノで食いぶち稼ぐしかなくなるだろうがな」

これ
>>30
>ヤマザキさんの作品の二次利用については、出版社が対外的な窓口となる権利を持っています。
ここが問題だな
「窓口」が漫画家に相談や承諾なく契約を勝手に決めていいのか
お互いの権利を明確にするべき
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:28:27.23 ID:gUSV6PfYP
歩合で貰えないのはおかしい!

って言っちゃうヤツはヒキニートかなんか?
マジバカ過ぎんだろ
酷い話に聞こえるけど
無名の漫画家を拾ってくれたんだから1回くらい借りを返したくらいで考えられんのか
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:28:33.29 ID:KJf/ZdgA0
>>661
質の悪い原作を選んでいるというか質の良い原作は商売向きじゃなかったりするというか
エロゲ紛いのハーレムポルノが商売としては美味しいという
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:28:38.26 ID:njLwIOSD0
>>660
ステマか知らんが2ちゃんで転載されまくって有名になったイメージがあるな
日本は法治国家だから、民事訴訟で争う権利は充分に保障されている
説明もなしで訴訟すら非難するのは土人のやることですわ
>>636
作家が我慢しなければならない理由になってない
我慢しろというのなら作家と出版社両方我慢しなければおかしい
一方的に出版社が儲けていいわけがない
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:29:39.11 ID:3Qg66Sw/0
>>1
メーソンのおもちゃにされたんだよ
白人とテレ映業界とローマ礼賛学説信用すんな作者
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:30:00.79 ID:3RjLauzk0
>>642
編集者がネームって奥村がネーム切ってんの??
テルマエロマエって担当編集長だろ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:30:02.82 ID:2A6JzPLz0
この手の問題は佐藤秀峰先生に聞こう
ある日突然映画化してたわけじゃないんだし、映画化するって話を聞いた時に
権利関係で自分がいくらもらえるかって普通は出版社に詰めるもんなんじゃないの
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:30:38.08 ID:QKx05rrq0
作家と出版社は持ちつ持たれつなのに何故宣伝してやったとか世話してやったとか恩着せがましく出版社の肩持つ人ばかりなんだろう
出版社が作家に投資した分は雑誌や単行本の売上から回収してるんじゃないの?
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:30:54.77 ID:KLQIiqrC0
>>667
原作の売り上げだけじゃ不満ですかね
>>663
だから我慢しろなんていう理由にはならない
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:01.00 ID:DpxbcCVE0
しかし火消し沸きすぎだろ
出版業界はこの辺の問題に突っ込まれるのはホントに嫌なんだな

いいぞ、もっとやれ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:05.47 ID:KBqkEerc0
この漫画はみたことないけど、アニメと映画は観た。
アニメのほうが面白かった。
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:06.69 ID:KJf/ZdgA0
つか意図的に混同させてるんだろうけど
「O村が有能だったおかげで売れた!」のと
「作者が権利を主張することができる」のは別の話だからな
それはそれ
これはこれ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:13.34 ID:Ki64v3Nu0
>>642
担当漫画売る為に編集が血反吐吐いて走り回るのは当然だろ
自分たちの仕事をこなした結果と契約問題とは次元が違う
どっちが無知だ馬鹿
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:15.62 ID:gUSV6PfYP
>>475
「技術」ってなんだよw
カメラマンもクリエイティブには変わらないだろ?
改めて言っとくけど金の問題じゃなくて、作品に対するリスペクトの問題だからね
そこんとこ間違えないよう
>>661
仕上以外子供が片手間で描いたレベルのページ数も内容も薄い日常萌え4コマのストックもないのを30分×12話とかでアニメ化してるのを見れば
アニメスタッフすごいなとしか思わんわ。
>>658
金の話しようとしたら「あ゛?なに?お金欲しいの?」なオーラ全開だもんな
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:31:53.62 ID:HDLL5UlqP BE:3399351168-PLT(12072)

>>657
お前の言う理屈が正しいとするならこの世に内部からの改革というものは存在しないことになるわな
改革できる地位に立つまでには当然その組織の理論に従ってることになるんだからさ

だいたい泥棒が泥棒を捕まえたって「お前も泥棒なんだからこいつを捕まえる資格はない」なんてことにはならないってわかるだろ
告発者が誰であろうが被告発者の状態には変化はないわけだよ
わかる?
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:32:11.23 ID:piU3W6I60
100万はさすがに夢が無さすぎる
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:32:26.73 ID:47y545ky0
>>671
それならもう佐藤秀峰みたいに独立してやれって話
今はネットがあるから以前より容易にその場を作れるだろ
自分の実力に自信のある漫画家はどんどん独立したらいい
中抜き無しで利益は全て自分のもの、ただし経費も全て自分が負担する
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:32:36.03 ID:wsQKlN0Y0
映画の次回作も同じようにエンターブレインが窓口として交渉する権利を保有していて
中抜きされる恐れがあるからって事で、慌てて弁護士雇って交渉権or拒否権を得ようとしてるって事なのかな?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:32:46.88 ID:xHxPmvqH0
>>4
女ガー
>>648
売れると確信があったからよこせってんじゃなく
名前使って金を集めてる癖に舐めんなって話なんだよ
それと、契約云々は口約束事後承諾が前提のおかしな業界慣習があって
事後に言われたんだから文書契約なんでできなかったんだよ
んでそれはおかしな話だろうがあんま舐めんなよってなるわけ
編集者は著作権持ってるの?
持ってないでしょ?
関係ないよね。
この映画の商業的成功は阿部寛のお尻が全てだし
出版社と作者間の問題は置いといて映画の成功要因は作者と関わりない所だから
映画の収益の何%という契約にはならないだろうさ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:33:05.67 ID:MwMPzFujO
>>648
前例や知る機会が全然無い現状それは厳し過ぎないか
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:33:14.78 ID:KJf/ZdgA0
>>682
編集は売るのが仕事だものね
>>676
いま週刊誌は基本的に赤字で宣伝に徹して、単行本・アニメ化・ドラマ化で黒字化狙ってるみたいだね
最初は立場が弱いからあれこれ言うと連載取り消しなるからな
人気出たとこで出版社変えて強気に制約すればいい
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:33:37.31 ID:qxvTw9ye0
>>666
お?契約が不透明なのはおかしいだろって言う話なんだが?
これ勝手に映画化されたんだよなw
しかもシナリオも改変、原作者はたまったもんじゃないぜ
ラノベだとSAOなんかはもともと出版する予定はなかった
担当が発掘して出させたって事になってる
だからと言ってもし取り分を減らしたら当然問題だろうな
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:07.32 ID:KLQIiqrC0
不満があるなら独立しろと言う割には出版社が
隣接権掠め取ろうと必死なのは何故なんですかねぇ・・・
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:09.07 ID:IPjHExil0
原作レイプの誰得作品が無くならない訳だよな
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:10.33 ID:Rb/RvEZz0
めんどくさがって契約まかせっきりにしたのが悪いんだろ
それを今さら金額の説明が不十分とかw

都合がいいですねw
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:15.73 ID:9xzlIStC0
出版社サイド湧き過ぎィ・・・
火消しに必死だなwwwwwwwwwwwwwww
はっきり言って成功報酬は有って然るべき
エンターブレインなんていう弱小出版社が、フジTV様に強気に出られるわけないじゃん
粛々と慣習に従っただけでしょ
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:36.78 ID:MavpNxCt0
というか車で過ごした
弁護士はフジ(映画製作側)は無関係って言ってるけど、それは間違いでさ

漫画の場合は原作使用料が安いっていう前提があるから映画化されやすいわけだろ
ラノベや漫画原作のアニメが大量に作られるのも同様
今よりも原作使用料が跳ね上がる、ってなったら映画化アニメ化のハードルは上がることになる

まぁ別にそれでもいいけど。俺は観ねーから
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:34:51.06 ID:wsQKlN0Y0
>>684
でもそれを訴えるだけなら弁護士雇う必要はないよねw
作者が抗議の意思を示した動機はその部分かもしれないけど。
100万円に関してはまあ契約した通り全部任せてるから仕方がないけど
なんで100万円なの?って話だろ
金に不満というよりなぜ100万円なのか知りたいって感じだろ?
単純に紙の本が売れなくなってきてるから映像化には安価で飛びつくんだよね
出版社自体は本が売れて予算達成すればおkだし
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:35:26.67 ID:KJf/ZdgA0
>>702
隣接権なんて認めずに
充分に漫画が成立するのに関わったという自信があるなら
原作または原案として権利者として名前を連ねれば良い話だよね
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:35:44.43 ID:njLwIOSD0
まあヒットした後に100万とは別に臨時ボーナスの一つでも出してやれば波風立たなかったろうに
トミノはガンダムがヒットする前にに版権売ったけど、ガンダムシリーズが出るたびにいくらか金もらえるんでしょ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:35:56.75 ID:bncfm7Vp0
>>668
アニメ業界はよく知らないが、これって声優(声豚?)のせいもあるんじゃねーの?
声でかいのって声豚でしょ?

んでその声豚が誰々さんが出るから買うー!
ってのを続けてるうちに、ダクションがこの子を使いたいなら今度の作品はうちの新人も使ってよ!
んで、作品的にアイドル声優をたくさん使える作品になる

今のテレビで芸人ばかり出てるみたいなもんじゃないの?
けんもーは稼いでる奴が大嫌いだからな
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:36:01.65 ID:HDLL5UlqP BE:708198252-PLT(12072)

ま、本当に契約が作者の知らないとこでやられてたり曖昧な慣例やらで押し通されてたんなら
裁判で普通に勝てるだろ
後だしガー言ってる馬鹿はいい加減目を覚ました方がいいんじゃないの
後だしか否かなんて裁判ではほとんど関係ないだろうに
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:36:32.55 ID:47y545ky0
>>687
内部からの告発は自由だと思うよ
すでに書いたけど青色発光ダイオード問題に似ているし面白いから注目している
ただ個人的に「はじめに100万円を受け取って映画化を了承したわけだから、ヒットしたあとに金をよこせというのは筋違いだろう」って思うだけで
>>710
ピュアすぎやろ〜
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:36:47.06 ID:tC1dk/h20
このババアただの銭ゲバじゃねーか
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:36:57.60 ID:woc5rO+a0
また蛆テレビか
>>664
電子書籍の時代にこの恵まれた環境が保持されると思ってるのか
楽観主義にもほどがあるわ
火消しが沸くパターンのよくある例だけど、
今回の場合フジや出版社を擁護ってより、広告代理店をかばってるっぽいんだよな
だから作者たたきに持っていってる
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:02.31 ID:H7h1zuCv0
まだゴネてんのかw あと100万包めばいいのか?w

いい加減にしろ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:31.01 ID:84b+Sm7M0
何このフジの責任逃れ記事
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:31.32 ID:bncfm7Vp0
>>683
カメラマンは技術屋だよw

どっちかと言えば監督が技術屋ってなんだよwって突っ込まれると思ってたが、まさかカメラマンの方に突っ込まれるとは思わなかったわw
照明・音声・カメラ・スチールなんかの機材系の人とメイクを技術って呼ぶんよ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:38.10 ID:2ZU1LOaj0
勝てるかはともかくガンガン訴えてやりゃいいんだよ
そしたらちゃんと契約書作るようになるだろ
>>719
銭ゲバ出版社vs銭ゲバ原作者
正しい民事訴訟のあり方じゃないか
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:47.18 ID:sNDGim5S0
大体日本は中抜きが多すぎるんだよね
下請けに出したら元金の10%までとか法律で規制した方がいいと思う
違反したら元金以上の罰金を食らわせてやればよい
大体10%でもピンハネって言うぐらいいい商売だというのに
実際は仕事を右から左へ流すだけで
50、70当たり前で抜くっていう無法地帯なのが日本
派遣だってそうだ
佐藤秀峰はもうノータッチなんだっけ?
2人で声明でも発表して欲しい

作家本人に無断で契約するとかおかしいだろ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:55.17 ID:gUSV6PfYP
>>699
そうだよ
エンターブレインとの契約の中で歩合で貰えると思ってるバカが居るじゃん
出版物じゃねーのにアホかと

契約事後に説明無しで振り込んだ編集部がバカなだけ
>>722
2chは広告屋がウヨウヨ居るからな
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:59.21 ID:HDLL5UlqP BE:2124594465-PLT(12072)

>>717
どんな理屈だよ
・貰った金が生じた利益に対して不当だ
・100万貰ったがそれは不可解な契約で受け取った金だ
無茶苦茶真っ当な理屈じゃないか

言ってみれば契約そのものに不備があるっつう話なのに契約で金もらったんだから言うなって理論が破たんしてるだろ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:11.54 ID:sDLcS5lhP
>>719
逆だろ
どっちかというと銭ゲバは出版社とフジ
>>689
いいんじゃね
出版社が潰れるけど
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:15.93 ID:Mw3k6sez0
>>716
契約は口頭でも成立するからなー
そういうことが広く行われてて知ってる可能性が高いことも合わせると、
勝つのは割と難しいと思う
>>678
我慢しろなんて一言も言って無いけど
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:27.55 ID:F7FmwEQK0
集英社の話だが俺が書いてない作品名で原稿料入ってて何これって質問したら
間違いだけどもらっておいてって言われた

その作品探したがどこにも載ってないんだよ
風の噂で担当編集が自分のデート代に使い込むために俺がその作品書いたとの事
ジャンプでこれだぞ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:34.45 ID:UsYabrSs0
わざわざ弁護士なんか通さず自分で聞いたらいいだろ
結局金が欲しいんだろうな
編集のおかげでここまで売れたのに調子のるなよ
日本の商慣習が異常って問題提起でもあるんだよな
会社間、個人間はともかく、会社と個人の間の関係がおかしい
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:51.94 ID:MwMPzFujO
立場弱い世間知らずをなし崩し的に追い込んで詐欺みたいだよなw
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:58.27 ID:dKkSyivK0
こういうのってバックで炊き付けてるやつが絶対いると思うわ
芸能人の独立とかもだいたいそうだし
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:40:14.89 ID:wsQKlN0Y0
>708
まあ、一部の勘違い作家以外は使用権を安売りしてでも単行本刷って欲しいだろうから心配ないんじゃないのw

携帯小説もぽしゃったし、ラノベ、漫画以上に優良な原作の宝庫が見つからず
オリジナルアニメやオリジナル映画をヒットさせられないなら、
ラノベ、漫画の地位が上がるのは当然いえば当然の話だし
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:40:16.25 ID:Oa7Im/gB0
説明はtell前にしろ オマエ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:40:37.84 ID:H7h1zuCv0
>>732
受け取ったんだろ? 受け取った時点で合意してるんだよ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:40:57.13 ID:STWTUBoy0
>>642
>編集の方で書店を回って宣伝してもらうように宣伝費をかけたんだよ。数百万円だけど
>この手のマイナーコミックでは異例のこと。

単行本1巻出る直前にやたら1話の画像がいろんなスレにまるまる貼られまくってたのはコレか
金の話すると汚い人間のレッテル貼られる風潮なんなの?
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:41:15.87 ID:KJf/ZdgA0
>>714
アニメっていうのは原作を売る・DVD/BDを売る
OP/EDのアーティストのCM兼CDを売る・(アイドル)声優を売る
(キャラクター)グッズを売るみたいに複合要素になってんのさ
お前のいうような要素もあるけどそれはあくまで一要素だな
ハーレムアニメは回収しやすいんだよ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:41:38.57 ID:KLQIiqrC0
原作者と出版社なんて利害の一致の相互関係でつるんでるだけ
なのに出版の上から目線は何故なんだぜ?
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:41:38.98 ID:Pu58cuK/0
>>718
ピュアっていうか
原作で金稼いでて映像化の権利出版社持ちなんだから100万円自体はどうしようもない
いや、原作者だからそういう契約結んでてもなにかしら関われる可能性はあるのかもしれないが
なぜこの金額なのかキッカケは100万という少ない金額だったからだけど
千万でも一億でもなぜこの金額なのかって疑問はあるだろ
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:41:39.20 ID:HDLL5UlqP BE:4461647797-PLT(12072)

>>735
むしろ判例や最近の裁判所の傾向見てるとわりかし勝てそうだろ
751紅茶 ◆NiyJL277hs :2013/03/05(火) 01:41:44.04 ID:i9SLMP/Z0
一方的に不利な契約や常識的に考えて異常な契約は不服を訴えれば契約を無効にできるって知らない子が多いのかね
まあ保険の契約書みたいに小さいとこに書いてあったりしてな

>特にヤマザキさんの場合、海外に居住されており、旦那さんがイタリアの方である、ということで、
日本のエンタテインメント業界の商慣習が海外と異なることに違和感を覚えざるを得ず、これまでご家族に対する説明に苦慮してきた、という事情もあります。

まあでもこの記述はいらんやろw日本の出版社で作品発表して日本の市場に出すんだから
そりゃ日本の商習慣に従うがな
>>728
法でピンハネ率を規制しても中抜き目当てのダミー会社乱立して中抜き率維持しそうだけどなあ
確かにここらへんは派遣関連ともあわせてなんとかしないと日本が沈むわ

アニメ製作でも現場の制作費に比べて中抜き率がひどい
>>734
それよりマガジン系の漫画家は、漫画製作に編集者が噛んでる事も多くて
独立するとブラよろの精神病棟編以降みたいなクォリティになるのがちょっと困る
>>744
銀行講座にわけわからん振り込みがあったら
受け取ったことになるんですね、わかります
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:42:24.46 ID://zhdwkQ0
>>731
イキガミの盗作騒動の時の星新一叩きを思い出す
異常なまでのこの不自然な感じ
いいね
>>774
レイプした後1万無理やり握らせれば和姦ぽいな
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:43:04.26 ID:wsQKlN0Y0
>752
塩野七生みたいなスイーツ女だったのかw
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:43:16.82 ID:H7h1zuCv0
>>755
返せるだろw
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:43:52.23 ID:HDLL5UlqP BE:1699675564-PLT(12072)

>>744
裁判って総じて事後的な性格を持ってることは当然として
ちょっとは民法その他法律を勉強してみてはいかがか
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:43:54.97 ID:cmvl3shU0
海猿佐藤は関係ないだろ
あいつは出版社通した映画の契約で訴訟起こしてないだろ
>>739
民間企業奪って作った官製企業の上に鎮座して肥え太ってる奴らが
やれ民間の活力と言ってみたり一般人に同情を乞うたりしてるのが異常
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:44:15.14 ID:UXA29EU10
契約書も読めねえバカは叩かれて当然だろ
あーやっぱりアホ女だったか
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:44:32.45 ID:Mw3k6sez0
>>750
なんかそういう判例あったっけか
裁判所の傾向は知らんけど、もしかして法務で働いてたり?
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:44:37.48 ID:UsYabrSs0
売れてないころに散々世話してやってもこれだからなぁ
恩知らずとはこういうことを言うんだろうね
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:44:42.15 ID:MwMPzFujO
>>744
はい、受け取った!受け取ったな!?契約成〜立〜!ノークレームノーリターンだからな!
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:44:52.01 ID:bncfm7Vp0
>>721
だからそれも貸本の時とまったく同じ文言じゃんw

「この恵まれた環境が保持されると思ってるのか
楽観主義にもほどがあるわ」

わざとかよw

本はかさばる、スマホの普及を考えれば買う奴は多いよ
kindleか何かでヒットしてる小説系は値段が100円200円の昔の書籍らしいじゃん
200円くらいならみんな買うよ、携帯ゲームで100円200円なら安い!って言って買ってるんだから
本はかさばるんだよ・・・ そういう需要は結構多いんだぜ
特に一人暮らししてる奴にとっては、部屋がせまくなる
>>744
んな解釈ありえんよ
法律家なら全員Noと言うわ

ショートショートの神様叩いたのもそうだけど
2chはあからさまな工作員多すぎなんだよ、いい加減ひろゆきはぶち切れていい
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:45:05.81 ID:wsQKlN0Y0
>756
いや、そもそも2chで親の著作権で飯食ってるニートもどきの連中が好かれた試し無いと思うんだけどw
星新一本人が抗議したならともかく。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:45:08.26 ID:KJf/ZdgA0
>>751
こういうスレに表れる子たちは無知と嫉妬が多いから
知らない子が多いし指摘しても流される
ステマ移民来てからどんどん酷くなる一方だ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:45:11.16 ID:47y545ky0
>>692
テルマエロマエ=阿部寛と認識している人と、テルマエロマエ=ヤマザキマリと認識している人を比べたら前者の方が圧倒的に多いと思う
名前を使ってるのはもはやどちらか分からなくなってる

例として、Google先生の予測検索では「テルマエロマエ 動画 /映画/dvd」と出てくるよ
>>759
どこに返すんだよw
このケースだと出版社か?泣き寝入りじゃねーか
ヒットした際のボーナスとかロイヤリティがあればね

つーか書面かわさないというのにびっくりだわw
億単位で金が動く世界だろアホかw
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:45:36.70 ID:08MzKiLU0
阿部ちゃんだから観たいけど、原作の漫画なんて観たくないw
たぶんこうだと思う

フジ、映画制作をもちかける

出版社、承諾する

フジ、それでは原作使用料は1千万円でどうでしょうか?

出版社、承諾する

出版社、100万円をテルマエ作者に振り込む
>>756
イキガミは本スレがアンチスレ化してたぞ?
星新一の生活維持省パクりすぎだろとか、カプセルの逆引きが楽勝過ぎるだろシステム考えたやつ馬鹿か?とか
>>772
漫画どれだけ売れたと思ってんだ
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:46:43.17 ID:JzkvLYRY0
猿岩石のギャラ100万を2人で分けろて話を思い出した
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:46:54.07 ID:Rb/RvEZz0
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:47:08.72 ID:gUSV6PfYP
>>725
アホか
原作者と技術屋を分ける説明になってないっつってんの
カメラマンの被写体を切り取るクリエイティブと原作のクリエイティブの違いはなんだよ?


美術や操演や小道具や車両なんかも技術屋だよ
それに企画屋だって買い取りなんだよ
一本いくらかで契約すんだよ

だから原作だって買い取りが普通だろ?
上も下もねーよ
ただ契約の元に仕事してるだけなんだから
>>751
原作使用料を安くして広く門戸を開くことで、展開を容易にして
二次利用作品の効果で原作が売れたらもらえる印税も増えるんだし
そこまで一方的、異常ではないんじゃね
この場合、説明がなかったのが問題なわけで
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:47:35.02 ID:Oa7Im/gB0
このドラマ全員ホモにしか見えない
やらないかそのもの
>>771
ステマ移民とか言っちゃってさりげなく叩くのが
ねらーがステマに敏感になったことに発狂しつつある電通その他の本音に聞こえるんだがなあ
ぶっちゃけ勢いが増しただけであの騒動前からこの板の流れは変わってねえよ

工作員もここ頻繁にチェックするようになったってだけ
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:47:46.27 ID:MwMPzFujO
佐藤秀峯さんは漫画内容ではなく業界に反旗して現実行動で漫画史に名を残した生きる伝説だよな
>>768
資本の時って半世紀前だろ?
そう言った事例挙げてみ?
半世紀前に同人と称しての盗用二次創作ポルノ市場って何万もの漫画描きが加わる規模になってたっけ?
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:48:13.04 ID:47y545ky0
>>778
それじゃあ実際にヤマザキマリって名前にそれだけのブランド価値あると思う?
あるならあとは独立して自由にやればいい
また何百万部のヒットは確実だろ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:48:13.17 ID:iPlL4NfT0
宣伝のドサ回りもさせられたんだから単なる名義貸しでもないし
契約の中身がどうなってるかくらいは知る権利はある
日本って口約束で成り立ってる様な曖昧な慣習が多すぎる
出版社に限らず芸能界とかもそういう書類を残さないのが暗黙の了解らしいじゃねーか
キチガイだわ
こういうので作者擁護してる奴は時系列をちゃんと考慮に入れてるの?

出版社が100万なんでwって言ってきた時点で抗議するならわかるけど映画売れた後から弁護士雇って抗議するのって作者にもだいぶ問題あるでしょ
>>737
前もその話書いた?
記憶にある
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:48:26.62 ID:i6DVazcH0
>>737
なんかさらっとすごい話ぶち込んできたけど、大丈夫かこれw
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:48:34.18 ID:HDLL5UlqP BE:1062297353-PLT(12072)

>>765
ただのニートだよ
太陽風交点事件なんかを筆頭に出版業界の商習慣なんかは裁判所もかなり厳しく判断してる
しかも、万が一慣習法レベルの慣行だったとしても、
上の判例だと「その慣行は出版界における事情であり、著作者との契約の解釈において尊重されなければならないと解することはできない」って論破されてるからなあ
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:48:54.31 ID:UXA29EU10
つーかそもそも「作者に無断で契約した」んじゃなくて
翻案権もしくは翻案権のライセンスを出版社が持ってたんだろ?
じゃあ出版社が自らの権利を自由に行使しただけで、そのことを作者に伝える義理なんざないじゃねえか
世間知らずの甘ちゃんが何騒いでんだか
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:49:07.30 ID:tgTvbMhp0
嘘だろう・・・?100万・・・なんだその殿様商売・・・・・・
日本の出版社と作家の関係は前近代的らしい。
普通なら書面で事前契約のところを口頭で事後通達があたりまえ。
とりあえずこの慣習を廃止しろ。
>>751
でもだからこそ不服は無いってことだからな、過去の多くの作家は
そりゃ映画化で原作増刷されて印税ドカンと入ってくれば、誰も不服とは思わない

ヤマザキマリは、金の問題ではなくスジを通したい、って話でしょう
日本人の多くはルートはともかく結果金が入ったらホクホクして終了しちゃうから、
ここで一発キチンと白黒つけるのもいい
出版社が勝手に100万円って決めるのがおかしいだろ
原作者側が使用料+出来高って言う条件を出せばいいし、使う側も条件が飲めなければ使わなければいい

貸す側は失敗した時の責任を負えとか言ってる馬鹿はなんなんだよ
>>787
金の問題じゃなくて、作品に対するリスペクトの問題だと何度言えば
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:04.57 ID:wsQKlN0Y0
>757
佐藤とかレイプどころかちょっと酒の席で尻をぽんと触られた程度の話なのに
1億積まれても告訴取下げ無いんだからほんと凄いよなw
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:08.55 ID:KJf/ZdgA0
>>784
流れ変わりまくってるだろうが
つか俺は電通の工作員扱いかよ馬鹿じゃねえの
IDで抽出したらどちらかと言うと企業には都合の悪い意見の方が多いと思うぜ
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:16.86 ID:KLQIiqrC0
出版業界では原作者を蔑ろにしたケースは多いし隣接権要求で奴隷化狙ってるし
原作者は出版抜きで電子書籍への移行を進めた方がいいぞ

権利さえあればアメコミ業界みたいな事にはならん
>>772
だから、それは原作者が既に得たものがあったからの結果なんだってば
原作無かったら阿部ちゃん呼ぶ金も集められねぇし
マンガ大賞とか取って面白いらしいよってのがあったから
興味持ってもらえた事からの積み上げなの
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:27.83 ID:H7h1zuCv0
>>769
んなことあるかwwww

>>773
別に泣き寝入りじゃないだろw
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:40.72 ID:LKSQloX0P
出版社(編集者)もアドバイスして、作品の出来に貢献してるし
宣伝頑張ってるんだ!って言う人多いけど
その対価は単行本売れたとこからちゃんと取ってるんじゃないの?
その時点で、漫画家は出版社編集者に恩を感じなければならないとは思えないんだよな
単純に契約社会の原則に従えという話でここまでこじれるとはな
出版社側にとっては余程都合がわるいようだな
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:50:56.45 ID:UXA29EU10
>>796
スジを通したいってんなら契約書をまず読めって話だわな。
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:51:13.97 ID:Oo26Z+Uc0 BE:90590483-2BP(1028)

おうもっとやれやれ
>>795
近代のあだ花の「作家先生」っていう観念に擬製することで
ポンチ絵描きがこんな高待遇を得てるんだろが
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:51:29.88 ID:F7FmwEQK0
>>790
似たような事変が他でもあるってことじゃない?
書いたのは今回初めて
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:51:43.08 ID:ziMVsj230
>>737
何時ごろかいてたかだけでも
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:51:48.19 ID:ODViH5xK0
>>235
ライクの影響かはわからんが小学館sageで講談社ageなやつ多いけど
セクハラと良い、資料の話と良い、講談社の編集も大概にくそだと思う
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:52:08.84 ID:wsQKlN0Y0
>791
WJ作家が嫌儲に降臨するは思えんけどマジなら凄いなw
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:52:20.66 ID:KJf/ZdgA0
>>799
佐藤の場合は下着の中に指突っ込まれて一度はもうやらないって約束させたのに
今度はま○この中に指突っ込まれたみたいなもんだぞ
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:52:30.88 ID:H7h1zuCv0
で、テルマエ何とかって原作面白いわけ?w



聞いたことないんだけどwww
どゆこと
漫画業界って金の話したらいけないの?
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:52:40.10 ID:bncfm7Vp0
>>772
SEO・・・
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:52:55.24 ID:WE59yZxF0
判例に詳しいニートww

院生くずれか司法試験浪人かなんかか?
日本ではともかくとして、ハリウッド映画とその原作者の場合はどういう契約になるの?ちゃんと歩合?
映画がヒットしてなかったらここまで文句をいってこない
予想以上にヒットしてしまったからいまさら騒ぎ出してるんだろ
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:53:50.91 ID:Hu9LOtrj0
こりゃ一回裁判しておいたほうがいいな
なぁなぁでやってちゃダメよ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:54:00.01 ID:bncfm7Vp0
>>781
原作は企画屋かよw
ヤマザキマリは企画を持ち込んだんかよw

原作者と企画屋を混同すんなやw
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:54:21.80 ID:KJf/ZdgA0
>>817
法学部卒ならやったことは割と覚えるし新しい判例出たら割と覚えると思うよ
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:54:56.42 ID:Wp2wMZIu0
せっかくだから富野も乗っとけよ
マジで
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:54:58.45 ID:bncfm7Vp0
>>786
そもそもの漫画描きなる規模が少ない時代だ
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:55:03.98 ID:UXA29EU10
>>818
そんなもん契約書の内容でそれぞれ違うに決まってるじゃん
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:55:04.24 ID:Mw3k6sez0
>>792
なるほどなぁ
一審なんてすごいな、文書でないとダメと明言か
映画がヒットしてなかったら〜
原作が売れてなかったら〜

実際原作がバカ売れして映画もヒットしたんだよ
そんな仮定しても今更無意味だわ
>>789
具体的に
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:55:37.99 ID:UsYabrSs0
>>815
金の問題は出版社に任せてるのにこういうことするからだよ
嫌なら自分で会社起こして金を全部自分で管理しろよ
アニメ版のテルマエは問題ないのか?
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:56:10.98 ID:ODViH5xK0
>>312
男(ジャニ)中心の内容にしようとして怒らしてしまっただけで、
別にジャニ禁止ではなかったはず
勢い早いから次スレ用意してくれ
パートスレでいいだろ

>>819
普通の感覚ならそこで制作のほうから「ヒットしましたからもう少しボーナス出して還元しておきますね」ってのが世間の常識だと思うんだがな
ヒットしてもそのままだったのが最大の問題だろ、それを2chでも原作者叩きに誘導するって
ここの工作員雇う金があればそれ原作者に回せよ、そんで十分解決だろに
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:00.74 ID:gUSV6PfYP
>>821
じゃあ何が違うか論理的に説明しろやw
ほんとのバカだなw
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:15.21 ID:iPlL4NfT0
企画自体が原作ありきでスタートしてるんだから(一番大事な資金集め含め)
原作は何もやってないんだから100万で我慢しろってのは完全に筋違いだ。
これが映画会社やテレビ局の社員が考えたオリジナルだったらどこの誰が出資してスクリーン確保するんだよっていう話だ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:15.81 ID:ko7ALaxI0
バクマンで契約適当過ぎてビックリしたな
また蛆テレビか
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:28.74 ID:bncfm7Vp0
>>801
うめ のツイッターであったが電子で一巻を無料公開したら売り上げ上がったらしいなw
映画化よりもいいじゃねーかw
>>824
そりゃそうだろ
玩具みたいなもんだった漫画を官が手厚くサポートしてくれるなんて状況が生まれたおかげでこれだけ漫画家がワラワラと湧いたんだから
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:39.37 ID:KJf/ZdgA0
>>829
よくヤクザ紛いの脅しで「〜に任せてるということになってるだろ!」とかいうけど
あまりにおかしいのは裁判やったら普通に通らんからね
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:57:40.98 ID:UXA29EU10
>>832
それこそ殿様商売のお坊っちゃまの思考だと思うけどな
商売とおままごとを勘違いしてないか?
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:00.55 ID:+6Tn7tmJ0
映画のおかげで単行本が売れたんだし、その効果は100万どころじゃないだろ。
ここまで金に汚いとなんか自分の作品を汚してるって気づかないんだろうか。
>>829
ん?
いや俺別に漫画業界に触った事すらないからようわからんのだけど
でも普通契約とか金の話とかするのは俺の仕事上では普通なんだけどな
編集だって結局仕事やってんじゃないの?
その編集の給料だって結局は漫画家の書いた漫画から出てるんだろ?
持ちつもたれつの関係だと思ってたけど業界じゃ暗黙のルールみたいなのがあんのか?
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:21.62 ID:lY59J2baT
エンブレ工作員必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:23.92 ID:sNDGim5S0
無知な人間ほど契約や規約を絶対な物とか思っているからな
契約や規約がどうなっていようが
それを分かりにくしたり、分からないようにしたり、
一方的に不利な内容になっていれば法律的には否

通販サイトなんかで規約に何を書いてあろうが
購入者が一方的に不利な内容なら、そんなものはゴミ同然
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:26.01 ID://zhdwkQ0
>>777
旧速で時々立つ星のショートショートスレとか好きでよく見てたしカキコしてた。
皆好きな作品の話に終始する感じだったが、
ある日星スレが立った時に、あいつはプロットだけのクズみたいな書き込みだらけで驚いた
自分はイキガミとか知らなかったんだよ、その時まで
工作みたいなのはあっても良いと思うけど、方向性をもう少し考えて欲しいわ
>>840
契約書をまともにつくらないのが普通の漫画業界は殿様商売のぼっちゃんだらけってことだな
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:44.43 ID:1bwDtB7H0
奥村が叩かれるのちょっと可哀想だよな
ビームからヒット飛ばすなんて人生100回繰り返しても一回もないようなミラクル起こしたのに
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:58:57.79 ID:wsQKlN0Y0
>>830
アニメ版はヒットしてないから良いんじゃないの

昔は「コピペブログ?ふーん、そんなのあるんだ」ってくらいの認識だった2ちゃんねらーが
人気サイトはアフィ収入で月収100万超とわかった途端にアフィブログを叩きだしたのと一緒でw
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:59:03.77 ID:DeWlpSdC0
なんでってそれでOK出したからだろ。疑問があるならサインする前に問いただせば良いのに
ヒットしてからうだうだ言うとかたち悪いわ
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:59:16.97 ID:H7h1zuCv0
業界に問題あるならしょっちゅう原作者がゴネてんだろwww

売れない世間知らずの作家使うとこういう事が起きるのなwwww

ふぅー、あと100万叩きつけてやれよ

んで追放
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:59:33.76 ID:ziMVsj230
>>844
無知というか、法律さえ守っておけば何をやってもいいという
道徳の無い連中だな
>>837
うめって誰だよ
>>170
>そう言うバクチをしなかったくせに

お前全く話を理解してないなw
「しなかった」んじゃなくて「完全な事後通告だったからバクチ自体させてもらえなかった」んだよ
元々漫画家なんか日々博打やって生きてるような連中だし最初に交渉する余地与えてもらえたならそりゃ腹括るわ
そういう機会自体最初から無くて原作者不在で話し合いが行われてる現状を改善したかったってだけだろうに
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:59:56.87 ID:KJf/ZdgA0
>>847
エマが先にヒット出してるよ
しもんまさとを見習え
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:00:26.36 ID:sNDGim5S0
>>823
ガンダムの権利は30万円で売却
なお今は僅かながら権利料を支給されている模様
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:01:00.76 ID:2NUKOMQw0
>>642
O村が大きくしたのは認めるが今のビーム本誌ってゴミだぞ
テルマエの延長部分も作者と揉めた臭いしぶっちゃけ微妙じゃね?
作品は作者のものなのに
出版社が勝手に契約して作者に事後通知っておかしいわな
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:01:04.48 ID:KLQIiqrC0
>>850
ドル箱海猿の次はテルマエを失うわけだなw
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:01:07.04 ID:CA6qIF+w0
原作者不在で話し合いが行われてる現状なんて業界のどこにもないよ
この人が出版社に舐められてただけ
本当に事後報告なら当然怒っていい
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:01:11.64 ID:UXA29EU10
>>846
え?
漫画業界って契約書作らないのか?
kwsk
>>809
まじか
集英社ってのも記憶もあるんだよなあ
>>840
お前は自分のレス見直せよ

契約書とかそんなもんすらなくて、あとから勝手に100万出して事後承諾なんて話だぞ
次元が違いすぎる
>>855
あれは固定前払いか印税か選択できたぞ
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:02:36.22 ID:KJf/ZdgA0
>>860
お前のところがどこかしらんけど
音羽さんちも一ツ橋さんちも事後だろう
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:02:37.28 ID:MwMPzFujO
>>847
たっぷり金貰ってるだろうし可哀想ではないわ
>>847
まあ良くも悪くも、エンブレや、特に漫画業界にどっぷり漬かってきた奥村からしたら、
「え?ダメなの、コレって」っていう認識しか無いだろうしなw

ただ、もう「なあなあ」で済まされる時代でも無いということだな
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:01.45 ID:bncfm7Vp0
>>833
馬鹿馬鹿言ってるが、必死すぎるな
カメラマンは技術がいるだろうが、監督の言うとおり、思ったとおりの絵を納める

原作者ってのは誰かに言われたのを形にするんか?
その時点で原作者じゃねーわなー

監督も脚本があって、それを絵にするから大まかに言って技術屋って俺は一番最初に言ったんだよw
カメラマンはさらに、監督の要望を絵にする技術を要する

自分の思うような絵をクリエイトして金稼げるような奴なんて、PV製作者かハメ撮り監督くらいじゃねーの?
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:05.33 ID:YhSgN54z0
映画クソつまんねえぞ
上戸いらねえし、タイムスリップの条件が涙ってなんだよ
2時間弱損したわ
色々な人たちが色々分担して安く済ますのが製作委員会方式なんだから
自分の取り分だけ見て高い安い言ってもそもそも話が噛み合わない
不毛なスレだな
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:24.22 ID:adVGr9310
>>849
契約書もなく一方的に振り込まれたのに?
>>845
自分もよく星新一スレみるけど、運がいいのか悪いのかそのスレはみなかったなあ
大抵本人の奇行と製薬会社と国語の教科書の話題になる
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:32.62 ID:bncfm7Vp0
>>838
いつ官が?
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:34.33 ID:UXA29EU10
>>858
翻案権の譲渡契約もしくはライセンス契約を事前に結んでるはずだろ?
事後承諾ってのは都合のいい詭弁だぜ
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:03:47.32 ID:PbCRSm1u0
これは最初にゴネなかったババアが悪いな
>>861
大手三社ならまだしもな
普通は口頭の外注契約
まーた蛆テレビか
>>869
うん、何気に話題にされてないけど、映画はヒットしたとはいえ原作からの乖離がひどすぎる
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:04:30.56 ID:EIbZzBm30
>>5
最初っから目的を全面にだした交渉なんか成功しないよ
しかも社会的なイメージが一気に銭げばババァになってしまう
少しずつ非を認めさせるんだよ
最終的にお金の話だ
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:04:45.79 ID:Mw3k6sez0
>>861
さすがに単行本を出すとかそういう大きな動きが必要な時は作る
その際に、当然メディアミックスの方の交渉とかも出版社に任せるようしてる
担当が付くとか連載開始段階とか、そういうところが曖昧になってる
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:04:46.65 ID:KLQIiqrC0
>>847
ミラクル起こして原作たんまり売れたじゃない
ちゃんと還元されてるのに不遇みたいな話にはならんだろ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:05:06.59 ID:ODViH5xK0
>>737
集英社じゃないけど、海外で女買った金を作家の取材として経費で落とした編集に遭遇したことある
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:05:11.82 ID:3LYYcMaS0
どんどん騒いで欲しい
ドラマも映画も原作付きじゃないと作れないくせに
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:05:34.69 ID:H7h1zuCv0
>>863
別に驚かないなw 役所の仕事なんてちょっと前まで客が見積書送ってくるのが慣例だからw
>>871
契約書は契約の条件じゃないから
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:05:55.81 ID:49smQeZP0
>>876
小学館なんかはつい最近やらかしたよな
しろくまカフェで
作者がアニメ化を知ったのがどこかの宣伝を見て
自分も知らない自分の漫画のアニメ化でグッズ作ることになったから
無償でデザインしろやといきなり言われたとか
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:06:03.71 ID:bncfm7Vp0
>>852
大東京トイボックスって作品の作者
前にヤンマガでちゃぶだいケンタ描いてた

電子オンリーだかで、スティーブンっていうアップル創世記を発表したりしてる
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:06:07.31 ID:Ow+Nyjp00
日本の出版社は糞過ぎ
もう外資に全部潰してもらえ
小さい出版社だけどアニメ化あるかもという段階で話があることも
ただ「どうしますか」じゃなくて「話し合いしてます」で作者は蚊帳の外
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:06:25.23 ID://zhdwkQ0
ひなまつりの映像化を期待していたけど
これで無くなるのではと不安
>>880
連載時に契約書作ればいくらでも出版社に都合のいい条件引き出せるだろうに
甘過ぎるな
いい加減ネットの工作とか止めて欲しいわ、それも叩きばっかだろ
お奨めステマならモノさえ良ければそれと知りつつも人は乗るもんだけど

2chの工作員がやるステマって電通やソニーに都合悪い人間・法人叩いたり、
ライバル社関連でデマふっかけたりとネガキャンステマばっかじゃねえか
このスレさっきから業界人間みたいな奴がちらほらいるけどさ
売れない頃から面倒みてやってんのにとか
まったくその理屈が理解できないんだけど?

漫画業界って慈善事業なの?
商業活動やってるなら契約書とか常識以前の問題だろ
仮に売れる前から人件費使うとしてもそれも必要経費として計算にいれるべきじゃないの?
なぜビジネスに感情論ぶっこんでるのか意味不明
海猿に続きテルマエも絶縁したれ
>>884
さすが役所の契約締結に関わる感覚は浮世離れしてるなw
世間知らず呼ばわりされても仕方ないわこりゃ
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:07:43.41 ID:DeWlpSdC0
事後事後言ってる奴は何を根拠に言ってるの?記事には一方的に金額が決まっていたと
しか書いてないよね。その通告がいつ行われたのか触れられてないのになんで事後とか
わかるわけ?
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:07:49.26 ID:UXA29EU10
契約書作らんとか漫画家も出版社もアマちゃんばっかりやな……
そりゃこんな世間知らずの漫画家も出るわ
>>844
他メディアへの展開に関しては出版社に権利があるのは応募の時点から明記されてるくらいで
分かりにくくは全くないよ
それを了承して掲載出版宣伝されてる以上そこで争うのは無理だから
弁護士も変な言い回しになってる
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:08:26.21 ID:H7h1zuCv0
>>888
そうそうw 俺のところも外資が入ってきてようやく変わったw

外圧に弱いんだよ

外資企業=契約書に書いてないことはやらないし、平気で文句言う

日本企業=慣例だから仕方がないw
権利者全てに話が通ってれば問題は無い
よりによって原作者に話通さなかったのがそもそもの問題

額の算出の問題以前に今回の事例は慣例という名の手抜き、ちゃんと手続き踏んでれば誰も損しない
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:08:44.08 ID:Zm3G1huB0
また中間搾取が悪さしてるんか
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:08:45.89 ID:ziMVsj230
まあ双方話し合いで納得の金額で契約するのが正しいよな
使う側は使用料高けりゃ別のシナリオでということも出来るし
>>897
漫画家や出版社がアマちゃんなんじゃなくて、制作側が非常識なんだよ

今回の問題は出版社と漫画家の関係ってよりフジ・電通とエンブレとのぐだぐだ関係だろに
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:09:48.94 ID:gUSV6PfYP
>>868
ヒキニートらしい理論だね
出版社がそんな思想で契約してたらこんな問題にならないだろ?
エンターブレインなんかで書いちゃった作者と編集部が悪い
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:09:51.27 ID:KJf/ZdgA0
>>876
大手三社も口頭だよ
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:10:20.35 ID:Zm3G1huB0
日本って中抜き酷いよなぁ
>>886
あの時もやたら作者叩きするやつ多かったなあ…
>>874
結んでるはずってのも都合のいい詭弁だろ
契約を結んでいたかどうか、仮に結んでいたとしてもどんな条件での契約だったのか次第
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:11:41.79 ID://zhdwkQ0
>>892
上げは良いけど、下げは見ていて気分悪いね
>>860
おせんのきくち正太もドラマ化のときそんな感じだったってよ
改変も酷くてしばらく漫画描くのやめちまった
その後連載再開したけど最初のエピソードがTV批判の内容
>>893
何を熱くなってるのか知らんが契約ってのは約束だから紙がなくても成立するし、原作者はお客様じゃなくて売り手なんだからマネジメントが気に入らないなら自分で情報収集するなり契約交渉すべきだし、日本の継続的な契約なら感情論ぶっこむのも普通だと思うよ
>>892
ステマにもポジティブとネガティブがあるな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:12:04.25 ID:UXA29EU10
>>903
そうはいっても漫画家って仮にも個人事業主やろ?
自分の権利は自分で守らないかんのに無防備にもほどがあるわな
>>906
一部上場してるような有名企業が副業で派遣業までしてるからなあ、腐りすぎ

エジプトで気球が落ちてふて腐れた記者会見してた旅行会社、おめえのところだよ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:12:23.27 ID:Mw3k6sez0
>>900
というより、「交渉は全て出版社に任せます」という契約内容があって
現状これがまかり通ってるけど、そもそもこれはおかしいんじゃないか、
というのを主張してるんでしょう
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:12:28.78 ID:gUSV6PfYP
映画関連グッズの版権もコミでこの金額なんだっけ?
さすがにそれは無いか
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:12:54.36 ID:MwMPzFujO
>>897
契約書作ろうとしたら「はあ?作らないのが慣行だから」みたいに言われたとか
佐藤が言ってたな
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:13:22.26 ID:KLQIiqrC0
著作隣接権が死ぬほど欲しい出版関係者だらけだからね
自分の腕一本で食ってる原作者が一番偉いって事認めたくないだけだもんね
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:13:23.20 ID:47y545ky0
>>893
お前が雑誌(もしくは出版社)の運営を任されたら多分潰れるなw
契約はきちんとするべきという点は全く同意だけど
>>908
出版社のホームページかなんかで応募ページでそういうの載ってるところあるし見てみたらどうだ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:13:44.76 ID:KJf/ZdgA0
>>911
口頭契約も契約になるがトラブルの元になるので
少額でしか使わんしまともな業種では契約書を作る
原作無断使用で訴えれば
口頭なんぞ無効だろう
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:14:35.95 ID:bncfm7Vp0
>>904
お前はどこに向かっているんだよw
端から否定すんなら説明求めるなよw

契約の話もいきなり出てきたし・・・
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:14:38.14 ID:9z5Ta6Og0
契約のことも知らんのか馬鹿野郎。無知はどっちだ?
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:14:54.72 ID:HDLL5UlqP BE:1133117928-PLT(12072)

>>913
だからあとから裁判しようとしてるんだろ……
自分の権利守ろうとしてるだけなのにそれを叩いてる方が非常識なんだよ
非常識っつうか精神的に法化されてないんだよな
庵野嫁の安野モヨ子が中心となって、エージェント会社のコルクを立ち上げたのはタイムリー
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:15:18.89 ID:UXA29EU10
>>908
出版後の著作権の扱いくらい今どきどこの出版社もHPに明記しとるやろ
このタイミングでID変えて煽りとか臭すぎるんだよ
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:15:51.71 ID:iPlL4NfT0
○○先生も△△先生も今までこれでやってるんだ
君みたいな新人や実績も無い漫画家だけに特別な契約なんて結べる訳無いだろう
それならそういう話を聞いてくれる所で連載してくれ

って言われて拒否する事のできるやつ居るのか
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:16:04.49 ID:KJf/ZdgA0
>>927
HPに書いても駄目なんだけどね
ただ、まだヒット作はひとつだけの実績ない漫画家だし、
もっとお金を欲しい、とかは言いにくかったんだろ。

でも100万はいくらなんでも安すぎ。ほとんど詐欺に近い
>>893
町工場に手書きFAXで「いつもどおり、こんな感じでおながいね」ってやってるのが日本のビジネスだぞ
イラストレーターとかも、「雑誌に再録したから金振り込んでおいたわ」って事後承諾で終わりだったりするし

もちろんそれをいいとは思って無いけど、そういう世界も有る
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:17:02.98 ID:wOM9PKf2O
そんなもんだろ
けいおんの作者も京アニから100万くらいしか貰ってない
でもアニメの影響で売上は大幅に上がった
結局は宣伝して貰ってるから良いんじゃね
改悪されたなら怒って良いけど
>>911
>>919
どゆこと?
雑誌とか漫画業界じゃ契約したら利益にならなくなるの?
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:17:20.16 ID:UXA29EU10
>>925
それなんやけどソース元見たら別に裁判しようとしてなくね?
スレタイずっと気になっとったけど
上でちらっと塩野七生の話出てたけど、
あの人だってデビュー当時にいい編集者に恵まれてかなり印税率や執筆待遇で優遇してもらってから
他所で書いた時にあまりの違いにびっくりしたってあったよな
労働ダンピングを当たり前と言ってのける
世界よ、これがジャップだ
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:18:33.13 ID:DeWlpSdC0
法的に何ら問題ないのは明らか。仮に二次著作物に関する事前の何らの取り決めもない
ままここの一部か勝手に妄想している事後承諾なんてやってたら、説明云々以前に
出版社側は裁判起こされて大損こくから。

どーせ、認識も薄いままに出版社大有利な契約結んでてそれで映画がヒットしても
自分に金が入ってこない現実を前に駄々こねてるだけだろ、都合の良い情報だけ流して
>>932
2次使用で振り込まれるだけマシな業界だからなぁ
>>921
ん?
制作委員会に参加してる企業間では当然契約書は出来てるでしょ
システム会社でプログラマが作って営業が企業として契約結んで契約書つくるのと一緒
理解してる?
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:19:08.90 ID:bncfm7Vp0
>>918
いつだったか、作者が誰だったかも忘れたが
編集批判してる漫画読んだ記憶があるなぁ

俺ら編集は必死こいて勉強して一流大学出たのに
ぶらぶら漫画ばっかり描いてる馬鹿大学出(もしくは高卒?)の漫画家のが稼いでるんだよ!
なんでペコペコ頭下げなきゃいけないんだよ!

って内容の漫画
まぁ結構当たらずとも遠からずなんだろうね
2ちゃんも学歴板とか会社自慢のスレとか活況だし
エンターブレインなんて、内情はほとんどヤクザみたいな会社だし。
作者は、これを機会に縁を切ったほうがいい
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:20:01.68 ID:2NUKOMQw0
まあO村が坊主にして土下座してボナス出して解決だよ
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:20:03.71 ID:G/ty/VYe0
>>96
ここはもう映画屋やなwwww
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:20:28.90 ID:KJf/ZdgA0
>>940
お前が紙が無くても契約は成立するとか言ってるから
口頭契約について突っ込んだら>>940って返しがおかしいだろう
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:20:54.11 ID:iPlL4NfT0
売れなくなったらただの人以下なんだから
売れた時に環境を改善しようと動くのは大事なこと
使用関係においてこういう一方的な関係が成り立ってるのに
法律上のいわゆる社員ではないから保護されないのが漫画家なんだから
映画の成功は映画製作者の賜物なんだから、
原作使用量なんて業界の慣習となってる金額で良いんじゃないかね。
映画が100億くらい当たったから金が欲しいんだろうけど、
映画と原作者は別なんだよね。
映画向けにリライトした脚本家や、監督が成功させたんだよ。
>>932
馴染みの工務店がいっつも長々と工事するんで一回
「ちゃんと見積書つくって工期内でやってよ」ってお願いしたら
「そんなかっちりやったらウチら死んでしまいます」って言われたの思い出したわ
まあ、零細ならそれでもいいよね
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:11.69 ID:1bwDtB7H0
知っておかないとならないのは映画の前にアニメ化されてて
鳴かず飛ばすで終わった事なんだよ。

それ踏まえると千万も出せるようなコンテンツではないって見方もされるだろ。
映画は阿部寛のインパクトとフジの凄まじく金かけた宣伝によって成功した。
ちょっと作者贔屓で見られ過ぎかなぁ。

エンブレに支払われた金が解らない事にはなんとも言えなくね?
300万のうち100万とかなら納得できるわ。
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:19.40 ID:47y545ky0
>>918
本当に自分の腕1本で稼いでいる原作者がどれだけいるやら……
大半は編集者との二人三脚だろ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:20.46 ID:bncfm7Vp0
>>926
そういああいつも講談社(モーニング)の飲みの席で問題起こされて、連載やめたんだっけ?
アレだって編集がちゃんと止めればいいのにな

しかも連載中だったのが編集者の作品だったようなw
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:24.89 ID:MwMPzFujO
>>941
見た事あるなタイトル誰か頼むわ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:27.36 ID:HDLL5UlqP BE:1487215973-PLT(12072)

>>935
>代理人としてコメントを公表した四宮隆史弁護士
って弁護士が出てきてるってことは少なくとも法的になんか動こうとしてるってことは確かだろ
裁判まで行くかはともかく
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:21:29.32 ID:rrMEFLHw0
お前ら何で無駄に詳しいんだよ
ニートしかいないんじゃなかったのかよ
こえーよ
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:22:21.45 ID:Mw3k6sez0
まず、作者の弁護士が
>ヤマザキさんの作品の二次利用については、出版社が対外的な窓口となる権利を持っています。
と言ってる時点で、そういう契約が存在し、またそれについてひとまず争うつもりはないことは確か

問題なのは、いくら交渉窓口だからといって、何も説明せずに進めてしまったこと
「説明責任」を果たしていないということに怒ってるわけ

あと、ウジとか言ってる人へ
>インターネット上でも、本件に関連するツイート、ブログ、ニュース記事が多く公開されました。
>その大半は、ヤマザキさんを支持するものでしたが、あたかも映画の製作者であるフジテレビが
>漫画家を搾取しているかのような論調が広がっていることに、ヤマザキさんも心を痛めています。
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:22:53.20 ID:KJf/ZdgA0
>>954
いい歳してたら契約関係は覚えろよ
一方的に損するぞ
>>950
二人三脚ということは出版社の取り分も100万円だったということですか?
>>947
脚本家と監督が凄いなら原作無くても金集められるよね
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:23:30.40 ID:ODViH5xK0
>>932
日本のビジネス自体がなぁなぁ主義だから仕方ないよな
へたしたらスタッフよりもらってるものが少なそう
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:23:50.86 ID:47y545ky0
>>957
編集者≠出版社
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:23:54.85 ID:sDLcS5lhP
>>952
エロ漫画家のやつじゃなかったか
>>945
ん?
契約は契約書を作ら無くても成立するんだよ。これが条件ではないという意味
内容確認のための紙に過ぎない契約書は後からでも構わない
契約の内容が決まるのは契約書の成立段階ではなく契約の成立段階で、この契約段階で原作者は何をしてたのってお話だけど理解してる?
>>920
賞とかで不特定多数を纏めて相手する時の付合契約と雑誌連載なんかで作家個人と個別に交渉しての契約するものを同一に考えるのも都合のいい詭弁だろ
作者は欧州住みだから
「口頭」「100万」じゃあ絶対納得せんだろ
ハリーポッターくらい貰わないと気が済まんだろう
裁判で決着つければいい
>>949
あんなやる気のねえFLASHアニメでヒットなんてするわけねえだろ
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:24:48.08 ID:rrMEFLHw0
>>956
いやねーよw
何もんだよお前、ケンモメンじゃねーだろ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:24:59.53 ID:EgGg+9ud0
元々金持ちのお嬢様なんだろ
漫画一つの権利でうだうだ言ってんじゃねえよ
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:25:01.67 ID:KJf/ZdgA0
>>963
>>921
お前がまず理解してるか
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:25:02.10 ID:F7FmwEQK0
>>947
じゃあオリジナルでなんでやらないのw
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:25:03.35 ID:KLQIiqrC0
>>950
原作に影響あるレベルまで関わってるレベルで
二人三脚なら原作の所に連名で名前載せられるから
>>950
マガジンはそうだけど、他は割りと独立独歩が多いだろ・・・
編集が独立して原作者になることはある業界ではあるけど
>>961
なら出版社関係ねえじゃねえか
関係ない奴が口出して金の配分勝手に決めるとかどういう了見なんだオウ
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:25:49.02 ID:UXA29EU10
「二次使用について対外的交渉窓口となる権利」っていう言い方もまた卑怯な言い方やと思うけどな
それって要するに作者が翻案権を譲渡かライセンスかは知らんけど出版社にちゃんと渡しとるってことやろ
この弁護士の書き方やとまるで出版社が「作者の代理として」窓口になるみたいな書き方やけど
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:26:15.54 ID:afGQGteA0
巨代利権の養分の叛乱
テレビ局2,3個つぶすくらいのノリの叛乱になればいいな
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:26:39.97 ID:47y545ky0
>>971
それが為されないから以前から問題になってるだろ
20世紀少年とかモンスター描いたあの人も編集者との二人三脚だよ
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:27:15.24 ID:MwMPzFujO
漫画家って全然夢も旨味も無い職業なんだな
やりがい搾取産業だわ
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:27:15.36 ID:aH6V+Wcu0
昨日やってたな映画
途中で寝てもうたわ
>>971
いや、内容はほぼ編集が考えてるけど編集の名前が載って無いなんて普通にあるから
テルマエの場合は、もちろんヤマザキあっての作品だけどさ
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:27:45.69 ID:bncfm7Vp0
>>962
先週だかにヤングキングだか、ヤングガンガンだかで載ってた奴でなくて10年以上前に呼んだ記憶があるんだよねぇ・・・
コージィ城倉あたりの絵のような記憶があるだが

内容的にもコージィ城倉っぽいしねぇ
個人で電子出版すればいいじゃん
>>968
金の問題じゃなくて、作品に対するリスペクトの問題だと何度いわせんだ

はっきり言えば1,000万つつんで追加で贈ったり、歩合で契約決めなおすとかより、
金額的にはそれ以下で済む原作者にサプライズのパーティとかプレゼントとかそういうでもよかったんだよ
>>972
週刊少年「」でやってたジャンプ編集者は小間使いみたいな扱いだったな
>>969
諾成契約と要式行為の違いくらい知ってから書き込んでね
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:28:23.05 ID:jxvZfjtG0
青色発光ダイオードの本版か
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:29:19.30 ID:UXA29EU10
>>982
リスペクト()
夜遅いからお坊っちゃんは寝ときや^^
>>927
HPに書いてたって意味がない
作家個人に説明して同意を貰わないと

口頭だけだと本当にそれについて説明して同意を得たのかどうか証明できないから契約書が大事になってくるんだよな
>>982
金の問題じゃないんだよってのはモンスタークレーマーの常套句だったりする
今回の件がそれだとは言わないが
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:29:37.75 ID:KJf/ZdgA0
>>984
>>921を理解しろ
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:29:56.69 ID:DeWlpSdC0
>>974
>二次使用について対外的交渉窓口となる権利
>>955みたいに勘違いして欲しくてそう書いてんだろ
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:30:35.08 ID:yUQiYiOhP
海猿もこういうのでモメてたよなぁ
こういう悪慣習はさっさと無くなって欲しいわ
漫画家なんか安定した身分じゃないんだし
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:30:53.79 ID:MwMPzFujO
次スレURL貼れよ
>>977
だから映画のおかげでさらに数百万部売れて、数千万単位で稼いでるって
うま味も夢も有る

ただ、作者は金の問題ではないという主張
>>986
おめえはまず専ブラ使うことから覚えろ、工作員
いい歳こいて将来のない工作員なんかしててどうすんですか?w
×「金の問題ではない。誠意を見せろ」
○「そもそも金についての話すらなかった。一体どういうことなのか」
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:31:56.72 ID:8FQqcght0
あまりにも不公平な契約は無効になるんだろ。
>>989
だから口頭契約(←なんだこれw)として成立した時に原作者はトラブルを避けるために何してたの?
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:32:43.29 ID:mByWebsi0
うらーらーらー!
1000だ
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:32:59.96 ID:XSgqFUj40
出版社がいくら儲けたか知りたい
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ