新eneloopがPanasonicロゴより小さくなったワケ→パナ「eneloopはブランドじゃねーからw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新エネループで「Panasonic」ロゴが「eneloop」ロゴに取って代わったワケ
1 新エネループで「eneloop」ロゴが小さくなった! ネットでは反響続々
大河原克行  [2013/03/04]

パナソニックは、ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」と「充電式EVOLTA(エボルタ)」の新製品を、2013年4月26日から発売すると発表した。
パナソニックによる三洋電機の買収後、両社が持っていた2つの充電池製品が並立する状況が続いていたが、同社では「エボルタ」「エネループ」の事業をいずれも継続することを公表。
今回も、双方の新製品が登場することになった。
パナソニックによると、エネループは、繰り返し使用回数を引き上げる一方、充電式エボルタは容量を増加させる方向性を打ち出し、
両製品の棲み分けを図る考えだが、利用者にとっては、その差はハッキリしないといえよう。
そして、今回の発表で、大きな変更となっているのは、エネループにおいて、これまで電池本体の中央部に大きく描かれた「eneloop」の文字が小さくなり、代わって「Panasonic」のロゴが大きく描かれた点だ。
エネループのトレードマークともいえるスタンダードモデルで採用してきた白地に青などのイメージは残しながらも、これまでの充電式エボルタと同様に、「Panasonic」の文字をメインとし、製品名をその横に小さく表示することとしたのだ。
だが、新製品に関する記事が公開された2月28日午後1時30分以降、SNSなどでは、「eneloop」の文字から「Panasonic」に変更することに対して、批判の声を中心にした書き込みが相次いだ。
その多くが新たなデザインへの不満であり、従来の「eneloop」の表記に戻すべきといった内容だった。

http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/
(続く)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:55:39.63 ID:frd/XHsQ0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:56:16.41 ID:OPVyjL++P
ええか?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:56:32.30 ID:Z3FzfMeN0
天下のパナソニックは言うことが違うで
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:56:37.41 ID:aUZ4DqnK0
やっぱりまともな社員は早期退職しちゃったんだな
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/04(月) 19:56:48.07 ID:zKWZXf8x0
不買だは
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:57:07.15 ID:hn7ZzNk+0
新エネループってもう買えるの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:57:12.33 ID:/rRgJdNK0
これ叩いてる奴は意味わからん 電池なんて真っ白でも真っ黒でも構わんわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:57:23.81 ID:xLSLEEiJi
>>1の続き
パナソニックが今回の措置を採った背景には、パナソニックのブランド戦略を反映するという狙いがある。
パナソニックの津賀一宏社長は2012年6月の社長就任以来、経営体質の改革に取り組んでいる。
そうしたなかで、パナソニックブランドへの集中を掲げ、2013年4月以降、「Panasonic」ブランドとともに表示してきた全世界統一のブランドメッセージである「ideas for life」を廃止。
同時に同社の環境活動を示し、社章とともに着用を義務付けた「ecoideas」も取り止めて「Panasonic」のロゴに一本化。ブランド訴求戦略を集中させる考えだ。

そうした取り組みのなかでは、今回の「Panasonic」ロゴを大きく表示するデザインを採用したのも、当然のことだといえる。
また、パナソニックにはブランドに対する独自の考え方がある。
それは、ブランドと呼ぶものは、コーポレートブランドの「Panasonic」と、サブブランドの「VIERA(ビエラ)」「DIGA(ディーガ)」「LUMIX(ルミックス)」そして「EVOLTA」に限るというものである。
残りの全てはプロダクトネーム、テクノロジーネーム、カテゴリーネームと呼ばれ、ブランドとは位置付けられていない。
直接的な言い方をすれば、あくまでプロダクトネームに過ぎない「eneloop」は、全社的なサブブランドである「EVOLTA」よりも格下に位置付けられているというわけだ。
だからこそ、サブブランドである「EVOLTA」ロゴ表示以上に、プロダクトネームの「eneloop」の文字を大きく表示することは、この上下関係からいえばあり得ないといえる。
年間出荷本数では、2012年度実績でエネループが1,800万本であるのに対して、エボルタは1,150万本。
ブランドの位置付けとは別に、出荷量ではエネループの方が上回るという逆転現象がみられている。しかし、だからといって立場が逆転するわけではない。
実際、こうした観点から改めて新製品を観察してみると、小さくなった「eneloop」の文字よりも、従来デザインを踏襲した「EVOLTA」の文字の方が大きく見える。
(続く)
充電式乾電池みたいなオワコンはどうでもいい
電池の充電器にナノイー発生器を付ければバカ売れ間違いなし
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:58:34.81 ID:a4FzWmX10
エネループ信者の臭さは異常
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 19:58:57.51 ID:QWcLFQ+UP
ホント馬鹿だよな
エネループの知名度を活用すればいいのに自社のプライド優先
そりゃ会社傾くわ
こういう柔軟性の無さが大赤字の原因の一つってことに何時気がつくんだろうか
そりゃ買収した製品は愛情ないだろうよ
三洋側は全く人員がいなくなったのか、
発言権ない状態なのか

大企業病なのか
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:00:20.10 ID:xLSLEEiJi
>>9の続き
そして、もうひとつ。エネループのロゴが「Panasonic」ロゴに変えられたのは、2013年4月の組織改編において、EVOLTAとeneloopの事業体制が一本化される点が見逃せない。
従来は、エネループとエボルタの開発、生産、マーケティングはそれぞれ別組織で行われる体制となっており、エネループは旧三洋電機のスキームがそのまま利用されていた。
そのため、パナソニックに買収されても、コンシューマー製品としては唯一、パッケージなどにも「三洋電機」の名前が刻まれていた。
だが、今後は組織再編によってこれが一本化される。今回の製品では、本体、パッケージも含めてパナソニックブランドに刷新。
その点でも、同じ組織のなかで、統一したロゴを前面に打ち出すという流れは、当然といえば当然なのだ。
だが、それでいいのか?というと、話は別だ。

エネループに対する国内の認知度は8割以上となっており、リピーターも多い。
そして、量販店店頭に訪れる購入者のなかには、エネループという製品名をあげた指名買いをしていくケースが多くみられるという。
電池では異例ともいえる白いデザインは、エネループが築き上げた充電池の定番カラーとなっている。製品名で購入を促進できる製品はそれほど多くはない。
つまり、今の消費動向からすれば、「eneloop」というロゴマークを、大きな表示として残すことが、最適な判断だったのではないだろうか。
エネループには、「energy(エネルギー)を、loop(循環)させる」という同製品のコンセプトや、世界で通用させるブランドに育て上げることを目指そうという意気込みが込められていたという。

実は、旧三洋電機社内でブランド名を決定する際に、「NANDOMO(ナンドモ)」という候補が最後まで残ったという話がある。
これは、日本の主婦層を主要ターゲットとする狙いから残ったものだった。
だが、経営陣からの後押しもあり、将来的なグローバル展開を目指して、エネループという製品名が採用された。
実際にエネループは、現在世界60カ国以上で販売されているグローバル商品となっている。
今後、パナソニックにとって、重要な全社戦略となるグローバル化に合致したネーミングという点では、エネループというロゴの扱いをもっと大切にする必要があったのではないか。
(続く)
倒産寸前まできて何も変われなかったようで安心した
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:00:41.95 ID:/6ydsZi00
これからはeneloopと中身が同じ富士通充電池買うは
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:01:00.16 ID:2mahjbUr0
これで前より売れるんなら別にいいけどな。
実際はどうなることか。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:01:04.38 ID:O/FdrWxP0
今のうちに旧デザインのほうを買っておくってもう馬鹿かと
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:02:22.85 ID:GYxq8U710
じゃあLUMIXも製品名よりPanasonicロゴをでかくしないとな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:02:25.92 ID:C7p3EEcf0
SANYO 「オレを踏み台にしたァ!?」
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:02:35.25 ID:layQbH+20
新デザインの方が不評で安くなればwin-win
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:02:43.90 ID:O0a8tGq30
正直そこはどうでもいいが
充電はエネループ 電池はエボルタ
なんでわかりやすく分けなかったんだアホとは思う
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:02:58.12 ID:JEkRBTvvP
>>23
正直それを狙っている
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:03:47.02 ID:xLSLEEiJi
>>16の続き
例えば、一歩ゆずって、「eneloop by Panasonic」という表記方法もあったはずだろう。
しかし、パナソニックは、エネループのロゴ表記を大きなサイズで残すという「特例」を認めなかった。
そして、エネループの隠れた象徴でもあった王冠のマークは、新たなエネループでは採用されていない。
実は、2009年11月に発売された第2世代のエネループは、2005年11月に発売した第1世代と区別するために小さな王冠のマークが描かれていた。
そして、2011年11月から発売した第3世代の製品では、王冠の下に線がもう一本つけられている。
王冠は、充電池でナンバーワンであるというデザイナーの想いを込めたものであり、続いてその下に1本ラインを引いたのは、信頼性、技術的な優位性をさらに一歩進め、ナンバーワンのシェアを維持するという姿勢を意味したものだといえる。
新製品では、そのこだわりのマークも廃止された。
こうした動きは、「松下」「National」、そして「Technics」といったブランドを捨ててきたパナソニックにとっては、もしかしたら他愛のない判断なのかもしれない。
製品ブランド価値よりも、企業ブランド価値を高めることに重点を置く施策も理解できる。だが、消費者は製品ブランドに愛着を感じるものでもある。
2013年1月、エネループは、2億5,000万本の累計出荷を達成した。
2億5,000万本のユーザーに、エネループという「ブランド」を根付かせてきた実績を捨て去るような形にデザインを変更したことには、どうしても疑問が残る。
(おわり)
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/001.html
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/006l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/007l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/008l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/001l.jpg
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:04:15.23 ID:eUeLKT+Y0
Panasonic電池
eneloop電池
どっちが欲しいかって言われたらeneloopしかない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:04:31.40 ID:REhfFGEyO
ゼルダを起動したらタイトル画面に任天堂ってデカく表示されるような言い訳なのか?
商品名が分かりにくいのは駄目だろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:04:47.04 ID:yXkTt3fb0
またロゴ戻せば馬鹿売れなんだろ? ぼろい商売だ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:04:56.19 ID:7taSmzv/T
どんな判断だ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:05:23.33 ID:67eVgmyp0
それは限定状況ガラパの論理だ、中国が追いつきつつある枯れた分野でこれは自殺
>>25
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:05:28.73 ID:/6xMA/m20
すでに一般に認識されているエネループのロゴ
これで充電池という認識がしやすい。簡単に手に取る事が出来る。

一方ぶっといパナソニックのロゴ。あらゆる乾電池に付いている。
買った人以外の他者が誤認して捨てる可能性がある。
ユーザーフレンドリー・使いやすさより企業のエゴを前面に出した
エゴループになった。
エネループブランドいらないなら売却すればいいのに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:06:41.80 ID:0aq2Rby+P
電池のロゴなんかどうでもいい
騒いでる奴は単なる馬鹿
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:07:04.58 ID:C7p3EEcf0
>>32
小汚い民間企業が何しようが勝手やろ!
シホンシュギや!自由競争や!
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:08:35.21 ID:PTl7uVTjO
パナソニックの方がブランドじゃねーだろ
「エネループはブランドじゃねえからw」
「真のブランドはエボルタだからw」

そりゃ赤字になるわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:09:09.93 ID:1lQ32uYT0
バカの相手も疲れたろうエネループの人間は独立しちゃえよ
買ってやる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:09:15.93 ID:z1w3iRcZ0
>>9
>EVOLTAよりeneloopのほうが下
んなわけねーだろカス
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:09:40.54 ID:UXGGEwnL0
恥を知れよ松下
ロゴ戻せ老害が
元のクールなデザインだと手に取るたびにいい気分になれるんだけどな
どうでもいいって人は服とかもそうなんだろ?
バカソニック

せっかくの知名度を…
また変なこだわり方をしてるなあ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:10:44.21 ID:67eVgmyp0
本家のengadgetでさえ取り上げるブランド認知度だったんだよ
もったいないお化けがでるぞ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:10:59.45 ID:LkWuwHRz0
>>38
富士通充電池というのがあってだな
なんか旧日本軍の大本営に似ているな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:12:00.33 ID:d/IJxD1m0
自らブランドを潰す姿勢がマジで理解できんは
パナの株主だったら全部売却してるところだ
もう糞企業のイメージしかないわ
エネループ売りながらエボルタも売ってるとか笑えるよね
洗濯機もナショナルの方がよう落ちるもんな
客の要望に答えない企業パナソニック
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:12:46.53 ID:AP3UUFmUO
松下という名前を殺した時点でこの会社は終わってたんだな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:13:22.75 ID:f0sUYTyX0
>>51
客が俺らの要望に応えるべきって思ってそう
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:13:28.72 ID:C7p3EEcf0
やっぱ松下幸之助ってカスだったんじゃないの?
それともカスに乗っ取られた挙げ句がKONOZAMAなの?
個人的にはパナ不買だわ
こういう糞企業は潰すに限る
顧客の需要に答えるのでなく
企業が売りたい形を客に押し付ける姿勢が
筆頭に家電メーカーの没落に繋がったのではないか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:14:39.56 ID:dfBjMnI10
独禁法違反になるから富士通の子会社にエネループ事業売却したせいで
エネループの名前をでっかく使えないてなんかで見た
他社絶好のチャンス
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:15:20.71 ID:JumNj0oc0
eneroop(R)

(R)って商標だけどブランドじゃないのかね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:15:44.77 ID:COe83HfQ0
失敗の例として後世に残るな。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:15:53.72 ID:ypHYkpRg0
Technicsを捨てたのはマジで理解できない
売れてる方を優先しないで破壊するって何考えてるんだ
三洋は株式会社エネループとして分離すべきだった
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:16:42.51 ID:JumNj0oc0
eneloopのPanasonic(SANYO) → 信頼できる
Panasonicのeneloop → 信頼感が・・・微妙

SANYOのeneloop →
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:17:17.80 ID:O1evFP1A0
まーたカイカク真理教信者かよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:17:19.21 ID:oYmjabLn0
何回ここで話し合うんだよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:17:19.08 ID:JumNj0oc0
Technicsのオーディオ機器はよかった
Panasonic表記のオーディオ機器は・・・微妙

RAMSAも潰すのかね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:17:58.10 ID:+/hR+mPP0
旧エネループと同じ工場で作ってる富士通充電池買えばいいんだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:17:59.40 ID:d/IJxD1m0
>>57
ほぉ、でも富士通充電池なんて聞いたことも無かった
エネループはこのまま消え去る運命なのか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:18:17.65 ID:hasVjLB+0
eneloopと間違えてパナ電池が売れますように・・・という願い
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:18:17.68 ID:zokTaATq0
そもそもあのサンヨーがeneloopなんてブランド作り上げたことが凄いと思う
サンヨーに充電池なんてオーバーテクノロジだけど一体何があったんだ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:18:24.76 ID:s4AtSs6p0
enepanic
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:18:39.54 ID:ypHYkpRg0
>>64
安くて単機能だが丈夫
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:18:59.23 ID:4XDoOKiL0
ばーかばーか
エボルタよりエネループのほうが売上上回ってんだからこっちの方がブランドでいいだろ
なんだこの変なこだわりw
エネループの商品力は落ちるわパナソニックは嫌なブランドに見えるわでいいこと何もないな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:20:12.41 ID:icnRcVmc0
充電池のマーケティング担当者は首つった方がいいんじゃない?
ほんと恥を知れよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:20:39.28 ID:lLRq8FHX0
三洋はなぜ擁護されるのか
正直ダサい家電No.1だった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:20:43.71 ID:FOuGgSc80
エネループの名前込みで買収したと思うわな普通
さすが赤字企業
もう旧eneloop必要量だいたいため込んだから問題ない
pro12本、限定カラー16本、通常モデルが20本ぐらいある
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:21:00.79 ID:G/1Cu30r0
ザッと読んだけどeneloop潰してEVOLTAに一本化するっていうすごい基地外じみたこと書いてた
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:21:45.31 ID:KMhqfecK0
あったあったこれこれ

eneloopを残すつもりだったPanasonicと独占禁止法と国際経済競争
http://anond.hatelabo.jp/20130302105531


こういう事情だとかなんとか
馬鹿発見とはまさにこのこと
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:22:29.35 ID:TdODcqfw0
とっとと戻した方が良いな
それでも前のを買う奴はバカだと思うけど
自社名アピールするパナもバカだが
性能劣っている製品買う奴もバカ

これが俺の感想
>>78
電解水洗濯機とか名機だったじゃん
ライオンに潰されたが
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:22:59.71 ID:yxoI2D0eP
競合してるメーカーは笑いがとまらんだろうな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:23:48.95 ID:NA10f5LL0
とっとと潰れればいい
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:24:16.76 ID:QWcLFQ+UP
エネループの並の知名度を得るのにどれだけ金がかかるかわかってんのか松下
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:24:53.06 ID:6Kd4X5JL0
エボルタはあの挑戦ロボットCMのおかげで
強力でタフな使い切り電池のイメージだろうに
充電池はeneloop統一が正解でしょ
てかデザインをダサくしないでくれ
エボルタを捨ててエネループに一元化できない時点でこの企業の経営戦略なんてクソというのがよくわかるわ。
まだサンヨーの白物を吸収してうまく自分達の企業発展に繋げているハイアールの方が賢いわ。
クラシエがカネボウのブランドを使えなくなったのと似てるって
聞いたことあります
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:26:15.11 ID:Y2EaKH3EO
なんとなくパチンコソフトばっかりになった往年のネオジオポケットを思い出した
なんでパナソニックが嫌かってろくな製品ないからイメージ悪いんだよ
だいたい他社より劣ってる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:27:04.44 ID:JumNj0oc0
Panasonicの下に子会社作ってそこでeneloop作る じゃ駄目だったのかな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:27:21.67 ID:zokTaATq0
金パナは評判良かったのにな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:27:44.86 ID:LkWuwHRz0
マネシタと揶揄されるくらいだしな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:28:01.42 ID:OKebriah0
>>1

これ全部記者の推測で
どこにパナの証言があるんだよスレタイ速報
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:28:54.73 ID:piWVJkx0P
>エネループが1,800万本であるのに対して、エボルタは1,150万本

エボルタ凄いじゃん
他社は新しい電池を今大々的にブランド打ち出して宣伝すればシェア奪えるんじゃないの
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:29:24.64 ID:jp2VPJLD0
ロゴがeneloopとPanasonicだと、eneloopの方がノイズ無いよな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:29:59.90 ID:Px+t6Al+0
なんというかパナソニックらしくて安心した
このままブレずに倒産まで突き進んでほしい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:30:52.08 ID:kb4mv/hZ0
ideas for lifeを知ってる奴いたのかよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:30:52.97 ID:4cACBW230
>>9
こんな考えだから没落すんだよPanasonicは
いっそ会社名をeneloopにするくらいの剛毅さを見せてみろよ
くどくど書いてるけど
トップの決めた方針に逆らえなかった。つうわけだな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:31:47.89 ID:lVY8JBiB0
ビデオカメラもXactiのほうが好きだった
>>82
ここまで切り込むのには感心するけど社員の同情工作の可能性もありそうで難しいな
まあ外様の為にエボルタ技術捨てろってのも残酷な話だし全部手放すか統合しろ
エボルタブランドを廃止するの決断が出来る方がパナの将来に希望が持てる
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:32:53.55 ID:sFtZkJqS0
>>98
俺もそこ気になったけどエボルタって充電できない普通の乾電池も合わせた数字じゃないのかね
乾電池としてのエボルタはスーパーとかでもよく見かけるし売れてそうな雰囲気はあるんだけど
>>82
独禁法かそれなら仕方ないな
現状のデザインだと東芝のインパルスっていうのが名前と共に俺の中二心を刺激してる
そんなに植民地化を印象づけたいならエネループに三葉松でも刷り込んでおけ
バッファローですらメルコを捨てたのに
社名がブランド化してる脳内お花畑な役員しかいないのか
下手すると役員だけじゃなく頭から尻尾までお花畑ですか
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:34:57.28 ID:6XJTv8cF0
イメージよりも実を取るのが松下の商売だと思ってた
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:35:07.76 ID:AKq7IWtl0
俺の持ってるの確認したら全て初期型でワロタ
こんだけ持ったら十分元取れたな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:35:14.43 ID:8cO0tyzX0
変な社内規定より、売り上げを気にするべきじゃね?

まあ、どうでもいいけど。
>>110
くわしく
それも充電池なの?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:35:41.35 ID:iJqms2j70
ここまで育ってたのに捨てるとか色々とデジャブを感じるな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:35:55.35 ID:YP/z5FUeP
そんなにロゴに愛着もってどうすんだ
ELUGAもなくなるの?
おれはおまえらとちがってパナソニックのブランド戦略を支持するわ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:37:28.78 ID:lLRq8FHX0
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:37:35.07 ID:JEkRBTvvP
>>110
堤下乙
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:37:49.60 ID:FMpFZ+dp0
良くも悪くもバカな会社だなw

悪質なとこならブランド名そのままで中身劣化させる
ソースが長くて読めない(つд⊂)
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:38:22.22 ID:9s8TxdOdP
>>98
そら、既にエネループはパナソニックの管理下なんだから、
出荷本数や店頭での扱いなどの販売戦略はパナソニックの意のままだろう
まず吸収した会社のものは叩く、万一でも自分たちの出世競争に絡まないように叩く
戦ってるのは消費者や世界ではなく出世争いする身内

二次大戦の軍部みたいなもんだろ。みんなA級戦犯になって縛り首になりゃいい
パナソニックはナショナル(松下電器)に社名を戻すべき
パナソニックブランドは外国だけでいいよw
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:39:47.87 ID:imnb7mUN0
俺もブランドじゃないと思ってたんだよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:40:23.99 ID:h6kPs7o50
とりあえずソニーに切り替えることにした
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:40:40.33 ID:iJqms2j70
>>121
並べてみるとパナ悪くないけど元のエネループが神がかってた
せめてフォント換えろよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:41:06.06 ID:A7OGLdOf0
バカソニック
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:41:23.51 ID:Xg4kU1k70
panasonic製品はすべてがダサい
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:42:05.84 ID:JEkRBTvvP
>>121
元のエネループを知らなければパナでも良かったな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:42:31.85 ID:bdpIP/9I0
エボルタの名前が不快
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:43:11.01 ID:24aYRUyi0
> あくまでプロダクトネームに過ぎない「eneloop」は、全社的なサブブランドである「EVOLTA」よりも
格下に位置付けられているというわけだ。

こういう消費者無視してるから
倒産寸前になって当然
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:43:14.39 ID:4cACBW230
エボルタお漏らししすぎ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:43:15.63 ID:1Y1scwTSP
>>110
大容量タイプがエネループproより安いから使ってるわ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:43:26.51 ID:D2NFgkTe0
経営者のエゴ>>>>>>>消費者

いつまでもこれで売れると思ってるからダメ
パナの連中は倒産しても理解できないだろうけどな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:44:03.16 ID:lLRq8FHX0
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:45:07.90 ID:KH3yZEjLO
装飾品じゃあるまいし…
なんで商品名のもつブランド力を大事にしないんだろ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:45:32.66 ID:+iTPMVyTP
006Pは東芝インパルスしか無いのかね
くだらねー社内政治に夢中になってるから業績下がってるとなぜ気づかないんだ
エネループて充電のやつって一般人にも相当浸透してたよな
長年FUJIのニッカド使ってますよ。充電器セットのやつw
完全にアホですわ
感性の死んだオッサンの発想
ブランドをステータスと勘違いしとるわ
>>137
性能いいの?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:47:47.29 ID:4cACBW230
>>143
懐中電灯とかおもちゃとか
「充電池が使えます」じゃなくて「eneloop使えます!」なんてラベル貼ってたくらいだもんな
エボルタとエネループで分ける必要あるの?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:48:25.03 ID:kSDqyJsQ0
パナソニックなんて名前がブランドとかクソワロタ
エネループより下だろw
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:48:48.87 ID:yWiHdj3x0
パナはこんな事ばっかやってるから大赤字出すんだよ!
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:48:50.49 ID:3HaMdX8H0
社章義務付けの方が・・
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/003l.jpg
電車でつけてる奴見かけたけどクソださいなこれ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:49:46.14 ID:Px+t6Al+0
>>121
東芝の右から3番目だけ何でハブられてるの?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:49:56.92 ID:+iTPMVyTP
おととい買ったG700の電池が三洋時代のエネループだな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:50:10.36 ID:HSwM6n7Z0
リモコン用の単四形マンガン電池買いに行ったらスーパーに売ってねえ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:50:33.57 ID:bsmz0l1B0
>>148
社内的なもんだろ
どっちかを辞めればその分の人が余る
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:50:37.62 ID:Gh8nLazy0
新エネループを見てると何故かバブルラジカセを思い出す
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:50:49.05 ID:BJ6CLUYi0
エネ指名買いなくなったお
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:51:00.77 ID:QWcLFQ+UP
世間一般ではメーカーを超越して充電池=エネループな人が多いのにな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:51:05.72 ID:FOsG829h0
Panasonicにもブランドなんてないけどね

>>27
だよな

>>35
ブランドや知名度に頼ることこそが資本主義の本質だろうが!
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:51:15.11 ID:ypHYkpRg0
>>154
百均に行け
パワーの必要ないリモコンとかはマンガンが一番だよな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:51:44.35 ID:kKXstJLb0
パナソニック不買だ!と思ったがパナの商品を買う選択肢なんて元々なかったわ
と思ったら自転車のタイヤがパナレーサーだった
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:51:57.94 ID:xc8w5B+R0
むしろパナの社名ロゴをエネループ風のフォントに変更しろ
それなら違和感なく受け入れられる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:52:33.16 ID:6Kd4X5JL0
>>146
簡単な性能比較なら

ニッケル水素電池はどれを買えば良い? 国内メーカーガチンコ対決!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120301_515456.html

東芝インパルスは電圧低めで長く持つタイプでパワーが必要な機器には不向きっぽい
そういやパナソニックは唯一BDを買ってたわ国産だから
他にいいのがあればそれに切り替えるけど
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:52:34.82 ID:HSwM6n7Z0
もう電池売る気無いだろ
電気屋に虫眼鏡持ってく老人がいるわけ無い
>>151
そのバッジ付けて金曜夜の東海道新幹線車内で酒に酔ってクダ巻いている奴いっぱいいるな
昔は三葉松(電器)かM矢(電工)だから知らん人も結構いたけど今は露骨にPanasonicと書いてあるし
パナソニックて炊飯器も作ってるよな
何がしたいんだか
eneloopだから買ってたのに
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:53:32.05 ID:FOsG829h0
>>78
だからeneloopで自社名を押し出さなかった
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:54:23.50 ID:JEkRBTvvP
>>151
むしろこのパナソニックまでエネループフォントにすれば好感度アップしたのに
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:54:40.59 ID:9v/Jv0YS0
eneloopを、アラサー充電池って銘打って宣伝すれば売れるよ!
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:55:34.66 ID:DkWb5KEm0
老害がいかにもやりそうな失敗例
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:55:45.54 ID:JumNj0oc0
>>171
アラフォーだよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:58:30.26 ID:67eVgmyp0
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:58:39.98 ID:AKq7IWtl0
街の小さな電気屋や工事業者だと未だに看板の交換断って赤色のNational看板掲げてるところがあるよな
誰にでも一目で分かって更に人を惹きつけさせるデザインって大切だと思うよ
エネループ一生分買ったからもうどうなってもいい
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:59:08.74 ID:pSxdr5yy0
本心では電池なんてどうでもいいんだけど
こういうマヌケな決定をしてしまう今の日本企業に歯痒さを感じる
そらもうジャァァァァプと叫びたくもなる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:59:16.42 ID:fP03lOKP0
>>78
最後のほうの時はデザインは一番ましだったんだが
洗濯機、ファンヒーター、エネループあたりの製品は良かったよ
ゴテゴテ感の無いデザインに統一されてたからね

パナはビューティー製品のデザインはなかなか良いと思う
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:59:52.96 ID:EAI1R9iZ0
最近のパナソニックは嫌われることをやりすぎ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 20:59:54.44 ID:Q155kahH0
どうでもいいけどバカだなーとしか
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:00:36.60 ID:+iTPMVyTP
電池とか滅多に使わなくね
ダイソーの充電池でもエネループと全く同じだと知って驚愕した
>>175
ありゃ看板の掛け替えを断ったんじゃなくてパナソニックとの取引が希薄になった意味だよ
(松下が撤退した)ガス・石油機器中心の住設屋なんか未だにナショ文字の看板掛けっぱだわ
>>9
馬鹿だなw
Natinalもeneloopもブランドバリューは
使えるとこまで使うだろ

パナなんかウォークマンと電池、他社をパクる
くらいのイメージしか無いのにw
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:01:22.09 ID:pzFxUW+M0
>2012年度実績でエネループが1,800万本であるのに対して、エボルタは1,150万本。

エボルタ凄くね?正直驚いたw
どうしてもパナループと揶揄されるエボルタはイヤなんだが、大して変わらんもんだな
旧型の単3と単4を16本づつ確保したことだし(白色じゃないけど)
当分は電池買う必要ないな。
次は同じFDK製の富士通充電池を買おう。
パナは死ね。氏ねじゃなくて死ね。
潰れてしまえ。
本当に無いわー
俺が社長なら充電池はエネループに一本化するわ
ここは斜陽だな本当に
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:01:52.16 ID:iJqms2j70
Xactiもよかったのにな
今じゃ全く聞かない
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:02:08.76 ID:xOgWK72o0
あまりのショックにソニーっぽいブランド名が目立つセンスのあるやつ探して安心した。いまのがダメになったら買い換えるわ
今のパナはエネループ以外にも三洋の家電事業を中国に売り払ったり
意味のわからん事ばっかしてる
>>163
へーありがと
国産ってeneloopだけだったのか
だったらeneloopがいいな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:03:26.56 ID:+l1j7sz10
えっ?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:04:14.68 ID:0b1GmfB00
スレタイ速報なのは置いといても
これからは富士通充電池の子になるよ!
>>132
それを変えるためのブランド戦略だよ
「Panasonic」「VIERA(ビエラ)」「DIGA(ディーガ)」「LUMIX(ルミックス)」「EVOLTA」
全部名前とデザインで評判落としてる組じゃね…?ルミックスとか一眼とコンデジで分けるべきだった
会社のトップって普段なにやってるか分からない存在だけど
馬鹿がトップに立つと強烈だよな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:06:17.94 ID:ypHYkpRg0
eneloopのパッケージに、デカいeneloopロゴのシールを貼るお仕事が捗るな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:06:46.86 ID:w5vxVWd80
エボルタって充電式もあったんだ
使いきり大容量電池だけだと思ってた
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:06:52.60 ID:tmAwS8dg0
いまさらエコとか堂々と一面に出してる馬鹿企業が、世界で戦えるとでも?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:08:28.03 ID:AswySQjQP
充電式電池なんて見た目なんかどうでもいいだろワロス
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:08:33.24 ID:0LGu+53X0
>>177
わかる
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:08:37.95 ID:6Kd4X5JL0
>>183
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES_G03_L.gif

ダイソーのは自然放電しまくりの旧世代ニッケル水素でしょ
変な話だが、特に出て暫く経ってからは、製品としての良さよりもeneloopっていう名前だから売れてた部分もありそうだが

充電池もいろいろある中、信者を切っても売れるのか
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:10:49.36 ID:13YT+yeq0
中国は三洋のブランドを活かして
上手く洗濯機売ってるのにね
パナソニックて何時の間にか白熱シリカ電球も作ってないんよな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:11:06.80 ID:yU+Tb6gH0
つまるところ、
eneloop売れなくなったんでしょうがねーからEvoltaに統合するわ
がやりたいんじゃね、パナは
エネループはeneloopの方が絶対売れるだろ
パナソニックの充電池が下火になってた嫌がらせだけの意味合いなんだろこの変更
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:11:47.65 ID:7LdN4OYd0
アホな経営者を簡単にクビにする法でもないと
日本はもうだめだな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:11:58.62 ID:zxyBjbEZ0
故人が美化されるようなもんだろ。
三洋は神格化されすぎ。
でもこれ買収した側が買ったブランドなんだからどう使おうとパナソニックの勝手だよね
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:13:30.03 ID:ckU4Gm8R0
自社のメンツを取ったか
パナの技術者的には屈辱的だろうけど

エネループってネーミングライツどこかに売れよ
たぶん製品がしょぼくてもしばらくは売れるw
昔から他のメーカーと比べてパナはCM・デザインともに
ダサいと思っていたがやはり俺のセンスは間違ってなかったわ

エネループみたいな完成されたデザインにわざわざ手を入れる野暮ったさ
どう考えても元デザインのまま裏面のサンヨーの社名ロゴ部分を
Panasonicに変えるだけでいいだろ
パナループ売りたさにわざとブランド潰したいってんなら納得するけどな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:13:41.67 ID:lLRq8FHX0
>>205
だいたい性能が評判となって売れたんだから
デザインが変わっても名前買いする奴は買うだろ

って考えたんだろうなパナは
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:14:16.00 ID:HSwM6n7Z0
>>202
充電池と普通の乾電池の見分けがつかないから問題なんだな
乾電池を充電器に入れて事故でも起こったら損害賠償と社会的信用の失墜だ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:15:01.36 ID:sWRD4Ojl0
>>212
そう
勝手にできるのに、客が望み企業が儲かる事を選択しなかった
そういう商売してる企業
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:15:43.66 ID:AKq7IWtl0
>>184
へえそうだったのか、まあいかにも寂れてるもんな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:16:17.89 ID:fP03lOKP0
パナは三洋の何が欲しかったんだろう?
それとも三洋が事実上倒産してたから吸収しただけ?

AQUAはハイアールに売るし、
eneloopはこのざまだし

踊り炊きは吸収したみたいだが
viruswasherはナノイーと競合して無かった事になったようだし
>>210
本来は株主総会がその役目をするんだけど大株主がヘタレか身内ばっかりだからクソのやくにもたたない。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:16:54.81 ID:teZ2KdZj0
>>139
パナモリかっこいい!
俺のパナソニックのイメージ
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/140/11657140/0107/img9810221637786.jpg
とにかくだっせえ安っぽい下品
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:17:10.76 ID:67eVgmyp0
携帯でもあらわになったように日本は1億人の消費者がいてそこそこ喰えるので
バリューというのはぶんどるものという考えに陥りやすい。
バリューを一から作り出すのは用意ではない
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:17:25.10 ID:OhMp30xs0
サンヨーが作ってたゴパンていうホームベーカリーも、
今はゴパンロゴよりパナソニックロゴの方が上にあってでかい
サンヨー時代はサンヨーロゴはゴパンロゴより下にあって小さめだったのに
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:17:26.63 ID:m1yD/uym0
エネループなんてもはや充電池の代名詞みたいなもんだったのにな。
なんで捨てるんだ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:17:31.95 ID:HpI0y2s10
中身がeneloopの充電池あったよな
林檎だったかの出してるシンプルな銀色のやつ

他に中身がeneloopのやつない?
パナは論外
ありゃ、どこのeneloopぅ!?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:18:41.36 ID:IPAFoAiz0
企業ブランドより製品ブランドのほうが大事だろうに
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:19:01.78 ID:lLRq8FHX0
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:20:26.28 ID:OhMp30xs0
>>226
富士通のこれ 
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/554/048/01-01.JPG

持ってるエネループが駄目になったらこっちに移るつもり
役所みたいだな
>>226
上にも書いてあるけど富士通充電池がエネループと同じもの。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:21:09.22 ID:9SMMF0TA0
Panaloop化はまだか
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:21:44.32 ID:51lfhtQJ0
>>226
Appleのってこれだな
けっこういいじゃん
単3×6本入り充電器セット2,800円(デザイン代込み)でボッタクリつう気もしないし

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/412/648/00-01.jpg
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:21:47.05 ID:xscqfjZF0
ブランドメッセージってそういう意味じゃねーだろwww
まともな奴はリストラされて馬鹿しか残らなかったのか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:22:37.81 ID:l2rhzee2P
>ブランドと呼ぶものは、コーポレートブランドの「Panasonic」と、
>サブブランドの「VIERA(ビエラ)」「DIGA(ディーガ)」「LUMIX(ルミックス)」そして「EVOLTA」に限る

TV・デジカメ・電池と軒並み2線級で全然訴求できてねーじゃねーか。
パナを代表するものって何?とか聞かれたら普通にカーナビくらいしか挙げられんぞ俺
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:23:05.90 ID:DqIiBB0n0
>>235
これは社員のプライドメッセージだな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:23:11.48 ID:lLRq8FHX0
>>236
電動自転車
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:23:16.45 ID:HpI0y2s10
>>229,230,232
ありがとう
丁度手持ちのeneloopでは間に合わなくなったところだったから今度ポチることにする
>>219
ザクティとか画質はともかく国内メーカーでは尖ったビデオカメラだったから
キワモノカメラのブランドとして残せば良かったのに消滅
SANYOの遺産全部捨てようとしてるよね
>>239
まだ旧来のロゴのeneloop売ってるよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:25:29.36 ID:5wrq02MkO
松下、ナショナルブランド捨てたパナソニックに怖いもんなんてないだろ
実際どうでもいいよね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:26:52.09 ID:OlvK6As70
かつてアホの日産がDatsunブランドを捨てたことがあったなw
パナソニック Panasonic
そもそもこのブランドが致命的にダサい事に松下上層部は何故気づかない?
マクドの原田が自分とこのハンバーガーがマズい事に気づかないようなもんか
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:27:00.09 ID:lLRq8FHX0
性能
エネループ(パナ)>エネループ(現行)・富士通充電池>アップル充電池・ダイソー充電池

ダサくていいと富士通充電池買うぐらいなら新eneloop買った方がマシ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:27:01.43 ID:OhMp30xs0
>>236
総合家電企業であることが原因なのかはわからないけど、
パナと言えばこれっていう印象は全くと言っていいほど無いね
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:27:13.09 ID:EjXX5nLs0
パナクソニックは潰れてどうぞ
>>240
ザクティもそうだけどウィルスウォッシャーとかもプラズマクラスターの紛い物のナノイーなんて捨ててこっちを生き残らせた方がよかったのにな。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:27:42.61 ID:HpI0y2s10
>>241
デザイン改悪に対する抗義的な意味で旧デザインのは所謂不買()することにする
ださすぎもう買わないエネループオワッタ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:28:08.45 ID:VaT4WCeaT
>>14
バカソニックは上司の意見に反対した社員をことごとくリストラして社内をイエスマンだらけにしたからな
北の将軍様顔負けの独裁政治
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:28:22.94 ID:FOsG829h0
>>236
面白いの見つけた

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
> 我々のカメラは全く売れませんでしたが、
> OEMで出したカメラメーカーブランドのモデルはパナソニックブランドの10倍も売れたんですよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:28:40.96 ID:7LdN4OYd0
>>220
大株主になって議題を提出しても
経営陣に都合の悪い議題は議長が却下するしな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:28:48.43 ID:Tj0UVV220
「Panasonic」ってかなり古臭い名前だと思うんだがイケると思ってんのかね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:29:39.12 ID:dY+IHUWU0
>>229
なんか業務用て感じだな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:30:02.33 ID:6Kd4X5JL0
>>236
液晶ビエラはダメだけどプラズマビエラの画質は最強
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:30:07.39 ID:HSwM6n7Z0
>>245
Pがいかんな
あとsonicもソニーのパチモン臭くてイカンな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:30:13.33 ID:X0WRdb5J0
超法規的措置
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:30:20.36 ID:8xPWqbgP0
これがパナソニックビューティーなんだよね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:30:45.98 ID:kKXstJLb0
>>253
パナのカメラだって元々三洋が作ってたよな
流石(粗)大(ごみ)企業パナソニック様や
>ブランドと呼ぶものは、コーポレートブランドの「Panasonic」と、サブブランドの「VIERA(ビエラ)」
>「DIGA(ディーガ)」「LUMIX(ルミックス)」そして「EVOLTA」に限るというものである。

知名度・売り上げともに負けてんだから、サブブランドからEVOLTAをはずして
代わりにeneloopとするべきだろ!常識的に考えて
windowsのロゴの代わりにでっかくMicroSoftって出すようなもんだろ?
旧デザイン買い占めとくか
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:32:44.60 ID:Gh8nLazy0
パナソニックが馬鹿で老害なのはもう分かったけど
なんでサンヨーはエネループのデザインやロゴやフォントをもっと色んな製品に活用しなかったんだろうな不思議だ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:32:51.50 ID:GPsKua2A0
>>229
これなら捨てられることは絶対ないな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:33:33.13 ID:DqIiBB0n0
>>263
消費者の需要よりも
エボルタ部門の社員の、くだらないプライドを取ったわけだから
消費者に見放されて、これから斜陽になっていくのは仕方ないね

それがパナソニックの選択なんだろう
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:33:47.06 ID:lLRq8FHX0
>>253
そりゃそうだろ
三洋はデジカメの言葉の商標持っているレベルだぞ
デジカメのOEMメーカーとしてトップクラス

まあそれが三洋ブランドの構築に役立っていたかといえばそんなことはないがな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:34:23.97 ID:7LdN4OYd0
>>266
電気カイロとかモバイル充電池には
エネループブランドあった
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:34:24.96 ID:d86QRnIc0
>>121
カルピス飲みたくなった
>>246
ダイソー充電池って何?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:35:14.77 ID:vsTqSsXg0
一般人「電池のデザインなんてどうでもいいわ」
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:35:40.95 ID:TpVTYOd90
Panasonicよりもeneloopのほうがよほどブランドだろ社名変えろよw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:35:55.05 ID:ehnFXX320
Nationalにしたほうがいいと思う。
パナに歌はないだろ。
「National、Panasonicの特選品フェア〜♪」
ってのがあったけど、
「明るいNational、明るいNational、みんなウチ中、何でもNational〜♪」
には勝てない。
勝てるわけない。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:36:08.21 ID:fP03lOKP0
まぁモノは確かだから電池は買うだろうけど、ただし18650
>>254
もういっそのこと取締役は株主の中から選挙で決めた方がマシな気がするわ。
デザインがなんだかなぁぱなの文字が邪魔やねん
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:36:31.93 ID:51lfhtQJ0
ここまでボロクソに言われてもeneloopをこういう扱いするってことは、
次の世代でもうeneloopは止める、ってことでしょ
パナ内製ただし中国工場のエボルタと、(もうグループ企業でない)FDK調達の日本製エネループじゃ、
利益率が違うのは明らかだしさ
エボルタとエネループの出荷本数が並んだら、もうエネループは用なし、で捨てるんでしょ
企業ブランド戦略の解りやすい失敗例だな
その経過をじっくり見届けるとしよう
競合製品があるときはパナ以外を選ぶようにして
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:37:40.37 ID:Gh8nLazy0
>>270
細かい物はあったけどさ
エネループの冷蔵庫とかシステムキッチンとかあったらすげーお洒落なものが出来たはず
家電会のアップルになれたかもしれないのに
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:38:13.51 ID:sFtZkJqS0
つまり今度から出るパナソニックブランドのエネループは中身は偽物って事かね
>>281
そういやeneloop自転車っていう電動アシスト自転車はがあったが、評判は良くなかったな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:39:17.06 ID:qWNAbmJY0
ブランド統一で納得しかけたけど
EVOLTA残してんじゃねーか
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:39:17.55 ID:dY+IHUWU0
マクセルのエコフルも忘れないでね
http://battery.maxell.co.jp/pc/ecoful/index.html
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:39:26.03 ID:67eVgmyp0
>>279
もしそれをやるにしてももっとうまい移行方法はあったと思います
コンサル料は高いですよw
>>9
上下関係(笑)
>>283
単3二本入れて使うエネループ充電器も超微妙だった
>>268
ここで吸収したブランドをしっかり活用するってとこを見せとけば
今後の企業のやり方として良い例になったのにねぇ
やり方が昔の日本企業的すぎる
世界で商売してる企業とは思えんわ
マネシタ風情がホント生意気だな
今じゃ技術的にはエボルタのが上だよな
ブランドが圧倒的にエネループ強いだけじゃないっけ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:42:35.94 ID:TpVTYOd90
プリンスのスカイラインやミノルタのアルファのその後とは対照的な事例だなw
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:42:41.67 ID:DqIiBB0n0
もともとeneloopと書いてあった場所に
デカデカとPanasonicと入れるとか、
パナのブランドイメージを強化するどころか、ぶち壊すことにしかなってないよね

パナに良いイメージを抱いた消費者は一人もいないどころか
死ねと思う人たちも急増したわけだw
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:42:47.58 ID:51JCOVk/0
車名はアウディなんだけどエンブレムはVWにするようなもんだろ
>>288
それはちょっと今でも欲しいんだがw
いざってとき乾電池買って使えるってのは良い
容量少ないけど
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:43:30.70 ID:7LdN4OYd0
>>281
確かにその通りだけど、エネループって名前にすると
家電の何のエネルギーをループすんのって疑問はあるだろうし
サンヨー内でもそれぞれの家電部門のブランドプライドが
あったんだろうなとは思う。
>>279
結局無駄にプライド高いエボルタ作ってる部門がエネループに一元化するのを反対して、経営陣もそれを了承したんだからアホとしか言えないわ。
逆に考えると他社にエネループが持ってたシェアをくれてやることになるからここからがまた充電池のシェアの奪い合いが始まるということ。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:45:03.52 ID:fP03lOKP0
>>283
モバブーといい自転車といい
あの辺はエネループのブランド詐欺だからな

特性の全然違うリチウムイオンと
ニッケル水素を同じ系列で扱うのは良くないと思うわ
>>291
上のカメラの話と一緒で普通はブランドか企業名でしか選ばない
だからこそ馬鹿だって話
>>291
んなこと無いな
家電ウオッチで各種充電池のテストとか見ていた限り
evoltaが優れているなんて言えない結果だったぞ
ていったってサンヨー電池部門は手放すしかなかったんだから
欲出してエネループブランド維持したのが間違いだったてことか
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:46:35.91 ID:7LdN4OYd0
余所にサンヨー買われると新たなライバルになりかねんから
ライバル潰しを目的とした敵対買収だったんだろうな
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:47:15.31 ID:QTFQkNtv0
オキシライドなくしてんじゃねーよコラ
>>291
エボルタがエネループにより優れているとはないわ。むしろサイクルエナジーにも負けてるレベル
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:48:09.68 ID:GwKYs3p90
パナは大人しく乾電池だけ作ってりゃ良かったのに
パナソニックってあらゆる分野で2流のイメージしかなくなったな
>>288
それ昨日Amazonでポチッちゃったw
無くなるとなると変な製品のほうが興味でてくる
パナソニック

のパナって頭が凄くダサい、昭和の臭いがする
パーなソニックじゃしょうがねえ
>>253
ライカとかな
とりあえず俺は松下製品を今後買う事は無いわな
BDレコ今ディーガつこうてるけどもう他所の買う
一言で言えば「会社都合」だろ
この会社都合の積み重ねが今のパナの業績だから笑えんけど
俺のパナソニック離れが加速しそうなんだが?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:55:17.25 ID:kXkotR4h0
パナ側の中の人だけど、これはウチの七精神の一つである順応同化の精神に反すると思うわ

社会の大勢に即せず人為に偏する如きにては決して成功は望み得ざるべしっていう
>>313
去年出たメタリックカラーの8本セットは持ってるけどこのクレヨンみたいなのも良いなあ
ぶっちゃけこれが原因で、さっそく俺の中でパナソニック製品が不買された
実家のLED電球パナ以外を選んだわ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:56:49.94 ID:51lfhtQJ0
>>302
中身エボルタでガワがエネループ、つうものを作れない契約だったんだろうねぇ
そんなもん作られても( ゚ω゚ )お断りしますだけどさ

だけどこの先パナがエネループ系をスクラップしたら、FDKはエネループの名称を取り返し、
「富士通エネループ」爆誕といくかというと、これもダメだろうし・・・

どのみち「エネループ」の名前は消えていく定め、か
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:57:53.39 ID:zokTaATq0
>>316
社訓なんて経営者のマスターベーションでしかないよ
口だけ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 21:59:56.79 ID:706cJr+Q0
注意書きがゴチャゴチャ書いてあるのが一番ひでえ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:00:20.48 ID:bdDJPmWG0
新eneloopがPanasonicロゴより小さくなったワケ→パナ「eneloopはブランドじゃねーからw」


ん?
いいよ別に

→「俺達が欲しいのは、パナソニックじゃねーからw」

これが答えね
ソニーとかもうエネループと変わらない性能の電池はあるしw
>>316
その意見、パナの内側で声高に言ったら
やっぱホサれそうなふいんき?(なぜか変換できない)
でも松下の訓言に感銘を受けた人はいっぱいおるのよ
松下幸之助が生きてたら今の経営陣全員解雇されるぐらいにアホなことやってるわ。
>>325
むしろ幸之助が追い出される予感
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:05:01.17 ID:fP03lOKP0
ドコモがiPhoneを出す時には
画面の全面にドコモのロゴをプリントするだろうな、みたいな感じか
ムーピーカム市場でファンが根付いていた
サンヨーのザクティブランドを廃止して市場ごと破壊した
前科が有るからパナソニックは
エボルタで毎日充電しながら東海道横断とか
なんのアピールにもならないこと宣伝してて
阿保かと思ってたわ
でエネループ潰すとかまじ頭湧いてる
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:06:14.38 ID:51lfhtQJ0
>>246
新エネループもFDK製造なのは変わらんでしょ?

富士通充電池やアップル電池も、OEM関係が維持されてる以上、
新エネループと同等品にチェンジするんでねえの?
まあ在庫が混在している間は手が出しにくいってのはあるけど
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:07:05.50 ID:zhWuDphp0
取りあえずパナの製品は今後買わないわ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:07:54.17 ID:OhMp30xs0
エネループ潰すなら松下政経塾もパナソニック政経塾に変えろよ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:08:55.83 ID:DlXLLExd0
もう東芝のImpulseへ移行するしかないな
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:09:13.83 ID:+uIGQCKZ0
パナのコルセンに文句言えばいいの?
信頼があってブランドが認知されるのに、こいつらはブランドから信頼を得ようとしている
順番が逆なんだよな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:10:02.70 ID:oEx+iGuy0
パナ不買


と思ったらそもそも買ってなかった
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:10:44.87 ID:CMzVttp4O
どっかでシンプルでカッコイイ電池ブランド立ち上げろよ
今がマジでチャンスだぞソニー
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:11:50.49 ID:DtaVMAli0
転売厨から買うなよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:12:01.18 ID:LGlzgUl2P
エボルタって名前がもう変。
オキシライド乾電池を復活させろバカソニック。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:12:13.54 ID:AKq7IWtl0
こうまでしてシェア落とさないといけなかったらまあ今更仕方ない
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:14:02.23 ID:51lfhtQJ0
>>338
FDKが4000本から製造してくれるぜ
モナギコ電池やケンモメンスタイル電池作ろうず
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:14:19.97 ID:iJqms2j70
>>330
転がすと上下同じならギリ許す
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:14:22.18 ID:EAI1R9iZ0
>>316
順応同化するんじゃなくて周りを順応同化させないと新しいものは生まれないね
順応同化するってただのパクリじゃん
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:14:47.14 ID:Tu6bjFap0
eneloopは皆に愛されていた。パナの老害にはEVOLTAの邪魔をした
憎き仇にしか思えないんだろう。他社がんばれ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:15:45.23 ID:VmB+aQuQ0
>ブランドと呼ぶものは、コーポレートブランドの「Panasonic」と、
>サブブランドの「VIERA(ビエラ)」「DIGA(ディーガ)」「LUMIX(ルミックス)」
>そして「EVOLTA」に限るというものである。

eneloopが一番知名度ありそうでワロタw
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:16:30.93 ID:CiI1X/E60
1次電池みたいな糞デザインならもうエナジャイの1時間急速充電でいいわ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:17:20.32 ID:28mBh7VP0
>>346
全部斜陽製品だよな
テレビにレコーダーにデジカメwww
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:17:43.33 ID:lbtCNPwA0
 
将来的にはエボルタとエネループのどちらかに
中身を一本化するのかな?
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:19:55.99 ID:Hzq5S+rT0
パナ糞ニック、バカソニック、パーソニック
>2012年度実績でエネループが1,800万本であるのに対して、エボルタは1,150万本。

この数字でわかれよ どっちを大事にしていくか
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:24:32.05 ID:ySASm5Ch0
>>314
パナの業績はそんなに悪くない
ただ、急がなくてもいい三洋の暖簾代償却を一気にやったので
敢えて今のうちに大赤字になっているだけのことで
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:24:43.05 ID:tEiai5H60
占有欲が滲み出て気持ち悪い
市場を見て正確な判断が出来るならば
エネループブランドは大きく主張すべきことは簡単に分かる
ドコモと同じ匂い
> 2013年1月、エネループは、2億5,000万本の累計出荷を達成した。
それでエボルタ(充電池)さんはどのくらい出荷したんですかあ?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:25:21.37 ID:c4igrHMz0
ホリエモンはオンザエッジとライブドア比較してスパッとエッジ捨てたんだよな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:25:34.15 ID:HpI0y2s10
>>342
のまネコを思い出せ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:26:37.00 ID:ySASm5Ch0
>>317
電池なんて装着しちゃえば外からは見えなくなるでしょ
パソコンの壁紙や携帯電話の待ち受け画面と同じで
使っている時は見えない分からない
エネループって英語圏の人からは馬鹿にされそうな如何にも日本人らしい造語だけど
その意味の分り易さとそれを感じさせないデザインと見合った性能で受けたのに
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:30:29.66 ID:nBmPrxiT0
どこまで腐ってやがんだ
(^o^)エネループください!
eneloopっていう子会社作ってそっちで電池に限らず家電作った方が儲かりそう
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:34:04.12 ID:IDL1Uln+0
近所の三洋だけを売ってた小さい電気屋が三菱に鞍替えしてた
パナに移行しなかった理由が何となく分かるな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:34:14.15 ID:JgLzZkxe0
> 2012年度実績でエネループが1,800万本であるのに対して、エボルタは1,150万本。

なんか2chみてたらエネループがエボルタの20倍ぐらい売れてそうだけど
意外とそんなもんなのか
エネループに熱狂的なファンが多いんだろうけど
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:34:50.89 ID:kXMg6Kp60
東南アジアでシェア30%あったSANYO 洗濯機のブランドをハイアールに売却し、パナソニックブランドの洗濯機で苦戦するとか、経営陣の頭がおかしい。
社員リストラより、社長クビにするべき。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:35:05.12 ID:51lfhtQJ0
>>351
いや、その数字だからこそエネループを切り捨てるんだろ・・・
エネループは、もはや外様となった富士通系の工場から仕入れてんだぞ
両方が1500万本ずつの所まで来たら、エネループ1500万本はバッサリ処刑
でもってエネループ買ってたフツーの客にエボルタ押し込んで2500万本まで伸ばす

パナソニックはそういう会社だよ

>>362
それなんてアマダナ? (´・ω・`)
あの糞ソニーでさえαブランド残してるのに
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:39:18.88 ID:CDIuweG00
パナロゴワロス
普通のアルカリ電池とロゴ一緒にしてどうすんだよ。

絶対知らずに捨てられるヤツ出てくるわ。
エネループ=充電電池
このイメージ定着まで何年かかったんだよ。
しかもトップブランドだったのに捨てるとかパナはプライドばっかで糞が詰まった脳みそしてんな。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:39:42.89 ID:qYGwHckRO
売れるものを売れ
売りたいものは売れない
パナの総合職どもはマネジメントから読み直せアホ
370豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/04(月) 22:41:50.49 ID:SPV7e4Cn0
>366

エボルタのラインはそのまま残ってるの?
つうか今のSANYOの在庫が無くなったらエボルタの仕様を変えないままでエネループタグ(パナタグ)つけて出荷するのかねやっぱり? _φ(・_・
>>134
同意
クリーンさが無いんだよね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:44:52.71 ID:jY8ePrzu0
ブランド名を統一すれば知名度がアップするなんてどこのバカの発想なんだろうな?
パナを支持するよ
今必要なのはコーポレートブランティングだ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:47:00.65 ID:rcklv8W00
>>18
デザインクソすぎるだろ・・
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:47:02.96 ID:CiI1X/E60
>>368
Panasonic ロゴの電池はおじいちゃんおばあちゃんからしたら1次電池だからな
マジで捨てられると思うわ

逆にPanasonicの1次電池を充電する奴も出てくると予想
パナにマーケティング部門はないのか
あるのに機能してないのかどっちだ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:49:54.92 ID:7L0ADLdk0
パナソニックには馬鹿しか残ってませんでしたwww
>>368
最初は数本+充電機で数千円もして「高っ!使い捨て買うわ」って雰囲気だったのにね
時代が味方したのも大きいがよく定着させたよ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:51:16.65 ID:qh++g6Wp0
電池マニアからするとエネループの容量や性能は可もなく不可もなく、保存性に優れてることだけが利点らしいな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:51:23.81 ID:mPu5lXwK0
中韓に負ける理由がわかる気がするわ
別にパナなんかが生き残っても意味ないんじゃないのとすら思える
別に日本の企業だからってひいきする理由も無いよな
イメージが浜崎あゆってのがすべてを物語ってたのかもな
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/list/n10se.html
カドニカでええわw と思ったら生産中止しよった。クソが
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:52:23.40 ID:4XDoOKiL0
アメリカの教科書に乗ってるダットサンの事例
日本では教えないのかなw
>>376
たぶん法務部が機能してなかった
eneloopブランドだぁ?!Panasonic様のご領地にゼニっこ落とさせるぞゴルァ
ってことか
>>379
それマニアでなくてもエネループ使う人間なら普通知ってる常識だから。
自然放電の少なさが革命だった。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:54:50.28 ID:kCpyJd0w0
使い捨て→EVOLTA
充電式→eneloop

これで住み分ければ良かったのに
>>139
パナソニックチームカラーなついわ
89年ツールでみた
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:56:47.88 ID:pm9dekQ30
何故かここぞとばかりに叩いてる奴多いけど、電池のパッケージなんてガチでどうでもいいわ
商品の質さえしっかりしてりゃ消費者は満足
何なら原点に返って赤と青の星がついた黄色いタミヤの充電池でいいよ
レッツノートも消えるのか……
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:58:04.07 ID:CiI1X/E60
>>379
eneloopはニッスイの中で一番電流値デカくできるんだけど?
だからカメラでも難なく使えるんだが

保存性のみが利点とかアホだぞそいつら
低能自称マニアの言ってることを鵜呑みにしてるのかどうかわからんが
拡散してるお前も相当アホ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:58:22.43 ID:/T5mqTZD0
三洋が持ってる商標デジカメとか無駄につぶしてるな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 22:59:40.40 ID:lESsTWlc0
なんでもかんでもパナロゴだと紛らわしいだろ
単三単四4本づつ既にもってるからどうでもいいけど
>>385
充電池の癖にいつ充電したのか判らない様なのブッ差しても普通に使えたのは素直に感心した
>>381
50年間近く造られ続け、航空機パイロットの必携品の地位まで得たこいつも、パナは打ち切りやがった (´;ω;`)

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nl/NL-K1D_WBP/
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:04:09.03 ID:KSLfd87N0
テクニクス潰したパナソニックは許さん
今オーディオはDSD or アナログ盤だろ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:04:14.50 ID:qh++g6Wp0
>>390
たかが電池でお前なんでそんなに攻撃的なの? さすがに気持ち悪いわ
プライド優先かよ
そりゃ赤字になるわ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:06:46.87 ID:CiI1X/E60
>>396
デマ拡散してなんで平気そうなの?さすがに気持ち悪いわ
>>54
松下政経塾を見て推して知るべしじゃね?
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:11:15.63 ID:f0sUYTyX0
「たかが」の積み重ねが今のパナ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:12:07.87 ID:JAQnZ48k0
ブランドじゃないからこそ商品名アピールするんだろ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:12:45.35 ID:qh++g6Wp0
>>398
気持ち悪い奴だな。たかが電池にデマ拡散とか馬鹿じゃねえのか。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:12:57.31 ID:dMdrj3MY0
せっかくブランドとして認知された商品をなぜ潰すような事をするんだろう
売り上げが落ちることはあっても上がるとは思えない
パナソニックのイメージもマイナスにしかならないだろ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:13:40.21 ID:CiI1X/E60
>>402
お前はバカッター民とニコ厨臭がするわ

どこからか仕入れてきたゴミみたいな知識を拡散する
だから攻撃的にされるんだよ?

その程度もわからんの?死ねよw
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:13:58.08 ID:kSDqyJsQ0
>>402
なんだこいつw
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:15:08.46 ID:kCpyJd0w0
知ったかぶりしてその間違いを指摘されて顔真っ赤とか中学生じゃないんだから
アルカリに比べたら可もなく不可もなく
弱点の保存性は充電池として画期的ってことなんじゃねえの
アルカリ全盛期だったしさ
ニッスイの中でとかじゃなくて

大概後追いだべ?エネの
松下が製品よりプライドが大事って言うのが良く分かった
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:18:29.53 ID:8OTgTenH0
エリートって性質の悪い馬鹿の集まりだからな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:20:33.55 ID:pENotZJV0
>>386
俺もそう思う
EVOLTAはEVOLTAで「強力アルカリ乾電池」というイメージ浸透してるんだから、
高性能充電池の代名詞になってたeneloopと完全棲み分けしても大きな問題はないよな
Panasonicて25年前は割と先進的で好きだったけど、今回の件で本当に腹が立ってきたは・・・
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:22:04.11 ID:PUeJHry00
正直、電池使うことって減ったよな。
エアコンと電子辞書、卓上時計、電灯のリモコンか。それも1年以上交換せずとも持つものばっか。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:23:28.05 ID:qh++g6Wp0
>>404
気持ちわりーよ。すげーきもちわりー。
たかが電池でこれほど攻撃的になるってお前自覚ないだろうけど狂ってるぞ。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:24:07.35 ID:f0sUYTyX0
>>412
無線系の機器とかスマホ・タブレットの補助電源で結構使うんだけどな
こればかりは人によるだろうけど
今回はプライドを捨てて実利を取りに行ったんだけど
手違いでどっちも失った感じ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:25:54.11 ID:kCpyJd0w0
>>412
無線マウスで使いまくってる
というか、普段から頻繁に変えないからこそ
自然劣化の少ないeneloopは良いんじゃないか
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:26:51.06 ID:i6yZNuhb0
>>9
>ブランドの位置付けとは別に、出荷量ではエネループの方が上回るという逆転現象がみられている。
>しかし、だからといって立場が逆転するわけではない。

 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_(   )  
  \ ̄ ̄ ̄\
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:26:58.99 ID:CiI1X/E60
>>413
はいはいわかったからさっさと死ねよ害虫
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:27:17.39 ID:+h0HprcA0
デザイン込みでエネループブランドだったのになあ
デザイン軽視、社内政治優先で優れたブランド潰すとかアホそのもの
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:27:34.73 ID:KSLfd87N0
>>412
カメラのスピードライト、ワイヤレスマウス・キーボード、ハンディーライトとか、使う人は使うんだよ
使わない自慢うざい
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:28:07.13 ID:pENotZJV0
>>411
「松下電器産業」の名と「ナショナル」のブランドを捨てた頃からおかしくなったと思う
いや、おかしくなったからそれらを捨てたのか


>>412
ワイヤレスマウスにワイヤレスキーボード、更に俺は登山するからGPSとヘッドランプ・・・
うん、しょっちゅう充電しなきゃいけないのはGPS用の単3とヘッドランプ用の単4ぐらいだ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:28:14.06 ID:qh++g6Wp0
>>418
わかってなさそうだからもう一度だけ言っておく。お前は狂ってる。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:28:28.35 ID:jX9KLM0G0
ショコラとかカラーバージョン的に以前エネルプデザインバージョン出せば買う
デカパナソニック印は恥ずかしくて買えない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:29:30.20 ID:CiI1X/E60
>>422
自分の書き込みよく見てみたら?^^


396 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/04(月) 23:04:14.50 ID:qh++g6Wp0 [2/5]
>>390
たかが電池でお前なんでそんなに攻撃的なの? さすがに気持ち悪いわ

402 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/04(月) 23:12:45.35 ID:qh++g6Wp0 [3/5]
>>398
気持ち悪い奴だな。たかが電池にデマ拡散とか馬鹿じゃねえのか。

413 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/04(月) 23:23:28.05 ID:qh++g6Wp0 [4/5]
>>404
気持ちわりーよ。すげーきもちわりー。
たかが電池でこれほど攻撃的になるってお前自覚ないだろうけど狂ってるぞ。

422 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/04(月) 23:28:14.06 ID:qh++g6Wp0 [5/5]
>>418
わかってなさそうだからもう一度だけ言っておく。お前は狂ってる。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:29:53.21 ID:5fRGNjwt0
ほんと糞だわ
まあ俺にできることはできるだけパナ製品は買わないという事くらいだけど
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:30:30.78 ID:OK6unzT+0
あんなデカデカとパナソニックと書くくらいなら

エネループブランド廃止でいいじゃねーかw
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:31:21.28 ID:+h0HprcA0
>>423
だよな
あの太文字ででかでかと書かれたPanasonicのロゴ
あまりにも下品すぎて買う気にならない
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:31:38.45 ID:5fRGNjwt0
>>412
ゲームやパソコンの入力機器がアホみたいに無線化しとるから
いちいち電池買っとられんわ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:33:25.26 ID:qh++g6Wp0
>>424
お前いつもしょうもないことで他人に食って掛かって行ってるんじゃね?
狂ってるから自覚ないんだろうけど。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:34:10.43 ID:kSDqyJsQ0
まあこれなら富士通のエネループ買っても一緒やな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:34:14.62 ID:Q6hnkddb0
>>413
きもちわりー
開き直るクズってきもちわりー
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:34:49.07 ID:pENotZJV0
>>427
あの自己主張激しいソニーですら充電池は商品名を前面に出して社名は控えめなのにな
ttp://www.sony.jp/battery/products/NH-AA-BRA/image.html
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:35:35.22 ID:dUiCp9Hv0
官僚やな
>>426
どこかのtwitterにあった、あの昔の字体で「ナショナル」って描かれたやつなら
不覚にも欲しいと思ったw
要するに頭の固い馬鹿ですってことだろ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:37:27.24 ID:Ws1Opc810
SANYOが立ち上げ成功したエネループのロゴをマネシタのくだらないプライドで小さくしよう
こんなアホなことにこだわってるから永遠にマネシタで赤字をなんだろ
馬鹿じゃんねーの
そういや、パイオニアのKUROもパナが盗ったんだよな?ビエラに活かしきれてんの?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:37:52.99 ID:cIzk6yVk0
>>375
おじいちゃんおばあちゃんはPanasonicなんて知らないんじゃね?
>>432
SONYは「なんにでもSONYロゴを入れる」癖はあるけど、
それをど真ん中に置くようなことはめったにしない。

テレビだろうが、プレステだろうが、ウォークマンだろうが、SONYロゴは製品の上端とかが基本定位置で、
ど真ん中にドン!ってのはさすがのソニーもやらないわな。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:38:45.86 ID:+h0HprcA0
>>434
ここまでいくと逆にありだな
http://i.imgur.com/zk1mP0P.jpg
パナだから電池買うなんて人あんまりいないと思うんだけどな
>>440
うん、これなら欲しい
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:40:48.76 ID:W07cvzCU0
俺の中では今回の件で激しくイメージが落ちた。
そういうことは考えないのかね
ナショナルブランドなら買うのに。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:41:49.04 ID:FOsG829h0
>>441
マンガン電池全盛期だった頃は「ナショナル乾電池の赤と黒」が定番だった気がする
俺が小学生の頃(20年前)はアルカリ乾電池が高かったからまだそんな感じだった
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:43:49.16 ID:R/slMGMi0
そもそもデザイン変える理由ってなんなんだ
あの外観で商品判別して買ってた奴も居たろうに
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:45:31.94 ID:R/slMGMi0
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:45:40.07 ID:KSLfd87N0
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:47:14.19 ID:ziCFMKR40
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/04/eneloop_by_panasonic/images/001l.jpg


字体の問題な気がする
このパナソニックをエネループのように
柔らかくすればもしかしてオシャレに・・・
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:47:23.20 ID:HpI0y2s10
>>440
これは欲しい

結局のところ,それぞれのブランドとしての力の差なんだよな.
パナソニックっていうブランドにはあまり魅力を感じなくても,
ナショナルとかeneloopには魅力を感じるってのは,
やっぱりパナソニックっていうブランドが弱いんだよな.

可愛い女の子なら何をしても許せるってのに似た感じ
>>420
> カメラのスピードライト

ニコン使いさんちーっす

>>440
これなら欲しい。
いや、皮肉抜きにこれはいいデザインだと思うわ。

>>445
それそれw
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:48:36.69 ID:IBlR6tsz0
>>439
バブル直後、ソニー欧州が単独でF1チームのスポンサーをしたが
ソニーの名前は一切出さずに、「playstation」の文字とあのロゴだけで展開してたっけな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:48:59.15 ID:WyUMYmi/O
エネループかエボルタどっちかに統一しろよ(笑)
パナソニックの面子があるのは分かるが消費者はエネループなんだろ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:49:37.96 ID:f0sUYTyX0
>>441
一次電池に限ってはナショナルの赤黒→金パナみたいな流れで一定の支持は確実にあったが
二次電池が本格的に台頭してきてからパナはおかしくなった

>>432やらマクセルの中の人じゃないが、二次は社名よりプロダクトな流れを作ったのはエネループ
それを潰そうってんだからね。昭和の幻想に引き篭もるのもいい加減にしとけと
eneloopイコールPanasonicってなったら、すごくブランドイメージ向上になるのにな、ホントバカ
なんで電池のデザイン(正確にはロゴ)が変わっただけで
そんなに怒ってるの?
普段から充電池にそんなに愛着があったの? それも気持ち悪いが。

そもそもデザインによってもしパナソニックの売り上げが落ちたって、ウチらに関係無くね?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:51:14.09 ID:5fRGNjwt0
>>432
ソニーはミノルタから引き継いだαブランドを正当に扱ってるしうんこパナよりはるかにマシだよ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:51:40.22 ID:0b1GmfB00
>>450
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / そこをeneloopの
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   書体に寄せてしまったら
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   我が大Panasonicの負けかなと思ったので
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  Panasonic経営陣(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:51:54.53 ID:A3uQ7Z3s0
エネループが無くなれば、エボルタがバカ売れすると思ってるだろうな・・・
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:52:11.48 ID:WwLg0fSq0
エネループの人気を掻っ攫うようなことするからじゃないの
パナソニックなんて買わないし問題ない
バカに触る奴が一番悪い
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:53:04.94 ID:gRSUwqGU0
デザインの話ばっかりで機能的な問題は無さそうだな
エネループって名を使うなら充電エボルタは止めた方がいいな
取り合えずガワが変わっただけでFDKが製造しているから
本家が販売している方を選ぶのがせめてもの抵抗になるかな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:54:01.82 ID:7+gj/kO10
パナ糞ニック嫌われすぎワロタ
>>229
らくらくホンって感じだな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:55:15.49 ID:f0sUYTyX0
>>457
みんな変わらないと思ってたものが変わったから呆れてる、が正解
怒ってるのはPまで引っ張り出して他人を気持ち悪がるような人だけじゃないですか
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:56:21.53 ID:+/bVHAul0
パナのイメージってナショナルのナルシスト部門みたいな感じ

伝統あるナショナルやサンヨーのロゴを塗りつぶしてドヤ顔してそうな印象だから嫌い
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:56:41.53 ID:xscqfjZF0
Panasonicってそもそもイメージ悪いから
ブランドをSANYOにしてPanaのほうを捨てれば良かったのに
SANYOには悪いイメージ無いぞ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/04(月) 23:57:41.92 ID:KSLfd87N0
>>464
感覚的に市販レベルでこれ以上の性能向上は科学が大発展しないと無理そうだし
どう育てばこういう考えが出来るんだろう
やっぱキチガイってまともな人には理解出来ないな…
日本のプロダクトはデザイン二の次にしすぎだは。SONYはまだマシであとは±0とかアマダナくらいしかない。シャープとかパナはクソだ。
でもどうせ売上落ちないんだろ
ネットのマイノリティがさわいだとこで
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:01:46.61 ID:xHxPmvqH0
>>475
ソウダトイイネ
>>469
レス読んでたら呆れてるというよりは怒ってる人多いけどな。
あんたは知らんが。
「なんでデザイン変えるんだよ!」とか、バカじゃないかと思う。
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:04:09.79 ID:pENotZJV0
>>470
元々Panasonicって松下電器のAV機器部門のブランドだったっけ
「軽薄短小・最先端」のイメージは確かにPanasonicだけど、「安心と信頼の」が
枕詞になりそうな質実剛健のイメージがあるナショナルブランドを潰すってことからして
首脳陣のオツムが軽薄短小だとしか思えないよな
>>450
Areal=Helvetica系がとにかください
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:05:43.78 ID:DbSYypqF0
>>477
シャネルのマークをユニクロのマークに換えられたら怒る人いてもおかしくないだろ?
別に中身はeneloopなんだからいいだろって
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:06:21.95 ID:5fRGNjwt0
>>475
例えばだけどU.F.OよりNISSINのロゴのほうがデカい焼きそばが今までどおり売れると思う?
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:06:26.22 ID:Yd8+ZJS/0
ソニー最大の発明品は「SONY」の四文字なんですよ(ドヤッ
と同じ、傲慢なプライドの間抜けさよ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:07:47.47 ID:68paU5BM0
パナソニックの由来ってひどいな
パクリの思いつきを社名にするとか頭おかしいわ
エネループの知名度を活用しない結論に至るにはどういう経緯が考えられるわけ?
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:08:26.70 ID:BJ1McT0t0
パナソニック いつも サムシング コピー
競合製品に負けたという事実を隠すためにエネループという名前を殺すのか
気持ち悪い民族だな
pro,liteってモデリングもやめたの?分かりづらい
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/neweneloop/img/bg_main03.jpg
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:08:53.65 ID:N5CFmwp10
前日のeneloopスレを見て
ちょうど初期型タイプの何本かが寿命が来てたので買ってしまった
5年位使ってまだ使える本数の方が多いとか、最近の充電池はかなり優秀だな

proもそのうち充電器ごと買う可能性があるので
デザインそのままで残しといてくれ、パナよ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:39.62 ID:oI0UN1KR0
>>485
みんな独禁法が悪いんや (´;ω;`)
エネループの製造ラインを売却さえしてなければ、いくらアホのパナソニックでも
eneloopブランド虐殺まではしなかったはずや
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:47.00 ID:13QqVndo0
財閥みてえな思考だな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:10:51.01 ID:kpOpxYfM0
> 「eneloop」は、全社的なサブブランドである「EVOLTA」よりも格下に位置付けられているというわけだ。

なるほどなるほど
パナソニックらしい
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:11:16.15 ID:R+Vz1USo0
乾電池のベストデザインはSONYエバレディだったよな
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:43.40 ID:68paU5BM0
>>488
灰色バックに白文字とか頭おかしい
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:12:49.11 ID:U7lvd63A0
商品名をデカく表示するのがあたりまえだろ
最低限の事も無視とか企業としての姿勢を疑うわ

「”Panasonic”って電池下さい」とかいうアホが店員振り回す光景が目に浮かぶわ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:13:09.02 ID:lMtjOxa70
>>478
東芝ブランドは炊飯器からダイナブックまで出してるのに、
逆に松下はブランドを分けちゃったせいでナショナルが婆くさいイメージになってしまったのもあるな
みんなみんな東芝東芝のマークという歌はさすがだわ
>>490
エボルタラインを手放してエネループを残す


無理だなゴタゴタスルダケダ・・・
まあナショナルブランド簡単に捨てるような所だからな
無能な経営者持っている会社は大変だな。
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:14:58.01 ID:FSbf5TwBP
enloop 有能 EVOLTA 無能 嫉妬 用水路 生きるため 仕方なかった
別にPanasonicの主張なんてどうでもいい
単純にデザインがださいからもう買わないし
Appleのエネループ買うからもうどうでもいい
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:15:28.33 ID:Yd8+ZJS/0
>>488
マネシタの客の情弱爺婆にはプロとかライトなんて分からんだろ
「高級エネループ」「お手軽エネループ」で行くべき
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:15:40.17 ID:ISStvcLA0
Panasonicが欲しいんじゃない
SANYOが欲しい訳でもない
eneloopが欲しいんだ

正真正銘本物のブランドを潰せる神経が理解できない
>>485
だからウチら消費者が、パナソニックという会社がどうなろうとどーでもいいだろ。
潰れようと。
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:18:45.98 ID:GDit151w0
>>503
いままで気に入ったものが手に入らなくなるんだからどうでも良くない
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:19:51.43 ID:KRjG0gz40
>>381
eneloop、xactiに飽きたらず、『充電長持ち〜♪カドニカ!』まで潰したのかよ松下は。

なんかゼンショーにウェンディーズだけじゃなく、マクド・ロッテリア・モスをまとめて買収→廃業させられたような気分だ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:21:01.34 ID:kpOpxYfM0
エネループブラントが不要だと判断したならFDKに売ってやればいいのに
なんでできないのかなニヤニヤ
正直今時電池なんでなんでもいいだろって思ってたけど
画像見たら納得だわ
飾っておけるレベルじゃん
>>502
充電池がそんなにほしいとか、おかしいよ?

普通の人はそんなに使わない。
どんだけ「充電池マニア」なのかしらんけど。自分が少数派だと思ったほうがいい。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:04.36 ID:ZHGGckG80
まあ、これがパナソニックの企業体質だってことが世間に広く知られるいい機会になっただろ
これでパナソニックブランドに対する見方も少しは変わるだろ
悪い方向に
510豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/05(火) 00:24:08.67 ID:P8u+7fy70
>411

その当時のパナソニックは、
テレビのパナカラーX(イクス)とか、AVコンポのHALFとか、ラジカセのコブラトップとか
オシャレで割りと性能も良かったんだよな、んで、ちょっと値段も高かったw
SONYもパナもなんでこんなに落ちぶれたんだろうな _φ(・_・
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:24:58.84 ID:OplPF7dn0
相このスレでも火消しが必死過ぎる
こうやって馬鹿を焚き付けると得する企業があるんだろうなぁ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:25:36.06 ID:+1F59wa90
なんでこのP発狂してるの?(´・ω・`)
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:37.12 ID:pGwVEeOP0
自分はニュージーランド人留学生だけど
Technicsをあっさり捨てた理由が分からない
英語圏ではPanasonic知ってる人は皆無だけど、
Technicsならまだ10人に一人くらいの知名度は残ってるのに
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:26:53.13 ID:vmf9oPTS0
>>512
いやいや、今回パナがやってくれたことこそ
ライバル企業にとっては何よりも最高のオウンゴールなんだよ
火消しさん
AQUAなんかどこ作ってるのかよくわからんけどそのブランド力のお陰で量販店でいい位置に陣取ってるというのに、それをゴミ箱に捨てるように扱うのがよくわからん
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:27:37.74 ID:wLfXr7G50
>>513
Pだから
>>478
ちょい調べてみた

・1955年(昭和30年) - 「Pana Sonic」ブランドを、単体スピーカーユニット8P-W1(のちに国内向けは「EAS-20PW09」に型番変更)の
               輸出に初めて使用。

・1966年(昭和41年) - 英字表記の「NATIONAL」ロゴを国内向け製品に、
               「PANASONIC」ロゴを海外向け製品、および国内向けトランジスタラジオに使用開始

・1971年(昭和46年) - 「PANASONIC」ロゴを、現在の「Panasonic」へ変更。

ガチで初出から半世紀以上も、現在のスペルに落ち着いてからでも40年以上の歴史があるブランドの模様。
正直俺も驚いた。

・・・が、なぜか安物くさいというか二流くさいというか、軽薄なイメージがあるのはなぜだろう。
他の大概の企業なら、50年とか40年も使い続けてればかなりの重鎮ブランド名になるはずなのになぁ。
やっぱ「松下」「ナショナル」のイメージは未だに強いのかね。
>>488
ちっちゃく書いてあるな
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:40.13 ID:eo782ZH90
むしろエコとか環境関連の製品をまとめてeneloopプランドで売った方が捗ったんじゃね?
AQUASブランドが液晶テレビから始まって多方面に拡大して行ったように
まあ、企業体質が古いパナソニック役員にはそういう発想は無理か
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:30:41.68 ID:jCVDihl30
なんでサンヨーを買ったんだよ。買う意味無くね?
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:31:35.46 ID:oI0UN1KR0
>>506
それはたぶんFDKのほうが望まなかったんだろう
少なくとも数年間はパナが全量引き取るほうが、たとえ日陰者扱いでも数多く売れると
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:04.37 ID:vW+NoL2Z0
>>518
黒物家電のブランドだからだよ
白物家電にくらべて娯楽寄りだし
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:32:27.65 ID:H4kwp7yS0
・例外は認められない
・EVOLTAの方が社内的には格上

あかん、こういう官僚主義的な発想は典型的な大企業病ってやつやんか
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:33:39.41 ID:DbSYypqF0
>>518
君のレスでもあるように元々panasonicは海外ブランド
今でも海外ではpanasonicブランドは腐ってないよ
国内では長くナショナルでやってきたから馴染みがあるのは当然
電池マニアすごいな。
おれはあまり電池の外装とか、パナソニックという会社の売り上げが落ちようが気にならないが。
そうじゃない人多いんだな。
>>523
でもさ、かつての黒物の「テクニクス」っていうのはそれほど軽いイメージないよね。
やっぱPanasonicは小さい物から始まったからなのかな。
確か、MSXパソコンもPanasoicブランドだった記憶があるから、
ブランドの歴史そのものは長くても、使われ方が「新米、丁稚」の立ち居地の製品に使われることが多かったからかな。
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:36.22 ID:L5QnmjHq0
初代エルーガの海外展開をわずか数ヶ月であっさりやめて国内では改悪の連続
そういう企業がパナソニック
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:35:38.39 ID:lza6abX10
こういうのは硬直した企業体質の問題だろ
そう簡単には治らんよ
>>528
でもこの前だしたエルーガはマジすげぇぞ。
あれはXperiaに対抗できる製品だと思う。

UIにちょっと癖はあるけど、それでも初心者が使うには割りとよく出来てる。
アイコンのデザインと名称がなかなか悪くないし、
ハードキーつんでいるのも、初心者にはありがたいものだとは思う。

何があったんだいったい。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:38:09.97 ID:QpManaaCP
社内政治が優先された結果
>>485
そっくりのロゴのecoloopが量販店に氾濫して
デザインを変えざるおえなくなった。
メーカー名をデカく書いておけば偽ブランド商品の認定がスムーズにすすむ。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:33.37 ID:SD7/ml5G0
ゴチャゴチャうるせーんだわ
地獄の業火に焼かれろ!!
今更有名なパナソニックを全面に押してどうするんだよ
炊飯器もデジカメも自転車もみんなパナソニックにするから
個別ブランド名が殆ど記憶に残らない
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:41.16 ID:alKmZqf50
たかが電池ごとで必死になるなよwww

おまえらパナソニックに親でも殺されたのかよwww

ライバル社の工作員乙www

スレの勢いもだんだん落ちてきたな

もう飽きた寝る
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:39:55.65 ID:gecN9uOC0
もの凄いイメージダウンだと思うけどね
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:16.74 ID:iiULH2lI0
なるほど、よくわかった


パナソニックはクソ
潰れろ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:42:54.95 ID:68paU5BM0
アラサーエアコンといいこの件といい本格的にパナ狂ってきたな
赤字続きでまともな思考力すら失われたか
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:43:16.63 ID:Dw3hq8RH0
>>518
ナショナルは、ブラジルにあるナシオナル銀行のほうが世界的に有名で
被っちゃうから使えなかったんだっけな
>>536
実際にどういう経緯なのかはともかくとして、
「社内政治、社内力学の勝ち負けの賞罰を、隠すどころか客の前で堂々と見せびらかす」会社、
っていうイメージが付いちゃうだろうなぁ。

製品の良し悪しよりもよほど長期的なダメージはでかいと思う。
充電池に興味の無い立場を演じながら
電池マニアという言葉で揶揄するのは不自然ですね
興味無い人このスレでレスしないのだから
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:46:25.86 ID:O/hdwXOY0
社内的には

アラサーエアコン>>>エネループ
パナソニックはエネループを消す気だよ
改悪しているのもその一貫
そして量販店への営業力を生かしてエボルタ置かせまくってる

でもパナソニックもエボルタも乾電池で使われているからごっちゃになって捨てたりする人いるんだけどね
こういうの使う奴にはリンゴ信者なんかと同じで周りに見せびらかしたいとか使ってる俺オシャレとかそういう感覚がある
そういうのを無視したデザインするとか本当に馬鹿だと思う
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:47:59.69 ID:JVmQ3a6f0
>>82
適当にデザイン変えた訳じゃ無いのか
というかエネループってそんなに凄いんだな
>>364
エボルタはパナの後押しでB2Bで売れているだけ
小売りは圧倒的にeneloop
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:09.80 ID:+vCmVYmu0
社名のゴリ押し。まるで楽天だね。
新デザインはダサすぎて使いたくない
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:53.17 ID:U7lvd63A0
なんにせよ消費者巻き込んでやる事じゃないよね
もう上層部は頭のおかしい人間しかいないんだろうな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:48:57.91 ID:iIpZ1dg90
さっさと潰れろ糞企業
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:49:28.02 ID:b55mFOaC0
うちの76歳の爺さんですら指名買いするエネループ
色が変だったがとりあえず八本セットの奴買い増ししといた
普通eneloop by Panasonicみたいな感じで小さく社名入れるもんじゃね?
Panasonicって言う名前の電池なのか
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:53:14.35 ID:oI0UN1KR0
>>543
まあそのシナリオやろなぁ
俺ら電池ヲタは、もうエネループブランド完全消滅後のことを、考えなならんな
OEMメーカーに過ぎなくなったFDKが、いつまでこの素晴らしい充電池を発展させ続けることができるか
ダサい名前とデザインでもかまへんで、富士通充電池こうたるか
>>546
いや最近じゃ小売りにエボルタを売るよう圧力かけてるよ
大型家電量販店ならエネループ一杯あるけど
小型だったりスーパー、ドラッグストア、コンビニでは乾電池の販路も生かして並ばせまくってる
あと大型でもエボルタのほうをよい位置に陳列させるとか
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:54:14.04 ID:hVXzNPST0
エネループを最初に見た時は電池ってよりも
リップスティックとか化粧品みたいなデザインでちょっとオサレ過ぎて違和感があったわ
だけど今ではすっかり馴染んだ

Panasonicのロゴがでかくなるといかにも電池然としてるね
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:56:06.75 ID:iiULH2lI0
加齢臭クサいイメージしかない"Panasonic"なんてロゴ、欲しくないし要らない
と、消費者が何を求めようが無視して押し付けてくる・見えるとこにデカデカと載せてくるその姿勢が、傲慢で無神経な団塊オヤジそのもの
これがかの有名な派閥争いか
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:07.25 ID:5srHlpMoO
経営を社内政治程度にしか考えてないんじゃないのか?
eneloop排除の流れもクソだけどそもそもパナソニックがかっこわるいのが悪い
ナショナルとパナソニックでパナソニックとるとか頭湧いてるのか
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:57:13.04 ID:VcxdUU4u0
Technicsも潰してるんだもんな
Panasonicって日本の家電屋の中でも一番ブランドに理解がないんじゃね
technicsやeneloopを潰して
ブランド価値でいえば遥か格下のパナソニックをイキって推すとか
時代が読めてなさすぎる
高くつくぞこの決断は
>>545
> というかエネループってそんなに凄いんだな

マジで「充電池の革命」と言ってもいい製品だからね。

乾電池=放って置いても容量は減らないが、再充電は出来ない
充電池=再充電できるが、油断をすると容量が直ぐになくなる

エネループ=再充電もでき、放って置いても容量が減らない

マジで電池革命。
その記事の親記事にあるこれを参照。

■eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった
http://anond.hatelabo.jp/20130301155027
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 00:59:01.48 ID:UqDSV/Hc0
パナにブランドマーケティング求める方が無理ってもんだわな
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:05.78 ID:zoryNkZd0
パナって何が売りなのかわからんな
ナショナルの白物は記憶にあるが、パナの黒物は全く覚えてない
>>518
地味に記憶と相違している。
クーガーシリーズはNational Panasonicブランドだったし、
その後のプロシードシリーズはNationalブランドだったよ。
高感度シリーズもNational。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:28.64 ID:/HrbuxWT0
名を捨てるごとにチープになるメーカーも珍しい
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:00:49.50 ID:vbkIn1p40
下品な会社ですわ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:25.03 ID:9YgodDsW0
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Ni-MH

米Amazonでeneloop単三と単四がベストセラーだった
AmazonブランドのNi-MH充電池の方が安いのにeneloop人気だわ
やっぱりデザイン変えない方がいいんじゃないの
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:02:45.60 ID:WP1Md6ml0
パナソニック・中村邦夫という聖域
http://toyokeizai.net/articles/-/8627

>11年のある夏の日、東京-新大阪間の新幹線で、中村はまゆをひそめた。
>車窓から垣間見えたのは岐阜羽島にある三洋電機の太陽光発電施設「ソーラーアーク」。
>太陽電池を敷き詰めた箱舟型の同施設の企業ロゴが「SANYO」のままになっていたこと
>に不快感をあらわにしたのである。周囲は直ちに中村の意思をくみ取った。
>お盆休み前には、看板のロゴは「Panasonic」へ切り替わっていた。

せこい会社だろ
まぁこうなると思ってたわ
>>563
容量が減ったけど、自己放電のなさはそれ以上のメリットだったね
次に革命レベルの進化は電圧か?
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:04:38.32 ID:6aThwRGY0
電池ヲタでもないし、電池眺めてニヤニヤする趣味もないけど
エネループは不思議と所有欲を満たす電池だった
お陰で使い切れないほど無駄に買ってしまったがw
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:15.20 ID:L5QnmjHq0
>>82
筆者の予想でしか記事が成り立ってないんだが
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:32.70 ID:r6YTCoIx0
王冠マークと王冠の下に一もなくしたらしいな
どのバージョンか分かんなくするつもりかよ
もうほんとバカ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:05:49.57 ID:KRjG0gz40
朝礼で社訓朗読なんてしてるから会社が腐るんだよ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:06:12.07 ID:EdBEYizV0
ぶっちゃけ電池のデザインなんてどうでもいいよ
どうせ隠れるんだしどんなにダサくても性能がまともならそれでいいわ
>>571
俺はカメラやってたから、ストロボに色々な電池使ってたんだけど
そういえば、エネループ直前のころのニッケル水素充電池は2300mAhとかだったよなぁ。
俺はサンヨーのやつとパナのやつを愛用してたけど。
エネループになってから少し減ったのかな確か。

ちなみにカメラのストロボで使うなら、ニッカドが最強。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:07:06.30 ID:WP1Md6ml0
>>577
見た目もわかりづらいから困ってるんだが?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:07:19.06 ID:dDakt6H/0
クソが!Panasonicロゴの洗濯機なんて欲しくないんだよ!
シロモノはNational!
例の記事は、独禁法とブランドの話を関連付けようとしているが、
直接関係ないでしょ。

FDKまでの経緯は事実としてはそうだが、割と周知の事実だし。
それが原因でブランド云々というのは、ちょっと違う。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:08:18.99 ID:Geg8JqBO0
ナショナル、松下電工がなくなってここの会社は死んだよ
松下幸之助が立ち上げたのとは別の会社
会社は創業から約30年で1クールなのな、創業者の目が光らないから
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:09:09.81 ID:fWCuPzGH0
>>575
エネループが死んでパナソニックって充電池になったから世代リセットされたんじゃね?
>>579
困ってるなら他社使えばよくね?

このスレだとマクセルとか人気みたいだし。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:10:33.69 ID:jaUhfy1g0
>>579
まぁ老眼だと絶対に>>574は判別できないだろうな
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:10:42.32 ID:3h7H2xZm0
この問題を契機にデザインに
もっと関心をもつ企業が増えればいいなあと・・
>>581
それでも、現会長、当時の社長は電池事業で

> 「エネループが強いなら、エネループを残せばいい」

とか言ってたのがなぜこうなった・・・という話だからなぁ。
俺らはまあ外野だからぴーちくぱーちくいえるけど、
俺らレベルの発想や考えなんかは当然経営陣なんか分かりきってる話だろうし、
何らかの合理的な事情があるのだろうとは思うけどもなぁ。

それにしたって、とは思うけども。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:11:57.34 ID:cPFOFPUg0
>>8
電池云々ではなく、パナソニックの経営が傾いた理由がエネループのデザインを見るだけで一目瞭然だという話だろ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:34.54 ID:r6YTCoIx0
>>583
エネループって他の電池と混ざっても一目で見分けつくのが
デザインコンセプトだったんだが、その特徴を完全に潰したな
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:12:36.91 ID:6aThwRGY0
>>588
社内の派閥力学みたいなもんだうろね
結構やばいのは、
リチウム乾電池と新エネループ。
および、>>583 下段と新Liteだね。

よく見れば分かると思っているんだろうが、
想像上に仔細は注視していないからな。
他社の電池とか
中身一緒なのにダサすぎてまったく使う気になれんな
やっぱガワは大事だわ
充電池やめてエナジャイザーにするか
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:13:54.85 ID:GPpukoOmP
eneloop proは性能変わらないっぽいから急いで現行品ポチった
やはりパナロゴはダサくて欲しくないわ
http://panasonic.jp/battery/charge/

これひどいw
50mah程度で長持ちアピール
しかし充電回数は300回も違うと言う
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:14:30.89 ID:ooAOkbRd0
>>588
会社ってのは社員や幹部の多くが「それって間違ってるだろ」と思ってても
社内の力関係で修正できないことって多いんだよね
>>585
俺は旧デザインを買いたした馬鹿だよ
少なくとも5年は持つだろうから
そのころには次の世代の充電池もしくは充電池に代わる何かが出来てるだろう
>>592
> 結構やばいのは、
> リチウム乾電池と新エネループ。

それは思った。
リチウム乾電池をエネループの充電器に突っ込む事故とか出るぞ多分。
>>592
殺しに来てるからわざとじゃね?
エボルタは色だったり充電式って目立つ文字入れてるし
>>596
いくら現場が答え持っていても承認の判子押す人が無能だとどうしようもないよね
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:17:32.96 ID:fWCuPzGH0
まだあった、おまけにこれも混ぜたら発狂する自信あるわ
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/m/568/HHR-3MKS8B_568136.jpg
まあ、社内派閥力学なのか、俺らでは想像も想定も出来ないような
致し方ない大人過ぎる大人の事情なのかは分からないとしても。

ヤマハがベーゼンドルファーを買ったときの対応という、
本当にすばらしいお手本があるだけに、残念だよなぁ。
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:18:21.53 ID:aBZ3rMhU0
ライバル他社にとっては最大のチャンスだな
今まで何も考えずにエネループ買ってた固定層が
これからは考えながらニッケル水素電池買うようになって浮動層化するんだから
eneloopのパクリでもいいからそれなりに差別化がつく
ブランド戦略やったらシェアのいくらかは奪えるぞ
これで新デザインの売上がガクッと落ちれば
責任とって辞任すんだろ楽しみだな
>>598
それなら製品に欠陥はない、消費者とエネループが悪い
エネループより分かりやすくなってるエボルタがいいよって消費者や販売店を誘導できるから
そういう事故や苦情は歓迎じゃね?
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:20:27.57 ID:xoDWr3/cP
EVOLTA()
2100回使えるってのは信じられんな
よっぽどあたりの個体だろ
>>603
パナの販路なめるな
エボルタがエネループに置き換わるだけだし、それを狙ってる
電池界のウォークマンなのにもったいない
>>603
パッケ見る限り一般層はエネループ無くなったと思う可能性すらあるぞ
エネループも文字小っちゃすぎだし


何にしてもデザイン一つで社内政治でごたついてるのが分るってある意味凄いよね
>>595
どっちもPanasonicロゴよりeneloop/充電式エボルタの方をデカくしてくれりゃいいのに
つうかニッケル水素ってもう時代遅れだろ
リチウム充電池まだかよ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:23:49.71 ID:r6YTCoIx0
>>592
つまり誤認使用して火災事故起こしそうなデザインだと
消費者庁へ通報するのが一番かもね
電池燃えた飛行機もあることだしタイムリーじゃね
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:24:07.99 ID:cPFOFPUg0
>>608
近所のゲオはエネループ投げ売りしてソニーのサイクルエナジーにだけになったが。
おかげで派手な色つきエネループ8本入りが980円で買えた
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:25:09.72 ID:oI0UN1KR0
>>603
そんな層はエボルタに流れて終わりや (´・ω・`)
電池の中身まで気にするヲタなんていくらもおらんし、
だいたい富士通充電池なんて店頭で見たことないぞ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:25:38.64 ID:fWCuPzGH0
こんなに種類の違うものを違ったカラーで用意されたら年寄りは分かんねえぞ
大半の家庭は電池収納箱や決まった場所にごちゃ混ぜに入れて保管してるのに
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:27:11.03 ID:pjA4EANd0
エボルタの充電式があることを今知った
アルカリ電池と充電式の名前を統一するとかわからんわ
エネループ殺したら充電池部門総倒れな気がするんだが
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:27:34.37 ID:L5QnmjHq0
話題に上がらないけどeneloop plusってのもあったんだよな
話題になっちゃうぐらいの愚策を断行した奴ってクビになったりせんの?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:30:52.15 ID:lwck4g2+O
>>449
アスペ
>>614
サイクルエナジーって知らんのでググってみたが、
なんか安っぽいな、100円ショップにありそうなデザイン
http://www.sony.jp/battery/share/images/products/cycleenergy/img1_bg.jpg
やだねえ、パナソニックの三洋関連の話題はイヤな部分ばかり
悪いけどパナは支持しないよ、エネループ的商品なら他にもあるからね、充電器も安いし
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:32:24.07 ID:cPFOFPUg0
>>615
一般人は中身など気にしない。
だとしたらデザインが優れている製品にながれる。

で、エボルタはというとハイパワー感を前面に出しすぎてエコ感ゼロな相当酷いデザインだという。
>>1のエネループより酷い。
エボルタeの販売戦略はうまいと思った
一般人は緑とオレンジの違いなんて分からんし、劣化ってイメージのライトじゃなく繰り返しのエコアピール
充電器セットでも三桁と低価格にしスーパーとか家電量販店以外でも並べまくって客増やそうとしてる

戦略見るとエネループ改悪はわざとで、消滅させエボルタが一番ってのを作ろうとしてるとしか
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:35:20.46 ID:cPFOFPUg0
エボルタはデザイン以前に名称に「ボ」という破裂音を入れている時点で終わってる。
エコ商品では絶対にありえないレベルで終わってる。

田舎のスーパーのチラシですらまだまともな感性だと思うぞ。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:37:08.84 ID:GPpukoOmP
これなら三洋はハイアールに買収された方がよかったな
AQUAブランドも好調みたいだし、eneloopもうまくやってくれただろうな
>>624
エネループが欲しかったんじゃなくて
エボルタのシェアが欲しくてエネループブランドを買ったって丸わかりなんだよなぁ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:37:20.09 ID:Aypi1S0rP
Panasonicという名前にもはやブランド価値など無いことにまだ気がついてないのか
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:37:21.23 ID:jBDMMqM70
無印良品の充電池もeneloopと一緒かな
今度単四買ってくるか
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:37:34.51 ID:QAiSNmLg0
馬鹿で醜い実子と、利口で可愛い養子がいた場合
親はそれでもやっぱり、実子の方を可愛がって養子を冷遇するもんなんだよ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:38:10.25 ID:tPbwEDnb0
>>624-625
破裂音に暖色とかデザインセンスどころか心理学的な知識がなさすぎるわな
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:39:23.95 ID:pYqFBr4O0
パナ電池事業部「長年の目の上のコブだったエネループについに勝った!!ざまぁwwww」
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:40:53.38 ID:L5QnmjHq0
>>625
濁音じゃなくて?
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:42:10.81 ID:wLfXr7G50
"異種の電池を見間違えて混ぜて使用してしまう事案"が多発して消費者庁辺りから改善命令かなんかが出るのを期待
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:45:39.57 ID:/qWPgys60
エネループはなんでパナに買われてしまったんや……
>>634
いずれ起こるだろうね
万一火災にでもなれば「Panasonic」と書かれた電池がドアップでニュースで流れる訳だから
見分けのつかない他の電池も避けられるかもしれない

そうなれば相当メシウマなんだが
たかが電池のロゴマーク如きでなぜここまで熱くなれるのか
>>634
エボルタage、エネループsageが出来るからウェルカムだろうよ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:49:36.20 ID:glzgrjIL0
エネループ = 里子に出されたみんなに好かれてた可愛い少女

パナソニック = いじわるな継母

エボルタ = 性格が悪くてブスなパナソニックの実の娘
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:51:18.76 ID:jqXQncE20
>>637
iPhoneの裏にサムスンのロゴが入ってるようなもんだ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:53:15.84 ID:1ZJezNUs0
パナって昭和から全く変わってないなw
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 01:55:28.27 ID:EIbZzBm30
>>631
エネループって語感とデザインのもたらす雰囲気いいよね
いい意味で一昔前の曲線的なイメージの近未来ぽいというか
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:08:42.13 ID:8UW5uZcV0
>>82
なるほどなぁ
まぁそりゃそういう事情がない限りはこんな判断しないよな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:14:28.48 ID:kUhZyLoa0
キツイな・・・>パナ
気がつきゃ自分の家に松下製品何一つ無いしな

経営の神様が、後釜に飛び切り無能な連中しか残せなかったってのは
どうも切ない話だ。政経塾とかやってる場合じゃなかったな。
政経塾の方は総理を輩出しちまったってのがまた何とも
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:15:33.07 ID:svuPRwDOO
>>612
起電力が高過ぎて乾電池の代用にリチウム系は使えん
最近の家電業界は顧客の要望<会社の都合ってのが多いな
誰に売ってるんだ
Panasonic終ったな
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:22:39.28 ID:r6YTCoIx0
チンケな面子守って商売に敗れる
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:23:21.43 ID:+/Nm8VN+0
ダイソーでアルカリ電池8本100円で売ってるのでそっちでいいです
上が無能だとブランドも一瞬で消える
VHSがビクターの開発っていうところで もう終わってたんや
情強は富士通のを買えばええの?
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:33:11.20 ID:EIbZzBm30
>>649
20回も使えば百均よりコスパ良くなるのに?
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:36:21.08 ID:pjA4EANd0
>>653
数ヶ月に1回の充電で済むようなの機器は使い捨てでええやん
充電面倒だし
しかしエネループってリモコンとか無線コントローラー程度ならいいけど
デジカメに入れるとすぐバッテリーねーよって言われるのは何故なんだろ
>>9
エボルタってそんな売れてるんだ
エネループしか目に入ってなかったよ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:38:42.81 ID:D6Y2ANne0
他人が作った売れ筋のものを買い取って「Panasonicです!」
って宣伝するとか印象悪くするだけだと思うが
ナショナルを捨てるような企業だからなあ
そんなにプライドが許さないのならエネのブランド潰しちゃえばいいだろ
全然売れなくなって投げ売りこねーかな
>>655
電圧低い状態が長持ちするから
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 02:47:45.18 ID:nEDm9trm0
エルーガを一大ブランドに育て上げられたら、やればいいのに。
ブランド育てられないのに、過去のブランド捨てるって戦略無さ過ぎ。
>>82
ほほう、コレは面白いな
すべてが事実かどうかはともかくとして、物事はこういう目線で見ないといけない良い例だな
旧の充電器じゃ新は充電できないのか
それが問題だ
パナソニックって社名ダサすぎだよな。
まずソニって部分がソニーの劣化ってイメージしかなくて、
ソニックって部分がセガのキャラのパクリって感じだし、
パナって部分がパナウェーブ研究所みたいに怪しい雰囲気があるし、
とにかくパナソニックはいかにも凡夫で妥協して買うみたいな感じのイメージしかなくて最悪だから止めろ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 03:31:34.76 ID:wLfXr7G50
>>664
こういう風に考えてしまうのはデザイン変更の弊害

互換性がないかのような印象を消費者に与える
>>110
ソースはれよ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 03:32:46.81 ID:SsLeal5qP
>>621
しょっぱいなこれ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 03:35:38.16 ID:3h7H2xZm0
>>665
パナウェーブわろた
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 03:57:36.80 ID:Uwkgnmyi0
>>666
メーカーとしては新しく充電器売れるのでOK
>>663
別に未来永劫FDKで作った物を買わないといけないなんて事じゃないぞ?
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:00:13.70 ID:wLfXr7G50
>>670
新規に充電器を調達するのが嫌な消費者だっているだろ
eneloopブランドは下火だし惰性で利用できなければ敢えてeneloopに拘る理由だなくなってしまう
昔のニッカド用の充電器でもガンガン充電できるぞ。気にすんな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:04:56.23 ID:I9w/4H3C0
この後に及んでまだ調子か
さっさと潰れろよもう
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:05:16.12 ID:AscPAnwY0
いい製品の待遇を悪くし
悪い製品の待遇をよくする
過ちを認められないどころか粗悪品をごり押すとか
三流企業なんだよなぁ
まぁホームレスに生卵ぶつける社員しかいないし仕方ないね
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:07:31.88 ID:Cpg0oflQ0
>>666
でもeneloopもマイナーチェンジ前後で
パッケージデザインに変更がないのが仇となって
新旧バージョン品を混在使用している奴が
跡を絶たないよな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:14:29.56 ID:dKkSyivK0
おまえらみたいな”わかってる人間”がニートで、無能なやつらが一流企業勤務ってのが皮肉だよな
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:15:08.73 ID:Ov4C6GIq0
これどうせ苦情殺到して言い訳を重ねた挙げ句
誰かの鶴の一声でもとに戻して
売り上げ倍増、一件落着なんだろ。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:16:44.88 ID:sDoOAXNE0
東芝と日立はなぜか叩かれないよな
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:17:33.79 ID:Cpg0oflQ0
>>678
単なる流通在庫一掃の策に踊らされた格好だな
>>677
そう書くと俺らが優秀みたいだが、
これがごくごく当たり前の消費者としての感覚だからな
パナがキチガイと言ってもいい
>>679
なんかやらかしたか?
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:37:48.00 ID:kDA7FA5wO
っていうか、国内にあったeneloopの工場を売却しちゃったから、どんな名前がついていても中華製電池なんだよな

もう「日本製」の標語もつけられないし、海外からわざわざ買い付けに来るとかいう状況には戻らないでしょ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 04:41:33.43 ID:r6YTCoIx0
ナノイーテレビ
アラサーエアコン
自滅願望でもあるのか経営者は
こういうこと言ってるから売れなくなるんだろうよ
パナソニックは本当に勘違いしてそう
嫌いになったわ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 05:48:20.39 ID:NGsrj3jF0
>>281
ブランドの安売りは逆効果を招く
限られた製品に使うから効果があるんだよ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 06:00:08.41 ID:Gwf5QtqJ0
弱気を挫き強きに媚びる島国ジャップの朱子学精神ここに極まるだな
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/05(火) 06:13:33.21 ID:SFoyoCjN0
ReVOLTESよいよね
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 06:16:34.06 ID:pBPybQW/O
パナ社員で夜勤休憩中ですが
申し訳ない気持ちです
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 06:26:06.62 ID:4hQq3Rpt0
ひょっとして新年度からデザイン変わるから投売りされてんのか?
だったら今のうちに買っとくわ
「エネループ」はブランドでしょ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 07:13:03.69 ID:WSE0vhcX0
レビュー数がすごいな
http://www.amazon.com/dp/B004UG41XW
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 07:17:27.86 ID:M99kGw5/0
そういう事してマイナスに働く力が大きい事に気付かないのは企業としてどうなの
新戦略が始まる4月を前にしていきなり失策だな
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 07:26:13.31 ID:CzY4y5qk0
1年もすれば
「ナンだったんだろう?」ってなるから
先を見据えてるなら正しい

ただ隙間に割り込んでくるメーカーが居た場合は別だが
>>450
泥臭ェェェェェェ

世界一美しい充電池が
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 07:52:55.63 ID:CTAeqTiL0
まだ、なんとなくこうした、って方が救いあるな
未だに理解できないんだが
何でただの充電電池ごときがブランド化したわけ?
前からあっただろ
エボルタの方が格上扱いされてる時点で
何いってもな
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:02:48.17 ID:bXlNSHuji
>>1
馬鹿だよな

他人の褌で相撲を取る馬鹿とか、遊びを知らない四大生ばかり採用するから開発能力とマーケティングが衰退する
>>450
もしかしたら売り上げには大きな影響は出ないのかもしれない
でも、この近未来的で流れる様な字体のデザインを後退させるなんてバカげてる
誰がどう見たってこれは最前線に残すべきでしょ
eneloopのブランドが欲しいからあらゆるもの犠牲にして買収したんじゃないのw
まぁもう勝手にやってって感じ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:09:29.27 ID:yyxJ0Jb80
もうパナソニックの商品は買わないことにする
いや以外とマジで
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:13:56.96 ID:KRjG0gz40
グッドデザイン賞と無縁なのが松下、じゃなくなったか、パナソニック製品なので見分けるのは容易い
この商品について言えば、パナソニックを買ってるんじゃなくてエネループを買ってたんだよ多くの人は
>>178
マイナスイオン付きドライヤーとか、それだけで買う気すらしなくなるわw
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:18:21.06 ID:fKoGgG+gO
デザイン似てるから間違って充電する
って言ってる人がいるけど
純正の充電器は保護機能があるからアルカリ入れても充電できないようになってる
純正以外の充電器使う人は最初から自己責任
松下やナショナル捨ててパナソニックにしたときに誰もが「まさか」と思ったことを堂々とやってのける
そこに痺びびびびびびb
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:19:22.67 ID:ywqb02yy0
産業亡国の精神
>>699
だから、日本でもちゃんとやればブランド化してバリューがつくということが分かった
でそういう筋の通った仕事は日本ではなかなかできない
だってそんな真面目にやらなくてもライバルを潰したり、真似っこしたり
上司の顔色みたアラサー企画とかでそこそこ喰えるから
レクサスのエンブレムをわざわざトヨタのアレに交換するような話
>>699
充電池に革命を起こしたといっても過言ではない製品だから。

・乾電池=放置しても容量は減らない、ただし、再利用できない
・充電池=充電して再利用可能、ただし、放置すると直ぐに容量がなくなる

という一長一短を理解して使い分ける物だったのが

・エネループ=放置しても容量は減らない、しかも、充電して再利用可能

という両者の長所を併せ持った、革命的な製品だったんだよ。
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:22:14.10 ID:4a99s6GZP
>>654
買いに行くほうが面倒だろ
買い置きしておいたら100均のアルカリなんてすぐ液漏れするぞ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:23:49.00 ID:g06Q7W8w0
パナソニック社長は基本的に阪神間(大阪と兵庫)の大学しかなれないみたいだな
 
初代            中卒
2代            東大法学部卒
4代            神戸大工学部卒  
5代            関西学院大商学部卒 
6代            大阪大経済学部卒   
7代(現 会長)     関西大工学部卒
現在            大阪大工学部卒 
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:25:45.07 ID:aREQK6wr0
ほんとバカしかいねーな
sony sonet
松下 hi-ho

ハイホー
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:31:43.38 ID:+5wY9NYvP
池井戸潤が小説のネタとして書きそう
>>713
新規性あったんだ

ゴリ押ししてるのかと思った
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:37:04.72 ID:lFZj3X800
どのみち先がない企業なんだから好きにさせてやれよwwwwwwww
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:40:27.56 ID:6BeQzQlq0
素直に負けてたのを認めて有効活用したほうがいいのにバカだなあ
>>719
あのデザインの新規性も含めて
本当にオンリーワンだった
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:51:13.98 ID:s5qj82yF0
>>719
その分、絶対的な容量は減ってるんだそうな
容量を犠牲にして、利便性を向上させた
ユーザーの求める良い製品ってのは、こういう物なんだと思う
使ってみると、確かにその良さがわかる
スペックや値段だけのものじゃないだろうね
で、おまえらって単三の充電池を何に使ってるわけ?
電池のデザインだけなら日立の緑色のが一番いいと思うのは俺だけ?
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 08:59:51.18 ID:Cgo6iAOM0
エネループって言えばだいたいの人は充電式ってわかるもんね。
エボルタ?なにそれ?が世間なんじゃねーか。
誰かのレスにあったけど
充電式 エネループ
乾電池 エボルタ
これでいいだろ。
>>724
自転車のライトに4本要る
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 09:07:31.94 ID:T+vCO65d0
パナソニックの器の小ささだろ、今回の件で露呈したのは
eneloopって最高のネーミングじゃねぇか
なんでこれを利用せずに無い知恵しぼってひねり出したエボルタって
ださいの残しちゃうんだよ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 09:16:36.51 ID:ROtpyu5D0
せっかく著名なブランドが手に入ったんだからそっちに統合すりゃいいのに
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 09:24:02.58 ID:8dNluJcK0
電池なんて使う時全く見えないのに何でデザインなんか気にすんだ?
誰か止めなかったの?
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 09:31:18.22 ID:vtdrW7S80
Panasonicの文字があると糞ダサく見える
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 09:35:21.98 ID:oAUX6+RK0
世 界 よ  こ れ が ジ ャ ッ プ だ !
一目でeneloopと解るから安心だったのに

パッと見わからないとかうぜえ
エネループに愛着があるわけではないけど
充電できるやつといえばエネループとその他くらい名前は認知されてんじゃないの知らんけど
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 10:41:19.62 ID:St+e9EVR0
これならエボルタでいいや
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 10:43:44.63 ID:CnU3nJ04i
eneloop>>エボルタ>>>>>和民>>>Panasonic
>730
電池が切れてフタ開けたとき
「eneloop」ってあれば捨てない
「Panasonic」ってあったら捨てる
普通の使い捨てと間違える人出てきそうだな
でかでかと書いてあるエネループは充電出来るって知られてるけど
eneloopの単1から単4まであわせて50本ぐらいあるし
パナに手を出さないでも一生保つからどうでもいい
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 11:22:40.59 ID:r/68CxpU0
SANYOのXactiはまだ生きてるの?
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 11:28:22.13 ID:0fHeS+BB0
>>742
http://panasonic.jp/dmvc/
ブランド名を奪い飼い殺し中
>>741
本気出されると困るな。中身がeneloopなので
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 12:29:54.55 ID:kp6G/bk40
パイオニアやビクター見て
パナソニックなんて名前にブランド価値まだあると思ってんのかな
エボルダなんて栄養ドリンクかっつうのw
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 12:51:10.86 ID:4J6CoyfC0
誰もパナソニックの製品が買いたいわけじゃないのになあ
エネループが買いたいのに
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 12:54:12.95 ID:5DyyLUVn0
>>743
Oh...
Panasonic=アルカリ電池
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 13:14:44.95 ID:ROtpyu5D0
Panasonic=アルカリ電池
National=マンガン電池
eneloop=充電池
Panasonic のロゴダサいんだもん
愛せない
SONY も見飽きたせいか昔よりダサく感じる


つくづくフォントは大切だよね
リニューアルしちゃえばいいのに
何十年かしたら古臭く感じても仕方ないでしょ

リニュ後のDOCOMOとauは前より好き
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 13:50:59.64 ID:0jsIftEx0
>>743
デジカメ買う時に「Panasonic」買うかーとはならんわなw
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 13:53:44.23 ID:cSswdq7HO
あの日見たパナの名で僕はもう知らない
カップ麺で謎肉がコロチャーになった時の騒ぎに似てる
普段大して買いもしないやつらが偉そうに戻せ無能と騒ぐ
エネループの充電器でエボルタ充電できるの?
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 13:59:31.76 ID:CbQcFZs30
攻撃サイトとして報告されています!
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 14:00:51.04 ID:1KSUCkTyP
電池のデザインごときでギャーギャーいってるカスは株主か何か?いち消費者でホモみたいなこといってんじゃねーぞ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 14:02:46.70 ID:CbQcFZs30
さすがスマホで落ちぶれてる企業のすることはブレがない
>>756
どっかが潰れたりすると最終日に押しかけて、テレビの取材に「なくなるは寂しいです」というタイプ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 14:16:46.63 ID:2aTl7KhB0
母校が統廃合でなくなると決まったら反対する人みたいなものか
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 14:18:44.01 ID:fWCuPzGH0
葬式鉄の理論みたいなもんか、いやでも利用者多いから微妙・・・
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 15:49:33.01 ID:t6PHATD+P
何かパナソニックでも良くなってきた
もともと電池ってそんなもんだしな
エネループが奇跡だったんだよ
火消しは結構だけど勘違いして消費者に牙向くような
傲慢な業界は衰退しますよ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 16:42:23.44 ID:xj1vX61k0
>>452
キヤノンもスピードライトって言うんやで
>>758
鉄ヲタだな
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 17:10:24.41 ID:g9WsA3ii0
>>578
ニッカドって流石に電池持ち悪くない?
ライバル買収して潰すとかイメージ的に最悪じゃねーか・・・
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 17:49:24.68 ID:O9QK4BuX0
充電池はエゴルタ  エゴルタ をよろしくー エネループ社長派閥が気に食わないから消すよ〜
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 17:53:12.84 ID:i1xwKg1h0
高いカネ払って金の玉子を産むエネループ鶏を買ってきたと思ったら
エボルター!ナノイー!アラサー!と叫びながら鶏の首を締めはじめた。
正気を疑われても仕方ないレベル。
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 17:55:51.87 ID:FAsLXowh0
三洋にボロ負けしたパナさんかっけー
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 17:56:11.72 ID:CnU3nJ040
マネシタって独自技術ないよね

元祖サムスン
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:00:07.65 ID:HXuMr/E+0
通常商品は駄目でも毎年でてる限定版くらいは復刻デザインにしてほしいよな
もうでないのかもしれないけど…
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:05:30.32 ID:eIc8FpKy0
エネループ開発室独立して会社起こせばよかったのに
>>753
あれは正直なところ改善だよね
謎肉不味かった
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:33:43.88 ID:HoK/lfFa0
単3×2本しかエネループ使う物なくて今4本持ってるし、
別に新しいのを買う必要もないから関係ないかな
あと1000回以上充電する頃にはもっといい充電池が登場してるだろ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:42:40.32 ID:yia0UIlf0
ロゴ変わったらもう愛着もなくなるし
次からはソニーの方にするわ
ソニーのは充電回数が1000回だから昔のエネループと同じに減っちゃうけど
それでもパナの名前の電池使うよりは全然マシ
バカ企業
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:45:51.87 ID:zOAQTCY+0
で、エネループは日本国内産で、エボルタは中国産だったわけだけど、
今度出るパナソニックは国内産になるの?
教えてエロい人
glitterはいっぱい買った
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:52:53.12 ID:HXuMr/E+0
群馬県高崎のFDK工場で作ってるなら、
日本製だろう
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 18:58:22.37 ID:zOAQTCY+0
>>779
thx!
ふう・。。よかった
せめて日本製ならほっとした
国内産なくなっちまうかとおもった
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:05:37.19 ID:jqXQncE20
最近の無線キーボードに最初からエネループ入りで売ってるよな
あのエネループもこの汚らしいロゴになるんだろうな
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:09:37.92 ID:VOVbxnNd0
>>743
クソワロタ
ザクティ持ちの俺ションベン吹き出すw
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:10:38.61 ID:UU6aTNVj0
上役にエボルタ贔屓の人がいて、eneloopが売れまくってることに嫉妬したんだろ?
改悪で売り上げ減ったら
エネループ自体が人気落ちたからとか意味不明な事言ってエボルタごり推しするんだろう?
経営陣酷すぎワラエナイ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:18:25.40 ID:UU6aTNVj0
内部でゴタゴタをやってる間に、海外勢に市場を奪われる
いつものパターン入ったよねw
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:23:03.46 ID:i1xwKg1h0
必死のエボルタくん推しも全く知られず完敗してるから
恨みは相当根深いんだと思うよ

ル・マン24時間に挑戦
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/evolta/leMans/challenge01.html

グランドキャニオンに挑戦
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/evolta/grandcanyon/challenge01.html

ハワイ島でトライアスロン
ttp://panasonic.jp/battery/charge/evolta/challenge/2011/

走破!東海道五十三次!!
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/53/

年越しバーベル上げ長持ちチャレンジ
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/2012/challenge/
ブランドというものを根本的にわかってない企業
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 19:30:00.47 ID:5EsYaqo+0
松下って、意外にケツの穴が小さかったんだな
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:22:42.23 ID:rilSViHJ0
>>639
それだ!
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:30:07.72 ID:6GLtXMJu0
パナソニックっていう名前にブランド価値なんか無いから
悪い意味での知名度はあるけどな
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:31:04.53 ID:9PZMpLlP0
一般的人が思っている企業イメージ、製品イメージ

企業
松下電工 >>> 松下電器
  → しかし松下電器が逆に親会社を吸収し松下電工の社名も廃止

白物家電
三洋電機 >>> 松下電器
  → しかし経営統合後、三洋の白物家電部門を次々に解体、海外メーカーに売却

電池
サンヨー >>> パナ
  → エネループの製品名消滅 (今ココ)


何で常に粗悪な方を残そうとするの?
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:33:51.28 ID:GUKGfZIi0
マイナーチェンジ繰り返して元のデザインに戻すんだろ。復刻とかいって
あと常にディズニーデザインの売れ残ってるね。どうでもいいけど
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:41:36.69 ID:O9QK4BuX0
社内政治に長けた経営能力のないクズがトップに立ち
日本企業がどんどん潰れていく 雇用がどんどん失われていく
腹ただしいったりゃありゃしない
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:43:06.81 ID:4a99s6GZP
出荷本数(2012年)
エネループ 1800万本
充電式エボルタ 1150万本

エネループの世界シェア 11%

思ったほどエネループ売れてないんじゃね?
ディズニーデザインはeneloopロゴが無いからな
それでも安いところからどんどん消えてる
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:46:55.39 ID:q4pAR6Yo0
>>751
そういえば何年か前に「きみまろズーム」とかいう意味不明なCMあったけど、
肝心の「ルミックス」は推さねーのかよとw 
しかも「きみまろズーム」はあれ以来消滅してるしwww
アホやろ正直w よその会社だからどーでもいいけどw
お前ら単三電池何に使ってんの?
>>796
パナソニックのページ行ってみ
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/
Flash3枚目

グローバル出荷数
2億5000万個突破しとる
台無しにしたのが今回のどこかのオヤジ
現行品買い足せってことか
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up222387.jpg
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:54:22.50 ID:GUKGfZIi0
>>801
こんなに種類あんのね。面白いな。
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:55:10.36 ID:YeiTLUARO
だめだこりゃ
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 20:56:26.22 ID:yia0UIlf0
プラズマテレビは早く撤退しないと企業に大ダメージがあるぞって俺は以前から書いてきたけど
いつ頃書いていたのかちょっとkakikomi.txtで遡ってみたら2007年に書いてた

ソニーは2007年以前に既に撤退、シャープもすぐ撤退、ビクターが数年遅れて撤退、日立もだいぶ遅れて損失が膨らみ撤退
そしてやっとパナが去年数千億の赤字で撤退
ど素人の俺ですら6年も前にプラズマは企業の存続すら危ぶむくらいダメテレビだと判断していたのに
パナのこの頭の悪さ
ビクター、日立、パナとプラズマをずるずる引っ張った企業ほど大赤字で経営傾いてるという惨状
中の人の頭の悪さには少し笑える
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 21:00:18.92 ID:YeiTLUARO
>>795
その程度の社会ってことだろ


だから、これより素晴らしい社会を作ろうぜ
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 21:10:28.39 ID:eywACe1J0
>>804
プラズマテレビのパネルに黒いフィルターを張って、黒がしまるとかセンスが根本的におかしい
以前の霞フィルターのほうが色に癖がなくグラデーションもキレイだった
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 21:13:05.24 ID:eywACe1J0
なんか、いつも崖っぷちの方向の道を選んでる気がする
引き返す勇気があれば、安全な平原が反対の方向に広がってるのに
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 21:19:04.80 ID:tgjVmNOD0
>>804
出口戦略ってやつか
http://www.valueelectronics.com/

米英キャリブレーション職人が選んだ2012年最優秀テレビは
パナのプラズマ TC-P65VT50
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 22:52:44.00 ID:xHxPmvqH0
>>753
あれはどうでもいいがUFOはストレート麺になってから買わなくなったな
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 22:55:40.83 ID:N+4uqJso0
>>793
これのエロバージョンきぼんぬ
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 23:13:54.64 ID:g/IAoFQj0
これが正解かもw

521 :名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:14:47.59 ID:/8n2MhN5
壮大な釣りだろ
在庫さばいたあと
真・新デザインeneloop by Panasonicが出る
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/05(火) 23:14:33.05 ID:eIc8FpKy0
>>795
文系が無能ってよく言うけど正確には人事が無能だと思うわ次に広報
>>813
会社の人事は無能ばかり警察の不祥事が後をたたないのは人事が無能すぎて人間を、見抜けないからかな
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 00:34:52.51 ID:4+zA89DE0
あのSONYでさえ、αという一大ブランドをしっかりと引き継いでいるというのに
むしろSONYだからブランドの価値を理解しているのか

さて、次に消されるのはゴリラかゴパンか
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 00:36:43.53 ID:4khVHHlg0
>>812
それなら全然いいんだけどね
あのロゴの雰囲気壊さないでくれ
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 00:38:36.40 ID:dXPDZua70
ジャップwww
だから業績不振なんだよ
アホ
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 01:12:41.57 ID:tJWi492L0
>>814
しかし社長役員面接も突破して入社してるんだから
社長役員も無能だよな
あと優秀な人材を求めるばかりで優秀な人材育成する気もない
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 01:29:12.70 ID:dkZz/4Sk0
>>793
あれ?エプロンだとPanasonicも可愛いな
エプロン付けて出してくれんかな
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 01:57:31.42 ID:jmNJ8Wij0
>>67
気分の問題かもしれんけどなんか片手間にやってるイメージになるよな。
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 01:58:59.70 ID:+XggAx0eT
売り上げガタ落ちでやっと気付くんだろうね
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 02:07:18.07 ID:jmNJ8Wij0
誰かmaxellにRTして来いよ。
今が勝負掛けるチャンスですよ!って。
自分でしろよ
言われんでも分かってるだろうが
信者の多いAppleでさえ製品にはiMacとかiPhoneのほう入れてるからなぁ
そういうところがパナはわかってないよなぁ
>>358
充電するために電池を外して充電済みのエネループに入れ替える時に、
例えば白一色だとちょっとした拍子に混ざって区別が付かなくなる。

エネループにマジックで印を付けたりシールを貼ったりして区別をしてもいいんだけど、
それよりは予め電池の色が違っていた方が便利だよ。
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 04:35:08.23 ID:KxKII/ZU0
実際の能力よりイメージと口コミでなんかイイって思われてた商品に
自社のプライド優先して看板上書きとかメリットあんのかそれ
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 04:39:34.74 ID:qYKQgg5k0
eneloopのの名称がPanasonicに変わるってことか(´Д`)y-~~







ロゴが格好悪いが(´Д`)y-~~





 
Amazonが売らない理由はなに?
>>815
αはサイバーショットにされると思ったけどちがったね
ブランドは大事だね
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 07:02:23.55 ID:q/oLQXTR0
パナソニックはフォントが悪い
ふぉんと、ふぉんと
パナってどうしてこんなに劣化しちゃったんだろうな。
FF式石油暖房機の対応なんかは神扱いされてなかったか?
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 08:46:04.68 ID:VI1gm5rI0
LUMIXはパナソニックロゴを配置しないようにしてるんだけど
デジカメもパナソニック表記になるんだろうかね
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 08:57:14.37 ID:Ywi/mxDo0
単3は山ほどあるから単4をあと8本くらい買っておけば良かったなあ
>>158
ファミコンやホッチキスに並ぶかもしれないレベルの代名詞的存在なのにもったいないよね
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 09:31:16.97 ID:AtaECvzN0
母校が統廃合でなくなる
ってニュースが出たら今までなんの興味もなかった人が急に反対運動やるみたい感じに似てる
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 09:33:23.58 ID:LfBx2DyEO
商品名が売上に貢献するのを過小評価してやいまいか
>>837
反対してるのはむしろ現在のユーザーで、
どっちでもいいと言ってるのは使ったこともないような人。
>>837
いや既に24本買って
あちこちから乾電池を追い出しながら増やしてきた
今度また12本くらいまとめ買いしようという矢先だった

俺や妻はいいがジジババに「eneloopって書いた奴は切れても捨てるな」ってことやっと覚えてもらったのに
「Panasonic」じゃ普通の乾電池もあるから覚えて貰うの大変だろが
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:20:15.33 ID:XXlNrRHk0
松下の名前捨ててその世界に対するブランド戦略に失敗してんじゃん

「パナソニック」に入社した事がゴールの社員しかいなかったらブランドは廃れる一方
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:21:58.75 ID:RTYFr/Yx0
これはアカン
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:24:02.15 ID:RTYFr/Yx0
会社名表示してる場合じゃないと思うんだけどなあ
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:25:09.86 ID:02T8foN30
エネループと大きく表示されてるから成功したんだと思うんだ。
「繰り返し使えます!」って売りを全面に出してるから。
その辺わからないから衰退しちゃうんじゃないのかな
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:28:19.14 ID:3xRqrsSUO
mixiも最初別の名前だったけど途中でmixiを社名にしたじゃん
>>837
単四使ってるんだが?
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:37:57.93 ID:Qp9skSV70
お前ら性能アップには目もくれず叩きまくりだよな
周りに流されるしか能がないバカどもの集まりだから当然か
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:38:17.91 ID:dkZz/4Sk0
>>837
なんの興味もなかった人はこのスレじゃ「反対」じゃなく「どうでもいいわ」って言ってるんじゃね
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 10:48:51.81 ID:Pr1GARSK0
>>797
やっぱ見た目でeneloopってわからないと売れないんじゃないか
どんだけだよ
>>847
性能なんて初代並みでいいよ
eneloopはあの見た目が良かったんじゃねーか
エネループを更に前面に押し出して
サランラップやホッチキス・セロテープみたいに
一般人が充電電池のことを無意識にエネループって言うくらいに
ブランドバリュー高めようなんて微塵も思わなかったんだろうな
ネット通販じゃ大丈夫だろうけど店頭じゃ分かりづらくなる
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:12:44.67 ID:uA7Cwub20
Panasonicブランドを前面に押し出して良いのはアルカリ電池だけ
マンガンはナショナルに戻せ
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:26:28.56 ID:XSgn2IctP
店頭じゃ分かりにくくなる
っていうけどたいてい充電エボルタの隣に並ぶから分かるわ
パナソニックにそれほどブランド価値はないから
90年台でさえソニーの足元にも及ばなかったろ
ぶっちゃけパナソニックを捨ててエネループにでもしたほうがいいと思う
>>848
このスレにレスした時点で
「なんの興味もなかった」はダウト
社内政治で大事なブランドを潰していく会社だからおちぶれたんだよな
ほんと馬鹿なんじゃないか
大赤字はなるべくしてなった
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:30:05.60 ID:Pr1GARSK0
>>855
パナソニックと言われて思い浮かぶのって3DO爆死くらいしかなくて2〜3流のイメージだわ
松下を捨てた時点で嫌な予感はしてた
>>853
これだな

マンガン→ナショナル乾電池
アルカリ→Panasonic乾電池
長期保存対応充電池→eneloop
それ以外の充電池→EVOLTA
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:40:44.08 ID:XSgn2IctP
エネロープの代わりならどっちがいい?

eneMega
香港 ATC社製 1本160円
ttp://item.rakuten.co.jp/yoijimu/erh-aa2100-4b-4/

エネロング
BP社製 1本182円
ttp://item.rakuten.co.jp/ecojiji/enelong_3_1/
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:45:54.54 ID:RTYFr/Yx0
相変わらず楽天は見づらいな
>>861
それならオクで旧ロゴのeneloop買い漁る方がよい
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:47:15.86 ID:YMTSF6pP0
まぁ元々の自社製品すら、乾電池にも充電池にもエボルタってつけて
充電池なのに捨ててしまったり乾電池を充電してしまうようなヒューマンエラーを
誘発させても平然としてる企業だしね
>>861
エネロングを電気かみそりで使ってるけど普通だよ
長期間置きっ放ししなければ違いは出ない
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:55:42.65 ID:DbCmjyFsO
シャープがサムスンに拾われるけど
サムスン アクオスになるくらいならサムスンブランドのほうが良くない?
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:03:48.59 ID:V8BI0W1V0
>>860
分かりやすい。
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:11:19.06 ID:KhGTz9bS0
パナソニックの絶頂期ってコブラトップのラジカセの頃だろ
松下からパナソニックに社名変更した時点で終わった会社だわ
SANYOの洗濯機買っておけばよかった・・・
SANYOの冷蔵庫と洗濯機使ってるわ
シンプルなデザインが素晴らしいよ

テレビとレコーダーとカーナビはPanasonicだわ
売れ残りが安かったもんでな
Panasonicなんてこんな理由でもなきゃ積極的に選ぶものがないな
嫁によると
エボルタはエネループのゾロ品
>>845
Panasonicの社名を
eneloopに変更するんですね、分かります
三ツ矢サイダーだって、ASAHIになっても社名はそのまま残してるじゃん。
老舗ブランドをもっとうまく使えよ。
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 13:30:16.52 ID:UixP5Lm50
それを捨てるなんてとんでもない。
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 13:51:17.88 ID:gF2Ijk5T0
電池のデザインこだわるのみるのなつかしいなー
昔初代ポケモンでゲームボーイブロスの透明を一緒に買った時を思い出す
裏面も透明で当時無印の銀色無地の電池が超かっこ良くって
めちゃくちゃ高かったのにそれしか使わなかったわ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/518n8dOmqGL._AA300_.jpg
近くの電気屋さん(大手ではない)で在庫処分していたので、今使っていて足りない分を少し買い足してきた。
でも安売りではなく、大体定価位だったと思う。
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 14:15:12.61 ID:iEoBD2t50
まともな技術者はサムスンなどのチョン企業に流れ(のちに技術だけ吸い取られ捨てられ)
頭でっかちなアホしか残ってないのが今のトップ企業
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 15:28:28.20 ID:gjgjWBAm0
エネループは概念
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 18:06:57.59 ID:Ywi/mxDo0
ということで単4買ってきたけど単3で8本入りの限定パッケージ1980円で普通に売ってるじゃん
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 19:25:53.23 ID:zTSxcJnd0
>>830
ほぼブランドだけで食ってる企業はやっぱ違うな

>>837
今この書き込みしてるPCのキーボードとマウスで使ってるわ
また老害とその一味の判断か。
三洋ブランドで売れてれば三洋潰れてないだろw
うまいことロングテールからの流れに乗ってたのに。
前時代的なコミュニケーションしかできない企業は、頼むから税金で助けないで欲しい。
海外展開が第一目標ならまだわかるけどさ。