「一票の格差」司法クーデターで高裁選挙無効判決→強制衆院選再選挙の可能性が急浮上-月刊FACTA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

3月6日、つまり来週の水曜日にホラーが起きる。
この日、東京高裁でいわゆる「一票の格差」訴訟の判決がある。またか、と思うなかれ。
昨年暮れに安倍自民党が圧勝し、野田民主党がボロ負けした総選挙を対象に、合憲かどうかを問う裁判が全国高裁・支部で14訴訟が提起されていて、第一弾の判決が言い渡されるのだ。
審理迅速化の原則100日ルールにより、3月27日までに次々判決が下される。

さて、思い出してほしい。野田前首相は衆院小選挙区の「0増5減」を実行する法案を速やかに成立させることを条件に、自民・公明党と「3党合意」して解散に応じたのだ。
つまり、最高裁大法廷で昨年、前総選挙を「違憲状態」とする判決が出たにもかかわらず、「0増5減」を“予約”する形で、旧区割りのまま総選挙を実施した。
ところが、勝って兜の緒がゆるみ、安倍政権は320議席の絶対多数を維持したいから、区割り改定の熱意を失って、
野党に転落した民主党に対し「今国会での合意は難しい」(2月12日、石破幹事長会見)として改正を急がなくなってしまった。

ところがどっこい、である。第一弾の東京高裁判決は、理論派の難波孝一裁判長だけに、違憲状態で行った12月総選挙は「違憲」との判決を下す可能性が高い。
違憲違法とするか、違憲無効とするかのどちらかだろうが、安倍政権は総選挙やり直しを免れそうな「違憲違法」判決を期待している。時間稼ぎができると踏んでいるのだ。しかし最高裁に国が上告しても、昨年の大法廷判決を踏まえて、最高裁も「違憲」とする公算が大きい。
http://facta.co.jp/blog/archives/20130302001177.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:02:10.41 ID:igNjWfN30
今再選挙したところで議席の割合は変わんないんじゃないの
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:03:20.62 ID:8w/hlVZ50
今やったらさらに自民が勝つだろ・・・
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:03:30.36 ID:eaybmwiZ0
1票の格差:衆院選訴訟 全国16件、厳しい判断も 高裁判決6日皮切り
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130226ddp041010025000c.html

ちなみにFACTAはオリンパス事件をすっぱ抜いた当事者
これはガチだよ
5番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:04:37.05 ID:AcTwoEoPP
売国野豚さん「お前らがうるさいから早いけど解散に踏み切るわ 消費税増税と選挙制度改革をよろしく頼むぞ」

俺達の安倍さん「ふぁ!?いいんですね?いいんですね?解散つったよね?解散するんだよね?」
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:04:52.94 ID:sg7QBKEl0
また選挙かよ
やめてくれ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:05:44.39 ID:q5a3BrCf0
民主と国民新党消滅へ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:06:57.11 ID:eaybmwiZ0
>>4
オウンゴールで大敗した民主党支持層だって「自民勝ち過ぎ」と思っているから、この「マツリ」に乗ってくる可能性がある。
自民党にしても、実は得票率ではほぼ横ばいだったと知っているから、これはヤバイと思うだろう。すなわち、安倍政権の絶対多数は風前の灯、融けて消えるかもしれない。

ただ、原告団は議員に課徴金を課すのが目的ではない。それを武器に、政府と各党に対し最後通牒をつきつけるという。
その中身は@もう一度解散して「総選挙やり直し」、A小選挙区議員300人は旧区割りでなく、全国完全比例代表選挙で行うという期限付きの緊急立法を成立させる――という条件だ。
選挙後に誕生する内閣は「選挙管理内閣」で、1−2年内に新しい選挙制度を決めて、そのうえで解散総選挙を行え、と求める。

これは安倍政権への強烈なビーンボールとなる。総選挙をやり直し、完全比例なら、絶対に再び320議席は取れない。
いまやゾンビの海江田民主党もむくむくと蘇えり、日本維新とみんなの党ももっと議席を取るだろう。安倍官邸には悪夢である。
9番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:07:04.69 ID:AcTwoEoPP
>>3
去年の得票率では、自民党はそれほど獲得してなかったがどうなんだろうな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:07:44.78 ID:C5PQUsNM0
一票の格差問題って誰というかどこ支持派が訴えてるのよ
それともただの選挙マニア?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:07:56.30 ID:I551Zxxc0
日米安保の違憲判断で逃亡した司法くんねw
12佐藤幸治京都大名誉教授(憲法):2013/03/03(日) 02:08:00.65 ID:6PL5eJEIO
事情判決の法理により、選挙それ自体は無効にはならない。
>>8
願いが叶うといいね 応援してるよ ^-^
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:09:28.51 ID:M1dNyAfF0
これやると理想通りにはなるが現実的にはどこも過半数行かない最悪の始まりになるな
理想ばかり応募馬鹿どもにはぴったりだが
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:10:08.71 ID:ETh52CfH0
通ると困る人と通るとうれしい人の圧力の掛け合いか
議席取られすぎて他が選挙前よりボロボロじゃん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:10:28.20 ID:2NHz50qL0
再選挙しても自民大勝か維新大躍進かその両方しか考えられんな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:10:46.07 ID:sA3PI6iKO
>>8
そう言って選挙したら民主全滅するんだろ?
このネトサポめ!
19日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2013/03/03(日) 02:10:59.08 ID:2Ge+RteM0 BE:599309036-PLT(20000)

>>12
最近は75歳のおじいちゃんまで2chに書きこんでるのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%B9%B8%E6%B2%BB_%28%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%AD%A6%E8%80%85%29
20番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:11:39.02 ID:AcTwoEoPP
>>10
http://www.ippyo.org/hokkinin.html

なんとなく自民党サイドに近い人が多いな
櫻井よしこ すぎやまこういち オリックス宮内 ザ・アール奥谷

ネトウヨさんはどうするんですかね
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:11:49.24 ID:jcYm5K24O
どうせ違憲だけど選挙自体は有効の事情判決だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:12:35.58 ID:+SwqwoKL0
もうやめて!連呼リアンちゃんのHPは0なのよ!
これ以上いじめないで!
間違いなく民主は消えて自民は減って維新が増える
別にいいだろ
自分から人が多い都会行って文句垂れんな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:14:20.47 ID:4fROgnX5T
地域格差より年代格差をどうにかしろよ
老人の老人による老人のための政治じゃ世の中良くなるわけないだろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:15:34.00 ID:eBVWfVwKP
>>25
地域格差是正するとかなり若年世代有利になるよ
27番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:15:56.14 ID:AcTwoEoPP
>>25
だから地域間票格差を是正しましょう なんでしょ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:16:11.37 ID:5r1GZeX/0 BE:1830240184-PLT(25000)

FACTAを購読しようかと迷い一年がたった
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:16:30.07 ID:M1dNyAfF0
この一票の格差問題は本気になると都市と地方の対立になるで
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:16:47.14 ID:IZ3x8G0W0
民主は小沢系の未来の党に票が割れたせいで小選挙区の特殊事情で大敗しただけで、
民主+民主分派系の票数的には自民を上回ってるからな。
民主分派系は死に絶えたから、今度選挙があればその票はまた民主に戻ってくるから
今度は自民が大虐殺状態になる。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:17:54.03 ID:qO1MfEBE0
俺の票が過疎県のカッペの半分の価値ってのは普通にムカつきますね、はい
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:17:56.78 ID:0Vps6Nrg0
再選挙と言っても
無効になったいくつかの選挙区だけだよ
総選挙をやり直すわけじゃない

それに再選挙するとしても
最高裁で無効確定

新区割り審議

新区割り法案国会提出

新区割り法案可決

新区割り周知

再選挙

だからかなり時間かかるよ
今までは「違憲だけど時間たち過ぎてるからやり直すのは現実的じゃないわー」って判決だったから
今回はひょっとしたらひょっとする
34番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:18:32.65 ID:AcTwoEoPP
【乞食速報】でスレを立ててもいいくらい

国賠と言ってもいくらか。これは判例がある。
海外在留邦人が小選挙区での投票権がなかった時期に起こした訴訟で、
その精神的苦痛に一人5000円とされたのだ。
「一票の格差」訴訟の弁護団は、これをもとに日本初の巨大な集団訴訟を起こそうとしている。
訴訟の原告になってくださいと大キャンペーンを張り、1000万人規模の原告を集めるつもりだ。

そんなことが可能か。可能かもしれない。

勝てば一人5000円がいただけるからだ。必要なのは住民票の謄本代(200〜500円)だけ。
1000万人だと、賠償額は500億円。誰が払う?
国のカネは税金=国民のカネだから充当されない。国会議員一人一人が現金1億円を徴収される。
あるわけない
日本の司法は力が弱すぎる
行政>>国会>>>>司法だよね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:19:21.62 ID:wQ94SA8y0
また選挙したら自民大勝利じゃね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:19:33.22 ID:MtOASE870
もしやり直せって判決出したら
初の弾劾裁判で最高裁判管首にするって圧力かけりゃいい。
ぶっちゃけ現実的ではない上税金の無駄なだけ。
民主が更に悲惨になるだけだわ
ずっと前から言われてるし12月にも違憲判決でてるからな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:21:20.27 ID:0Vps6Nrg0
>>37
格差を放置してる方が
現実的じゃないって考え方もあるけどね
41番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:21:32.18 ID:AcTwoEoPP
これで再選挙したとしてどこが勝とうが問題じゃない

「え?なんでまた選挙やるの?」 って世論が湧き上がる方が蓋然性大きい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:21:56.40 ID:DI0WM7Su0
>>1
全部ロイエンタールの声に聞こえた。
だからこそ問う、
今、我が国のために身を犠牲にする者がどれだけいるだろう。
時代は変わった。
今は庶民さえも、富裕層の幸福より自身の幸福を願うのだ。
自身の幸福より主人の幸福を願う、そういった牧歌的な時代は終わりを迎えたのかもしれん。
で、あるならば、生活保護の支給額減額も
時代の流れというところか。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:22:22.74 ID:CLr97/4TT
違憲状態だけど、結局は国会がやらないとどうにもならないからな
国会が区割り見直しを事実上放棄してるとかでない限り無効にしても意味がない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:22:30.00 ID:v8j2e1+/T
1票の格差が無い選挙ってどんな選挙?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:23:33.21 ID:RelRuQUe0
>>35
日本の司法ってさ自分たちに不利になる法律は通したことないし
自分たちにケチを付けた相手を勝たせたこともないよね
そもそも憲法には国会議員の選挙が人数の揃った選挙区で行わなくてはならないって規定がないんだよなあ
慣習と常識で格差是正が必要としてるだけだから、無効状態の指摘は常識に基づいて行うだろうけど、無効にするってのはまずないと思う
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:24:03.73 ID:M1dNyAfF0
鳥取県民には投票権与えないのが格差が無い選挙
またうん百億円欠けてやる・・・のぉ?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:24:41.92 ID:bq1xih1k0
やっても投票率が笑えるぐらい酷いことになりそう
再選挙やったら自民vs民主が始まると思うやんかぁ?
民主vsみんな共産なんよぉ
裁判官の国民審査の方がよっぽど違憲じゃねぇの・・・
選挙の投票と同じように、信任する奴に○を付けて白紙は不信任にすべきだろ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:26:48.30 ID:MtOASE870
>>40
ねーよ。
この時期にどころか後数年かかっても解決する時間ないわ。
その間の選挙全部無効化するって事か?
違憲だが現状維持するのはしょうがないってのが現実だろ。
そういう建前が分からない裁判官は罷免すりゃいい。
>>46
14条の法の下の平等が根拠だろ
票の価値に格差があるということは住む場所によって差別されてるって理屈
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:29:47.89 ID:+SwqwoKL0
民主は候補にすらならんわw
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:30:26.49 ID:GvSN3SSk0
今の制度なら強い方は得票率の差以上に大勝するんだから
5減でも大勢に影響無いだろ

毎回ゴニャゴニャ言われるなら
チャチャっと直せばいいだけだと思うが
何でそうならないの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:32:36.10 ID:C/v0DTShO
おいおい 菅とか原口とか海江田とか辻元とか
復活当選組も居なくなるぞ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:33:32.30 ID:0Vps6Nrg0
>>52
だから無効になるのは
格差の大きい選挙区だけだっつーの
総選挙をやり直すわけじゃない

あと是正には時間かかるとは言え
本気出せば1年あれば十分
数年もかけるのはやる気ない証拠
>>53
おれもずっとそう考えて来たんだけど、よく考えてみると、それだけでは無理があるんだよなあ
住む場所によって差別されないってことなら、行政サービスにも差があっては行けないことになるんだけど、
実際には就学機会みたいな機会均等で見ても均等になってなかったりするだけでなく、ユニバーサルサービスを謳ってる電話・郵便・国鉄による運輸なんかを解体してきたことを考えると、逆訴訟されかねないとこもあるし
最終的には、常識を根拠にするしかないと思う
もう一度総選挙とか冗談はやめてくれよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:38:15.49 ID:VwVz41Yp0
一票の格差で違憲判決出たとしても混乱を招くから再選挙はないって判例無かったっけ?
>>58
昭和51年の衆院選裁判の判決読んでみ、投票価値の平等は憲法14条で保障されるって書いてるから
そもそも司法が立法と行政に直接介入することになるから三権分立上ありえないよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:40:29.32 ID:LLxZG5IX0
>>3
どうかな?
支持率みると高いけどマスコミの捏造だろうし
選挙となると違うからな
>>5
この時に投資始めた奴はマジで今頃大勝利。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:43:44.53 ID:0Vps6Nrg0
本当は格差是正するには
議員の定数増やすのが一番なんだよなあ

てか格差問題が騒がれるようになったのは
定数削減が背景にある

でも定数増やすと
また税金の無駄遣いって話になるし
なかなか難しい
もう一度やったら小沢の手足がまたもがれる
>>63
ほんとはもっと高いはずだもんね支持率
マスゴミの自民叩きは酷いから
>>60
今までは判決まで数年掛かっててそういう判決が出てたんだけど
今回裁判所がなんかやたら急いで審理してるんでちょっと盛り上がってる
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:44:25.72 ID:M/arPIIG0
選管「めんどくさ」→終了
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:44:42.59 ID:MtOASE870
>>57
格差が大きい地域って都市部じゃねーか。
お前はどんだけそれに税金かかると思ってんだ?

今の経済状況、国際状況でこんなことやってる時間あると思ってんのか?
少なくとも数年後参院で安定多数とった上で2、3年後政権が安定してからだろ。
そもそもまた選挙やりなおしで世論の支持が得られるとでも?

多額の税金と労力かかるの分かった上で無効判決出す裁判官なぞ罷免でOK
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:44:45.35 ID:NIKYrEf80
民主党から逃げた2000万票は維新・みんなに流れた
再選挙なら維新の議席が増えるだけ
民主党はもっと負けるから、再選挙は歓迎だ
>>70
鳥取や島根の定数減らすって選択肢もあるんだけどな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:47:37.66 ID:eaybmwiZ0
>>62
違憲だからなんとかせえよってこれまで何回も判決出してきたのに政局やら党利党略やらでこれまでずっとスルーされてきた訳だが
これ以上放置すると司法の意味がなくなる
74番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 02:48:45.48 ID:AcTwoEoPP
>>72
幹事長はどうやって説明すんだろ 義がないじゃんw
>>63
70%だっけ?
誰が信じるのあれ?マスコミはアホばっかだな
7割もバカが居たら日本終了する
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:50:12.76 ID:r5QQj7CX0
せめて法治国家らしく行動してくれ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:50:14.08 ID:+bcLJp710
負けたから駄々こねだしたのか
自民はそんなことしなかったのにな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:50:55.07 ID:0Vps6Nrg0
>>70
税金かかるから不平等を放置するってのも
考え方としてはおかしい

とも言える
79時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 02:51:55.15 ID:pYpZITDM0
自動的に区割り変更する制度作るべきだよね
外国ではそういうところあったはず
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:52:20.25 ID:fPhcnDxR0
定数削減と格差是正どうやるか楽しみだわ
違憲状態続けてて更に選挙重ねてもう引っ張れるわけがない
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:52:53.50 ID:0Vps6Nrg0
>>77
格差訴訟起こしてるのは弁護士グループ
どこが勝っても毎回やってる
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:53:02.74 ID:Hj8kYk310
>>14
なんか先週そんな選挙結果になってた国があったな…
>>77
どっちかというと逆だろ
>>1は、自民が勝った途端、改訂をサボりだしてって記事だし
違憲がででも改訂しておけばまず無効にならないけど、放置してたら話はまた別になりそうってことだと思うがな
総選挙やりなおしの可能性あるならマスゴミが喜んで煽りそうね
世論もそれに流されそう
そして自民バッシング維新もちあげ
自民過半数割れ維新与党へ躍進しそう
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:53:54.78 ID:N0YIZ+lW0
自民を支持してるのは老害と低学歴だからな
騙すのは簡単
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:54:02.82 ID:ugFygK1iO
もうさ
じゃぱにーず左翼ロマンの時代は終わったんだよ
大人しく、酒飲みのクダまき爺に戻る時間だ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:54:13.42 ID:Vj09iUwy0
小選挙区なんてやめればいい。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:55:14.30 ID:kL9c+iRM0
日本の司法なめんな
驚くべき法理で、
違憲だけど選挙結果は無効にならない結論にもっていくはず

そもそも、この問題は立法裁量だから
国会が仕事しろ、というのが司法の本音
仮に無効判決を出すと、国会停滞させるんで左遷もんだよ
違憲状態の判決が出て終了でしょ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:55:39.91 ID:qSn6kxv30
>>12
何で名前出してんだよワロタ
>>73
裁判所はそこまでしか言えないんだよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:56:20.95 ID:MtOASE870
>>78
圧倒的な少数意見持ち出されてもね。
前回の無効にした場合候補者の選挙費用どうすんだ?
その他もろもろの問題多発すんだろ。

すでに終わった選挙を大規模に無効に出来る裁判官なんて今おらんわ。
なぜならそれが現状日本の世論だから。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:56:54.88 ID:fPhcnDxR0
>>86
憲法違反に左翼も右翼もなくねえか?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:57:19.42 ID:0Vps6Nrg0
個人的には小選挙区制をやめて
中選挙区制に戻した方がいいと思う
格差問題にも対応できるし
死票も減るし

でも自民党が味しめちゃったから
戻さないんだろうなあ…がっかり
これ認めたら選挙制度終わるだろ
絶対公平とかありえないんだから、結果が気に食わなかったらいちゃもんつけてご破算にすればいい
政治がそうであるように、司法も国民の程度を超えないだろうな
つまり、違憲・有効だろ
憲法軽視、9条軽視の現政権なら違憲無効判決でも無視しそう
厳密に司法が裁くと違憲選挙に違いないけど
なんやかんやでこのまま通す
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 02:59:53.01 ID:E2A5Dwqe0
>>88
だから今まではそれでずーっとなあなあでやってきたけど
今回ばかりはなんか雲行きが怪しいぞ、って話じゃん
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:01:07.48 ID:0Vps6Nrg0
>>92
憲法に違反してるんだから
少数意見とは言えないよ

あなたは自分の正しさに
自信があるみたいだけど
周りがよく見えてないんじゃないかな?
101高橋和之東京大名誉教授(憲法):2013/03/03(日) 03:01:38.41 ID:6PL5eJEIO
事情判決の理論が、一般的抽象的な、「法理」にまで昇華されたのか?
成果のあげてる現政権の政治をストップさせてまで総選挙やりなおし指示するかなあ
そうさせたい人たちがいるのは知ってるけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:03:06.81 ID:qSn6kxv30
>>91
執行方法が明記されてないから?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:03:11.75 ID:+bcLJp710
>>81
ってそういう話かよ

>>83
改訂なんかしても投票の格差なんか永久に消えることはないと思うんだけどな
>>102
「成果」を決めるのは選挙しか無いから、違憲状態の政治を正義とは認定しないだろう
もっかい選挙しても自民圧勝だろう
これは立法・国会制度の重大な欠点だよな
自分達に不利益な立法は進まない

選挙制度、定数、給料や特権
何か合理的なシステムを考えないとな
108時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 03:06:33.94 ID:pYpZITDM0
参院選の時期に合わせて再選挙ならあまり害無さそう
タイミング的に選挙無効あり得るかも
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:06:41.49 ID:0Vps6Nrg0
>>104
もちろん格差がゼロになることはありえない

ただ、今は一部の選挙区で2倍を超えているので
その選挙区では違憲じゃね?って訴訟がなされてる
将来無効判決を出すことはあり得るかもな
〜までに改正しなければ無効っていう判決だけど、一応可能なはず
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:10:39.96 ID:MtOASE870
>>100
そりゃ前回の選挙を意見だが有効にするよりも
多大な労力と税金かけて無効化するのが現実的といってるお前だろ。

だれも再選挙なんて望んでいない。
左翼くせー上、私憲法しってますよ臭がハンパない。

お前が正しいならば堂々と無効判決出せばいい。
でも断言するが絶対に出せない。
それが今の日本の現実だから。
>>92
法、法解釈というものを理解してないな
現実が法にに適合しないなら法を無視してもいいということではなくて、現実が法に適合しないなら現実を矯正する、それが法だよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:11:11.11 ID:tYpMMZbd0
憲法って法律の上位法じゃないの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:11:55.81 ID:0Vps6Nrg0
>>107
そうなんだよね
国会議員の身分や選定に関わることは
国会議員じゃない人間が決める仕組みが必要だと思う

今は国会議員が好きなように決めてる
まさにお手盛り
>>60
今回の区割りについては既に違憲状態判決が出ていて、更に最高裁はこうした状況を放置する国会に対して選挙無効もあり得ることをにおわせている
116時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 03:15:01.88 ID:pYpZITDM0
>>114
ただ、そういう制度を作るにしても、
やはり国民の選挙を通った人たちで作らないと難しいだろうね

選挙とおってない人の意見で国民の代表を選ぶ制度を決められるのか、
という感じに否定されやすい
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:15:44.18 ID:MtOASE870
>>112
現実が法に適合しないなら法を変えればいいだけ。
今いる人間が法の上にいるんだぜ?
>>95
2倍程度なら最高裁は合憲としてるだろ
それに完全に比例代表にすれば格差は生じない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:17:11.25 ID:+bcLJp710
>>109
なるほどね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:18:02.31 ID:kL9c+iRM0
原告の訴えの趣旨は、一票の格差問題は憲法14条が規定する平等原則に現行の選挙制度が反しているというもの
平等原則とは、いわゆる「本質的に同じ取り扱いをするものに対して、異なる取り扱いをしない」原則である
彼らは、現行の選挙制度が投票価値の不平等をもたらすものとして、公平な選挙制度を訴えている
これに関しては、判例法理が確立されていて、従来より、違憲の疑いあるいは違憲だけど、
選挙結果については事情判決の法理に基づき無効とはならず、あくまで国会の立法裁量に委ねるとしている
選挙制度の観点から言うと、これは公選法の改正の問題だ。まず、選挙区割りについて議論して改良する必要がある
この点の訴訟は毎回、平等原則からの切り口なんだけど、選挙権は基本的権利とはいえ、
投票価値の不平等そのものを平等性の観点からすべて公平に均一にすることは困難だ
だから、平等に反するから選挙結果は無効だという論理はやや無理がある。
そういうわけで、まず国会が主導して、区画整理と候補者配分を統計に基づき実行すべきなんだが、
政治局面のポリティカルな問題と、地方と中央の問題などで、なかなか前に進まない
俺の意見としては、この問題は地方分権とセットだと思う。つまり、広域自治体によって、
区画整理・統廃合をおこなって、議席を割り当てる。人口が少ない地域は当然候補者は減り、
その分、比例代表で民意を反映すればいい。日本のような政党制なら、死票の問題はそれほど大きくはない。
逆に中選挙区制にしたら日本の政治は安定しないと思う。
>>117
人の支配www
土人国家に戻ろうってわけか

まあ本当に憲法の定める法の下の平等が国民に不利益だと思うなら変えればいいんじゃない
ただ、この選挙は日本国憲法の下で行われたものだから変えようが変えまいがそれに拘束されるけど
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:23:03.11 ID:A2OCvaPV0
>>114
誰が国会議員を選んでるんだよ。
123時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 03:23:19.47 ID:pYpZITDM0
>>120
中選挙区時代こそ、自民党の安定時代

また、自治体の区切りを選挙区の区切りにするから、
1票の格差を小さくしづらくなってる
それを止めれば格差縮小する区切り作りは楽だよ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:25:18.82 ID:MtOASE870
>>121
極論持ち出されてもね。
判決だしゃ拘束されるだろうが、それを拘束すると多大な不利益を国民にもたらすから
判決だせないけどね。もし出したら法に基づいて首にするって圧力かけるだけ。
今回の件では変える必要もない。
>>124
なんで憲法知らんのに首突っ込んでんのこのバカは
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:32:05.35 ID:MtOASE870
>>125
ふむ。
じゃ憲法しってるお前は無効判決でると本気で思ってんの?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:33:34.72 ID:qSn6kxv30
>>126
ふむ。
格差なんてあってとうぜんだろ
いやなら栄えろ
一票の格差言うなら地域格差だけでなく年代の格差も解消しろよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:34:51.75 ID:xdLbG1sZ0
まあでも最高裁がずーっと違憲としてきたにも関わらず定数見直した法案通さないで解散だもんな
流石に司法権を蔑ろにしすぎだろw
行政権と立法権がグルになれば司法権なんて押さえ込めるといういい例だったと思う
特に議院内閣制をとってる日本なんて国会と内閣の分離が曖昧なんだしキッチリやっとけ
>>124
弾劾裁判と国民審査以外では首にできないんすけど
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:39:05.72 ID:8PrtlnlgP BE:1726095555-2BP(2008)

またカッスイ安倍信者が暴れてるのか
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:39:27.86 ID:MtOASE870
>>131
だから無効判決だしたら、初の弾劾裁判で首にするって
圧力かけりゃいいだけって言ってんだろ。
弾劾裁判開くぞってだけで脅せるっつーの。
>>133
無効判決じゃ弾劾裁判は開けないよ
>>126
憲法の知不知と無効判決が出ると思うかどうは全く別次元だろ
やっぱただのバカだなお前
>>133
判決の内容を理由にどうやって弾劾裁判開くわけ?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:43:30.64 ID:MtOASE870
>>135
はいはい。
そうですねー。
結局憲法知ってるお前も不可能って思ってんじゃん。
あと弾劾裁判は今まで5、6件やってるから「初の」じゃない
最近だとストーカーとか児童買春とかあったろ
無効にしてやり直しは昔の判決が言うように憲法の所期しない事態が発生するから
無効はないけど傍論で解散してやり直せ位は言うかも
菅と長妻と原口
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:47:12.90 ID:MtOASE870
>>136
別に今回の判決でやる必要はないだろ。
やろうと思えばいつでも出来る。

>>138
首になった奴いたか?
いなかった気がしたが・・?
>>141
オレが言った奴は両方罷免されたよ、収賄だかやった奴も罷免されたろ
自民がここまで格差問題たな晒しにしてたんでいいかげんキレたんだろ
参院選までに区割り全修正くらいはやれよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:50:40.37 ID:MtOASE870
>>142
すまんそれは無知だった。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:52:08.40 ID:ck4f6wSA0
今の結果は糞過ぎるけど
さすがにこれはあり得ない夢物語だわ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:53:14.34 ID:xdLbG1sZ0
支持率70%あるらしいんだし違憲出た最優先事項であるはずの区割りをやれよと思うが未だ具体案が聞こえてこないあたりがこの問題への本気度の表れかな
区割りの修正って現職の衆議院議員がやるの?

違法に選ばれた無効な議員だろ。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 03:56:26.90 ID:Z3I60si80
>>12
教授なにやってるんですか
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:03:53.67 ID:mJgN/rjyO
どうせ選挙結果に何の影響も与えないジジョーハンケツだろw
>>10

鷲尾 悦也
元連合会長
>>141
そんな露骨な司法権への介入ができると思ってんのに無効判決は出せないと思ってんのかよw
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:09:24.76 ID:KWFayqnwO
民主党にトドメを刺す気かな?
再選挙なんかしたら議席0もありえるぞw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:12:42.01 ID:cL0EdSCfO
与党に絶対的有利な条件下にないと本腰になることが無いと思う
与党が自民なら尚更
FACTAさすがにこれは飛ばしやろ
ありえん
見えない現状維持圧力に潰される
民主「やばい」
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:43:03.79 ID:rD435Bz6P
ようやく原口落選か
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:44:52.43 ID:sD0tSqtQ0
衆議院は2.3倍で参議院は5倍だったっけ

流石に5倍は酷いだろww
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:52:51.95 ID:QB9wVylY0
汚ねーのは安倍の下痢便だけじゃねーのかよ

選挙まで不正かよ下痢糞統一やろう!
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:54:43.30 ID:vV9DzBQC0
今の支持率だと自民だけで3分の2取っちゃう可能性あるんだけど
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 04:56:07.19 ID:BgAXlF2QP
裁判所の判断が次は無効判決が出るって言われてたからなあ
実際やっても、千葉と鳥取の2選挙区やり直すだけだけどね
>>159
野党がまともに選挙協力すればわからん
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 05:05:00.07 ID:xpojvod50
>>77
これがネトウヨか 馬鹿ならだまってりゃいいのに

そういえば以前小泉が靖国参拝した時、政教分離に反するのかどうかに関して学者とか弁護士が
裁判所の見解を聞きたいってことになった そこで裁判所に訴えるんだけど理由がないと裁判は起こせない
でも総理大臣にはリコールがない だからやむにやまれぬ理由で
「総理大臣の靖国参拝で精神的苦痛を被ったから慰謝料を請求する」って理屈をもちだした
(もちろん慰謝料請求は建前で裁判所の見解を聞きたいだけ)
ってなことがあった

この時のネトウヨの反応が面白かったのを思い出す
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 05:14:15.73 ID:wygMEOOl0
今回の区割りは前に一度
「これは違憲状態だから、とりあえずやっちゃった結果はいいけど早く直せよ国会」という最高裁判決が既に出ているのがポイント
それをガン無視して何も変えずに選挙やっちゃったのよ

これだけ舐めた真似を国会にされて、裁判所がまた前回と同じ保留判決したら三権分立の一角としての裁判所の価値は無くなる
せめて国会が「すいませんもう直しましたんで今回の結果だけは勘弁して下さい」という姿勢なら「しゃーねーな、でも違憲状態だからな」という判決もあり得るが、まだ直す気配が無いとなると…
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 05:20:41.88 ID:xpojvod50
>>163
過去に、違憲とされた法律を削除または改定しなかった例ってあるんか?
どうせアメポチ売国奴が勝つよ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 05:36:11.96 ID:wygMEOOl0
>>164
刑法なんかの場合、最高裁で違憲判決が出たまま法改正をせずに放置すると以降の裁判全てで
「この法律違憲だから適用は無効ね」となって法律としての意味を為さなくなるので大体速やかに変わってるようだ。
尊属殺人規定なんかは違憲出てからも結構長く残ったけど、一切使われる事は無かった。
世代間の票の格差も修正しようぜ。
老人のための政策をする政治家だらけになってしまう。
>>25
いいこというねえ。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 05:43:17.58 ID:Chcyczdk0
最高裁判所昭和51年4月14日大法廷判決ってのがあるからな。
違憲でも選挙自体は有効だよ。
違憲判決が出るのはほぼ確定。問題は選挙無効まで最高裁が出すかどうかだね

高裁は前回の最高裁判決に従って違憲or違憲状態判決出すし、出したら国は上告するから最高裁まで行くのは既定路線

選挙無効絡みはこの記事が詳しい
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/121209/plc12120903040003-s.htm
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 06:09:37.77 ID:xpojvod50
>>166
サンクス
もしかしたら違憲判決でた法律を使っちゃった初の例なのかもな
ってことは今回の判決はひょっとするかもな
>>25
中学生から選挙権を与えれば若い世代が勝つ
有権者の年代分布が圧倒的に50歳以上>>>20〜49歳な上に若年層は選挙行かないから
逆転は相当難しい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 06:36:58.17 ID:dzh2kPmW0
日本の一票の格差とかアメリカのそれに比べりゃ屁の河童じゃないか
格差是正とか言って島根の議席を0にしたりするん?
福岡で再選挙なったらせっかく落とした松本ドラゴンが復活しちゃう
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 07:20:03.87 ID:ZAjJMTVx0
司法が違憲認定しても変えるかどうかは立法の裁量だというのを理解してない人が多い
176番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/03/03(日) 07:24:46.43 ID:AcTwoEoPP
元最高裁判事の福田博弁護士は「最高裁から違憲状態判決を受けながら何もせずにきたのは国会の怠慢だ。
有権者が主権者であるという視点を欠いており、国会議員に自浄能力がないことが明らかになった。
昨年の衆院の小選挙区選挙を全て有効と判断することの方が、むしろ勇気が必要だ。
選挙区選挙全部が無効だとは言わないが、投票価値の不均衡を生んでいる選挙区については無効判決が出ても驚かない」と話す。

 ◇各高裁・支部の判決期日◇
3月 6日 東京高裁
   7日 札幌高裁
  14日 仙台高裁
      名古屋高裁
  18日 福岡高裁
      名古屋高裁金沢支部
  22日 高松高裁
  25日 広島高裁
  26日 東京高裁
177 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 07:57:47.59 ID:WaCjLiL80
>>10
桜井とか名前忘れたけどドラクエの作曲家の人とか
ネトウヨが崇めてる人が多いのにそれも知らずにネトウヨはミンス儲がミンス負けたから選挙無効にするために訴えたとかいうから笑える
178 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 08:02:43.91 ID:5DIjzotW0
鳥取とか島根みたいな土人県には国会議員一人も要らねーって
選挙の度毎回やってる訴訟だろ
前例を踏襲して選挙やり直し判決は出ない
>>173
何で憲法が違う他国と比べるの?
バカなの?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 09:13:59.40 ID:vN2eJETV0
いかにも公法学を知らないバカが書いた記事って感じ
51年判例を百回読み直せカス
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 09:27:03.70 ID:PeKd5rrq0
ソース記事には面白い事書いてあるな

一票の格差を放置した課徴金として国会議員から金ふんだくれる
身包み剥がされるのがいやなら総選挙やり直しの二択か
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 09:32:30.95 ID:XomaurHf0
田舎の影響力が一気に下がるため、自民にはどう考えても損
かと言って民主が増えるわけでもない
得するのは公明、みんなあたり
>>181
判例変更が今回はあり得るやろ
判例変更はともかく再選挙なんてやるわけないだろw
記事書いた奴アホだろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 09:52:17.70 ID:vN2eJETV0
>>184
お前も読んだことないだろ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 10:01:53.55 ID:Qye8imvvP
>>93
自民党がやることは違憲違法でも問題ないっていうのがバカウヨのスタンスだからな
そもそも日本は三権分立じゃないからな。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 11:01:24.44 ID:7tPfHApP0
(アカン!民主党さんが消えてまう・・・)
>>1
今、やり直したら、民主党は消滅するで
一票の格差ガーってこいつら日本の政治妨害したいだけじゃないの
TV局の前でデモするような連中より悪質だわ
もしも前回の選挙取り消しの判決が出たら、行政事件訴訟法32条
 第三十二条  処分又は裁決を取り消す判決は、第三者に対しても効力を有する。
の規定があるから、国会議員が選んだ安倍内閣が無効になって、
さらに安倍内閣がこれまで行なってきた各種の許認可、契約の締結
が一斉に無効になって、許認可を受けた業者、契約の相手方が大規模な損失をる。
それゆえに、今回の訴訟も行政事件訴訟法31条の「特別の事情による請求の棄却」
が適用されることは間違いない。
いまだに民主ガー連呼が多いんだな
なにあせってんだよw

再選挙で民主が増えるか知らないが
TPP参加表明した自民は間違いなく減らすだろw
自民が不利になる話が出てくると
「でも民主は」と話しすりかえたり
「この話は無効」とか言い出す奴が現れるw
>>44
ソースにあるけど全国区の完全比例選挙
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 18:24:19.72 ID:NnWst/nQ0
地方の声が云々で格差放置されてたんだからひでー話だ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 20:16:16.31 ID:xpojvod50
>>191
こういうことするのはだいたい憲法の研究してる学者とかでしょ

在日ガー売国奴ガーってか?
ないないw

日本の司法は行政の奴隷