8Kテレビ放送、2020年開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

2020年に8Kスーパーハイビジョン本格放送開始へ
伝送路はCS/CATV/IPTVに。予定を大幅前倒し
(2013/2/28 20:44)

 総務省は28日、「放送サービスの高度化に関する検討会」の第2回会合を開催。
解像度8K/7,680×4,320ドットのスーパーハイビジョン放送を、2020年に導入することを目標とすることで概ね合意した。

 同検討会は、「4K・8K(スーパーハイビジョン/SHV)」、「スマートテレビ」、「ケーブル・プラットフォーム」の3分野について、各ワーキンググループ(WG)を設け、ロードマップの策定やルールの具体化などを検討するもの。
SHVは、'12年8月にITU-R勧告として承認。テレビの国際規格になっており、7,680×4,320ドットの画素数や、フレームレート120フレーム/秒などに対応する。

 4K・8K放送のロードマップについては、検討会のスーパーハイビジョンWGから報告。
放送開始時期については、2014年のブラジル リオのサッカーワールドカップを目処に4K放送の環境を整備。4Kに関心を持つ視聴者が体験できるような環境を構築する。
ついで2016年のリオ・オリンピックでは8Kを体験できる環境を整備、さらに2020年のオリンピック(開催地未定:東京が招致活動中)には、「4K/8K双方の視聴が可能なテレビの普及を図る」としている。

ロードマップ
2014年 リオW杯 4Kを体験できる環境整備
2016年 リオ五輪 8Kを体験できる環境整備
2020年 五輪(開催地未定) 4K/8K双方に対応したテレビの普及

 4Kについてはすでに映画分野を中心に機器やコンテンツの市場が活発化しているが、日本の放送関連事業の国際競争力強化を目指して、「可能な限り早期」の4K/8K放送を目指すとことを基本方針とする。

 SHVの中核となる映像圧縮技術「HEVC」については国際標準化が1月に完了。韓国ではすでに地上波を活用した4K放送の実証実験が行なわれており、欧州でも2014年の計画が立ち上がりつつある。
こうした世界の動きに先駆けて、日本国内での導入を目指す。そのため、ロードマップを早期に策定し、順次実現に向けた取り組みを進める。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589906.html
>>2以降へ続く
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:02:07.83 ID:K9FNsTXV0
テレビ見ないし
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:03:54.23 ID:kzqSghk00
生きてねーよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:03:55.88 ID:2BnfIcPp0
>>1続き

 一方で、地上デジタル放送(2K)の導入を終えたばかりで、新方式の導入は視聴者の混乱を招く可能性が高い。そのため、「地デジ対応などですでに機器を購入した人に対して、負担を強いることは避ける必要がある」という点を強調。
4Kや8Kのスーパーハイビジョン伝送路としては地上波でなく、東経124/128度のCSデジタルやCATV、IPTVを前提に検討を進め、「高精細、高機能サービスを求めるニーズに積極的に対応する」。
また、東経110度CSの左旋や、新たな空き周波数確保などで既存の視聴者に影響を与えない範囲でサービス導入できる場合は、そうした環境での導入も検討する。

 ただし、4K、8K放送の実現のためには、映像符号化、フレーム周波数、音声符号化、音声チャンネル数、所要ビットレート、変調方式、帯域幅、回線稼働率、多重化方式、
データ放送、CAS、フレームフォーマット、クロマフォーマット、ビット長、色域などの技術要項決定も必須となる。これらの課題解決のためにも、即時各課題に取り組む必要があるとした。

 また、普及拡大のためには、CSやBSを含めて全体において、2K、4K、8Kの移行がスムーズできるあり方なども重要課題と位置づける。

 これまで、NHKがスーパーハイビジョンは2020年に実証実験という目標を掲げていたものの、今回提案されたロードマップはそれらを大幅に前倒しするものとなっている。
そのため、早期のSHV立ちあげのためには、官民関係者の協力体制や推進体制など、「オールジャパン」の推進体制が必要としている。

 具体的には、放送主体として、放送事業者と受信機メーカーなどの関係事業者が参加した組織を新たに設立。
「一つのチャンネル運営に必要な技術、設備、コンテンツ確保を図って行くことが望ましい」と提案。
また、配慮すべき点としては、「コンテンツ充実への取り組み」、「移行過程におけるコンテンツ選択肢確保」、「衛星、CATV、IPTVなど各伝送路間の技術仕様の共通化」などを挙げている。

 スマートテレビについては、「放送連携」を他国の方式に無い強みとして展開。開発者にオープンで、なおかつ安心、安全を確保しながら進める方針を確認した。

続く
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:04:09.20 ID:m1qXGCSHT
当たるも8K(八卦)当たらぬも8K(八卦)

なんつってなwwww
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:04:42.93 ID:BEB0gfOn0
これ以上の解像度はアニヲタしか買わないんじゃね
今使ってるのを使えなくすれば需要喚起になるけどさ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:04:55.18 ID:JUujEvsFP
普及しないだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:05:42.95 ID:t4pINfBe0
以下そんなもん誰が望むんだよの流れ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:06:25.47 ID:Ag0OP6Op0
2036年の状況

タイターのいた2036年は、以下のような状況だという。

・テレビと電話はインターネットにより提供されている。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:06:44.35 ID:NEZDP20T0
これ以上画質上げてもしょうがないだろう
HD画質でさえ人が不自然に映るのに
BKに見えた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:07:04.26 ID:Q2ZrNoOV0
この超高画質で下品なツラした芸人がひな壇に並んで私生活切り売りしてる画を垂れ流すわけだ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:07:21.41 ID:2BnfIcPp0
>>4続き(別ソース)

8Kのスーパーハイビジョンは昨年8月、ITU-R勧告BT.2020として承認され、テレビの国際規格として本格的に動き始めた。画素数は最大で水平7,680×垂直4,320、1秒あたりのフレーム数は60で、表示は毎秒120フレームが可能。
さらに色域も現在の放送に比べ飛躍的に広がる。また音声についても、最大22.2chのサラウンドが規格化されている。

中略

本日の会合では、スマートテレビに関する今後の方針も示された。スマートテレビに関する議論を行っているワーキンググループは、
「すでにグローバルで様々なメーカーが発売しているスマートテレビとの差別化を図るためには、スマートテレビ向けに、放送番組と連動したアプリが開発されることが必要」と指摘した。

具体的には、オープンなアプリ開発環境を整備することが必要とし、多彩なアプリがサードパーティーからも多数作られる環境整備が重要とした。
アプリの基盤技術にはHTML5を利用する。

放送サービスや受信機は、SI(Service Information)情報など、放送経由で提供される各種情報をアプリで利用できるようにすること、放送局のサーバーから通信で提供される各種情報もアプリで活用できるようにすることが必要と指摘。
またこれらの情報を活用しながら、番組単位またはタイムコード単位でアプリを自動更新できるようにする重要性も強調した。

具体的なサービスイメージとしては、放送で送られてくる映像に、HTML5で関連情報を表示することや、放送波から送られてくるイベントメッセージのタイミングで、関連情報をタブレットに表示することなどを想定している。

なお検討会では、オープンな環境を整備しながら、同時に安全性や安心を確保することも重要とし、
緊急警報などの妨害やなりすましなどを回避するため、アプリの動作を一定の条件で管理し、動作範囲を制御する技術的な仕組みを採り入れる必要があるとも指摘した。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201302/28/32586.html
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:07:40.68 ID:YR+tr+YxO
総務省 頭大丈夫か
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:08:14.85 ID:o9Sh0NG70
包茎痛系とはなんだったのか
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:08:15.16 ID:Djlurzx80
その頃にはオレ死んでるがな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:08:17.31 ID:jB+tYfAe0
8kでDVD見たらすげぇ汚そう
それより地上波FHD化とワンセグHD化をやってくれ
4Kと8Kは衛星とかでやってくれりゃあいい
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:10:12.19 ID:jiDUYhpf0
人間とか実際に目の前にいるように感じるくらいキレイになるんだろうな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:10:20.56 ID:Y0EyPKiK0
基地外ざただな
映画館ですら4Kなんだぞ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:11:42.15 ID:IcuOfFQD0
走り出したら止まらない
それがテレビの規格利権
芸能界の淘汰が進むなw
衛星だろ
お前ら買い替えなくていいじゃん良かったね

てか今後4k8kが地デジになって買い替えなくてはいけなくなっても、
お前らはテレビ見ないらしいから別に関係ないよね

よかったじゃん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:13:30.05 ID:wSRQBASX0
8Kにしたところで放送するのは芸人がバカ騒ぎしてメシ食ってるだけの番組なんだろ?
いつんなったらフルHD対応するんだよクソ地上波民放
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:14:47.94 ID:Ygt/oVwoP
4K8Kをやたら推すけど生活様式を変えるレベルじゃないと8Kなんて普及しないでしょ
それとも今と同じようなレベルのテレビサイズでドット割だけを細かくするつもりなのかね
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:15:32.78 ID:jBs8eeQ80 BE:1201095173-PLT(25000)

地上波しか見ない自称情強プア厨が集まるスレはここですか?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:15:46.86 ID:gmegQgq40
>>9
あいつはったりじゃなかったのか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:15:48.95 ID:HtOLvm9f0
やめられないとまらない
で、クソ高いテレビに買い換えろって?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:16:18.65 ID:oF0yloUd0
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd135/PDF/P30-43.pdf
のP33の実験結果だと、
4Kと8kになるとかなり画面に近付かないとあまり差は出てこないんじゃないの?
2020年っておまえら何歳やねん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:20:33.51 ID:ReHDnj4i0
PCモニタは速く4K以上になって欲しいけど動画はあんまり差が出ないと思う
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:20:36.01 ID:Ag0OP6Op0
>>28
はったりだろうけど、シナリオを考えた奴はかなり先見の明があったなあと
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:20:47.29 ID:YR+tr+YxO
地デジになって数年で4Kだよ?

2020年になる頃には、16Kとか行ってるんじゃ?
NHKは受信料の強制徴収を廃止しろよ。
テレビあんまり見ないと腹立ってくるわ。高すぎる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:23:11.46 ID:63PCQA/p0
Apple流に言えば、3m離れたところにあるディスプレイなんて
フルHDでもハーフHDでもRetinaな訳で、
4Kにしようが8Kにしようが同じにしか見えんわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:25:21.18 ID:xgrFt+OM0
ネットのトラフィック増やせよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:25:55.68 ID:WjvwDfsy0
2035年くらいまで関係者以外に望まれていない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:26:59.38 ID:F615/PMF0
7畳1Kの僕の家には全く必要ない技術だな
そこまでの超高解像度で見るべきコンテンツって何よ
サッカーって今の解像度で不満があるのか?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:36:21.59 ID:D5QeXcOK0
解像度とかじゃなくてフレームレート上げろよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:36:24.52 ID:bSjWUOxTP
くだらないことに金使うNHKを糾弾する人はいないのか
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:39:55.60 ID:KN6tpRmUP
iPhoneがあるのに、どうしてテレビでアプリとか思いつくのかな

テレビって、アプリ以前に、電源ONですぐ画面を出したり、チャンネル変えたら
すぐに切り替わったりするみたいな、まずテレビとしての機能をちゃんと持たせる事が
重要だと思うんだよね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:40:40.11 ID:WjvwDfsy0
>>43
中の人達はメーカー出向組で可哀相だから許してあげて
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:42:15.66 ID:CybcYdJ20
そういえば3Dテレビってどうなったの?

まだ売ってるの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:45:06.84 ID:EF/CsPpR0
チンポくっきりだな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 00:03:54.00 ID:1hZP7Lj10
早速4k2k死亡宣言かよ
>>41
カメラワークには不満があるけど解像度は十分
>>37
より高精細になることで画面に奥行きが生まれるらしいぞ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 01:30:49.26 ID:8Cu7LdU60
寝言垂れ流しおって
録画と消費電力からいってまだ無理
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 01:58:32.10 ID:Qs69QIfKO
テレビあんの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 02:01:16.63 ID:3pef8dia0
意味なさ過ぎてわろえない
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 02:02:17.48 ID:M7o14/+f0
何回買い換えさせる気だよ
テレビ向けパネルが8k4k前提になれば、
その恩恵がpc向けディスプレイにもあるから、
ガンガンやってもらいたいね。16kとかやってもいい。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 02:04:52.63 ID:OReq56j40
>>6>>10>>33
家電屋で4Kテレビで4Kソースの動画見た後だと、フルHDテレビでのBD動画ですらボケボケなのがよく分かる
BD見た後だとDVDが汚くて戻れないのと一緒
50型以上の大型テレビで1920×1080は明らかに解像度が低すぎる
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 02:09:15.29 ID:0i7uoiNN0
高精細化・大画面化が進んだ今じゃ絶対に8k需要はある
だってフルHDはカメラで言う200万画素だぞ?
>>58
十分じゃん
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 02:54:27.17 ID:Juhs3Ook0
>>57
確かに50以上だとそうだな
フルHDじゃボケボケで見られたもんじゃない
個人宅でそんなの置くのはそれなりに金持ってる連中だから
ニッチ向けの商売として4Kや8Kはありだと思う

でもこれをそのまま一般向けにテレビ復権の起爆剤とするのは無理だな
多くの家庭がフルHDですらない安物液晶をハイビジョンテレビとしてありがたがってるんだから
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:00:23.67 ID:r/zmCLA30
買い換えるテレビがなかった
8Kというと3000万画素か・・・スチルカメラがいらなくなるな
うちはまだブラウン管なんだけど
スーパーハイビジョン!
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:08:40.80 ID:zAGGfMC40
>7,680×垂直4,320、1秒あたりのフレーム数は60で、表示は毎秒120フレームが可能。

どうやって全世帯まで送る気なんだろ?
地デジですら帯域足りなくて1440x1080に変更したのに
モニタです。
DTV プレステ YOUTUBE
PCを同時に見るとか‥。
立ておきにできるとか。
使い方は色々です。
60インチに8Kだと、私は欲しいです。
てか直ぐに欲しいです。
20万以下でだしてよ。
久しぶりに物欲がわいたわ。
>>60
「知ってますか?2020年からは今のテレビでは見られなくなります!」
これでテレビ需要もばっちりだ。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:10:04.99 ID:AjscZJXE0
>>57>>60
同意だな。うちも50インチだけどBDのフルHDに限界感じてる。
4k2k動画をPCで見たら、やっぱりきれいだなと思うし。
でも4k2kで買い換える気はないから8k早く来てほしい
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:11:51.83 ID:xNam/tcQ0
帯域足りんの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:12:14.81 ID:AjscZJXE0
>>68
帯域確保のために強烈な衛星を打ち上げるらしいよ。
>>64
地デジは圧縮効率悪い旧方式だからな
今はもっと圧縮も進化してるよ。
2020年に向けて8K検討するのはいいけどさ、8KってTV業界の最後の砦になりそう
どんなに譲歩しても8K以上の解像度が必要になることはありえないし
今のFHDが売れないの困る!みたいなののさらに末期的症状が起こりそう
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:17:13.55 ID:cGl+5Gl10
256Kてれびくるな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:20:56.33 ID:nmiidiqg0
8Kの映像送信できるような帯域があるなら、
HD映像を複数同時に送信してカメラアングル選択できるようにして欲しい
DVDにそんな機能があった気がしたけど実際に使われているものを目にしたことがない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:28:37.33 ID:lB1zjCY50
>>73
http://youtu.be/9gKB93eovQI
こういうこと?
>>73
8Kのテレビ買って、HD4画面マルチアングルにすれば自宅の警備も万全!
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:39:37.24 ID:nmiidiqg0
>>74
そうそうそんな感じ
海外だともうあるのか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:41:47.62 ID:l16gjBtG0
>>76
マルチアングルって名称だからそれでぐぐれば対応ソフト出てくるんじゃない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:42:53.26 ID:gzRv6YAB0
クソみたいなMPEG2で帯域食いつぶさなければなぁ
しかも貴重な帯域を通販とか韓国ドラマで潰すし
BSデジタルの地上波キー局が持ってるぶんは全部潰せよ
全社CSも持ってるんだから無駄だろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:49:21.58 ID:3zFMMMMA0
>>40
むしろ解像度が上がると視聴距離は近くなるんじゃないかな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:51:58.02 ID:968ZQYo70
>解像度8K/7,680×4,320ドットのスーパーハイビジョン放送を

どうせ768*432でエンコするんだろうな。

768,432は16の倍数だけど,その10倍は16の倍数にならない。
規格作る人は気持ち悪くないのか?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:54:16.37 ID:L8dPZcSFO
8kを20型で映せるようになったらもう人間の目の分解能に到達するんじゃね?
綺麗になってもどうせ糞芸人が騒いでるか飯食ってる番組ばかりなんだろ?
いらんわ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 03:58:42.09 ID:mzIxC34J0
もし、8kが普及したとしよう

そしたら、映画館に行かなくなる人が増えると思うが、、、

海外の映画なら大画面で見たいと思う人がいるかもしれんが
日本映画は家で十二分楽しめるようになるな
そうしたら、日本の映画会社にはとてつもない不の影響しか残らないと思う

また、現在多くの映画館はショッピングモールと隣接した形で立地条件が整われているが
映画を見に行く人口の減速はそのお買い物需要にも影響してくるようにも思われる

いずれにせよ、考えられていない
>>78
他国に先んじるのはいいんだけど
後から新圧縮方式が出てきたりして対応できずに今回と同じになると辛いね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:00:41.44 ID:AjscZJXE0
>>83
何が困るんだ?
つーか撮影機材が普及するのか。HDでも207万画素(1080p)なのに、3300万画素(4320p)の動画とか恐いわ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:04:18.03 ID:AjscZJXE0
4kの撮影機材なんてすでに普及してんじゃん。アホか
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:04:21.45 ID:nmiidiqg0
>>77
検索したらperfumeのライブDVDにマルチアングルの映像が使われてたわw
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:04:25.14 ID:9OoLHQuO0
とりあえず地上波を全局フルHD放送するところから始めようね
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:07:24.69 ID:2uqiBtp40
>>83
8Kが普及しても映画館行く人は行くよ。
家のモニターで観る人は家で観るし、劇場の楽しさが分かる人は劇場に行くよ。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:08:10.18 ID:JgcYTNBJ0
毛穴まで見えるな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:10:40.28 ID:AjscZJXE0
IMAXシアターレベルなら映画館に行くけど、
そもそももはや普通の映画館には行かんわ。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:11:48.76 ID:L8dPZcSFO
テレビ業界はまずリモコンとかいうクソ使いにくい老人向けUIを何とかしろや
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:11:52.95 ID:mzIxC34J0
しかしこんなにもスポンサー広告料が激減し
多くのプロダクションが潰れている中
地方のテレビ局はこの金だせるのか?

出せたとしてもその捻出した金額を回収するために
なんらかのアクションは僕らの負担になるわけだ
>>83
既に現時点でも、映画館に行く価値に映像美はあまりないと思ってる
どっちかって言うと音響効果だと思う
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:13:18.09 ID:t+j2Da7S0
テレビが今と変わらん相場で出てくるならええよ
まあ普及すりゃ庶民が全然手が出る値段に落ち着くだろうし
今見てるもっと温泉に行こうが高画質になるんだろう?
90年前後にはハイビジョンの実験してて
そのころ撮ったワールドカップのHD映像とか見ると将来を見据えておくのって大事だなと思う
1080でも大画面だと無理があるし、下地を整えるのは早いほうがいい
消費者はおいておいて、制作側がついていけるのかは知らんが
>>95
きめ細かな映像というより大きなスクリーンでってパターンもなくね?
あと映像や音とか言ったものの質よりいち早くみられるとか、自宅ではなく外でとかいろいろありそう
特に日本はウサギ小屋に住んでいる人ばかりだし
>>83
「技術革新によって、市場構造が変わる、変わった先はマイナスだけだ。」
って言ってんの?

知ってるか?
実は20年くらい前、携帯電話って無かったらしいぜ?
みんなが携帯出来る電話なんか持つようになったら、固定電話のNTTとかどうなるんだよ。

くらいな話してるで、あんた。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 04:30:04.14 ID:l16gjBtG0
>>97
イッテQとかで度々超高級カメラとしてREDの名前が上がるけど、あれでもまだ4K2Kなんだよな
純正の4kカメラなんてSONYのしかないんだよな
この世に8Kカメラって存在してないわけだ
試作品しかないだろう

寄ってもドットが見えないっていう利点があるから、アプコンするんだろうけど。
その頃にはインターネットのおまけ程度になってそうだけど
つか、今だとAppleのRetina辺りが模範的だが、必要以上の高密度画素は見てると視力悪くなる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 07:16:57.21 ID:MkE0e54K0
アクオスってきたなくね?

画面が油絵みたいなんだけど
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 07:17:52.18 ID:TCoMLCqh0
日本の家電業界大復活の狼煙が上がったな…
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 08:35:59.40 ID:R/KNfBhu0
>>3
末期がんか?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 09:00:22.03 ID:w8EVD0tf0
8Kぐらいになると窓から外見てるような感じになるんかな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 09:48:07.58 ID:dezvsymh0
>>101
もう市販されてる。f65本体480万円
まあ東経124/128度なら良いんじゃね。
スカパー!側もBSやe2と差別化できる新しいウリが欲しいだろうし。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 09:55:06.60 ID:AjscZJXE0
>>101
時代遅れ過ぎだろ
http://info.system5.jp/whatsnew/archives/36241
4k2kで50万円くらい。
8k4kでも500万円くらい。
わりと普通の機材だよ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:02:30.50 ID:sx4Ip5Pz0
これでブラマヨ吉田のアップを一回見てみたい
2020年・・・
この世にいないわアホ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:05:48.39 ID:/YFPb29H0
2020年「8K対応テレビが売れないの、助けて!」
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:09:17.56 ID:/MYD72DD0
32型の2560x1600ぐらいでいいです。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:09:37.40 ID:dezvsymh0
>>109
ビクター
(ビクターが悪いわけではなく、何処のメーカーが作っても、筐体の大きさとレンズ倍率を考えた場合の素子の大きさの呪縛からは抜けられないが)
のその4Kだけどハンドヘルド型の800万画素は感度が糞で屋外昼間しか使えない。
室内の撮影だと大掛かりな照明機材が必要。
つまり、全ての撮影環境をコントロールできるタイプの撮影だと大丈夫だが、
屋内の展示会とか結婚式とかスポーツとか、そういう、
カメラマン側が撮影だけにしか関与できないタイプの屋内撮影では使い物にならない
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:12:13.71 ID:3Z1ZbnmA0
ハイビジョンよりハイクオリティのコンテンツだろが
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:13:19.80 ID:AjscZJXE0
>>114
ここまで下りてきたら、製品化は進むでしょ、という話。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:15:20.76 ID:/d6a2XOu0
ts抜きのようなことが出来れば良い
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:16:06.21 ID:zZIy3bIT0
テレビが高画質になるのは構わんけど画質関係無しで面白くないのが問題なんだよ
パソコン用に使うから早く売りなさい

4Kで32インチ 5万くらいで頼む
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:18:12.99 ID:dezvsymh0
>>116
ああ。まぁね。
だがしかし、ある程度小型に作ろうとすると、まだ技術的な難しさは解消されてない。
4kのビデオカメラがコンシューマ層が要求する倍率と大きさと感度を実現するには
素子側での革新的な技術更新が必要で、それにはまだ3〜4年は掛かると予想してる
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:19:02.91 ID:4qzfM7ZLT
性欲が衰えて来た頃に高画質化しても遅いんだよ・・・
目標は高くしとかないと普及までに時が経って
MPEG2の地デジみたいに陳腐化するからなあ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:20:06.08 ID:JeeTPeAC0
どうせ芸人の馴れ合い番組とか
芸能人の結婚どうのこうのとかの低俗な番組見るだけだろw
PCのマルチモニタと置き換えるならすっきりして捗りそう
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:25:41.79 ID:YJh1gW9I0
よーし
2020年までブラウン管テレビ+外付けチューナーでがんばるぜ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:26:49.05 ID:dezvsymh0
>>123
そう。芸人を4kや8kで見る必要は無いと俺も思う。

8kに関しては疑問に感じてる。
デジタルカメラの市場を見れば判るが、1000万画素程度でお腹一杯という人が多い。
今は画素数よりも感度が欲しいとか色分離が良いほうがいいとか、解像度重視の流れは終わってる。
ビデオもそれと一緒で4kの800万画素で必要十分に達すると思われる。
で、4kのTVを普及させるにはパーソナル用途である家庭用ビデオカメラの普及が絶対に必要。
自分の子供のピアノやらパレエやらの発表会とか、学校の文化祭、体育祭ならより高画質で見たいと思う筈。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:31:50.24 ID:fHl+qm/h0
8kで買い替えるわ
4kは糞
50インチだと地デジ画質ではブロックノイズ出まくりで不満
4Kでようやく20インチテレビの地デジと同じ画質感覚

やはり大画面で自然ドキュメンタリー見るなら8K行きたいね
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:54:05.03 ID:dezvsymh0
そうかねぇ
今までどおりでテレビで放送されるコンテンツ頼みだと4Kすら普及しないと思うよ。
今のテレビ放送内容では高画質の必要性を感じない。旅行番組ですらそう思う。

家族を撮影した家庭のパーソナル映像で主導しないと高画質は普及しないと思うがね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 10:59:13.96 ID:dHWF+4G80
超きれいな画質で汚いくそ芸人の面なんか見たくねーし
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:03:27.08 ID:P2UWTCtt0
【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら、1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361937912/


【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361957682/
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:03:37.96 ID:AjscZJXE0
>>120
3〜4年だと4k2kモニタの普及とちょうど時期が合うじゃん。
7〜8年後だと8k4kの環境が当たり前になると思う。
まあ、その頃になるとフルHDが激安になるから、それはそれでいいことだけど。
テレビ時代が終焉を迎えつつあるというのに
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:05:42.26 ID:AjscZJXE0
バラエティ時代は終焉するだろうけど、ナショナルジオグラフィックみたいなのとか、
各種イベントの生中継は、むしろ8kが本番だと思う。
ただし、高額な環境を揃えることになるだろうから、富裕層向け。
庶民層はフルHDが当たり前になるしWINWIN
>>118
面白いTVって例えば?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:13:14.92 ID:/MYD72DD0
32型でCLEDが発売されるのはいつなの?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:19:21.24 ID:85WYKGUh0
8Kシステムが普及したら画素数問題は消えるだけだと思う
使いたい書類サイズがB5からA2になった様なもので
選択範囲が広くなっただけで何を使うかは個人の自由だろ

8Kにまでなったら100インチが標準なんだから
テレビじゃなくてもう壁みたいな扱いに近くなる
額縁がない2Kパネルを壁に何枚張るかでしょ
放送フォーマットなんてどうでもいい
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:22:10.29 ID:AjscZJXE0
>>118
環境系の映像が捗る
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:38:16.96 ID:ut6rq2kD0
たった7年で本放送は無理だろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 11:39:23.00 ID:Ed/d4utN0
こんなん誰も望んでなかった
3Dなど無かった
アニメ見ながらターン制ストラテ考えながらググるとかやるのに便利
今の1920*1200のモニタだとそれぞれ解像度落としてる状態だし
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:22:17.14 ID:fwNsxZmi0
>>83
画面の美しさがどれだけ進化しても
画面の大きさは殆ど進化しないわけだが?

テレビの一般的な画面のサイズは40インチ

映画館の一般的なは画面のサイズは400インチ以上
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:24:05.07 ID:IBYlnGqn0
じゃあ今のテレビであと7年戦うわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:24:06.35 ID:gFF0rTU/0
まさかデジタル放送がここまでウンコだとは思わなかったからな
携わってるやつらに問題があるとしかいいようがない
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:29:47.90 ID:UFL2mVcF0
>>84
先進国はほとんどMPEG2な。
まぁアナログの時も南米は一番進んでたし、ある程度の遅れは仕方ない。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:32:16.68 ID:eV1yRa0V0
頭がどうかしてるだろ
8K分の情報量があるってことはダイナミックレンジが広がって
今もってるFHDのTVでもかなりキレイになるよな
たのしみである
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:34:17.73 ID:BhxjHjR9O
そんなことよりnhkにスクランブルかけろよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:35:26.24 ID:AjscZJXE0
>>143
ご家庭用でも60〜80インチは置けるだろ。どんだけ狭い部屋なの。
40から50に変えたとき、最初はでかいと思ったけど、今はそれほど大きいと思わん。
それに、有機ELになったら壁全体がテレビとか出てくると思うよ。
4Kでも8Kでもいいから新方式にさっさと完全移行してほしい。
違法BCASのSPAMがうざったい。
PC用なら26インチくらいの4Kでいいわ
>>151
次世代のCASシステムはもうあるぜ
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/images/ex16_figure1.gif
>>153
またあほなことに技術駆使してるのか
>>153
移行の準備は出来てるのね。
とにかく現行方式をさっさと終了してほしい。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:53:26.93 ID:fwNsxZmi0
>>150
置けても60インチ以上なんて高くて殆どの客は買わないだろ。
それにいくら大きくてもせいぜい家庭で再現できるサイズなんて100インチが限界。
映画はその5倍も6倍もあるのが普通だから比較にすらならない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 13:54:32.64 ID:AjscZJXE0
>>157
映画館行くと隣に臭いお前が座ってくる可能性があるんだろ?
それだったらホームシアター組むほうが捗るわ。
それに、途中でトイレとか行きたいんだよね。飯くいながら見たいときもあるし。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:03:36.40 ID:fwNsxZmi0
>>158
家では映画を見る理由の99%が手軽・利便なのに
プロジェクターやらでホームシアターなんて組んだらその手軽さが消えちまうし
実際ホームシアターなんて殆ど普及してないからな。
だから気合入れて映画見るならホームシアターとは比較にならん映画館行くわけだ。
でかい画面はフロントプロジェクタがきてほしいな
http://www.youtube.com/watch?v=-JP155_6KLA
http://www.youtube.com/watch?v=mhY3xZz08Dw
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:18:26.22 ID:AjscZJXE0
>>159
家で見るほうが手軽だと思うが?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:22:57.00 ID:fwNsxZmi0
>>161
その手軽さが売りなのにちょっと映画館っぽくするために金かけてまでホームシアター組むとか本末転倒だろってことだろ。
でも映画館のような迫力を求めるなら映画館行くしな。
なんか業界関係者は口を揃えたみたいに4k8kは技術的革新だ、だから必ずそうなって
今のHDはビデオ画質のように昔話になるのだ、の一点張りだね。
技術的飽和点って知ってる?移行のコストがニーズに見合わなくなくなったら
それ以上の技術はいくら実現可能なものであっても社会に求められなくなるってこと。
携帯電話が普及する前は通信業界はそっちの技術には目もくれず固定電話の高性能化や
テレビ電話のような多機能化に精出してたよね。そんなの誰も求めてなかったのに。
業界の中にいる人の予想なんていろんなバイアスかかってるから一番当たらないってことだ。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:29:33.40 ID:AjscZJXE0
>>162
座る場所1つで環境変わるのに、映画館が良いとか、お金がない証拠にしか見えない。
その上、周りに人混みだろ?落ち着いて見れんよ。しかも途中退席しづらいし。

金かけるって言ってもホームシアターなんて音響入れても100万程度だし、
安く上げてもそれなりに50万くらいで収まるだろ。

手軽に見たいときに見たいものを見れるのはホームシアターだと思うよ。
昔は映画館行ってたけど、自宅に50〜80インチのテレビが安価における今映画館の必要性がわからないな。

ただしIMAXシアターだけは今でも優位性がある。8k4k来たら終わるけど。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:31:30.99 ID:5RmFIPbR0
2011年アナログ放送終了だから、それにあわせてテレビ買ってるわけで
2020年に開始なら、10年弱で買い替えだから普通じゃね?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:32:45.62 ID:dkFBd3EA0
8K厨は口だけのイワシ
CDが最高と言いながらペラペラの圧縮音声聴いている大衆が見えない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:32:59.51 ID:Hjf3m8RB0
渋谷のミニシアターで映画見た時、
上映後に外出る段階でスクリーンにPS3のUIが表示されて
みんな呆れて半笑いになってた事はあったなw
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:40:13.80 ID:dkFBd3EA0
>>164
ハレの日って分かる?
あと液晶で32インチが売れるのはウサギ小屋でバランス厨が庶民に多いからだよ。
あと貧乏人にアピ出来ないってキモヲタヤル気あんのか?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:40:52.87 ID:fwNsxZmi0
>>164
金が無い奴が多いから映画館で済ませるんだろうがw
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:42:01.23 ID:AjscZJXE0
>>168
ハレの日って、受賞とか結婚式とか、そういうレベルのもんで、映画館に行くのはハレの日じゃないだろw

>>169
まあ、好きにしてくれ、ハレの日なんだろ?w
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:43:24.09 ID:kPltKPsm0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/586/436/d1.jpg
これは4kの普及予測だけど
高画質テレビの分野ではもうウサギ小屋の日本なんて相手にされてねえんだよ
普及するだろう、しないだろう、と日本人が言い争っても仕方ないよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:45:18.10 ID:fwNsxZmi0
100万円なら映画館で映画500本観れるな。
そりゃ映画館はなくならないわけだ。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:49:01.77 ID:1CNKaC0G0
>>171
というかもうこれからテレビなんて見ないだろ世界的に
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:53:45.21 ID:AjscZJXE0
>>172
映画500本のブルーレイで今だったら2000x500=1000000円くらい。
200万円でいつでも映画館に入れる権利を買うと考えたら、そんなに高くないよ。
車1台買うのと一緒かそれ以下でしょ。

>>171>>173
日本のテレビのバラエティ番組的なのは不要だろうねえ。でも、海外の報道とか映画とか見るにはいいと思うよ。
庶民向けにはフルHDが1〜3万円とかになるだろうから、それはそれでいいと思うんだけど。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:56:10.30 ID:qTnCUHUZ0
実はTVの内容程度ならブラウン管の解像度で十分なんだよね
映画はPCで見れば問題ないし
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:02:30.07 ID:1l6US6YU0
>>162
私はバラエティもスポーツも見ないし、映画については当分4K8Kのコンテンツは少ないままだろうから
家でテレビ買ってもあまり見るものがなさそうだ。

うちの近所の映画館のプロジェクターは4KやHFRにアップグレードできるので
その金で映画館までいって4Kの映画を見たほうが良いな。
映画館の環境ってプロジェクタからスクリーンまで距離があるから
どうしても光の減衰がおきてフォーカスもコントラストも落ちるんだよね
200インチまでなら家庭用で環境つくったほうが高画質だよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:07:19.32 ID:Hjf3m8RB0
高精細はどうでもいいや
紙っぺらみたいに薄くて軽いのが欲しい
そしたら天井一面に貼ってプラネタリウム出来るだろ
テレビのフレームが別空間の窓に見えるような立体視だったら欲しいな
解像度上げてもモノクロ→カラーみたいな衝撃はないだろ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:11:00.15 ID:fwNsxZmi0
>>174
たかがホームシアターの為に100万円も使うくらいなら映画館行くって事だ。
>>178
壁一面とか天井一面のほどのでかさで直視型ディスプレイは
有機TFTが実現しないとコスト的に厳しい
今あるマザーガラス前提だと100インチ程度が限度
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:17:20.90 ID:1l6US6YU0
>>177
うちの近所の映画館は去年プロジェクターを新しくしたら
くっきりとした明るい画面になった。
あれと比べると新宿ピカデリーはかなりボケボケなのがわかる。

映画館によってもかなり差がついてきてる。
は?
2038年まで地デジは有効なんだろ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130213_587490.html

これが導入されてなるべく小さいハコが光学的には有利
小さい箱は経営的にこんなん導入できそうにないが
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:21:53.18 ID:1CNKaC0G0
>>174
今だってもう外国の報道も映画もネットで見てるよ世界的に
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 15:22:47.13 ID:if186vGV0
2020年もお前らニートなん
>>183
2014年にCSから始める4k化のタイミングで即停波じゃないかな。
SDにして当分継続かなーと思ってたけど、止めないと帯域足りないだろうし。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 16:13:45.21 ID:AjscZJXE0
>>185
報道関連は予算があるから環境系の映像は4kや8kに対応するのが早いと思うよ。
>>107
F65って4kじゃん。

>>109
時代遅れはそっちだな
4kベイヤセンサーは実質解像度半分だよ。
単板は画素数水増しだからね。

F65の8Kリサイズ4kが、業界唯一の真の4k動画なんだよ。
8kベイヤセンサーは8k解像度が無いってSONYも分かってるから
リサイズして4kにしてる。

この世に本物の4kなんて、ほとんど存在してないんだよ。

本当の8kを達成するなら、16Kセンサーのリサイズで8kを生み出すか、
3CCD(または3CMOS)の8kセンサーでしか有りえないんだよ。
そしてそういうカメラは、この世に存在していないよ。
ついでに電源周波数も50でも60でもない周波数に統一したらいい
電化製品の買替が捗るぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 16:40:59.53 ID:AjscZJXE0
>>189
そりゃ勉強になった。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 17:20:40.90 ID:1l6US6YU0
カメラでは難しくても、CGアニメなら8kいけるか?
でも、8Kだと処理で死にそう
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 17:36:16.44 ID:x2OwaYMZ0
無料洗脳テレビ放送を映像メディアのトッププライオリティのままにしたくて
トンキン総務省とゆかいなNHK+キー局が大焦りか
帯域の問題でやれてもどうせアナログハイビジョンみたいな状態が続くから
スマホタブレットと4Kで動画配信が普及しきってテレビ放送は終わるだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 17:39:51.76 ID:x2OwaYMZ0
>>192
今年中には数万円の凡性能次世代ゲーム機で映画並のポリ数のCGキャラクターをフルHDでリアルタイムに動かす時代になるから
20年に8K4KならGONとかあらしのよるにとかトランスフォーマープライムみたいなのなら余裕だろ
>>194
映画並のCGとか頭悪すぎ
マシンの性能とかの問題じゃなくて、映画とゲームじゃかけられる人材の手間が違いすぎる
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 17:47:13.58 ID:QV3skcVa0
2020年になってもMPEG2の8Kやなwwwww
>>195
性能の話してるから映画並のポリ数って言ってるのに
どこまで読解力ないんだよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 17:52:58.05 ID:Ud587TvG0
2020年頃はスマホやタブレットの次の次ぐらいの世代の機器に市場の興味は映ってて
常識で「レガシーメディアってまだあるの?」状態だろ
>>198
確かにな。8kテレビって戦艦大和みたいな終わコン感が強い。
これからはモバイルだろ。
曲がる液晶ディスプレイでアイウォッチとかが登場するらしいが、
今後はそういう時代だよね
IMAXの超巨大画面でさえ、4kソースで作られているんだ
一般家庭のせいぜい50インチに8kなんて不必要。
せいぜい走査線が細かくなる4k止まりだろうな
NHKが作ったスーパーハイビジョンカメラ試作品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531855.html

3,300万画素/7,680×4,320ドット撮像素子を試作し、単板カラー撮像方式

単板カラー、つまりベイヤセンサーじゃ本当の8kで無いからな。
実際の画素数はこの半分の4k動画に過ぎない。

映画業界は本当の1ピクセル解像に対してうるさいから、
SONYは嘘をつかずに8kセンサーをリサイズして真の4kカメラとして売っている。

一般人はデジカメ2000万画素が、本当に2000万画素解像すると思っているから
NHKみたいな嘘も付けるわけで・・・


本当のスーパーハイビジョンカメラも一度は作ったようだね。
これが唯一の8kカメラなのかな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367855.html

3,300万画素の撮像素子3枚を使い、R、G、Bの3原色すべてにおいてSHVのフル解像度の映像が撮影できるのが特徴。

このカメラなら、完璧に1ピクセル解像を果たしている8k動画を撮れる。
hdmiケーブル大量に繋があかんの?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 18:45:18.52 ID:NRqi38pa0
今時5インチのスマホですらフルHDのRetinaディスプレイなんだぞw
あれ見てしまうとフルHD(笑)のテレビなんてカクカクギザギザで
SDにしか見えないww
テレビなんてスマホの何倍でかいんだよw
4Kあっても足りないし、8Kがスタンダードであっても良いくらい。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 18:45:58.94 ID:v3ZegbXE0
部屋を4倍にする技術はよ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 18:47:22.73 ID:NRqi38pa0
>>189
>F65の8Kリサイズ4kが、業界唯一の真の4k動画なんだよ。


おいおい。映画の世界ならフィルムは35mmでも軽く4Kを超えるような解像度を持ってるし
今時のハリウッド映画は4K以上の解像度でスキャンされてるだろ。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 18:52:34.54 ID:/a9mo9Xe0
50年前だったら【50人乗りの人力車】的な豪快な発想だろうな
207呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/03/01(金) 19:07:28.89 ID:qpf2loQu0
汚い
キモい
苦しい
キツい
壊れやすい
カッコ悪い
かさばる
買いたくない
でも番組は、ショボい芸人が貧乏くさいメシ食ってうまいうまい言うだけなんだろ?
まず俺の近眼を治してくれる技術を開発しろよ!!!
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 20:01:42.70 ID:1l6US6YU0
>>208
テレビでわざわざ高解像度カメラつかうんだったら、まず世界遺産や自然ドキュメンタリーとかになると思う。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 20:02:26.65 ID:9nxj5OHp0
家で毎日決まった時間に家族が集まって番組を見るニュータイプのライフスタイルを提案します。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 20:05:18.70 ID:69u2X2Rx0
なんかゲーム機の次世代機競争みたいなんだが
新機種で稼ごうとするのやめろよ
子供がテレビに突っ込む事案が起きるだろうな
俺ボイランだけど、その頃になったら地球滅んでるよ。
総務省が柄にもない商売振興プランをぶち上げてる時点で死亡フラグ

いんぱく を上回る黒歴史化は確定
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 23:09:25.17 ID:zhhYs6yz0
画質が上がったところで何を見ろとw
ソフトがないんよ
芸人を綺麗な映像でみて感動してくださいとでも?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 23:13:28.91 ID:mzIxC34J0
>205

映画ならね
でも、これは海外でもなく日本の話
テレビがデジタル化するときでさえsony パナ どの局がどのフーマットを使用するか
様々な利権が発生した

>今時のハリウッド映画は4K以上の解像度でスキャンされてるだろ。


そもそも、こんな大きな国の事業に海外の機材を使うと思うか?

つー事で8kはいいが、、、8kカメラ開発してから言えよな!
って事、インタービーでもなかなかお目にかかれないんだよ、、、
始まったら起こして
4k8kを持ち上げる人たちってソニーのステマと共通してるね。平日や土曜の昼間にどっと書き込みが来るし同じ委託先の人たちかな?
なんかまずい話の流れがあると、あさってな技術論で煙に巻こうとして
それでも反論が続くとそんな事言ってんのはニートだ貧乏人だという子供のケンカモードに入る←今ココ
総務省模範問答集

Q.テレビなんて今は優先度の低い嗜好品。生活必需品の車ですら国民は買い替えを渋ったり安い中古で済ましてるのに、
地デジ移行からほんの数年で数十万〜百万以上の新型テレビに買いかえてくれるの?
A.一度高精細な画面を見た者は虜になり、自分の家のテレビがまるで石器時代のように見えるでしょう。
恥ずかしくなって電気屋に殺到するのは確実です。そうでない人々を私達は国民とは認めません。
最終的には法整備の上、地上波も4k、次には8kへの移行を強制します。それぞれ3〜4年の期間を置けば可能です。
Q.違法視聴を根絶する目的もあると聞いたけど、違法視聴をやめさせるにはカードを別のキーのものに交換すれば
済むんじゃないの?それすらモタモタしてるのに4k8kの切り替えなんて何十年かかるの?
A.違法視聴には最終的には死刑を最高刑とする法整備を進めています。またPT3などによるts抜き利用者も同じ
死刑を課す予定です。子供による親・兄弟の違法行為に対する密告を奨励します。
今はモタモタしているのではなく、違法視聴ができるエサを撒いてパラボラアンテナを増やし、NHKの衛星受信
収入を増大させる裏の目的があるのはご理解ください。今のところ予定通りの増収となっております。
Q.ぶっちゃけ高精細度で何を見ればいいの?そんな目をこらして見たくなるような番組は今のところ見当たらないんだけど?
A.一日中自然の風景を流すことを予定しています。エコや動物を愛する心が養われ、虜になることでしょう。
また次のワールドカップから、各国ユニフォームに高精細なドット絵をプリントしていただき、8kテレビでないと
画面がちらちらして目が痛くなるような工夫をFIFAに働きかけています。
ハードよりソフトをどうにかしないと
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/02(土) 03:57:43.81 ID:Y/9aWsQb0
誰も除まない高円寺術 革新的なのためにやってんの
まじで これ以上誰かテレビ買うの 意味わかんね
223 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/02(土) 10:25:04.95 ID:xb2+CQIf0
4Kは買うつもりなんだけどね
これで改造カード問題が解決するならいいな。
314 :てってーてき名無しさん:2013/01/27(日) 13:23:34.06 ID:???
4K2Kをやる気があるのはNHKだけだよ

アナログハイビジョンTVは100万円以上して、オリンピックなどのスポーツ中継をやったが、たいして売れなかった
それで、「カードキャプターさくら」というハイビジョンアニメを放送して、アニメオタクを釣った
熱心なオタクは、「カードキャプターさくら」のためにテレビを買い、さらにそれを録画するW-VHSなるものまで買いそろえたらしい

2002年の日韓ワールドカップのときにBSデジタルはそこそこ売れたために普及
その後、ブルーレイレコーダも値崩れを起こし、今度は「けいおん」「化物語」のようなアニメを見るために普及が進んだ
「カードキャプターさくら」もNHK hiであらためて全話再放送された

スポーツ中継ではTVは売れない、売れるコンテンツはすべてアニメ
日本におけるブルーレイの売り上げ枚数を見ても、1位はマイケル・ジャクソンの"This is It"だが、2位以下はほとんどアニメばかり



【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら、1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361937912/

【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361957682/
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/02(土) 16:35:46.37 ID:co50cg210
>>225
この的外れな分析をしつこくコピペしてるのってまさか書いた本人なの?
気持ち悪すぎる
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/02(土) 16:38:02.57 ID:aPlM6bm40
314 :てってーてき名無しさん:2013/01/27(日) 13:23:34.06 ID:???
4K2Kをやる気があるのはNHKだけだよ

アナログハイビジョンTVは100万円以上して、オリンピックなどのスポーツ中継をやったが、たいして売れなかった
それで、「カードキャプターさくら」というハイビジョンアニメを放送して、アニメオタクを釣った
熱心なオタクは、「カードキャプターさくら」のためにテレビを買い、さらにそれを録画するW-VHSなるものまで買いそろえたらしい

2002年の日韓ワールドカップのときにBSデジタルはそこそこ売れたために普及
その後、ブルーレイレコーダも値崩れを起こし、今度は「けいおん」「化物語」のようなアニメを見るために普及が進んだ
「カードキャプターさくら」もNHK hiであらためて全話再放送された

スポーツ中継ではTVは売れない、売れるコンテンツはすべてアニメ
日本におけるブルーレイの売り上げ枚数を見ても、1位はマイケル・ジャクソンの"This is It"だが、2位以下はほとんどアニメばかり



【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら、1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361937912/

【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361957682/
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
16Kテレビマダァ-? (・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン