【デッドライジング】 恐怖の「ゾンビ細胞」の開発に成功。死後も活動をつづけ、高温高圧にも耐える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

二酸化ケイ素は自然界に広く分布し、幅広い産業用途を持つ物質。科学者たちはそれを有機細胞に
コーティングすることで、細胞の死後も生前同様、時にはそれ以上に機能し続けるゾンビ細胞を作り出した。

神をも怖れぬこの技術を開発したのは、アルバカーキーのサンディア国立研究所と、ニューメキシコ
大学の研究者たち。シャーレの中でケイ酸に浸され、400℃で熱せられた細胞は有機部分が蒸発し
化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける。さらに生きている細胞よりも
はるかに高い温度と圧力に耐えることが可能という。

この技術は、ナノテクノロジーの今後に大きな役割を果たしそうだ。研究者のリーダー、Bryan Kaehr氏は
「研究者にとって、3Dでナノレベルの任意な構造を造るのは非常に困難だが、この技術では自然が
その部分を担当している」と語る。燃料電池やセンサー技術などの開発に寄与し、商業化されるだろうと
期待する。
http://imgassets.com/irorio/uploads/2013/02/14.jpg
http://irorio.jp/yuukashimoda/20130226/48131/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:11:29.01 ID:kJRmMnq20
ケイ素の細胞、SF厨嬉ションwww
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:11:56.52 ID:ovngi+U3P
パナケイアを早う配るんや
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:12:15.22 ID:OoMocXM70
なんか手塚マンガ思い出した
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:15:37.94 ID:wlJ1wZvh0
実験中、誰も気付かぬ間に細胞の一片が飲料用の紙コップに混入してしまった
そのコップで水を飲んだ研究員たちはやがて…
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:17:57.86 ID:AF7PhheW0
仕組みがよくわからん
有機部分が無くなった後どうやって動くの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:31:39.50 ID:UZK9+AMcT
高温にも耐えられるとちょっとどう倒していいかわからない
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/27(水) 10:36:39.46 ID:d0vEG56y0
デビルガンダム細胞か
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 10:46:04.87 ID:Son7zCgS0
>>7
凍らせてからバラバラに粉砕しかないな
力が欲しいか?
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/27(水) 11:06:00.43 ID:d0vEG56y0
>>9
どうせなら思いっきり凍らせてから一気に燃やして空手チョップ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:07:53.10 ID:04pbm0f50
研究者から感染するんだよな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:12:36.69 ID:T1Gb+2w50
125 名前:座布団一枚[] 投稿日:2006/09/01(金) 03:08:08 ID:IDxs5UHa0
バイオハザードのここが変
・キャラクターの名前が変。日本人の名前がハヤブサシローくらい変
・アイハブディスなんて言わない
・タイトルがバイオハザード

こんな話を聞いたんだけど、これ本当?

133 名前:ポキュン( ´ ◆4aPQn/yjgI [] 投稿日:2006/09/01(金) 03:10:59 ID:AFDuW/aa0
>>125
バイオハザードなんて言葉無かったからな造語
日本で言うと

生 き 物 危 険 
ババーン!! キャー

みたいなもん
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:12:55.90 ID:0EQMXt/ET
>>5
実験室での飲食は厳禁
文系は知らないんだろうなあ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:13:52.41 ID:nqO1sa3XO
ゾンビと言えばハウス・オブ・ザ・デッドだろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:18:32.28 ID:+mGNniZO0
恐怖のゾンビ議員
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:18:53.90 ID:gNlwV2b+0
>>14
へー
アメリカ人はどこでもスニッカーズやと思うとったわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:20:17.71 ID:rueVVuM10
どういうことなんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:22:08.15 ID:d6kbhsHJ0
夢のケイ素生物誕生への一歩か
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:23:43.70 ID:eeKUhLzS0
俺はミイちゃん派
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:24:52.61 ID:kkDFArWq0
死なない兵士の誕生か・・・。
がんめんかじり虫の誕生か
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:30:09.54 ID:1J17502D0
シリカゲルでできた生命体か・・
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:35:41.44 ID:O6o6kcda0
ケイ素で型をとった感じなのかな。
触媒だよねこれ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:35:48.45 ID:WAqkfPVT0
> 有機部分が蒸発し化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける

なるほどわからん
バジンの素、作っちゃったかー
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:38:13.90 ID:Ja74uHgm0
レギオン来ちゃうの
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:40:21.52 ID:Ja74uHgm0
>>13
そもそも海外版はタイトル違う
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:42:31.79 ID:dsRfv8nA0
http://news.unm.edu/2012/11/the-friday-afternoon-breakthrough/

この辺がソースなのかな?
だれか訳して
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:45:01.40 ID:1J17502D0
http://imgassets.com/irorio/uploads/2013/02/14.jpg
これアメーバ?
だとしたら殆ど多糖の骨格も置きかえれるの?・・ひょぇー
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:48:50.49 ID:x9Igj8by0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:48:50.67 ID:76Fjo2zo0
>>14
機材の高さなんて想像もつかんだろうからな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:50:35.77 ID:BvzVBtwJO
ナノマシンとケイ素生物ときたらARMS思い出すわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:50:59.44 ID:x9Igj8by0
>【デッドライジング】

イラッ



>>2
こっちだよなw
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:53:04.10 ID:XtuMA/bd0
やめろよー
微生物みたいに地球浸食したらどうすんだよー
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 11:59:26.48 ID:3n3UcQgD0
>>2
俺の
出番は
ていうか
これだけ
なのに!
い〜っ!!
あり得ないとか言われたけい素系生物(≒細胞?)の可能性とかSFマニアには垂涎モノ、
創作物の中でしかお目にかかれないけど。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:07:15.66 ID:AEKlZ9QU0
400℃の二酸化ケイ素プールにオナニー中の奴投げ込めば死後も“作業”を続けるまで読んだ
>>25
よくわからない
誰か説明して
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:08:40.66 ID:dsRfv8nA0
>>31
>"それ引っかかっ通常、最高の時間は、科学を行うことです。何らか以下の圧力です。今週は、あなたの後ろにです。

俺の後ろかよ!
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:10:19.06 ID:cbithqyz0
デッドスペースのあいつか
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:11:01.01 ID:6NfUZSSL0
細胞が死ぬのはたいてい細胞膜が壊れて
逆に細胞膜を壊させなければしににくいという
逆転の発想かな?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:14:00.64 ID:ROltw0qrO
病原菌がゾンビ化したらアウトやな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:15:07.08 ID:RhjNBlDG0
分裂はできないよね?
>>41
わろた
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:16:35.70 ID:HztaNYXY0
ああお嬢様とイチャイチャしたい
スリラーのpvがリアルになるのか
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:20:41.32 ID:2j//8HNE0
遂に珪素系生命体が実用化されるのか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:21:57.15 ID:Z9TaLChiO
ちょっとガッハ商会立ち上げてくる
これてどういう目的で作ってるわけ?w
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:25:38.68 ID:OCN+rd1AO
戦争がくるのか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:26:33.21 ID:t+wRJVqo0
シェルター作らないと
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:27:32.41 ID:Z9TaLChiO
>>43
細胞の働きが一つの機械としてみるなら形が壊れないかぎり無理すりゃ動くって感じだろうね
ボロボロのエンジンでも潤滑油と整備すればとりあえず動くが
エンジン自体が崩れてしまう生物はどうにもならないみたいな
これって冷凍人間が細胞壁壊れて復活出来ないのに応用できんかね
>>40
ゾンビになって動き続ける
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:36:49.34 ID:1J17502D0
>>54
出来るようになったらジュラシックパークも行けるなぁ
ブラックオイルならぬホワイトオイルとケイ素の恐竜達
人類オワタ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:41:25.05 ID:oXbKFApQ0
なんの作業だよ
ニューメキシコ大学
この大学名が既に怖い
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:44:40.14 ID:9wQtlrAo0
人類滅亡の始まりか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 12:58:08.48 ID:lBVQ3uBi0
ケイ素が炭素の代わりに使えれば高熱に耐えるとか言うが、この実験は・・・よく分からん
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:00:10.73 ID:iykqQgiP0
珪素生物が生まれたのかと思ったら違った
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:01:07.88 ID:WDSgvCOb0
まずは東電社員に感染させて原発処理させろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:05:26.37 ID:WH9uXK1o0
これ書いたライター全然意味分からないで適当に書いただろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:07:26.02 ID:CqCBR8rz0
わからん
細胞分裂永久にし続けるってことか?
死んでも動けるなら火星の開発もできるじゃん
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:09:26.87 ID:cWLPYJOeP
珪素生命体じゃなかった
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:14:09.66 ID:ypC7Stx/O
熱に強い生命体居たよな
名前なんだっけクマ…クマ…
早く光合成できる奴を作って、金星にばら撒け。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:17:41.67 ID:exomitBU0
ゾンビなんか巣鴨に行けばいっぱいおるやん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:30:02.18 ID:kJRmMnq20
>>68
タイムトンネルで未来の地球は光合成する宇宙人に侵略されててショックだった
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:46:58.10 ID:DsEVibhx0
俺の毛根もケイ素コーティングしたら、ハゲ進行止まるかな?
車用のガラスコーティング材で試してみようかな。
究極生物カーズ誕生の瞬間であった
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 13:48:06.27 ID:GoYJsSjz0
無機生命の誕生か
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 14:21:01.59 ID:g3WJgMAb0
>>67
クマモン?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 14:29:25.23 ID:FOpwuMcCP
>>71
お前のハゲはなにやっても止まらん
完全にARMSじゃねーか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 17:11:03.67 ID:GkpV5cajP
あれは珪素生物だ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 17:51:33.91 ID:owUjOrPO0
超ロボット生命体誕生の瞬間であった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 17:53:44.50 ID:AgjLLSmB0
ケイ素系生命体いいな、うちうからの来訪者やで
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 18:03:06.21 ID:RRSdbHmj0
>有機部分が蒸発し化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける。

意味解らん 何で作業続けられるの
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 18:10:44.68 ID:x2/OJP6c0
金星に生物居る可能性も否定できなくなったな
年末に毎回お笑い担当のあのUFO学者、
実はただ一人真実を述べていたのかもしれないな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
有機生命体滅ぶん?