驚愕!興行収入58億円『テルマエ・ロマエ』の原作使用料が100万円 出版社が勝手に100万円で権利売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

出典:ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます! | TBSテレビ

にゃるせ@SHT円環04@_nyaruse_
今のテレビ見たくなかった・・・テルマエ映画58億円興行収入の内、原作者がもらった額は100万円
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.02.23 20:20

あましょく/からこ@karako
今、テレビ番組でテルマエロマエの作者さんが映画化までの流れを話してたんだけど、
「原作使用料として100万円入金されるからよろしくね」っていきなり言われて終わっちゃったんだって。
金額も勝手に決められてたんだって。そりゃ原作者の意向なんてまるまる無視のひどい実写化が横行するわけだ…
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.02.23 20:29

あましょく/からこ@karako
@SlaveEngineer 録画していたわけではないので、一字一句間違えずに書き出せているわけではないのですが、
「映画がいくらヒットしても私自身は全然儲からなかった、映画の宣伝番組への出演などの、ただ働きばかりが増えて大変だった」というようなことを話されていましたよ。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.02.23 21:10

あましょく/からこ@karako
しかも、その後の番宣の出演料とかも全然なしだって。原稿ですごく忙しい中、収録で丸一日拘束されるのに。
それなのに周囲からは「映画大ヒットしたし超儲かってんでしょー!」みたいに言われて困ったって。よくぞぶっちゃけてくださいました。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.02.23 20:31

からめる(無職)@reticulum_za
ヤマザキマリさん、まとめると、興行収入58億円のテルマエロマエの映画の権利料は当初から勝手に決められてて100万円前後でそれしか原作者の手元には入ってこず、
番宣であちこち連れまわされるのもノーギャラで、原稿料は1ページ2万円弱とのお話でした…
http://matome.naver.jp/odai/2136162769072278901
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:20:09.69 ID:XnVaS6Rh0
でもお陰で原作も爆売れしたんでしょ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:20:59.07 ID:NS1frtei0
連載終わらしたのは別の雑誌に逃げるのか?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:21:17.75 ID:1K3nW8SwP
アニメ化もそう
原作はないがしろにされるだけ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:21:29.49 ID:PchHyyGS0
まぁ原作も売れたんだろうしありがたく思えよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:21:33.46 ID:ZAcHuxu90
>>2
アホの編集が「女の子出して主人公に絡ませましょう」とか言い出してgdgd展開で終了した
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:22:08.63 ID:ZaSYQq9V0
>>4
アニメの場合は、制作費を出す原作者も最近は増えた。
出さなきゃ、そりゃその程度しか貰えない。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:22:15.25 ID:+VRiG8Zr0
佐藤の教訓は生かされなかったか



佐藤秀峰
@shuhosatoフォローする
僕は海猿の原作者だけど、映画の2作目が公開された時、もらったお金は250万円くらいだった。
70億ヒットとか言われても関係ない。
(今は交渉してしっかりもらってる)
漫画家はいい様に利用されていて、それでも映画化されると喜ばなきゃいけない。
なめられてると思う。


佐藤秀峰
@shuhosato
フォローする
一般論としてですが、漫画を原作に映像作品が作られた場合、原作者である漫画家に支払われる原作使用料の相場は以下の通りです。
1時間テレビドラマであれば、20~30万円、映画であれば100~200万円。
1クールドラマをやれば200~300万円です。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:22:16.35 ID:Ld1wlFVN0
宣伝になってマンガが売れれば原作者にも還元されるだろ
漫画売れたろ
マジかよO村最低だな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:22:56.35 ID:O0E+nbgi0
出版社はカス
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:22:59.96 ID:Tabz5Gp30
これもフジテレビ絡んでるんだっけ
>>2
は?
クリスチャン・ラッセンが助走をつけて殴りかかってくるぞ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:23:29.38 ID:yCs2INRk0
結局原作者って力ないの
原作者はどうでもいいけどTV局は取りすぎ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:23:53.67 ID:FPE5Pf/Y0
>「映画がいくらヒットしても私自身は全然儲からなかった、映画の宣伝番組への出演などの、ただ働きばかりが増えて大変だった」
いや、100万もらってるじゃん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:24:28.68 ID:KJll5co30
100万円ベガスくんのしわざだな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:24:59.35 ID:Re1IA2Gr0
出版社は何億ですかね
ファミ通んとこだろ?エンターブレインだっけ?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:25:14.30 ID:io9PNjLo0
藤田咲さんはミクでいくらもらったの?
>>15
あるけど、だまくらされてるだけ。
>>17
100万円は原作使用料、その他宣伝料などは支払われていない
と釣られてみますね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:25:34.91 ID:pb+VaN9T0
佐藤が正しかった訳か
ウジテレビと絡むとろくな事にならん
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:25:55.13 ID:reEB2njX0
原作者に少しでも還元したいと思ったら
読もう!コミックビーム
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:26:04.48 ID:K+TQF+Iq0
漫画家で組合作るしかないな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:26:15.03 ID:P98ISJmw0
フジテレビ糞やな
>>7
原作者が制作費を出すのかよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:26:40.91 ID:zokja7C80
>>6
あれ、作者的には大学教授のジジイにしたかったらしいな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:26:42.76 ID:b9loNci/0
漫画が売れればって言ってるけど、漫画のロイヤリティはもともとある権利だろ
映画化権を勝手に売却されて100万ぽっちで買い切られていい理由にならない
ウジテレビはカスだな
続編やるからその時は桁が増えるだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:14.55 ID:8oMy3zzt0
>>20
エンターブレインだったら100万ガバスのはずだし、違うんじゃない?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:16.21 ID:KJql89vP0
テルマエロマエに女を出せと強要した編集長は首をつって死ぬべき
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:22.90 ID:Tz4pJ3Ky0
裁判起こすしかないのでは
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:26.73 ID:IRb7wVmc0
実力が伴わないゴミステマで話題になったカス漫画の原作者にしてはずいぶん高い値をつけて貰ったな
>>32
ウジはカスだけど、この場合は出版社がカスだな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:42.63 ID:VrL3g3JG0
>>7
そのとおり。
当たるか外れるか分からないのが映画なんだから、
がっつり儲けたいなら
製作委員会へそれなりの大金を出資してリスクを背負え。
金なら銀行にいくらでもある。
リスクも負わなかったくせして、興行収入が良かったからといって
後出しじゃんけんで金を寄こせと吠えるのはまことに見苦しい限り。

>>8
世間を舐め切っているのは佐藤のほう。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:27:50.07 ID:z0TdvvLE0
これはひどいw
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:28:05.68 ID:YisR9CDn0
O村何やってんだよ
佐藤が正しかったとは悲し過ぎる現実だな
>>39
え、お前誰
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:28:10.97 ID:P78TN7sD0
佐藤秀峰の場合はシリーズ化してて大ヒットが見込めることが交渉の材料になったんじゃないかな
それにしても100万はないわ…
佐藤が最近正しい事言ってるような気がしてきた

最初は全力で叩かれてたよな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:28:19.02 ID:t0Z6G/9I0
歩合制にしとけよ
興行収入に応じて分配してもらいたいなら自分で交渉しないとな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:28:56.13 ID:XxPMznqX0
でもまあ安いから映画の原作として使ってくれた訳で
初めから高額・高配当を要求してたら話自体が流れてたでしょ
100万のうち桜玉吉にはいくら入ったんだよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:00.26 ID:By/obhmh0
漫画で数億円儲けたんだし作者もどうでもいいと思ってるだろ
ハリウッドもそうらしいね。
すっげえ面白いサスペンスでも、原作者には雀の涙くらいしか入らないらしい。
こんな風潮は良くないと思うわ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:21.45 ID:DRYsEElE0
せめて役者のギャラくらいのレベルにしてやれよ
ロイヤリティの契約結べばよかったのにな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:30.27 ID:+VRiG8Zr0
>>25
>>28
>>32
佐藤は出版社の問題って断言してるぞ馬鹿ども
会社にさえ金が入れば良くて作家のことなど何も考えてないのが出版社の姿勢だと
フジ叩けばいいと思ってる馬鹿ウヨは消えろよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:36.88 ID:n0Y/mf4C0
お金はテレビ局のエリートで分け合いました^^
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:39.02 ID:xv1zRVSp0
クソつまらない原作をステマで無理やりヒットさせてもらったんだから
ステマしたところが儲けの大半を持っていくのは当然
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:39.71 ID:j5M9Sv2PP
これ弁護士にとってはアタックチャンスじゃん
弁護士どもはすぐに営業に行けばいいのに
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:48.35 ID:Gu0QUr3x0
>>39
いや勝手に契約するのがまずいだけ
きちんと契約かわせばいい

まあこうでもしないとマンガ雑誌なんか残れないか
俺らだって、数十億の商談を成立させても
会社から見返りなんか全くもらえないし。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:29:52.74 ID:F8/dZ8FJ0
本当に女出てからグダグダになった
>>49
玉吉もなぁ…
>>39
読む限りじゃこれはそもそも原作者の了承を取る前に勝手に決められてんじゃん
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:30:01.72 ID:lohoVTtUP
>>31
映画化権は出版社に帰属すんだろ
結局、歩合制が一番いいんじゃないかな
ノーギャラってのがありえんだろ。
原作者は使用料払って貰った時点で
それ以上の利益がないのだから、宣伝する
義務などない(話が本当なら)
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アフィサイトへの転載は禁止:2013/02/24(日) 18:30:32.73 ID:MdvrsSjd0
テレビ局はコスト抑えるのが仕事だからな、当然だ
まぁ、それで嫌ならアニメ化なり、映画化なりを断ればいい。
実際にそういうのが嫌で断ってる作家さんもいる。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:30:33.06 ID:b9loNci/0
勝手に契約済みなんだから、契約方法が悪いっていうのとは違うと思うが
作者に映画化の話が事前に行ってたら、普通に歩合にするだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:30:42.86 ID:LcfBTLxK0
人の権利勝手に売り渡すとか、ただの強盗じゃん
アメリカなら58億賠償請求して勝てるレベル
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:30:56.23 ID:wncelUTu0
O村クソだな
ビームなんてテルマエのおかげで生き残ってるようなもんだろ
>>51
全然違うし個別に契約してるから
そもそもこの話は、ebがよくわからんし100万でいいわって適当にうっぱらった結果だし

何でお前らってそんな馬鹿なの
新人賞なんかだと最初から映像化権等々は出版社に帰属しますみたいに書いてるとこもあるね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:31:06.52 ID:LRPYLTXg0
ハリウッドはどうなんだよ
ハリポタはロイヤリティあるって聞いたが
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:31:13.19 ID:nVOz0gAo0
O村仕事しろや
>>39
いくらで売るかを交渉すら出来ない、ってのが不満だってことだろ・・・・
馬鹿?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:31:23.03 ID:QnnL6tF2O
佐藤と一致かね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:31:28.84 ID:0B+VfP1MP
でも原作馬鹿売れしたから
数億円は入ってるだろ
>>2
漫画家の収入は普通のリーマン並かそれ以下で
大ヒットしても年収1000万円クラス
それがアニメ化してヒットして色々な著作権料が入ってやっと億超えの年収
つまり映像化しても印税がちゃんと入って来ない契約だと、儲かるのは出版側だけで
漫画家は貴重なヒット作で儲からずに路頭に迷うコースに入る
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:31:50.56 ID:njUjt1LE0
脚本家だといくらぐらいもらえるの?
弁護士立てて戦えばいいんじゃないの?通例では1%ぐらいは原作者に払うもんだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:04.15 ID:4wnC8pBB0
>>39
編集者乙。こんなとこまできてやることないんだな
テルマエ・ロマエの場合は、訴えたら余裕で勝てる勝負だけどね。
後契約は基本的に破棄できる。
>>8
やっすw 脚本家より安いってなんかおかしいわな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:08.41 ID:PASxws+b0
2作目やるんだからちゃんと交渉して1作目と合わせて金巻上げればいいじゃん
ヤマザキマリ自体に金に執着しないっぽいけど
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:23.53 ID:Oe0JYjtP0
契約の時に決めとけよ
原作者に全く話がなかったんだろ?
ありえねえな、腐ってやがる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:30.81 ID:5+veS6+B0
>>45
金に汚くガメツイのは佐藤じゃなく出版社やテレビの方だってばれたからな
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アフィサイトへの転載は禁止:2013/02/24(日) 18:32:33.38 ID:MdvrsSjd0
もうテレビマンは贅沢な暮らしから抜けられなくなっているからな
>>69
実際は契約書とかはあるはずだぞ
半分騙しているような感じで
>>68
勝手に契約=無効ですがw

こりゃ山崎本人がもう一度でてきて
ちゃんと話しないとわからんな。

本当にノーギャラなら、よくもまあ札幌くんだりまで
来て笑顔で宣伝してたわw(いくら元地元とは言え)
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:38.38 ID:C/Wsb4/b0
フジテレビに関わっちゃいけないってことだな

まさに先人の知恵
実に日本らしい糞制度
上が数字と字だけをみてすべてを決め、実際に動く人を軽視し意見は無視する
下が死ぬ気になって成功させ、成果が出せたら、それ見たことか俺たちの計画がよかったんだ!といって利益をかっさらう
青色ダイオードの時もそうだったよね

つーか著作権に対しての意識が出版社ですらこのレベルとか
弁護士つけないとダメだな
>>6
編集というか編集長な
大村は最近おかしい
>>59お前はただの社畜だろ。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:33:43.20 ID:uxzQtqBn0
かわりに失敗しても責任とらなくていいんだろ?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:33:47.35 ID:cIkei5kO0
でもコケたとしても存しないんだから良いんじゃね?
増版なったんだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:33:46.68 ID:1U5UYhVu0
フジだったよな
温泉のやつも海のやつも
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:33:56.99 ID:es8dfoKu0
全てが終わってから言い出すのもどうかと思うがな
気に入らないならその時点で抗議するなり断筆するなりすりゃいいのに
>>89
連載するときに出版社にとって良いことしか書いてない契約書にサインさせてるだろうな
割れ厨「割れは宣伝になってる!ただで宣伝してやってるんだからありがたく思え!」


同じ理論なんだが
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:34:35.63 ID:Vjup+CIO0
O村フジのいいなりかよ
くっそなさけねえ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:34:40.25 ID:b9loNci/0
原作売れまくって仮に数億円儲けてるから良いだろっていうが、
映画の興業収益のロイヤリティで更に同じくらい入ってたと思えば悔しいだろ
上戸彩のエロが少なかった
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:34:48.32 ID:z0TdvvLE0
フジ鬼畜すぎワロタ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:34:51.44 ID:jOXlP0aG0
でも映画がヒットするかどうかもわからないんだからもんくいえないよ
安易にライセンス買い切りで合意した出版社にボーナス要求すればいいよ
コミックが1000万部近く売れてるんだからいいだろ・・・

テルマエだけで1000万×約700円×印税10%=7億

なんなん?
そりゃゴキブリ糞カルトがたかるわけだ

そうかそうか
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:35:06.45 ID:xXdZRWUU0
でもDVD売れたら印税入るんでしょう?
まさにあれか、宣伝になってどうせ原作も売れるんだから、
お前ら原作者にはそれくらいで十分だとでも思われてるのか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:35:15.38 ID:0B+VfP1MP
編集ー漫画家ってどの雑誌でも看板作品以外は漫画家のが弱いんだろうな・・
労働組合みたいなの作れたらいいのに
単発でO村って言ってる奴なんなの?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:35:30.50 ID:tNajk6rt0
売れるともっと出せって言うけど売れないとそんなもんお前が勝手に売ってくれってきたんだろってごねるからこんぐらいでいい
出版社を訴えるのもアリだな
干されるだろうけど、今は電子出版もあるし
面白けりゃ自分である程度売れる
番宣のギャラくらい払ってやれよ
結局著作権って誰の為に守るんですかね
ビームなんて10万部前後程度の玉吉が支えていた位だったからなあ
そこに来てテルマエはトータルで1000万部弱売れちゃったんだから、まあ作者は一応儲かってるよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:35:43.46 ID:D50+9HxZ0
どこのクソ編集部じゃああああ
・・・ビームやないかーい
リアルに目先の100万円が欲しかったんだろうなwww
>>70
もう終わったし

次のヒット候補は坂本ですが?なんかね?
中々ビームもしぶとい
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:35:49.88 ID:CvaAblUw0
映画2作目があるならぼったくれるんだろうけどな
1作目の負い目あるだろうし、多少高くとも買ってくれるはず
使用料は二束三文でも
印税でウハウハなんですけどね
日本にもエージェントがいりゃいいんだけどな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:36:18.42 ID:psVpfWMK0
>>63
制作委員会に噛んでる出版社もテレビ局も
会社はリスク背負ってるから当然って腹だべな
使ってヤってんだからありがたく思え的な考え
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:36:23.80 ID:lohoVTtUP
漫画家が映画の制作費を出すわけじゃないんだから
100万も入ればいい方
画の権利と著作者権をごっちゃにしてるバカは死ねよ

リスクを負わないくせに利益は累進でお願いします
なんて虫のいい話が有るわけ無いだろ
125 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アフィサイトへの転載は禁止:2013/02/24(日) 18:36:27.24 ID:MdvrsSjd0
今の大メディア(テレビ、新聞、出版)は兎にも角にも利益維持最優先だから
佐藤くんの相場感に驚愕。だれかに騙されてるんだろうか。

アニメ30分、1話300万円(ビデオ売上は別)
1時間ドラマ1話で800万円、2時間ドラマだと倍。
映画の場合基本5000万円〜数億(興行収入に応じて)
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:36:30.02 ID:rsswXpg4O BE:146873232-PLT(18890)

>>97
コケても原作者には関係ねえだろ
アホか
キングみたく自分で映画化するならともかく
バカほど意味もなくフジ叩くんだなw
原作使用料の相場でも調べてから叩けよ
まともに描くより同人ゴロのほうが儲かりそうだな
>>114
出版社から相手されないとキツいぞ
作家なんて一発屋すらなれないやつのが多いんだから、ヒットでたらトコトン貰わないと貧乏になるだけ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:37:26.28 ID:MN7/kB1x0
契約時にちゃんと確認しないのが悪いわな
お前らコミックビームに文句いえるのか?
出てくるのはO村だぞ?
ヴィクトル・ユーゴーだって今度の映画で儲けてないのだから、我慢しろよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:37:41.83 ID:cIkei5kO0
>>127
へ?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:38:10.61 ID:hUORjIDK0
編集部はもっともらってます
で、漫画でいうとどこの出版社が1番マシなんだよ?

どこも酷い話ばっかじゃねーか
本当に勝手に権利を売られたんなら大問題だけど
実写化で使用料を1回目から多く貰うのは難しいだろ
だって原作者自体は全くリスクを負ってないんだもん
それとビーム購読してるけど、原作者はのりのりで撮影手伝ったような感じだったけどな
そもそも映像化に対する権利を作者が持ってるのか?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:38:39.81 ID:9P5nzyK/0
悲惨、かわいそう、に尽きる
腐ってるね
1話のjpgが旧速でステマされまくってたからな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:38:46.66 ID:5dHIxhJFO
仲介料が嫌なら同人でやればいいじゃん
音楽も
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:38:59.05 ID:c3TS5eX10
そんな告発するならなぜ2を許可した
それとも2作目って許可取らなくていいものなの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:39:06.36 ID:tNajk6rt0
そもそも最初に吹っかけたら映画化の話すらないわけだし結局宣伝と割り切ってやるほうが得になる
これは独占禁止法、下請け苛めに確実に引っかかる事案だろ
なぜ闘わないのか?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:39:47.28 ID:h34s7GSeO
テルマエってどこの出版社なん?
やっぱこういう問題ってあまりメジャーじゃない出版社の方が起きやすいものなのか?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:39:50.97 ID:EMnS8KTV0
漫画家とかアニメーターは気が弱いからカモられる
海猿を見習え
単行本の販促だと割り切れば悪くないのかもね
かなり売れたんでしょ?
原作者がこんな儲からないんじゃ、漫画家なんて危険な商売選ぶヤツなんていない
専業主婦とか経済的余裕と時間的余裕がある人でないとできん
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:21.59 ID:Vjup+CIO0
編集なんて作家を奴隷としか見てないようなのばっかだろ
そりゃ金払いのイイ朝鮮玉入れに魂も売るわ
奥村マジかよ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:29.78 ID:bgVzbJdb0
佐藤という前例があるのにちゃんと交渉して契約交わしてなかったのかよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:38.31 ID:EXZimVgc0
アニメ化作者は一銭も貰えないんだろ?
ならドラマ化はまだ恵まれているな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:39.76 ID:lohoVTtUP
>>138
漫画家に映像化権はありません
出版社はどこでもそう
あの産廃のドラゴンボールの実写も集英社が勝手にOK出したのか
こんなのばっかだな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:46.64 ID:vzssnT0F0
糞すぎるだろこれwww
フジ死ね
むしろテルマエロマエの興行収入に驚いたわ
凄ぇな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:47.79 ID:FYY09yFL0
>>123
だからIGなんかは積極的に金出して委員会に絡むんだってね
そうじゃなきゃ手間賃仕事で終わっちゃって美味しい部分全部持っていかれるんだそうな
前に社長の石川さんが講演で話してた
んでリスク背負った結果が今の赤字らしいw
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:40:56.08 ID:+gJeCTzO0
ステマに協力した我々に一銭も流れて来てないんだが?(ビキビキ
>>131
自由に首切れるんだから対価や権利は求めないとな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:41:16.39 ID:GxDas9dZ0
そら海猿の作者も怒るわけだわ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:41:52.82 ID:bMVYNA5NO
>>134
子孫だか版権持ってる奴は大儲けだろうよ
あの地味な岩波文庫ですら品切れして増刷してんだから
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:42:03.93 ID:Mh1gmBd70
佐藤秀峰が激怒するのも分かるわ
いくらなんでも酷過ぎる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:42:04.48 ID:CKzpXp/CO
酷い話だ
>>152
もらえるのはもらえるはずだよ額は知らない
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:42:43.97 ID:drdstJeQP
ディスク化されたときにまた金入って来ないの?
>>109
なんか映像は売れても入らなそうな契約の雰囲気
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:42:59.10 ID:XIOcg2860
金額はどうでもいいけど、知らない間に裏でやるのは揉め回避の為だろうな
信頼関係作らなイカンのに騙し討ちじゃんか
58億儲かって100万とかw
原案ならともかく原作バリバリ使ってんのに
テルマエって続編やるんだよね?今回はちゃんと交渉したのかな?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:43:40.65 ID:a8DGiVgI0
>>39
安い見返りで知名度のある原作に乗っかってる方がよっぽど後出しジャンケンなんじゃねえの?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:43:41.38 ID:YisR9CDn0
>>166
DVDのぶんについては売上に応じてきちんと一定のパーセントで貰えるらしい
佐藤秀峰いわく
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:43:42.12 ID:Dvb2JvgD0
2作目は駄々こねればええんちゃう
次もドル箱になるかどうかはしらんけど
>>107
そんな売れたの?
4巻250万部?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:44:14.96 ID:n/noVNHF0
ちゃんと契約しなかったのが悪い気がします
儲かってるの見るとそうだが映画なんて出すまでわからんからな
損したらその分損失も被りますっていう契約ならフェアでいいと思うがやらんだろうし
そもそも作者によっては自分の作品を多くの人に知ってもらいたいって人もいるから
守銭奴の佐藤と同じにするべきでもない
そういえばマンガやラノベなんかでもアニメ化するときに突然一方的に告げられたって書いてあるのがデフォだな
出版業ってなんか古臭い体質なんだね
今の時代にこういう昭和の企業みたいな変な搾取の仕方してたら良いもの書く人も全く集まらなくなって衰退していくような気がするんだけど
逆にその辺はっきりさせてやってるとこがあったら面白い人集まるような気がするが
>>153

これは二次利用権だよ
著作者は基本的に全権あり利益が
発生するならそれにともなう
ロイヤリティを得るのが当然
海猿はDVDで(本来数千万円規模になる筈の印税が)貰えなかったって言ってたな
フジに聞いても「契約でそうなっています」の一点張りで
講談社に聞いても「(他の作者さんも)ずっとそれでやってます」と返されて
ブラよろ騒動よりもむしろその件でキレたんだとか
コミックビームには金に一喜一憂するような欲深い輩はおらんのです!
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:44:46.92 ID:Wl0kyWjh0
映画つくる人間がいちばん楽してるな
当たるかどうか分からないと言うけど、原作はすでに世に出て実績あるわけだし
悩みながら0から作って生活かけてるマンガ家とくらべたら全然プレッシャーもなし
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:44:48.15 ID:VrL3g3JG0
>>54
出版社の問題ではない。
作者個人の知能の問題。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:44:55.08 ID:y0E6aUSB0
今ごろになってグチグチ文句言い出すってなあ
あっさり億万長者になって金に貪欲になって来ちゃったのかねえ
宣伝がノーギャラなのは世界の常識じゃ
焼くs他も監督もノーギャラだよ
映像化は最大の販促って言うようにあくまでも本業で儲けるって考えが基本

ただオリジナルで作れないんだからもっと強気に出ても良いかも
その代わり良くある映像作品を元ネタにしたような作品は金払わなきゃアウトになるけど
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:44:58.27 ID:vrjWDpnL0
こりゃ原作付き作品増えるわけだ
>本当に女出てからグダグダになった
こいつらって進撃ステマの主人公が巨人になってからつまらなくなったとか連呼してる奴か?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:45:01.92 ID:b9loNci/0
>>165
バンブーの時の予算表の流出で、1話20万だったはず。
>>151
前例ではなく、もはや慣習だろう
そもそも漫画家は印税という、他の業種ではあまり無い超強力な権利を持ってる
作家の方も、映像化されて単行本の販売が積み増しされればいい、程度の感覚しかないんじゃないかな
それが良いか悪いかは別にして、高く吹っかけて映像化が白紙になるよりよほど儲かるし
安ッー
ドラマも映画もネタがなくて漫画原作しまくって味をしめたんだな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:45:21.35 ID:h8bx59s70
著作権で考えたら歩合で払うべきだろ
1%でも5800万じゃねえか
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:45:47.77 ID:t3A7UKM60
裁判やればいいだけだろこれ?


なでゴチャゴチャ言ってんの
>>178
宣伝になるからいいだろっていうのが向こうの言い分だけどそれと作品を使用して制作するのは別の話だよね
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:46:17.02 ID:sQ35UDPx0
>>39
出てこいよ
まあ安易に契約したらいかんということだ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:46:25.11 ID:ZmOpls3y0
>>6>>94
単行本が売れたかどうかとマンガの展開は全く関係ないよ
実質O村のおかげで売れたようなもん
これ仮に意地になって4巻で女出さなかったとしても
映画化してもっと酷い女キャラが出てたかも知れんな
そう考えると原作としてはうまく纏めたんじゃね?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:46:33.92 ID:fTZxp3FyO
原作使用料とは別にDVDソフトが売れればそこから印税もらえるやろ
だからどのテレビ局も漫画原作でドラマ化や映画化したがるのね
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:47:13.45 ID:i17Sxkhx0
さすがに可哀相だと思うけどよくよく考えて漫画家なんて金あっても使う暇そんなないだろうし
テルマエくらいのヒット作ならもう一生遊んで暮らせる額稼いでそう
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:47:17.53 ID:5dHIxhJFO
金貰いたければ同人でやれよ
大金出して宣伝しないと買奴はこないんだろ
宣伝しないと買わないんだよ世の中は
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:47:23.13 ID:Alyb76Y/P
コミックビームといえばこれで連載されてるブサヨ漫画が
虚構新聞のネタを共同や産経と同列に扱っててワラタ
本気かネタか未だに分からん
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:47:23.05 ID:LYUQoVew0
でも公開前はお前らの9割9分が「劇場版テルマエは失敗する」って言ってたよね
>>146
というか契約関係の勉強なんて普通しないだろ。
知名度ある人ならともかく、売れるかどうかもわからない作品で作者が有利な契約を持ち出しても連載流れるだけだし
>>107
そうやって売れるんだろうからって安い金わたされるのかw
ひでーな

それこそ原作まで売れるかどうかなんて実質的には後にならなきゃわからない後だしじゃんけんじゃねーか
アホかよ
とりあえず俺はコミックビームへの
お布施として見に行ったからな
おまえら見てから文句言えよ
原作バカ売れしたんだからまだ救いはある
この現状はいかんがね
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:47:59.45 ID:CGKm++ak0
今のテレビ見たくなかった・・・テルマエ映画58億円興行収入の内、原作者がもらった額は100万円
>>201

アシスト養わないといけないから
そんなに儲からないんだよ
出版社てこういうことするんだよな。

許可なしなんて最悪じゃん。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:48:49.48 ID:vrjWDpnL0
ここらへんの権利関係では日本は後進国だね
俺だったら契約書持って弁護士に相談しにいく
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:49:08.51 ID:2wD3ovh/0
ヤマザキマリはもともと高等遊民だろ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:49:10.70 ID:FYY09yFL0
>>205
スポーツ選手みたいに作家のエージェントビジネスが流行りそうだね
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:49:27.52 ID:lohoVTtUP
>>179
そのロイヤリティがこの100万なんだよ
嫌なら制作委員会に参加して制作費を出せ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:49:28.56 ID:6az7Jzk+0
100万で良原作が手に入るって笑いが止まらんだろうな
こういうのってどう対抗すればいいんだろうな
映像化は原作者が文句言っても止められないものなのか?
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:50:07.63 ID:hfIA5da20
O村最低だな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:50:19.46 ID:+ih41rrh0
>>212
アメリカでこんなことやったらとんでもない懲罰的賠償金課せられるよな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:50:22.83 ID:2rtK1Ik1P
こんなだからそりゃ漫画原作で映画作るわけだよな
タダみたいな値段でうまくいきゃ億儲かるんだもの
アニメも映画も漫画原作で食いつぶす方がお得な構造じゃ
脚本家育つわけないしそれぞれの業界が荒れるのも当然
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:50:23.84 ID:h8bx59s70
儲かる儲からないの問題じゃねえだろ
正当な報酬をちゃんと払えって話だよ
ポッターの作者は結構貰ったんだろ
映画化するならハリウッドのほうがいいんじゃね
日本はエージェントとかいないしな
>>216

製作委員なんて原作トレースするだけじゃんw
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:51:11.20 ID:VrL3g3JG0
>>58
いや、原作者が要らんことを口出しして
現場の足を引っ張りまくったあげくの果てに
アニメ化や実写化の結果としての作品をめちゃくちゃにしてしまう
よりかは、
きちっと権利を買い切って雑音ノイズを排除すべき。

それを原作者自身として嫌だと言うのなら、
原作者自身の自力独力で製作資金を調達し、
原作者自身の自力独力でキャストもスタッフも揃え、
原作者自身の自力独力で監督・演出し、
原作者自身の自力独力で映画を公開してくれる映画館を見つけて来い。
佐藤は現に、その手始めとして自力独力で自作の漫画を売っているのだろう。
出版社の力で自身の漫画家としての知名度が上がった、という恩義も忘れて。

全部他人任せにして映画をつくらせておきながら、
黙ってじゃらじゃら金が入ってくるほど、世の中は甘くはないわ。
>>218
ツイッターでつぶやきまくって問題にすればいいんじゃね
最初から金払いがいい出版者でデビューすればいいのだろうが
これがクールジャパンの実態なんだな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:51:45.33 ID:Wl0kyWjh0
もう邦画の脚本家なんて必要ないな
>>218
出版社に持ち込んで掲載された時点で
「この後、自分の作品が万が一映像化された場合は全ての権利を貴社に委ねます」って契約したみたいなもんだからな
現状、出版社に持ち込んで掲載されないと
漫画家として世に出る事が出来ない

講談社の某氏が言ってた「慣例/伝統」って要するにこういう事だな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:52:07.98 ID:pgDyXAKW0
>>214
中学生でヨーロッパ一人旅だっけ?
行動力云々よりも子供にそんな金渡す家庭って所に驚きを感じたわ
リスク背負ってるから全部持っていくって、言ってることが闇金やサラ金と同じじゃないか
じゃあ最初からオリジナルでやりゃあいいと思うが、人類の共有財産だからみんなで守ろう
とかどの口が言ってるんだろうな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:52:19.88 ID:HvBoY8ek0
続編作られるみたいだし、今度はしっかりと契約しとけよ
やっぱりフジって糞だわ
>>215
スポーツの代理人ビジネスは移籍が頻繁だから成り立つ
漫画じゃ代理人ビジネスというよりは弁護士が片手までって感じにしか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:52:35.55 ID:hfIA5da20
エマの作者に見捨てられてテルマエの作者に見捨てられて放浪息子の作者に見捨てられて
ビームはいよいよ廃刊だろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:52:41.51 ID:o0CqZUOX0
>>59
誰がやってもいずれ成立したであろう数十億の商談であれば
それは見返りが無くても当然だな
でも売れてる人の売れてる原作でもこういう扱いするんだな。
出版社ってほんと無茶苦茶だわ。
>>178
出版業というか
50万やるから更新のサインしてね、した?ありがとう、ン億の権利手放してくれて^^
個人事業主云々界隈はどこも大体これで、
揉める理由も大体これという
240アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/02/24(日) 18:53:05.07 ID:yet/eqO+0
漫画家とか個人事業主とかだから
騙すのちょろいよな
安定した才能があればいいけど
奇跡の一発屋だったら
もう這い上がるチャンスないぜ
出版社側も結構なリスクあるから
一概に叩きはせんが、
ただ番宣ぐらいはギャラやれよ
とは思う
正直、この漫画がここまでヒットしたのは、連載当初に
2chのあっちこっちに1話が貼られてたおかげだと思う
これに関してはたぶんどこの出版社も同じだろな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:53:38.70 ID:Gu0QUr3x0
>>226
いや、それは言い過ぎ

映画化に際して、収益に対する原作者の取り分をきちんと契約でかわせばいいだけのこと。
もちろん映画にはリスクもあるけど、それを原作者に求めるのは筋違い。
漫画家だからね。

契約がまとまらないなら断念すればいい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:53:39.10 ID:Cg2AT/Li0
アニメ化もそれ自体は原作者にバックしないんだとか
ただ、アニメ化すると大概原作も売れるからその時点では儲かる
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:53:52.31 ID:TworSDIj0
30年前のプロ野球みたいな話だな
あっちは落合みたいな異端が出て来て変わったけどどうなるんだろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:53:50.94 ID:mjmnlvSx0
原作売れたろ
阿部寛のケツが成功の最重要ファクターなのに原作者は調子こきすぎだろ
>>240
がもうみたいに原作者として復活する人もいるだろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:53:56.23 ID:tNajk6rt0
芸能界でもこの手の話が多いな
周りのスタッフの協力などを一切考えずに本人の才能で売れたんだと周りや家族が勘違いして独立→干されて終了みたいなの
売れると外野が騒いでもっと貰えといって関係がこじれて終わり
ISの作者はボロクソに叩かれてたのにな
>>218
作者が、映像化に向かない作品だから映像化を認めない、という事はよくある
でも金銭的な面から見れば止める事にメリットはあまり無いけどね
映像化で失敗しても、基本的に作者はリスクを負わないわけだし
単行本が売れるからいいだろって言ってるやつ正気かよ。
単行本は単行本、映画は映画だろ。
>>216
ロイアリティと出資が噛み合ってないけどバカなの?
下手に実写化とかより、漫画はアニメ化の方が儲かりそう
銀魂で、一話ごとに30万円だっけ?
>>226
恩義だの映画をつくらせておきながらだの
なんで偉そうなんだろ
どうせオリジナルの映画じゃ閑古鳥のくせに
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:54:23.28 ID:GxDas9dZ0
まともな脚本も書けないくせに原作たかってアニメ化ドラマ化映画化
クソすぎ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:54:34.15 ID:0pkXbrK+O
で、出版社にはいくらキックバックがあったの?
.
いやなら

自費で映画化すればいいだけ

甘えるな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:54:47.46 ID:a8DGiVgI0
>>226
漫画家の考えた話と設定使っといてその言い分はないわ
>>230
そうすると佐藤秀峰みたいに肉を切らせて骨を絶つみたいな方法しかないのか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:55:13.69 ID:4bvFqa1gO
>>8
佐藤は真実を言ってたんだな…
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:55:36.67 ID:CGKm++ak0
映画化で300万部くらい売れたんかな?

2012年1月ごろ
http://blog.excite.co.jp/exanime/17101699/
>チャットモンチー 3週連続リリース 第二弾(シングル)は、累計500万部突破コミック『テルマエ・ロマエ』のアニメ主題歌!
> 2012年01月15日13:48
>『テルマエ・ロマエ』500万部突破!売れすぎだろう…

●2012年5月はじめ 映画公開

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000280.000001227.html
>コミック累計800万部突破&映画大ヒット記念
2012年5月18日 12時10分
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:55:44.32 ID:lohoVTtUP
>>225
アニメじゃないんだから脚本も監督も美術もカメラも照明も大道具も小道具も居るだろ
スタジオ費や宿泊費だけでも払ってみろよ?
この原作使用料100万が1日で飛ぶんだぞ?
そんなリスキーな仕事だから売れたら旨味が有るんだよ

なーんもしてない漫画家が利益だけ要求するのは滑稽なんだよ
まあコミックビームなんて下の下だからな…
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:05.47 ID:enKSDrky0
>>230
映像化の権利はそういう契約になるってのは
まだ分かる範囲なんだが
昨日この番組見てた中で謎だったのは
各所に宣伝で呼ばれてもただ働き状態って言ってた所
ただで宣伝イベントに使われてるくさい
たった100万で買取かよw売れない俳優みたいだな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:12.23 ID:ThcL3yHA0
1巻でネタ出し尽くして
残りはカスみたいな内容だった
>>226
よく出版社側が言うけど
>出版社の力で自身の漫画家としての知名度が上がった、という恩義も忘れて。
この「恩義」って何?
仮に漫画家が全く売れなくても出版社が死ぬまで生活保障をしてくれるの?
それなら恩義って言ってもいいと思うけど
面白かったの最初だけじゃん
2巻目以降はぶっちゃけネタ切れでクソつまらん
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:14.15 ID:5SbrQ+eaP
自分のアホさ棚に上げて
こんな昔からよくある権利売買の駆け引きに負けたことをよく公に晒せるなw
アホ晒してどうしたいんだよw
お前の判断がアホだったんだろ、としか思わんだろw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:15.34 ID:vrjWDpnL0
漫画家自身が映画してくれって言った訳じゃないだろ
自費制作とか筋違いなこと言ってる馬鹿がいるけど
>>253
しょぼいアニメやってなかったっけ
5分くらいで終わるやつ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:30.31 ID:hfIA5da20
>>238
自分たち(編集)のおかげで売れてると勘違いしてるからだろ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:56:45.67 ID:UPibEKRZ0
けいおんとかならこんな扱いでもいいんだろうけど
ある程度売れてるのを映像化するんならちゃんとした契約しろよって思うわ
佐藤の半分も貰ってないがアニメと映画化だけなら妥当な相場てことか
>>1
ライトノベルはもっと酷いぞw

電撃文庫
ttp://asciimw.jp/award/taisyo/novel_apply.html

> 作品の著作権 (出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含む) は、
> 株式会社アスキー・メディアワークスに帰属します。

その他副次商品化権とは、フィギュアやスマホアプリなどあらゆる商材のことだよ
つまり、作者には金払わなくていいことになる
フジテレビにかかわるな
たとえばハリウッドのハリポタ原作者はいくら貰ってるんだろうな
サイン会とかも金は払ってないんじゃねーかな
原作売れたからいいだろ、って言う奴は
単に儲かることへの嫉妬心が強くて、味方する気になれないだけだろうな。
>>231
うむ、実際ヤマザキマリ本人もこの件について
金なんて微塵も問題に感じてないだろうな
やはり優れた創作品ってのは精神的にも
経済的にも豊かじゃないと生まれないんだろうな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:57:50.77 ID:Gu0QUr3x0
>>262
いや原作者に払わないならオリジナル原作でやれよ
原作マンガのイメージ低下のリスクは考えないのか
>>241
>>264
宣伝にはギャラが出ないのは普通だそうで
芸能界でも、アニメ界でも
なんでそういう慣習になってるかは知らんけど
こりゃ佐藤のやってること正しいわ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:58:27.07 ID:b9loNci/0
>>262
なーんもしてないわけないだろ。原作は誰が描いたんだよ
あと原作が全然ヒットしなかったら、漫画家は路頭に迷って自殺っコースなんだから
十分リスク背負ってやってきてるだろ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:58:34.16 ID:NYgxg5rS0
東野圭吾とかめちゃくちゃ映画化ドラマ化されてるけどそのへんの使用料はちゃんとしてんのかな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:58:34.32 ID:mjmnlvSx0
>>281
原作は変な女出して迷走したろ
映画化したおかげで原作が過剰に売れたんだしwin-winだろ
原作使用料なんてそんなもん買取が普通
無知な奴は映画やアニメが売れるほど原作者の取り分も増える印税契約結んでると勝手に思い込んでる
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:58:48.45 ID:FYY09yFL0
>>272
リスク背負って莫大な宣伝費や制作費かけてるからねぇ
でもこんな使い捨てじゃなくてある程度は歩合で利益配分してあげるべきだと思うわ
印税も重版からは取り分増えるとかあるし契約内容次第ではあるけどな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:58:53.34 ID:CGKm++ak0
>>275

SAOはアニメ化で原作の売上が3倍になったんだよな

>『ソードアート・オンライン』 アニメ化で発行部数3倍増 累計620万部に
元々漫画が売れていたから映画になったのであって
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:59:01.51 ID:fTZxp3FyO
原作使用料と映画の利益分配は別途やろ
>>226
権利は色々あるし、その主張は変
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:59:14.76 ID:BDWKu4MP0
ガンダム売った禿みたいになっとるのか
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:59:16.98 ID:a8DGiVgI0
出版社は売れない作家を容赦なく切り捨てるくせに
作家が出版社を切り捨てたら恩義がどうのこうのってどれだけ考え方偏ってんだよw
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:59:29.16 ID:N3h8OmMC0
映画化を断固断る!
契約する、売上歩合にする、
ほいほい騙されてはいけません
これは、
うち代理人やりまっせ。その代わり、原作者の取り分の3%貰いまっせ ビジネスが捗るな
弁護士って相変わらずボロいな
>>260
内容はともかく
言い方が悪いよな
反感買う言い方をする
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:59:53.05 ID:ZmOpls3y0
>>209
>>107見たら冷静になれるよ
>>261
新刊とかなかったの?
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:00:17.73 ID:LcfBTLxK0
問題は作者が自ら契約にサインしたのか出版社が作者を無視して契約したかの一点に尽きるな
別に泳げタイヤキ君の作者に印税が入ってこなくても富野にガンダムの版権が入ってこなくても
誰もレコード会社やバンダイを批判したりしないのと同じで、結局は作者がサインしたかしないか
>>257
原作者が映画にしたいと言い出したわけでもないのにか?w 馬鹿だろおまえ。
>>275
ラノベなんか兼業だらけでリスク皆無だから漫画ほど深刻とは思えない
>>262
大道具や小道具はともかくアニメ制作にそれらが全部ないとでも思ってるのか
>>262
そんなにリスク背負ってるんなら原作くらい自分で書けばいいんじゃないの?アホなの?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:00:52.50 ID:imy4tdTT0
ジャップなんて家畜だし残当
100万ぽっちとかステマ人気を考えても少なすぎる
出版社にごっそり抜かれてんだろうな
黒子とジョジョのアニメ売れまくってるがこれも集英社とアニメスタジオに金行くだけ?
黒子はまだしもジョジョは25年前の原作だから意味ないじゃん
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:00:57.42 ID:ETccUOjn0
売れてからゴチャゴチャ言うのもフェアじゃないな
映画化が決まった時点で100万円貰いました^^って言ってたらおまえらの反応全く違ってたと思うよ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:01:07.14 ID:PVatjaaS0
出版社って漫画家に対する態度と小説家に対する態度は違うのかな?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:01:18.44 ID:MN7/kB1x0
金出ないのにへいこらしてるのが悪いは
権利を主張する法の知識がなかったんだろう
若しくは、専門家に教えてもらうだけの頭もなかったのかね?
>>255
まともな脚本書けないから既存の作品引っ張ってくるんだよ
無名のオリジナル新作よりも知名度あるしね
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:01:48.81 ID:lohoVTtUP
>>252
この漫画家は出資してねーだろ?ばかなの?

>>281
いや、この原作を管理してる出版社がその額でOKしてんだよ
そういう契約になってんだから
漫画家がとやかく言える立場じゃないの?
ビームと契約した漫画家が悪い
嫌ならヨソで書けばいい
そんな飽食作家を見てくれる出版社があるならな

>>284
アホか
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:01:53.32 ID:N3h8OmMC0
100万しかもらえないなら映画化せんでええやん
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:01:53.70 ID:mkO9mmix0
漫画家は漫画描いて儲けろ!ってことか
イイと思います!
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:00.65 ID:w5mcunDU0
最近の迷走激しいけどあれでもビームの看板なんだろ?
放浪息子もそろそろ終わりそうな感じがするし、どうすんだよビームは
あと厚さよりも紙が臭いの直せ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:05.36 ID:/9CeRon60
おかしいと思ったら弁護士呼べ
黙ったままならブラック企業の社畜と一緒
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:11.51 ID:2rtK1Ik1P
>>287
映画のおかげで原作にケチがついた場合は責任取るのかが問題だろ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:26.38 ID:ZmOpls3y0
単行本の大ヒットで億単位の収入が入ってるから
原作使用料だけ見て全然儲かってないと思い込むのは早計
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:26.54 ID:VrL3g3JG0
>>158
そういうこと
日本のアニメ制作スタジオは自分でリスクを背負わない
その代わりに
自分のところのアニメ制作スタジオでつくった作品が当たっても儲からないが
自分のところのアニメ制作スタジオでつくった作品が大コケしても
それでアニメ制作スタジオが潰れることはない
いつでも仕事はちゃんと入ってくる
それはそれで会社企業としての業界としての知恵

IGポート(プロダクションIGの親会社、資金調達会社)
の上場当時に比べて、株価暴落の悲惨さには言葉も出ない
>>314
映画のおかげでコミックスも売り上げ伸びるんだが
出版社はもっともらってるんだろ?
原作者が100万ってだけ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:02:40.45 ID:2wD3ovh/0
>>303
原作使用料がもらえたら兼業しなくて済むならそっちのがよくね?
>>278
サイン会は出る模様
良くわからん世界だよな
>>302

じゃ作者は文句言う筋合いは一切ないよ。


映像化という発想した人の功績で50億儲けたわけだからな。

 
つまり最初に歩合契約の出版社に持ち込めばよかったって話だな
個人事業主が自分で選んで契約したんなら納得してるはずだ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:02.58 ID:rsswXpg4O BE:342704227-PLT(18890)

>>135
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:16.60 ID:sdAsIG590
どこが買ったんです?
そりゃ漫画原作の映画つくりたがるわ
話の筋道は出来てるし人気漫画なら勝手に話題になるし
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:32.77 ID:o0CqZUOX0
>>126
佐藤くんはもうあっちの世界に逝っちゃった人だから
ただのポジショントーク
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:31.97 ID:tNajk6rt0
売れてからごちゃごちゃ言うのはどの世界でも常識だからしょうがないな
しかも業界知らない外野ほど声がでかい
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:34.33 ID:mjmnlvSx0
原作売れて億手に入ってるのに「100万しかもらえてない」とかねーよ
映画化で販促になったこと、阿部寛のケツで映画はヒットしたことを忘れてんなよ
>>301
>>275じゃないが連載するときに持ってかれてるだろ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:38.33 ID:80hzNg4h0
映像化で原作者が儲けようって理屈がわからんな
映像は映像、原作は原作じゃん
漫画家は漫画売るのが仕事だろ、欲張るなよ
いくらか貰えるだけありがたいと思え
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:39.67 ID:0lH9F0kc0
>>22
権利的には相当あるんだよな
やるもやらぬも作者次第と言ってもいいくらいに
でも人の良心に付け込んだ「みんなに迷惑がかかる」、「みんなが望んでる」、
「進退が懸かってる」、「生活が懸かって(ry」みたいな言葉に折れちゃうんだろうな
BJよろしくの人はそのしがらみ切った点で創作界的にいい決断したと思うわ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:03:45.37 ID:4ghq5mNl0
>>308
25年前の原作でも著作権料は発生するけど?
つか、集英社はしっかりしてそうな気がする
でなきゃ、あんなに金持ち出ねえわ
荒木でも資産数十億ありそう
>>324
出るのか。マジ適当な業界だな
>>325
おまえ落ち着けよ、何言ってるかさっぱりわからんぞw
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:04:28.67 ID:Uk6mXIjO0
>>226
編集室に戻ってどうぞ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:04:59.02 ID:BR/xCUn00
>>140
わたモテとか空灰とか似たような光景は続いてるね
俺らちょろすぎで笑いが止まらんだろう
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:05:06.13 ID:VrL3g3JG0
>>162
そういう版権切れ作品は他社もとっくに出版している
そもそもの初刷部数が少なければさっさと増刷するのも自然なこと
パチやスロからアニメ、映画までやった福本
各方面からどのくらいずつ貰ったのかが知りたい
>>323
馬鹿かお前
メディアミックスされるようなら既に専業だったり兼業でも本業より稼いでたりするわ
>>302
原作者が言い出したわけじゃないから大金がもらえない、ってのは当たり前だと思うが
言い出してないわけだから、責任無いんだもの、作者には
そもそも話のネタなんて

100万で十分だわな

エロ漫画でもちゃんとストーリー考えて書いてるやつも居るぞ

ほらな100万で十分だろ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:05:53.39 ID:N3h8OmMC0
>>321
そんなもん知らんがな
>>226
映画製作者がオリジナルで映画作ればいいだけじゃね?
ID:VrL3g3JG0

くさすぎ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:06.90 ID:lohoVTtUP
>>320
超正論
出資者が累進で利益を得るのが当たり前なんだよな

監督とか脚本家も一本いくらでやってんだから
原作も同様に決まってんだよな
じゃないと出資する意味ないもん
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:09.77 ID:4ghq5mNl0
まあ、これは訴えてもいいと思うよ 勝てると思うわ
いくらなんでも映画化権が100万円は安すぎ
しかも同意を得ずに契約書を勝手につくったんでそ?
まあ、作者が契約書にサインしてたら、いまさらどうしようもねえけどな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:19.43 ID:EBKerzaZ0
フジテレビゴミすぎるな
韓国とかどうでもよかったけどこんな屑だったとは
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:22.69 ID:MhF3460V0
サイバラも映画化で使用料80万だって言ってたけど、
興行収入が違うからなぁ

安いは改変されることが多いわ(テルマエ除く)漫画家もかわいそうだ

ブラよろの人も怒るわけだよなぁ
意味が分からないwww
映画の続編もあるんしょ!?
ぐうちくwww
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:36.44 ID:7ROHvYxU0
原作売れてるんだからいいだろ
リスク背負ってる出版社の悪口テレビで言うとか恩も感じないのか
>>313
だから原作のロイアリティと出資は別の話で何で絡めてんの?って言ってるのさ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:37.21 ID:YisR9CDn0
漫画がパチンコ化されるときは権利料がパーセントで支払われるね
台がヒットすれば原作者もより儲かる

「ノーリスクの原作者が歩合で貰えるわけない」とか言ってる奴は何なの?
パチンコ業界は達成できてるじゃん
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:39.07 ID:V1VjC9aMO
>>316
次号ぐらいで完結じゃなかったか
本人も迷走と思ってたんだろ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:06:40.71 ID:bD7a5ir5O
原作売れてるんだからいいだろ
どんだけガメツイんだよこのババア
>>1
下々には著作権云々でうるさくいうくせに
こいつらこそ作者に対してアクドイことしてるやんけ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:07:19.85 ID:A9er1ts80
せめて俳優と同じくらいは払えよ・・・
>>343


そういう言い方するなら
「映画化するような漫画描いてるやつは既に十分稼いでるから問題ない」
でよくね?


漫画とラノベで何が違うと言いたいの?
362アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/02/24(日) 19:07:37.17 ID:yet/eqO+0
アニメ化・映画化がこぞってマンガ・ラノベ原作を青田買いしていくのは
そういう背景があったからなのかと合点がいく
なるほなるほどー
こいつら欲があるけど学がないの多いからなぁ
経営経済契約の学だから本来いらないものなんだけど
うまくつけこまれているよね
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:07:47.23 ID:4YbHVrtgO
>>340
名前は忘れたがキャラの口が常に開いてる漫画もそうだな
主人公が意図せず他人の言葉を繰り返しちゃうやつ
番組宣伝で駆り出されるのすらノーギャラなのはおかしいだろ、それも100万に含みなのかよ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:08:27.91 ID:kfS+jKx+0
>>197
せっかくうまくいってたマンガをアホのO村編集長が意味不明ゲイシャをゴリ押しでねじ込んだせいで3巻が最終巻になってしまったね
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:08:34.55 ID:N3h8OmMC0
最初に出版社と契約する時に
映画化する権利とか詳細つめとくべき
作者が断れる
報酬は都度協議の上決めると
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:08:35.08 ID:t3A7UKM60
>>275
だってキャラデザすらしてないじゃん
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:08:56.71 ID:4ghq5mNl0
なんで作者が責められなきゃならんのか、さっぱりわからんね
嫉妬か?
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:09:07.05 ID:AkMgAV6q0
一台いくらで契約するパチンコとかスロットの方がよっぽど良心的って

最悪な業界だわ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:09:20.97 ID:enKSDrky0
>>334
欲張るとかそういう問題じゃない
技術技能成果に対して対価を払う社会に出来るかどうかの問題
漫画に限らず同じような理由で各種技術者を
海外に逃がしてる時点で言わずもがな
出演する脇役のギャラより安いんだろ

ヒットしたらそれなりの報酬出せよな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:09:39.36 ID:lohoVTtUP
>>355
だからコイツは出資してねーだろ?いいかげんにしろよバカ
>>366
でも弱い立場の漫画家がそんなこと言ってもじゃあサヨナラコースだよね
契約書すらまともにあるとは限らん世界だしな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:10:01.44 ID:lNt6GglV0
映画コケてたら100万も貰えて良かったねーで済んだ話だろ
ヒットしたからもっとよこせと後出しで言うのこそ契約も糞もない論外だわ
>>367
その理屈で行くと、キャラデザしてる絵描きにその分まわさないといけないな。
原作者や脚本家への見返りの低さは異常だからな
製作委員会があるからリスクある行動がとれない
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:10:28.57 ID:kfS+jKx+0
>>257


原作者にカネ払うのがいやなら

原作なんか使わないでオリジナルで映画を作ればいいだけ

甘えるな



反論できるか
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:10:39.61 ID:BR8V7J8S0
蛆テレビ()
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:11:02.02 ID:AFON3paG0
>>377
製作委員会ってジャップお得のガラパゴスなの?
>>367
絵師も同じなんだよ

電撃イラスト大賞 応募要項
ttp://asciimw.jp/award/taisyo/illust_apply.html

描いたキャラクターの権利はすべて出版社に帰属するんだよね
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:11:28.50 ID:OqlQeTHpP
またフジか ブラックジャック先生によろしく
>>1
こんなんじゃ作品を作る意欲も湧かんだろ

ひでー話だぜまったく

作者に同情する
制作費はイクラなのさ
ラノベの絵師なんてボランティアみたいなもんよな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:03.23 ID:7ROHvYxU0
映画の製作委員会に出資してねーくせにぎゃーぎゃー騒ぐなよ
売れたからあとからうるさく言ってるだけだろ
ヒットさせた映画制作委員会に感謝しろよ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:07.06 ID:bD7a5ir5O
映画ヒットしてんだから対価払えって奴はアホか?
だっから映画が売れなかったら作者が賠償することになるんだがw
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:19.93 ID:cst++y050
そもそも何で人気出たのかわからないくらいの駄作
100万も貰えばいい方だろ
漫画はよく買い叩かれてるけど小説は?
今時漫画より儲かるの難しそうだけど
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:32.13 ID:4ghq5mNl0
>>378
全くその通り

本来は作者と交渉して「100万円でどうでしょうか?」って話し合うのが筋
そこで100万でまとまったんだったら、後からあーだこーだ言われる筋合いはない
勝手にやっといて文句言うなは、まともな人間のやるこっちゃない
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:36.99 ID:lohoVTtUP
>>378
契約書に署名した漫画家が悪い
嫌なら飽食根性を認めてくれる出版社で書け

甘えるな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:42.07 ID:tNajk6rt0
契約上、映像化する権利ってのは出版社が持ってそうだけどな
まぁ矢沢栄吉みたいに権利関係についてしっかり勉強しなさいってことだな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:12:52.10 ID:Tdh2sC1mO
日本は創造者をないがしろにしすぎ
完全オリジナルでいくら儲かるか全くわからないっつーなら出資者のリスクが高いけど
原作つきならある程度の収入は最初から見込めるんだから
その分は原作者に払ってもいいんじゃねーの?
>>372
ロイアリティと出資は別問題って言っているのに何を言っているんだ?
>>376
ラノベのコミカライズはキャラ原案って表記されるしデザイン関連はイラレに行ってるだろ
>>381はイラストレーター募集してるだけで商品にはならない代物だからな
技術者とかと同じだな
アイデア作った人が評価されず大事にされない
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:13:33.54 ID:bzqK/EH+0
小説とかだとどうなんよ?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:13:52.21 ID:mjmnlvSx0
元々1巻だけの出オチ漫画がよくここまで展開できたと思うよ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:14:07.20 ID:6btlliPj0
ひでー
>>387

キャラの版権は基本ロイヤリティなの、取り分を乗せとくのがあたりまえだろ出資してなきゃダメなんてのがおかしい
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:14:18.89 ID:7xh6xxIz0
日本ってエグゼクティブブロデューサーみたいな制度は無いのか
売り上げの何%か貰える権利があるんだろ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:14:27.90 ID:kfS+jKx+0
>>386
>>387

原作者がウゼーんだろ?
原作者に口出しされたくないんだろ?
原作者にカネを払うのがイヤでイヤでしかたないんだろ?

原作なんか使わなきゃいい
オリジナルで映画を作ればいい
したら「原作者」なんてウゼーものは存在しない



能無し邦画屋どもは勝手にオリジナルで映画作って勝手にヒットさせてりゃいい

能無しだからってマンガに甘えるな
すりよって来んな
末尾Pはアホしかおらんのか?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:14:53.70 ID:4ghq5mNl0
>>395
NGIDに指定して無視した方がいいよ
あいつは頭がオカシイ もしくは、相手の言ってることを理解できない馬鹿
オウム返ししてくるだけだから、まともに相手するだけ無駄
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:14:55.74 ID:A9er1ts80
全収入の1%を取り分とする契約なら
ヒットしなかった場合相応しか貰えないし最初に100万貰うのと変わらんじゃねえか
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:15:02.06 ID:lohoVTtUP
おまえら監督や脚本家も売れたからってギャラが増えるわけじゃないんだよ?
印税とは意味が違うんだよ?
理解してる?
>>362
そうは言っても
こーいうのが嫌で皆同人とネットに逃げ始めてるわ
ステマ云々で色々バレたわ、買っても打率は下がる一方だわで
青田買いも絶賛斜陽中
が、斜陽だからと蟹工船が是正されると、芽の出しようも二次の作りようも消え失せる
大岡裁きがいりますな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:15:31.61 ID:7cqcA4ae0
世の中基本的に持ちつ持たれつだけどそれは大企業間の話だけであって
いくら金を持っても一個人でしかない漫画家や作家の立場は弱い。
それは仕方がないことだけど、その一個人をバックアップするのが出版社の務めであって
出版社まで漫画家を弱者として蹂躙する姿勢はいただけないね。
それよりアニメ版は誰得なんだよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:15:48.14 ID:N3h8OmMC0
映画がこけようがこけまいが原作使ったんだろが
既にヒットしている漫画で100万は安いねという話

ただ契約が無いなら作者は泣き寝入り
あるならその事実に基づいて裁判するだけ
>>407
監督と著作権者は違うってわかる?
頭大丈夫?
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:16:07.92 ID:ndNXQPco0
テジタルコピーに文句つける前に
既存メディアに対する作家の権利を守れやアホ協会
>>377
原作者や脚本家は印税があるからまだマシだよ
ロイヤリティ契約が有る業種の方が少ないんだから(だからさっき「超強力な権利」と書いた)
有ったとしても、トップクラスの人にしか認められなかったり、
一定以上売れて初めてロイヤリティ発生したりとか(もちろん、ありえない売上が設定されてたりするw)
単行本の印税があるからそっちのほうの稼ぎはあるんだろうけど、
なんだかなあ。
ついこないだまで漫画原作つきの映画やドラマは、とりあえず企画でっち上げて、
まず映像作品を途中まで作ってから「事後承諾」で原作者に連絡、なんてのがザラだったらしいし。
酷い話だ。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:16:38.07 ID:enKSDrky0
>>397
元のアイデアが無かったら作れてもないことを分かってないんだろうな
元々売れてた漫画なら余計こそだし
そうやって業界ごと潰してくんだろう
今の家電みたいに
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:16:45.19 ID:OqlQeTHpP
パーセンテージで貰えばいいのに
こんなことやってたら誰も提供しなくなるぞ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:17:55.39 ID:80hzNg4h0
コケてたら何億赤字出るかわかってんのか?
それを原作のせいに出来て原作者が借金払ってくれんのか?
大体原作を映画化する権利が100万円じゃ安いなんて誰の基準だよ
映画化すりゃ原作コミックも売れるだろうからその分の印税は入るでしょ
>>362
学の有無じゃなく強者が弱者を食い物にしてるだけ
それこそ今労働者を食い物にする企業と同じ
電通ゴロだけが儲かる仕組みを直さないと駄目だな
>>417
アホか
映画化アニメ化って宣伝効果は何億円、場合によっては何十億円分の価値がある

損得でいったら断る理由がない
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:18:23.59 ID:lohoVTtUP
おまえら二次元が好きだから原作者を擁護してんの?

それともヒキニートだから契約の概念を理解してないの?

どっちもなの?


>>412
脚本家も著作者だけど一本単価いくらでやってるけど?
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:18:28.21 ID:tNajk6rt0
どせう儲かってもこれ以上は税金で取られるんだしいいじゃないか
出版社が儲ければ今後も仕事増えるし業界も活性化するんだし
テレビ側はもう論外なレベルで最低だが
一番やばいのは原稿料2万って所だよな
ビームでは売れても2万しか出さないって事?もう新人来ないなwww
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:18:42.33 ID:N3h8OmMC0
報酬が固定か売上歩合かなんか契約時に当事者同士で決めればいい話
雇われる立場の監督や脚本家とは違う
>>419
でも自分が苦しんで産んだ作品を糞みたいな脚本家に蹂躙されるんだぜ
子供がレイプされるようなもんだよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:09.02 ID:6DZPaAmT0
映画も印税と同じく何%て契約すればいいのに(´・ω・`)
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:08.70 ID:9S60LMYf0 BE:11800837-PLT(13098)

文句あるなら佐藤みたいに行動起こせばいいだけ

って起こしたから連載終了なのか?w
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:09.42 ID:t2+4tXaA0
原作のチート女は映画で上戸彩がキャスティングされる事が決定して
その役柄として原作に無理矢理登場させられたキャラ
あの女が出てきてからグダグダな展開になってついに連載終了になった
>>418
じゃあ映画化しないでいいよ
そっちから映画化したいって言ってきてるんだろ
お願いする立場なの理解しろ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:38.69 ID:i1mMbfmDO
テルマエロマエの作者は好きだな ずっと世界中を放浪していた人なんだよね
物質欲は全然無いよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:52.09 ID:vrjWDpnL0
映画化時における発行部数に対してパーセンテージ払えばいいんじゃないのか?
そういう契約を出版社と原作者の間で取り交わせるようにしないとあかんのとちゃうの?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:19:58.72 ID:OqlQeTHpP
>>418
コケるのは製作者の勝手だろ その原作で映画作りたいとオファーしたんだし
原作者がやれと言った訳じゃあるまいし
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:20:08.24 ID:AkMgAV6q0
>>419
映画化して、どれだけ本が売れたの?
>>425
ページ2万だろ
問題あるのか?
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:20:21.80 ID:2rtK1Ik1P
>>418
原作が売れてて映画がこけたら
映画の作り方が悪かっただけで
原作者に責任はないだろ
>>425
「原稿料」が安いのは今に始まったことじゃない。
単行本が売れないとマンガ家のところに金が入らないのは昔から同じ。
有名作家でも1枚あたりの「原稿料」は5000円程度だったりする。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:20:45.54 ID:CGKm++ak0
>>417
いや、今後もどんどん提供すると思うよ。
映像化が宣伝になって結果的に原作が売れるので、原作者にとっても悪い話じゃないから
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:21:05.51 ID:V1VjC9aMO
>>410
宣伝費の余りで作ったんじゃねーの
441アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/02/24(日) 19:21:20.63 ID:yet/eqO+0
総売上の2%が原作使用のロイヤリティです
ただし最低100万円は保証致します

こういうのでいいのに
情弱を騙そうと固定額を提示するヤクザ
ヒットしてるから映画化するのであって映画化したからヒットしたわけじゃない
>>436
当たり前だろ本物のアホなのか
人気作家に2万とかガッシュじゃねえんだぞ
>>415
動物のお医者さんのドラマはそれでモメたんだよな
事後承諾は酷い話だが、結局は映像化すれば作者は基本儲かる事はあっても損はしないから
作者は断らないだろうという作り手の甘えがある

儲からなくていいから作品を大事にしたいという作者もいるのにな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:21:42.02 ID:4qcT3pWd0
代理人雇ってちゃんと交渉しないとね
勝手に契約されるとかブラックすぎる弁護士を呼べー
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:21:59.83 ID:tZdxj7uD0
>>425
ビーム程度のマイナー誌でページ2万ってむしろ多い方だけど…
主役か監督と同じくらいはもらっていいはずだな
>>410
話題作りだろ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:22:10.29 ID:9S60LMYf0 BE:10115036-PLT(13098)

>441
もう原作者が映画に出資すりゃいいんじゃないのw
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:22:16.67 ID:9o0f5vUX0
さすがに酷すぎるとは思うけど
それなりにおいしい思いはしたんだろ?
テルマエほど面白いものでも
たった100万しか払われないのかという絶望感なんだわ
はっきりいってクリエーターに
夢も希望もないじゃん
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:22:44.13 ID:hWchhkeb0
出版社が盗んでるんだろ
おせんは原作レイプされて一時期間休んでいたよな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:02.74 ID:sdV4Cfvo0
原作使用料が安いのなんて常識だし、番宣は原作者に限らず俳優や監督でも
ほぼノーギャラか気持ち程度なのも常識じゃん。漫画ヲタって世間知らず多すぎ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:26.01 ID:enKSDrky0
>>441
それに加えて
固定にしますか?こういう歩合にしますか?
の確認をいれる
それだけでいいのにな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:29.94 ID:XGX8BlHz0
さすがビームのO村ww
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:34.81 ID:OqlQeTHpP
>>439
総合的に作者が納得すれば別にいいんだけど
1p5000とか頼むから笑わせないでくれ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:43.21 ID:S6kLy7o80
価値ある土地を持ってるやつはつええよなあ
嫌なら出て行っていいんだよ?^^だもん
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:57.49 ID:CGKm++ak0
>>410
実写映画の宣伝のためにアニメ化するってのはときどき見る。
宇宙兄弟のアニメ化も実写映画化に伴う宣伝も兼ねてるでしょ。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:23:57.70 ID:DuJB0auT0
>>39
なんだ、おまえ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:24:24.07 ID:4ckwV8Tz0
日本ほど中間搾取が酷い国って他にあるのか?
額の問題じゃないだろ、原作者に無断で勝手に決められて事後承諾ってのが問題なんだろ。
もらうべき金を自分でつかみとらなかった結果だ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:13.69 ID:3OAJL38Q0
こういうの見るとさ、作り手は企業に飲まれたら負けなんだよ

佐藤が言ってるのは正しいよ。電子書籍にしろ。
権利はすべて自分が持て。遠回りでも絶対良いわ

個人事務所でやってれば今頃数億は軽く儲かったろうに
映画化なんてものでタダで自分の原作を宣伝してもらう上に、使用料として100万円貰った

ということでいいじゃないか
ヒットしたのに見返りが少ない・・・っていうなら2作目から交渉すればいいだけのこと
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:16.72 ID:2rtK1Ik1P
>>455
常識になってるから
おかしい事でも反論しないとか
本当に社畜根性抜けないのな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:17.90 ID:SmnFgZoM0
漫画原作が多いのはネタ切れじゃなく単純に脚本家に一から書かかせるより安く上がるからだったんだな
韓国ドラマが氾濫するのと似たようなもんか
嫌なら断ればいいやん
著作権者に無断でに映画化とか出来るわけ無いんだし
少ない報酬でも受け取ってるつう事はOKしたんだろ
愚痴愚痴言うなみっともない
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:21.34 ID:iLUpCF/l0
BJの佐藤の正しさが証明されたか
>>456
---万円(固定)でいいですよね?だろ
下手に出るわけがない
映画は2が作られるよーだし今度は実績あるから、見合った額がもらえるんじゃないの
まさか次も100万円ってことあるまい
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:39.91 ID:Vch1zBtJP
今日日こんなことやったら情報が一気に拡がってまともな奴は寄りつかなくなるだろう
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:25:44.82 ID:WfkXge8V0
確かイタリアで大絶賛されたんじゃなかったっけ?
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:26:02.64 ID:DzsLpUXf0
嫌儲公認漫画家佐藤
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:26:12.94 ID:6lIn2H970
こんなもん映画とかなければ誰も知らんかったんだから
感謝以外なにができる
>>455
世間一般からしたらその常識はおかしいんじゃねーのって話
原作者がノーギャラで映画の宣伝に協力しなきゃならん理由は何
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:26:27.10 ID:y1PPLGeV0
でもそのお陰で仕事はわけ分かんない仕事増えてるじゃん
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:26:44.57 ID:lohoVTtUP
底辺に限って権利や報酬を要求するよね

原作者は不平不満を言ってるわけじゃな
いのに
>>452
夢も希望もないってこの人5億以上稼いでるよw
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:01.06 ID:tNajk6rt0
>>470
作者は愚痴言ってないだろ
文句言ってるのは自分の金でもないし業界も知らないのにもっと貰うべきと言ってる外野だけ
>>437
責任は無い、だからギャラも安い
結構単純な話なんだけどね

しかもこの作者映像化第一作目、肯定はしないが買い叩かれても仕方ない面はある
中二病の作者に比べれば幸せだろ
>>467
割れ、盗人みたいな主張だな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:12.34 ID:sdV4Cfvo0
原作者の意向を無視した実写化が多いってのはたいてい妄想でしかないでしょ
トラブルが表面化される例もあるけど映像化される作品の数に対してごくわずか
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:19.35 ID:3OAJL38Q0
プロのくせに安い権利料で請け負う奴もクソなんだよ
プロがそうだから、末端はもっと酷くなる

ヅラかぶってるクソコメンテーターより良い仕事してるんだから
何十倍も金を貰うべき、というプライドが欠如している
佐藤は文句言ってるだろ
>ただ働きばかりが増えて大変だった
これで収入が100万ならただ普通に労働に金が出ただけじゃねーかw
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:40.54 ID:OqlQeTHpP
>>470
断れるんかな実際 出版社に権利があったらなかば強制なんじゃね
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:45.03 ID:8AnN4fGe0
累計300万くらいだっけ今、半分は映画のおかげじゃないの
大雑把な計算でも映画で6000万は儲かってるんじゃね
なるほど佐藤がキレてる理由がようやくわかった
カネが貰えないからキレてるんじゃないのな
自分が口出しできないところで好き勝手に中身を弄繰り回されるからだな、
海猿やブラよろのアイディアやブランドそのものまで出版にそっくり盗まれて
それでフジテレビやマジックマッシュなんかが原作ヅラしてでかい顔してるわけだ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:27:58.33 ID:WfkXge8V0
>>8
人気作家でもこのレベルなのか
結構キツイな
歩合契約させてくれないほど舐められてるのか
シロクマ作者ももめたな
ツイッター暴露でしらばっくれるつもりだった編集が逃げられなくなって契約見直して勝利したが
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:28:14.53 ID:RkgXtzzl0
嫌なら最初から抗議して駄目なら弁護士でもたてて差し止め請求すりゃええやん
黙って100万もらっといてヒットしたら支払い不満って都合良すぎるわ
弁護士つけたら、出版社もおしっこちびってお金くれるんだろ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:28:24.49 ID:iPjFpTnD0
今やってるビブリアだってあの出来でも原作売れまくりだろ20万でも100万でも喜ぶ作者はいるよね
売れた場合は別途交渉みたいな特約つけて契約するようにすればいいな
これは悔しいのぉー
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:28:36.69 ID:f5hD/rhR0
>>470
この番組で言ってたけど
映画化が勝手に決まって、勝手に100万って言われたんだってさ。
断る隙もない。
逆に原作者がしゃしゃり出てきて作品をぶち壊したのが攻殻機動隊
あれが原作者の理想の形っていうんだから笑ってしまうわ
原作が面白いから映画が売れたんだからねそこを間違えないように
最低でも歩合制にしておくべきだな。
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:29:17.96 ID:sdV4Cfvo0
>>478
いやなら断ればいいだけじゃん
原作も売れて旨味があるから受けたんだろ
誰も損してないのに何を批判してるの?
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:29:23.19 ID:3OAJL38Q0
まじで売れてるプロは全部佐藤みたいにやれよ
売れない奴だったら事務所に固定で飼われるのも良いかもしれないが。
今は全く逆じゃん
結局この国は下請け(実開発)が儲からない腐った国なんだよ
>>497
指輪の原作も1億円程度しかもらえなかったけど、訴えて勝訴して何十億円かもらってたな
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:29:46.51 ID:kujE9oGA0
映画めちゃくちゃつまらんかったぞ
それならflashアニメのテルマエ・ロマエのがよっぽどいい出来だった
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:29:50.59 ID:upDICWSAT
これが搾取でなくてなんなのか
漫画家はリスクをしょって描いてる
売れなきゃ路頭に迷うしローンも組めない

テレビ局や映画会社は売れなくても責任負わずに
次の原作をレイプすればいいんだからそらつまらんモノしかできないわな

デビルマンだの北京原人だの作っても潰れないわけだよ
>>418
制作した映画会社が悪いに決まっているだろカス
作者は原作を提供しただけ、制作には一切、関わらないんだから
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:30:06.97 ID:9S60LMYf0 BE:2248122-PLT(13098)

そういや年収10億超の尾田先生は日本漫画協会から賞の副賞として50万円プレゼントされたときは普通に授賞式をすっぽかしてたなw

---
漫画文化の普及と漫画界の向上発展を目的とする『第41回日本漫画家協会賞』の贈賞式が22日、都内で行われ、
大ヒットコミック『ONE PIECE』で「大賞/コミック部門」を受賞した尾田栄一郎氏がコメントを寄せた。

尾田氏は「良くも悪くもキャパシティを超える仕事を抱えておりますので」と贈賞式を欠席。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2013376/full/?from_todaysnews

まあ、漫画家先生を一日拘束したいならこの10倍はつまんといけないと思う。
生きてたらこの件についての青木雄二の感想を聞きたい
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:30:32.62 ID:JSd8eAnc0
アニメ原作ばっかやるわけですな
資本主義の世の中じゃ、作家や発明家などのアイデア提供者よりも資本を出した者のほうが偉いんだよな
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:30:53.47 ID:rOAsGy9C0
馬鹿だよな


作家団体作って

団体交渉すればいいのに

馬鹿はいつまでたっても馬鹿か
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:31:00.51 ID:ZoUvIrWX0
映画の分はとれなくても円盤の分は取れるんだろ?
レンタルにも相当並んでるし相当の金額だぞ

出版不況とか言いつつ一発狙いの雑誌が減らない訳だわ
そもそも、この映画なんでこんなアホみたいにヒットしたのかが謎すぎる
宣伝してやってんだからいいだろ
いやなら断れ
いやなら出資者になれ

何だこの主張
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:31:08.07 ID:QZqzNEF+0
お金儲けに利用されるって何か(´・д・`)ヤダ
ブラックシュッパンシャによろしく
>>478
慣習だから、としかいえんな
そもそも印税だって昔の作家が命がけで戦って勝ち取った権利・慣習だし、
行動しなきゃ変わらんのは確かなので、こうやって表に出す事はいいことだと思う

でも、超大物芸能人や超大物作家ですら甘んじてきた慣習を変えるのには相当骨が折れる話
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:31:45.99 ID:f5hD/rhR0
>>504
作者の知らない所で勝手に映画化が決まって、そのカネが100万って決まっていた。
すべてが事後報告。
下手に断れば干されるだろうね。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:32:01.04 ID:lohoVTtUP
>>514
リスク負った方が儲ける
当たり前なんだよ
>>455
例えば、俳優とか声優が、よく番組宣伝CMに出るけど
あれは自分の作品だからノーギャラなのかな?
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:32:06.87 ID:y1PPLGeV0
>>491
ぐぐってみたらアニメ化される前、1〜4巻で累計500万部、実写映画公開された後の1〜5巻で800万部らしい
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:32:34.06 ID:c6cj4Bys0
100万ポッチで58億稼ぐ宝が落っこちてんだな
見つけてきたやつ偉いわ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:32:41.09 ID:KLg72HhA0
外野がうるさいのは当たり前だよ
その業界の人間には常識なのかもしれないけど外野から見たらおかしいからな
だから騒がれるの
それでそいつらもおかしいと気付けるんだよ
とりあえずこれ批判してるアホは
会社に安月給で働かされていても文句いうなよwww
出版社は本を出す権利をもってるだけで
原作使用権利は原作者にしかないんじゃないの
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:33:03.46 ID:OqlQeTHpP
制作サイドはタダみたいな額で原作手に入れてある程度知名度もあるし楽勝だと思ってるんだろうな
>>516
いくら円盤売れても普通は貰えない
532アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/02/24(日) 19:33:06.62 ID:yet/eqO+0
この国は知れば知るほど
才能のあるものが成功できない国だ
資産を増やすことの出来るのは資産家か詐欺師だけ
韓国経済と同じ、だから経済も国力もどんどん衰えていく
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:33:07.41 ID:kfS+jKx+0
>>418
映画がクソだったら原作は被害者だろ
「あなたの漫画をクソ映画にして申し訳ございません」って謝罪して慰謝料払えよ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:33:24.36 ID:YJbNl/PX0
>>517
75%ぐらいは阿部寛のおかげ
>>516
円盤の原作者印税どのくらいか知ってる?
1%だよたったの
筒井康隆が噂の真相で怒ってた頃となんも変わってない
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:33:32.06 ID:3OAJL38Q0
>>525
全然変わってねえな。悪い大人が儲かっただけか
>>516
円盤の売り上げレンタルの売り上げは分からんけどな
まず著作権で大事なのって、パクリ以上に
「勝手に原作弄るな、編集すんな」って権利だからな
そこ踏みにじってる講談社はおかしいし
日本のアニメや映画はそこを軽視しすぎてる

違法コピーやP2Pのまったく同一のものを横流しされるよりも
勝手に中身を改変改造されて売られるほうが
作者へのダメージがでかいんだよ

日本はここを理解してないよね
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:34:13.69 ID:2rtK1Ik1P
>>483
交渉の余地なく買い叩かれるのを
致し方ないとするのはどうかと
安すぎんよ〜〜〜
まあ作者は儲かってるしいいのか
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:34:33.33 ID:99Tz3gSW0
またフジテレビか
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:34:33.81 ID:9S60LMYf0 BE:26971968-PLT(13098)

>525
映画効果て150万部程度しかないんじゃないのw
成功したから良いけど、失敗したら原作までオワコン扱いされる事もあるしなあ。
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:34:45.41 ID:N3h8OmMC0
だから過去の悪習はどうでもいいんだよ
驚くようなところに驚くような金が支払われてんだから
力関係だけ
出版社側が契約交わさないという悪習続けてるんだったら
裁判しろ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:06.41 ID:tNajk6rt0
日本は権利者が弱いのはしょうがない
そのおかげでパクリ同人が荒稼ぎしてる現状があるわけじゃんw
映像化したら権利主張して金取れ、同人は宣伝になるから見逃せって相変わらずダブスタっすなぁ
テルマエ・ロマエ製作委員会(フジテレビ、東宝、電通、エンターブレイン)
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:10.92 ID:80hzNg4h0
>>431
いくらが妥当だと思ってるの?
例えば1000万原作者に払ったら興行収入を
いくら増やさなきゃ成立しなくなるかわかるか?
出版社の取り分が同様に増え、必要な宣伝量も増え、で倍々とかさんでいくことになる
ぱっと見の印象だけで語らないほうがいいぞ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:13.30 ID:IdZ+0uy80
大ヒットしたら当然続編作りたがるだろうから
その時に思いっきり原作料吊り上げしたらいんじゃね?
というか出版社が本人通さずに契約していいもんなの?
著作者は出版社じゃないでしょ?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:17.18 ID:Nnt7fePB0
>>39
あ、バカか
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:36.82 ID:yOgfbfLk0
キャラグッズの収入の方がでかいけどテルマエはそんなの少ないからな
けいおんなんて漫画描かなくても勝手にグッズ作ってヲタが買い漁るから版権料が半端ない
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:40.46 ID:tyUcoYTq0
別に、原作者は映像の収益を稼ぐのが本業じゃないんだから、宣伝や広告としての効果だけで十分なレベルだろ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:44.05 ID:f5hD/rhR0
番組見ていなかった奴がツイッターソースで想像膨らませて批判してるの笑える
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:35:54.21 ID:CNa90Omb0
最初にリスクをとる契約であればもっと高いのじゃないかな、テルマエロマエなんか
一般人からしたら知らない漫画なんだから、知名度あがって単行本売れたんじゃないの。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000280.000001227.html

12年5月18日4巻の段階で800万部突破、既に5巻も発売された今現在は
1000万部は超えているよ(12年4月28日映画公開興行収入60億)
そして来年映画第二弾公開、今年最終話としばらくは売れ続けそうだな。
>>525
映像化のおかげってのは数割程度か?
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:36:10.15 ID:KLg72HhA0
出来高でいいじゃん前払い制である必要性無いだろ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:36:14.56 ID:CGKm++ak0
>>545
まあエロパロ同人かいてるやつらも原作者に金払うべきだな
こっちはそもそも法的にも問題あるし
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:36:24.78 ID:3OAJL38Q0
売上からだと、作者10%、阿部寛3%ぐらいのシェア率が妥当か
原作者側が裁判で勝てば、訴訟天国になるな
弁護士にとってもおいしいだろ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:36:40.29 ID:0C+KbScH0
例えば映画で100万売れたとしても、ノーリスクで宣伝して貰えて
これで宣伝料無しで原作漫画の単行本売れりゃ、結構な印税でてんだろ
もしも映画の売上に応じて分前欲しけりゃ、映画のスポンサーやら制作員会に金だせば良かったんじゃね?
リスクも負ってないのに、ヒットしたから分前寄越せってのはどうかと思うよ
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:36:41.68 ID:9S60LMYf0 BE:14048055-PLT(13098)

>>550
グッズはどれくらいのライセンス料なの?
やっぱ1%くらい?
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:37:07.16 ID:FxktALzX0
漫画の実写化はやめろ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:37:27.73 ID:k34vVm/y0
映画化決まった時点で刷られまくるんだからええやん
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:37:34.93 ID:lpPBPy3a0
佐藤は旬の過ぎたブラよろの二次創作許可で一億儲けているという皮肉半端ない
>>543
150万でも1億だからな
これをギャラと思えば十分高額
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:37:53.45 ID:kfS+jKx+0
>>548
出版社から見たら作家なんてプリンターにすぎない
プリンターには意思も何もない
編集の考えたおもしろいまんがを印刷するだけの機械


編集長が「こういうゲイシャヒロイン出せ」って命令したらそれを印刷するしかない
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:37:58.40 ID:N3h8OmMC0
原作使う使わないの権利は
売れた売れなかったとは違うでしょ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:38:01.83 ID:pe1vKfx90
かきふらいは億万長者になったんだが
>>545
同人が宣伝とか言ってる馬鹿も一部だろ
カネの問題よりも「二時創作は必ず作者に許可取れ」ってのがデカいだろうな
そら公的な映画でアマチュアの同人みたいな真似されたらキレるわ

映画で勝手なシナリオをよその脚本家に書かれても
責任は佐藤が負わされるわけだからな
日本はこういうことばっかりやってるんだよな
他人のフンドシ盗んで利益はオレのもので責任は作者のもの
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:38:15.21 ID:52bZ0Fer0
大企業と億万長者の儲け話におまえら庶民が何をそんな熱くなる必要があるんだ
アホくさい
手塚や藤子時代は原作者=神様みたいな風潮もあったろうに
どうしてここまで原作者が軽視されて
出版社が幅を効かせる利かせるようになったんだろうな
クリエイターが儲からない世の中にしてはいけない
楽曲と同じような扱いで売上に応じて何%か原作者に入るもんだと思ってた('A`)
>>545
主張をツギハギしてダブスタか
>>572
え、その時代のほうが作者は冷遇されてたと思うけど
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:39:02.11 ID:Onkd28Nt0
つまんなすぎてハードディスクから即消しマンガだろ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:39:08.07 ID:3OAJL38Q0
宣伝になるから良いとか言ってる低能土人は氏ねばいいのに
奴隷根性が染み付いてやがるなw

そもそも広告を「してもらう」って発送が間違い。
資本主義では、本来は広告出来るコンテンツ持ってる奴の方が偉いんだよカスが
マスゴミに洗脳されてるカスどもしね
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:39:14.76 ID:Fp5NjRlk0
どうせまた味占めて映画第二弾作るんだろうから、
そんときは釣り上げたらよろしい。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:39:28.61 ID:IdZ+0uy80
>>566
馬鹿?
そういう話はしてないんだが?
著作者に断りなく契約してそれが成り立つのかどうかって言ってんだよたこ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:39:55.96 ID:sdV4Cfvo0
そもそもスレタイがおかしいよね
ほんとに勝手に売却したなら問題だけど
最初から漫画家本人に権利があったか不明だし
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:40:01.93 ID:krkMyS5G0
ひどすぎるな
O村が勝手にやったのかね
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:40:28.78 ID:kfS+jKx+0
>>570
日本人のいちばん幼稚でガキな部分やな
「契約」と「権利」っていうものを軽く考えすぎ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:40:33.00 ID:vrjWDpnL0
>>578
いかに奴隷根性刷り込まれてるかわかるよな
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:40:45.41 ID:tNajk6rt0
映像使用著作権てのは特許使用料と違って1回の売り切りだろ
次に吹っかけるのは別としても今回は出版社側が100万円もらって映画化してさらに宣伝効果で本が売れれば
そっちのほうがいいと判断したわけだから問題ないでしょ
ただの経営判断だよ、損して得取れってこと
自社で宣伝するにも何千万と出費がいるわけだぜ
特に宣伝効果の高いテレビなんて15秒で何百万円とかかるわけだし
そりゃ描く気なくなるわw
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:40:56.12 ID:N3h8OmMC0
なんでこんな2chごときのスレに出版社擁護のスレが多いんだ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:41:31.90 ID:8DzxP6o00
映画スタッフや広告代理店も俺らが宣伝したから単行本が売れたんだ
原作者は俺達に金払えって言えばいい
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:41:35.73 ID:3OAJL38Q0
人様のネタを電波で発信するだけのクズ
マスゴミ広告代理店。本来は一番賤業であり収入なんて下の下で良い。
しかしバカジャップはまんまと洗脳に引っかかって、広告する方が偉いと思ってる。

こういうクズどもがいなくならない限り、クリエイターやら科学者やら
研究者やらが評価される時代はこないね
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:41:49.50 ID:lohoVTtUP
脚本家や撮影や照明や美術もクリエーターなんだよ
なんで原作者だけ優遇されないといけないの?

嫌 な ら 出 資 し ろ や バ カ が
>>588
社畜一派が多いからな
成功者への妬みだろう
そもそもなんでテレビ局が映画つくってんだよ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:42:03.49 ID:OtE8z2Sf0
小学館だと映画化権は「出版社に独占的に許諾される」ってなってるから
勝手に契約結ぶとかは出来ないはず、まぁ佐藤の一件から変わったのかもしれないし
エンターブレインの契約書もそうなっているかは知らんけどな
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:42:09.17 ID:f5hD/rhR0
>>588
不良ってのはたいてい体制側につく
>>586
映像化権は売りきりじゃなくて年限付きレンタルです
期限が切れると版権が移管される
なのでその分安いというのもある
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:42:45.19 ID:kfS+jKx+0
>>580
あ?成り立つに決まってんだろ
作家は弱くて出版社は強い
強いほうはなにしたっていい
クソみたいなキャラ突っ込んで台無しにしてもいいし勝手に映画化決めて作家には100万円投げ渡して終わりにしてもいい
担当殺せ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:08.10 ID:Nv8aoA2i0
>>1
いやダメだろこんなの不当搾取だろ
コンテンツ作ってるやつをナメすぎ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:10.78 ID:hWchhkeb0
>最初から漫画家本人に権利があったか不明だし
ふぁっ!?
>>586
話を理解していない方?
>>588
ほんと出版社の一般からかけはなれた常識論には驚くよなぁ
そんなだからどこも部数落ちてるんだろうけど
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:32.21 ID:KLg72HhA0
宣伝するのに金掛かるから原作者も無料で番宣しろと?
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:40.11 ID:3OAJL38Q0
そしてマスゴミや広告代理店のケツの穴を舐めて
作者から搾取している出版社、もうこの時代に要らない存在だ
一緒に死んどけ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:39.28 ID:oH6Y5wgI0
>>335
所詮ただの絵描きだから丸めこまれてしまうのか…
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:41.44 ID:d5Yz83ev0
いっぽんでもニンジンのなぎらけんいち状態か
>>588
ステマ速報(けんもう)
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:43:55.83 ID:O0E+nbgi0
青色発光ダイオードも勝訴したし
これも訴えたらいくらか取れるだろ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:02.69 ID:ExdlK6Z30
およげたい焼きくんでも、固定か歩合か選べたのに
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:03.57 ID:87C2v7bN0
映画第二弾も予定されてるんでそ?
海猿みたいにフジと縁切りくらいにまでなればいいのに
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:14.98 ID:enKSDrky0
>>588
嫌儲でステマの根元でもある出版社擁護するとか
訳わからんよな
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:22.80 ID:oYbGFZYp0
歩合制じゃないのかよ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:39.93 ID:BwHNkN3Y0
るろうに剣心の作者が単行本で語っていたが
映画はすべて監督のもので原作者のものではないらしい
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:44:58.49 ID:OtE8z2Sf0
のだめも揉めたから旬のうちにドラマ第2弾が作れなかったんだろうなぁ
>>550
アニメ化のグッズって製作委員会も関わってくるし
取り分少ないと思うがなw
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:45:10.47 ID:4YbHVrtgO
>>588
社畜が何故かいるんだよな
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:45:10.64 ID:yOgfbfLk0
>>561
グッズのロイヤリティは定価の3%が基本
それを作者7、出版社3の割合で分け合う
コミックスの出版契約書に書いてある
グッズ売り上げ100億×3%=3億
ちなみにけいおんは
けいおん!、けいおん!!(第1期+第2期) 150億円超(音楽CD+関連商品。DVD・BDを除く。2011年10月現在)/280億円/380億円
グッズのみは分からんが作者のぼろ儲けは推して知るべし
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:45:19.87 ID:sdV4Cfvo0
>>600
何もおかしなことは書いてるつもりはないけど。
漫画執筆にあたって出版社と取り決めた契約で
映像化の権利を委任していたら別に「勝手に売却」
でも何でもなくて、普通に法的な権利を行使しただけ
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:45:35.20 ID:nPBVVt5f0
昔から出版社はネット工作員雇ってるからな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:45:49.54 ID:Nv8aoA2i0
泥棒まがいの買い叩く商売しか知らないから
日本人はいつまでたっても土人から抜け出せないんだよバカだよ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:46:01.97 ID:OqlQeTHpP
なんにせよ舐められてるってのは確かだわw
漫画家はこうでも小説作家はどうなってるんだろうな東野圭吾とか
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:46:11.29 ID:3OAJL38Q0
映画化の話が来たら、とりあえず断って
自分でスポンサーを探すのがベスト
全部丸儲け出来る
>>611
嫌儲には工作員も信者も居ないと?
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:46:22.44 ID:W5/N9RR20
>>39
何こいつ
小説家もたいしてかわんないんじゃない
たとえば原作モノを映画化する場合
映画の脚本家が勝手に主人公を猟奇殺人鬼にしたりレイプシーン書いたりしても
それの責任は原作者が負わされるから
そこは原作の名を使う以上必ず原作者がシナリオの監督者として存在しなきゃいけないんだよね

佐藤やテルマエやアニメ原作の話聞く限り、
原作者の意見を無視して現場の人間が好き勝手やってるんだよな
アニメのほうは最近忠実になってきたけどさ
それって本来はすごく問題なんだよね
>>601
作者に映像化するかどうか決断する権利なんてない
権利は出版社が持ってる
100万貰えるのは出版社の決めた報酬だろ
作家のよかれという方向にマネージングしてあげただけでしょ
これによって本が売れたんだから感謝するべきこと
漫画家が必死に考えたアイディアを安い金で買い叩いたり
大ヒット海外ドラマを無断でパクったり
いい商売だなぁ
まじかよ、大抵は原作レイプ作品と感じるのに原作者も儲からんとか終わってるわ。
>>617
アニメ絵使ったグッズってコミック絵のと違って原作者には行かないと聴いた
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:47:32.41 ID:YJbNl/PX0
>>620
それで電子書籍来たら黒船が襲ってきたとか言ってるのは笑えるよな
早く死ねって感じだわ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:47:33.85 ID:2rtK1Ik1P
>>618
番組見た限りだと
出版が決まった時点で権利が全部出版社に
持ってかれてるみたいなんですよね〜って感じだったからな
本人も意図せずそういう契約になったと思ってるんだろう
結局のところ著作物は英知を持った人類だけが創り得る尊い人類の財産だから
みんなで著作権を守っていこうとかさんざん喧伝しておきながら
権利がどうの無知がどうの学がないからだの使ってやってるだの出資者が一番
偉いだの、そんな話なら著作権は別に尊いものじゃないな。

あと人材と資金の宝庫である企業に対して対抗できる個人なんて極めて
限られるんだから、マンガの著作権保有期間の延長要求とかふわふわな
事しかしないような組合じゃなく
ハリウッドの俳優組合みたいな強力な団体を作って漫画家同士で法的
な情報共有や交渉術や代行人を立てるにして企業の食い物になること
を防がないといけないだろ。
こういうバカはどうなろうがどうでもいい
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:47:58.00 ID:lohoVTtUP
けんもーはほんとに底辺バカが多いなぁ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:48:00.20 ID:tyUcoYTq0
映画が悪くなっても原作が売れなくなることなんてないだろ
原作なんて知るよしもない人に知れるし、その人が買おうが買わなかろうがプラスになるだけ
もともと原作買ってた人はいくら映画が糞でも原作で楽しんでたんだから今後も買うだけだろ
もう一桁くらい上乗せしろよマジ・・・・
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:48:08.62 ID:f5hD/rhR0
>>622
「映画化してもいいですか?」ではなく
「映画化決まってもう動いています使用料は○円です」ってこと
売り上げの何割とかにしときゃ良かったんだろな
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:48:30.49 ID:Nv8aoA2i0
>作家のよかれという方向にマネージングしてあげただけでしょ
>これによって本が売れたんだから感謝するべきこと
完全に土人の発想、しかも飼いならされた土人だからタチが悪いわ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:48:44.50 ID:Uk6mXIjO0
関係者と社畜のコラボで不快感倍増
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:48:57.59 ID:Qg5GAyt80
>>39
何か頭おかしいのが居るな
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:04.58 ID:S6kLy7o80
絵描き馬鹿テキトーにおだてりゃチョロいっしょーwww
という崇高な方々の有難いレスを拝見できるだけで
生きている甲斐があるというものです
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:19.43 ID:5c3hz7kk0
出版社と原作者の間には契約書なんてないんだから
訴えれば確実に勝てるだろう
逆にパチンコは甘々だからほとんどのやつがパチンコ化熱望するよなw
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:25.39 ID:YisR9CDn0
赤松健がTV番組に出演したときはグッズのロイヤリティだけで年6000万円の収入とか言ってたな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:36.29 ID:3OAJL38Q0
>>638
訴える脳みそぐらい持っとけって話だ
契約もしてないだろ。事前に出版社としてたらあれだが
それでも規模によりゴネれる
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:37.07 ID:CGKm++ak0
>>629
たいていは映像化が宣伝になって原作の売上もアップするから原作者も儲かるよ。
そういえばO村はまだビームの編集長なのか?
数年前の玉吉の漫画では上のポストに出世した話があったけど
>>622
スポンサー探したら同じだろ
要は自分で出資すればいい
映画一本5億としたら5000万出資して
成功報酬1割とればいい
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:53.90 ID:q5QcwVQq0
テルマエ自体1話だけの一発屋なんだから上等だろ
出版社側も絶対そのへんを踏まえた上でやってるよこれ
他の作品が同じくらいヒットしたならさすがに態度変えると思うけど
>>639
カネはゼロでもいいけど
もう少し作者をチヤホヤさしてやる必要がある
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:49:56.22 ID:pejiBynu0
この程度の権利意識の奴らが割れで権利侵害がどうとか言ってんだもんなあ
原作者に交渉の機会さえあたえないで事後報告

出版社編集者様は作者の事絵を描く機械としか思ってないんだろうな
売れれば俺のお陰、売れなきゃお前のせい
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:50:02.53 ID:iqyFnNCA0
佐藤神の正しさがまた証明されてしまった
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:50:27.29 ID:rX2C6ldD0
>>621
駄作量産作家をなぜ例に持ち上げる
駄作駄作言われちゃさすがの東野さんも黙っちゃいねえだろ
>>645
朝鮮玉入れ以下の出版ってすげえよな
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:51:16.79 ID:Wl0kyWjh0
同人ゲームとか作ってるトコは
原作者に100万払って作ったほうが得な気がするんだけど
どうなんだろう?
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:51:21.86 ID:ExdlK6Z30
スレ読み返したら映画制作者寄りの意見多くて芸スポのスレかと思った
嫌儲にもいるんだなテレビ側の人間
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:51:35.05 ID:yQe8iGtA0
出版社と映画製作会社が中抜きしすぎだろ・・・

原作者にわずか100万とかあり得ないだろ・・・
こういうのに合わさってもっと良心的な出版社とかが発展すれば良いんだよな
技術屋なんて奴隷だからな
ジャップの国では
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:51:48.95 ID:SE4YhFGG0
ビーム編集長の奥村勝彦さんの権限はほとんどなかったんじゃねえの?
フジ亀山さんのいつもの帯番組全宣伝していたし

○製作
 フジテレビの亀山千広さん
  亀山千広 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E5%B1%B1%E5%8D%83%E5%BA%83
  亀山 千広|トップが求める人物像|採用2013 - フジテレビ - http://www.fujitv.co.jp/saiyo2013/motomeru/kameyama.html
 東宝の市川南さん
  東宝(株) 市川南取締役が語る! - 文化通信.com http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=1982
 エンターブレインの浜村弘一さん
  浜村弘一 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%91%E5%BC%98%E4%B8%80
  エンターブレイン・浜村弘一による講演”ゲーム産業の現状と展望 2012年秋季 〜クラウドゲーム開幕、ソーシャルアプリ第二幕〜 止まらないゲーム産業”が開催 - ファミ通.com http://www.famitsu.com/news/201210/12022707.html
 電通の寺田篤さん


忘れないよ。

ハリウッドモデルまでとはいかなくとも
まず原作者側の団体作ったほうが良いんじゃねえかな?
TPPで訴訟ビジネスが入ってくれば自ずと生まれるだろうけどさ(´・ω・`)
>>633
出資者と言っても原作じゃなく
映画の出資者を指している阿呆な奴もいるからなぁ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:53:04.07 ID:3qrJER1C0
よく分からないけど映画も漫画も興味なし(´・ω・`)
100万円が多いのか少ないのかも不明(´・ω・`)
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:53:52.09 ID:c6kJSfHf0
映画化されたおかげで知名度上がって累計800万部行ったんだから文句はないだろ
>>645
でも出版や映像化した製作に…
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:53:57.41 ID:enKSDrky0
>>661
チョンは技術者を叩き出したから何もないんだプギャーとか言いながら
これだからな
嫌いだったがジャップ連呼したくなるのも分かるわ
せめてドリームジャンボくらいはあげたれよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:54:04.59 ID:lhSrJcGd0
佐藤混ぜてごちゃごちゃにしよーぜw
誰かついーとしてこい
なんで原作者が自分で映画作れとか出資しろとか言い出してる馬鹿がいるんだろう?
休日だから子供が多いのかね。
人の褌で商売する奴らの方が態度デカイとかおかしいよね
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:54:45.99 ID:lohoVTtUP
>>663
映画の出資者以外に何があるんだよw
原作が出資とかアホな事言うなよ
映画の演出で売れたならともかくほぼ原作力100%なんだろ
今の時代ネットもあるし、こういう情報先々残るだろうから、
無駄に敵増やしてると思うね
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:54:51.69 ID:RiyR7avP0
金額自体は相場っぽいし
問題は勝手にってところだけか
>>662
映像化権はハリウッドも同じ扱いだぞ
ただ、映像化権が10億円、20億円とかなだけで
日本はむちゃくちゃ安いから最近は日本から原作買付てるよね
分け前が少ないのは契約しないのが悪いのに
映画の広告には原作者はノーギャラで出るのが常識とか
都合のよすぎるダブスタだな
なんで漫画とかを無理してドラマ化映画化するのかと疑問だったけどこういう事情があるのか。
そこそこ売れて話題になってるものを安く持ってこれるんだからやるわな。
まあ、自分の首締めるだけだから良いんじゃないの?
邦画なんて事実糞みたいなのばかりになってるし、自業自得。
中国嫁の作者が出版する前に
ちゃんと契約書で文書にしてもらっとけみたいな事言ってた
とはいえ、始めて連載させて貰えたりすると
舞い上がってそれどころじゃないんだろうな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:55:48.95 ID:7cqcA4ae0
>>627
本が売れて儲かるのは出版社も同じだろ。売り上げの利率も出版社のほうが多いし
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:00.19 ID:yOgfbfLk0
>>630
それは聞いた事ないな
どっからだよ?
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:08.93 ID:4qcT3pWd0
興行収入はフジの社員の給料の維持に使われます
>>500
著作権者なら他人が勝手に決めらた事なんて無視して
報酬の受け取りも拒否れば良いのよ
それで勝手に映画化されたら訴えればいい

映画化の報酬に不満有るのになんで宣伝とか無料で手伝うの?
この作者は馬鹿なの?
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:18.45 ID:lhSrJcGd0
https://twitter.com/shuhosato
これ佐藤のな
誰か垢やってる奴伝えてこいよ
>>2
バカ編集が潰しました
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:36.90 ID:OqlQeTHpP
タダで宣伝してやるんだから安く原作よこせってのは乱暴すぎるわ
>>672
>原作 が 出資
え?
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:47.72 ID:7LaTmrKg0
これには富野由悠季さんも憤慨
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:56:49.92 ID:voq73MIO0
>>8
安すぎだろ
例の海猿騒動も、100万円程度だから「フジテレビさんとはかかわりません!」って
言えたんだろうな。
もし億単位だったらそんなこと言えないだろw
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:57:22.72 ID:ExdlK6Z30
つーか、出版映像関係は事後承諾の口約束がデフォなのが異常なんだよ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:57:26.65 ID:lohoVTtUP
>>686
は?
金が欲しけりゃ出資しろとか言ってるバカがいるけど
問題なのは無断で権利売却したことや、宣伝番組に出演させといてギャラも払わないってことだろ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:57:36.67 ID:G1O6wLWc0
これ出版会社訴えたら勝てるだろ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:57:57.57 ID:8AnN4fGe0
>>525
そんな売れてんだ・・・なら映画での収入は6000万〜8000万+100万ってとこか?
佐藤が円盤のロイヤリティ数%つってたからこれも加えたら1億くらい入るってことっしょ、十分じゃないの?
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:58:00.17 ID:80hzNg4h0
>>673
元の原作人気テルマエより高かった宇宙兄弟は興行収入20億届かずでしょぼーんだったのに
テルマエが原作力100%で原作者以外を盗人扱いとかおかしくね?
酷すぎ
どんな契約してんだよ
>>675
脱線するがスポーツ選手も安いお陰で買い漁られたりもした
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:58:47.10 ID:Y0BEpA3X0
出版社の取り分はどれくらいなんだろうか
出版社の取り分も微々たるものなら
諸悪の根元は広告代理店だな
いくら高卒のアホ揃いのマンガ作者だろうと
原作者ディスりすぎだろう
なんでそんな余裕が無いのかね。
朝鮮玉入れのパチスロのほうが原作者の意見に忠実とか
出版社終わりすぎだろ。
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:59:10.46 ID:XXyVCmMu0
出版業界って良く割らんのだけど、原稿を出版社に渡す=その作品に関わる全ての使用権は
出版社が自由に使っていいって契約なの?
>>691
に の間違いじゃなかったのかw
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:10.35 ID:amUAnxaq0
日本のメディア終わりすぎ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:14.54 ID:PVjWWJ880
漫画家ピンハネされすぎだろw
作者も世間知らずなんかもしれんし落ち度もあると思うが
あまりにもバカにし過ぎだわな
そういうのを出版社にお任せしますって言ってサボってた自分のミスだろ
嫌ならてめえでエージェントでも雇えや
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:36.28 ID:YisR9CDn0
>>689
佐藤は海猿1作目で権利料250万しか貰えなかった上に色々揉めて嫌になったので
2作目以降は代理人立ててしっかり契約交渉して権利料5000万円くらい貰ってた
本人twitterより
>>693
勝てるだろうな
テルマエの作者は干されても影響ない生活してるからやってみて欲しいけどw
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:37.94 ID:Qg7qz+4/0
これは酷い
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:41.99 ID:CGKm++ak0
>>698
出版社の中には自分も宣伝費とかを負担してる場合があるね。
鋼の錬金術師の場合は出版社が映像化に伴う費用のうち宣伝費など数億円出したそうだ。

でも原作が増刷されてその分ちゃんと回収できたとか。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:49.07 ID:voq73MIO0
ヒットするかどうかわからないからリスクがあるのはわかるけど
ヒットしたらプラスで支払ってもいいんじゃない
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:00:55.15 ID:RiyR7avP0
>>696
芸人とおなじでそもそも契約書が存在しない世界
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:01:07.32 ID:2O2cZo6+0
手塚ばっかり責められないよな
漫画やアニメ関係は社会性のないアホばっかだもんw
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:01:10.71 ID:lohoVTtUP
出版社のマージンなんてたかが知れてんだろ
出版社が映像化の権利と契約料の裁定権を持ってんだから
漫画家にとやかく言える権限はねーんだよ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:01:32.95 ID:ExdlK6Z30
佐藤が揉めた、自分のコミックの表紙はタダで描けよ原稿料なんか払わねーよ
ってのと根本は同じだよねこれ
勝手に決めて宣伝にもノーギャラで出させる
これ世間に仕組みわかると、金ヅルがなくなるから仲介サイドはこんなとこでも必死なんだろうな。
無知って高くつくいい例だな。
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:02:00.47 ID:suJk2qgYP
漫画編集者のせいで潰された
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:02:04.25 ID:NYgxg5rS0
要はゴネないで出版社の言いなりの奴が多い
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:02:17.54 ID:1hZz1/qt0
ブスばっかりですから!
あー女はいらんかったよね確かに
こうやって今の悲惨なエンタメ業界とTVがあると思えばまあ納得
出資、宣伝

バカが好むワード
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:03:02.86 ID:yoTgAPfNT
佐藤さんが正しかった、こう出版社の搾取が次々と明らかに
ヤマザキマリは契約に関与させてもらえなかったなら裁判して正当な原作料取れるだろ
>>693
勝った所でギャラ1000万になったとする
この作者ってすでに5億以上稼いでるの
喧嘩してまで得るメリットってなによw
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:03:31.99 ID:aeW84H3v0
外人にナポリタン食わせてホルホルほっこりの人か
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:03:33.88 ID:80hzNg4h0
>>709
テルマエも同じだよ
エンターブレインが制作委員会に入ってる
20億程度の興行収入見込みだったのが58億稼いだわけだから
原作売上効果除いて考えても儲かったろうね
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:03:44.04 ID:Y0BEpA3X0
テルマエの場合、作者とO村が二人三脚で作り上げた部分が大きいから
作者も事を荒立てたくないんだろう
>>709
大抵の製作委員会には出版社が入ってると思う
ようするに電通やフジテレビがやってることは
2ちゃんの同人屋と同じなんだよな

で何が性質が悪いって、「作家が自分から権利放棄した、だから俺たちは正しい」って
出版や電通やフジが言い張ってるとこだな
強姦したけど気持ちよかったから犯罪じゃないという論理と同じ
出版、電通、フジ=内柴
そもそもコミックスの10%が印税って酷いよな

残り90%どこ行ってん
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:04:40.00 ID:NYgxg5rS0
あの佐藤でさえ海猿の2話までは言いなりの定額の報酬しか受け取ってなかったって
言ってるんだから漫画家本人の社会性以前に漫画原作の場合はそういうもんだっていう
空気や慣例が業界に蔓延してたんだろうな
まあ佐藤みたいな奴らがネットで自由に発信出来るようになって徐々に変わってはきてるんだろうけど
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:04:52.70 ID:Qg7qz+4/0
収益に占める貢献度に見合った妥当な対価を払わないと本当に実力の
あるクリエイターはいずれ日本から全くいなくなるよ映画作る時には
脚本と原作に何よりも一番高い対価を払うアメリカに移住してしまう
>>695
盗人とかいってねーし
興行に対する原作者への収入の割合がおかしいって話だろ
仮に10%でも5億8千万だぜ

広告になってる云々も分かるが少なくすぎるわ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:05:41.88 ID:lhSrJcGd0
>>728
なるほどなあ
同人イナゴカスはやっぱりそんなもんだわな
スピリッツの海猿が交渉なしで250万と考えると、
ビームのテルマエだと100万は仕方ない気もする。
テルマエの映画化も賛否あったし、ヒット確実という状況でもなかった。
この構造がイヤなら佐藤みたいに自分でマネジメントする必要がある。
作品のマネジメントをビームに一任している以上は、あきらめるしかない。
ぶっちゃけ、テルマエのお陰でイタリア家族や世界の果てでも漫画描きが売れてるんだから、
それらもトータルで考えるべき。

個人的にはテルマエは蛙男でのアニメ化が納得いってない。
FLASHアニメでお茶を濁されてびっくりだわ。
エンターブレインのマンガ事業部が、いかに金がないのかわかった。
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:06:04.01 ID:SE4YhFGG0
>>709,725,727
○○製作委員会のときの中身は
製作の記名見ればいいだけだよ。
それが>>662やで(´・ω・`)
今回のだって作者本人は何もいってないし
基本的に原作者はボロ儲けしてる構図があるから問題にならない
映画化、アニメ化は宣伝と割り切ってる
出版社と編集ってやっぱり要らないんじゃね?
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:06:14.80 ID:rpo7PspI0
>>409
だよなぁ
>>729
製本・印刷 30%
出版社 30%
取次 8%
本屋 22%
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3AlohoVTtUP

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:47:58.00 ID:lohoVTtUP
けんもーはほんとに底辺バカが多いなぁ

p2が自己紹介してたwww
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:06:34.75 ID:FA4DySVC0
ビームが安請け合いしたのが悪い
あこはいい漫画家沢山いるけど編集者がクズ
これはすべての漫画雑誌に言えることだがな
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:06:35.99 ID:ExdlK6Z30
出資のリスクとか言ってるが
なら映画屋はオリジナルでやるリスク取れや
原作付きでしか金引っ張れない癖にその大元の原作者舐めやがって
原作は単話の頃で終わった。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:07:06.64 ID:jfxEKaP3O
組合って大切だな
漫画家は金で揉めたらボイコットとか絶対できないシステムなんだろうな
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:07:36.40 ID:lohoVTtUP
>>740
ムカついちゃった?
ほんとのこと言ってごめんねー
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:07:51.41 ID:amUAnxaq0
なんかすげー複雑だなぁ
なんかパッとわかるような図か何かないの?
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:08:13.40 ID:NYgxg5rS0
海賊版が蔓延する国はオリジナルを作れるクリエイターがいなくなるってのは前から言われてるけど
今の日本の映像メディアがまさにその状態になってないか?
海賊版ではないけどドラマも映画も漫画や小説原作ばっかでオリジナル作れる奴がいないし
お金握ってる奴らも作ろうとしない
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:08:19.85 ID:YC8Joyo/0
さっさと訴えろよ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:08:31.31 ID:HkGz+tA50
>>724
本場のナポリ風スパゲティを振舞われたあとに
ナポリタン食わせるなんて俺には出来ないわ
>>735
それだけじゃ大雑把にしか分からんぞ
原作も売れてから愚痴吐いてもしかたねーだろ?アホなん?
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:09:04.69 ID:x2t+xuGAP
ID:VrL3g3JG0

被害者はこいつを刺殺すれば簡単に解決するぞ。
こういうのって%でもらうものだと思ってた
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:09:32.41 ID:Tbs2dlzqO
結局会社がいい加減だから編集者の人望やコネに左右されるんだよな
で、作家の大量移籍なんて騒動が起きる
漫画以外の原作もこんな安いの?
時代劇やミステリーとかさ
>>745
ムカついてレスしちゃった?
ほんとのこと言ってごめんねー
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:09:55.04 ID:OVijLQ2m0
>>744
米国の脚本家みたいに日本の漫画家とアニメ家も組合作ればいいのにな
ストライキもできる
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:10:00.74 ID:RwACoqqV0
>>39
この低脳、なんかGA文庫の臭いがする
同一性保持権が守られない、お金ももらえないんなら
事実上自分の作った作品のブランドを電通やテレビ局に
全部盗まれるのと同じだからな
出版は軽く見すぎてる
ブランド盗むならもっと金やるべきだし
どうしてもカネが出せないなら作者に名誉だけは与えるべきだ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:10:06.11 ID:Nv8aoA2i0
しかもこれ関係は勝手にピンハネされたりする場合もあるからなあ
作者にはバレないと思って金抜きまくりやりたい放題だよ
音楽業界でもピンハネしまくりで社員は高給維持、酷いのは作家の印税をくすねてる
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:10:20.50 ID:OqlQeTHpP
>>742
今の時代特にリスク背負えないからドラマも映画も漫画ばっか
本当にリスク背負うならオリジナルでやれと思うわw
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:10:33.63 ID:nqYv9Dqn0
天下りのためには500億使うのにねえ

何が「クール・ジャパン」なんだか


「クールジャパン」推進に500億出資して官民の新会社 アニメの紹介、グッズ販売等
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361684659/
>>664
漫画の内容とか関係ねーだろ

58億円を売り上げた作品の原作者が100万円しか貰えないことを
少ないとは思わないのか?
>>747
別にオリジナルである必要性ないよ
映画みた大半は原作未読だろうしな
ただ、もっとうまく映像化.する技術を磨けとは思う
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:11:10.34 ID:sJZ0s8cV0
ブラよろの作者が切れるのもわかる気がする
>>739
出版社そんなもんなのかねぇ
他が取りすぎぃ!
>>741
むしろ良い編集なんてどこにおるねん。
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:11:34.06 ID:60l4/JHJ0
『コミックビーム』(エンターブレイン)
儲かったね
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:11:35.30 ID:IGoFzssm0
夢がないね・・・
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:11:34.56 ID:yQe8iGtA0
歩合制にすると爆死した際の取り分が映画製作側も減るから怖いし、原作者映画屋がいいように儲かるようにするのは、なんか難しい感じか・・・!?
>>747
そのうち商売上手い漫画家にぼられるんじゃね?
バカばっかじゃないでしょ
仮にそうなっても自業自得としか思わんわ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:12:14.71 ID:lohoVTtUP
>>756
ごめんごめん
オウム返しするしか能がない底辺バカだったんだね
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:12:49.69 ID:ihIIw1J/0
単行本買ってたが3巻ぐらいから買わなくなったなー
正直ここまで当たるとは誰も思わなかったもんな
俺も一応初日に行ったが、原作楽しんだからお礼の気持ちで言った程度だし
>>767
さとうしゅうほうなんかは漫画の出来だけ見ると
明らかに編集が居た時の方が面白いじゃん
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:13:33.74 ID:RwACoqqV0
>>747
その小説と漫画描いてるやつはオリジナルを作っているわけだが

それにしてもラノベのアニメはみんなゴミだという純然たる事実に
もうちょっと頭を悩ませた方がいい
客が馬鹿と知恵遅ればっかだから、どんどん質が落ちてる
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:14:18.41 ID:csppjrGn0
漫画家は独立した方がいいんじゃないの
いいように利用されてる気がする
>>776
それこそ主観でしかないな
君はどんなアニメが好きなの?
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:14:41.60 ID:O0E+nbgi0
漫画家で組合作れよ
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:14:46.85 ID:De/hCxQD0
大御所でもない漫画家が出版社と交渉するっていうのは、
単なる従業員が経営者に昇給を求めるようなもので無理がある。
でも交渉しないと変わりようがない。
「現状の原作使用料」or「それより少なめの最低保証+歩合」
っていう二択になるだけでも違うんだけど。
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:15:13.82 ID:lohoVTtUP
>>777
え?勝手にNGにしとけよwwwwww
心が弱い人ですか?
DVDとグッズで印税もらえるのを知らないor言ってないだけじゃね
アメリカなら良い契約を結ぶために弁護士が介入するところだが
そういうのはないんだろうな
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:15:34.10 ID:HlUmUKil0
>>15
エージェントを立てて交渉しない原作者がバカなんだよ
カモられる、詐欺に遭う奴が悪いのと同じ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:15:33.38 ID:OqlQeTHpP
>>778
全員で独立したら慌てふためくだろうなw
漫画の売上って凄いし
単発と
3-5回の書き込みと
何十も書き込んでる奴
を比べるのが面白い
>>407
アニメ脚本家はDVDとかで印税はいるよ
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:16:34.89 ID:uCJw4Hbr0
映画版の続編に前作分を上乗せすればチャラにできるんでね
カネの問題はまだ分かるが
脚本に関してて、アニメや映画がなにかと原作者の干渉を
排除したがる理由がかわからんのだが。
これ、出資者も視聴者も何のメリットもなくね?

編集が作家に嫉妬してるとかそういう部分がやっぱりあるの?
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:16:42.57 ID:DvO2QOOF0
>>770
歩合にしたら爆死した時取り分が減る?
歩合の意味わかってる?
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:17:12.21 ID:RGR2D6Ja0
マンガ雑誌の編集とか出版社ってただの中間搾取業者だよな
いい漫画を描くために欠かせない最良の編集が
漫画家にとって有益な契約を結ぶ編集でもあるとはそりゃ限らないだろう
>>775
前のが面白かった。 ←これって編集のおかげになるの?w
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:17:26.27 ID:60l4/JHJ0
持ち込みする新人の頃から
会社にしておいて契約しないとだめなのか
売り上げの何%とかそういう契約じゃないんだ。
しかも勝手にかよ。
およげたいやきくんのときも印税か5万だか10万の先払いのどちらかだったんだっけ?
なかなか難しいわ
そういや俺弁護士だったわ
アニメ漫画業界の未来のために何かやらせてもらおうかな
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:18:25.87 ID:o8k4kvXg0
ビームの編集ってそんな酷い奴らなのか・・・。
放浪息子終わったらあの雑誌も終了だろ。
>>782
え?NGって書かれているのにイラついてんの?wwwww
オウム返しって言われてる奴がオウム返しって言い始めたんで滑稽だなぁって
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:18:49.66 ID:RwACoqqV0
>>779
主観ではない
レベルの上下は確実に存在するし趣味の問題ではない
禁書やSAOなどを読んでなんの疑問も生まれないような奴は欠陥人間と言っても良い
漫画原作アニメはしっかり作られているのに、文章を生業としてるくせに構成と筋すら破綻なく書けない馬鹿作家共
それがラノベ

あと、俺の好きなアニメどんな作品を挙げたところで納得しないからいい
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:18:59.43 ID:80hzNg4h0
>>732
6億作者に支払うべきだって意見でいいの?
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:19:01.92 ID:ihIIw1J/0
テルマエロマエの場合、本屋大賞やこの漫画が凄いのステマで原作が売れた後に映画化だけどな
次はこの出版社と契約結ばないってだけだわな
さすがに原作者を馬鹿にしてる
今この出版社と契約してる原作者も早いうちに余所移ったほうがいいね
>>781
原作全然売れてないならともかく元々原作ヒットしてるんだからさ、
交渉余裕でできると思うぞ

じゃあ映画化許可しませんって言ったら困るのはどっちなんだろうな
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:19:55.97 ID:DvO2QOOF0
>>790
映像に関しては素人の原作者を排除したい
ただでさえスポンサーに注文色々だされるのに原作者にまであれこれ言われたくない
とかいくらでも理由はあるだろ
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:19:59.35 ID:lohoVTtUP
>>788
脚本家は単価安い中でめんどくさい仕事させられてるから
それは上手い契約だと思う
でもテルマエはステマ漫画だからどうでもいいや
>>805
と思うじゃん
>>753
ハリウッド映画で、大物俳優はそういう条件で仕事する人もいる
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:20:48.38 ID:O0c8AmrO0
また中間搾取業の寄生虫が発狂してるのか
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:21:00.52 ID:sJZ0s8cV0
桜玉吉も鬱になるわけだな
ひでえなw
こんなんだから劣化コピー漫画が横行するわけだ
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:21:06.92 ID:RwACoqqV0
>>784
日本にはまだ根付いていないが
一応エージェント会社はある

ボイルドエッグな
青色なんちゃらでもあったがまあ個人が弱い国だよなあ
つか漫画家自身も出版社のおかげで連載させてもらってるみたいな感覚なんだろな
底辺は
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:22:00.35 ID:Nv8aoA2i0
中間搾取野郎は全員事故死しろよ
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:22:00.78 ID:zbDouQUS0
ん?確か原作本が800万部売れてるから
定価700円で印税が10%だとしても5億6千万入ってるはず
>>802
まあ妥当じゃね
収益の10%
もっと要求していいと思うけどね
ルーカスのように出来高制にしておけば、億単位で入ったのだろう
乗っかってくるやつらのほうがずっと儲けるっておかしな図式だな
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:23:25.45 ID:ihIIw1J/0
映画のおかげで売れたとか言ってる奴、その前にステマで売れてたから フジテレビがステマしてたなら宣伝料考えて100万でもいいがな
>>820
じゃあ作者が自主制作映画でも作ってろ
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:24:47.13 ID:gqyUXEgX0
個人で弁護士立てて交渉しても業界内で孤立するだけ。
ジャップの基本性質に同業者でまとまることができない、ってのがあるからな。
まとまっても裏切り者にグチャグチャにされる。
その点関東連合は実に良くできた組織なんだけどな。
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:24:53.06 ID:RGR2D6Ja0
>>815
人材派遣会社のおかげで仕事にありつけてるとありがたがってる救いようのない底辺みたいだな
この人が損するのは俺らの関与することでもないさ
まあ自分の番になったら気を付けようってことでひとつケンカやめい
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:25:27.61 ID:B8z7/Dy70
>>2
原作の単行本が売れればそれなりに原稿料が入ると思うが知れてるだろうな〜
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:25:40.56 ID:Qg7qz+4/0
今のハリウッドでは主演の大物俳優とかマーケティングの人間より原作脚本
の人間の方が報酬高いって珍しくないハリウッドはビジネスライクだから収
益上それが実際に妥当だと考えてる故にそれだけ払う
原作者も作品が映画化されても映画がつまらなかったら客に原作もつまらないんだろうな、って判断される可能性もあって充分リスキー
そうしたら次回作にも影響するかもしれない
だから端金なら映画化はやめときます、って主張も正当性あるように聞こえるからある程度通るんじゃないの
鼻から金もっと寄越せよ!なら話持ちかけた側もはぁ?ってなりそうだけど
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:25:50.45 ID:xuYJj10b0
ハリウッドだと有名俳優と監督だけが映画の興行収入悪くても金が入る契約になってることが多い
LAの州法や映画契約に関する本読むと面白いぞ
>>801
子供理論だな
君が馬鹿にしてるラノベより浅い考えだよ
君がどんなに嫌ってもそれが支持されてるってことはそこに意味があることな
自分の好きなアニメだけつくりたいのならアニメ制作会社でもつくればいいよ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:26:24.30 ID:urlwFFkC0
佐藤秀峰はガチだな
出版社が儲けるのが許せない嫌儲精神も持ってるし
実名出して毒舌してるし俺らより嫌儲レベルは上な気がする
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:26:43.14 ID:OVijLQ2m0
1度ヒット作を生み出した漫画家はもう出版社を通さずネット限定で自分の作品公開して
直接読者から金を取るシステムにすればいいのに
アニメと違って1人で作ることができる漫画は
パチンコ化でトリモロセ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:27:15.19 ID:ONogS61F0
ハリウッドの場合ってどうなんだろ?
例えばスパイダーマンとかトランスフォーマーとかは原作者何割もしくはいくら貰ってるのか気になる
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:27:16.59 ID:60l4/JHJ0
>>824
オリジナル作品で身をたてようって人とは真逆なのがなんとも
佐藤みたいに出版や映画から背向けるのも違うと思うけどな
いくらウザがられようと映画の脚本にズケズケと口を出し続けるのが
最も健全で簡単な作者の権利主張だと思うよ
>>822
別に作りたがってないだろ。脚本家じゃなくて、漫画家なんだから。
>>830
端から見るとガキが相手にガキっていい放っているように見える
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:28:51.27 ID:kfS+jKx+0
テルマエ・ロマエ原作があんなザマになった経緯は作者がブログに書いてるから読めよ

http://moretsu.exblog.jp/14226869/
>若い子を描くのが苦手で気が乗らないし(小学生くらいまでは好き)、現代日本の若い子と接点があまりない事もあって、
>もし自分一人でテルマエを描き進めていたとしたら、絶対出て来なかったW巻の登場人物、さつき。
>私だったら、もし同じ立場の登場人物を出すなら、絶対におっさん大学教授か、ローマ人の物語を愛読する爺さんとかに
>してしまっていたでしょう。
>実はこの天才温泉芸者には、奥村編集長の熱い思い入れがたっぷり盛り込まれているのでした。
>2年ほど前。
>テルマエ・ロマエが何気に定期連載になると決まった時点でのこと。連載になるならヒロインを出そうと奥村編集長から提案
>を受けたわたくし。
>テルマエにはヒロインというか、若い女子を出すというつもりは全く無かったので「え!?」となるも、
>「だってよ、ルシウス、苦労ばっかりで可哀想やで?」という彼のルシウスへの思いやり・・・(?)
>まあ、そうですよね。
>奥さんに逃げられて辛い思いをして、何度もタイムトリップして、そのくせ毎回中高年か輩としか出会わないで帰って来るっていうのもね・・・
>しかし、ただ若くて美人なだけではいけない。
>古代ローマ狂という変人の側面も持っている、
>「温泉芸者」。
>編集長の頭の中では一体どんな女性がイメージされているのか!?
>うーん・・・わからん。



映画屋「映画にしてやるからこういうヒロイン出せ!」
編集長「映画にしてもらえるからこういうヒロイン出せ!」
漫画家「は?」
読者「は?」
>>799
テルマエの件は仕方ない気もするけど、
いましろたかしの釣れんボーイを、「どうせ売れないし単行本なしね」
と言ったのは許せない。
漫画家なんて単行本で食ってるようなものなのに。
まぁ最終的には単行本出たからいいけどさ。
>>818
映画で10%とるとかw
それに興行収入って映画館との分配だろうし
映画配給会社の取り分はもっと少ないだろ
それぐらいになると映画そのものを自分でプロデュースしないとw
>>786
WEBに移行した人もいるが知名度があっても直接金取るのにはかなり苦労してる模様

独立したビジネスモデルなら同人のDL販売があるがあれも売れるのはエロだけだからな
難しいよ
原作者が正当な使用料を出版社に対して請求すれば良い
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:29:48.41 ID:fscAa6dH0
>>39
アホ癖。なんで製作側の立場が上なんだよ。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:29:51.58 ID:ExdlK6Z30
>>803
たった100万で「本屋大賞獲ったり今話題なんですよ!」
ってオリジナルじゃ相手にもしてもらえない出資者を口説けるわけです
そして「“あの”テルマエロマエが映画化」とか「“今話題の”テルマエロマエが映画化」とか広告打てる
広告ではこの“あの”とか“今話題の”ってとこが一番大変で金がかかる部分でね
その一番大変な下地がたった100万で手に入る
安いもんだねぇ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:30:47.95 ID:RiyR7avP0
>>832
中国嫁の人もいつの間にか当たり前のように単行本で稼ごうとしてるし
ネットなんて小遣いにしかならないよ
>>841
収益って書いてね?
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:31:43.61 ID:dfuBJwkV0
この事例見ると変人佐藤には引き続き頑張って欲しい気がする
>>839
読んでて、恋愛要素ねじ込むなんて所詮女漫画家だな、って思ったけど俺は作者にごめんなさいすると同時にこのクソ出版社を叩かないといけないね
>>839
よく解からんけど┌(┌^o^)┐ホモォ だけじゃ限界が見えたんでテコ入れしろって事でしょ
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:32:22.60 ID:0zK20Yeg0
>>817
とは言っても映画の原作も自分なわけで、売れる売れないに関わらずロイヤリティを正当に受けられないのはおかしいだろ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:32:36.28 ID:De/hCxQD0
>>791
歩合(歩合制、歩合給)って成功報酬制度の呼称(種類)の
ひとつじゃなかったっけ?違ったかな?
仮に正しいとして、ここでいう「最低保証+歩合」っていうのは、
ボクシングのスター選手がファイトマネーとして「最低保証+PPV収益の〇%」
みたいなもらい方をするんだけど、そんな感じのこと。
>>8
しかもTV局から「慣習として契約書は作らないよ」とか言われたんだろ?
ほんとに酷いと思う
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:32:56.44 ID:80hzNg4h0
>>818
興行収入は売上であって収益じゃない
このクラスの邦画の収益ってのは製作費5億・興行収入20億
これでまだ赤字かなってレベル、この後のDVD・BSCS放送で儲けるってイメージ
テルマエ・ロマエの場合もこれよりはもちっとでかい規模だけどこういう想定で作られてる
企画段階で6億作者に払えるはずがないのがよくわかるはず。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:33:11.62 ID:aQ5csbnu0
連載終わったってマジなの?
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:33:23.50 ID:SE4YhFGG0
「既に稼いだからいいじゃねえか」
という考えが蔓延するおかげで
後に続く人の環境は一向に良くならないし、
業績悪化と共に待遇も悪化する一方。

スポーツでは当たり前にやっていることなんだけど
連載でその時間さえ奪ってしまえばいいからね。

マッチングサイトで良い人見つけて
 弁護士ドットコム|無料法律相談・弁護士/法律事務所検索ポータル
 http://www.bengo4.com/
佐藤さんのように代理人立てて交渉するのが選択肢の一つ(´・ω・`)
編集が無けりゃ漫画自体成功してたかわからんからあまり編集を責めるなよ
>>832
根本的に勘違いしてるけど、基本的に漫画家でも作家でも
出版社との関係は良好なんだよw
一部喧嘩したり例外はあるだろうけど、概ね良好な関係

なんかここ見てると俺らは漫画家の味方で悪の出版社に立ち向かえ的な構図だが
現実はそんな事一切ないと思うぞw
>>842
出版や広告代理店の力がないと幅広くってのが難しいし
Webで直接金を取るのは漫画に限らず面倒だったり難しいよね
>>841
じゃあ興行収入何億円以上からは10%とかにすれば良いんじゃね
それで不満なら映画つくらなきゃすむはなしだろ
何言ってんだ馬鹿
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:35:09.75 ID:Nv8aoA2i0
結論は日本土人どもの分配の仕方がおかしいんだよ
飴に群がる蟻どもが調子こきすぎなんだよねーまさにカス
そもそもビーム自体は儲けてるの?ビームも映画関係者に暴利貪られているの?
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:35:46.92 ID:zbDouQUS0
>>851
出版社との2次使用関係の契約が甘かったんだろうな
まぁ気の毒に思うが仕方ないんじゃねえかな
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:35:50.30 ID:kF5Rq2/h0
そりゃ電子書籍に猛反発するわけだ
印税がかかるのは商品化に対してだけであって、映像化には掛からないということだろ。この映画の円盤や関連商品にはかかるから十分利益あると思うけど
本のなんとか大賞って宣伝あるのも分かるんだけどさ
内容伴ってなかったら必要以上に叩かれるぜ
特にネット
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:36:49.19 ID:j8yrsiH70
早くその金を玉吉に渡して復帰させろ
出版社システムとはこういう事だ
不透明すぎるしもう漫画家組合作って弁護士立てろよ
>>858
良いところも悪いところもあるだけ
良い関係も悪い関係も無い
弁護士なりを立てて、次回からの映画化に際しての契約に
出来高払いや歩合を導入することだね
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:37:52.66 ID:C6tGyWm/0
嫌ならちゃんと契約しろよこいつは海外暮らしだったろうに
ジャップってのはどこまでいっても奴隷根性かよw
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:37:53.89 ID:ONogS61F0
おまえらの中で詳しい奴が今後のために猿でもわかるガイドライン作って広めてやれよ
漫画家が増えればおまえらもお得だろ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:37:59.05 ID:sAiMURUO0
そして電痛様がゴッソリ持っていくんですね
なぜかものづくりの現場にはお金が来ないと
さすがジャップだわ
>>859
実際買う側から見てもイマイチ食指が動かないんだよなぁそういう作者個人でやってるようなのって
まあこれは漫画家と出版社の間の問題であって、消費者としてはどっちにも肩入れしないのが賢いのかな
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:38:03.54 ID:LxZ57hzWO
漫画家は基本使い捨てというのがよく分かる事例やね
>>839
古代ローマに造詣が深く東大卒で老年の教授をもってして「君には教えられることがない」と言わしめるほどの知識を持ち四か国語に堪能
芸子だった母譲りの才能で踊りの名取りでもある
主人公が初めて見た際には女神と見まがうほどの美貌の持ち主

酷いキャラだなぁ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:38:17.78 ID:KscTKoDu0
フジテレビ
>>1
契約ってのは双方の合意でなされるだろ?
嘘ついてんじゃね?
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:38:48.20 ID:MvFs1k1U0
藤田咲も5万円で契約したんだったっけか
あれは自分で選んだからしゃあないけど
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:39:01.96 ID:pL6DcJJz0
>>858
そこまで言ってるのに最後に"思う"とかつけるなよ
自分が編集とか作家ぐらいの勢いでレス終わらせとけ
気づいたら同じ奴ばかりにレスしてた
やっぱ変だなと思う書き込みは同じやつなのか
100万とかその辺の漫画大賞とかの賞金じゃねーかよな
ありえねーわ
いやカネはいいんだよ
権利取られるのと蔑ろにされるのが結局あとあとまで響くわけよ

権利が担保されてれば、いくら自分のフンドシでカネ取られようが
あとから請求したりできるからな
>>742
そのリスクの見返りってなんなん?
>>874
肩入れしないのが賢いんじゃなく
肩入れするのが異常ってだけだから
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:41:23.27 ID:Qg7qz+4/0
クリエイターが法とビジネスに無頓着である事に付け込んで
>>860
良いも悪いも今の制度でうまく機能してるのに
誰に対して言ってるのかわからんw
逆に言うと不満なら佐藤みたいに続編はつくらないと言えばいいだけだしな
>>876
ゲイシャガールじゃなく柳沢教授みたいなキャラだったら上手く扱えたかもね
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:42:22.91 ID:ihIIw1J/0
ワンピースとかも尾田はほとんど金貰ってなさそう 十分に金あるし映画化だけで喜びそうな人だし
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:42:27.83 ID:UDnCo36y0
100万ってアホか
おめらテルマエのことワンパターンワンパターンって嘲笑してたくせに
こういうときは肩もつんだな。お、あえらの手のひら返しの速度は目を見張るわwww
>>884
クビじゃね?
不満なら映画化あきらめろよ馬鹿
海猿の作者みたいなのが出てくるわけだ(´・ω・`)
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:43:20.03 ID:S6kLy7o80
映画作って儲けようというのに悲しいほどセンスがなくて
わざわざひとの原作に頼ってるんだから
もうちょっと礼を尽くしてもよいのではないか?
漫画がアニメ化されると原作者へは50〜100万円だけ。それ以外はなし(by江川達也)
声優はアニメ1話出演すると新人15000円、ベテラン中堅でも1話3〜4万円まで
http://www.nippairen.com/active/jitsumu20110126.pdf
歌手はシングルCDを1枚売って歌唱印税9円
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3984208.jpg

現実は厳しいよ
>>889
そのかわりめちゃくちゃ内容に干渉してきそうだけどな
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:44:02.40 ID:lohoVTtUP
>>883
主人公が玉男になる映画は酷いと思った
あれ見て単行本買わなくなったわ
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:44:26.18 ID:ONogS61F0
>>884
オリジナルなら100%自分の利益になるんじゃね?
>>880
出版社を叩きの悪を懲らしめる正義の味方気取りなんじゃね?
にしても予防線張ったり逃げ腰のへたれだが
ちなみに企業が著作権持ってるものを他所で映画化する場合、きちんと%で契約するけどな
映画だろうと関連書籍だろうと
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:45:12.56 ID:0QYW1DDr0
佐藤の株が一気に上がっててワロタ
>>884
儲け
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:45:45.35 ID:ihIIw1J/0
>>896
干渉どころか自ら映画用原作書いて総監督になってたような
糞テレビ局が搾取奴隷システム作っただけでしょ偉そうにすんなよ
>>891
別の話だし、そもそも同じ奴が言ってたの

ってレス乞食にレスしちゃう
>>887
今後佐藤みたいなやつ増えるんじゃねって話
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:47:09.28 ID:Yc/PG/6E0
ウヨデモにやられて本業さっぱりなのに利益増

不思議なカラクリの正体がこれかw
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:47:10.85 ID:Nv8aoA2i0
>>895
その何倍も儲けてるやつが裏にいるのも現実だよね
まるで寄生虫みたいに張り付いて甘い汁を狙うカスどもがさ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:47:18.06 ID:J/SsICtY0
ID:VrL3g3JG0
こんな糞編集がいるから出版の現場がダメになるんだよ
地獄谷に突き落とされて死ね
>>900
企業や案件による
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:47:56.14 ID:ty6uHgOa0
やっぱマスコミ・出版は糞だな
庶民の敵だよ
倒すべき
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:48:35.08 ID:OqlQeTHpP
コケても原作のせいにすればいいし責任とりたくないから漫画頼りなんだろうな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:49:13.37 ID:jPcPOtYY0
ぶっちゃけられたのは続編ではそれなりに貰える契約で話が付いたからでそ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:49:42.01 ID:EpqBJ1N40
印税なんて入らないよ
>>906
やっぱ漫画家で成功してるヤツって
カネの分配率以上に、原作の権利や監修する権利に拘る作家が
大成すると思うよ
そこを他者に取り上げられちゃうと漫画家って本当に何も残らないからね
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:50:24.59 ID:xi/Kw0nYO
嫌なら映画化断ればいいんじゃねえの
原作者がメガホンとカチンコ持って映画撮影するわけでもないし映画がコケたときに何億って借金被るわけでもないし
アイデアだけ提供して100万貰えるなら上等だと思うけど
>>912
その前に、オリジナルじゃ企画通らない(金集まらない)から
原作無いと作れもしないんだよ
なのに原作者を馬鹿にしくさるという
>>906
増えるわけないじゃんw
だからそこが勘違いしてるんだよ
映画化された場合の宣伝効果を舐めすぎだわ
原作者100人に映画化持ちかけたら、信念で映像化断る人だったり
配役とか別の理由で拒否はあっても、商業的な理由で拒否する人なんてほとんどいないに決まってるだろw
>>901
佐藤は以前から嫌儲公認漫画家だから
お客は帰って、どうぞ
作者のwiki見たけどかなり金持ちっぽいからあんまりお金に固執しなかったんじゃない
DVDのオーディオコメンタリーも楽しそうだったし
そこそこヒットしそうな変態仮面も100万円なのかな
あれで今更新品の原作が売れるとも思えないし可哀想な話だ(´・ω・`)
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:52:26.97 ID:P7lfFDD70
漫画家というか原作者の為の代理人組織とかねーのか?
代理人立てると出版社がいい顔しないのか
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:53:13.49 ID:rCg4FZxaP
海外在住者にはるばる日本に来させて宣伝やらせてただ働きってありえねえだろ
>>915
そうか?
普通に原作に力入れれば良いだけじゃん
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:53:30.46 ID:Lj3ZoIP/0
最初に掲載する時にそういう契約したんだろ
>>895
XのYOSHIKIがなぜあんなに金持ってるかと言うと、この表なら、
 レコード会社・原盤制作者・作詞家・作曲家・音楽出版社・ぜんぶYOSHIKIだったから
 (秋元康やつんくはプロデュース料でピンハネしてる)
アーティスト印税だけをXのメンバーで割ってたんだよ
一番売れてた時でもメンバーは月収30万円とかなのにYOSHIKIだけは億だった

日本武道館でコンサートやったときもToshi、HIDE、PATA、HEATH、SUGIZOらは日給1万円なのに、
YOSHIKIだけ1回ン千万円だ
もともとコンサートやライブはレコード会社やスポンサーがほとんど持って行くから、
アーティストには金入らないんだけどそれにしても酷過ぎる
それが嫌でhideとか同じレーベルの若手バンドが次々独立したわけ
音楽プロデューサーの酒井政利が言うように「版権抑えないと金にならないのが音楽ビジネス」
アニメの制作委員会方式も同じなんだよね=出資比率に応じて利益が分配される仕組み
石川光久IGポート社長「アニメ制作会社は出資して権利取りに行かないと4年で潰れる。下請けだけではやっていけない」
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:53:38.02 ID:ihIIw1J/0
漫画がヒットして映画化しても100万だけてのは夢が無いな
>>916
>嫌なら映画化断ればいいんじゃねえの

だから無断で話を決められてギャラも決められて事後承諾だったって・・・
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:53:50.91 ID:0QYW1DDr0
バクマン1話で大場は5年も働かなかったら飢え死にするとか書いてあってかなり納得いかなかったが
こういうこともあるのか
黒澤明の「七人の侍」でも、原作は黒澤ら脚本家達なのに、
東宝が勝手に映画化権を米映画会社に売ってしまって話がややこしくなった。

自分のプロダクションを作って、権利関係をそいつらに任せればいいんだよ。
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:56:35.79 ID:G598dLd90
ID:VrL3g3JG0 [1/5]

を叩いてるやついるが正論しか言ってないぞ
まあ嫌なら最初から断れってこったな
>>929
日本一売れてる漫画雑誌で
ラッキーマン小ヒット
デスノ中ヒット
でも一生は遊んで暮らせないという夢のない世界
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:22.23 ID:GzyeSvSS0
>>29
制作委員会に出資するってことじゃないの?
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:25.59 ID:mjmnlvSx0
>>932
木多は(今は)働かなくても食っていけるみたいだけど
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:31.25 ID:EL8njAFb0
スレタイ読めない池沼「イヤなら断れ」
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:43.07 ID:xi/Kw0nYO
>>928
だったら著作権侵害で訴えりゃいいだけじゃん
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:45.05 ID:c08LQ8Si0
これ漫画も面白くないじゃん
一巻の途中でなげたわ
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:57:57.90 ID:amUAnxaq0
>>922
コルクだったか
そんなような会社を立ちあげてみたいだな
前にもここにスレが立って
業界人っぽいやつが発狂してたわ
>>932
ヒカルの碁
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:58:10.02 ID:qRhdaYAI0
最近は出版エージェントも増えてきたからなそのうちこういうこともなくなるだろう
>>936
スレ読めよもう面倒くせえ。
>>918
断らんでもぼったくろうとするやつは増えるんじゃねって話
こういうの全部ネットで残るし今後商売上手い漫画家出てくると思うぞ

映画作る側が自力で良い原作作れるのかね?
無理だから佐藤みたいなやつがでしゃばってんだろ
CDもそうだよな
Xのヨシキはレコード契約するときまず法律や契約を勉強して契約交渉したから騙されずにすんだんだよな
>>929
さすがにアイツクラスで5年で野垂れ死ぬとかは
金の使い方の問題な気がするけどな
普通に考えたらラッキーマン&デスノ原作だけでリーマンの生涯年収軽く稼いでるだろうに
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:00:02.30 ID:h1dEJT/j0
中抜きが嫌ならフリーでやるしかないな
それか同業者集めて組合作るかどっちかだ
SAC厨は原作者叩くだんだろ?
やばい
佐藤に人間性ウンコなイメージもってたけど現在株が急上昇中だぜぇ
あの人えらく嫌ってたし断っていたみたいだけど
結局4まで作られたし断れば良いっていう単純な話でもないんだろう
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:02:37.80 ID:YYHR0FB20
O村がんばってくれよ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:02:40.73 ID:wrJnW80j0
>>13
そう。フジが絡んでいる。
ノイタミナ枠でアニメやった.
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:04:06.29 ID:xi/Kw0nYO
スレタイ速報の馬鹿ばっかだな
「出版社が勝手に100万円で権利売却」←法律上ありえません
佐藤はおまえらみたいなもんだな。
言ってる事にある程度の正当性はあるのに、
見た目のルックスの醜さで豚呼ばわりされ、
不当な悪口に対して性格も捻じ曲がり、全てを放り投げて
さらに社会的にも金銭的にも孤立していく。
そして権利を盗みフジや電通は人の作品を堂々と剽窃してウハウハですよ。
こりゃたまりませんなぁ。
愚民同士叩き合って電通やテレビ局が全てをおいしく頂く。
バカのスパイラルですな。
>>950
バカなの?死ぬの?
>>950
>「出版社が勝手に100万円で権利売却」←法律上ありえません
法律上ありえないから
電通やテレビ局は
「原作者が自分の意思で権利を手放しました^^
 したがって我々が正当な権利者です^^」
っていうんだよ
100万はアリバイ作りの手付金。
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:07:51.15 ID:pre+x9rX0
最近なんか、テレビ局が潰れるかもしれないから、
最後に金を儲けようとして、テレビ局が必死になってるね。
犯罪しても関係なく。
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:07:53.65 ID:YltFREc30
漫画家の待遇悪いアピールほどしらじらしい物はない
日本のコンテンツ生産者では例外的に大事に扱われてるくせに
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:08:19.53 ID:Qg7qz+4/0
映画の基幹部分である原作の調達コストを100万程度に抑える
出版の商売の上手さ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:10:12.29 ID:pre+x9rX0
>>956
たしかに、しかし「三方良し」ではない。
>>950
著作権のレーベル買取ってのは著作権が絡む業界じゃ良くある話で・・・
著作者自身がよく知らず痛い目あって思い直したり、経験からの
啓発が進んできたから今みたいにあり得ないと言ったりできるが・・・
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:11:08.83 ID:xi/Kw0nYO
>>953
だから著作権侵害で訴えろって言ってんじゃん
やってないって事はできないんだろ
できないって事は原作者はちゃんと契約書にサインしたんだよ
Twitterソースで発狂する前に少しは頭使えよ
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:11:14.72 ID:mjmnlvSx0
>>957
漫画は売れた
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:11:35.08 ID:M21aebnd0
出版が守銭奴なのは音楽業界と一緒だね
長編になってからつまらなくなったけど終われただけマシだよ…
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:11:59.04 ID:ofO5vFXT0
結局、漫画家はフリーだから足元見られるんだろうな、とナイナイがラジオで言ってた
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:12:01.63 ID:yOgfbfLk0
>>407
雨宮慶太監督は牙狼-GARO-で結構な収入を得たらしいが雇われ監督ではそうもいかんね
>>955
月収がたった20万ですって言っている社畜に世の中には15万や10万のやつがって言うようなものだな
>>959
>できないって事は原作者はちゃんと契約書にサインしたんだよ
著作権放棄できるとかいうそんな便利な契約ねーから
>>942
出てこないわ
交渉して大きな改善期待できるパターンは
佐藤みたいに一発当てた後の続編でだな

でも、やっぱりそんな事するのは佐藤ぐらいだと思うわw
今回のだって作者は何も言ってないで続編許可でしょ
O村が潰したのか?
あの漫画家と距離の近い編集者だった人が
ちょっと考えられんな
>>966
どういうこと?
契約なんだから公序良俗に反しない限りは何でもアリだと思うけど
O村ももう駄目っぽいな
赤字出しすぎておかしくなったんか
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:15:00.67 ID:xi/Kw0nYO
原作者擁護してるのって著作権について>>966レベルの知識しかない奴なんだと思う
ぶらよろの人はこういうバカを見たくないから
出来る限り知識つけたんだろうな
漫才師の島田洋七の書いた「がばい ばぁちゃん」も、
吉本が介入しようとして洋七が阻止していたな
映画化前 4巻500万部 巻割125万部
映画化後 5巻800万部 巻割160万部

テルマエは映画化で35万部×5=175万部売れたと考えると
1巻あたり税抜き680円だから175万×680×10%=1億1900万を印税で得たわけだ
これを権利者の成功報酬だと考えるとそんなに悪くはないんじゃないか
>>969
著作権自体も知らなさそうだし、著作権って言葉以外にも権利があることも知らなさそうだな
知り合いの漫画家の人もドラマ化しても1話10万円しか入ってこないって言ってたな
それどうなんって思うけど・・・
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:17:15.56 ID:Xr0mhqyT0
ヴァ?
>>964
雨宮慶太は2期と魔竜で私財かなり吐いてるけどな…
>>955
佐藤もこの人はもリーマン生涯収入を余裕で上回る収入あるのになw
それを勝手に代弁して不幸だの可哀想だの何を言ってるんだかな
>>971
そいつがアホなのは同意だが原作者養護云々は間抜けな発言だな
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:18:30.10 ID:Nv8aoA2i0
>>961
音楽はもっとひどいよ、印税はおろか個人の製作費すらピンハネする始末
>>971
著作権の知識がないのはお前だろ
著作権はあくまでも個人に属する物だから
原盤権とか訳のわからない主張してるのは日本だけ
>>974
やっぱ宣伝がとか言う人はバカだな
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:20:09.73 ID:hUaQsUIs0
ひっでええええwww
鬼畜かよ
あり得ない世界だわw
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:20:34.57 ID:YltFREc30
>>965
漫画家が社畜?は?
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:20:50.09 ID:a10+gC4q0
俯瞰的に見ると、最大の問題は実際に創作した人ではない人の方が儲かる仕組みだと思うんだが
これで創作を振興という方があれだろ

特許法並みに創作者への正当な対価条項をつければ
続編作る時はキチンと交渉すりゃええがな
>>985
漫画家がどうこうではなく
より下のものを出して正当化しようとってやつの例えな
>>989
漫画家がどうこうではなく
より下のものを出して正当化しようとってやつの例えなアスペさん
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:22:55.78 ID:Wl0kyWjh0
人ごとなのにムキになって怒るのもなんだかなあ
>>987
映画なんかの集団制作作業に参画するのに、アイデア出すよりも金を出すほうが偉いだなんて、歪だよなあ
>>985
漫画家がどうこうではなく
より下のものを出して正当化しようとってやつの例えなアスペさん

何かミスった
>>987
「個人」として見るなら、普通に作者が一番儲けてると思うけど
>>987
儲けは別に出版やテレビ局がとってもオレはいいと思ってる
最大のネックは出版が同一性の保持をクソ以下にしか感じてないのがな
権利守れないなら出版の存在意義がない
>>319
そういう問題じゃないんだが
ID:hWchhkeb0
あほすぐる
>>996
レスおせーよカスw
>>915
名誉だけじゃ飯食えないしね
漫画家だったと思うけどアニメ化した時の歌作詞して
それでカラオケで金入るってる人が居たような
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:25:51.88 ID:xi/Kw0nYO
>>980
原作者がちゃんと契約してる→自業自得
原作者は契約していない→訴えない→自業自得
どちらに転んでも自業自得

出版社との関係があるから訴えられないとか大人の事情で訴えられないとかなら
所詮は業界の馴れ合いの中での出来事ってことなんだから
原作者は外部に向かって愚痴るべきじゃないし部外者が口出す事でもない
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ