ジョジョの頂点って第4部だよな。楽しい、燃える、スリルある。アイデアに満ちてる

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>254
あーん!スト様が死んだ!
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:10:49.62 ID:LWhM2HoE0
実生活に影響が出てないか心配になるレベルですわ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:11:07.91 ID:uWA1RQJ20
正直、露伴のヘブンズ・ドアーは普通に強すぎると思うw
あれ、キラークイーンなんかより全然強いだろ
ザ・ワールドとかより全然強い
直視した瞬間
行動不能+完全に操られるだぞw
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:12:08.09 ID:+ggk4sUk0
>>300
外に出た血はもう自分のものではないから、治せるんでしょ?
じゃあなんで誰かを治したとき、外に出た血はどうなるの?
外に出た血はその人のものではないするなら、戻ってこないよね?

>>295
それは話として関係ない
今言ってるのは、外に出た血は自分のものか否かの判別について
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:13:05.11 ID:VBeFVxEu0
まあたぶん釣りなんだろうけど
こんなしょうもない釣りをしてる時点で
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:16:59.98 ID:rfyf2lFZ0
>>304
人の怪我を治したら血は戻ってくる。血の状態は関係ない
そもそも血の状態なんぞ仗助にはなんの関係もない。
仗助が出来ないのは自分の傷を治すことだけであって、
体外に出た血を操作するのに液体なのか固体なのかは関係ない

仗助は実際に固まった血を操作しようとしたから「固まった血」と言っただけ
4部ってアニメ化どうだろ やって欲しいが、ちょっと無謀かな
荒木てんてーの漫画の理屈についてマジになってどうすんだよ…
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:19:02.38 ID:+ggk4sUk0
>>306
じゃあどうして、外に出た血は自分のものではないから治せる、って内容の台詞があんの?
この台詞を普通に読み取れば、自分に対しては能力を使えない、と解釈するのが妥当だと思うが
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:19:10.25 ID:n4yLiOjJ0
JOJOASBの黄金体験BOXがAmazonで取り扱ってなかったんだがふざけてんのか
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:19:56.35 ID:Aegy3p5S0
>>307
要らんエピソード削って1クールでサクッと仕上げれば
良作になるんじゃないかな?

トニオの店の後に路地に迷い込んでそのまま吉良ルート。
>>310
すぐに売り切れたよ
レッチリって時止めに入門できたんじゃね?性質上光速移動可能だし。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:25:22.16 ID:rfyf2lFZ0
>>309
普通に読み取れば「自分の傷は治せない」と読み取るけど。そう言ってるし
血を治す≠自分の傷を治す
でしょ?
いっそ4部は実写ドラマ化するのはどうだろう?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:26:48.85 ID:VBeFVxEu0
>>313
その理屈でいくとハングドマンも時止めに入門できるんですがそれは
何故五部以降は徐々に哲学的になっていったのか
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:27:39.84 ID:+ggk4sUk0
>>314
もう自分のもんじゃねーって言ってるじゃん
この台詞の存在する意味ってじゃあ何?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:29:35.15 ID:PhdNkcEU0
荒木理論に整合性求めてどうする
>>316
言われてみりゃそうだな。

意外と時を止める能力ってのは、そんなに特殊じゃないのかも。
しかしハングドマンと言えば、マンインザミラーの鏡の中の世界との矛盾www
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:30:10.03 ID:90r5pr8y0
SBRの大統領の能力今だによくわからん
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:30:14.43 ID:+ggk4sUk0
3部では鏡の世界なんてないっていってたのに、5部であっさり鏡の世界のスタンドだしちゃったな
花京院の立場がないよ、まぁ死んでるんだけど
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:30:15.71 ID:lmgDiv9M0
頂点は第三部だろ。第四部は吉良は確かに良い悪役だったけど、ストーリー展開は
至って平穏でごく狭い街の中でのひとつの事件の域を超えてない。
第三部も中盤はダレるが、DIOと承太郎との最終決戦は作品中最高に燃える。
ピークが最終回数話ってのは名作の証だろ。
>>318
自分の血を操作することは自分の怪我を治すことにはあたりませんよ
っていう事を説明するためのセリフでしょ
時の加速の世界でも流れた血はあっという間に固まってはがれて落ちたからな
3部以降は屁理屈いったもん勝ちになってつまらん
誰でもスタンド持ってるから陳腐化してるのもある
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:31:57.07 ID:Aegy3p5S0
>>315
主役はホゲーになるけどそれで良いなら。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:33:05.64 ID:+ggk4sUk0
>>324
外に出た血はもう自分のもんじゃねーっつー台詞が、どうして自分の血は操作できるとなるの?
自分のもんじゃねーっていってるじゃん
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:37:04.22 ID:rfyf2lFZ0
>>328
その返しはさすがの俺も驚きだわ。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:38:20.72 ID:+ggk4sUk0
>>329
具体的にどういうところが?
ヨーヨーマッがでてきたところで徐倫の舌に穴空いたから
キモくなってみるのやめた
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:39:18.68 ID:NkLCD0UP0
アスペのふりした釣りだろこれ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:41:28.36 ID:NkLCD0UP0
>>316
そのハングドマンを斬ったポルナレフも・・・
まあ先読みして刃を置いただけかもしれんけど
仗助の認識でどうとでもなるって能力になに屁理屈いってんだ
仗助の認識が全てなんだから、仗助がそう思ったらそうなるし、無理と思ったら無理なんだよ。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:43:36.81 ID:NkLCD0UP0
>>323
狭い街のひとつの事件だから良いんですけどね

>>322
スタンドが作った世界なんでしょ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:44:07.68 ID:VBeFVxEu0
>>333
それ子供の頃からひっかかってたけど
ハングドマンは横にながーいスタンドだから
剣を移動経路に置くだけで斬れるもんなんだと解釈してたw
電気は抵抗があるからチリペッパーは時を止めるにはもうちょっと速度が足りないような
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:51:05.58 ID:5gwJh/1N0
最近のやつはちゃんと単行本買って読んでるの?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:52:38.78 ID:8ABY/jHf0
エンヤババアが言ってただろ、当たり前だと思うとより出来るようになると
要するに杖助にとっては当たり前だったんだよこれでいいだろ
4部といえば意外と亀を大事にする条太郎
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:56:47.77 ID:+ggk4sUk0
5部でも亀が出てきたが、荒木さんは亀が好きなんだろうか
スージーQもでっかい亀飼ってたな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 00:20:10.00 ID:Y48MoQE50
おめーも亀もその位置がものすごくいい!
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 00:45:22.46 ID:v3VyPxtW0
明日の朝刊載ったぞテメー!
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 01:23:01.06 ID:a2xzxj2lO
奇妙な町の物語って感じが強いからな。近所に殺人鬼がいるんじゃないか?リアルに思わせる怖さが良かった
吉良のキャラ設定は時代背景もあったと思う
当時若者の猟奇事件が相次いでたせいで、狂気は身近に潜んでるってな感じの風潮があった
ほとんどの登場人物がキチガイじみてるものそこから来てるんだと思ってる
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 08:52:03.07 ID:0f60WkCa0
他のラスボスに比べ小物過ぎるが故に大物に見えるラスボスってのも珍しいよな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 17:56:15.06 ID:FPcwkAVS0
ライトハンド奏法
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 18:32:14.53 ID:9kVqugxW0
3部やらねーのかよ…
四章は主人公が強すぎて使いにくかったのが功を奏した感じ
ただでさえパワーだけでスタープラチナの両手ガードを片手で弾くのに、
さらにベホマまである
いつもセットの億泰とコンビだと、近距離メドローアと完全ベホマで隙がない
でも、主人公が使いにくいからいっそ外しちゃっていろいろなキャラ動かせたのが良かった感じ