山は怖すぎる……夜の山に一人で行けるか?……サンカや亡霊が潜む山に……

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

西駒遭難の遺族・偲岳会 8月に記念事業


 大正2年、1913年に駒ヶ岳登山で発生した中箕輪尋常高等小学校の
集団遭難の遺族らで作る偲岳会は、100周年にあたる今年8月に、記念事業を行います。

 13日夜は箕輪町内の飲食店で、2回目の100周年実行委員会が開かれ、
偲岳会のメンバーなど9人が集まりました。

 駒ヶ岳遭難は、大正2年、1913年の8月に、中箕輪尋常高等小学校の修学旅行で
駒ケ岳に登山した生徒・教師合わせて37人が、山の上で暴風雨にあい、11人が犠牲になったものです。

 今年8月に、遭難から100年を迎えることから、遺族らで作る偲岳会は、記念事業を企画しています。

記念事業は、8月25日に予定していて、慰霊祭のほか、記念講演会などを予定しています。

 講師は、駒ヶ岳遭難を題材に小説「聖職の碑」を書いた新田次郎さんの息子で
・お茶の水女子大学名誉教授の藤原正彦さんを予定しています。

 また、偲岳会のこれまでの活動をまとめた記念誌も作成する予定です。

http://inamai.com/image/photo/2013/02/2013021418492500000503921.jpg
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201302141849250000050392
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:47:55.43 ID:aJAbQHpd0
夜の海の方が怖い

はい論破
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:49:33.09 ID:WVr7a9D6T
このスレは伸ばして欲しい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:50:14.00 ID:VpIgaENv0
朝、学生や社畜が闊歩し、近所のババァが井戸端会議をはじめる。
俺は雨戸を開けることはなかった
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:50:28.64 ID:ABzyj0RG0
登山でもしてみないかって岳渡されたんだが人死にすぎ
逆に怖くなった
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:50:44.16 ID:nl9U75By0
サンカは興味あるけど文献があんまりないのがなー
口頭で情報を集める民俗学がもっと活躍してくれてれば良かったのだが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:50:45.26 ID:wXNAyhS40
駒ケ岳って多過ぎだろ
西駒ってどこにあるんねv
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:51:03.20 ID:8Oz1QGVZ0
小倉唯ちゃんまだ出てこないの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:51:30.58 ID:cxHRWQdV0
夜の木のざわめきは何かに見られてる気分になる
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:51:36.51 ID:lPf5GVs80
山口県なのでマダニ怖いですし
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:51:54.57 ID:M2yG/a+Z0
一人でキャンプできるから怖く無いもん
禁足地にいこう!
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:52:29.03 ID:XNqp4Nm/0
山はあいつらが「いる」からな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:52:52.77 ID:HmnYX4de0
闇というか夜への恐怖ってのは生きていく上で重要なんだろうなと思う
田舎の山の中腹の、一番誓い隣んちまで2キロって家で生まれ育った俺には山への恐怖などない。
ただ退屈。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:54:32.63 ID:/DMyhftg0
山の神様は女なので遭難しかかったらチンチン見せるといいと聞いた
ソースは知り合った老人
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:54:46.12 ID:1dOXmqvgO
静岡県北部は日本最後の秘境
次第に細くなる道路が開ける度に謎の集落が現れてビビる
今どき山窩とかいるんかい
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:57:33.18 ID:EZcGxJYt0
山で「もし…」と声をかけてくる奴はかなり古風な妖怪らしいな
最近の魑魅魍魎の類はもちろん「もしもし」と声をかけてくる
なので最近は山で人に声をかけるときはモウロ将軍のように
「もーしもしもしもし!」と声をかけるのがベター
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:57:39.21 ID:Gx66NDv00
俺も田舎もんだったけど、明け方沼で釣りするため、深夜バイクで山の中走ったりしてたな
日常だったから全然幽霊とか化けもんとかそういう発想すらなかった

今は山童とかハイレタハイレタとかが怖いから山に行かないですわー
滑落や遭難のほうが怖い
2500m級のに単独で夜間登山した事有るけど、何十回も
登ってる所だからどうって事は無かったな

馴染みの無い山だったら、それなりに恐かったのかも
知れないw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:58:27.78 ID:Z9sE+n0L0
サンカと呼ばれる人たちの存在は20超えてから知ったわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 02:59:47.65 ID:oXKklgc00
山より神社の裏とか廃屋のほうが怖い
サンカとか本当にいたの?
深夜ドライブで興味半分で走ったらもう無茶苦茶怖かった
おしっこが限界にきて勇気振り絞って外に出て、しばらくしたら慣れはした、でも山そのものの”生き物感”はあった
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:00:56.21 ID:FzCCrdLe0
自分の手も見えない怖さ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:01:25.56 ID:1dOXmqvgO
>>15
ああいう集落でもないところにポツンとある家ってなんなの?
農家?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:01:36.12 ID:+29eEUvb0
マダニが怖い
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:02:47.42 ID:6XipK6q+0
分かってねえな
あの恐怖感がいいんじゃねえか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:03:15.78 ID:C9sPCD+v0
山こえーよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:03:18.19 ID:5O5SEX2H0
剣鉈と鈴下げて行ってるけど…水死体だけは慣れないねぇ2体ほど発見したけど
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:03:44.73 ID:OG7LxrUH0
俺超ビビリだから、望遠鏡で遠くの山見たら笑ってるキチガイがこっち見てて走って来たって話聞いただけでトイレ行けなかった
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:04:24.14 ID:UzCkhAL90
マダニというリアルな殺人虫の存在の前では亡霊なんぞ霞むわ
>>28
他所は知らんけどうちの場合、数十年前はそこそこ人もいた里山だったのが、一家族二家族と町に移り住んで行って
残ったのはうちともう一件だけということに。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:05:36.48 ID:WVr7a9D6T
>>32
IDがいいな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:05:39.34 ID:AsMV0H+Q0
別に怖くねーよ
他にも登山者いてすれ違うし
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:05:53.66 ID:+RvnCIBZ0
>>32
IDにSEXだと
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:06:14.46 ID:C9sPCD+v0
音だよ音
海はまだ波の音が常にあるからそんな怖くない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:06:21.49 ID:ixSsdV9+0
>>34
大日本赤斑吸血角虫の方が恐いぞ〜
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:06:56.70 ID:nl9U75By0
>>33
あれ浦安鉄筋家族のガキみたいなのを想像すると楽しそうじゃね
夜の山に一人で行く奴はまともじゃないから平気なんじゃね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:08:16.86 ID:vjoUh+CD0
>>37
それ本当に生きてる人間だったの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:08:36.60 ID:5R4lWnI8P
>>2
確かに海のほうが怖いな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:08:41.89 ID:IsOmJ4TfO
今から山道30分歩いた先にある磯に釣り行くっていう
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:09:14.99 ID:t+81EUY70
サンカってなに?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:09:17.46 ID:xfBysc930
幽霊は別に怖くないが、蛾とか虫が怖い。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:09:23.71 ID:780GQCLG0
夕方に山で迷ってだんだん暗くなってきたときは発狂しそうになったわ
結局真っ暗になって発狂したが
よくわからん怪異は有るな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:09:46.94 ID:5O5SEX2H0
>>42
夏に遡行する奴とか夜明け前に行くから
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:09:58.57 ID:imN7JW670
夜の山って綺麗だったぞ
星が降ってくるとはこういうことかと体験したわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:10:34.21 ID:lPf5GVs80
舗装されてたり、道がしっかりしてれば怖くはないが
そうでないと足元が怖い
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:10:51.58 ID:josP4jKvO
サンカはファンタジー
同じ夜でも海の方が怖い
山は雑魚
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:11:03.86 ID:FzXPQQxw0
普段は幽霊なんて信じちゃいないのに幽霊怖いと思うのはなぜだろうか
暗い中で漠然と感じる怖さって命の危険に対してじゃなくて未知の何かに対してなんだよね
遠野物語とか読むとちょっと怖いなと思った
あの話で出てくる山男ってサンカの事でしょ
>>45
目的があると怖くないよな。
よく夜の学校に忍び込んで体操着や上履き盗むって事件あるじゃん。
あれ、そういう目的がなけりゃそうとう怖いと思うんだ、夜の学校って。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:12:06.79 ID:PQ7Vsvu10
高尾山みたいに人しかいない山ならともかく、田舎の昼間でも誰もいない静かな山は怖い
一人でタケネコ狩りに行ったけど、後ろに何かいそうで即帰って来た
竹やぶの多い山は夜まじで怖いぞ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:12:45.37 ID:ex4HRX420
>>49
kwsk
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:13:04.18 ID:54vRtBwx0
>>1
長野の木曽駒ヶ岳だ

聖職の碑は生存者にも犠牲者にも救いがない話だったな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:13:27.96 ID:imN7JW670
>>57
それって泥棒じゃねえのか?
監視されてたんだろ
>>2
全然論破じゃねえが、海のが怖いのには同意

山はなんだかんだ地に足ついてるし動けるもんな。月明かりなかったら全ぜん見えないし怖いのには違いないけど
高校から山岳部で普通に一人で登山とかしてる人間から言わすと、
「おばけが怖い?いいから酒のんで寝ろ」だな。(笑)

登山でクッタクタになって、何とか飯食って爆睡すんのにおばけ
が怖いとか感じたことねえよ(笑)
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:14:15.61 ID:Yv8QQ82d0
今の時代サンカなんているのか
昭和初期には絶滅してるだろ
>>52
暗闇が恐いのは下山の時くらい
登りの時は、ライトで足元はしっかり見える
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:14:28.29 ID:Gx66NDv00
>>51
わかる
実家ど田舎だけど、灯りがほとんどないエリアに行くと全然違う
真っ暗な世界から見上げた夜空は星が降るようで、ってやつよ
一人でビクついてる奴を見てビクついてる奴もいる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:15:40.38 ID:WKb/01uh0
なんつったっけ山で停車して真っ暗の闇の向こうから近づいてくる云々の都市伝説
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:15:58.16 ID:u4yYuxZ/0
夜のエベレストとかK2にも亡霊が出るの?
>>66
天の川が本当に川みたいにくっきり見えるもんな。
山の怪異に出会ったらガン無視するのが良いらしい
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:16:55.56 ID:W1XitEi6P
お前らはどっちかというとサンカサイドの人間だから無問題
出会ったらきっと仲間として迎え入れてもらえる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:17:44.83 ID:oXKklgc00
幽霊なんかより熊とかイノシシとか鹿が襲ってきたらどうしようみたいな怖さはあるな
山道でクマに注意みたいな看板なんて見かけたらビビる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:17:52.08 ID:C9sPCD+v0
>>62
まてまてwお前らの海怖いって海の中に入ってるって話?
そりゃ圧倒的に怖いわw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:18:06.83 ID:dptj9a4V0
鹿が怖い
体がでかいから闇の中で急に動かれると
物音がすごい怖い
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:18:52.85 ID:nb34ex5T0
深夜に真っ暗闇の中着衣水泳するとスリリングで楽しいぞ
何度現世と別れを告げたか
>>73
熊はほとんど見たことないけど、イノシシは丹沢、奥多摩でよく見るようになった。
大概は逃げていくけど、たまにこっちに来る奴もいるので、そういうときは木を盾に
して後ろに下がってやり過ごしてる。

ちなみに夜は熊も猪も大概は寝てるので割と安心。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:20:43.34 ID:C2fLd9GG0
夜の海のほうが怖すぎる
間近で見るとマジで恐ろしい
霞ヶ浦ですら怖い
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:21:20.60 ID:ATPnUxpW0
クマが一番の恐怖だな
見た目の可愛さであまり実感ないけど実際は殺人鬼が山の中に潜んでるのと似たようなもんだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:21:28.77 ID:dkCXUEXk0
海はもぐるルールかよ
海こえーwwww
まったくお前らはサンカとか訳のわからない事ばかり知ってるな
ググったら人里離れて山の中でひっそり暮らす危ない集団?山賊?
よくある怖い話に出てきそうなやつか
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:23:16.02 ID:IsOmJ4TfO
実害あるのが一番怖い
山道で知らずにハチにタゲられたら泣くわ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:23:17.56 ID:u4yYuxZ/0
>>81
いや船の上とかだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:23:30.19 ID:CDoSrKjn0
幽霊とか関係なく夜の山を出歩くのは自殺行為
お前ら絶対にやめろよ
現代日本にサンカはもういないだろ・・・
山でものをなくしたらちんこ出して探すとみつかる
高尾山に今行くと聖地巡礼みたいになっちまうのかな。
山も大概だけども、海はもう最初から人間のテリトリーじゃなさ過ぎる
この前狐に恋した少女の映画をやってたが
深夜に山に取り残された時がやばかった
サンカってまじでいたの?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:26:56.10 ID:u+5jGvLE0
山にまつわる怖い話貼ってくれ
夜の山で野良犬とご対面した時は冷や汗が出たわ
放し飼いといった風でもなかったし
首輪の付いてない犬があんなに怖いとは思わなかった
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:27:45.72 ID:cj8MpYUEO
過疎だから行ってやれよ暇人どもめ

「サンカ」の起源
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1296697477/
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:28:09.77 ID:EBM3BYGD0
幽霊なんているわけねーだろ
ガキかよw
>>91
昭和の初めまでいたとされてる。
その後は山間の村に吸収されて消えていった。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:28:55.03 ID:ex4HRX420
>>88
元から山全体が寺だから毎朝登山の用意して通うジジババとか
遠足の子供たちで溢れてるから大丈夫。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:29:05.14 ID:cYYROMgz0
登ったことはないけど、夜の山って暗黒だよな。暗いじゃなくて黒い感じ。あんなとこ入っていけんわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:30:01.81 ID:EZcGxJYt0
そういや海で思い出したが沖縄の座間味にソウシ浜(未解決事件の現場)って
浜があるらしいんだが場所が判らないんだよな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:30:32.28 ID:C9sPCD+v0
>>95
じゃあお前の後ろにいる人だれだよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:32:02.80 ID:0RJzpdJ40
>>28
開拓地だったり牧場で牛飼ってたりいろいろ
中学の同級生(山奥の一軒家住み)は養鶏やってる家だった
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:32:59.00 ID:EBM3BYGD0
>>100
誰もいn
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:34:30.52 ID:s01rdQPE0
山は昔は異界とされてたからな。魔物とでも言うべき存在がマジでいる
登山が趣味だから夜の山大丈夫、て奴も寂れた洞窟はビビると思うぜ
暗闇てのは意味もなくそれだけで怖いもんだ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:35:39.24 ID:0sorIEK20
おまえらけっこうアウトドア派なんだな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:36:03.43 ID:E873nryJ0
遠野物語とか山にさらわれる話多いよね
>>106
昔は山賊とか本当にいたからな。
免許取り立ての夏に慰霊の森に行ったんだけど夏休みの割に俺達以外に車が無く「おかしいな?」って考えてみたらお盆の真っ最中
若かったし連れの女もいた手前いきがって山道の階段を登りはじめたのが間違い中の間違い。最悪最低のバカ
サンカや亡霊以前にマムシが怖すぎるんだが・・・
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:36:56.85 ID:EZcGxJYt0
サンカネタは大塚英志がよくやるな
木島日記は完結しただろうか
零やったあと1人で火の番してる時はすごい怖かった
>>108
なにがあったんだよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:38:43.45 ID:4E5pERt+0
幽霊より遭難とか雨や地崩れとかの方が怖い
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:38:47.00 ID:fO1QZD2R0
ガキ使で霊感キャディーとまわる企画が結構怖かった
日本昔話の山姥シリーズが怖かったのも多分影響してると思う
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:40:08.79 ID:aA8+ZDHG0
サンカは、日本の山地や里周辺部で過去に見られたとされる不特定の人びとを指す言葉である。
その言葉が指し示す範囲は、時代や使用者によって大きく変わり、語義を明確にすることは難しい。

古代難民説
サンカ(山人)は、原日本人(あるいは縄文人)であり、ヤマト王権により山間部に追いやられた異民族であるとする説。
柳田國男の山人論に基くが、柳田はサンカと山人を区別して記述している。また山人の起源に関する考察は、
南方熊楠に私信において否定され、柳田もそれに積極的には反論していない。根拠に乏しい仮説であり、
現在ではこれを主張する研究者を探すことは難しいが、俗説として広く信じられている。

中世難民説
動乱の続いた室町時代(南北朝、戦国時代)の遊芸民、職能集団を源とする仮説。
起源を比較的古くまで求めることが可能な言葉である「三家」、「三界」、「坂の者」などを根拠とする。
喜田貞吉の研究が代表的である。語源を探る上で説得力を持つが、江戸時代末期の
中国地方の文書にあらわれた「サンカ」との因果を検証することが困難である。

近世難民説
江戸時代末期の飢饉から明治維新の混乱までの間に山間部に避難した人びとが多数を占めるであろうという考察。
サンカに関する記述が、近世末になって、天保の大飢饉が最も苛酷であった中国地方で登場することから、沖浦和光が主張している。


民俗学は夢があるな
サンカの末裔じゃあないかなって集落?は発見した事はあるな。wiki見る限りでは中国地方のってあるし。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:41:51.07 ID:sAGzCAU30
うるせー
共有の山だから夜中の2時に登らないと
マツタケ採れねーんだよ
長野県の人が住めないほど山奥に黒人が住んでるらしいぞ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:42:38.62 ID:nl9U75By0
隆慶一郎も漂泊の民ネタ好きだったな
海の民なんかは戦国時代に武力集団として関わってたから記録もいっぱい残ってるんだが
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:43:04.22 ID:EZcGxJYt0
>>119
長野は未だ土葬やってる所あるのかね
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:43:08.16 ID:s01rdQPE0
>>81
お魚取り屋さんだが先輩二人に夜0時に素潜り行こうぜ!って誘われたなぁ
夜ならアワビが目立つ所に出てるかもしれないって
真夜中の海によく入れますね、俺は絶対嫌です、って断ったわ。全く怖そうな様子なかったしあの人らすげえわ
結局アワビはいなかったらしいが
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:43:35.48 ID:50z73IShO
>>91
沖浦和光の「幻の漂泊民・サンカ」まじオススメ

幻の漂泊民・サンカ (文春文庫)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4167679264/


三角寛のサンカ関係書籍は嘘・大袈裟・紛らわしいが多すぎる、つーか偏見と幻想に基づき捏造しすぎ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:43:56.03 ID:nb34ex5T0
まあSIRENのCMの方が後を引く怖さだけどな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:44:56.78 ID:uvEdHtysO
秩父最強伝説^^
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:45:16.46 ID:nl9U75By0
三角寛はフルボッコされてるな
存命中から色々とばれたんだっけ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:45:26.56 ID:tfWizLbAO
>>112
直接話すから玄関あけてよ寒い
バイクツーリングの時帰りにガス欠になって真っ暗な峠を押して行ったことはある
正直泣きそうだった。
サンカってファンタスティックに語られがちだけど、実際は里で暮らさずに山で獣捕ったり木切ったりして生計立ててた人達だろ。
近代以降新しい文明に乗れなくて遅れてった分、その異質さが目立ってよくわからない異様な人々ってイメージがついちゃったんだろう。
宮沢賢治の話に出てくる山男がまさにそんな感じ。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:47:37.94 ID:jN6yKKIl0
洒落怖より山怖の方が面白いよな
>>127
やめろコラ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:49:42.89 ID:sw6A0EHZ0
スレタイ的に幽霊の話とかしないといけないのかもしれないが、
海も山も、昼夜関係なしに、一定の怖さを感じてないとダメだろ。
何でもそうだけどな。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:50:56.41 ID:dkQxnjuS0
うちのジーチャンも全身凍傷で真っ黒になって
「しげる」って呼ぶと愛のメモリーを唄うだけの物体になってしまったからな
山は怖いよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:51:48.61 ID:nl9U75By0
>>133
幻想を抱かなくなった対象には強い感情が働かなくなる
医者にセックスレスの人が発生するのと同じで、山とか海に畏怖とか抱かなくなる人も当然のようにいる
>>134
元気じゃねーかー
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:53:38.61 ID:aA8+ZDHG0
瀬戸内海出身だから夜の海に恐怖とかなかったわ
向かいにすぐ島があるし
太平洋とか日本海なら怖いのかもしれないけど
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:53:40.06 ID:FUgfz3sv0
京都パープル
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:54:05.50 ID:zl4zmDzE0
今でも修行とか言って山篭りする奴とか居るのかな?
夜の森からパワーを貰うとか言いながらさ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:54:12.89 ID:sw6A0EHZ0
>>135
俺はありがたいことに山について口伝してもらったからな。
塩まいてお辞儀してから入るようにしてるわ。
でも、新興宗教やニコ厨が言いそうな超常現象みたいなのは信じてないよ。
単に人間がちっぽけな存在というだけ。
>>59
怪談と言うほどでも無いけど
新年が明けてすぐの初詣で近所の神社の奥の院まで行ってみようと思ったのよ
奥の院までは片道1.5キロのハイキングコースになってて、
当然、街灯も無く真っ暗な山道でヘッドランプの灯りを頼りに登っていったんだわ

その途中にロープを伝って岩肌を登っていく所が有るんだけど、
そこを抜けてすぐの人気の無い茂みから明らかに人の声がするのよ
子供でもないし、老人でもない、たぶん若い女性の声
何を言ってるかもわからないし、声のする方を見ても崖と茂み、
灯りも見えるのは自分のライトの灯りだけ
気のせいにしてとっとその場を離れたね

実際に怪異に遭遇すると
恐いと言うか本当に有るんだって気持ちが先にくる
近くの病院で終末宣告された入院患者なんかが偶に自殺しに来てたとか言う小さい山、
今は病院が少し離れた所に移って自殺は無くなった?らしいけど心霊スポット的な噂は残ってる。
でそこにちょくちょく深夜散歩行くけど幽霊とかそう言う怖さは別に。
スマホのライトで道照らして曲聴きながらブラブラと。
幽霊より予防パトロールなのかたまに警官が居て絡まれる方がうざい。
何度も遭ってる奴には覚えられて普通にスルーされるけど。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:54:54.98 ID:Vs+wBlSBO
>>57
高尾山に毎年昆虫採集しに行ってるけどケーブルカーが9時まで動く時期以外は夜は人いなくて怖いわ
深夜に街灯が一つもない登山道降りるときに横からイノシンが来そうで軽くチビった
>>141
それ五寸釘や
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:57:36.54 ID:EG6cts6z0
子供のころ山に囲まれた川に遊びに行った時のこと
キャンプ中の家族を横目に上流に向かって歩いてて
何気に小石を拾ったら裏面にはなんとベッタリのウンコ
紛れもなく人糞で、河原にぶちまけたもんを軽く石を積んで隠してあっただけだった
キレた俺は家族連れに向かって「ちゃんとウンコ片付けろぉぉ!!」って何度も叫んだが
山糞家の人たちは最後までガン無視して火に当たってた
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 03:57:55.29 ID:VpIgaENv0
>>130
マジレスすると犯罪者集団。山賊、チョン、B層から脱走など。
戸籍あって税金払ってる人間とは違う。

江戸時代以前、ずっと遡って平安時代になれば山人とも。
空海が開いた高野山も山人から譲り受けたとされ、犬連れた掛け軸に書かれて残ってる。
尚、当時は高度な鉱山技術や山岳修行者が山にいてこれらが大陸から来たチョン・シナ人
が政権に属さずに暮らしてたという説がある。
亡霊なんかより虫やら蛇やら野生動物のが怖いんだが
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:01:17.30 ID:VpIgaENv0
>>139
週末の夜の彦山(日本三大修験の山)行ってみろよ。訳わからん連中が山岳修行してるから
キチガイと鹿が多いからオススメ。住民は一般人なので迷惑かけないようにね
大戦末期に近くの島影に軍艦隠して爆撃されたの知ってたから、夜に島の岩場とか釣り行って太い係留用の鎖を発見すると場所変えてた。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:02:33.37 ID:u/XpG8Pi0
2009年の夏にあったひるが野キャンプ場の肝試し中に起きた小学生女子の遭難事件
あれ結局どうなったんだろう
ググっても見つかったって情報がないんだよね
俺、夜型の生活を送っていて、それで趣味が登山なんだが、昼から山に
入って夜中に戻ってくる

強力led懐中電灯を持っていて行動するのに不自由はないが、動物との
遭遇がたまにあるな 猿・鹿・狸?・・・など たいてい勝手に逃げてくれるけどな

イノシシとか野犬とかとモロに遭遇したらどうなるのかと思うと恐ろしいが、この
趣味はやめられない
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:04:12.21 ID:QRkrxhkm0
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:04:20.43 ID:uvEdHtysO
だーかーらー^^
サイレンの舞台は秩父の廃村^^
かるわりは寺坂の棚田^^
ようつべで探せ^^
開発陣が東京から秩父までツーリングで視察した^^


正丸峠は・・・^^
いや、やめておこう^^
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:05:03.21 ID:qXANkDB20
幽霊とか信じないけどちょっと怖かったのは深夜の富士の樹海だな
ところどころに遺留品みたいのがあったり藁人形があったりするんだけど
一番怖かったのはその辺に置いてあるプリント
自殺を踏みとどまらせるために置いてると思うんだけど内容がグロテスクで暗闇の中で読んだら怖かった
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:07:04.07 ID:/1cfu/L90
伊豆海の旅館に泊まった時見た夜の砂浜でずっと立ち続けてた子供、怖いからやめれ
後で旅館の親父に聞いたら近所のガキが客を怖がらせるためやってたらしいが俺は怖くて寝れなかったんだぞ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:07:51.24 ID:J93a0N7P0
>>155
文句言うな
たぶんガキの方が怖かったぞ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:08:09.86 ID:josP4jKvO
山の野生生物怖さランキングは
マムシ>羆>ヒト>熊、猪、鹿、野犬、毒虫>猿その他
かなぁ
海はよく考えたらサメ以外はそんなに危険生物いないが
海中だと体温奪われてオープン・ウォーターみたく死んでくな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:09:38.33 ID:V5nv0TfT0
>>155
なんて有能なガキなんだ 逸材
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:09:59.45 ID:/1cfu/L90
>>156
ふざくんな、聞く前は幽霊的な怖さだったが聞いたあとは基地外怖いの方向だったぞ
確か夜の一時くらいだぞ、少なくとも0時は越えてた
>>149
想像してゾワッとした
>>155
旅館の親父に感謝だな
>>161
嘘も方便、知らぬが仏ってね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:14:56.62 ID:vjoUh+CD0
>>155
旅館の主人(幽霊が出ることバレたら客減るから近所の子供だってことにしよう)
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:15:30.64 ID:/1cfu/L90
>>162
お前が一番ふざけんな寝れなくなるだろ
>>164
きっと目があったはず
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:20:39.10 ID:EZcGxJYt0
>>157
夜中だとダツが怖い
光る物持ってるだけで見境無く突っ込んでくるからな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:20:44.31 ID:sjdS7dwb0
>>145
絵面がシュールだな
暗けりゃお互い見えないだろ。
こないだ町田相模原が停電になったときは
すぐさま外に繰り出して走り回ったぞ。
【レス抽出】
対象スレ:山は怖すぎる……夜の山に一人で行けるか?……サンカや亡霊が潜む山に……
キーワード:ヤマノススメ
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:23:37.58 ID:sw6A0EHZ0
>>155>>159>>164
良かったな、嫌儲のおかげで誤解がとけて。
真相は>>162>>163>>165だよ。
星撮るからわりと頻繁に行く
二百万都市の裏山にヒグマが出るんだぞ
そっちの方が怖いわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:28:39.28 ID:FJZhga73P
サンカってあのクールランニングのサンカ?
http://i243.photobucket.com/albums/ff77/xEDH/Cool%20Runnings/104232-mkv.jpg
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:30:51.57 ID:4+xCpra40
海というか橋から見下ろす水が怖い
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:32:51.02 ID:jgZs4Vmm0
船幽霊はヒシャク投げりゃいいって対処法が確立してるからな。
山で邪視とかハイレタハイレタにあったら俺どうしょうもない。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:34:13.84 ID:EZq456tO0
登山部時代は深夜2時3時から登り始めることが多々あったよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:38:17.06 ID:042ZolRj0
>>28
大抵は炭焼で食ってた集落、食えなくなって過疎化したんだろ
サンカってなに??
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:42:28.78 ID:sw6A0EHZ0
>>51>>66>>70
それはあるね。星の中にいるような体験になるね。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:42:54.34 ID:nb34ex5T0
>>175
オナニーしながら突撃しろ
間違い無く勝てる
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:43:01.17 ID:6UOIQC/W0
>>17 152号線とか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:43:30.78 ID:2XE9CdIB0
サンカってなんぞ?

亡霊よりも熊のほうが怖いけどな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:45:01.82 ID:Kfkhc1Cx0
>>180
嘘つけ。おちんぽ持ってかれちゃうんだろ
野犬の魅力
あんんあところでテント張った俺も俺だが
ゴールデンレトリバーが野生化しとったわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:46:32.73 ID:THFrhwIO0
ヤマガール
杉沢村とはなんだったのか
ぼっちを極めると1人深夜登山、海水浴は余裕
昼は人がいるから怖いんだよね
スレを1000まで伸ばしてみなさいな
マヨイガから来た女の子が家にメイドとして来てくれるから
あれも一応サンカネタあった気がする
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:50:56.48 ID:rJ+NMb6f0
おれが大統領なら山を禿げ山にして見晴らしを良くする
なら恐怖なんてなくなる
見えないから怖くなる
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:51:44.53 ID:9f1eGEPO0
>>68
ヤマノケとかじゃなかったっけ?
山も海も平気かな
自然の中にいるんだから身を任せればよろし

寧ろ人の住む街の夜の方が怖すぎる
何も信じちゃいかん
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 04:59:19.22 ID:U0/yhwDu0
びっくりするほどユートピア!ってとりあえず唱えときゃいいんだろ?
>>189
山林の保水力が無くなると、梅雨と台風シーズンには
麓や河の下流で水害だらけに

地中に張ってる根っこが無いと、土砂災害もヤバいわ
六尺に地下足袋だけになり、体に墨を塗りたくり、顔に紋様を描いて
棒切れなんか持って走り回って闇と一体化すれば
怖くないんじゃね?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:02:39.90 ID:6UOIQC/W0
ホームレスはサンカの末裔
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:03:05.10 ID:1KargsZz0
現代のサンカはネット漂流してる
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:07:03.83 ID:7DRWbhzC0
夜の山で焚き火してぼーっとしたい時が無性にある
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:12:27.66 ID:5O5SEX2H0
わけわからんヤツより隔離病院の看板方がビビるよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:12:35.27 ID:mQIi6G3Z0
猟師って一人で山入って2,3日潜んだりすんだろ?
よく怖くないな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:12:45.59 ID:PEYHQC4D0
>>108
俺も親父と車で2人旅してた時に、慰霊の森の山中を車で通った時はヤバかったな
昼間なのにサイレントヒル状態の霧で、もう中島みゆきを大音量で流して突破したわ
霧が晴れたーと思ったら、目の前に喪服姿の遺族の集団がいたな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:14:52.58 ID:Kfkhc1Cx0
>>199
もともとは複数人で行動してたって嫌儲マタギ部の人が言ってたよ
犬は邪魔になるから連れてかないんだって
>>123
このおっさん元新聞記者なんだけど
全体に漂うブンヤ魂みたいなのがうざくてしょうがなかったわ
>>17
静岡中部に住んでるが、マジで同じ県内なのか?くらい北部は秘境ばっか。
怖すぎる。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:16:17.67 ID:v5tKQXjo0
そんなオカルトチックなのより獣が怖い
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:17:37.66 ID:v5zR+cyy0
経済評論家の岸とか言う人が「僕は山(登り)やってるんで、そういうの(幽霊のこと)は何回も見た」
みたいなことをテレビで発言してたけど
登山家は本当にそんな不可思議な体験よくすんのか?
季節が夏、時刻は日没後

日本海のど真ん中に放り出される恐怖
山のどこかわからない山奥に放り出される恐怖

どっちが恐ろしい?
安全が確保されてるならいける
幽霊とか信じてないから、ただ幽霊が出るだけならいってもいいけど
山ってそれ以外の危険が多すぎるからなあ
変な人が居るかもしれないし、獣だって何が居るかわからないし
蜂とかに刺される危険もあるし
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:24:09.49 ID:VadpI+/IO
サンカってまだ存在すんの?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:27:10.64 ID:mQIi6G3Z0
さんかれあ ってアニメあったけど
主人公の さんか れあ って子、山のお屋敷に住んでたな
さんかの末裔なんだろうな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:28:44.58 ID:HaL6BqVy0
廃墟になってる旧炭鉱町の建物に住んでる奴らが一番怖いわ。
店も何もないのに一体食料どうしてるんだよ。
テン・・・
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:30:24.90 ID:U8ygaUKd0
さんか?山は昼でも恐い熊と野人でそう
サンカってなにか知らなかったわ
要は山に住んでるホームレスか
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:34:29.41 ID:Atj6/OU30
>>209
サンゲリアもじっただけだろ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:37:02.67 ID:aSlPCpB50
サンカというのは日本原住民
同化を潔しとせず山中に逃れた
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:37:39.68 ID:Atj6/OU30
そんなことより蟲がこえぇ
流行のマダニとか
旦那の趣味&サイトの小遣い稼ぎで露出プレイさせられてた。
とある秋の日、
山梨との県境の山で全裸になってオナニー撮影したら、
その後生理こなくなって、
念のため産婦人科いったら妊娠してた。
ずっと不妊治療うけてたのに。
超音波撮影したら、頭に突起物あって明らかに奇形児。
医者には堕胎すすめられた。
ずっと夫婦で願ってた赤さんだったので、最初は意地でも生むつもりでいたけど、
身の回りで不審火が続出して、
お祓いいったら、神主さんに血相かえて「鬼子を堕ろせ」といわれ。
堕ろすもなにも、その日の夜中に出血して流れた。
角はえてた。
怖くてそのままトイレに流した。
ごめんなさい。
山に居る野犬って何食って生きているんだ?
サンカって野人みたいなのだっけ?
独自に文化を発展させた何とか民族の末裔ってのも聞いたことあるけど
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:42:28.38 ID:Dkn5n1vK0
>>210
怖い
サイレントヒルみたいだな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:43:54.45 ID:mQIi6G3Z0
レイプした女の子を山に置き去りにするって話よく聴くけど、俺まら恐怖で発狂する
車走りまくりならともかく、白神山地や四国山地みたいなとこのまん中に置いてかれたら恐怖で死ねる
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:44:43.44 ID:dkQxnjuS0
>>221
レイプの話だからって俺まらって・・・///
虫やら蛇やらのがヤバイだろ
単純に危険なんだから入らない方がいい
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 05:51:52.90 ID:iA0Uwv4M0
>>2で終わってた
夜中の浜辺で真っ暗な海をバッグに手が一本生えてる夢を見た時は
しょんべん漏らしたわ
サンカってクールランニングしか思い浮かばない
>>224
海なんか山に比べたら余裕だろ
今は北朝鮮の工作員が拉致ることもないし
普通に街中に戻ってこれるわ
夜に山なんか行った日には生きて帰ってこれるかわかんねえぞ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:04:36.30 ID:Qf7vp8Pp0
最近近所の山入ったら首がない地蔵がたくさん並んでで速攻下りた
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:08:46.66 ID:d9teAvunP
>>146
なにがチョンやB層だよ
全然ちげーよ
2ちゃん脳は+でやれ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:12:02.56 ID:wIiO45pP0
>>201
他の仲間の方が怖いレベル
乱心して殺されそう
>>218
人間
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:16:04.04 ID:HmnYX4de0
昔は姥捨て山文化があったから野犬も生きれた
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:18:57.23 ID:VpIgaENv0
>>228
バカはだまってろよw
大人になった今でもガキの頃と変わらないくらい怖がりだけど心霊体験は一度もしたことないな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:23:08.93 ID:vxf/M0360
夜中に田舎の酷道を車で走ってたら、鹿と猪に会いまくる
猟師ってヌルゲーだなって思いますね
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:23:12.37 ID:J15yqm6pO
山ってそんなに怖いのか
身近にないから憧れてたわ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:24:13.96 ID:yKHhzVtL0
高校の頃の話。
俺の実家はスッゲー山奥で、麓の高校まで通うには片道17`以上の山道をチャリで下って行かなきゃならない。
当然、帰りは17キロ以上の道のりをチャリで上っていかないといけない訳で。
高一の時の学園祭で、用意がすっかり長引き、下校したのが7時前だった。
普段は家が遠い事もあり、最低でも4時には下校していた俺だが、
この時は高校生活初めての学園祭ということもあり、時間を忘れていた。
「こりゃあ、家に帰ったら10時過ぎだな。」と思った俺はとりあえず家に
「遅くなるから多分ツレの家に泊まる。先に寝ててくれ。」
と電話を入れて友達の家に行って飲む事にした。
次の日が日曜だったので泊まっていっても問題ないだろうと思って
友達連中と一緒に飲んでいたのだが、
あまりに騒ぎすぎたのか、相手の親に飲んでいたのがバレ、
全員追い出されてしまった。(向こうの親は俺の家が17キロ以上も離れた山の上の家の子だと知らない)
俺の実家が山の上の寺だと知っているヤツが「お前んち遠いんだから、俺んとこに泊まってけよ。」
と言ってくれたのだが、その時の俺は酒の善いもあったのだろうが、何故か「いいよ。月も出てるからチャリ押して帰るよ。」
と言って帰ってしまった。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:26:32.47 ID:yKHhzVtL0
当然、酔っ払った俺に17`以上もの山道を登っていけるはずなど無く、
途中で気持ち悪くなって吐いてしまった。
吐いた所で、山道の三分の一は登ってしまっていたので助けなど期待できない。
そもそも、参拝者の少ないこの時期はオヤジが檀家さん家に行くときと母がスーパーに買出しに行くとき以外は車なんて一台も通らない。
こんな夜中じゃあ、それすらないだろう。
そう思った俺は、夜明けまでに家に帰ることを諦め、酔いが醒めるまで山で休む事にした。
流石に道の上に直接寝てたら風邪を引いてしまうので、山の傾斜に杉葉を集めてその上に寝転がって月を見ながら何時間か休んでいた。
ツレの家を追い出されたのが10時過ぎだったので、
酔いが醒め出した頃は3時か4時にはなっていただろう。

その時の俺は何故か、ムラムラしてオナニーがしたくなった。
いくら山奥でも道の上でオナニーするのは恥ずかしい。
そこで俺は道をそれて山のほうに入っていった。
少し歩くと昔、棚田だったらしい平地があるのを知っていたので、
そこにいってぶっコクことにした。
棚田跡に行くと、ガサガサと音がきこえた。
俺の家の山は流石に禁猟区なんで、猪や鹿がよく逃げ込んでくる。
俺もそれかと思ってビビって隠れていたら(鹿はともかく、猪は結構恐い。)どうやら人間らしい。
しかも、髪の長い若い女だった。
普通なら君が悪くなってそそくさと立ち去っただろうが、酒も残っていたのだろう、
俺はこっそりと女に近づき、「おい、なにしてるんだ?」と声をかけてしまった。
女はニコッと笑うと俺に、もたれかかってきた。いい匂いがした。
その時の俺はおかしくなっていたのか、女を無理やりに抱いてしまった。
童貞だった俺は強引なセックスだったと思うが、女は嫌がりもせず、俺を受け止めてくれた。
夜明けまで何回もやったと思う。
事が終わった後で、女に腕枕をしてやり、話し掛けたが女は微笑むだけで特に答えたりしなかった。
俺自身もまだ酔いが残っていたのだろう、その事は時に気にせずに又眠ってしまった。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:28:34.94 ID:yKHhzVtL0
朝になって、もう一度眼が醒めた時には女はいなかった。
俺自身は溜まり過ぎておかしな夢でも見たんだろうと思って、腹も減っていたのでさっさと家に帰った。
家に帰ったらもう6時前で家族は朝飯を食い終わっていた。
母親が、もういちどご飯作り直すから、とりあえず風呂に入れと言って来たので
素直にしたがってシャワーを浴びることにした。
風呂から出て、何気なく、脱いだ学生服を見ると俺のものとは思えない長さの髪の毛がついていた。
ウチの家で女といえば、母親と婆ちゃんだけだが、婆ちゃんは白髪で髪も短いし、母さんは肩までの長さの髪に軽いパーマを当てている。
明らかにウチの人間の髪じゃない。
昨日の女は夢じゃなかったのか?
不思議に思った俺は朝飯を食った後、もう一度さっきの棚田跡に行ってみた。
そこには女は当然いなかったが、よく探してみると、学生服についていたのと同じ長さの髪の毛が何本か杉葉の上に散らばっていた。

もう、10年近くも前の話になるが、あの女は一体なんだったんだろう?
オヤジや爺ちゃんに聞けばわかるかもしれないが、内容が内容だけに恥ずかしく、聞けないままだ。
俺には弟がいるし、俺は院に進んでしまったので、実家は弟が継ぐと思う。

やっぱり山の神さまか何かだったのだろうか?
俺の家は真言宗なんだが。
長すぎ
まず3行でまとめて。
面白そうだったら全部読む
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:30:59.02 ID:yKHhzVtL0
俺が爺ちゃんに聞いた話だ。
オゲやサンカと呼ばれる人たちは爺ちゃんが若いころはたくさんいたらしい。
うちの寺の山だけでも数十世帯はいたらしい。
一気に減ったのは朝鮮戦争のころだそうだ。そのころに国の政策で全員が戸籍登録して
その結果山を降りていったそうだ。もともと町の人との交流があったのですんなり降りていったらしい
あそこの家はそうだったとかあのオゲは一家で大阪に出て行ったとか詳しく教えてくれた。

そのあともかたくなに山の生活を続けていた人たちもいたそうだ。
俺が山で出会った女の子もその一人だったんだろう。
いまでも何人かはいるらしい。多くは山に住まず町に住んでいるので
ホームレスと見分けがつきにくいらしいが
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:32:03.07 ID:uPvRGKrN0
宝登山
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:34:02.83 ID:dkQxnjuS0
URL貼れよ
http://yamakowa.fc2web.com/body0197.html

それにしてもこれ系の話は何で会話文を使うんだろうな

>「こりゃあ、家に帰ったら10時過ぎだな。」と思った俺はとりあえず家に
>「遅くなるから多分ツレの家に泊まる。先に寝ててくれ。」
>と電話を入れて友達の家に行って飲む事にした。

これなんかも家に着くのが10時を過ぎると思った俺は〜
ツレの家に泊まることを電話で〜でいいのに
会話文だと途端にうそ臭くなる
何の影響だ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:34:04.65 ID:ehb3+Jxu0
水曜どうでしょうで山の怖い話あったよな

ちょい切ないやつ
まず山林の地面の上の数本の髪の毛なんか見つけられないだろ
>>2
海の家に明かりが点いていて花火を楽しんでる人たちがいても夜の海は怖い
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:40:28.64 ID:GrvxMXPQ0
>>99
北東じゃなかったっけ?
狭い浜って聞いたけど古座間味しか行かないからわからない
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:42:33.21 ID:whejqqkYO
最近はサンカでもネットできるからな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:44:59.60 ID:7/Uah6Un0
ナイトハイクしようぜ
毎日死人が出ている大規模な総合病院とかの方がマジで怖い
金縛りにあったっていう看護師や医者たくさんいるし
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:47:51.18 ID:gqVUjVhG0
親戚の婆ちゃんが山付近の田舎に住んでるけどやばい
夜5時以降静まり返って車も人も一切通らねえ
光もないしあんな環境でいたら幽霊が怖くて仕方ないだろうな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:52:21.68 ID:xJYaTqNc0
ああいう山に出るとか言われる謎の生物って熊とかどう対処してるの?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:55:42.98 ID:ExV0PHD90
ヤマノケって話読んだけど怖いな
でもヤマノケの真実って話はヤマノケ落とすために妹を妊娠させたってところに勃起した
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:10:17.22 ID:YYd/p+hhO
真夜中の山に入って道も明かりも無い山林の奥深くで真っ裸になってみ?

山の霊気を吸い込んだチンポコが勝手にフルボッキするから。どんなインポ野郎でも。
上級者はそのまま指一本触れずに射精出来る…超気持ち良いらしいよ。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:13:09.44 ID:pTc5I9EWO
物の怪も怖いが獣の方が怖い。
庭に熊が出てからは、自分ちの夜の庭ですら怖いわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:13:17.50 ID:XGk6WQ960
ガキの頃は海でも山でも平気だったが
今はなんか山に入ったり海に入ったりする想像だけでも身震いするようになった
例えば底が見えない海に入ってなんかでざくっと足きったり藻が絡まったりする想像する
山だと茂みに入って突然崖に落ちたりする、怖すぎる
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:15:31.61 ID:PlzyqgnS0
すんげえ山奥に渋谷があればいいのに
いきなりすんげえ沢山若者がいるの
直径一キロくらいの範囲にビルがぎっしり
すんげえ明るい街があんの
でもそれは全て小渕恵三の見た夢だったわけ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:21:19.97 ID:u+5jGvLE0
>>254
北海道じゃないだろうな
>>2
冬の海サイコー
雪が降っていればなおよし
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:25:30.54 ID:pTc5I9EWO
>>257東北
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:26:23.33 ID:u+5jGvLE0
>>205
登山家は必ず一回は心霊体験するらしい
朝生のあのおっさんも幽霊は信じないけど一回だけ山登った時に経験したって言ったくらいだからな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:27:07.52 ID:u+5jGvLE0
>>259
ツキノワグマじゃん全然怖くねえだろヒグマだったら死ねるけど
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:27:22.60 ID:4LTzSDpR0
宗教団体ネタくれ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:28:24.07 ID:P9oqRaTW0
>>240
その中学生が妄想で書いたような一連のコピペもうやめて痛々しい
>>2
一度夜の海を10メートル位沖に出たけど
怖くて怖くてすぐ戻ってきた
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:31:49.61 ID:pTc5I9EWO
>>261真っ暗な庭からバキバキバリバリ音がして見てみたら熊が人んちの庭で何か食ってたんだぞ

羆、ツキノワなんて種類の問題をいってるんじゃねぇ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:34:25.38 ID:tVCyvhVc0
昔の日本人は海の近くに住む奴は海原を
山の近くに住む奴は山嶺をあの世扱いしたらしいからな
サンカだ亡霊だなんて不確かな存在考慮するまでもなく怖いわ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:40:49.33 ID:8DwWouQmO
夜の海は海じゃない
闇だ
>>265
ツキノワグマなんて、ちょっと大きい犬だからな…
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:44:59.92 ID:vcNTIJOZ0
俺が小学三年生くらいの時、父親と釣りの餌を獲りに山奥の池に車で行ったわけ
危ないから車で待ってろって事で、エンジンを切った車の中で一人待ってたわけ
真っ暗な車内の後部座席
何もやる事無いから、とりあえず右手と左手でじゃんけんしてたわけ
三分で飽きて、ふとフロントガラスを見ると、
知らないおっさんがニヤニヤしながらこっち見てんの 何か言いながら
俺超びびって でも父さん呼びに行こうと思ったら外に出ないといけないじゃん
だからとにかく叫んだの ぎゃあああああああああああ おとおおおさああああんん って
なら知らないおっさん、頬と目をガラスにくっつけてさ 
もうキモイの怖いのなんなのって
だから俺、叫ぶのやめてとにかく 殺すぞ殺すぞ殺すぞ殺すぞ!!!!! に変えたわけ叫ぶ方針
ならおっさん、フロントから消えた
で、横の窓からこっち見てんの 顔くっつけて
俺おしっこ漏らした あんなに怖いの生まれて初めて 短い人生だけど
俺頭おかしくなって、おっさんに対抗して窓に顔面くっつけて叫んだ ごおすぞ!!! って
俺って凄いと思う 窓越しに知らないキモイおっさんとキスみたいな事してんの
泣きながらも叫ぶのをやめなかった やめたら殺されると思ったから
南無阿弥陀仏みたいなもんよ 
おっさんは成仏しなかったけど、今頃どこで何してんだろう
情報求む
山はいいよねぇ〜
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:58:21.85 ID:TIMw2xDO0
背中にアンプ背負ってギター弾いて爆音鳴らしながら山を制覇したい
それなら多分怖くない
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:59:20.96 ID:Bu1LrZFg0
>>271
おいマモ、アイテムよこせや(`・ω・´)
>>224
お前、その夢は…
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:03:39.81 ID:U8ygaUKd0
クマ語れるとかいいなうらやましい
遠浅の湾内とかなら夜でも全然怖くないな。数年に一回くらい土左衛門が見つかる程度の平和な海だし。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:10:31.82 ID:dW5QQwknO
九州の山奥バイクツーリングしてて深夜迷って放浪した時はガチでずっと涙目だったは
なんか茂みがガサガサ言ってるし
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:13:05.45 ID:KCK9nTgaO
親父の実家の新潟の山でえらいめにあったから基本山には行かないようにしてる
夜の山は本当にあぶねぇ
まして立ち入り禁止区域なんか絶対に入るもんじゃない
>>278
kwsk
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:24:02.19 ID:A+F8jrT50
ペツル_ティカXP2最強
ヘッデン買え
捗り過ぎ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:25:29.02 ID:1WrXZNEL0
山は昼でも怖いぞ
熊と出会ったらと思うと
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:28:53.75 ID:aEU43eJS0
>>2
海草が体に触れた瞬間にパニックおこしておぼれる自信がある
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:29:20.43 ID:RWD3djrB0
山奥の夜は星が綺麗だよ
天の川が見えたときは感動した
お堀の鯉ですらデカくてこわくて落ちる心配してんのに海なんてもう
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:32:17.75 ID:josP4jKvO
そら光がなきゃ綺麗だが
自動車で入れる山道でも満天の星空が見えるとこは沢山ある
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:46:29.49 ID:U8ygaUKd0
海より山で知らない人に遭遇した方が100%恐い
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:47:57.84 ID:G93OMhs40
うちの実家はすごい山奥。
A集落から入るには舗装した道があるが、B集落から入るには舗装してない山道を延々と歩く。
しかし、鉄道の駅はB集落側にしか無い。
実家を離れて長いが、昔帰省した時に相当遅くなってしまって、駅を降りたときにはすっかり真っ暗だった。
まあ、しょうがないから暗い山道を延々と歩いた。

当時、B集落にはダムが出来る事になっていた。そして、ウチの実家の裏山に浄水場が出来る事になっていた。
で、浄水場作りの下調べに来ていたのだろう、向こうから車がやってきた。
で、車が止まり、窓が開いて、「…どこへ行かれるんですか?」と尋ねられた。
「家に帰るんです」
と普通に答えたわけだが、あの時の私は相当山のやばいものっぽかったに違いない。
自然より人の方が怖い
ただしヒグマを除く
サンカなんてまともな研究者は相手にしない詐欺師の作ったデマ
民俗学自体が過去に収集したものが資料性が全くないんで都市伝説がどうして作られるかとかの
研究に使われるもんになっちゃっているし
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:55:20.49 ID:LqVaGaw30
>>287
面白い
身をもって体験した話ならではの味がある
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 08:55:42.97 ID:stDQvC600
>>282
ウニもパニックになる
昼だったけど俺は実際に溺れた
夏の夜うっかり寂しい林道を通ると巨大クモの巣にひっかかる
運が悪いとブツが自宅の駐車場までついてくる
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:03:10.46 ID:zG14r1Ov0
山も海も人の外の場所だから怖い
異界そのものだから
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:04:53.07 ID:fMCQOQhDO
親の実家に行く時駅に深夜に着いたんだけど、携帯の電池が切れて電話番号が解らないから歩いて行くことにした。
川を渡り、暫くすると老人ホームらしき建物の方から何か獣の遠吠えが聞こえビビってたら、老人ホームで飼われてるであろう犬が鎖で繋がれたまま吠えていただけだった。
それを見て安心したんだが、吠えてる犬がドンドンと自分に近寄って来て驚いた。犬に鎖はついていたがつながってなかった。でも懐いてきて良かった。
その犬のあとは、路上に大量のカニがワサワサしてたのも怖かった
>>294
深夜に着ける程度の田舎なら余裕だろ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:10:20.57 ID:fMCQOQhDO
>>295
22時が最終。余裕っちゃ余裕だけど、あとから聞いたら雨の日は川が増水するとかイノシシがでるとか言われた。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:10:50.70 ID:ew8vegfpO
夜の山で
生きてる知らない人に会う→怖い
亡霊に会う→怖くない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:11:57.81 ID:T6hRBY590
>>287
「家に帰るんです」ってのが怖いなw
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:14:31.44 ID:99T5ocqu0
昼の山ですら虫とか怖くて嫌だ
>>289
民俗学に資料性がないのは当たり前というか、
最初の時点から、実際にあったことでなくて、合理的な説明や史実では意味が解らない習慣や伝承を集めることで昔のひとが何を考えていたのかを推察しようという社会的な運動だからなあ
たくさんの人がそう信じてしまったなら詐欺師のデマでもあったこととして扱うのは仕方ないかも
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:18:52.48 ID:/g0xGyWaO
オバケは怖くないけどスズメバチが怖い
巣が有るんであろう近くを通ると藪の中でウォンウォン羽音がしててゾッとする
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:19:25.04 ID:E+8if9MeP
車で通るのは余裕
自転車で走るとおしっこ漏れそうなゾクゾク感を味わえる
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:19:48.25 ID:G3xsFseY0
悪人と死と寒さと飢え以外怖くないだろ
霊見たことあんのかボケ
霊いてみ?脳の障害じゃなけりゃ死後の世界があるって事だぞ
クズな現世からの希望の光だろ
一行目で恐れていた死も怖くなるな
>>2
昼でも深度あるとこいくと恐怖で身がすくむわ
あんなとこでサメやシャチに遭遇したらきっと魔物に見えるんだろうな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:23:49.96 ID:VpIgaENv0
>>300,289
まぁ知らないほうが身の為ってあるよね
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:24:09.39 ID:BG7g4d55O
常に人工の光に囲まれて暮らしている現代人にはなかなか夜の山とかって想像できないけど、
まさに「闇」って感じらしいね
それこそ、昔の人が妖怪や幽霊といった異形異界の存在を信じるのが納得できるぐらい
宇宙飛行士だかの訓練で一切の光と音を完全に遮断した部屋でじっと耐えるってのがあるけど、
あんな感じだろうな(物凄く怖いらしい)
辺りの風景、自分の居場所、自分自身の「カタチ」が全くわからなくなるわけだからね
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:28:21.26 ID:G3xsFseY0
>>300
聖書の罪は重い
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:28:55.40 ID:hbXSCpSr0
サンカって五木寛之かよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:30:41.80 ID:FE/WRgZU0
いきなり飛び出してくる鹿とかの方が怖い
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:32:16.46 ID:VqQV+YqTO
>>1
サンカはけっこう明るい人らだったぞ
勝手にオドロオドロしくすんなや
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:33:08.50 ID:ThL1A8GR0
>>2
死ね

はい論破
雪さんとかいうサンカ
>>300
その言い伝えだの風習だのってのが存在しないウソだらけなんだよ
例えば大河ドラマで何か放送するだろ
そうすると民俗学研究者のフィールドワークってのにその大河ドラマの登場人物にまつわる伝承がいきなり発生する

民俗学が専門の研究者でないのがやっていた関係で調査手法に問題があるってのはあるが
暇な田舎のジジババが話し相手にちょうどいいと次も来て貰いたいと法螺話をしまくってたり、
自分の調査を雑誌にのせたいという名誉欲にかられて話をでっち上げるなどそんなのばかりに

むしろまともな研究じゃ民俗学のフィールドワークなんてもんは邪魔な存在になるんだよ
後発のそういうもんが上書きされたんで
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:33:50.84 ID:ew8vegfpO
イノシシも怖いな
奴らの硬さは異常
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:35:40.37 ID:Iqmmf45W0
登山してたから余裕とか言ってる奴いるが、
登山楽しめる山なんて人が入りまくってる山だろ……

登山が楽しめるってことは見晴らしのために森も殆ど無いだろうし。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:37:05.64 ID:w0nT6qFu0
深夜に外を出歩くメリットって何も無いだろ。たまに上下ジャージのジジババがウォーキングしてるのに遭遇して驚く
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:40:27.93 ID:YZpFSKDN0
>>2
夜間帯にフェリーに乗ってデッキに出てると割と吸い込まれそうになる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:40:34.28 ID:uUvt/VW40
>>315
なにを言ってるんだね君は
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:44:19.67 ID:Iqmmf45W0
>>318
いや、登山コースになってるところなんて怖くねえって。
動物もわかってるし。道外れなければ周囲に危険な地帯もないってことだから。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:44:38.75 ID:slRMcJte0
怖いってのは知らんからでしょ
把握してたら怖いことはない
>>313
もう仕方ないよ、それ
テレビどころか、人々がみんなが本を読めるようになっただけで、語彙も伝承も変化するんだから、できるだけそれ以前の痕跡のある資料を吟味して使うしかない
おまえが今勉強してるひとだったら残念で仕方ないだろうけど、収集を禁じたとこで、実際には禁じ切れないし、な
いま集めたのは、発表しないで封じ込んでおいて、のちの人がむかしのひとの都市伝説発生の過程を調べるために使うほうが良いんだろうけど、それも難しいだろうから、基本的に放置するしかないだろうな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:47:08.54 ID:T6hRBY590
>>315
>登山が楽しめるってことは見晴らしのために森も殆ど無いだろうし。

は?
サンカって要はホームレスなんでしょ?
この前行った田舎の図書館が山奥にあって
帰りが遅くなるとなんも見えなくてどこ進んでるのかも分からなくて泣きそうになったわ
高校生のカップルが切り株に座って談笑してて笑った
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:48:55.05 ID:YTn1li+pO
>>315
山登りしたことない奴の考えそうな事だな。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:50:05.43 ID:pxXrO+6l0
国が定めた禁足地に尾瀬の岩塔ヶ原がある 未だに何人も立ち入り禁止
サンカの信仰の跡があるとかないとか 雪がある今なら入れる 目的のモノは雪の下だが
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:51:06.57 ID:Iqmmf45W0
>>322
逆に登山道横からクマが出てきてもおかしくないほど
森が深いところがあるなら教えて欲しい。

てか、少し登れば主にクマや猿が生息している地域より上に出ちゃうだろ。
あいつらだって馬鹿じゃないしそんな高いところに住んでねえから。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:51:24.25 ID:oX/C3p0n0
でもおにぎりとか落ちてたら食べちゃうんだろ?
夜の海で泳いでたら、みんなが心配して探してて、そのあと父親にぶん殴られた経験って嫌儲民なら誰もが持ってるよね
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:53:39.18 ID:1+dlw5Fn0
>>321
東北でちんぽつつく風習とか関東でちんぽ様あがめたり変化してないのもあるじゃん
それとも風習が全部ウソなのか?サンカのこといってんのならあれだけど
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:53:53.39 ID:Iqmmf45W0
>>325
じゃあ山なんか登ってないで深夜に広大な森と谷の横断でもしてこいよ。
もちろん一切整備の入ってないところな。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:54:12.14 ID:yPi6YV03O
>>306
つーかね、上京して思ったけど、東京の夜明るすぎ。夜更けに出歩いてもほとんど平気。空の端の方うっすら明るいしな。
サンカなんかいるかボケ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:55:52.90 ID:stDQvC600
サンカと言えばウメガイ
あれどう考えても使いづらいと思うんだけど、
刃物オタ居るかな?ご意見を賜りたい
>>104
うちの裏山はまだ防空壕があるな
昼間は大丈夫だけど夜は見るのも怖い
ていうか怖い山ってのは本格的な登山するような山じゃなくてちょっと人里離れたわずかに人の気配がある山だよ
高い山はどちらかというと神秘的
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:58:59.25 ID:99T5ocqu0
森林限界を知らずにいってるのか
それとも何か違うことを言ってるのかわからない
人気のない山奥にぽつんとある人工物が薄気味悪い。
たとえばテレビの無人中継所とか。

これって俺だけ?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:00:49.55 ID:oeSpVj790
>>313
三角寛なんか悪い意味でブンヤらしく、面白おかしく誇張したり史料や文化捏造したりしてたからな
それでも小説家でいるうちはまだよかったが、そのまま研究者面したのがよくない

民俗学でもまともな研究者なら口伝の聞き取りだけじゃなくて史料/資料の収集・分析をおこなったり、
自己の調査自体が相手に影響を与えてしまわないよう注意払ったり、主観的にならないよう気をつけたりするが、
類似分野の文化人類学や社会学なんかに比べてずっと敷居が低い(=キッチリした調査手法も能力も
身につけてない、自称・研究者が非常に多い)だけに、注意が必要だ

>>315
まあ、猟師や炭焼き、仕事師なんかが言うヤマと登山愛好家が言うヤマは別物だな
前者は森林限界超えたら仕事にならんし、後者は森林限界未満の山なんて山のうちに入らない、って言う人もいるし
自分は超ド近眼なんだけど、
山頂付近で眼鏡外して拭いてた時に突風がw
メガネは谷へ

近場のヤマだからって予備のメガネ持ってきてなくてさ
下山が怖かったw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:02:45.34 ID:WX4d4U9q0
サンカじゃないけど、今も日本社会と距離を取った生活してる人はいるよ
俺が見た事あるのは西表島の西側に住む人々
道路がなくて船でしか行けない集落がある
もっと凄いのは西表島の南〜中央部の山林で暮らす人々
単独または数人ほとんど裸一貫で暮らしてるらしい
現代社会に嫌気が差した人、逃亡犯が紛れてるという話
実際オウムの手配犯がいた
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:04:40.93 ID:Iqmmf45W0
山に犬飼ってる家が多すぎる理由をお前らは知らなすぎる。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:04:55.31 ID:IW0u6i5k0
>>334
全部鋼だからクッソ長持ちするらしい
研ぎにくいけど刃持ちや切れ味は良いんじゃね?
霊感全くないけど深夜に中山法華経寺の参道に入ったらぞわっときたことが一回だけあった
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:06:51.35 ID:1+dlw5Fn0
>>340
おっと、ニートの悪口はそこまでだ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:06:58.09 ID:N+puHGx3O BE:611970555-PLT(18890)

>>332
東京の夜は違う意味で怖いしな
まあ一部地域でだけど
どこの夜でも長く住んでて闇そのものが怖いってのはあんまりないと思う
人間はたいがいの環境には慣れるし
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:08:22.96 ID:oeSpVj790
>>334
あれも三角寛の創作じゃなかったっけ?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:09:03.19 ID:T6hRBY590
>>327
いや、麓のほうは森になってるだろ普通
お前の言う登山っていきなり岩山みたいな場所登るの?
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:09:36.88 ID:vyLgjBM00
>>16
誰もいない山奥で何やら興奮してしまって、山々に見せ付けるようにオナってしまった事があるが、そうかそういう事だったのか
山の女神にぶっかけたってわけだ。どおりで気持ち良かったわけだぜ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:11:00.73 ID:Oce4i73f0
>>317
神戸大かなんかのあの娘?
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:12:39.89 ID:w0nT6qFu0
>>348
普通に異常行動じゃないのかそれは
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:16:02.37 ID:YTn1li+pO
>>348
おいおい、男の神様もいるからな。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:19:26.80 ID:stDQvC600
>>342
実用的にどうなんだろうって思うんだあの形
獣と戦うにはいいのかもだけど
体重かけて硬くて太いもの切ったりできないし

>>346
一応写真残ってるじゃん?偽物なんかな
鍛冶屋さんが再現してるけど全然欲しいと思わないw
>>352
偽物だよ
ウメガイなんてどこにも残ってないやん突っ込まれてこ、これは本来は蓑作りの道具なんだからね!
道具だから消耗して残ってないだけだからね!と逃げたけど、お前の言ってた蓑作りの道具見つけてきたわ
でも全然デザインちゃうやんでおしまい
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:30:42.53 ID:dJfwnM660
ガラの悪いおっさんが焚き火してたら近づかない方が良いらしい
ヤバイもん燃やしてるから
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:35:32.92 ID:oeSpVj790
>>352
三角の写真には「別の地域で別の日に撮った」はずの同じ服装の同一人物、なんてのもあったりする
その人物は後に特定までされてるけど、そういうことをやる人だったから今日では信用されてない

職能集団か組織化されてない個人か血族かはともかく、山で暮らしていた人々がいたのは事実だろうが
(明治に入っても「現代の桃源郷」と言われた京大芦生研究林の事例みたいなことがあったし)
鉄器を使うからにはそれをうった鍛冶がいるわけで、全くそれらが外部に知られなかったというのも不思議だし、
そもそも使いやすい形状に変わっていくのが常の生業の道具(たとえば、鉈なんか用途と地域によって
様々な種類があるが、それらは全てその地域の使われ方に応じた形状だ)で、使いにくいままでいるのもおかしい
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:46:16.27 ID:1+dlw5Fn0
>>355
古来山伏集団でも山で刀うってたりするしねぇ…後お前らが話してる小説ソースじゃねぇんだが
あいつら米とか山でできねぇから里に下りてきてこっそりぶつぶつ交換していく
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:50:59.59 ID:oeSpVj790
>>356
というか道具作りを生業にしてたのならその道具を誰に売ってたんだよ、って話だよな
ある程度里との交流がないとそもそも成り立たない生業だ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:52:50.04 ID:stDQvC600
>>355
なんだあの写真偽物確定だったのか・・・
俺鉈が好きで何本か持ってるけどやっぱあの形状は無いと思う
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:53:28.66 ID:+j8s/6moO
夜に山で鹿の鳴き声聞いてみ?
おしっこチビるよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:53:44.21 ID:N+puHGx3O BE:440618292-PLT(18890)

>>242
オカ板でのこういう文体の直接のきっかけはコトリバコで、もともとの火付け役は師匠シリーズだろうな
会話文増やすとキャラ付けしやすいんだよ
口調や語尾変えるだけでいいから
特にコトリバコは大人気になってワナビー生み出したし

んで会話文多いと見やすくなるから広まったのもある
2chのレスで長文って見づらいじゃん
横書き、改行も適当、文章力、フォントや文字間、なによりモニタだし

んで書くほうも楽っていう
会話文や一人称てのは、読み手に想像の多くをゆだねたり、文章自体にあまり気を使わなくていい
その上臨場感も出せる
その反面ラノベ臭くなるけどね
昔のオカ板で創作やネタ仕込んでたのは、ほとんどが十代〜二十代だろ
ラノベ臭もさして気にしなかったんじゃね
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:57:32.84 ID:rFdCp4yT0
海の怪ってだいたい因果があってわかりやすいけど
山の怪って???みたいなの多くて逆に怖いよね
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 11:01:44.53 ID:ew8vegfpO
俺ん家山あるけど幽霊出ても先祖か村の人だし
怖くないわ
山窩だろ
サンカとか外来語みたく言うな
>>363
山窩だけじゃなくて山家、三家、散家などなど他の表記もあるから、ひっくるめて「サンカ」
三角寛の著作のすごい古いやつ
何故かうちの今の本棚にあって
幼少時にエロい場面読んで興奮したなあw

昼日中でも普通にそこら辺でセックスするとかその手の記述があったんだよな
また載ってる写真が素朴で汚くて真実味があったw
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 11:58:26.06 ID:iuNGIm9zO
テン♪ソウ♪メツ♪
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:00:51.85 ID:Z1ali2IL0
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:02:03.57 ID:q/hnbEetT
雷鳥一号とかいう奴なつかしいな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:08:36.07 ID:znbXscM10
>>367
いい人じゃんか。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:32:49.93 ID:C2fLd9GG0
どんな心霊スポットもipodでhitomiのLOVE2000聴きながら行くと怖くなくなる
サンカなんて、朝日新聞記者が言い出した”神話”なんだけどね
「日本人」に差別されてた謎の漂泊民wwww
蟲師みたいなもんか
>>371
サンカを最初に研究したのはかの柳田圀男だぞ
一般的なイメージを作り上げたのは三角寛だけど
tanasinn
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 13:57:07.03 ID:A8PRh8Jw0
サンカ系ってなんですか?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1251538602

この質問者ひどいw
山は危ないよ
アニマルキラーが山ほどある
電磁策、トラバサミに殺される
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:08:55.20 ID:TMK3UgcUT
>>313
カーゴカルトとかドゴン族とか
まあ近代文明の汚染は仕方ないんじゃないの
378番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/02/23(土) 14:15:35.21 ID:K426TqIRP
山は怖い 自分んちの山の中を歩くのすら怖い 新月だと方向感覚が機能しなくなる
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:16:33.24 ID:IsOmJ4TfO
でかいの釣れたぞ!夜のうちから山道歩いて磯行って釣れたぞ!
いやっほいwwwwwwww
http://imepic.jp/20130223/513360

IDで検索してちょ
9cm・・・
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:19:02.24 ID:U6XheYLX0
>>379
楽しそうで微笑ましい
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:22:23.15 ID:+PAEJWQS0
>>17>>203
この前何気なく静岡のグーグルマップ見てたら
普通に山奥の市道や農道にストリートビューカーが入り込んでてびびったわー
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:26:28.33 ID:+PAEJWQS0
その場所のURL貼ろうとしたのに貼れない・・(´・ω・`)
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:30:30.17 ID:2IaoW8OQ0
サンカって創作が大部分って感じる
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:31:55.76 ID:eqgBF0v10
山ゴキブリの話を聞いて以来無理
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:34:12.72 ID:PLErpx7/0
何年か前にやってたNHKの心霊番組が怖かったな
山でしゃがみこんでいる人に声をかけたらその人の顔がザクロみたいにくぱぁってなってたってやつ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:40:16.37 ID:dcr3MVO40
925 :名無しさん:2009/02/04(水) 08:52:44 ID:oKOysTpy0
神戸市北区の一軒家いらないか?
ただ三つ条件があって
1 必ず受け取る
2 三日以上家を空けない
3 死ぬまで住んでくれる

この3点守れる方なら土地ごと渡します


936 :925:2009/02/04(水) 15:22:20 ID:oKOysTpy0
家は20年前にリフォームされてあるけど、
祖父母から頼まれてて、裏庭の林に井戸があるんだが、その井戸は一応ウチの祖父母のものだから
触らないで欲しい (一応柵がある)
とにかく死ぬまで住めて、旅行とかしない人ならすぐにでも渡せるから、
本当に条件満たせる人だけ名乗り出てもらえればたすかります 
場所はあまり書くとばれるので、谷上から奥まったところです


938 :名無しさん:2009/02/04(水) 15:25:25 ID:oKOysTpy0
あと当然タダですが、地元のつながりが面倒なので、
こちらの今後の連絡先は伏せたままになりますが、
ただという事ですいません

駐車場はありませんが、庭が広い空き地なのでそこへ


954 :名無しさん:2009/02/04(水) 15:56:42 ID:oKOysTpy0
事件とかないですデメリットとか
山から夜に何か来るんですよ、もう怖いです、せつないです自分はもうみたくないですね
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:20:11.95 ID:vKvPBO6P0
長野の山が一番やばい
北アみたいな有名どころの山なんて毎年何人か死んでるのに出る幽霊はキスリング背負ったりで昔のままなんだよな
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:46:17.50 ID:fMCQOQhDO
誰もいない電柱に登ってチンチン擦ると気持ちいいよな
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:50:14.23 ID:R9t1Uc0d0
>>389
全身ノースフェイスで現れて
「モンベルにしとけば良かった…」って耳元でささやく幽霊はいないの?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:55:41.11 ID:LzliCMqb0
俺は逆に1人で夜の山に行きたい
そして星を見たい
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:57:21.32 ID:Mi1S/iFt0
一人テン泊は怖いけど結構楽しいぞ
>>379
なぜここに書いてるのか理解できないが楽しそうでなりよりだ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:57:54.64 ID:0seeGZs10
雪さんサンカだろ
マヨイガに連れて行ってくれるんだろ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:00:15.99 ID:rpoF8Sgr0
>>379
川にこんな魚いるの?
これブリじゃね?
>>396
磯って書いてあるだろ…
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:09:28.19 ID:1KlsJ+6a0
>>379
楽しそうすぎワロタ
>>351
だから助かったのかもな
>>375
キチガイだわw
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:18:45.93 ID:meUwRtEeP
山は日本に人が住み着いた幾万年前から信仰の対象だったから(八百萬の神々)
そういう人々の気に引き寄せられて霊的なナニモノかが住まうってことはあるだろうね
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:38:08.98 ID:xHy1VVCX0
マムシは食糧
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:51:09.15 ID:MvoXiRQ/0
海は潜らなければ怖くないわ
見渡せるし
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:53:01.22 ID:mVdrbSY20
古代日本について勉強したい
熊襲とか土蜘蛛とかそのへん
どんな本読めばいい?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:55:00.72 ID:J15yqm6pO
>>403
沖合で足下に巨大な魚影よぎったりしたら怖くね
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:57:24.91 ID:MxciCbgg0
>>2
夜中海辺歩いていて、不審船見かけたら通報してくださいの看板見たとき速攻宿に帰ったよ
日本海側だし拉致とかありそうで
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:57:26.31 ID:meUwRtEeP
霊はどういう訳か水気のある場所に寄って来やすいらしいよ
だから川とか井戸とか海は違う意味で怖い
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:58:40.16 ID:HmnYX4de0
闇は犯罪を誘発するからな。本能に何かを訴えかけるんだろう
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:02:04.67 ID:vEWPqQc40
>>403
俺はその下に化け物がいるかもと思ってめっちゃ怖くなる
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:09:36.48 ID:hJ/a17Kw0
キツネの化けた娘とセックスしたいです。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:14:10.67 ID:aW3BGZ+t0
【富士見平小屋OL強姦殺人事件】
 1983(昭和58)年9月、奥秩父連峰・瑞牆山へ一人で登山にいった東京都武蔵村山市のOL・Sさん(22)は、帰宅予定日になっても戻らなかった。
Sさんの両親は警察へ捜索願を出すが、警察は当初遭難か自殺だとみて捜査をしなかったが、
両親は山小屋の宿泊名簿を頼りにSさんの写真を登山客に送って手がかりを探し、登山客から「女性の叫び声を聞いた」との証言を得ることが出来た。
それによって山梨県警による捜査が動きだし、富士見平小屋近くでSさんの遺体を発見する。
県警は小屋の管理人大柴勉(54)から事情聴取を行い、大柴からSさんを乱暴した上、殺したと自供を得て大柴を逮捕した。
大柴は9月3日の夜、就寝前に小屋の外へ出たSさんの後を追いかけ森に連れ込み乱暴した後、首を絞め殺害。遺体は翌朝近くの窪地に遺棄した。
富士見平小屋では以前から女性が悪戯されたとの噂があり、地元では女性登山者に対して富士見平小屋には泊まらないように注意する人もいたという。
 また4年前には奥秩父連峰・甲武信岳への登山中に行方不明になり、手前の水晶山付近で白骨遺体が発見された2人の女性がいた。
2人の遺体は後頭部と上腕部を骨折していて、衣類には鋭利な刃物で切られた傷跡があり、2人の所持金と腕時計は見当たらなかった。
そういった状況から事件の可能性も視野に埼玉県警が捜査を行っていた。
山梨県警は登山ルートに富士見平小屋があることからこの事件でも大柴を追及したが、自供を得られぬまま未解決となった。
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:19:28.76 ID:7x/rnUfi0
昔見た怖い話で、山とかの自然に魅入られて発狂した人間が襲ってくる話があったんだが
ひさしぶりに読もうとしたら出てこない。覚えてるやついないか?
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:21:35.55 ID:MvoXiRQ/0
ttp://www.geocities.jp/kisopunk/Manbou.jpg
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/ningenAL.jpg
http://11.media.tumblr.com/hOHYFXkbZj6lq1qbLc7g7KZPo1_400.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/u/m/a/umapuuuu/8erhrwfz87.jpg

夜の海泳いでて隣にこんなんいたら怖いけど、
海上の釣り船に乗ってる分には怖さは無い
下で何か泳いでても夜だから魚影見えないし
>>413
一番上なに?
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:41:59.13 ID:meUwRtEeP
165 名前:本当にあった怖い名無し [sage]: 2013/02/14(木) 19:34:39.21 ID:hXCEAH7e0
山奥に行ったらセーラー服で女装したおっさんがいたという話をよく聞く

どうやら山奥なら人目を気にせずできるし、開放感もあるということで
女装業界ではひとつのジャンルを形成しているようだ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:44:28.38 ID:MvoXiRQ/0
>>414
マンボウ
やばいだろマンボウ
417 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/23(土) 17:46:09.38 ID:WC9OV04+0
普通に行けるわ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:53:42.24 ID:EYqJWjkG0
一人で流星群を見に行くよ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:55:41.93 ID:U8ygaUKd0
>>413
日本海で泳いでると1.6mくらい底のほうに異様に冷たい海水あるじゃん
あそこに触れると一番下の画像みたいの想像して急に恐くなって急いで引き返す
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 17:59:41.41 ID:2zBHowgIO
>>412
アガリビト
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:05:51.08 ID:S2yZ1w8t0
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:12:18.46 ID:mVdrbSY20
絶対違うだろw
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:19:09.21 ID:I0clRryiP
俺が車で夜の山に行くと必ず鹿が飛び出してくる。
今まで一回も轢いていないのが奇跡。
朝4時位に、バイクで高速道路走行中に鹿が飛び出してきたときはもう終わったと思った
>>420
あーこれだったありがとう
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:21:52.35 ID:I0clRryiP
>>421
なんだこの小さい人間…・
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:23:31.91 ID:N+puHGx3O BE:587491283-PLT(18890)

>>406
北朝鮮もお前らみたいのは拉致したくないだろ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:25:44.36 ID:cYYROMgz0
>>421
どうりででかすぎると思った
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:28:51.67 ID:zSH35Znj0
夏になったらクワガタ捕りに行くわ。一緒に行く人いないし!
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:30:53.92 ID:h93DXq+N0
>>28
被差別の家系
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:32:43.61 ID:PsH5R0NVQ
>>413


二番目の画像が怖すぎるんですけど\(^^)/

何なの!コレ!?
山怖で以前読んだ
ミツがでたから村を捨ててみんなでてくって話が怖かった


ある村の狩人たちは獲物を正式な名前で呼ばず、村独自の呼び名を付けていて
猿はフタツ、鹿はヨツ猪だけはクジラと呼んでいた。
ある日村中の狩人が集まって
深刻そうな顔で打ち合わせをし皆で山に入っていって
そのときみんなが「ミツ」がでたと言っていたそうだ
夕方に山に入った狩人が帰ってきて
猟は成功したらしいが獲物を誰ももっていなかった
皆かえってきたら塩をまいてお清めをした。
そのあと村人は村を離れたらしい


ミツが何かすげー気になるってしょうがなかったw
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:34:10.00 ID:N+puHGx3O BE:587491946-PLT(18890)

>>411
この殺人犯が十数年前には出所していて、のうのうと世間で生きてるってのが怖いわ
幽霊がいるなら化けるだろっつーの
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:36:35.33 ID:5NsZk5E5O
登山が趣味で低山のナイトハイクもよくするんだけどまっくらな大自然の中を歩いてて突然人工物(避難小屋とか)にでくわすとビクッとする
どういう心理かわからんが
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:38:58.19 ID:h93DXq+N0
>>228
三界説もあるとおり、被差別階級の人間がその世界での暮らしを逃れるために
山に逃れて…という事もある。犯罪で被差別に落ちたものや廓に携わっていた男女など。

シナチョンは知らないが、健全健康な国民でないことはいろんな説がある中でも共通している。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:39:29.32 ID:f6+DsnCPi
大分県宇佐市安心院町龍王が無事であれば良い
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:42:46.26 ID:WZ/0ZsOE0
ホントに怖いのは雪が積もらない地域の冬の山
これは昼夜に関係なく怖い

春夏秋はなんらかの音がする
しかし冬は完全に無音
雪でも積もっていれば白銀の世界として
これはこれでいいのだが、
雪が積もらない冬の山はそれすらなく
生き物の気配がまったくしない
水量が少ないため川のせせらぎさえ聞こえない

一人で歩くと自分の気配だけが大きく膨らんで
恐怖の正体がわかる
そんな山
ホント、ネトウヨってどこにでも現れるな…>>434
スレの空気がだいなしになってるじゃん

こういうキチガイってさ
ネットでもどうにかできないもんなのかね
>>436
家のことか
寝るとき本当に無音だわ
夏とかは蛙や虫の声でうるさいくらいだが
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:46:10.33 ID:U+fEl3RW0
バイクで走れる場所なら良く行く
つーか夜走りが基本
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:48:20.13 ID:3ydH+K1yO
高校の時山岳部だったけど、ある時山頂近くをちんたら数人で登ってたら遠雷が
自分はビビってちょっと止まろうよ危ないよって言ったけど
顧問になったばっかの素人オヤジ(確か理科の教師)はポカーンとしてシカト
雷は落ちなかったけど色々と怖かった
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:48:45.96 ID:eL1wMdIV0
昔々、山奥に隠れて住んだ平家の落人伝説
>>138
それサンガや
>>431
猿がフタツは二足歩行で鹿がヨツなのは四つ足だからってことだろうな
ってことはミツってのは……
蟲師でギンコが子供の頃に行動を共にしていた集団ってサンカだよな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 18:57:19.20 ID:N48YueQG0
8歳の姪といっしょに近くの山にのぼったことがあったが
道路では元気いっぱいで、手をつなごうか?てきいても、そんなのいいよって言ってた姪が
山道に入り、木々が太陽の日差しを隠すようになるにつれて、心細くなったのか自分から手をぎゅっとにぎってきて
セミがとびだしただけでもビクビクって驚いてるのが手から伝わってきた。

家にもどったらいつもの調子にもどって「おじちゃんムヒ塗って」って俺のほうに足をでーんと投げ出したけど
>>431
猿のような化け物?を狩る話ががあったのを思い出した

もう一度読みたいが、誰か心当たりないかね
汚れた大人だから下ネタしか浮かばない
>>430
ニンゲン
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 19:24:40.30 ID:R6lkb2Ci0
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 19:27:15.34 ID:q1i119haO
>>72
お互い見なかった事にして すれ違いそうなんだが
祖母の家が山奥なんだけど夜はマジで怖い
街灯なんか本当に真っ暗で目と鼻の先ですら何も見えない
妖怪や幽霊の類ではないけど夜星を眺めてた時UFOを見た時は震えたわ
>>391
ワロタ
>>15
熊とか猿怖くないか
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 19:37:46.03 ID:/SOxmS6j0
怖くなったら火をおこせばよくね?
キャンプファイヤーレベルの火を
ウサギやシカが寄って来てみんなで歌おうぜ
山で迷って夜んなったときは怖かった。
場所は顔振峠という、飯能の先の吾野地区の山で、日暮れまで山上のグリーンラインを原付で走ってて
夕陽など眺めていたが、帰ろうとするともう闇の中。
秋の陽は釣瓶落としというが、ストンと暗くなるのが早かった。
兎に角真っ暗。
原付のヘッドライトじゃチョイ先照らすくらいで、取り残された無限の闇の怖さっていったらない。
顔振峠から高山不動の先の下りがまたえらく長かった。
やっと一軒の人家が見えたとき、この家の人は何でこんな山の中に家を建てようと思ったんだろう?と
心底不思議に思ったね。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 19:51:43.11 ID:yPny9hjH0
夜の海でひとり肝試しして怯えてたら、カップルがきて萎えた
人間が一番怖いわ
ID:IsOmJ4TfOが楽しそうだし夜の山も海もなんか楽勝なんじゃね?

45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/23(土) 03:08:41.89 ID:IsOmJ4TfO
今から山道30分歩いた先にある磯に釣り行くっていう

83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/23(土) 03:23:16.02 ID:IsOmJ4TfO
実害あるのが一番怖い
山道で知らずにハチにタゲられたら泣くわ

379:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/02/23(土) 14:16:33.24 ID:IsOmJ4TfO
でかいの釣れたぞ!夜のうちから山道歩いて磯行って釣れたぞ!
いやっほいwwwwwwww
http://imepic.jp/20130223/513360

IDで検索してちょ
霊とかそんなものよりチンプラ、ヤクザ、DQNの方がはるかに怖いわ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 19:58:36.25 ID:yMx5wzoQ0
>>459
そりゃ下半身丸出しの奴は怖いわな
>>459
自分が暗闇と一体化すればそんな奴ら怖くない。
こないだ停電になって、外も真っ暗だったけど、
ライトも着けずに走り回ったら最強感が沸き上がってきたわ。
>>458
ブリ?…しかも90センチかよ!?
うらやまー
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 20:21:39.81 ID:PLErpx7/0
>>413
こういうのすごくワクワクする
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:08:47.50 ID:/SOxmS6j0
海は30m超の巨大生物がいる可能性があるけど、山はせいぜいこのレベルだもんな
恐るるに足らず

http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/4/b43d13fa.jpg
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:09:12.79 ID:1+dlw5Fn0
>>390
おまえ許可なく上ると警察につかまるぞ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:10:40.02 ID:lt+r08ev0
20代の少し美人なお姉さんが、ニセコアンヌプリに日の出1時間前に登ってたぞ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:12:07.55 ID:1+dlw5Fn0
>>437
ごめんな。チョン…でもこれらは事実なんだよ上の方もサンカについて語ってるだろ?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:18:53.71 ID:ewJoQY910
>>57
>>143
タケネコとかイノシンとかかわいいじゃないか
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:22:20.51 ID:JtpRQcS80
人のいない景色が一番きれいだわ
夜の山ドライブが一番楽しい
車外でないから安全だしな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:22:37.31 ID:I3QcYO45O
肝試しの帰りに道にまよった

キツネみたいなおじぞうさまと
つけてくるサル
どちらを信じるか…

みたいな怖い話
探してるんだが
教えてください
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:24:22.56 ID:fegaqGjr0
イノシンてこれ??

イノシン (inosine) は、ヌクレオシド構造を持つ有機化合物の一種である。
ヒポキサンチン(6-ヒドロキシプリン)とD-リボースからなる N-リボシドで、
その構造は ヒポキサンチンリボシド とも表される。Ino、I と略記される。
肉類などの中に存在する天然化合物である。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:27:47.01 ID:q7OMmuG10
山は同化したい位だからそれほど怖くない
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:28:43.42 ID:O7S0aHyaQ
星明かりに照らされた山の陰とか暗いよな空よりも暗いってどういう事よ
>>470
それ全部ばらばらの話じゃね?
猿の話は、猿が示した道に行ったら危なかったという話だったかな
>>434
サンカのこと表面上だけじゃなくて深く調べると面白いぞ
持ち物から考えて忍者に関連してくる集団だと思う
中国人がいた可能性もあるけど、技術を持って渡ってきて、
時の政府に追われた人らであって、今で言う在日とは少々違うだろう
あ、もちろん被差別階級の人が山に逃げてるってのも有り得ると思う
それらをひとまとめにサンカというと、本当の意味でのサンカが見えなくなる
元は山で生きてる移動集団が居て、それをサンカと言っていたけど、いつからか山で生きる不思議な集団=サンカになってしまったんだろう
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 22:28:21.70 ID:1+dlw5Fn0
>>476
そういう奴らの事をモチーフにして小説書いたのがサンカだろ。
江戸時代のB層流入とそれ以前では性格が異なる。鉱山技術とか宗教者とか
共通してるのは山賊くらいか
オフロード四駆持ってれば、夜の林道とか行ってみるんだが・・・
今は街乗り用四駆にしちゃったからなぁ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 22:38:46.69 ID:G93OMhs40
京都の如意ケ岳(大文字山)に登る道に、人がうずくまっているようにしか見えない切り株がある。
夜中に登ってて、覚えるまで何度も心臓が止まりそうになったし、
覚えた後も「あるぞ、あるぞ」と分かっていても結構こわい。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 22:41:04.52 ID:j5XpwPy+0
サンカってのと修験者は山ん中だとどっちのが強いの?
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 22:44:18.72 ID:I3QcYO45O
>>474
両方おしえてよー
・ω・)人 おながいします
サンカより家船って興味あるわ
昭和30年位までいたらしいし村上水軍とか九鬼水軍って家船の頭目とかだろ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 22:53:07.60 ID:/vupaGw+0
山なんかよりも海の方がよほど怖い
俺が山育ちってのもあるのかもしれんが
真っ暗で灯りひとつない山道をひたすらハイキングとか楽しいぞお前らもやってみろよ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:01:57.31 ID:xAQxVMtv0
無雪期の山は確かに真っ暗だけど今の時期晴れてりゃ稜線上をヘッドランプなしでも歩けるくらい明るいからな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:02:25.84 ID:lM5rZrvA0
昼間でもたまに怖いよな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:13:37.48 ID:/vupaGw+0
長野県の南に遠山郷ってところがあるんだが、その周辺はいたるところの山間にぽつぽつと集落がある
だいたい一つの集落に10軒ほどの民家がある程度なんだが、それらが山肌に張り付くように点在してるんだよな
そういうところだと道も林道をちょっと改良した程度の道だったりして、生い茂る木々に覆われてるから月が出ていても真っ暗
車走らせると、鹿や猿、野兎をたくさん見かけることができるぞ
おススメは長野・愛知・静岡にまたがる県道1号線だな
飯田市から下っていくと佐久間ダムにたどり着くが、高確率で濃い霧が発生してるからなかなかクオリティが高い
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:19:17.37 ID:KnU07GDM0
昔うちの親父が山岳救助の仕事をしていて、
転落で亡くなった登山客を麓まで運ばなくちゃいけなくて、
当時の死体を運ぶ方法が、死体の背骨を折って折りたたんで運んだんだって
そんで、うちの親父がその仕事を任されたんだけど、
死体の背骨をボキッと折った瞬間に死体が

おうぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
って叫んだんだってそれが今でもトラウマになってるとか。  
それ、まだ生きてたの殺しちゃったんだよ
お前のオヤジ、人殺しだよ
おい、人殺しの息子
何とかいえよ
>>487
そんなんじゃないけど前に親戚の通夜でチビが走り回ってて
よりによって遺体の上にすっころんで空気押し出され
「う゛ぉぉおぉおおぉ」みたいな声出てまだ生きてるだのパニックw
声なんて声帯の振るえなんだから死んでようと振るえりゃ音は出るっちゅうに。
>>489
そのチビもとどめ刺した殺人鬼だろ
お前、親戚に人殺しいるのかよ

ああ、穢え、穢え
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 00:12:29.59 ID:t0Z6G/9I0
>>458
タックルが俺と同じでワロタw
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 00:40:55.70 ID:lmoY0iMA0
休日なんだから今から一人で山行ってリポートしろよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 01:29:47.19 ID:xp+d/Plc0
>>148
それ、彦山じゃなくて英彦山じゃね。
しかも、三大っても、大峯奥駈と比較したらしょぼいな。
>>481
どっちも忘れてしまった
猿の話はインパクトってか怖かったから覚えてる
狐は出てこなかったと思う
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 02:35:23.02 ID:vc/HN+Ja0
幽霊なんかよりこっちの方が怖いわ
Bear Stalks Man
http://www.youtube.com/watch?v=3P3a9zgzEgk
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 02:37:08.45 ID:VfLFnaj20
>>493
英は後からついたものだし大峯より先に仏教が伝わった霊山だし八大天狗の山だから(震え声)
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 02:40:31.86 ID:9ZXzFJ8h0
「遺伝子に染み付いた恐怖」って素敵やん?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:13:27.89 ID:D+9w20J30
侵攻と共にある恐怖って感じがいい
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:16:33.69 ID:lW1WBJnL0
>>494
どっちも忘れてしまった
猿の話はインパクトってか怖かったから覚えてる
狐は出てこなかったと思う

覚えてんのか覚えてないのかどっちだよ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:24:10.06 ID:D+9w20J30
なんで夜の山ってあんなに恐怖を掻きたてるんだろ
人間は自然そのものに恐怖を抱くようになってるんだろうか
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:30:16.86 ID:Yf9D9fJX0
>>500
だって夜の森は人類の天敵だらけだし。
夜は洞窟で火を焚いてなきゃいけない。

うちの近所はイノシシが出るから、夜にでかけようと思うと車しかない。
実際話で肝試しに行ったら
ガチに白骨死体見つけてしまって
パニックになってバイクで爆走
それをポリに捕まって報告て話がウケタ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:42:45.00 ID:D+9w20J30
>>501
でも現代の夜の森で天敵と出会うってまずないよね
やっぱり遺伝子レベルで刷り込まれているんだろうか
>>375
>質問に回答するならきちんと質問の本質を見極めなさいよ(-_-メ)
こええ
山自体が怖いんじゃなくて
探索中に白骨化とか腐りかけの死骸とかを見っけちゃう可能性があるのが怖い
放置された遺品だけでも怖いってのに
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:03:12.79 ID:Yf9D9fJX0
>>503
イノシシや野犬やアライグマやクマに出会うよ。
闇に恐怖を感じる本能は間違いなくYES。
507綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. :2013/02/24(日) 09:10:49.09 ID:6lEQWgxU0 BE:171321582-PLT(12000)

日本にあとどれだけ野犬は残ってるのだろうか
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:12:22.71 ID:D+9w20J30
>>506
イノシシやアライグマって危険なの?
持って帰ってペットにすればいいじゃん
夜は家で寝ろ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:38:13.41 ID:qURWQ9sR0
ヒグラシが鳴く日没間近の細い林道を一人で歩いてるときなんか不気味だな
風で竹やぶがカサカサ音を立てたりするとゾクっとする
夜は懐中電灯持って池に釣りに行ったりしてたから意外と平気
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:38:30.02 ID:Yf9D9fJX0
>>508
イノシシは突撃してきてぶっ飛ばされたり、
噛み付いて牙がふくらはぎや太ももを裂く。下手すると出血性ショック死。
アライグマは飛びかかってきて人の指ぐらいは噛み切る。
猫や小型犬だと動脈切られて死ぬ。
けんもうの1001もサンカ?
藪に打ち込んで、サンドウェッジと7番アイアンもって出そうとし、状況から7番アイアンで大丈夫と判断。
ボール打つ瞬間にモグラが出現し、そのままモグラを打ってナイスアウト。

ボールはその場に留まっていたので、手の9番使って出した。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:55:06.59 ID:VUyZnjkY0
夜中に心霊スポット感覚で八王子の城跡に登った時に
途中懐中電灯頭につけて下ってくるオッサンとすれ違った際、身なりはボロボロで明らかに乞食然とした格好だったが礼儀正しく頭を下げて「こんばんわっ!この先暗いから気をつけろやー」って言いながら去っていったぞ
何が怖かったってオッサン乞食のくせにワンダイレクションを口ずさみながら暗闇に消えていったとこだわ。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 10:27:27.17 ID:0Dooym+RO
「サンカの末裔を訪ねて」という本に出てきた元サンカの爺さん婆さん達は明るくてオモシロい人達だった
オカルト扱いすんなや
サンカは山で暮らしてる、戦前は戸籍がなかった、というだけで基本的には普通の日本人だ
幽霊怖いって言ってるやつは幸せもんだよ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 10:37:40.40 ID:0Dooym+RO
>>471
アントニオ猪木信者の略
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 10:56:33.72 ID:0Dooym+RO
>>368
今も現役

オカルト板は10年前から時間が止まってるかのようでオカルト板自体がオカルト
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 10:57:31.16 ID:Yf9D9fJX0
>>515
それはね、単に「壬申戸籍」の網をくぐり抜けた未指定地区の人らですよ。
独特の文化を継承しているわけではない。
戸籍のない人は義務教育を受けないから字が書けない。

うちの爺さんの田舎でも山に何人かいたらしいです。
大人は放置するけど子供を見かけたら学校に行かせるために山狩りする。
けど、労働力の子供をとられると暮らしに困るので連れて逃げるらしい。
山狩りといっても報酬は出ないし放置してても危険はないので百姓は協力したがらない。
それで戦争前までは戸籍から抜けてたんです。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 11:19:54.87 ID:0Dooym+RO
>>270
夜の山奥で子供を車の中に置き去りにする父親も怖い
釣りの餌をとりにいくという目的は真実なのだろうか?
521www ◆SbILoVERqY :2013/02/24(日) 11:20:33.93 ID:+6MkWStO0
良いスレタイだなぁ@w@
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 11:21:40.85 ID:RwZDWRTu0
今ならもれなく病気持ちのマダニもついてきます
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 11:27:27.14 ID:5k1d3w+X0
幽霊は信じてないけど妖怪は信じてる
というか幽霊も実は妖怪何じゃないかと思ってる
山って妖怪も神様もいっぱいいそうだし
新宿駅で段ボール敷いて寝てみな
怖くて寝れないから
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 11:50:14.32 ID:0Dooym+RO
>>119
それ日本文化に興味持ってアフリカから来て帰化した陶芸家の話じゃねーのか
プププ、亡霊とか信じてるのかよ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 13:50:58.50 ID:p3n0idoL0
口に出して否定する奴ほど虚勢を張る雑魚
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 14:23:30.03 ID:RQ11tHZV0
サンカって天狗のお面つけてる人らじゃないの
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 15:20:03.94 ID:hHWB/PMi0
10年くらい前のニュースで10代の頃に家出して何十年か山中で暮らしてて
里に下りて万引きして保護されたおっさんがいた。
サンカというのは、家族的な流れ者集団で竹を細工する技能を持っている。
今で言う共有林に入って竹などを勝手に伐るが、持ち主によっては交渉して竹を伐ることを許す人もいた。
ある人の竹山にサンカらしき者たちが集まっていた。
持ち主は感情的にならず、あんたたちここに居るのか?居てもいいがササラを作れというと
一週間ほど居て去っていった。
去る前の日にササラを20個ほど持って来たという。
持ち主は料理屋をやっているのだが、亀の子だわしが売られる前の時代だったのでササラが必需品だった。

彼らが去った後、竹山に行ったら丸坊主に近い状態にされていたそうだ。
礼がササラ20個ばかりにしては、余りに伐りすぎだと、持ち主は怒っていたらしい。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 15:34:20.46 ID:8aTUUBGuO
>>529
記憶曖昧だが あれ在日じゃなかったっけ?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 15:44:28.18 ID:qlgBHFF3T
良いスレッドだ
もっとおもしろい話聞かせろや
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 15:48:38.60 ID:0Dooym+RO
>>531
間違い
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 15:52:17.58 ID:8aTUUBGuO
>>524
一週間やってみたらもう平気
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 16:26:41.36 ID:9gDmtNIl0
エロ本捨ててある山の中に深夜懐中電灯片手に一人で登るとかガキの頃やってたけど今じゃ無理だわ餓鬼は勇気がある
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 16:35:32.39 ID:oZzqC1Tc0
ガキの頃から真夜中に起きて虫取りとか釣りしてた俺には死角はなかった
小学生の時はよく父親に夜中に近くの山に捨てられてたわ
未だにトラウマ
>>538
何やったんだよ…
言うこと聞かないとそこの山に捨ててくぞとよく言われたけどほんとうに捨てられちゃう人もいたんだなw
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 16:59:50.13 ID:gOzIlMQ40
>>514
ワンダイレクションワロタwww
>>538
あるあるw
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 17:01:03.55 ID:uGvmp44D0
婆さんちに行ったら山が裏にあって
うれしいから一人で山に行こうとしたら怒られたな
イノシシが出るから絶対ダメだって
おいらん淵に行きたいんだけど誘っても誰も一緒に行ってくれない・・・。
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 17:06:00.49 ID:xbLyXg4PO
目的地に着く前に日が暮れちゃった事はあるな
結局山道にテント張って寝た
>>544
おいらんが落とされたのは、実際はもっと上流に位置し、今のおいらん淵は一部の女郎の遺体が引っかかった所。
記録には下流まで女郎たちの遺体が流れてきて、それは悲惨だったらしい。
近年、勝手に立正佼成会が塔婆を建てたり、赤ペンキでそれが塗られたり、風光明媚とは程遠い。
其処より車道を一ノ瀬方面に走っていくと、急峻な岩肌に圧倒される。
一ノ瀬辺りは道路開削工事による死者が多く出たところで、決していい感じのしないところです。
忌み山の多い奥多摩ですから。
>>546
一人で行くんじゃトンデモみたいだね、事故りそう。
>>547
おいらん淵の元に成った黒川金山も悲惨な話多いからね
武田を猛烈に怨んで死んだ人多数
おいらん淵の話なんてまだ軽いと思う
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 18:32:45.04 ID:owGakdZiO
ROMってたけど面白いなこのスレ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:34:04.85 ID:3ymjhS8g0
山じゃないけど今しがたごみ捨て場の扉少し開いてたから閉めたら
中でガタタタタ!!ってすごい音して怖くて逃げ帰ってきた(´・ω・`)
山に親戚がいるが防犯対策ヤバいよ
>>550
猫だろ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 20:41:32.05 ID:Gpcw35KK0
以前、深夜ある峠を越えて車で帰宅した時の話だ。
まー誰もいやしねーとタカくくってちょい飛ばしてたんだわ。
したらカーブの先にいきなり赤い服着た女が突っ立ってた。

咄嗟の事だったがギリでかわした。もうスピン寸前って感じ。
で、慌てて後ろ振り返ったらその女ぶっ倒れてるんだ。
真っ青になったね。急いで車降りて駆け寄ってみたんだが…。

マネキンだった。昔の洋品店とかにありそうな、割とリアル系。
人騒がせだなー!って頭来て道の脇に蹴り飛ばしてやったw

で、再び車走らせたんだが…もう心臓バックバクよ。
ガチの事故じゃなくて良かったと。マジ人ひいてたら…ってね。
が…冷静になって考えると、何故あんな場所にマネキンがある?
どうにも気になったから引き返してみたんだわ。

やっぱ道脇に寝転がってる。赤い服着たまんまで。
なんだこれ?と思って服引っ張ってみたらズルっと脱げた。
したら…背中に何か書いてあるのが見えたんだ。
な、なんて書いてあったんだよ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:26:52.05 ID:34B48LlL0
>>553
ちょ、早く言えよ…
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:29:58.88 ID:crE9JuqB0
倒したら起こしてください







ボーリングのピンかよ!!






   ∧∧
   ヽ(・ω・)/ ズコー
   \( \ノ
  、ハ,,、 ̄
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:33:47.81 ID:0cDUDyBW0
アルトくーん
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:41:51.44 ID:2ylfCqIs0
どんな異形の者が目の前に現れても
次の瞬間首を跳ね飛ばしている想像しかできないので怖くない
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 21:42:53.08 ID:CGKm++ak0
山でこわかったのは
1位 突然の嵐の中を山小屋までいったこと。雷がほんとにそばに落ちてるような感覚
2位 下山中にクマにずっとストーキングされたこと
3位 イノシシ親子の横断中に出くわして恫喝されたこと
4位 雪山のアイスバーンで転んで骨折したまま下山したこと
5位 山の中で寝ていたら人間の死にそうな声が聞こえた 実はカモシカの発情した鳴き声だった
>>512
んだね、一応そういう感じ
どーでもいい話ですまないが似た感じで雪影とかも面白いよ
>>508
体重70kgほどの牙持った筋肉ダルマが時速50kmで突進してくるんだぞ>イノシシ
まあ奴ら鼻が利くし木には登れないからツキノワグマほどは怖くないが、
鼻先だけで成人男性持ち上げるだけの力も持ってるし、危険な獣には違いない
>>508
猪は太ももに牙が刺さって動脈切って失血死ってのが多いらしい
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 22:18:28.94 ID:4eH2NON60
>>508
軽自動車で撥ねてラジエターおしゃかになった話は聞いたことがある
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 22:41:35.52 ID:8aTUUBGuO
>>564
軽トラで低速ではねてみた事あるけど衝撃すごかったわ
深夜ドライブ中に見た猪(猪豚?)はデカ過ぎてビビってUターンして逃げた
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 22:43:31.62 ID:1qaT4uVb0
>>565
はねてみたって…わざとやったんかよ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 22:51:39.04 ID:lsodYV2u0
いるかいないかわからん幽霊より農鳥小屋のオヤジの方が怖いわ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 22:57:02.49 ID:8aTUUBGuO
>>566
軽トラだったし仕留められたらお持ち帰りしようかと思ってね
ノーダメージで元気に走り去ったが
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:02:07.90 ID:UO5fR2vj0
いちばん危ないのは熊よりオバケより野犬
猟犬ってシーズン毎に捨てられるから野良が結構な群れつくってんだよ
そんなのに襲われたら骨も残らんぞ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:09:41.18 ID:HbHW6uW50
ふむ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:10:43.70 ID:ZQfxplbX0
山で迷子になった子供(3〜5歳くらい)が翌日怪我一つなく無事に見つかって、
「おじちゃんが守ってくれた」って言ったんだよ
誰だよそれって話だよ
脱走犬もこわいよ
>>568
牡丹鍋いいね!
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:24:30.88 ID:IVYc72PA0
>>274
なに?
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 23:26:09.27 ID:tcqkUvZi0
みんな結構色んな体験してるんだな
秩父の山に行くと捨てられた猟犬いるよ
バイクで長瀞付近の山走ってると、山道の真ん中にポインターがこちらを見てる。
ご主人?ご主人!?待ってたワン!と言わんばかりに猛スピードで走り寄ってくる
Uターンして追いつかれる恐怖と緊迫感と焦燥感、タマンネエー

犬捨てんじゃねえ!犬畜生が!
宮古島に観光しに行ったら野良犬いたよ
初めてみたけど眼光が鋭くて瞬動けなかった
創作物の影響で森に持つようになって余計怖くなるんじゃねえかな
俺も夜の道でスタックしたときに
雪に獣の足跡が付いててその持ち主のシカかイノシシか野良猫か野良犬に
「オマエ除雪もしてない雪道入ってくんじゃねーよ(苦笑」
って人語で話しかけられたらどうしようって想像して怖くなったわ
林道登ってたら道端に猿の群れがいたよ
自転車だったからいつ襲われるか怖かったわ
俺んちの裏の山入っていくと、わけのわからん集団が住んでる。
岐阜なんだが土日になると名古屋ナンバーが集まる。
前、山道トレーニングしてたら白人ハーブのめちゃかわいい16歳が犬の散歩してた。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 03:26:36.07 ID:2g+jepLY0
>>580
なんでその白人草が16歳ってわかったんだよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 03:48:45.94 ID:MwocPSdU0
16歳Tシャツを着てたんだろうな
いやいや普通に話しかけたんだよ。一切交流ないけどお隣さんみたいなもんだし
役場の人間が国勢調査行ったらしいが学校行ってないんだろうな
宗教っぽい
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 04:01:26.09 ID:DEdfhF7G0
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 05:16:31.92 ID:J2gOhlTbT
アウトドアする人に聞きたいんだけど
テントの外から人の足音っぽいのが聞こえてくることってある?

山とか川原でテント泊したときに何回か経験したんだけど、風の音とか草木の音ではなく
地面の砂利を踏みしめるような音が聞こえてきたんだよね
山の経験だけだったら獣が歩いてたんだろうなって思うけど、周りに物が無い川原で聞こえたこともあるし気になる
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 05:45:58.29 ID:AIfpsSOb0
ハイキングレベルじゃない、マジモンの山登りしないと中々この感覚ってわからん気がするんだがどうだろう
丹沢2泊のトレッキングしてて、急に獣臭…30分以上その匂いがしてて
前から来た人と挨拶し少し歩いてたら匂いがピタッと無くなる。。振り向くと
後ろ姿の挨拶の人。。思うに匂いがその人に移ったと思った事が有る…
>>588
クマにストーキングされてたか?
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 06:17:44.39 ID:ZmSvV4mZ0
サンカは古代日本人の陰陽師的末裔
彼らは悪鬼を封印する為に日本各地の山を転々としていた
昔から表舞台に出てくる事はなかった
書物に書く事も禁止されていた存在
差別されていたわけではない
彼らは非常に高尚な存在として、存在を知る中枢の人間達からは尊敬されていた
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 06:25:42.93 ID:eqrWSXMk0
トケコミの連中が存在を否定してるようだね
>>585
川原なら河童だろ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 07:46:51.59 ID:Aacc7UjA0
>>590
なにその今日び流行りそうにない中二病的な内容は
大人なら静かにそっと流してやろうず
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 08:15:51.68 ID:KDrri7gSO
秩父最強伝説^^
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 08:21:52.47 ID:UVOvoqMz0
よく山道で急斜面をブオンブオンいいながら爆走してる軽トラさんの魅力
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 10:10:05.15 ID:/0y/WxqZ0
サンカは居ないとしても
末期の銭金によく出てきた自然派ビンボーさんみたく
俗世を嫌って電気も引かず山奥で自給自足してるような人は意外と沢山居ると思う
ヤマノケって話の作りが雑すぎるよな
作者の中で今では黒歴史になってそう
伝統を維持するには数百人はいないと無理だって
ヤノマミ族の番組を見た時に思ったよ。
>>219
サンカの末裔が
野球選手に人種の違う他人のガキを押し付けて結婚したサ●コの一族
お遍路さんを襲っては金や衣服を盗んでた和製ソニービーンの末裔だとさ
山の怖い話ってDVDの第一話だけ超こわかった!あとは糞。2もでてるが、糞。
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:09:34.73 ID:CakiCQUj0
最近登山に興味出てきたんだけど、素人でも単独行で楽しめる山ってどの辺り?

キャンプやビバークの知識も無い
ちなみに埼玉住み
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:11:07.86 ID:/pmfBz6w0
>>2
真夜中、月夜も無い山中の方が怖いぞ!熊が出る所なんてヤバすぎ
草を別ける「カサカサ!」って音だけでマジビビる
>>602
高尾山
陣馬山
御嶽山
筑波山
雲取山
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:14:20.22 ID:CakiCQUj0
>>604
筑波山行ってみるわ サンクス
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:25:37.85 ID:hRd+mfAx0
三角のサンカ小説はファンタジー小説
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:26:59.61 ID:HTjO4ILz0
>>2
夜の海を服着たまま泳いでて足釣った時は本当に怖かった
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 13:33:47.01 ID:hmeMpU3iO
即死級の劇物を染み込ませた日本刀でも仕込んでおかないと
単独登山はムリだわ
夏は蛇や鉢が怖いのでムリ
冬の終わりが一番かな
金剛山しか登った事ないけどね
八甲田山の話聞いて山は怖いと思った
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 14:03:01.44 ID:x+3FPo/A0
酷道が好きでバイクで行くけど、あれ夜だったら泣くなぁ・・
霊っていうより魑魅魍魎と言うしかないような何かがいそうな感じするし
あと単純に動物が怖い
たまに夜に素潜りでサザエを取ったり魚を突いたりしてるけど、
絶対山の方が怖い
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 14:07:47.71 ID:gVFdBy5bT
廃墟サイトめぐりしてけど
鉱山の工場跡とかゾクゾクするわ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 14:23:06.01 ID:4X9tlVXC0
これが一番こわい

変なものを見てしまった。
http://nazolog.com/blog-entry-3643.html
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 14:31:39.46 ID:iuhQeMxw0
なんで幽霊って人間ばかりなの?人間って弱いじゃん
人間より強い熊やトラが幽霊やゾンビになった方が怖い
なぜよわっちい人間が死後恐れる対象になるのか
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 15:15:23.95 ID:y03XMNz40
幽霊というのが人間が死んだあともこの世に残れたら良いなあという願望に基づくものだからじゃね?
まあだから人間と関わりのある動物の幽霊は居るんだろう 死んでも側に居て欲しいとか消えて欲しくないとかな
逆に虫とかあいつら死んでも悲しむ人間居ねーから幽霊は居ないんじゃないか
まあこれじゃ何故「幽霊=恐怖の対象」になったかは説明が付かんが

あくまで全部信仰の話で俺の勝手な妄想な。物理的に存在するとかじゃないよ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 18:39:10.92 ID:Jyw2vwXW0
面白いな
人間は生きていた頃の生活や目標、愛執といった欲が強いが動物にはない。
死んだらそこで終わり、土に還り、また自然の中の役目を終えるのだ。

ところが中には変な動物がいる。
死んでからも殺されたことに対する強い恨みや妄執を持つタイプだ。
猫やタヌキなど、甲を経た動物の中には道通力を得た物もおり、
天地自然の理を悟り、通力で不思議なことも起こす。
このタイプの生き物は業が深く、人間と同じ様に滅多なことでは不満を消さない。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 21:31:29.79 ID:ferDhvj10
良スレage
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 21:33:27.90 ID:lRwwHIfd0
>>611
サラっとスルーされてるけど何者だよwwwww
以前は夜の山は怖いと思っていたが、いざ山奥に住んでみると全く怖くなくなるもんだな
深夜帰宅した時にミャーミャー鳴く子猫らしき物に追いかけられた時は少し鳥肌立ったが

海は怖い
結局はホームかアウェイかの違いが大きいような
>>620
発情期の猫が一番怖い
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 21:59:17.63 ID:vaUxF1V00
目の前海だけど全然怖くねえ
数百メートル先には島があって造船所や家の電気が点いてるし、釣り船もいるし
さすがに潜ったらやばいけど、水深浅いから月の光が届いて明るいって言ってた
>>621
噛まれたら怯まずに、猫の口に両手の指を入れて思いっきり広げるの
顎を外す感じで
すげえビビって逃げていくわよ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 23:10:49.49 ID:qRYTAV5W0
>>623
うちの猫の噛み癖はそれで直ったな
長野の山の中「安曇野」は元々海に居た民族でーとか、
その影響で名古屋と松本の間の山の中に浦島太郎伝説が有ったり、
山の伝説って結構面白いけどなぁ。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 23:29:11.42 ID:GBErg1lN0
今からかれこれ20年位前。
奈良は十津川村の西川出会っていうキャンプ場に一人で行った時のこと
11月って言うシーズンOFF の上人気のない山の中のキャンプ場に
他にキャンパー居るわけもなく
怖いもの知らずだった漏れは一人でテントの中で酒喰らって、
さて寝ようかと思ってた時のこと
ザク、ザク、ザク、っとテントの方に近づいてくる足音が聞こえてきた。
道路がすぐ上を通って居るとはいえ、ここ数十分は車の通る音などまったくしなかった
普通の人が歩いて来るような場所でもない
その足音はテントの前で立ち止まり・・・・
何か誰何の声でも聞こえてきたならまだましだったんだが
再びザクザクザクとテントの周りを入り込める場所でも探すかのごとく回りだす
無言のままザクザクザクと早くもならず遅くもならず一定の速度で

酔っ払うと気が大きくなるタイプの漏れもこの時ばかりは、外へ顔出して
確かめる気には到底なれず、寒さと尿意に震えながら外が明るくなるまで
まんじりともせず夜を明かした

後日友人に話したら、狸かなんかにびびんじゃねぇとヘタレ扱いされたんだが

砂利の上を歩く獣と人の靴音なんて聞けば違いは違いは歴然なわけだし
未だにアレが何だったのかなぞのままだ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/25(月) 23:34:31.93 ID:XbifIMhd0
居雄士だろ
修学旅行で旅館泊まったときにもあった
>>624
だろ
口を大きく無理やり広げて、さらに指を喉の奥に突っ込み、オエーーーーってさせると更に効果的

別に虐待じゃないぞ
躾けな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 00:29:58.84 ID:rlLOPhw00
>>622
夜の海が怖いってのは陸地から眺めた海岸周辺のことだけでなくて
船の上とか(遭難して)海に投げ出された場合に見る沖合のことを含めて言ってるんじゃないのかな
フェリーから眺める一面墨汁みたいな夜の海は、もしここに落ちたらと想像するだけで発狂しそうに怖い
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 00:41:21.39 ID:23FTrjYAT
もうすぐこのスレ落ちてしまうのか
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 00:43:54.06 ID:5xKXdA6O0
海は結局水死的な怖さ
山は何がいるかわからない怖さ
人殺しや妖怪、自殺志願者にヤクザ
いろんなのがいる
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 01:45:22.54 ID:eg5qFre+0
誰もいない山に入るとムラムラしてくるんだが
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 01:48:39.61 ID:nvxLVtVY0
気が狂ったら山に入るのも良いな
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 01:51:32.92 ID:OFlMzePv0
夜の山って月が出てると意外に明るいんだよなあ
ただ単に目が慣れてくるだけだと思うんだが
思いのほか遠くまで見渡せられる
山怖でよく見たのが
絶対山にはいったらけない日があって
そのときはいると木として数えられてしまって行方不明とか
得体の知れないものがいるとかすげー怖かったわ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 01:59:47.52 ID:OFlMzePv0
山の中の高速を夜走ったときの
バックミラーに映る電話ボックスの明かりの恐怖は異常だったんだが
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 02:16:35.21 ID:Gx1iBd5mP
炭焼き小屋で話しかけられても振り向くなって話が怖かった
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 02:23:28.46 ID:IeJM/90lO
>>495
これどうなったんだろうな、これだけ近付かれたらもう無理ぽだと思うが…
山で行方不明になる人の何割かは野犬だろうね。
山仕事で何回か見かけた事はあるが、怖かったな。
持ち歩いてる草刈り機を回して威嚇して下山した。一般人が入る山じゃないけど、
ちゃんと駆除出来たのかな?