【嫌儲世界史】ハンニバルの凄さは異常 カンネーの戦い→ローマ軍7万人戦死・指導者層の25%が死亡
ハンニバル 古代最大の名将の教訓
ところで、20世紀の2度にわたる大戦は大規模な殺戮(さつりく)をともなう悲惨な戦争であった。
これ以前の戦争に目をやれば、1回の会戦で出た戦死者の数で前216年のカンナエ(カンネー)の
戦いを上回るものはないと指摘する学者もいる。アルプスを越えてイタリア半島に侵入したカルタゴ軍
がローマ軍を完膚なきまでにたたきのめした戦いであり、戦死者7万人といわれる。カルタゴ軍を率いたのは、かのハンニバルである。
カルタゴは現在のチュニス近郊を拠点とするセム語系の海洋国家であった。前3世紀後半、カルタゴは
イベリア半島の征服にのりだす。その指導者ハミルカルは勇将としてその卓抜な軍才を畏敬されていた。
その最期も、増水した川で部下を助けようとして溺死したから、まさしく英雄だった。このハミルカルの長子がハンニバルである。
彼が26歳で歴史の表舞台に登場したとき、古参兵たちは父ハミルカルが若返って帰ってきたかと思ったという。
同じような生き生きとした顔つき、力強いまなざし、顔の輪郭と表情があるのを兵士たちは見逃さなかった。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130214/art13021407590000-n1.htm
ドリフスレ
信長と曹操とチンギス・ハーンとハンニバルが対戦したらどうなるの、っと
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:16:26.03 ID:glqUdKqgP
それに勝ったスキピオ
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:17:08.54 ID:GUwB2lAr0
低脳うんこりあんには何の歴史的功績もない
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:18:50.40 ID:jKkWaTkX0
>>3 信長と曹操はたいしたことない
ハンニバルは田舎の大将止まり
チンギス・ハーンの圧勝
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:19:15.77 ID:mFJeL8nh0
塩婆のローマ人の物語スレか
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:20:05.77 ID:GSGnfgCA0
甘寧強過ぎwww
いっそすの戦いは?
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:20:25.10 ID:GfN6/jhF0
それに勝った俺たちすごすぎっていうローマ人のステマだろ
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:22:14.02 ID:nJDvGeFh0
あんま調子乗ると塩撒くぞ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:22:26.15 ID:6qW9Kknm0
でも結局カルタゴは滅んだよね(´・ω・`)
バアル神に祝福された者って意味の名前だっけ。
ヌビア騎兵
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:25:10.53 ID:euQ+HBx40
フン族
カンナエでスキピオを逃がしたのが痛かったな。
あいつさえ始末しとけば、ザマの敗戦は無かっただろうに。
というか、ザマの戦いすら起きなかっただろうに。
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:26:34.24 ID:z+/SRdti0
アレクサンドロス大王VSチンギスハーン
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:27:52.97 ID:k6wHFpdJ0
サラディンって何で日本は無名なの?
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:28:28.81 ID:sP7vlWAu0
>>6 テムジンとかユーラシアのだだっ広い草原でしかまともに戦えないだろ
森林で入り組んでる東南アジア征服出来なかった時点で平原以外じゃ
ノブりんの対騎馬隊戦術の格好の獲物になるのは目に見えてる
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:29:34.71 ID:1GF5o0J20
えーっと畑に塩まいた人・・・?(適当)
大昔の戦争って片方だけ一方的にやられすぎだろ
そんだけ戦力に差があったのか
ナポレオンをエントリーしろよ
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:34:18.37 ID:6ktZWNsK0
すごいのヌミディアさんたち
特攻野郎過
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:35:01.54 ID:nOwiy0kv0
>>22 死者のほとんどが負けた側が敗走してる時にでたものだよ
長篠の合戦とかもそう
戦術のみでいうと
SS ハンニバル 韓信 ピュロス
戦略でいうと
SS カエサル アレクサンダー大王
負けた時点でカス
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:36:47.81 ID:B7tm6k8t0
ところで、カルタゴは滅ぼされなければならない
ところで、カルタゴは滅ぼされなければならない
ところで、カルタゴは滅ぼされなければならない
大カト先生しつこいし鬼畜すぎます
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:37:04.92 ID:I+fK/2860
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:37:33.46 ID:XRExleXG0
>>4 スキピオってハンニバルのコピーに過ぎないんじゃねえの?
桶狭間の戦いで今川軍の10分の1ほどしかない織田軍が勝ったのは
落ち武者狩りをしようと百姓が織田軍の後ろで待ち構えたせいで
今川軍が数の多さにビビッて敗走してしまったためらしい
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:39:32.46 ID:RGqdPZpKO
>>20 こういう戦いを傍観してみたいアウステルリッツとか
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:43:31.92 ID:0HCyscBr0
ハンニバルと孔子が軍を率いたら
どっちが勝つの
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:43:48.97 ID:ULTD04rZ0
古代で戦死者7万ってどんだけ悲惨な負け方なんだか
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:43:52.85 ID:5LJMw39J0
ハンニバルとスキピオ=アフリカヌスの戦いは超面白いよな
猿真似のカトーと違って
相手どった場合の対策までしっかり作られてたのはエライ
けど、まあ大したことないでしょこいつ
初動の奇襲が上手く行っただけで後は10年ずっとジリ貧本国の支援頼りの立てこもりでそのまま破れかぶれトッコーして死んだだけじゃん
ワンマン独断過ぎて自分の国からもあいつは何シたいのかサッパリ分からんって言われるほど意思疎通が糞
こんなんで知略の天才扱いとか失笑だろ
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:45:52.36 ID:X233rIH60 BE:40457298-PLT(13098)
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:46:00.05 ID:sP7vlWAu0
>>34 孔子が戦いの無益さを説いてカルタゴで儒教が流行る
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:46:26.70 ID:B7tm6k8t0
同じ戦術でハンニバルを破るスキピオの図は滾るものがある
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:46:32.18 ID:n2wUG0Ib0
大カトーが気になる
寄生獣の人の漫画のおかげでロンパリのイメージ
>>39 意図的に片翼に戦力を当てて破壊したんだよ
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:48:35.17 ID:1wRyPxqv0
というか戦争での戦力表記って戦闘員のみ?
各国の戦力における非戦闘員の構成知りたいけどあんま載ってない
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:50:25.26 ID:PdGFLHo4P
・徒歩でアルプス越えながら
・敵の本国のど真ん中に孤立状態で陣取って
・攻めた時より兵員増やし
・16年間居座った上
・最初のアルプス越えの時点で半分くらい死んでるけど1度も反乱無し
充分にイミフだけどこれでもあのDQNに劣るってのがな…
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:52:48.45 ID:1jmcs41F0
いくら優秀でも国力に差があれば勝てない
ロマンもクソもないな
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:56:07.85 ID:6adEu2Jy0
ウイグル獄長のイメージ
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 22:56:15.80 ID:q7OxJwR70
>>32 そもそも10倍ってのが怪しい。
当時の織田家及び信長は全国でも有数の大名。
石高で言えば今川と織田家の差は1.2〜5倍程度でほぼ国内を統一して居た
信長に比べて、今川は未だ連合軍の様な関係であった事も考慮すれば寧ろ
織田家の方が優位と言える。
事実、桶狭間の合戦は今川が織田家を攻めた戦いではなく、織田に攻めら
れ孤立した地域の奪還作戦であった。それが何故か今川の上洛(苦笑)な
どという荒唐無稽な話にすり替わっただけの事。
レイストームのクソ弱い4面ボスか
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:03:46.90 ID:NGif2weq0
象はどうなった
>>33 昔の戦争は見物人とか普通にいたみたいだな
中国だと、韋孝寛という名将(個人的には中国史最良の軍事指揮官に推すが)が
政府の有力貴族の反乱鎮圧の際に、見物人たちの数が多いことを利用して
見物人たちに攻撃 → 見物人たちを敵方に向かうように追い立てる → 敵がその対応で
手間取った隙を突いて一挙に突撃、撃破
というはた迷惑な戦い方をしたりしている
見物も命がけだわ
戦象使った人だっけ カルタゴとローマ展で見たモザイク画は良かった
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:23:14.99 ID:Upsr/uNJ0
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:23:40.50 ID:TliIpKgCO
カンネの戦いはまずハンニバル軍が動いて川を背にして布陣
数に勝るローマ軍がこれを圧殺して勝つのが当たり前に見えるが、これが必殺の罠なんだわな
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:24:16.15 ID:HNLS6ZXk0
ホモ
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:26:48.77 ID:RGqdPZpKO
軍ヲタの領域になってしまってるけど
第二次大戦のドイツ軍装甲部隊の指揮官は本当に攻防に優れた名将が多い
最盛期のローマ軍団やフランス大陸軍に匹敵すると言ってもいい
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:31:00.04 ID:PoPkmrrzO
>>20 嘘くせー
なんで戦力劣ってるのに左翼の騎兵が敵の騎兵を壊滅させてんだよ
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:33:04.58 ID:/2/ahUb80
ローマトータルウォーをやりたくなってくる
歴史上最強はチンギスハーン
ユーラシア大陸の2/3を支配した
ロシア、西アジア、中央アジアなんて16世紀くらいまでモンゴル領だったし
ハンニバルは圧倒的な兵力差がないのに包囲殲滅戦を実行し勝った
俺はリーダー、ジョン・スミス大佐。通称ハンニバル。
奇襲戦法と変装の名人。俺のような天才策略家でなけりゃ、百戦錬磨の強者共のリーダーは務まらん。
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:40:35.37 ID:TliIpKgCO
>>58 長篠合戦になるはずだったんだろう
で、ハンニバルの左翼騎兵がアレクサンダーの斜行陣みたいなもんというか
>>55 「あいつら戦術知らんアホだわ これは勝った」
とか言ってたんだろーな
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:45:57.36 ID:MVm9Hwgy0
そりゃローマもビビるっちゅうねん
ガリア人ってこの頃からいたんだな
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:50:30.20 ID:TliIpKgCO
戦闘の初期、ハンニバルの左翼五千の騎兵がローマ軍右翼二千四百の騎兵と激突した時に
ただちに予備兵の騎兵三千をローマ右翼騎兵の背後に投入したんだわな
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:51:30.21 ID:EiuwR3sX0
世界三大ハンニバル
ハンニバル
ハンニバル
ハンニバル
垓下の戦いBC202年
カンネーの戦いBC216年
東西の名称が同時期に活躍していたとは胸熱
73 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:53:03.92 ID:nOwiy0kv0
どうやって指揮官は戦場全体を把握してたの?
ハンニバルとかアルプス超えの一発屋だろ
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/21(木) 23:54:02.83 ID:1jmcs41F0
>>70 さっきの兵力が正しいとして
カルタゴ騎兵10000のうち
左翼5000・右翼2000・予備3000だったってこと?
このスレは塩野七生先生に監視されています
お前らのレスからすごさがぜんぜん伝わってこない
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:00:46.59 ID:Pulx5MBq0
ナポレオンはその丘陵をあえてくれてやった上に
右翼に隙を作って誘い込んで逆に分断という
クラウゼヴィッツに戦争芸術とまで言わしめた作戦をやってのけた
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:01:27.10 ID:7WRaO+LM0
>>73 地元の人間を雇って地形の大観を把握
たぶん、これが一番手っ取り早い
モンゴル帝国の場合は偵察を先遣するのがセオリー
行商人とか装って敵国の状況を掌握したら
一挙に数百キロを踏破して対応の暇を与えることなく撃破する
この際、偽情報や真情報を巧みに織り交ぜて敵の判断を狂わす極悪ぶり
あいつら蛮族というよりは戦争ゲームマニアみたいな感じ
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:04:44.07 ID:0HIarShV0
アルプし越えは娼婦とかも連れて行ったそうだけど
まあ生きて越えられなかったろうな
やはり騎兵の使い方がよかったんだろうなぁ
>>19 えっ
チンギスが軍東南アジアに攻め込んだ事あると思ってるの?
>>60 ここでもまた海から回りこんで挟撃仕掛けたから
最後はライバルに自分の得意だった戦法で負けるという情けなさ
ハンニバルは天才だったけど、結局ローマ騎兵を悉く破るヌミディア騎兵がいたから強かったんだよ。
ザマでは、マシニッサ旗下のヌミディア騎兵が大スキピオについたから負けた。
つまり、マシニッサ>>>ハンニバル≧スキピオ=マルケルスって事。
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:14:03.51 ID:Dhdq6h4XO
>>75 そういうこと
ハンニバル右翼の騎兵二千はローマ左翼騎兵四千八百と激突した
戦闘はローマ軍が前進を始める前にハンニバル側の騎兵が仕掛けた
これを受けてからローマ軍歩兵は攻撃前進を開始した
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:15:57.10 ID:zMmIazYH0
左翼の騎兵はたしか相手の倍で右翼のヌミディア騎兵が劣勢の中で踏ん張って
回り込んできた左翼の騎兵と挟撃で撃破だったろ
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:17:22.59 ID:rDY6I+em0
象で雪山登山とかロマンありすぎるよね
mount&bladeで例えるとヌミディア騎兵さんはスワディア騎兵の事か?
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:22:06.72 ID:q3iZIRZj0
>>90 ありがと
ローマ右翼2400・左翼4800とすると計7200で
ローマ騎兵6000とするさっきの図と合わないけどこれは?
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:22:34.12 ID:rXr2PSATP
>>41 そりゃあスキピオのほうが後ろ盾が恵まれてるから
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:23:05.26 ID:zMmIazYH0
会戦図とか興味あるならこれが面白いよ
作者ローマ編も書きたいとかあとがきで書いてるのにまだ手を付けてないのか
市川 定春『古代ギリシア人の戦争―会戦事典800BC‐200BC』
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:23:58.41 ID:7hARwTnN0
>>47 カルタゴはローマに劣らない大国だったんだけどね
第一次の敗戦で地中海交易の利権失ったのが痛いね
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:24:17.97 ID:Ml+Z9w22O
まぁカルタゴ負けるんですけどね
市民は虐殺されるし
おかげでカルタゴ消滅www
アルプス越えって伝説に残ってるけど、どうやって超えたんだろうな
ヒストリーチャンネルの検証番組でも歴史家があれこれ検証してたけど
なんかでっかい岩を砕いたとか、ダイナマイトも無い時代によくやるわほんと
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:31:19.20 ID:PWfUrDJK0
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:31:51.79 ID:eXMr7sRu0
ハンニバルにとってはヌミディアの内戦でイタリアまで従軍してきたヌミディア騎兵が離脱したのが痛かったよな
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:32:45.74 ID:XybZe2jj0
トラシメヌス河畔の戦いも評価されるべき
カルタゴ大虐殺って言うと赤ひげ海賊の頃を思い出す
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:33:09.62 ID:q3iZIRZj0
>>98 ローマに劣らないっていうのはどうだろう
元老院議員が私財を投じてポンポーンと200隻の艦隊作るレベルでしょたしか
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:34:14.14 ID:Dhdq6h4XO
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:34:25.19 ID:+xlM3VDx0
ローマ兵はカルタゴの女たちを強姦しまくったんだろうなあ
男の夢だ
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:34:25.98 ID:PWfUrDJK0
>>82 東欧の街に初めて偵察が来たときはちっさくて奇妙な服装の奴が来おったと思ってたら後からモンゴル軍が攻め込んで来て蹂躙されたってなんかで読んだ
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:38:29.39 ID:PWfUrDJK0
>>85 Civ関係なくとも闘う女っぽいブーディカが好き
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:39:03.08 ID:q3iZIRZj0
>>108 重ねてありがとう
ヌミディア騎兵つえーと頭にインプットされたw
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:39:06.55 ID:2V21hRIe0
歴史書とか小説読む気になれんから定番の映画教えてくれ
他に中世ヨーロッパの映画も教えてくれ、グラディエーターと400は見た
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:39:36.03 ID:7hARwTnN0
>>109 その時にスキピオ(孫)は「ローマもいずれこうなるのか」と言ったとか
案の定、遥か後にローマはヴァンダル族に略奪され、
コンスタンティノープルは十字軍とオスマン帝国に征服されると
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:40:07.10 ID:m22sh5m0O
なぜセレウコス朝はハンニバルを使わなかったか
漫画なら、どんなへぼい少年漫画でも再々度スキピオ家vsハンニバルを演出するだろうに。
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:45:38.24 ID:FRz7Ph+m0
アラリックはフン族には勝てなかったのだろうか
そんな奴に蹂躙されたローマ帝国っていったいw
>>94 ヌミディア騎兵は鞍もなしに馬にまたがる軽騎兵だから、スワ騎士つーか、カーギット古参弓騎兵の群れって感じかな。
武器は弓じゃなくて投槍だけど。
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 00:55:32.72 ID:7hARwTnN0
>>116 フン王のアッティラって存在自体が災厄や神罰扱いされるほどの化け物ですし
あと、当時の西ローマってもうボロボロだしね
119 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:00:55.49 ID:eXMr7sRu0
>>115 当時シリア王だったアンティオコス3世はインド遠征を成し遂げて、アレクサンドロス大王の再来と呼ばれた名将だったからな
己の過去の功績を過信しすぎたんだろう
ローマに敗れて過去の遠征の結果をすべて失ったせいで後世の評価は低いが、地中海からインドに遠征した最後のギリシャ人の王だった
誰だっけ?船を押して山を超えて海上封鎖された湾内に攻めこんだ人
あれはマジであったことなのだろうか
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:03:27.95 ID:+xlM3VDx0
122 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:04:40.72 ID:XybZe2jj0
>>113 映画じゃないけどドラマの「ROME」は面白いぞ
時代考証もかなり正確でめっちゃ金かかってるから映像がリアル
貴重な象兵を無駄死にさせたので全然評価できない
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:07:21.84 ID:YwoAt8u/0
>>30 信長なんて戦い始まるなり本拠地で部下が謀反起こして戦争どころじゃなくなるよ
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:07:24.86 ID:eXMr7sRu0
>>120 オスマン帝国のメフメット2世
1453年のコンスタンティノープル包囲戦で、鎖で封鎖された市内の金角湾に陸上から船を入れた
コンスタンティノープルの陥落で、古代から二千年にわたって続いていたローマ帝国は完全に滅亡した
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:08:29.25 ID:+xlM3VDx0
中世ヨーロッパのランツクネヒトについて勉強してるんだけどわからないことが有る
@ランツクネヒトは方陣を組んで戦ったそうだけど、この方陣tってひとつどのくらいのサイズなの?
A前の奴らが戦ってる間後ろの奴等は何してたの?
Bランツクネヒトでは指揮官が常に最前列で戦うことが要求されたって本に書いてあったけど、数万の兵士を率いる指揮官でも先頭に立ってたの?
Cその場合指揮はどうしてたの?
D傭兵隊長と連隊長って違うの?
>>121 >>125 ありがとう。高校生の頃の資料集に絵付きで載っててなぜか興奮して感動した覚えあるわ
ヌミディア騎兵は地中海最強の騎兵って言われてたしな
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:23:52.81 ID:4VjB46Wa0
これは良スレ
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:25:24.65 ID:sYcEZWGS0
>>82 旧ソ連と中国の両首脳でこんなやりとりがあったってエピソードが好き
ロシア「あなたがたがロシアに攻めてきた歴史を、私たちは忘れてない」
中国「あれはモンゴル人だ。我々もモンゴル人には警戒してる」
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:26:11.80 ID:tVr9JHW20
数十万のペルシャ騎馬兵をたった数千のスパルタ人足軽が倒したペルシャ戦争が最高に熱い
しかもその後助けてやったアテネに政治で負けてスパルタ滅んでるのが最高に胸圧
個人的にはシーザーのタプススの戦いのほうが見事だと思う
まあそれもローマ歩兵が尋常じゃなくがんばったってからって言われればそうなんだろうけど
でも優秀な兵を効果的に運用できるってのは重要だよな
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:26:28.25 ID:XybZe2jj0
>>72 それを言うならザマの戦いだろ
垓下と同じBC202だぜ
ハンニバル、スキピオ、韓信、項羽と東西で古代きっての名将が揃っていた凄い時代
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:30:01.13 ID:NdBlaTTj0
ローマ兵って槍と盾持った土方なのによく天下とれたよね
ティムールは何故知名度が低いのか。
インドからロシアまで駆け巡って、19世紀まで続く王朝を打ち立てたというのに。
複雑で高度な戦術を駆使して戦ってた古代の地中海世界と地理的に近いのに
なんで中世欧州の騎士は突撃馬鹿だったのか
138 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:38:38.59 ID:XybZe2jj0
>>133 加藤さんってどんだけカエサル嫌いなんだよって話だよな
戦記って面白いな
近代のより昔の大軍がぶつかり合う方がエピソード含めて聞き応えある
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:44:39.81 ID:7hARwTnN0
>>131 モンゴル人は凄いけど、
華北を荒らしていたかと思えば西へわたって地中海制覇したトルコ人も凄いよな
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 01:49:28.30 ID:P9PTPv6A0
日本でいちばん戦死者が多かったのは関ヶ原ではなく第4次川中島の戦いです
一日で双方10000人が亡くなる壮絶な戦いだった
>>141 お互い霧中でバッタリ出会っちゃった感じの戦いだっけ
近代兵器でも使ったのかってぐらいの死にっぷりだよね
海外のは色々とスケールがでかいなあ
中には敵捕虜を40万人も生き埋めにしたとかいう話を聞いたことがあるが流石に盛り過ぎだ 重機使っても無理
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:14:05.09 ID:vCeUtETl0
ドリフターズ今なにやってんの?
雌エルフ陵辱パーティーでしこりっぱなしだからわからん
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:14:38.80 ID:8Jfhsft20
取り囲んだ割には25%だけなんだ?
捕まえたの?
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:15:14.23 ID:7hARwTnN0
与一きゅんが酔ってえっちい感じになってた
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:17:20.80 ID:7hARwTnN0
>>145 捕虜にして身代金要求したけど元老院が拒否したんで、
ギリシャに奴隷として売り飛ばした
ボードゲームの共和政ローマだと強すぎて元老院が足の引っ張り合いやめて挙国一致態勢になっても大体負ける
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:17:51.94 ID:ovyfj8Z00
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:18:10.89 ID:+/e5tyPkP
英雄*戦姫スレじゃなかった…
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:19:22.76 ID:+xlM3VDx0
泗川の戦い
年月日:慶長3年10月1日(1598年10月30日)
場所:朝鮮慶尚道泗川城
日本(島津軍)
指揮官:島津義弘
戦力:7,000
明・朝鮮連合軍
指揮官:董一元
戦力:数万人〜37,000前後
損害
島津軍 不明
連合軍 36,000前後
結果:日本(島津軍)の圧勝
島津強すぎワロタ
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:35:01.52 ID:XybZe2jj0
>>145 元老院議員が1/4死んだんだよ
当時のローマでは元老院議員は戦場で経験を積むことが名誉あるキャリアだったから戦場に議員が赴くことは普通だった
日本で言うと国会議員が180人も殺されたってことだ
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 02:50:18.71 ID:q3iZIRZj0
>>149 川中島詳しくないけど妻女山に布陣って信じられない
敵中に侵入しすぎ。勇気ありすぎる
カンピオーネ?(難聴
157 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 04:24:26.96 ID:eOUmQWBo0
カルラエの戦いとかどうやったら勝てるんだろ
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 05:16:33.34 ID:dXTCHnvf0
トランプのキングのモデルはそれぞれ
アレキサンダー大王
ダビデ王
カール大帝
ジュリアスシーザー
これマメな
>>159 ドキドキプリキュアの淫獣たちのモデルやな
>>150 華北平原の黄土は劈開性(縦にさける地質の特性)が非常に強く
乾季になると多くのクレバスが発生していたらしい
そういうクレバスに夜間に捕虜を追い込んで虐殺したのではないか、という説を
昔聞いたことがある
>>20 ハンニバル軍は歩兵の数では大劣勢だったけど、騎兵の数では勝ってたんだよな
だから、中央の歩兵部隊を捨て駒にして相手の歩兵部隊を遅延させて、騎兵の翼突破からの包囲に全力をあげた
でも、一説には包囲された時にパニクらずにそのままカルタゴ軍歩兵部隊を押し込んで撃破してれば、ローマが勝ってたとも聞くな
まあカルタゴ歩兵は背水の陣で逃げ場がなかったから数以上の力を出したのかもしれん
面白いね
ローマのお馬さんってなんで弱いの
>>141 なんの価値もない戦いでほんと無駄だよな
>>162。
ローマ騎兵は、騎士階級や元老院階級の子弟が構成してるから。
一般に強い騎兵って、騎馬民族の騎兵か、騎兵がエリート兵科として確立されている国の騎兵。
一方のローマでは、花形は重装歩兵で、騎兵はぼんぼんの息子たちがやってる兵科だったからあまり強くなかった。
クンニバル
>>110 それ少しおかしいよね
クマンやブルグールやらの遊牧民とロシア諸国は同盟、殺し合いしてたのにアジア系を知らないわけはない
モンゴルに合う前に押し出されたアジア系民族は山ほどいたはず
168 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 12:36:06.80 ID:Dhdq6h4XO
>>129 えーと、おそらくハンニバル右翼騎兵は突撃はしてない
ローマ左翼騎兵がローマ歩兵前進と共に攻撃を仕掛けて戦闘が始まった
突撃した左翼ハンニバル騎兵五千の後ろには予備兵の騎兵三千がいて、これがすぐローマ軍右翼騎兵の背後に回り包囲攻撃する
ハンニバル軍の歩兵は左右に重装歩兵・中央に軽装歩兵で、ローマ軍は軽装歩兵が弱点と見て中央突破を仕掛ける
ハンニバルもここにいる
ハンニバル軍歩兵左右翼重装歩兵はその場から動かず防御する
ハンニバル軍は川を背にして布陣したがこれは川と平行ではなく屈曲部に布陣しており、金魚鉢状の地形に蓋をするように布陣した
ハンニバル軍軽装歩兵はローマ軍の中央への攻撃で凹形に押し込まれて中央突破の危機が迫ったが、ローマ軍左右騎兵が壊滅
ハンニバル軍騎兵が攻撃体勢を整えたのを確認したハンニバルは全軍に攻撃命令を出した
この命令を受けて不動を保っていた重装備歩兵がローマ軍左右から攻撃開始
更に金魚鉢の蓋を閉じるようにローマ軍背後からハンニバル軍の騎兵が攻撃に加わった
ハンニバルの1.8倍いたローマ軍の85%が戦死したという
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 12:42:05.99 ID:rpgs5EHX0
バアル神の恩恵
>>151 ラスボスに技ぶちこめない雑魚がどうしたって?
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 12:49:22.50 ID:Dhdq6h4XO
ちょっと紛らわしかった
>>168の「ローマ左翼騎兵がローマ歩兵前進と共に攻撃を仕掛けて戦闘が始まった」は
ハンニバル軍右翼騎兵とローマ軍左翼騎兵の戦闘はこのように始まったという事で、
カンネの戦いで最初に仕掛けたのはハンニバル軍左翼の騎兵
173 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 12:53:40.15 ID:BTtYMsgD0
>>162 まだ鐙が発明されてないので
生まれつき馬に乗っている騎馬民族と
後天的に馬に乗り始めた農耕民都市民とでは
練度に天と地の差がある
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:01:21.85 ID:d1/AK+6s0
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:03:00.26 ID:5L22g+el0
ハンニバルは戦ってて面白いよな
無印からバーストに移った口だけどこいつだけ動きが別ゲーすぎた
良モンスター
176 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:04:54.79 ID:GUOU6lO10 BE:203742667-2BP(1920)
レオニダスの話をしませんか。
士会 > 超えられない壁 > ハンニバル
>>162 ローマンキャバルリーの人は背が低くて足が短いから……
179 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:08:52.24 ID:z86uXcNMO
それだけ壊滅的な大敗を喫しながら、結局はカルタゴを滅ぼしたローマの並外れた底力。
名称の采配でやってたな
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:10:00.52 ID:iU6hwDk20
>>163 楽しみだけど古代ローマ時代全然知らねえ
イケニだのアルウェルニだの…
182 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:12:49.02 ID:do7iUBUV0
三国志とかはあんまり死んでないの?
なんかの雑誌でスキピオとハンニバルの漫画やってるよな
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:14:12.69 ID:8jDcfz2P0
>>20 これ今でも米軍の士官とか育成するときの教育で教わる基礎と聞いたがマジか
ハンニバルと大村益次郎とが軍を戦わせたらどっち??
186 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:26:30.62 ID:FRz7Ph+m0
>>182 三国志の武将は平均値が高いからあまり大敗はしない
赤壁などの一部の戦いを除けば異民族がボコボコにされてるくらい
この時代は何故か漢民族が強かった
187 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:32:37.02 ID:Z3mVHkoo0
長平の戦い
秦軍大勝利→趙兵40万人捕虜→生かしとくと食糧いるし、逃がすとまた敵対するべ。どうしよう?→生き埋めにして皆殺しにしますた!
マジキチチャイニーズw
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:33:00.68 ID:Dhdq6h4XO
塩野七生の妄想小説面白いです
190 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:35:17.31 ID:+wyCjIuBO
結局負けた愚将
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:35:19.35 ID:0NJy7L+j0
高校の世界史ではカルタゴ負けたのに名将と紹介されてて違和感があった
>>179 どれだけ殺して奪っても次から次へと人間が生まれ指導者が出てきて物資が生産される
しかも学習してくる
敵からすると地獄
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:42:04.31 ID:BTtYMsgD0
194 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 13:59:42.13 ID:Dhdq6h4XO
ハンニバル軍右翼騎兵二千はローマ軍左翼騎兵を自軍左翼騎兵八千と挟撃した後敗走する敵騎兵を追撃し、左翼騎兵八千がローマ軍を背後から攻撃したようだ
195 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 14:06:44.92 ID:SSOJ+nUj0
196 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 14:14:01.54 ID:gx5IuN8M0
>>149 こういうのもっとない?
すげーわかりやすい
197 :
【中部電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 14:53:44.61 ID:n8ei0UUF0
スキピオは?
騎兵ってファンネルみたいなもんなんだな
>>122 あれ昼メロでガッカリしたわ
もっと戦争戦争してるのかと思った
三国志の数字は平気で10倍くらい誇張されてる
>>200 まあ今でも中国の統計は当てにならんしな
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 16:34:58.30 ID:9aRL7N1T0
203 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 17:09:38.76 ID:FRz7Ph+m0
>>200 演義は誇張してるけど正史は当時の歴史書としてはむしろ地味なくらいだよ
史記のほうが60万とか56万とか派手な数字が平気に出てくる
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 17:42:21.39 ID:0IRKDgrJ0
俺の名前はハンニバル・スミス(ry
>>199 あれ見てローマ史をまるで知らない人が、「こんな史実だったんだ!」って思うのはマズいだろうけど、
古代ローマっていう時代の空気感がどんなものだったのか、視覚でガツって入ってくるのは良いと思う
あれ見て以来、古代ローマの小説読んでるときに頭に浮かぶイメージが確実にあのドラマの影響を受けるようになった
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 19:41:45.50 ID:uErnF1GI0
207 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 19:59:02.27 ID:8r914vs2O
>>89 ヌミディア騎兵って響きだけで格好いいけど実際はニガーが裸馬乗ってた感じなのかな?
>>203 地味と言うか、中華文明圏の衰退がはっきりと資料で確認できるからな
最盛期は5000万人あった人口が大減少して、三国統一後の西晋初期で1600万人だから
その後の華北の人口も、異民族入ってきても2100万(380年代)、江南で900万ちょっと(東晋末)
唐代に入ってようやく後漢期の人口まで回復だから
ざっくり450年ぐらいの人口成長停滞期
三国志はそういう古代帝国の崩壊の過程の物語だと認識すると、ちょっと切なくなる
209 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 20:13:07.56 ID:3ZGR56ea0
>>89 ヌミディア騎兵が強かったというよりローマ騎兵が雑魚すぎたのが一番の原因じゃね?
基本アラエ頼りだし、カエサルもゲルマン騎兵使ってるし
210 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 20:30:20.78 ID:D8gF2tHq0
木曾義仲「ぼくもまぜてよ」
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 20:44:29.74 ID:XybZe2jj0
ヌミディア騎兵のおかげや
ヴィン・ディーゼルがハンニバルの映画撮るらしいがどうなったの?
本人は今年、またリディックやるらしいけど
・カーレンベルクの戦い
神聖ローマ・ポーランド連合軍75,000 vs オスマントルコ軍150,000
連合軍がトルコ軍を一方的に撃破し、ウィーンを開放
被害は連合軍4000に対し、トルコ軍20,000
こんな大規模な会戦なのに4000とか2万とか少ない気がするけど、
そんなもんなの?
215 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 21:42:33.32 ID:6IIuTuFU0
>>210 義仲は武士と貴族の従属関係を徹底的に破壊したな
すごいぞ
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 21:47:11.15 ID:WfjmgWy30
>>179おまえローマ人なんてしつこいだけだからな。
半島統一までうだうだ100年かけてる
追討戦が凄惨だったってことだよなぁ
結局、負けて国が滅びてるし
ダメダメだよ
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:08:14.68 ID:7hARwTnN0
>>207 ベルベル人だよ
今で言うとアルジェリアらへん
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:24:22.90 ID:6OApgziR0
>>218 ローマが凄すぎる。国を蹂躙されても国民も耐え続けて結果的に若いスキピオを送り出した。
カルタゴもちゃんと支援してればハンニバルがローマ国内で
孤立することもなかったんじゃなかろうか。
負けても絶対謝らない国ローマ
ギャンブルの倍々ベットみたいなもんよね破産するまでは負けない、酷い主義だ
222 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:26:39.81 ID:zjXgvY4R0 BE:3199136459-2BP(1073)
昔の人は象が来たときどう思ったのだろうか
ハンニバルの陣形
騎 強 死んでもいいガリア 強 騎
兵 兵 兵 兵
強兵強兵強兵強兵強兵
224 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:43:31.98 ID:6OApgziR0
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:53:24.70 ID:Z3mVHkoo0
>>215 義仲なんて京での乱暴狼藉やり放題を標榜しないと募兵すらできなかった血統だけが唯一のよろどころの糞じゃんw
ローマ帝国の真骨頂はビザンツ時代だと思う
衰退期でリソースも限られているのに訓練と戦術、戦略、謀略で11世紀まで東地中海の
覇権を維持し続けたんだからな
ヴェリサリウスとか最高です、シヴィリアンコントロールを享受する軍人の鑑っぷりが
227 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:54:58.16 ID:q3iZIRZj0
義仲さん、死に際もかっこ悪いよね
こういうスレだとお前らほんと尊敬するわ。
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:58:05.78 ID:A6yLvpQi0
>>33 関が原なんかは農民が弁当持ってきて山の上で酒飲みながら見てたらしいな
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 22:58:21.26 ID:7hARwTnN0
>>226 衰退期と言うけど、
イスラム勢に追い詰められるまでは普通に繁栄してたんじゃないの?
すでに東西分裂前からローマの中心はバルカンや小アジアに移ってたし
231 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:01:55.04 ID:A6yLvpQi0
>>224 象の使い方真面目に考えろって話だよなあ
232 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:02:44.18 ID:R6Q6Y8Ui0
>>225 何を言ってるんだ
義仲は
上皇―貴族―武士
という序列を完膚なきまでに破壊した、歴史の申し子だぞ
清盛頼朝ですら天皇の秩序での権勢を狙ったのに対し、義仲は朝廷の秩序そのものを無視した
そこがかっこいいんだ
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:03:40.11 ID:qnWtKrxc0
>>20 なんでローマ騎兵は逃げちゃったの?
そこが最低でも拮抗してさえいればローマ勝ってただろコレ
234 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:06:36.66 ID:LqlQdXxQO
そもそもの国力に開きがあると英雄が一回大勝ちしてもしょうがない
235 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:07:39.11 ID:af8JxwLT0
そんな大昔に何万人も戦争に連れて行けたのかよ
死にまくったら国家存亡の危機だろ
>>230 ブルガール(現ブルガリア)帝国との死闘あり、サラセンの侵攻ありで
一時も心休まるときなんてなかったよ
マンツィケルトで詰んだが
ロマノス4世の妻のエウドキアとか見ていると
私欲に走る連中が国を滅ぼす好例なんだなー、と思わされるわ
237 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:11:58.20 ID:A6yLvpQi0
238 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:14:55.00 ID:6OApgziR0
>>235 ハンニバルが子どものころから家族そろってローマ憎しで洗脳されていたみたい
あとハンニバル一族は、スペインではほとんど独立国家の王みたいなポジションだったんでしょ
カルタゴも止められなかったんじゃなかろか。
>>235 いまでもそうだよ
冷戦終結の決め手の一つとして、ソ連では大祖国戦争で1世代以上が丸ごと壊滅してしまった
人口構成のゆがみが西側諸国との国力差にモロに響いてしまい、どうしようもなくなってしまった
ことが指摘されている
また、フランスもWWTで同じく若者が数十万人も戦死してしまったせいで、WWUの時は
その損害から全然立ち直ることができず、為す術もなく蹂躙された上、
労働力を補うために併合・移民受け入れを推し進めたアルジェリア問題が21世紀の今になっても
尾を引き続けていたりする
人口の多さは結構強み
ドイツがWWT、WWU後に驚異的な復興を遂げているのも、結局は域内の人口が
他のヨーロッパ諸国に比してやや優勢なおかげだもの
>>229 アートディンクの関が原がやりたくなった
241 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:22:42.00 ID:7hARwTnN0
>>236 そうなのか
その辺はあまり知らなかったわ
>>239 日本も大戦による人口比の歪みが今更問題になってきてるな
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:24:27.59 ID:6OApgziR0
地中海沿岸はサラセン海賊対策のために
数kmおきに監視塔をもうけたり、迷路みたいな町にしたんだっけ
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:30:33.21 ID:L+AMH6GD0
中世に生まれたかったな
つわものたちを率いて傭兵したかった
陣形の最前列とか外側にいる人は敵の攻撃に晒され、後ろの味方からは押されるわで多分真っ先に死ぬよね?
誰かがやらなきゃならないとはいえ配置された時点で死が前提のポジションなのかな
負傷したら引っ込ませてくれたりする余裕はなさそうだし
>>244 ギリシャのファランクスの右最前列(盾の掩護がなく一番防備が薄い)は、
もっとも勇敢な戦士の立ち位置で半端じゃない名誉を獲得することが出来た
当然死傷率も半端ではなかったらしいが
男というものはなぜか名声や名誉に弱い
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/22(金) 23:49:46.66 ID:L+AMH6GD0
いつも疑問だったんだがファランクスの後ろの奴は何してんの?
ずっと待機か?
こんな長やり構えながらのっしのし歩いてこられても
お互いに盾でガードとか楽勝すぎね?
あとこういう分厚い隊列って
前に死体が溜まりすぎて1合しただけですぐ機能しなくなりそう
どうやって前進するの?
アレキサンダー大王が有効活用したってだけでその後対策とられたからな
>>245 なるほどなー
戦没者遺族年金のようなものは期待できないし生存率低いならせめて名誉は保証されないとね
252 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 00:05:39.60 ID:/bj+EO4O0
戦列歩兵の先頭列の兵士って何を思ってたんだろうな
装備も剥がされそう
256 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 00:35:00.16 ID:N48YueQG0
>253
チンギスハーンの西方遠征だと死んだふりしてるやつもいるかもしれないので
死体をいちいち首切り落としてたらしいな
>>158 あいつらは昔から数字盛りすぎ
だから南京の数字も嘘くさいんだよな
占領下ではよくある普通の虐殺だとおもうけど
258 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 00:56:54.13 ID:M4XOzNQm0
>>134 冒頓単于もいたりするw
史上トップクラスの名将が同時に五人そろった稀有な時代
ハンニバル、スキピオ、韓信、項羽、冒頓単于
まさにリアル奇跡の世代w
>>205 あのドラマのオクタヴィアヌス像好き
今までだと、ねじれた策略家か完璧超人かどっちかだったのが、優秀だけど何かが欠落した化け物じみた感じになってる
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 01:32:46.74 ID:54vRtBwx0
>>239 ソ連の大祖国戦争による若年層の損耗は本当にひどかったらしいな
開戦時に二十代だった層の生存率は多くの地域で一割を切っていたそうだ
生存率3%とかの地域じゃ、同級生のうちクラスに一人どころか学年で数人しか生き残れなかっただろうよ
>>245 ランツクネヒトもたしかそうだよね
前列・後列の兵士と、支援のアルケブス隊は給与2倍
ドッベルゼルトナーだかドッペルゾルトナーだか
>>263 ドッペルゾルドナーだな
さっきまでAgeOfEmpire3でドイツ使ってたから間違いない
ドッペルゾルトナーか
両手剣で敵の方陣に切り込んで陣形を崩す任務とか、よくやるわと思うわ
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:47:05.57 ID:3ACFDcodO
カンネーの戦い
ローマ人「こりゃあ、いカンネー」=ローマ負け
ザマの戦い
ローマ人「ザマあ見ろ!」=ローマ勝ち
これで暗記させられた思い出
267 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 06:54:54.87 ID:dHAOvcQC0
巨大戦艦や最強の敵キャラをハンニバルって名前にする風潮
戦争なんて「やあやあ我こそは」っていうレベルでよかったんや
269 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 07:47:51.10 ID:ExV0PHD90
結局、海の民は何者だったんだよ
270 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 09:17:50.87 ID:+P44Qv1hO
ハンニバル・バルカって名前も格好いいな
略奪に重点を置いてなった名将は好きになれない
272 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:03:33.33 ID:N48YueQG0
ハンニバルはいい所までいってたと思うが、ローマ内部の都市をおとしたあたりから停滞して
結局撤退せざるを得なくなってる
どうすればローマを倒せたのだろうか
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:12:21.13 ID:CYIBFqDwP
>>261 旧ソ連は独ソ戦のためにあまりに成年男子が死にすぎて、
ソビエトが崩壊するまで人口が3億人に届かなかった。
またソ連では女性の社会進出が盛んだったけど、
あれは男女平等の理念からというより
男が死にすぎて人手不足で女も仕事させたというのが実情。
ともあれ、独ソ戦は「人類史上最も人間の価値が低くなった時代」って指摘は当を得ている。
274 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:15:32.65 ID:VxTl8bPHO
>>267 スペイン料理屋「ハンニバル」はちょっと冴えてると思った
275 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:18:43.55 ID:AsPGllL6O
羊たちの沈黙の頃のジョディ・フォスターかわいかった
276 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:21:42.42 ID:gYmwwYco0
ハンニバルのアルプス越えってかなりの決死行軍だったと思うけど
そのあとのシーザーはなんであんなちょくちょく往復できたの
277 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 10:21:58.32 ID:tW8HdII00
>>268 そのゆとり戦争は同じ文化を持たないと成立しないらしいなあ
>>272 ローマに特攻をかけると西から地道に削っていくしかない
ハンニバルは兵法家としては史上最高レベルの天才だったかもしれないけど名将としては史上最強レベルというほどではなかったと思う
もちろん相当な名将だと思うけどね
279 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 11:42:30.37 ID:+FlFu3yp0
>>278 ローマに特攻をかけると→ローマに特攻をかけるか
後にザマの戦いでローマ軍に同じ戦法されて大敗した
これが「ざまぁwwwwwwww」の起源となった
282 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 11:48:17.64 ID:HKdDOnHr0
でもスキピオにやられちゃうよね
カンネーのあとすぐにローマ攻めずにイタリア半島ウロウロしてたのは何でなんだろ
>>284 その通り
でも結局結合度が高くて無理だった
286 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 11:59:09.99 ID:W8U1Mgiv0
子供に脳味噌食わせるラストが気持ち悪かった
母親と見に行ったんだが、帰りに今日の夕飯は焼肉にしよう(提案)と言ったウチの母親も大概だと思う
287 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:02:52.28 ID:54vRtBwx0
カンナエの圧勝の後にローマを攻略しなかったのは、ローマの同盟国の切り崩しを図っていたからだといわれているな
ローマ攻略戦の最中に後ろから攻撃されたら、挟み撃ちにされてしまう
あれだけの大敗の後だと普通は内部から崩れたりするものだが、逆に結束を高めたのがローマの底力というところか
288 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:26:42.04 ID:uRxX1g9I0
嫌儲民は+民と違って歴史に詳しく
若干の知性を感じさせる
それに比べて+のネトウヨ達は識字率の低い国の人たちみたいだ
289 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:32:55.71 ID:iheX7S390
ハンニバルはほとんど一人で軍をまわしてたけど、
スキピオは信頼できる部下が居たというのが大変少年漫画的で良いよね
あとスキピオ親父がハンニバルにやられてるとことかw
290 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 12:34:19.01 ID:ios+y6c60
特攻野郎Aチームスレじゃなかったか
>>283 諸外国に共同作戦張ろうって持ちかけて待ってた。けどダメだった。
この点でも決してただの戦術家ってわけじゃないって分かるんだけど、裏目に出ちゃったんだなぁ
カルタゴがハンニバルを支援せんのが悪いんや
>>276 たしか道作りながら進軍したんだっけ
爆薬の無い時代、
火と水で岩を除去する作業は大変だっただろうな
294 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 13:19:15.42 ID:7n8VHv1o0
カルタゴとローマってどう違うん?
295 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 13:19:41.11 ID:H40ceIhQ0
>>294 カルタゴとローマは地中海の覇権を争って戦争したんやで
日本とアメリカが太平洋戦争したようなもんや
>>55 ここぞという場面で背水の陣を敷けるのが名将なんだろうな
298 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 13:55:04.82 ID:xCzf21mj0
前NHKでやってた戦略考察番組またやってくれないかな
299 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:02:05.38 ID:N48YueQG0
>>294 ポエニ戦争まではカルタゴが地中海の覇権国家で、ローマは半島の1国にすぎなかったんじゃないですかね
カルタゴはバール神への狂信的な側面がある国家とも聞いたことがある。
ハンニバルの名前もハンニ・バール バール神にかわいがられる子とかそんな意味だったとか。
>>298 アレは面白かったなー。ゲストがイマイチだったけど
あまり関係ないけど征服王もみたい
302 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 14:29:32.81 ID:54vRtBwx0
カルタゴは属国に対する態度が厳しく、カルタゴ市民以外の人間はひどい扱いだった
それに引き換え貢納は強制しても、同盟市に対しても一定の市民権を与えていたローマのほうが宗主国としては都合が良かった
多くのイタリア諸都市がカルタゴになびかなかったのも、属国に対する態度の違いが影響しているように思う
カルタゴは食人もやってたんでしょ?
そういえばローマは自分の国や周辺国からあつまった市民兵なのに対して
カルタゴの軍はかなりの割合が傭兵で、第一次ポエニ戦争のあと、給料もらえずにあばれだした
傭兵達をハンニバルの父親が皆殺しにしたんだっけ
>>304 ローマの末期は皮肉にもカルタゴと同じ道を歩んだんだね
306 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 15:31:59.75 ID:yDICKgwR0
\ハンニバルが来たぞー/
307 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:07:00.84 ID:NhDJiaYc0
>>149 わかりやすいな こういうのの世界史バージョンはないのか
308 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:13:13.05 ID:mVdrbSY20
309 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 16:50:42.28 ID:/ZakHF530
┌=ニ二二ニ=┐
|_i┃i___. |
| ━╋━━il ::| お前それイタリアでも同じこと言えんの?
. |. ̄|┃| ̄ ̄ ::;|
|. |┃| ::::;;|
_l、__.l┃! __::::;;;l _
/シ、  ̄ ̄ ̄ リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
_人__
. / l l\\
/ l l .λλ
. l__l__l__l_l
|-‐-、_,-‐-、,__| それっておかしくねぇ?
λ(・) (・)ノ!: :i だって、ここいま南イタリアじゃん
l ゙̄i_i´ ̄ l: :.|
ヽ O `ー┘
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
重装歩兵は前には強いけど横と後ろには弱いんだよね
あと、でかい盾と長槍持ってるから重くて機動力が無い
こうした弱点をハンニバルは気づいてて前々から作戦を考えてたんだろう
その場の思いつきで背水の陣は取れない
作戦失敗なら逆に自分達が皆殺しにされるわけだから
ハンニバルといいアレクサンドロス大王といいファランクスの名手は騎兵の使い方が上手かったんだろうな
311 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 20:39:12.33 ID:+P44Qv1hO
>>303 宗教儀式で生贄をささげてたぐらいじゃなかったか?
どちらにしろ歴史は勝者に都合良く書き換えられるから実際のとこはわからんと思うが
312 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:07:45.64 ID:uZy44WMx0
>>239 なるほど、そう考えると今後日本の特殊出生率が劇的に回復したとしても
0〜30代あたりにできた人口ピラミッドのくぼみは相当深刻な影響を及ぼしそうだね
313 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 21:10:23.77 ID:YOYBh6wiP
>>126 軍板定見とその他を組み合わせたトコによると、
テルシオ登場以降と以前で運用が変わってくる事もあるだろうけど
いずれにせよ歴史が進むにつれて「どうテルシオ崩したらいいんよ」に行きつくんで、
@基本のカタマリである中隊1つにつき300-500
A前のやつ:両手剣とかで相手のパイク叩き落とす 後ろ:パイクで突く もっと後ろ:前が死んだら交代
B数万の兵の責任者:傭兵隊長 文中での「指揮官」:連隊長
C戦略:傭兵隊長 戦術:連隊長
D社長と部長
こんな感じらしい
314 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:05:44.25 ID:dy99Tv8k0
スキピオに自分の戦法やり返されて大敗してるのが汚点だやな。
自身もその敗北さえなければアレクサンドロス以上の将軍だったと自負したとかなんとか。
>>314 最高の戦術家であって戦略家じゃないからな
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:07:55.87 ID:gYmwwYco0
レギオンとかいう優秀なシステム
317 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/23(土) 23:09:01.51 ID:+LenRE380
大人数の戦闘って怖くね?
敵味方入り混じってわーわーやってるうちに後ろから横から誰かに
一太刀浴びて殺されちゃうんだぜ? 訓練も糞もないだろこんなん
生き延びれるかどうかは運ゲーじゃん
318 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 00:19:11.69 ID:MIHcKXuf0
そりゃ包囲殲滅なんだからそうなるだろ
319 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 00:49:55.27 ID:Cmaebyhp0
320 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 00:53:21.88 ID:Vrjm2CfF0
ハンニバルが山越えしてる最中に本国つけばいいじゃん
>>310 ローマの主力はどっちかって言うと重装歩兵ではなく中装歩兵なんだけどね
あとハンニバルがファランクス使ったなんて話は一体どこから来てるんだ?
>>314 初戦イキナリ同じ戦法でコられたときはちゃんと即座に対策して劣勢だったのに打ち返してるじゃん
ザマでの2戦目はもう負けるか大負けするかの勝負するしか無かったんだから仕方ない
>>322 ファランクスってのは重装歩兵の集団密集戦闘のことで当時の地中海沿岸で採用されていた戦い方。
盾で互いを守り合いながら長槍を突き立てつつ連携して壁のように敵に迫る。
カンネの戦いも当然ハンニバル軍歩兵はファランクスを組んでいるはず。
特に敵の拘束・持久を狙っているならなおさら。
ちなみにローマはレギオンといってもうちょい複雑。
でも戦い方は真正面からのガチンコ白兵戦という点で同じ。
>>324 いや、ハンニバルは第一次の戦訓からマニプルス戦術を採用してるはずなんだけど…
カルタゴ本国の軍制とは異なりイベリア半島でローマ模した軍作ってるの
326 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 08:52:13.66 ID:D+9w20J30
>>313 テルシオってスペインの巨大ファランクスだろ?
連隊って中隊が複数個集まってできるんだよな(中隊未満の人数でも連隊を名乗ってたことは知ってる)
1000人の指揮官が前線で戦ってたら自分が何やってるかすら分からなくなるんじゃないか?
しかし300人の塊が実際には最前列しか戦ってないってのがシュールだな
後ろの方はまだかなーとか思ってたんだろうか
327 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 09:01:00.82 ID:9U6jDOxv0
>>6 チンギスハンはモンゴルの伝説の蒼き狼だからな
一代で人類史上最大の帝国築いた
ジャムチシステムで東西の流通インフラ整備して文化交流を活発にした功労者とも大虐殺のサディストともいえる
>>326 近世は指揮系統が発達した時期(戦争の長期化の一因)
テルシオは常設部隊のため司令部がおかれていて、
方陣を形成する各中隊(最大10個中隊ぐらい)の連携をとった
常設部隊だから、部隊としての練度も高い
テルシオ登場から60年後にオランダがさらに整った指揮系統を作って、
近代軍隊の基礎を作った
東欧重騎兵の父アウレリアヌス
330 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 13:54:28.23 ID:D+9w20J30
>>189 まじでか
何処らへんが妄想なん
まじめに世界史やってないし正史とか知らん
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 16:01:35.33 ID:IWo52dEP0
おまえらはそういう知識をどこから拾ってくるの
>>331 資料にもないことをペラペラと語り出したら妄想だろ
334 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 17:37:25.19 ID:USyi7Jxb0
ハンニバルも言うまでもなく凄いけど、この当時のローマもマジキチガイだと思ってる
カンネーなり何なりでこっ酷くやられて、十余年首都の目と鼻の先に居座られて
兵士(市民)も指導者階級も大量に殺されまくったのに何故和平しない
徹底抗戦一択、殺るか殺られるかって。冷血なハンニバルもこいつら何なんって思った事だろう
後々の大帝国化や文化的超繁栄の為に印象消されがちだけど、特にこの時代のローマはマジ戦闘民族
335 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:17:26.59 ID:fjeVdblII
>>31 優秀な模倣者を、味方ではなく敵に持ってしまったハンニバルの悲劇
加えてローマVSカルタゴではなく
ローマVSバルカ一門程度の動員力だったこと
ハンニバルは戦術レベルでは勝利したものの
戦略レベルでは勝利できなかったことが痛い
ローマ連合の解体にまで持っていくには
首都ローマの占領、といったシンボル的な背景が必要だったのではないだろうか
337 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/24(日) 19:24:37.72 ID:C0dDeOSQ0
>>331 あれは歴史本っぽい小説だから
塩婆は学者じゃないし…
>>331 妄想はどこかわからないが、逸話も事実のように取り入れてるようだ
戦死者の指輪を大量におくりつけるくだりは他の本ではたぶん事実ではないだろうと書かれてた
>>29 カトーの様に「ところで、中韓は滅ぼされなければならない!」と演説の最後に付け加える政治家は現れないものか!それならネラーが熱狂的に支持するのにw
>>339 加藤紘一「日本は中韓に謝罪しなければならない」