AMD一転攻勢 次世代機ゲームはRadeon最適化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

同様に,欧米市場で2013年3月26日に発売予定となっている「Bioshock Infinite」の開発にもAMDが協力しているそうだ。
「TOMB RAIDERと同様,Bioshock Infiniteもゲーム機をターゲットに開発されており,DirectX 9ベースとなっている。そこで,AMDがDirectX 11の要素を実装するのに協力した」(Nekechuk氏)とのことである。
Bioshock InfiniteでもAMDの技術者が開発に協力。DirectComputeを使ったアンビエントオクルージョンとなるBilateral Filter(DirectCompute bilateral AO filters)などは,
DirectComputeの性能に優れるRadeon HD 7000で効果を発揮しそうだ Radeon HD 7900
ただ,ここまでの説明は「まあそりゃ,Radeonに最適化されたタイトルもあるでしょうよ」という話である。重要なのはここからで,今回Nekechuk氏は両タイトルのアピールと合わせて,かなり意味深な発言をしているのだ。
いわく,「AMDは4つある据え置き型ゲーム機のうち,3機種――WiiとWiiU,Xbox 360にGPUを提供している。ゲームデベロッパはゲーム機に向けてゲームを開発するので,つまりはRadeon上で,Radeonで動くように開発していくことになる」。
ここで重要なのは,ソニー・コンピュータエンタテインメントとMicrosoftの次世代ゲーム機が,いずれもAMDのGPUを採用すると噂されていることである。
仮にこの噂が本当だとすれば,据え置き型ゲーム機のすべてがRadeon系のGPUを搭載することになるわけだ。
Nekechuk氏は,次世代PlayStationと次世代XboxがともにAMDのGPUを採用するとは一言も述べなかったが,
次世代ゲーム機の存在も踏まえて氏の発言を解釈するなら「AMDはすべての据え置き型ゲーム機にGPUを提供している」ということになるだろう。TOMB RAIDERやBioshock Infiniteなどと同じく,
次世代ゲーム機の開発においてもAMDの技術者が,デベロッパを支援することになるはずで,そうなれば,「ゲーム機向けにゲームを開発すれば,自動的にRadeonへの最適化が進む」可能性がある。
このことは,今後のPCゲーム市場,そしてGPU市場において,かなり大きなインパクトをもたらすになるのではなかろうか。
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/

依頼64
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:39:06.45 ID:ZjPQha710
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:40:17.26 ID:r2cNU5LeP
GamecubeにもATIのロゴがついてたなぁ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:40:59.31 ID:fKTjzNX50
がんばれAMD
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:41:02.31 ID:nQi8o0RY0
一転、攻勢に出るAMD
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:42:43.42 ID:T/mZley+0
子犬かな?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:43:21.64 ID:BnoWZTHO0
CPUは諦めたのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:43:33.62 ID:o5GhOzgM0
一時期シェア逆転してたよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:44:10.64 ID:HhxkdM4m0
ゲーム機(笑
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:47:11.51 ID:aeu66+KQ0
最適化へってそうせざるを得ないだけでしょ
AMDはどうせソフト屋へのサポート薄いからこれでPCでRadeon使ってる人にも恩恵が与えられることは無さそうだし
SSD 段々遅くなるが突然死することは少ない
HDD 元々速くないが突然死する
AMD お前はもう死んでいる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:48:22.88 ID:vPBlhtuw0
最適化はGPUよりもCPUで期待してるよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:48:24.42 ID:fDHNy5kS0
>>3

旧ATIはメーカーPCに多いイメージがあった
RageとかRadeonはnVIDIAに比べてノートPC多かった
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:48:50.29 ID:A3NF0bsk0
最適化が全然だからHD7000で今年は頑張るらしい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:49:36.39 ID:iW/GXOCn0
はよマシなCPU出せ
あんまり待たせんな
HD6870でまだ戦う
7850CFXで頑張る
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:53:24.40 ID:xZd3W7F40
1コア辺りでi5超えは無理なんかねもう
AMDがゲーム向けでRadeonが動画向けって聞いたんだけどそうでもないの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:54:40.84 ID:KsZzDW1w0
939から乗り換えたいんだけどまだかな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:54:42.82 ID:v8U3LyhPT
サンキューヒュンケル
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:57:49.35 ID:JtdQeg/sP
自分とこのドライバ開発すらあっぷあっぷなのに支援する余力なんてねーよ
ハードだけ与えられて放置プレイ食らった開発者の恨み言が目に浮かぶは
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:58:09.35 ID:rF1OfaWh0
ずっとATIで来てた俺がとうとうゲフォに流れた途端コレか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 20:59:19.68 ID:nnHsM6ah0
基本的にコンシューマありきの開発で、PCはオマケみたいな
感じに明らかに変わってしまったから、これは地味にデカイわな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:02:07.60 ID:mBDIMNbFP
>>22
少なくとも箱は前からAMDだったろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:06:09.15 ID:Y4v6FGV30
動画エンコの世界ではインテルとnVidiaが双璧なんだけど何とかせい
当時はオンボからのHDMIの音声出力がラデオンしか出来なかったから買ったけど

ほぼノンゲーマーの俺にはコッチが重要
自作に入ったHD4xxx時代からなんとなく使ってる
こだわりはないがこれは棚ボタということでいいのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:08:12.34 ID:utIJG7XG0
よくわからんけど「OpenCLの時代来るな!」とか言っときゃいいんだろ?
>>22
むしろハードの構成が変わることないからゲームのほうが楽なんじゃ
知らんけど





とにかくラデのドライバは糞
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:09:48.32 ID:6KDM8LzY0
ドライバがウイルスレベル
ファンボーイが多いなw
32 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/13(水) 21:19:01.48 ID:RWFdWA8z0
AMDが今以上に経営不振になったら
Qualcommが再建するかもね
3DMarkで完敗して、心の余裕が無くなってしまったからな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:25:10.54 ID:oMq8nCiw0
現行機でも2/3がAMDだったけどこの惨状な訳で…
泥沼で溺れてる所で藁(PS4)をつかんだ所でどうにもならないだろう
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 21:39:39.23 ID:28X5ozlb0
単発自演キチガイにとりつかれてNVIDIAもかわいそうに
ゲーム機採用で頑張った営業が抜けてnvidiaに行ったんじゃなかったか?
NVIDIAが権利関係のお値段高すぎるから安いAMDに移ったってだけなんだがな。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 22:14:15.30 ID:Y4v6FGV30
どうせコンシューマーに注力されるなら益々AMD買う必要ないと思うが

グラポ、CPUに2〜3万払って定期的に買い替える手間を考えたら
5,6年はそのままで使えるゲーム機の方が気楽
この前までのドライバはアップデートしたらフルスクリーンで終了させるとブルスクになって
ほんとに糞だなと実感した
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 22:16:21.41 ID:g2yiBY1W0
CPUもGPUも交換できるゲハ作れよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 22:21:18.53 ID:dK/xJONY0
AMDが覇権とってしまったか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 22:25:02.29 ID:1NoGOchg0
未だに4870使ってるけど最新のシリーズでコスパいいのに乗り換えたい
SGIでN64向けのカスタムGPUを作ってたチームが
独立して作った会社がATI
あ、ちょっと勘違いしてた
SGIでN64向けのカスタムGPUを作ってたチームが
SGIを退社してATIに入社した

そこで作ったのが大ヒットしたRadeon9700
>>43>>44
ArtXな
939に今のCPU差せる下駄発売してくれよ、もったいない
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/13(水) 22:58:48.30 ID:G1aVUuv/0
なんでや!
>>42
7950
7870
7850
7850欲しいなあ
AMDは数字で大体の立ち位置が分かりやすいのが好き
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 03:35:26.43 ID:Z5LDIKWq0
RADEONにCUDAにあたる物ってあるの?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 03:37:40.60 ID:aMJBycpsO
>>51
ATi Streamとかなんとか
どのみちドライバーが糞だからどうでも良い
Minecraftやるなら
Radeonしか
ないんだよなぁ
>>19
AMD = RADEON
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 09:23:20.37 ID:Llp+23qF0
ドライバをなんとかしてから言ってくれ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 09:25:00.84 ID:izA1O4hm0
ようやく俺の7970ちゃんがまともに動く日が来るのか
>>26
動画エンコはQSV、VCE、CUDA全部試したけど結局、x64対応のx264でi7を8スレッド100%ぶん回したCPUエンコが
速度面も画質面も最強という結論に至った。
>>51
AMD VCE Encoder
VCE出力対応AVIUTLのプラグインがrigaya氏のBlogにある、QVS出力もx264guiExも有って実に重宝するわ。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:14:45.81 ID:WIMoSgZB0
PSと箱は次、RADEONとGFのどっち使うの?
もうPSもEEみたいな自社製使うことなさそうだしなあ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:16:02.80 ID:IZ8SsrMw0
ラデオーンwwwwwwオーンwwwwwオーーーンwwwwwwwwwwww
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:16:25.77 ID:YbcCU3/80
939
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:25:37.10 ID:BaIxaN/l0
geforceとradeonって何が違うの?
RISCとCISCみたいな、設計概念?みたいな違いがあるの?
それとも、そこは一緒で設計製造が違うの?
それとも、中身は似たようなもんで、製造や販売が違うだけけ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:43:39.05 ID:kdVyLl9s0
2ch脳のおかげで一転攻勢って文字列みると
それにしてもPS4と720ってリーク観る限り
中身ほとんど一緒だな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 10:53:46.50 ID:P2buBn1+0
>>65
サード側に配慮したんじゃない?
据置市場が縮小していくなかでハードで対立して消耗するより全体のパイを上げやすいように
PCなのにゲーム機って言い逃れは良くないな
ちゃんとリサイクル料を負担すべき
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 11:10:44.62 ID:QCx/EysC0
去年バンドルで投売りされてたPCのセインツロウ3は起動したら
なんか知らんけどAMDのロゴがドゥギャーンって出てくるな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 11:15:38.94 ID:WIMoSgZB0
>>65
ゲーセンのマシンもそうだけど、PCと使ってる部品があまり変わらなくなってるね
OSだけPCのような汎用OSじゃなくてゲームetcに特化して極力軽くしたカスタムという感じ
一昔前みたいにゲーセンは各社の作ったベース基盤、ゲーム機は各々構成違うって感じではなくなってしまった
ある意味つまんないけど、移植は昔と比べれば簡単になったってとこかね
実際は人と技術をたかられてるだけじゃね?w
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 11:26:02.13 ID:GSIRVA370
>>60
XBOXもPSがどうなるかはまだ確定情報がないが
今漏れ聞こえてる情報ではどの情報でも
XBOXもPSも、CPUとGPU両方ともAMD製になると言われている
あー車購入の見積書と同じか
あっちはこの値段出したけど、こっち(インテル)はどう?みたいな
>>72
インテルはゲーム機のような長期で同じもの供給するのノーサンキューらしいから、選択肢にないっぽい
初代箱のPen3くらいじゃね、ゲーム機に載ったインテル製のは
intelとか使うと後々NVIDIAやAMDのGPUと1チップにしてコストダウンを…とか全力で拒否されるからじゃないの。
AMDだったらそこら辺の自由度高いだろう。
PhenomII X6からのアップグレード先が無いんだよ
いつまでAM3でがんばらなきゃいけないんだ
IntelだってLarrabeeをSCEに売り込んだけど、結局GPUとして性能が出なかったので不採用になった
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/14(木) 12:47:53.25 ID:GSIRVA370
AMDの作ってるAPUはそのまんまゲーム機の心臓部みたいなもんだから
それを改造して使うのが安くて手っ取り早い
似たようなものをintelもnVidiaもなんだかんだ言って全く持ってはいない
昔と違ってAMDはファブレスだから製造に関しても融通が利くし
>>66
それはないだろー
ゲイツとソニーで事前にすり合わせがあるとは思えない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html
JaguarコアもGPUコアも、どちらも論理合成可能なシンセサイザブルコアであるため、
ファウンドリの移行は比較的容易だ。

TSMCとGFどっちでも作れることが重要
後藤の妄言サイトの宣伝乙
だれもGFの28nmなんて使わねえから
GFの28nmって未だにまともな量産品出てないよな、TSMCは去年結構出てたし
今年もいっぱい出てくる、こんな状況で20nmや14XMへの移行加速とか言ってもね
まず28nmまともにしろやと、AMDのロードマップ狂ったのGFの28nmのせいだろ
今月20日。PS4発表の会場がメールされてきた
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/301849166999609344
AMDは去年、28nm APUのGFでの独占製造契約を何百億円か払って解除したらしいからな
TSMCの28nmなら、去年どころか一昨年にRadeon HD 7970で既に使ってるという、圧倒的安心感
シンセサイザブルがどうとかそういう妄言いらないんで
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
GFはもう28nm諦めて、FinFETの14nmを目指せ。