5ナンバーセダンが絶滅寸前で困る 5ナンバーセダンが充実する可能性は? →ないから今売ってるの買え

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>247
日本の交通事情を鑑みると5ナンバーってホント適切なサイズだなと思うわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 13:14:24.88 ID:cXGEhSai0
軽自動車乗りたくないが軽自動車買うお金しかない→俺好みの安い車出せ→出ない→ジャップ糞

なぜなのか
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 13:45:14.65 ID:9Ny7vPlx0
>>257
日本での機会損失よりアメリカで販売台数が増えるほうがいいからそうなっただけ
現にスバルはあの円高でもレガシィが(アメリカで)売れに売れて過去最高レベルの利益をたたき出している
同じクラスならハッチバックのほうが居住性や積載量が優れるというが、
アリオンで困ったことがない。
居住性もシートの作りも意外としっかりしてるし、
トランクも友人4人で2泊3日の旅行するには問題ないレベルだった。
90年代のコロナとは比べ物にならないレベル。(トランク容量は地味に減ってるらしいが)

買い物にしても、マイカーにそんなデカイ物や重いものを積まないからね。
トランクスルーもあるから組立家具くらいなら乗るし、それ以上のものは
家に持って入るのも大変だから業者に任せる。

マイカーにデカイ物、重いものを乗せるという発想が、綺麗に乗りたがる
日本人にはなかなかなじみの無い使い方じゃね?
痛むとか汚れるとか色々気にしちゃう。
フルフラットにして〜みたいなアクチブな使い方もやってるやつも
連休中の道の駅やサービスエリアくらいでしかみないな。
ホテルに泊まればもっと快適なのに、とも思う。

ただ、いざという時に6人以上乗せれるミニバンは少しうらやましい。
長距離移動に適してないかもしれないが、年に数回定員オーバーして
自分以外に車ださせたり、最悪短距離とはいえちょっとしたピストン輸送
することがあるんだよね。
まあ結婚したらこんなこともしなくなるんだろうか。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 14:17:43.72 ID:6dUh/PPvP
フリード最高
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 14:45:42.98 ID:yVEXtqxT0
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 15:09:20.24 ID:ky5B2epJ0
日産さん
プリメーラの5ナンバー
サニーRZ-1を4ドアセダンか5ドアハッチバックにしたような車種
リベルタビラみたいな車種
を出してください
いまP11プリメーラがあったら一人勝ちだろう(P10は好きだが古いな)
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 15:30:06.84 ID:7ZzzmUDD0
中古のプログレを買おう(提案
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 16:23:59.46 ID:WCSHC5HE0
プログレ、乗ってみたけど後席のレッグスペース狭すぎ。
エンジン、オートマも今時の車から比べると残念だよ。
>>277
何年式乗ったの?
俺は、プレビスにしか乗ったことないけど、
普通の5ATでなんも不満なかったな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 16:38:15.90 ID:U8L0hCaz0
フィットとかデミオとかマーチみたいな子豚車では流石に恥ずかしい場面が有るわな
普段は可愛いけど
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 16:39:37.39 ID:ipFiNY1y0
でも葬式にスーツキメてクラウンアスリートで登場とかカッコ良いよな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 16:43:53.90 ID:UnISjzYm0
>>243
ドアノブのちょっとした出っ張りがあたるぐらいなら
その隙間に入ったとしても降りられないんじゃないか?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:04:26.18 ID:sUiE6hydP
>>270
レガシィの話は「例えば」の話ね。
自分は今の車買う時に現行レガシィも検討したけど、
内装外装ともに違和感あってやめた。
北米であれが売れてるらしいけど、彼らの趣向、センスは
どうも自分には理解できん。

>>281
「車幅1800mmまで」っていう規則になってるんだったら仕方ないじゃん。
先代3シリーズが当初車幅1810mmで出してたけどマイナーチェンジで
日本仕様だけ1800mmになったんだよ。
その時の理由が「マンションの…」っていう話。
M3やアルピナは1810mmのままだった。
>>282
レガシィに限らずこのサイズのセダンは全メーカー北米もしくは中国で売れることを前提に作られてるだろう
あっちでヒットすれば年間数十万台、ヒットしなくても日本のコンパクトカー以上に売れるんだからしょうがない
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:14:17.38 ID:KxTNXX440
ハッチバック5ナンバー変えよゴミ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:15:06.75 ID:lVyS7pen0
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:16:29.58 ID:uukUCo2J0
ジェミニ位の大きさの車作れよ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:38:20.41 ID:sUiE6hydP
>>285
この前首都高の大黒PAで見たわ。
コンフォート教習車のガソリン仕様MTが今でも売られてるんだから再販して欲しいわ。
毎年100台限定とかで出せば完売するだろ。
所帯持ちで86/brzは買えないけどFRのMT車に乗りたいっていう人は一定数いるぞ。
>>287
BMW 320iとかマツダ アテンザとか

選択肢はあるんじゃないか?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 17:43:26.86 ID:apWj+mjI0
>>285
かっこいいな
ハッチバック5ナンバーとはいうが
ミラートゥーミラーの幅ってフィットもランエボも変わらないんだぜ


ドアミラーを含む車幅 ミラー開時 2,030mm
             ミラー閉時 1,800mm
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit/ability/index.html

ドアミラーを含む車幅(ミラー格納時)[mm] 2038(1810)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/evo/2-1.html
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 18:21:08.87 ID:sUiE6hydP
>>288
その320iに乗ってますが。E90だけど。
>>291
だからどうしたよ
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 18:22:35.66 ID:1WZJpfzW0
社用車がヴィッツですが、空いてないときは軽自動車用のコインパーキングに停めてますw
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 18:23:28.47 ID:6dUh/PPvP
3シリーズは教習車にしか見えない
実際に教習車だし
実際俺、E90 320iが教習車だったし
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 18:31:43.14 ID:a+nScrgCO
インプGC8のエンジン、足回りを大人しくさせた奴があれば爆売れなのに・・・
俺達の5ナンバーハイエース
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 18:38:57.80 ID:sUiE6hydP
>>292
別にどうもしないけど。FR,MTセダンに乗りたい自分にとっては他の選択肢も欲しいだけだ。

>>294
それを言ったらコンフォートGT-Zスーチャなんかもう…
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 18:43:34.70 ID:6dUh/PPvP
コンフォートなんて個人で乗る奴ほとんどいないし
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 19:23:29.39 ID:E48Yxji80
>>288
アテンザってFFだよね?
>>300
ですね
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 20:59:36.38 ID:fUD5X0Rp0
アクセラセダン1500乗りだけど、「3ナンバー」「セダン」だから高級車っていう認識でオッケー?(^o^)丿
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 21:28:27.14 ID:6kebUorF0
いまだに5ナンバー時代のプリメーラに乗っているけど、そろそろ限界。
次は3ナンバーに変えざるを得ない。

候補はオーリス、アクセラ、デュアリス辺り。
あまりでかいのには乗りたくない
直6、セダン、MTが絶滅するとはねえ。
国産では選択肢がないなあ。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 21:54:14.99 ID:EekJ3gHT0
直6は仕方ないよ、でかすぎる。
V6がこれだけ進化してしまうと出番がなくなるのも無理はない。

セダンは逆に小さいセダンが多かったのが不自然だったのかもしれないと思ってる。
小さいボディならHBのほうが空間効率良いわけだし。
途上国ではフィットどころかマーチまでセダンになったように、
車を持つことがステータスになる時代は、小さい車でもセダンじゃなきゃ駄目だったが、
最早日本はそういう時代ではないんだろう。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 22:01:26.97 ID:sUiE6hydP
今度のM3は直6らしいっすよ。
いつ発売になるかわからんけど。
3.4Lトリプルターボ 450馬力
燃費は欧州モード燃費でリッター15目標だってな
日産のタクシーは?
あれカッコいいじゃん
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/11(月) 22:50:39.03 ID:IBBI3yNC0
クルーはもう終了したよ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/12(火) 00:03:17.97 ID:C2F5IpBsO
俺のAE91カローラセダン5MTが至高
最小回転半径
5ナンバーの頃のレガシィ 5.6m
3ナンバーになったレガシィ 5.4m
今のレガシィ 5.5m

そして今のレガシィはサッシュレスドアを辞めてる。
あれ窓を降ろせば狭くても出入りしやすく何気に重宝してる。

何が言いたいかと言うと次に買う車が無い。
>>308
クルーって見るからに安物臭が漂ってるじゃん
Y33セドリック/グロリアセダンならまだ分かる
>>311
もういまのうちに先代レガシィ買っておけよ…

サッシュレスなんて、もうありえないからさ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/12(火) 12:07:09.42 ID:ABaQnhux0
俺の近所に年式不明'80年代のシビックハッチバックが出没するのだが、タイヤが今風の扁平だから車高が超低くてかっけえのなんの。スーパーカー並の低さ
>>40
幅で言うならミラーtoミラーの方が重要じゃないか
車スレ3台害悪

・MT厨
・5ナンバー厨
・外車厨
ごめんね。
MT乗りで、外車派で、ごめんね。

次はまた外車に戻るわ。その予定。