ひろゆきがニコニコに苦言「ユーザーが欲しいものを提供するはずがこういうユーザーが欲しいに変わってる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

東京でイベントをやること自体はアリだと思うのですが、東京のイベントにサイト全体が向いてるように見えるのって、このサイトは自分とは関係ないって、
多くの人に思わせることになるんですよね。RT @sorachi74 東京のイベント参加は厳しいので、ネットなのに地方は疎外感あります。

機能してるならいいんでないすかね。おいらは赤字垂れ流して人員割くわりに、どういう効果があったのか公表されてないという
認識ですが、、RT @ryskawai 昔だったら大会議、今だったら町会議みたいなものが地方巡業型イベントとしてうまく機能してると思うんですけど、

実績にもなるし、参加して満足する10万人もいるので、そこはいいと思います。ただ、残り165万人の有料会員は参加しない人なんすよね。
RT @u_of_the_bay あれってこういうイベントをやりましたっていう実績が欲しいだけじゃないの。内容スカスカだし

方向性が染まったテレビに飽きた人が、ネットの多様性に流れてると考えてるおいらです。多様性を捨てたら、テレビの質に勝てないです。
RT @TMB_Ops 色んな選択肢があるコンテンツの方がいいよね。多様性って言えばいいのかな?

居場所感と価値が共有できるコミュニティーが無かったら、ただのツールなので、Youtubeでいいかと。他の場所には無い価値観を持つユーザーの
集合体にならんといかんかと。RT @sorachi74 そうですね。「居場所がなくなった」と感じさせない多様性が必要なのかもしれません。

尖ったことをやると出てくれないので、メディア力が低いうちは、アレが限界かと。
RT?@idejun 党首討論のやつとかどう思いますか?あれとか完全にテレビに見えたんですが。

冷めた目で見てる人はまだマシで、興味が無い人は全く見ないです。町会議の放送の来場者数とかコメント数とか見るとだいたいわかるかと。
RT @doraneko_san そういう意味で大会議はテレビに近いですよね。実際、冷めた目で見てるユーザーも多かったはず。

ユーザーが欲しいものを提供するはずが、「こういうユーザーが欲しい」に変わっちゃうんですよね。だから多数が期待してないものを作って、そっぽを向かれる。
RT @bellmega 大きくなる→欲が出る→迷走する、の流れは少なくとも日本じゃおなじみですね
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:45:09.38 ID:L/xl1dag0
デカイ男だ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:45:23.92 ID:U2BSQB4M0
ニコはキチガイがもてはやされる世界。
まぁ現実でも同じか。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:46:21.02 ID:6el5i/Ae0
タラコがまともな事言ってて怖い
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:46:53.23 ID:zEgNF/5f0
>>1の続き


面白さを説明出来ない人は、元々有名とか、他の場所で数字を取れてる人ばかりに注力したりします。
RT @cross_2525 有名になった人のピックアップをして、金稼ぎしてる企業にしか見えなくなってしまった。大会議あたりから既に感じてた事ですが、見せる側と見る側がキッパリ別れた

おいらの考えが間違ってると思ってるんでないすかね。N電とか、N本社カフェとか、Nゲーとか、Nファーレとか駄目出ししてたのは、だいたいアレでしたが。
RT @tatsu114 思ってる問題点って上層部は感じてないんでしょうか。全員が全員お金儲けに走る人ばっかりになったとは思いたくない

@hiroyuki_ni 折角ネットで一つになれるサービスを作ったのに、リアルに逆進出して地域性を作ってしまった。そこから面白さが分からなくなりました。
東京と地方という構図や、デフォルトスタンスが運営会社のある東京/関東ってなってきた辺りで、テレビと同じになっちゃった気がしてます

数字見ると、受けて無いから問題なんじゃないすかね。んで、それを前面に出してる。RT @don2525don 県民なんちゃらがウケるのはそれが面白いからじゃないの?
ネットがリアルと折り合いつけるには地域性は当然出るし、地域性出したほうが面白いことできると思う。秋元的なんじゃなくて

冒険を判断する度胸がないので、テレビと同じように過去の実績で判断。RT @co23015 以前、運営になんで公式生は同じ人ばかりをゲストに呼ぶのか聞いた所、
数字を持っているからと答えられました。この考えから既にTV的で、ユーザーの求めている所とはまた違う気がします。

https://twitter.com/hiroyuki_ni
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:48:32.61 ID:yPb8d2wQ0
ニコ動はオワコン
官僚や政治家に媚売りはじめたら終わりだわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:50:35.32 ID:Wj6LXxbB0
役人に金掴ませてメディア貴族に成りたいのであろう。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:50:54.09 ID:s3U7QQa50
>>6
現首相が党首討論をニコニコでやりましょうなんて言っちゃうぐらいだもんな
たらこも腐りきってたと思ったが違くて少し安心した
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:53:35.83 ID:W3QgkvQW0
この男は将来メディア王になるからな
一部の政治家
国民が欲しいものを提供するはずがこういう国民が欲しいに変わってる

一部のゲーム屋
ユーザーが欲しいものを提供するはずがこういうユーザーが欲しいに変わってる

若者の○○離れをいう業界
若者が欲しいものを提供するはずがこういう若者が欲しいに変わってる

文句を言われたくなければ、まともな状態にするか言論を規制してみろよw
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:55:57.18 ID:yCJ+pc92T BE:193021834-PLT(12505)

苦言どころかいわゆるオワコン扱いしてるじゃん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:56:09.25 ID:gmqIIGof0
これはいい事言ってるんじゃないか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:57:14.40 ID:wa1YZ5nc0
>居場所感と価値が共有できるコミュニティーが無かったら、ただのツールなので、Youtubeでいいかと。
>他の場所には無い価値観を持つユーザーの集合体にならんといかんかと。

実際にはニコニコの方が画一化しててYoutubeの方が多様化してるよね
Youtubeは外人多いからサラダボール化してるってのもそうだが視聴数高い動画は広告でお金になるから
自分で何か作って打ち出せるクリエイティブなやつはYoutubeに行っちゃう
ニコニコはアニメとゲーム実況と初音ミクと出会い目的を好きにならないと居場所はない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 01:58:28.59 ID:OyGayxJj0
a
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:01:06.46 ID:DCXiiSmC0
これはニコニコ以外にも通用する正論だな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:02:36.96 ID:5ZxK2hwCP
タラコが一緒懸命客寄せパンダやっても
旧速に人は戻らなかったね・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:02:46.99 ID:MZ7h5uM20
珍しく正しい事言ってるな
ニコニコに限らずだが作れば良い言えばいいになってる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:04:09.08 ID:BtmBWofr0
ニコニコのことはもう知りたくもないわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:05:14.85 ID:Gxu5b9gc0
もう会社がでかくなりすぎたよ
ニコニコを最初に手がけたやつからやめてくぞ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:05:31.75 ID:alEzthB20
イベントに金かけるより、動画の視聴、投稿が快適に出来るように努めてくれよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:05:34.77 ID:4NH8d/1y0
ニコ生ってせこいヤクザまで出てるからしょうもねぇコンテンツだと思うわ
悪魔のキューピーとかいうオッサン見てみ
指がない雑魚爺なのに上手いこと言って馬鹿どもから数十万巻き上げてるんだぜ
おまけにツイッターに口座晒して乞食してるし
ヤクザのほかに創価も食い込んでるよね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:09:54.63 ID:4NH8d/1y0
ドワンゴ幹部が熱心な学会員らしいな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:10:35.91 ID:IOpyM0TO0
>大きくなる→欲が出る→迷走する

ここまで大きくしておいた自分のことは棚上げかよ
企業なんだから規模をでかくしてユーザーを多く獲得するのは当たり前だろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:12:02.80 ID:/MU4hFLc0
会議とかイベントもそう
ああいうリアルイベントはいらないんだよ
タラコがまともなこと言ってるのはじめて聴いた

「こういうものを提供したい」が「こういうユーザーが欲しい」に摩り替わる
ヤマカン、東浩紀現象ですね
27日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2013/01/28(月) 02:16:25.71 ID:fwD0ORJo0 BE:1498271459-PLT(14000)

こんなもん初めから分かってた
自分がコミュニティの一生云々を言い出したの忘れたのか
メアド使って登録しないと動画も見られないような閉鎖的なコミュニティ
身内ノリで人気とってるところは人の流れが固定されて客が漸減していく
いや、ほんとまともだな。
もともとアタマのいいとこと悪いとこがはっきりしてるけど。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:17:37.71 ID:3J/Cbr010
たらこは取締役なんじゃなかったのか
役員なら社内で口出せばいいのに
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:20:06.71 ID:/igeahVj0
日本企業全般に言えることじゃね?
作った商品にユーザーを当てはめるからおかしくなるのが山ほどあるよね
たらこの父ちゃん国税局職員じゃん金の回し方うまいじゃん
いまはキチガイよりも糞動のガキンチョに人気あるじゃん
次のビジネスじゃん
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:21:31.19 ID:i7sUPBT7P
じゃあ、2ちゃんにも嫌儲系の板を増やせよクソ西村
利用者が望んでるモノを拒否してるんじゃねーよボケ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:22:36.28 ID:4HIIY4zs0
俺のマイリスが2008年で止まっている件
ガキとステマと麻生動画に用は無い
ひろゆき2ちゃんと同じように海外に鯖置いて動画サイト作れよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:24:44.93 ID:i5e9BPgD0
ニコニコのスレが立つたびに
「西村はこんなサイトが作りたかったのか」ってレスしてたが
どうやら、そうじゃなかったみたいだな
別に党首討論やるのはいいんだが、やったのはTVや記者クラブ主催のものと同じで
全員が単に順番に喋るだけの全くニコ生でやる意味のないものだったからな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:26:47.47 ID:4dEGJDcQO
ひろゆきには創造こそ似合う
俺らがアッと驚く新境地を魅せてくれ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:28:34.05 ID:2WwhrTHP0
これ至言だろ
タラコ褒められてるの初めて見た
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:30:55.59 ID:31ZGhMkg0
ニコニコなんて結局は子供の遊び場なのよ
ひろゆきだって元々そういうつもりだったんでしょ?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:34:31.17 ID:d7btJG+I0
ニュー速にぴったり当てはまるな
ニコ厨もタラコも死ねばいいのに
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:34:58.88 ID:LVV/biBN0
「Webサイト技術者が使いたいと思うWebサイトを提供するはずが、こういうWebサイト技術者が欲しいに変わってる」
というようにも言える。
ニコニコの技術開発をイチから始めて必死に集客に貢献してくれたのは良いが
これから高給を払わなければならない古株古参の技術者たちを
リストラで追い出して人件費節約に成功したのはいいが、
プロデューサー修行と称してスタジオジブリに入り浸って遊んでいた奴が
にわかにドワンゴのCTO(技術責任主幹)になりましたと陣頭指揮に出られても、
アホらしいそんな奴に誰がついていくのか、と。
手下は茶坊主イエスマンのド新人ばかり。すっかり保守的、守りの姿勢。

地上波テレビの劣化コピーでしかないニコニコ生放送のどこが面白いのか。
番組コンテンツ制作を下請けに丸投げしてピンハネ搾取する構図まで
そっくりそのまま真似ているんだから笑える。

2chの運営ボランティアが極少数の超古参とド新人しかいないので
モペキチごときに穴を突かれてクラックされ2chまるごとリンチされても
サーバ技術の分かる奴がいないから手も足も出ない、もてあそばれるがまま、
そういう2ch運営の状況とニコニコ運営はまるで同じ。
トップと最前線とを橋渡しするべき中堅ベテランが全然育っていない。
これが、ドワンゴの2ちゃんねる求人とやらのなれの果て。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:36:11.40 ID:UwBOpLFU0
さすがクチビルオバケだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:38:20.10 ID:LVV/biBN0
>>3
まあ、偽iPS細胞騒動のあの人を
いち早くエンタテインメントイベントでおもちゃにしたのは
ニコニコ生放送ではあったね。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:39:30.36 ID:aTRyoGnF0
面白いユーザーがいないと人が集まんないし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:40:00.56 ID:oVjPG7yk0
ユーザー参加型のイベントは年に1回か2回
ニコ動で話題になった曲を演奏したり人を呼ぶぐらいでいいんじゃないかね

動画共有サイトが好きな奴なんてリアルのイベント好きじゃないだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:40:14.10 ID:fwVsiuvC0
クズ野郎がマトモなこと言ってて笑った
本当に欲しいものは仕様を詳細に指定するしかない
それに気付いた俺は商品に期待するのを止めた
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:40:34.75 ID:k0p3OYzR0
ニコを足がかりにテレビに出たり雑誌に載りたい手合いか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:48:01.00 ID:JUJlUFRb0
殆ど見なくなったな
コメがうざい、有料じゃないと画面最大化できないのが致命的すぎる

TAS動画とかプレイ動画でニコニコにしかあがってないのあるからたまにいくぐらいだわ
生放送が最初は良かったけど今は全然ダメだわ
ネットなのに開始時間きまってる番組表ってなんだよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:48:14.69 ID:LVV/biBN0
>>13
YouTubeの場合はあまりに巨大で、動画投稿を全部受け付けて全部呑み込んでいく。
Googleのネット広告事業の収益を惜しみなくぶち込んで支えてきているわけだから。
これだけ巨大化してしまうと、いったい何がYouTubeなのか、というのは
とてもじゃないが一言では語れないし、切り取ることもできない。
だから結果的にYouTubeというWebサイトが色付きでない印象になって
誰でも使えるようになっている。エロは存在しないし、
グロはアカウントを取って年齢認証してから視聴可能になる。
価値観を共有する投稿者・動画制作者のコミュニティも発生しているし。

ニコニコは価値観を共有できるユーザーの集合体でなければならない、
というのはそれはそれでまた画一化ではある。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:50:20.98 ID:w4csutB80
よく知らないけどサブカルってやつなんでしょ?
動画サイトを居場所にしちゃう人のイメージがわかない
昔と違って悪い方の身内ノリになっちゃってるよな
新しく興味をもつ人が生まれないかたちになっちゃってる
あそこ新興宗教の縮図を見てるようで怖くなってくる
あんなサイト利用してるガキの将来が不安だわ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:54:01.38 ID:LVV/biBN0
>>19
既に、ニコニコを最初に手がけたやつからやめていっている状況。

会社そのものはそんなにでかくなったわけではない
むしろ、ドワンゴの事業で太かった着メロ・着うた事業が
今やスマートフォンの普及でガタガタに崩れていて
縮小傾向、漸次後退戦の状況にある。
ドワンゴ大株主のエイベックスが耐え切れず、社長のクビを刈って
新社長はエイベックスからの派遣。

ドワンゴのスクール事業も、もうドワンゴのブランドネームだけ貸している
状態も同然でしょ。
エイベックスのダンススクールはどんどん全国展開だけど。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:57:07.98 ID:LVV/biBN0
>>29
たらこはドワンゴの子会社でニコニコ動画の運営実務を担うニワンゴの取締役でしかない
親会社の取締役と子会社の取締役とどちらが偉いか発言力があるかは
言うまでもない

>>31
たらこの父ちゃんはとっくに国税局辞めたぞ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:58:29.26 ID:8xkLSB6t0
>>1
それよりも酷い現状というのが

「(我々にはこの程度のものを作るのが限界なので)
マーケティングにより計算された経済効果が高くなるであろう層というものを新たに提案し、
その層のユーザーに絞り込んだ結果としての形」

と言い始める方針。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 02:59:08.07 ID:anFbIAhZ0
さすがコミュニティの一生を見てきた人間だけあって含蓄があるな
たしかにテレビと同じ事やってるわ
でもこれじゃダメだって言ってるだけで対案を持ってるわけではないのね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:00:28.47 ID:hz0KS1BP0
2chを棚に上げて何言ってんだこいつは
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:02:09.14 ID:w4csutB80
ラジオ路線に走れよ。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:02:28.53 ID:Jd/G9d8B0
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ←ニコニコはいまここらへん?

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:02:43.86 ID:40bOBcIN0
経営陣でこの目線はあかん
台湾に大会議()やった時点でもうオワコンだなと思ってたよ
あとはimode作った奴のワンマン会社に成り下がった
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:04:35.43 ID:l/ki45wh0
未だアニメが見れた時代の頃にそんなに好きではなかったが人気だというので登録した
しかしなぁ一年せずにもう空気もランキングも何もかもが変わってしまった
俺が見たときはちょうどいわゆる全盛期の盛り上がりすら消えるころで、すでに新しい時代が始まっていたんだな
その俺が嫌悪した新しい時代も今終わろうとしている
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:05:22.03 ID:40bOBcIN0
imode的な囲いではあるね。
コアな動画オタを集まって一般人はよりつかない。お金取って終了。
緩やかな死が待ち構える。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:06:08.57 ID:1OnOWsmE0
2ちゃんもキチガイだらけだけど終わらないよね
板の終わりは旧速含めいくつか見てきたけど大体運営絡みだった
結局営利目的の限界でどうしようもない問題なんじゃないかな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:06:32.35 ID:TXhn4q8B0
スレの1が動画で2から掲示板でいいじゃん
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:07:22.04 ID:DTEOkDIC0
「こういうユーザーが欲しい」じゃなくて「こういうユーザーはいらない」が根本問題だとおもうよ。
エロ配信とかやらせないでしょ。上場企業だからって理由で。そこがニコニコの限界だとおもう。
>>66
そのコアな動画オタってのもいない気がするけどな
SNSゲーとの連中と被ったようなのしかいない気がするけど
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:09:46.09 ID:FBGpRhNc0
たらこの事情聴取の生中継きぼんぬ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:11:00.05 ID:CN6xmJoc0
テレビ電話とかもドヤ顔で出したら
すっぴんで顔見られたくないとか他もろもろで
総スカンだったらしいな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:11:04.07 ID:UWeQexRN0
アフィカスが立て続けにとる奇行と一致するな
(´゚〓゚`)「計算しておいら調で騙ると釣れるわけです」

なるほどな(^.^)b
ちょつとタラコを見直した
確かにあの気持ち悪いネトウヨだらけの党首討論
その情報聞いただけで反吐がでそうになった
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 03:46:03.57 ID:cIswu7sR0
ユーザーがネトウヨだらけなんだからあの党首討論会はユーザーの需要を満たしてただろ
Youtubeが多様化により成功する一方、ニコニコは画一化で衰退に向っている
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 05:53:17.17 ID:EmHOb7QL0
まあここ数年の2ちゃんねるにも同じことが言えるわけだが
アフィブロガーがこういうスレやレスがほしいというのを仕込んで糞スレ立てて
対立煽ったレス仕込んでブログに持ち帰るために荒らしまわる
アフィブログのレスは「2ちゃんねる」の反応といえるのかどうか

電通やガーラの仕込みをコピペして2ちゃんねらーの反応といわれてもなあ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 06:08:25.86 ID:66NXAN800
固定客だらけの楽屋オチ配信とか、囲い囲われで初見釣りとか、
見切って捨てれば済むだけのことだったから、多様性の点でアリだった。

今や公式生までも固定客依存の状況。
動画メインの頃のマイリス工作どころじゃなさそうで、
再生数コメント数に反比例してダメな配信に成り下がって行く印象しかない。
大量の視聴者を誇るだけの、旧態依然たる勢力図へと逆行している。

元々粘着質で工作員気質の政治厨は言うまでもなくヤラセくさい配信をやるが、
アニメ配信までも淫夢とかなんJのネタを振って客寄せしてる。
実態は知らんが、どこにでも押し寄せて書き込みまくる所を真似たサクラだろうか。

いずれにしても、質的な多様性を押しのけて、
同質的でお約束的な汎用ネタや弾幕(笑)でもって量的な優位性を誇示するやり方が酷くなった。
そういうのはニコ生で顕著だけど、
動画の方では辛うじてサイマル共有の良さが残っている。
とはいえ、ニコニコインディーズでさえニコ生のノリが抜けずに、
ただでさえ貧相なコメ欄で喧嘩し出す馬鹿も死に絶えてくれないのだが。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 06:15:16.78 ID:levtukEK0
まず大会議とかいうのが何なのかを全く知らないし知りたくもない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 06:17:02.65 ID:sP3o25YG0
こんな感想書くだけで信者が持ち上げて
金貰えるなんて楽な仕事だな
(テレビにでちゃ)イカンとおもう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 06:24:33.22 ID:etRFUdlW0
>冒険を判断する度胸がないので、テレビと同じように過去の実績で判断


判断できないから決断できない今の日本の経営者そのままじゃねーか
まるでガンダムみたいな話だな
>>62
有吉の「馬鹿に見付かる」ってことか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 06:28:57.22 ID:4ucOEzXOP
最近はAVまでコンテンツ入りしているからな
もうなんでもアリって感じで突き進んでいるからな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 08:19:51.64 ID:+KkqBiLZ0
アングラでいいのに…
マイナーでいいのに…

まーたさらにアングラな受け皿ができちゃったら
間違いなくそっちに民族大移動よ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 08:22:33.95 ID:k+pdE9EP0
そしてステマを始めるんですね
今のニコニコは歌い手とか踊り手、ボカロとかわかるやつ
あとこじゃれたファッションセンス持ってて、コミュ能力があって
オフとかがんがん出てこられるリア充が層だよ。のりのいいね
純粋なダサいキモオタとかもう必要ねーからニコニコに
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:10:48.45 ID:NKmmfK1A0
>>86
そもそも面白くなくていいコミュニティまで面白く作り変えて>>62の流れに乗せちゃう人もいるから複雑なのよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:13:56.19 ID:XtouvBxf0
ひろゆきはいつもまともなこと言ってるだろ
やってることがおかしいだけで

どこかの政治家と同じだな
ねらーの居場所は結局2chにしかなかったというお話
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:19:55.21 ID:LWbDrHul0
うるせーバカ
お前が俺に合わせろ
世界が俺の都合のいいように変わればいいんだよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:21:49.11 ID:JGYS060f0
再生数=面白さの時代はとっくに終わってるのに、再生数を伸ばそうとステマや炎上を狙うバカとそれを助長させて金を巻き上げる運営によるオワコン
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:23:45.25 ID:WU+GRNrB0
>>56
だから乞食から巻き上げた金をニコファーレなんてちんどん屋イベントに使ってるのか。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:29:06.93 ID:fEbsdynN0
スレタイは限定してるが、記事の中身は限定してないじゃないか。

テレビ局も、企業も、みんな同じで自分達に都合のいいユーザーが欲しいだけで。
世間に多様なユーザーが居る事を良しとしない。高圧的目線で「文句を言うな」で。
>>6
媚びどころじゃないな
役員にいろいろ連れてきて権力とのコネクション作りに必死
企業が警察OBを顧問にするような感じ

まぁそういうことやらないとニコニコ潰されてたんだろうけど
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:33:53.79 ID:ZcS39hNk0
>>97
運営するにあたっては、全員に好かれる必要はないからじゃね
全体の1%の支持を集めれば、充分なカネになるんだろうし
googleみたいに全方向に強い方がむしろ異端な気がする
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:39:33.32 ID:V+Uu26l90
党首討論は凄く酷かった
全力で押してた安倍下痢が完全にピエロだったわ
2chはきもいぐらい完成されたサイトというか殆ど改変なしで
10年ぐらいやってるからな・・・
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:42:32.47 ID:mN1ZH4bQ0
ドワンゴ会長「ひろゆきは所詮少数派。ネット原住民は高齢化とともに死滅する運命。」


かわんご ?@kawango38
ネットはネットでやっていけばいいというのはネット原住民の立場で、ひろゆきもそうだけど
、自分たちがネットの中心だと思っているわけだが、残念ながら時代の流れはぼくを含めた
ネット原住民は少数派になっていく方向。
2013.01.28 8:09

ネットの中心がたとえばふたばちゃんねるのような場所だと割り切って考えられるなら、
いつまでもネットの中心はネット原住民のものであるといってもいいけど、一般的には
今のネットの中心のFacebookやtwitterはもはやリア充の勢力圏内でしょ。残念ながら。
2013.01.28 08:12

ネットがネット住民のほぼ専有物であった時代のネット原住民という人種は、過渡期的な
奇形種だとぼくは思うんだよね。そもそも繁殖能力も低いから、高齢化とともに死滅する
運命。ネット住民みたいな存在は、社会的な受け皿として必要だし、今後も残るとしても、
旧来型のネット原住民とは違うものだ。
2013.01.28 08:16

こういう考えなのでぼくはネット原住民としては裏切り者と見える行動をとっているんだろう
けど、ぼくは次の世代のネット住民がリアルからの避難民ではなく、ネットを拠点にリアル
と覇を競うようなひとたちになればいいなと思っています。ネット原理主義者のテロ活動
には未来がない。
2013.01.28 08:23

https://twitter.com/kawango38
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:42:57.17 ID:GWxqfN/B0
ゲーム実況()とミクとキチガイ出会い厨とバカウヨの巣窟
YouTubeの方が多様性あって面白い
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:43:26.18 ID:Ln2faEsn0
>>99
それなら「売れない」「見てくれない」とか文句を言わなきゃいいんだよ?1%のユーザーでイイワケだから。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:43:50.29 ID:lnK2+HdL0
ニコニコはサービス開始前後の黎明期から
知り合いの創価学会信者が熱心に有料会員になったりしてたからピンと来たよ(´・ω・`)
「創価信者がキチガイのように推したくなる理由が隠されているんだな」と・・・(´・ω・`)
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:45:58.51 ID:ZcS39hNk0
>>104
支持者がずっと減らなければそうね
減らなければね
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:52:48.41 ID:QtI+QalU0
ひろゆきてニコニコの役員じゃないの?
自分の会社のことなんだから自分で変えればいいだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:54:31.06 ID:BXfuZp5+0
なんでこいつ2chにきて質問に答えないの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:54:53.12 ID:r7NrHgRX0
リアル世界に紐付けた垢がネットで好き放題できるかつーと
ほとんどはできない

リアルの常識をネットに持ち込むとネットもリアルくらいつまらなくなる
当たり前だろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 09:58:54.88 ID:BXfuZp5+0
俺たちのネットを地で行く人たち
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 10:18:04.42 ID:2QQAOJ/l0
>>103
昔は同じ動画を見るにしてもニコニコの方が
リアルタイムコメントが流れるという
付加価値によって動画視聴の楽しみ方が増えたりと
YouTubeを食う勢いがあったのに
初音ミクが出てきたあたりから
作曲家や歌手発掘といった
オタク界のネットオーディションサイト化してしまったな
ニコ生も始まってからはオタク界の出会い系サイト状態だし
もうこれ以上の広がりも期待出来ないサイトになったな
結局YouTubeには勝てなかった
>>1 ニコニコのステマスレ立て乙

http://www.youtube.com/watch?v=jfYxprPGYAU

電通と関係がある企業

● 週刊誌(非記者クラブ)

● ニコニコ動画(非記者クラブ)

● 民放(記者クラブ)

● 新聞(記者クラブ)

youtube、ツイッターはアメリカ企業なので電通は関係ない
ニコニコのアニメ配信は助かってるよ
それだけしか価値無いんだけどね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 10:46:58.25 ID:o4SAB5c+0
批判と中傷動画サイト♪
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 10:50:00.88 ID:jWB79Evm0
結局企業だということになりつまらなくなっていく
2ちゃんも狐がやめてから企業的な動きしかしてないから
どんどんつまらなくなっていってる
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 12:37:21.44 ID:AtUzHEk/0
永井が創った個人放送の可能性
永井一人だけで、兄弟友人だけで、細々とマニアックだが
友達の家に集まってワイワイやる雰囲気が最高だった
TVへのアンチテーゼとも言えた

それをぶち壊し、台本、放送者同士の馴れ合い、タレントきどり、できんクセに時間内に無理やりオチをつけようとする風習、
まさにTVの劣化
TVの真似事なのがニコ生
>>102
うーん、レッテル張り、了見が狭いような・・・
所詮、メディアの1つというだけで、手紙やら雑誌の読者コーナーとさして変わってないと思う。
ネットに限らず、やる奴はやるし、やらん奴はやらん。
ネットサービス利用者はすべて現実に存在するんだから、別で考えること自体がなんだかな。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/28(月) 12:55:00.36 ID:GxrWmKkP0
ニコニコってオタとDQNが吸い寄せられてるな
だれだよw
>>6
潰されない為の処世術だからな、でも最近露骨すぎて引くレベル。
>>116
それはテレビとネットの違いじゃなくて、
手作りかハンコ型の量産体制かの違いなんだよなぁ
>>118
オタクじゃなくて、自分をオタクだと思い込んでいるセンスも才能も無い餓鬼と言った方が正しい。
そいつらはオタクになり切ろうと躍起になりながら、先人達が築いてきたものを食い荒らしぶち壊すだけ。
プレミアム登録しないとiPhoneとか携帯でほぼ見れなくなったみたいだし守銭奴化して落ちていくだけかもね