【朗報】人工光合成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 地球温暖化、食料・エネルギー問題が一気に解決!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

人工光合成の研究加速 実用化へ日本が先陣 資源・温暖化で脚光
産経新聞 1月21日(月)19時0分配信

 植物の光合成のように、太陽光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からアルコールなどの有機物を工業的に製造する「人工光合成」の研究が日本で急展開している。
鍵となる物質の構造解明や実証実験の成功など世界初の成果が相次ぎ、エネルギー問題や地球温暖化を解決する夢の技術が実現に近づきつつある。(伊藤壽一郎)

 ■原料は無尽蔵
 植物は太陽光のエネルギーを利用して光合成を行い、水と二酸化炭素から、でんぷんやブドウ糖を作り出す。これと同じ原理でエネルギー源や化学原料となる有機物を作るのが人工光合成だ。
 地球温暖化は、温室効果をもたらす二酸化炭素が大気中に増えることが原因とされる。二酸化炭素を消費して資源価値のある物質を作れば、温暖化対策への貢献と同時に、枯渇が懸念される化石燃料の代替も可能になる。
 太陽光は地球に降り注ぐ1時間分だけで、人類が必要とする1年分に相当するエネルギー量がある。
二酸化炭素や水も地球に無尽蔵にある。人工光合成は原料コストがほぼゼロで、地球規模の問題を一挙に解決できる革新技術として注目されているのだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000573-san-sctch
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:18:50.53 ID:5mivb4f90 BE:683232342-2BP(1920)

>>1のつづき

■ノーベル賞が機運
 研究の機運を高めたのは2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大特別教授だ。
受賞直後、「温暖化やエネルギー問題の解決に大きな可能性を秘めた分野だ」と文部科学省に研究支援を要請。受賞理由の金属触媒を使って実現を目指し、プロジェクトを立ち上げた。
 11年4月、大きな成果を挙げたのが大阪市立大の神谷信夫教授のチームだった。
 植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られた電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」−の2段階で行われる。
 明反応の水分解は、マンガンクラスターという物質が触媒の役割を果たしていることが分かっていた。だがごく微細なため、その構造は長く不明だった。
 そこで神谷教授は大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)でX線を照射し、原子間の距離が分かるオングストローム(1億分の1センチ)単位の高精度で解析。
マンガン4個、カルシウム1個、酸素9個の原子から成る立体構造を世界で初めて突き止めた。
 この成果は、米科学誌サイエンスが同年の10大ニュースに選ぶ画期的な業績となった。
マンガンクラスターは人工的に合成できていないが、「似た構造の物質を作れば人工光合成の触媒になり得る」(神谷教授)からだ。世界で開発競争が始まった。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:19:19.14 ID:phSHT9jL0
すげぇ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:20:22.53 ID:8Vqtxup90
これマジで永久機関じゃね?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:20:34.72 ID:MCITqQBT0
遺伝子操作や原子力扱うような現在でも
基本食べ物は植物や動物から摂取ってのが不思議

人造小麦粉とか出来ないものなのかね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:20:54.76 ID:5mivb4f90 BE:3586968476-2BP(1920)

>>2のつづき

■「植物に勝つ」
 同年9月、トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県)が世界で初めて太陽光と二酸化炭素、水を使った人工光合成の実証実験に成功し、比較的単純な有機化合物のギ酸を作り出した。
 触媒となる酸化チタンの電極で水を分解し、金属錯体と呼ばれる特殊な化合物の電極で有機合成を行うことで実現した。
ただ、太陽光エネルギーの変換効率は0・04%で、植物の光合成(0・2%)のわずか5分の1だった。
 だが昨年7月、電機大手のパナソニックが早くも植物と同じ変換効率を達成した。
青色LED(発光ダイオード)などに使われる窒化ガリウムの電極と、インジウム系金属の電極の組み合わせでギ酸の高効率生成に成功。四橋聡史・先端技術研究所主幹研究員は「今後は植物に勝ちたい」と話す。
 研究が急ピッチで進展していることを受け、経済産業省も昨年11月、10年間で約150億円を投じるプロジェクトを立ち上げた。
16年度末に3%、21年度末に10%の変換効率を目標に掲げている。
 しかし、課題は効率向上だけではない。実用化には燃料電池のエネルギー源となるアルコールや水素、化学原料となるエチレンやオレフィンなど、需要が大きい物質を自在に作る技術が必要だ。

資源が少ない日本にとって実現すれば意義は大きい。触媒は日本が得意とする分野でもある。四橋氏は「研究はものすごいスピードで進展している。
「それぞれの物質に最適な触媒を急いで探したい」と意欲を燃やしている。

おわり
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:20:58.79 ID:54KSQj9X0
※アメリカに潰されます
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:21:31.96 ID:mRRaCzvT0
人間に組み込もうぜ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:21:41.43 ID:phSHT9jL0
はよ特許とれよ
金儲けの種はマジで大事にしろよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:22:30.11 ID:8Vqtxup90
>>7
効いてる効いてる
既得利権を持つ連中に潰される未来が・・・
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:23:02.51 ID:U6q+YSZN0
やっぱ、
人工的に作りだしたエネルギーは安全のハズが無い!!
化学エネルギーは悪!!!
人工エネルギーで光ってる音や光は有毒とかの論調があるのかなーって思ったけど・・
さすがに無いかw
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:23:21.11 ID:1i+lp/s90
石油のために命かけてないで、こういう研究にもっと力を入れろや
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:23:24.68 ID:zPvV1rJl0
GOGO!JAPNA!
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:23:28.74 ID:5mivb4f90
>>8
全身緑色の肌をもつ宇宙人が実は光合成していましたっていう話なら見たことある
東亜重工スレ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:24:04.09 ID:i+or6vr/O
やっぱ葉緑素やで
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:24:43.29 ID:ae1wngkd0
これが実用化されても、資本家が生産手段を独占して
エネルギーは生活の為ではなく更なる利益の為に優先的に利用されて
昼も夜も無く働かされるんだろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:25:06.78 ID:md7B10fYO
シドニアの騎士になれるな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:25:50.27 ID:GLj1KEww0
そして人類は五感を失った
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:26:05.22 ID:NsyKP48n0
100年平和な時代が続いたら人類は宇宙に進出してあちこちにコロニー建造してるレベルにまで行けそうだな
中国さえ大人しくしてたら・・・
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:27:25.33 ID:1nR7V5Wa0 BE:934075872-PLT(12065)

地球人はナメック星人に進化するのだ!!
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:27:57.22 ID:5mivb4f90
>>21
でも戦争というか勢力の均衡がお互いの技術を向上させているのはたしか
あっちがやったからこっちもする
パクられたからもっと新しい技術を生み出す
戦争は起きないにしても冷戦状態が一番技術が発達するんじゃないかな?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:30:22.67 ID:yoYrj2Kh0
人工食肉も夢じゃないな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:30:56.13 ID:gGQFdj1U0
永久機関で抹殺フラグきたー
トヨタ凄すぎ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:31:58.88 ID:ceR5APoQ0
>>21
コロニーの前段階として、経済効率の為に
8時間ずつ時差があるドームで外界の日照とは関係無く生活するように管理されそう
夜どうすんだって思ったら電気つければいいのか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:32:56.03 ID:QQ3OxJ1q0
スプリング8
http://xfel.riken.jp/gallery/image/001.jpg
http://xfel.riken.jp/gallery/image/002.jpg

Crystal structure of oxygen-evolving
photosystem II at a resolution of 1.9 A
http://www.readcube.com/articles/10.1038/nature09913
ips細胞+有機物製造
バチカンのシス卿からストップかかるなw
自家食グソしてる糞グックには必要ないね
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:35:22.43 ID:4ugGRM0g0
最近は技術や医療が進歩してもどうせ生活良くなるどころか
更に効率的に働かされるだけだろとしか思わなくなった
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:37:31.05 ID:RYGQ0GwK0
どうせ利益は公平に分配されないんだろ
金持ちは自然食品食って、失業者には人工ペレット配給
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:37:50.97 ID:vpnCrlJH0
地球寒冷化厨が湧いて来るぞ!
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:38:02.92 ID:9V2+IB5h0
すげえ
でもなんでここまで色々と科学は進化してんのに光合成すらできなかったんだよ
簡単そうじゃん、真面目にやれよ
>>32
どう考えても、「指一本落としたから休む?薬塗りゃ生えるから出勤しろ」まっしぐらだよな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:39:04.20 ID:vHFMKOxc0
これはワクワクする
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:39:33.22 ID:Ev7+t+6q0
ジョーカー星団でも作り出せなかった技術が
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:39:50.41 ID:xKugPbMP0
プラズマクラスターなんて要らなかったんや
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:40:27.67 ID:JHhCmytH0
植物は生存のために色々エネルギー使わないといけないから、
純粋に光合成だけに力を使える人工光合成の方が最終的には有利だよな。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:40:36.26 ID:5SEKnSlp0
京都議定書からやっと解放されるのか。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:40:51.59 ID:qXLJEWXv0
中韓のスパイが絶対くる
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:41:21.53 ID:TxGV+ujX0
光合成しすぎて寒くなったりしてな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:41:40.75 ID:E1gO4zUd0
特許取って中国と韓国には一切使わせるな
アニマル惑星思い出した
どうせ「人工光合成研究、韓国と協力」ってスレが立つんだろ?
>>43
科学界では今温暖化より寒冷化のほうが問題視されてるよ。
太陽から放射されるエネルギーが減ってきてるってさ。
太陽から出るエネルギーって周期的に変化するし。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:45:47.93 ID:7BXN56/N0
人工とかより木切るなよ
既得権益の老害どもが来るぞおおおおおおおおおおお
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:46:36.88 ID:FojZmM5w0
社会制度もいい加減進歩してくれないと
労働時間は減らないし失業者は増える
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:47:08.12 ID:zlJyeHTn0
自分ホルホルいいすか?
俺の額で光合成出来るようにしてくれ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:49:40.70 ID:cUcRRgYz0
実用化はよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:49:46.08 ID:n0t2bFRn0
植物の光合成は実はあんまり効率が良くないんだ

二酸化炭素の吸着も人工物の方が速いんで、
とりあえず二酸化炭素だけ回収してきて埋めようとか
その二酸化炭素を化学的な方法で燃料にする事も考えられている
「人工肉はやっぱマズイぜ、食えたもんじゃねえ」
「文句言わず食えよ、食い物があるってだけで幸せさ」
「へっ、見ろよ。やっぱ90式はブリキ缶だぜ」
「シベリアには新型が投入されたらしい」
「新型!?」
「どうせ大した代物じゃな」
コンカンコンコン!!ズバーン!!

これがもうすぐそこに・・・!
「ソイレント・グリーンは人間だ!」
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:54:17.05 ID:3vef5Pwo0
人類の為に公平に使われるとは思えないな
農家や燃料掘ってた連中が失業するだけ
日照は資本家に買い占められ貧乏人は太陽見られない生活になりそう
お前ら、植物の光合成を舐めない方がいい
光合成ってのは量子コンピュータに近いらしい

あいつら、エネルギーを運搬する際にほぼそれが損失しない
何故かといえば、いくつもの運搬ルートをシュレディンがーの猫でお馴染みの、重ね合わた状態にして保持してる

Aルートを使ってる状態、Bルートを使ってる状態、Cルートを使ってる状態・・・
そんな風にいくつものルートを辿ってる状態を作り出してそれらを重ね合わせ、
後からその中で一番エネルギー損失が少なかったルートを選び出し、そこを通ったようにする

化物だよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:55:53.52 ID:lNllWKXB0
>>7
材料工学分野はアメさんにも潰されてないから割とガチで立場逆転もありうる
これで日本はあと三年は戦える
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:57:44.52 ID:kID0195Z0
神や
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:58:01.30 ID:bo28ZS2V0
光合成って事はデンプンが作れるってこと?
光合成で生きたい
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:59:00.60 ID:g6PEc0YR0
>>29
こんな辺鄙なとこで3年も過ごしたわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 21:59:33.50 ID:NdoxM/Ib0
こういったのって、科学を知らないマスコミがよく持ち上げてるけど、
実際は使い物にならないんだよな

太陽光発電とおなじレベルのペテン技術
人間も光合成だけで生きられるようになれば働かなくていいのにな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:00:37.43 ID:n0t2bFRn0
太陽光発電は立派に役に立っているぞ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:01:36.89 ID:v4xJg45t0
人工光合成で衣食住に必要な資源が効率的に確保されるのか
すると飽和した資源で衣食住にかかわる産業はさらなる低価格化へいくのかなあ
わからん
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:01:46.55 ID:ae1wngkd0
>>47
二酸化炭素作る為に燃料燃やす時代になるのか
二酸化炭素や熱が足りなくなって結局化石燃料や原子力に頼ったりして
>>65
人工光合成研究に先進国がしのぎ削ってるのは事実だぞ
パナソニックが狙い撃ちにされてるのはこれか
すげえ
これこそなごなご
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:03:15.07 ID:/rrSRxRy0
実験装置ほっぽらかしてチャリンコでリングの反対までいって
自販機でカップラーメン食ってた時のデータが一番素晴らしかった
少なくともCO2温暖化詐欺野郎どもの鼻はへし折れるなw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:04:41.69 ID:UauD9m0N0
今度は人口問題で別のものが足りなくなるんだろ
>>29
エイトはかせ大好きだ
どうせろくなことに使われない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:06:58.36 ID:lNllWKXB0
>>57
現時点で、通信技術も医療もほとんどの最先端の科学が一般庶民にも恩恵を与えてるわけだが
未来においてもおそらくその傾向は続くだろう
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:07:10.53 ID:tUjo9dWZ0
光合成装置動作させるのにエネルギーは要らないの?
>>44
コレに尽きるな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:07:33.61 ID:BFsAWANX0 BE:777879465-PLT(16072)

いろんなSFっぽい技術が実現しつつあるな
はやく人間が働かなくても余裕で暮らせる世の中になればいいな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:08:24.93 ID:3zj/RCyD0
地球の表面積は有限だろ
エネルギーの価値が下がったら今まで出来なかった超電力で何かするようになって太陽光の奪い合いになる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:08:54.85 ID:3HEB4bXy0
前にテレビで地球温暖化対策についてこれ言ってる人いた
二酸化炭素さまさまになるってよ
> 二酸化炭素や水も地球に無尽蔵にある
地面の下にはな

植物殺す気か
CBBか(メガネクイッ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:09:49.42 ID:lNllWKXB0
>>82
ヒント:日本は宇宙開発も本気出してる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:11:08.14 ID:NxfMOTsz0
人間が光合成出来るようになったのかと思ったびっくりした
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:11:44.97 ID:XDzRZ40T0
潰される前に新たに権益団体作るんだはやく、急げ
>>8
ある科学者が食べ物がなくても太陽の光だけで生きていける薬を開発した

その後世界中の飢餓はすべてなくなったが
何もしなくても生きていけるので人々は働かなくなってしまった

ついにはみな動こうともせずただひたすら太陽を見ているだけとなり
次第に体の機能もそれに合わせて退化していった

何億年もたって、それを僕たちは植物と呼ぶようになった
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:12:21.76 ID:BC6Xi9lZ0
CO2の排出権取引みたいなただの我慢比べ大会に何兆円も出すぐらいなら
こういう発展的で問題を根本から解決できるような技術に金をつぎ込め
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:13:20.66 ID:v4xJg45t0
>>82
地表の太陽光の奪い合いって超電力と技術で作り上げた太陽光発電衛星を宇宙に打ち上げて
宇宙から取ってくればいいだけじゃね
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:14:08.19 ID:PHzHFTln0
早く植物になりたい
>>69
一番効率のいい二酸化炭素の発生方法は何だろう?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:15:10.04 ID:syui8xp80
>>58
ただの電子移動だろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:16:36.52 ID:NdoxM/Ib0
おなじ面積で、サトウキビやイモ、トウモロコシ、大豆とかを育てたほうが効率的でしょ?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:18:25.94 ID:AX+QkCLx0
一体何が始まるんです?
>>23
それって他に回すはずだったパワーを戦争技術に回してるだけじゃね。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:18:34.35 ID:lMA2xReG0
いつまでもあると思うな太陽サン
>>78
日本の一般庶民でよかったな
人工光合成よりも竹みたいな猛烈な勢いでできる穀物があればなあ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:19:43.17 ID:NHbNQ9V40
遺伝子組み換えで人間に葉緑体組み込もうぜ
ニートが捗るぞ
光合成してえなあ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:20:30.17 ID:aUf1y9rM0
今までただ同然だった日光が価値を持つようになるとまた色々厄介なことになりそうだな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:21:06.59 ID:n0t2bFRn0
>>69
うまく自然エネルギーが使える様になったら電気は余るくらいになるんだけど、
飛行機とか船とか長距離トラックとかはどうしても液体燃料が欲しいんだよね
石炭火力発電所とかも使うようにして、そこから出た廃棄物をまた燃料に戻して使うとか
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:22:10.48 ID:S9SeJxPp0
夢のあるスレだなあ
日本の技術として大事に育てていってほしい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:22:15.84 ID:zcHgEuqp0
両方良い感じの効率に高まったとして。
発電とどっちがお得なの(´・ω・`)?
人間が生産者にシフトチェンジできるのか
すげーな
ホント意図的な進化を起こしてるような感じだな
お前ら、実現したあかつきには頭に光合成機能を埋め込むんだろ。
海水浴場にある海の家が商売上がったりになるな。
これソーラー発電よりすごい点は何なの?
電気以外のもの合成できる可能性?
夢のある話だ
とりあえずエネルギーを巡ってグダグダする時代は早めに終えてほしい
111 ◆MtMMMMMMMM :2013/01/21(月) 22:27:44.27 ID:RyZgwMyB0
>マンガンクラスターは人工的に合成できていないが、「似た構造の物質を作れば人工光合成の触媒になり得る」

まだ、出来ていないじゃねえかw
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:27:45.83 ID:/diuQWds0
次は蓄電技術に目が行くようになるな
「貯められる」ようになると悲劇しか思い浮かばないが・・・
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:29:48.44 ID:uajYq4ao0
>>109
有機物を植物に頼らずに水と二酸化炭素と太陽光から合成できる
今は効率が低いが工業的に軌道に乗れば革命的なこと
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:30:14.37 ID:3idVyVp80
これが実用化したら二酸化炭素購入権なるものを日本が高値で買わされるな
>>103
大陸国家に土地は腐るほどある
アメリカとかはな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:30:54.89 ID:8vuwW/OF0
>>112
エタノール生成とか速攻出来そうしゃね?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:31:06.78 ID:y2OzAnNhT BE:1216675073-PLT(20105)

そのうち金星あたりにプラントが出来るのか?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:32:04.51 ID:ZQ37Gi3T0
植物の光合成研究してる
fらんの学生ってなんなの?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:32:23.29 ID:1wZTfDG50
人間にも付けて欲しい
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:33:00.84 ID:Q38k441p0
ビビッドレッド・オペレーションスレ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:33:31.12 ID:n0t2bFRn0
とりあえず砂漠や海の上でやれるようにして欲しい
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:33:38.21 ID:UV6aX3wI0
ドラえもんのアニマル惑星の食料工場思い出した
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:35:32.30 ID:UIKdMmnWO
太陽から吹く様々な風を利用できないもんかな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:36:05.09 ID:07ONEjTk0
これができてもなぁ・・・
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:36:22.29 ID:zcHgEuqp0
宇宙でも役に立ちそうだね(´・ω・`)?
OPECとか全米〜〜協会がアップをはじめないように注意しないとだめだ
量子アルゴリズムが完成したか
普通に農業するのは、何でダメなの?

鳥取県なんかは、農地が有り余ってるんだが・・・。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:42:03.18 ID:uD0Ap0MB0
こういう事に税金を注ぎ込め
>>4
つ熱力学第二法則


つまり、太陽が消滅したら終わり
人工光合成に頼りきり、そのエネルギーのみで社会を構築していくと
いざ太陽が消滅したら、化石燃料主体に戻るまで社会が混乱する
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:45:57.01 ID:6xtrLvr80
そういえば、そんなこと言ってたもんな
実行に移して成果を上げてるのが凄い
またノーベル賞貰っちゃうのか
>>128
コンクリのビルで畑並のでんぷん生産が出来るだろう。
本物の農業プラントが作れる。
プラントが、畑の生産効率を上回るのは、
おそらく相当研究進む未来でも不可能
でも畑に匹敵するくらいのプラントが作れれば
プラントは何階立てにでもできるので
畑よりも有効に土地を使えるようになる
>>36
仮病で休むことが出来なくなるのか
辛い時代になるな
134 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) (*ΦД) ◆NocheI5klU :2013/01/21(月) 22:50:00.74 ID:ILj10numT BE:1142089373-PLT(12828)

すげぇな。小説の世界だ
うお〜、難聴解消薬の開発とい人工光合成といい、
科学は進歩してんだな〜
>>132
それに農業と違って収穫まで待つ必要もないし必要な有機成分だけを効率的に生産できる可能性も
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:52:57.30 ID:h60ugPdB0
税金つぎ込むならこういうので
俺もひなたぼっこでお腹がいっぱいになりたい
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:58:01.64 ID:fJbadFPeO
どれだけ科学が進歩しても働かなくてもいい世界がやってこないorz
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:58:16.79 ID:eGETn+4Y0
公房の鉛の卵に出てくる人間植物が完全に2chにいそうなニートなんだよな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 22:59:31.26 ID:zcHgEuqp0
トマトやレタスでも工場みたいなところで水と栄養だけで栽培できたりするやん(´・ω・`)
あんなんをもっと大規模にできないの?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:00:19.02 ID:wEcH6EJJ0
人間も光合成できるようにしろや!
あれ光合成が燃料電池の話になってる
なんだこれ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:01:19.48 ID:LGN9Ag280
太陽光と同じ効果のライト出してくれ
産経が書くとうさん臭い
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:04:27.80 ID:YiRLxwoz0
((((;゚Д゚)))))
>>89
だれうま
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:11:43.45 ID:F5WrXrFYO
給油なしで動きつづける車とか作れるのかな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:13:58.41 ID:fTHzWQHk0
>>120
太陽が消滅するまでには人間も絶滅しているだろ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:15:50.23 ID:UEw1nXpa0
>>130
太陽が消滅したらそもそも社会が混乱レベルで済まないだろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:19:48.37 ID:08BZkktT0
>>89
あんた天才だな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:19:54.95 ID:pQi3VSWg0
あの禿がソーラー止めてこっちに来そうだな。
ここにきて未来の世界がようやく見えてきた
>>89
こういうの見るとなんか不安になるわ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:27:38.25 ID:ay+PG4DxP
>>130
太陽消滅したらエネルギーの問題だけで済まないだろ

酸素が液体になるレベルまで気温が下がる
156いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/21(月) 23:34:01.79 ID:dd4Tu7wJ0
マンガン・クラスターッ!
安部公房スレじゃないのかよ・・・
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/21(月) 23:49:20.71 ID:LeSs1Gcz0
>>130
何いってだコイツ
>>130
いるんだよね。勉強は出来るけどバカな子って!
つまり太陽パクパクじやないか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:03:55.62 ID:LJgVQF3QP
>>130
なるほど
人工太陽を作れってことだな
さすが>>130
言うことが違うな
気象兵器が本格的になりそうな・・・

将来は水と日光を奪い、奪われる時代に・・・
人工太陽はとっくに成功してるぞ
ただし一瞬で消滅する
太陽電池とどっちが効率いいんだ
>>94
ただの化学反応じゃないから
光によってエネルギー順位を高める仕組みが解らなかったんだよ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:31:13.85 ID:tfIwQGEy0
反射的に暴露する子供大杉
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:35:28.40 ID:akFeO5f50
エネルギー効率だけ見りゃ太陽電池の方が上だろうけど、
化学反応で有機物を作っているというのがミソ。
電気は蓄積できないけど、アルコールなら蓄積できる。
その他商品価値のあるものを直で合成できるならスゴイ。
>>130が秀逸すぎる
流石嫌儲
これはコピペになる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:36:44.96 ID:i+VvRLOC0
>>130
ありえない仮定を持ち出す
「もしも太陽がなかったら」

自分に有利な将来像を予想する
「地球はたちまち凍りつく」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「花は枯れ鳥は空を捨て」

自分の見解を述べずに人格批判をする
「人はほほえみ失くすだろう」

知能障害を起こす
「イエーイ!」

主観で決め付ける
「太陽は生命の星だ」
「幸せを守る炎だ」

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「イーグル!シャーク!パンサー!」
「イーグル!シャーク!パンサー!」
「俺たちの魂も燃えている」

ありえない解決策を図る
「Follow The Sun, Catch The Sun」

レッテル貼りをする
「太陽戦隊サンバルカン」
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:37:06.99 ID:EqiCIxcD0
>>89
こんなに辛い思いをするなら植物になりたい、なった
>>58
ほー、インターネットのルート探索みたいだな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:42:40.66 ID:cO8KZ9Wi0
こういうのは独占しないと意味ないぞ
潰される
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:47:34.65 ID:ga0tCAJR0
これは大賛成だが、CO2は温暖化の原因である、ということを肯定したままである
ことが問題。CO2温暖化論をきっちり片づけたあとでなければ既存の環境利権が乗り換えるだけだ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 00:53:27.12 ID:pJE2jhqE0
>>32
他人の欲望を叶えてあげないと生きることを許されないからな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 01:02:46.12 ID:hNlGWsNwP
俺の細胞に組み込みたい
>>130
永久機関が間違いというところまでは正しいんだが結論がトンデモw
太陽がある限り大丈夫ということにすればいいのに
マグネシウムよりも安価に作れるんかな?
マグネシウムも安価に錬成できるらしいし海に大量のマグネシウムがあるようだが
>>1
>地球温暖化、食料・エネルギー問題が一気に解決!!

実験室レベル。
問題を解決するには非常識な規模の面積が必要なのでボツです。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 01:48:04.02 ID:pJE2jhqE0
それよりも無気力で働きたくないやつのために2ちゃんみたく同じ労働から違う刺激を供給できるシステムを作ってやれよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 01:51:37.03 ID:JcwI/16f0
>>5
人工肉は開発された
実用化に向かってるかどうかは知らんが
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 01:51:42.95 ID:6UGQbq1o0
俺にくっつけてくれないかな
>>181
俺と光合成、一緒にしようか
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 02:06:38.27 ID:B+/iDGS2O
こういう地味な技術好き
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 02:13:36.24 ID:zSp0UYb20
石油メイジャーに潰されるだろ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 02:20:05.96 ID:majrU+su0
あのパナの発表も怪しいという噂を聞いたけどいかがなもんか
>>5
できないんじゃなくて
コストがあほらしい
日本の場合は中国とか韓国とかアメリカとかを心配する前に>>49を心配すべき
エネルギー関連の老害が消しに来るだろ
不毛の土地でもエネルギーを生産できるようになるのか
これからシェールガス売りまくりたいアメリカに潰される予感
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 04:07:03.82 ID:KdAr4tceP
これは頂くニダ・・・絶対
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 04:15:45.59 ID:f4eVZQuL0
全てのものは光と重力によって産まれてるんだ。
素粒子っていうらしいね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 04:23:10.23 ID:f4EXuBXV0
>>1
これマジで実用化されたら新燃料出来上がるじゃん
確実にノーベル賞物じゃんこれ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 04:25:32.08 ID:xr7/JAxJ0
横浜ですら一週間前の雪が残ってるのに
太陽のエネルギーって実は雑魚なんじゃね?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 04:30:41.14 ID:JZe+SxYu0
iPS芸人の次は光合成芸人かw
ガウナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッ
>>114
しかし二酸化炭素が足りなくなって云々てのは有りそうだな
地球が寒冷化したり植物育たなくなったり
でも無尽蔵に有るのか。杞憂だな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:19:05.49 ID:w2QqVh590
もうとっくに解明されたと思ってたわ
まだだったのか・・・
シドニアの騎士の世界に一歩近づいたな
いぇーいニビンベン見てるぅー?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:26:01.42 ID:eaZiqR6+0
iPS細胞なんぞよりもこちらの研究の方が千倍も万倍も重要
一刻も速く予算をどんどん注ぎ込んで実用化を促進しろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:27:38.07 ID:XJvBf8pk0
酸素は猛毒云々
>>89
映画化決定
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:29:37.49 ID:npc8T/po0
ips細胞の技術を応用すれば葉緑体も人工的につくれるんじゃないか
>>199
死体を食い物に変換しちゃう装置とかできたら最強だな
毎回毎回ホルホルしたいだけ
実用化してからニュースにしろ
>>205
ソイレントグリーン
>>89
性欲の発散は植物の感覚器では補えないから
ないです(迫真)
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:41:03.17 ID:P+7/xVt90
>>191
光合成って量子力学が関係しているらしいな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:41:18.74 ID:ngwP9tIk0
>>196
二酸化炭素が気温上げる、ってのも怪しいけどな。
大気中に0.04%しか含まれないものに、そんなに影響力あるのか?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:44:09.02 ID:XJvBf8pk0
>>208
大雑把に言うと植物は人間が頭から地面につっこんだ状態だからな
食べるのは土中排泄や生殖は空気中
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:50:19.13 ID:p44LaKKF0
これってエネルギーを物質に変換出来る事になるの?
メタンハイドレートよりよっぽど有望なのに、あまり注目されない人工光合成
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 05:53:05.42 ID:tTjuTu7kO
でも結局アメリカの都合で

モンサント作物が栄える…
子供の頃に人工的に光合成ができたらいいんじゃね?って思ってたけど
実現しそうな時代になったのね
次は人工的にオゾンホールを作り出す研究してほしいわ。ペンギンのために
えー光合成で作るのは酸素じゃないのー
植物は光合成より呼吸してるほうが多いから、地球上は二酸化炭素のほうが多くなるんじゃないのー

教えて理科先生。
>>215
オゾンホール作っちゃダメだろ、ペンギン的には
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 06:04:54.29 ID:5Kf9d4Ba0
補償点でググると幸せになれると思うよ
これで人間は太陽の光線から逃れ、地下と宇宙空間で生活することが可能になるわけだ。
これが実現すれば働かなくて済むのか
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 06:36:37.43 ID:rIJhGLA8P
私と一緒に光合成しない?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 07:16:38.43 ID:m4rdrJAL0
緑人間かよ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 07:23:22.91 ID:O3l73B6bi
>>130
居るんだよな

知ってるんだけど、応用力の効かないマニュアル人間って、ただ馬鹿なんだけどな


おっと釣りだった
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 07:24:18.96 ID:sm243dOu0
続報もなくなかったことになるんだろ?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 07:25:44.01 ID:ijIdkaOs0
原子力なんてメじゃないな
そもそも現在でも論外だが
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 07:35:23.78 ID:ijIdkaOs0
>>217
んな訳ないだろ。森林の成長が一番Co2を食うから緑化が言われてる
二酸化炭素が重要な資源になるわけか
>>44
共同開発するニダ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 09:31:57.19 ID:bFASILny0
>>227
へー
森林の成長がコバルト2分子を消費するんだ−
るびすこ
>>58
マジか
植物パネェ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 12:02:16.15 ID:UR+Wd815i
>>89
このコピペ知らない奴大杉だろ嫌儲終わってんな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 12:10:45.19 ID:hyeBYxMI0
植物でさえ0.2%なんだろ?
地球を覆うくらいにエネルギー生成プラント作らなきゃならんってことだよな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 12:12:25.11 ID:eLDhpnAh0
ソース読んでないがどうせサーチナか産経
1億年たっても実用化しないホルホル記事だろw
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 12:15:03.30 ID:NlxnXGtj0
水問題が加速するな
>>234
植物は自分が生きるエネルギーのために光合成をした余りを蓄えてるだけだからな
だから工業的な人工光合成が求められて来た
これでただ生きるだけなら働かなくてよくなるの?
光合成…したくなっちゃったな…(チラッ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 17:43:05.57 ID:rIJhGLA8P
シドニアの騎士のスレかと思ったら違うのか
ついでに勢い余って階層都市も実現してくれ
なる早で頼む
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>240
人間に組み込めるようになるのはまだまだ遠そうだな