【宇宙ヤバイ】現代の宇宙理論では存在するはずがない超巨大な宇宙構造が発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

直径40億光年、定説覆すクエーサー群

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/space151-black-hole-ulas-j1120-0641_37166_big.jpg

 新たな研究により、現代の宇宙理論では存在するはずがないとされていた規模の、超巨大な宇宙構造が発見されたのだ。
 スローン・デジタル・スカイサーベイのデータを用いた今回の研究で、世界各国の研究者からなるチームは、史上最大のクエーサー・クラスターを発見した。クエーサーは若い活動銀河の一種で、今回見つかったクラスターは直径40億光年という大きさだ。

全文
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130115003
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:31:23.46 ID:8YIAtx8m0
別次元の入り口だよ
おめでとう、おめでとう
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:32:03.77 ID:Ur1odg3sP
かっこいい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:32:25.64 ID:gFqoT5ov0
実際身軽に行ける場所だとしてどの程度の距離なら近づいても大丈夫なんだろうか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:32:28.35 ID:eczT+GBK0
>宇宙構造

なんだこの響き、ワクワクが止まらん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:33:19.17 ID:h/7uUV9k0
40億光年て
宇宙の大きさの1/3かよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:34:04.89 ID:tOIVkJdu0
EVEonlineみたいな世界いつ来るんだよ
奴隷は簡便な
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:34:11.76 ID:0l9LXTl10
宇宙の外側って何があるのって聞いたらキレだす奴なんなの
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:34:31.90 ID:ZvHZ8kI50
そんなでかいのがなんで今頃見つかるんだよw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:34:30.90 ID:T/ZcarpU0
つまりあれがああなってこうなってるわけな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:34:48.97 ID:2FP+/HK90
さっぱりわからんと思ったけど
天文学者もわかってなかった

俺にわかるはずがない
まじかよ俺が異世界召喚モノの主人公になる日もそう遠くなさそうだな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:35:49.19 ID:nZ3PCThd0
途方もなくてなんだかもう素敵
>>9
大きすぎて見えなかっただけかも。
巨大な前方後円墳が近代まで発見できなかったみたいなもんじゃね?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:36:09.57 ID:5OjKMLuF0
別の宇宙と繋がってるホワイトホール
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:37:05.03 ID:Mnd+n0U50
このスペースを利用してちんちんだけタイムワープで
未来の美少女に挿入し放題なんてことができないだろうか
宇宙は人間が創作する物語よりもぶっ飛んでるのか
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:37:52.65 ID:1zVjZr68O
わしが育てた
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:38:01.54 ID:8qW/vMLZ0
>>16
頭おかしいんじゃねえの
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:38:06.91 ID:LQA7thH40
>>12
クリーチャー役だろうな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:38:07.91 ID:mHi8wdjd0
天体観測ばかりしてないで
いい加減別の星から資源採掘するぐらいのことしろよ
>>11
真理だwwwww
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:38:42.99 ID:/4Heb2hG0
宇宙なんて研究しなくていいです
人間がこの世の中心だと思えた方が幸せだと思います
>>6
ちがうよ、地球から宇宙の果てまでは約137億光年だけど
宇宙の大きさは465億光年くらいという観測結果がある
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:39:04.62 ID:/3vjMUugO
目が覚めた気がする
スローン提督きたか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:39:30.11 ID:+0m7AK7D0 BE:128236984-PLT(12245)

クエーサー人ならFSSに出てくるよ。
実際は、ほぼ無色で俺たちの目ではこんな風に見えない
..........ボクはたまにこんな事を考えるんだ。
世界の限界ってどこなんだろう……。
世界のさ……世界の果てのもっともっと果て……。
そんな場所があったとして……、
もし仮にボクはその場所に立つ事が出来たとしたら……やっぱりボクは普通通りにその果ての風景を見る事が出来るのかな?って……。
これが当たり前って考えるって……なんか変だと思うんだよ。
だってそこは世界の果てなんだよ。
世界の限界なんだよ。
もしそれをボクは見る事が出来るなら……世界の限界って……ボクの限界と同義にならないかい?
だって、そこから見える世界は……ボクが見ている……ボクの世界じゃないか。
世界の限界は……ボクの限界という事になるんだよ。
世界はボクが見て触って、そして感じたものだ。
だとしたら、世界って何なんだろう。
世界とボクの違いって何だろう……って。
あるの?
世界とボクに差。
同じだよ。
だけど、他の人も同じように感じてるかもしれない……。
君だって、世界が私だと思ってるかもしれない。
そして、それはたぶん正しいんだと思う……。
ボクには分からないけど……たぶん君も世界の果てに立って、ボクと同じようにその姿を見るんだろう。

結論:"観測"された時点で俺達の世界となった。何も恐れる事はない。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:40:01.99 ID:m6R0EuFK0
わからんことは全部ダークマター
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:40:41.72 ID:RRpY2hCM0
どうやって観測してるんだよ
全てデタラメって可能性もあるんだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:40:56.63 ID:Qf34+wcQP
ゴキブリに人間のことが理解できるか
人間に宇宙のことが理解できるか
両方無理だろう
>>24
>宇宙の大きさは465億光年くらいという観測結果がある
いつ観測したんだろ。知らなかったわ
ダークマター不要論ってのが出てきた。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:41:33.42 ID:0x08AVXiO
>直径40億光年

DEKEEEEEEEEEE!
全然わからんから誰かわかりすく説明してくれ
りんごが何個、みかんが何個といったように
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:41:53.58 ID:/flxtl4b0
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:42:19.51 ID:+0m7AK7D0 BE:288533298-PLT(12245)

やっぱり、永野ってあらゆるものを網羅してるんだよな。
バイドはいつ来るんだよ
宇宙の形ってまだ判明してないんだっけ?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:42:45.57 ID:yknouYYj0
>>36
せめて東京ドームで
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:43:10.96 ID:eczT+GBK0
>>17
人間の脳みそは宇宙のスケールに比べれば遥かに矮小なものだからな
脳みそで想像できることは全て宇宙が内包し、むしろさらにぶっ飛んでスケールアップしてるに違いない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:43:11.99 ID:WcDZc1PD0
あーあ、見つかっちゃったか
それは宇宙観測キットの餌入れとか除き穴みたいな部分だよ
>>36
サッカー場のセンターサークルを宇宙としたら
サッカーボールがこのクエーサー群の大きさ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:43:49.83 ID:4KNur9KV0
>>36
なんかでかいの出てきた、理論上ありえないでかさ
リンゴでたとえるなら、地球かと思ったらリンゴだったってレベル
ダイオウイカが統率する世界だったんだよ!!!
この絵ってクェーサー1個しか描いてなくね?
うちゅう にはきょ た゛いな おまんこ
ほ゛しか ゛そんさ ゛いして いる・・
・。おち んこほ゛ しとて゛ あったと
きうちゅ うはつき ゛のた゛ んかいへ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:44:35.59 ID:q949Ok1D0
それはおかしい、おかしい
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:46:03.24 ID:bV64loTsi
おっぱいウマー
宇宙のどの部分にあったのか知らんけど
なんでこんなデカイモノの存在が今まで判らなかったの?
おまえらスローン・グレートウォールでぐぐってみろよ
宇宙の粗密って何でできるの?
風でも吹いてんの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:46:55.17 ID:+0m7AK7D0 BE:60111353-PLT(12245)

本来クェーサーとは1960年代に確認された「非常に膨大なエネルギーを発する銀河の中心核」
のことで、準恒星状天体(quasi-stellar radio source)の頭文字QSOから発した呼び名である。
実際にどのような天体なのかは、ブラックホール説などもあって未だ解明されていない。
最近の研究では、クェーサーは宇宙の膨張と共に光の速さで移動する銀河であるため、
その銀河の中では時間の経過が限りなく遅くなり、実際には非常に若い(一説には10億歳程度の)
銀河であることが確認されている。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:47:26.04 ID:Gnw3W5xB0
>>24
「光を含む電磁波により人類が地球から観測可能な宇宙の果て」と言うと、我々が観測できる光のなかでも、最も古い時代に光が放たれた空間のことを指している。
約137億年前(宇宙の晴れ上がり直後)、この空間(=観測可能な宇宙の果て)は地球がある位置から約4200万光年離れたところにあった。
そして当時この空間は、地球の位置から、光の約60倍の速度で遠ざかっていた、とされる。この空間までの現在の距離は約465億光年[9]と推定されている。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:48:18.36 ID:Ovkml9jm0
何億光年とか言ってるけどワープ装置を開発すれば一瞬で着くんだが?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:48:22.36 ID:zKcZtZegO
>>25
やむにやまれぬ心が研究者を動かすのだ…

お前含む周りがどう言おうと彼らは止まらない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:48:39.59 ID:LsyO5jCm0
そんなこの宇宙も高次元空間にひっついてる水滴みたいなもんらしいじゃん
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:49:57.48 ID:MC3iGHXq0
すまない!浅学の俺に、ガンダムAGEと日野で例えてくれ
>>45が一番わかりやすかった
ようするになんかすげーでかいって事か

何がでかいのかいまいちよくわからんが
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:52:03.49 ID:h2OJKEFb0
あまりにデカすぎて今まで存在に気が付かなかったって事なん?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:55:21.36 ID:4KNur9KV0
発見したというより、学者的にはあって欲しくなかった
今まで考えてたことが辻褄合わなくなるから
それくらいのでかさ、とにかく非常識にでかい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:55:35.81 ID:ZerxsLhl0
銀河系の直径が10万光年だからその4万倍でかすぎワロタ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:56:15.19 ID:EDgtYF+u0
>>58
もうどうでもよくなるな そこまでいくと
直径40億光年w
銀河系の4万倍とかわけわかんねーよw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:56:53.92 ID:3as+MrQPO
光で観測する限り、かつてそこにあったというだけで、
今もあるかは誰にもわからないというのがミソ
そんなに離れたらおっぱい吸えないだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:57:37.71 ID:Wd/mOGjR0
かっこいい写真やな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:57:45.76 ID:xPjZb9RJ0
研究者は絶望して廃人にならないのかな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:58:22.06 ID:EHJ3J41pP
こんなデカくても地球からは米粒以下の大きさにしか見えんの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:58:26.83 ID:KO7CF9D00
強そう
4万倍ってどれくらいなんだよ
身近な比較てなんかあるんか、まるで想像つかん
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:59:06.56 ID:8i+bMvL30
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:59:09.37 ID:J+GrA0g70
>>69
また飯の種でホルホルだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:59:31.38 ID:2GbL3slK0
俺らが就職もせずケンモメンしてる間に宇宙は光速度以上のペースで膨張してるんだよな、どうしたらいいんだ
よくわからんが長門が家に来てくれるなら何でもいい
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:00:46.34 ID:jmBtSSlwO
近くにタバコの箱置いてくれないと大きさが解らないな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:00:47.44 ID:IgDMWNOP0
いちから辻褄合わせのやり直しか
学者も大変だな
この宇宙全体ももっと大きな宇宙団のほんの一部だったりするんだろうな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:01:45.37 ID:6HjPkq1F0
ここに全裸で飛び込んでみたい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:01:46.29 ID:UaQHwtEb0
>>72
水滴1滴が1cc
その4万倍は40000t
40リットル
風呂桶で五分の一位

大したことない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:01:49.44 ID:Ii+343tf0
俺が今朝小便漏らしたことなんて小さなことに思える
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:01:52.94 ID:YEDPuwJF0
>>79
宇宙なんて所詮芋虫一匹に過ぎないからな
超巨大な棒状の宇宙構造が
超巨大な時空のヘコミに突っ込むと
新しい宇宙がいくつか生まれる

たぶんそういう事なんだと思う
今の人類が本気出しても有人飛行で木星までの6億kmに2年かかるんだぜ
このクラスターとかいうやつの端から端まで見に行くのに14年もかかる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:03:08.99 ID:GVT7HcK50
宇宙のことを考えると明日のこととかどうでも良くなるよね
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:03:20.54 ID:pgM9qUAy0
俺の部屋に居るはずもないゴキブリの大群を見つけた感じ?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:03:31.17 ID:AZ227CtkP
こんなん調べて何になるの?
世界から戦争が消える?
飢餓で苦しむ人々が救われる?
原発問題は?
この腐った政治は?

理系ってマジで金食い虫のバカしかいねえ
その空間を俺のウンコでいっぱいに満たそうと思ったら何千年かかるの?
>>85
まじかよ人類すげえ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:04:19.55 ID:RRpY2hCM0
天文学者のうち一人でもフィールドワークしたことあるんかいwwwwww
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:04:30.78 ID:u6m2TzhP0
人間が全てを理解できるなんておこがましいんだよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:04:44.83 ID:Jn/+HhBR0
そのモヤモヤの一粒一粒が恒星・・・いや、まさか銀河!?
>>72
銀河系をおまえんちのちゃぶ台くらいとすると、東京の端から端までくらいだろう
>>85
その航法について詳しく我々にきかせてくれまいか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:14.52 ID:y+K4c7s40
>>87
部屋より大きいのを見つけたレベル
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:16.74 ID:6HjPkq1F0
>>85
むしろ2年で木星に行けるなら我慢するかも
でも木星は放射線がゴイスーだから人は近づく前に死ぬんだっけ?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:21.22 ID:Xvv1xa0b0
とりあえず凄いんだな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:23.21 ID:Ky//WZkVP
なーにが宇宙ヤバイだよ、ワンパン余裕www
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:31.06 ID:YwLK2iZL0
既存の宇宙論だと40億光年てでかすぎだろw
136億光年くらいしか観測不可だというのに
>>39
一生来なくていいです
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:41.99 ID:SVDMcRPa0
>スローン・デジタル・スカイサーベイのデータを用いた今回の研究で、世界各国の研究者からなるチームは、史上最大のクエーサー・クラスターを発見した


なんという中二心を刺激する響き
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:05:47.68 ID:g0OYlaE00
>>12
ゼロから始めろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:06:08.28 ID:1ZhQigWuO
宇宙ヤバすぎる
てら
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:06:14.60 ID:7iiNwvtb0
>>88
宇宙の事を考えれば戦争は無くなる
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:06:34.05 ID:lwrHgsgS0
アセンションしたらどこへいくのかね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:06:41.65 ID:UaQHwtEb0
>>97
福島県民なめんな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:07:00.53 ID:eV5yaATh0
>>85
核パルス推進の封印を解除すれば一応光速の30%くらいは出せるらしいで
今は宇宙に原爆アカンみたいなルールできて使えん
ムーンクエーサー
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:07:18.67 ID:nHVF94uNO
>>64確かにそこまで行くと俺の身長が161cmしかないこととかどうでもいいよな
160cmの奴はチビだけど161と175はあんま変わらない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:07:20.23 ID:YEDPuwJF0
なんか宇宙って、知れば知る程銀河系ショボく見えてきて哀しくなってくるんだが
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:07:32.57 ID:YwLK2iZL0
見えてる範囲で網目構造とか一通りデータとったのに
なんでこんなの見落としてたんだよ 40億光年のでかさなのに
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:08:03.39 ID:AZ227CtkP
>>85
これが理系の頭か
底辺バカ理系脳は40光年を14年で移動できるらしいな
この国はマジで理系のせいで滅びる
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:08:15.22 ID:wkZr0uV50
地球は太陽の周りを回って太陽は銀河の中で回ってる
銀河も回っているもしくは宇宙の膨張によって動いているんだろ?
仮に絶対静止系があったとしすると地球は凄い速度で動いていることになる
時間の進み方がそことはやっぱり違うのかもうなんでもないわわからんし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:08:56.42 ID:Wd/mOGjR0
>>109
Gで潰れるだろ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:08:59.24 ID:DeSGRB3H0
<丶`∀´>
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:09:26.93 ID:pgM9qUAy0
>>108
福島県を宇宙飛行士の訓練場にすればいいのか!
人間が宇宙を解明するってことは
人の腸内の大腸菌が人間を理解すること同じで不可能だろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:09:47.42 ID:2X2EBVtu0
どうせどっかの遺跡の壁画とかに書いてあるんだろ、探せよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:10:31.02 ID:IchbOD2v0
宇宙ヤバイ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:11:27.59 ID:quameO830
プラズマクラスターが関係あんだろ?
要はそういうことだろ
>>85
40億光年なんだけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:11:36.52 ID:8UjpahOY0
ソーマが足りない・・・誰かソーマを・・・
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:12:01.76 ID:XlUSBa5l0
俺が生きてる間に上位次元へのチャンネルが開くことはあるのだろうか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:12:05.75 ID:AZ227CtkP
>>114
40億光年な
14年で行けよwオラw行けるんだろ?w
宇宙の事考えると自分の悩みとかアホらしく思えてくるな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:12:38.45 ID:vAaj+Ejf0
プラズマで全部説明がつく
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:12:56.40 ID:UaQHwtEb0
>>120
ウリの国に洞窟あるニダ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:13:03.00 ID:edaTcJqZO
やっぱ人間の理解より宇宙はでかいのかもな
宇宙ってなんなの?

なんで人間は意識があるの?
>>128
それがいいんじゃないかw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:13:44.11 ID:6f7JPBqs0
>クエーサーは若い活動銀河の一種で、今回見つかったクラスターは直径40億光年
へー
若いってのはどのくらい若いんだろう?
出来てまだ数万年くらいか?
>>36
オレオ何枚分とかな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:14:04.00 ID:fYKGg6C80
ソビエトロシアではクエイサー・クラスターがあなたを発見する!
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:14:23.99 ID:vCfXE3sn0
物理学者と天文学者は山師
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:14:52.71 ID:MrLYFEg/0 BE:800637034-PLT(12065)

宇宙はそんなにヤバくないよ
つまりどういうこと?
この世はマトリョーシカからは逃れられない
つまりロシア最強ってことや
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:15:22.97 ID:Q6DnZhUR0
>>17
SF作家の一人ぐらいは同じネタ出してないかな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:15:46.88 ID:6f7JPBqs0
>>114>>127
あちゃー、自演失敗しちゃったのかあw 自演乙w
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:16:03.35 ID:0Cazh1130
二次元(平面の世界)を展開すると一次元(線の世界)になり
三次元(立体の世界)を展開すると二次元になるように
四次元を展開したら三次元になるんじゃね?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:17:31.82 ID:4KNur9KV0
正直イカよりテンションあがる
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:17:33.26 ID:1T1Yvkgh0
宇宙からしたら俺らはモニターの中で動く萌えキャラと同じくらいの存在
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:17:42.52 ID:7tXKDhtK0
宇宙からすれば顕微鏡でも見えないような次元が低すぎるレベルの人間が宇宙を相手取り解明せんとする機械を編み出すって
凄いけど怖い事のような気がする
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:17:43.09 ID:AEdTcVzU0
そんなもん発見してどうするんだ?確かめようもないし只の夢物語だろ
観測可能な宇宙と実宇宙ってのがよくわからん
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:18:06.34 ID:quameO830
そもそもあいつは若い
あいつは歳取ってるなんて何で判断してんだよwww
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:18:06.94 ID:2X2EBVtu0
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:18:21.82 ID:MrLYFEg/0 BE:1801431893-PLT(12065)

宇宙に興味があるのなら物理学をやればいいじゃん
>>16
天才
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:18:55.03 ID:CyV7lM3i0
>>145
じゃあ宇宙は俺らをみながらチンコいじってるの?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:19:05.93 ID:AZ227CtkP
>>85
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:19:11.98 ID:/CFJ67ir0
>>55
以外と単純な計算だったのな
たしかにわかりやすい
遠く離れるほど、星の寿命って無くなるんじゃないの?
なんで新しいクエーサーが遠くで出来てるの?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:19:38.80 ID:2IzWnEVN0
宇宙と宇宙でないところの境目ってどうなってるの?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:19:51.15 ID:MrLYFEg/0 BE:1334394454-PLT(12065)

>>149
赤方偏移によっていつごろに生まれた天体かどうか分かる
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:20:02.00 ID:XlUSBa5l0
>>148
観測可能な宇宙=水平線
実宇宙=実際の地球

ということらしい
>>16
ドラえもんでも読んでろ
宇宙は実は非常に身近だからな
空を見上げたらそれが宇宙だ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:20:59.75 ID:b85jtBbp0
宇宙構造ってなんすか・・・
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:21:00.89 ID:yXfivDU40
40億光年とかいまどき小学生でも使わない単位をなんのためらいも無く出してくる宇宙ヤバイ
>>55
となると、現在の我々から見て40億光年の直径があるように見えるこの構造も、
光を発した当時には数千万光年程度の大きさしかなかったって事はないのかな?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:21:51.37 ID:6f7JPBqs0
>>55
>、光の約60倍の速度で遠ざかっていた
あほらしい
光速度をこえるはずがないだろ
僕の肛門も発見されそうです><
>>146
たしかに大腸菌が色んな道具を使って人間のことを研究してると思うと不気味だな
いつか何かやらかしそうで
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:22:15.10 ID:QqdaWYVb0
>>153
そうだよ(便乗)
>>162
クラスター構造
俺たちはエロクラスタの中にいる
>>159
なるほどイメージできたありがとん
【政治】 安倍ボクちゃん首相「日本をどんな国にしていきたいですか」 ゲンダイ「うちゅくちい国」とでも答えておきますかね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358234864/
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:22:47.67 ID:pgM9qUAy0
>>158
平成10年生まれのスペクトルだけを通すフィルター(バンド幅1年)を作ればJCしか見えなくなるということか!
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:23:09.62 ID:MrLYFEg/0 BE:2668788285-PLT(12065)

>>164
徐々に大きくなっているから、昔は小さかった
というか、無から宇宙が誕生している
>>85
ユニバーサルメルカトル航法ここに極めり
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:23:36.88 ID:lwrHgsgS0
>>167
癌とかああいうのは菌類たちが中で戦争してたり環境汚染してたりが原因で出来ると考えるといろいろと面白い
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:24:08.75 ID:YwLK2iZL0
>>165
膨張速度に光速度の制限なんてないんだが
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:24:23.29 ID:uXT09HiA0
>>128
この地球上にある不幸は、みんな人間が創りだした不幸だしね
宇宙は自由があっていいね、なので壁紙も宇宙にしているよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:24:28.03 ID:GOusIaB80
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:24:57.33 ID:nX9ajhBc0
>>85
人類は光の速度もついに超えてしまったのか
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:26:06.88 ID:DvLVITwM0
なかなか全貌を見せない宇宙さんってシャイなのね
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:26:34.29 ID:DM/9s37N0
よく現在の理論では〜って下りがあるけど相対性理論って不完全すぎるんじゃないか
それとも宇宙がすげーのか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:26:36.11 ID:gbZE2gE60
毎度だからなんなのとしか言いようがない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:27:07.14 ID:7iiNwvtb0
>無から宇宙が誕生している
 
何も無い所から何かが出来るってのが想像つかん
0からはどうやっても0にしかならないし、物を作るにしても何か材料がいるし、
その材料はどうやって出来たんだとか、突き詰めて考えて行くと分からなくなる
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:28:06.47 ID:UyFFKanN0
宇宙構造のwikiはやくー
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:28:25.09 ID:N7s0lqzN0
重力が何かも分かってない生物の宇宙理論なんてどうでもいい
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 17:29:15.81 ID:hL6vOz5q0
これはやべーは…
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:29:38.59 ID:Eax7xLAq0
お れ が 宇 宙 だ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:29:49.90 ID:YwLK2iZL0
>>183
無て言ってもなんか揺らいでるらしい
科学者の使う無は哲学でいうところのそれと違う
真空と区別するために無という言葉を使ってるのなたぶん
>>1
いつも面白いスレ立ててくれてありがとな
確かに46億光年なんてワープ2吹かせばあっという間だな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:30:47.74 ID:Jn/+HhBR0
>>97
放射線に耐え抜いて辿り着いたとしても嵐で死ぬけど
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:31:13.73 ID:lwrHgsgS0
>>190
ワープって理論上不可能とか言われてたけど、どうなったんかな?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:31:27.25 ID:DWfqmL7V0
イチゴ何個分だよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:31:27.50 ID:h2OJKEFb0
宇宙の誕生については
BSのコズミックフロントって番組で色々考察してたのが面白かったな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:32:52.56 ID:PyvWSgs70
>>111
いやw
いやいやいやw
それはないw
>>130
それ日本が来る前のお前らの住居だろ
>>192
ワープよりコールドスリープでの移動の方が
現実的に思えるんだけど実際はどうなんだろう
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:33:55.42 ID:YwLK2iZL0
去年くらいに太陽の170億倍の超巨大ブラックホール発見のニュースで度肝ぬかれてたのに
宇宙は本当に広い・・
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:34:28.91 ID:UaQHwtEb0
>>196
日本が来たニダ
俺、この間魂に成って海王星見てきたけど凄い寒かった
>>72
お前のレスが小説1行分くらいとすると、
40000行って京極の小説くらい
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:36:21.13 ID:nls+uDgc0
>>53
スポンジを思い出してみるといい
分子同士(星や銀河)が近いと結合して固まっているが、それ以外のところは空間だ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:36:30.94 ID:YRbey3n30
ロンギヌスの槍が刺さってるな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:38:54.34 ID:lwrHgsgS0
>>203
宇宙に人類がいた証を放り出すのか
>>197
いつまでもコールドスリープ出来るようになっても
1000年かかる距離を移動する場合は1000年もつ宇宙船が必要なわけで
それはそれでハードル高そう
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:39:39.22 ID:wFvi8hOW0
>「何らかのメカニズムがクエーサーをこれほど大規模に、しかも短時間で集めている可能性が高い。

こんなの簡単だろ
俺らの宇宙の外側に存在するもう一つの宇宙が接近しつつある
その重力に引かれてクエーサーが集まってきている
ほら解決した
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:40:03.02 ID:uXT09HiA0
>>183
例えば「光」
見えないけど確実に存在している
重さも測れない
いくら降り注いでも溜まっていかない
物に当たれば跳ね返るけど、この世には留まらない

不思議なものはこの世の中にたくさんある
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:40:56.06 ID:aqDhfLpGP
こんだけ宇宙が広いとハルケギニアとか紅世の徒とかあってもおかしくない
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:41:20.26 ID:Eax7xLAq0
>>205
アカシックリライターで世界そのものを書き換えて、もう行ったことにすればいいじゃない!
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:41:33.10 ID:7SEjuNU10
これがわかってもどうにもならないしな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:42:30.39 ID:eJUn5j270
このゲートをくぐれば2次元に行けるんだろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:43:13.20 ID:EpLcgERa0
こいつから出てるジェットを重力で曲げて攻撃する兵器作ろうぜ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:43:14.02 ID:uc7XZkS/0
宇宙は首を突っ込めば突っ込むほどヤバイよな
研究者もおかしくなって死ぬ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:44:25.23 ID:YwLK2iZL0
>>206
それ本当に当たってる可能性あるし
宇宙の 法則が 乱れる!
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:44:32.35 ID:2lXmgVEP0
>>178
相変わらずグレンのデカさはすげーぜ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:45:15.67 ID:EeHexGmS0
えっじゃあこの馬鹿デカい何かが10個集まればそれだけで俺達が今いる宇宙が埋まっちゃうの?
>>175
そのうち人間がなにかやらかす前に
神に取り除かれて処分させられるだろうな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:45:42.33 ID:WA2Jg5SeO
惑星間航法確立はよ
>>208
実際人間の脳ごときが想像できる全ての事象はいつかどこかで起きててもおかしくないらしい
先っぽだけでいいから
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:46:16.66 ID:vFHjMdgi0
>直径40億光年

え・・・
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:46:39.27 ID:mboJLuFA0
ついに俺の隠れ家がバレたか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:48:51.84 ID:hBZ/dt260
よし、遠征隊を派遣して近くで観測してみよう。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:49:11.11 ID:uXT09HiA0
>>183
例えば、元素記号の「鉄」よりも下にある金属は、超新星爆発によって誕生した元素だそうだ
なので「金」などを見ると「恒星が爆発した」んだなって思う、ヒントは超高温で元素が変わる
核分裂で元素が変わっていく
>>178
最後のはみ出しちゃってる奴の直系は何光年なの?
マイクロソフトが作ったGoogleEarth+惑星儀+プラネタリウムみたいなやつだお。面白いんだお。
http://www.worldwidetelescope.org/
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:50:10.78 ID:Eax7xLAq0
>>218
けど、捨てる神あれば拾う神ありって言うし・・・
果てがない時点でなんでもアリだろ宇宙なんて
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:50:42.45 ID:VKSYk5ZJ0
そう言えば星野之宣の絶対座標の話は面白かった
俺はああいう程度の浪漫でいいや。ここまで来るともう訳分からん。
蟻が地球全体について考えるようなもんだろ?
大きさぐらいは推測できるかもしれんが、何が存在するかなんて分かるはずがない
宇宙の方が間違ってるんだ
人間の脳みそで考えても到底分からないようなことが宇宙では起きてるんだろう
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:51:34.43 ID:6loAigGa0
テキトーなこと言ってるだけじゃねーのかこいつら
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:52:04.55 ID:47WdBHr/0
そんなん観測できる人類やべえ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:52:21.00 ID:edaTcJqZO
>>231
蟻が天の川銀河だな
>>183
0っていう概念も人間が作り出した都合の良い俺ルールだからそこから何も生まれないってのは全く根拠がない
宇宙から見れば人間が勝手に万物を定義付けてこねくり回してる"科学"も失笑ものかもしれん
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:53:33.07 ID:MrLYFEg/0 BE:667197252-PLT(12065)

宇宙が無から誕生したとかヤバいことを言ってしまったらしいなw
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:53:50.19 ID:Zimusjwn0
画像見てFF[のエデン召喚思い出した
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:54:41.26 ID:ipx+MkIH0
神が新たな宇宙を作ってる最中やろなぁ
宇宙の真理が解明するのと人類が絶滅するのどっちが先かね?
30世紀くらいまでには銀河系は飛び出せると思うが果たして・・・
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:56:04.36 ID:Eax7xLAq0
>>241
人類が進化した存在は人類とみなしていいの(´・ω・`)?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:56:22.13 ID:VFI/qpds0
夢なのに夢じゃない的なあれか
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:56:43.58 ID:4KNur9KV0
>>229
マジで妄想するだけなら何でもありだよな、適当に言ったことが計算してみると実はあってたりとか
ただ妄想じゃなくて物証で出てきたのがすごい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:57:03.73 ID:MrLYFEg/0 BE:3269265877-PLT(12065)

>>241
今から100年後までに解明されていなければ、人類には決して解明できないと思う
>>241
1000年じゃきつくね?w
まぁ1000年前から現代への進歩を考えるとありえない話でもない・・・か
247 【中部電 92.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 17:57:46.51 ID:/ateUV330
直径40億光年とか嘘つくならもっとリアリティ持たせろよ
ニートの夢の大きさはもっと大きいさ
銀河サイズの夢背負って頑張ってる
>>246
ワープじゃなくて巨大移民船みたいなのなら
1000年あれば余裕で銀河飛び出せるんじゃね?
>>245
嘘だぁ
今の宇宙科学なんて入り口の入り口レベルだろう
ついこないだまで天動説とか信じてた種族だぜ?
問題はこれが分かったとしても俺の無職は覆らないと言うことだ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:01:33.77 ID:eJUn5j270
>>249
マクロスだな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:02:20.08 ID:6KZY7TgWO
>>191
生化学者の立場から考えると、
脳細胞1個をどれだけ調べても、
脳と言う組織には結びつかないし、
機能も解明できない。
ましてや、それがどんな生物のもので、
生態がどういうものか、なんて分からない。

宇宙もそんなものじゃないかと思う。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:03:10.19 ID:tg1a1LZN0
>>207
光なんて明確にエネルギー持ってんだからこの世に留まってる粒子であることは確定だろ
>>249
ハインラインの「宇宙の孤児」
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:04:33.60 ID:uXT09HiA0
>>241
宇宙空間では光がまっすぐ進んでいると思ってそれがまっすぐだと思っていても
まっすぐでなく歪んでいるのがまっすぐになっているだけなのかもしれないからね
すなわち永遠に果てに辿りつけない
257 【中部電 92.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 18:05:26.82 ID:/ateUV330
>>24
まとめると、現在我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、
約137億年前に約4200万光年離れた空間から放たれた光である。
そしてその(光源がある)空間は、現在465億光年かなたにあり、
光は137億年かけて137億光年の道のりを旅してきた、ということである。


なるほどわからんワロタ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:06:19.31 ID:Eax7xLAq0
>>253
おまえ演繹法と帰納法の区別ついてないだろw
実はこの宇宙自体回転してんじゃね?
その遠心力ででかくなってるとか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:07:31.73 ID:4KNur9KV0
宇宙くらい巨大なものに圧倒されて死ねるなら本望だわ…
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:07:50.11 ID:TRsl9X/2O
あふぃふぃステマステマ

嫌儲の宇宙スレは想像力を鍛えるには絶好だなw

ステマステマあふぃふぃ
ダークマター・ダークエネルギーの魅力
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:09:05.65 ID:MpRHcZ3+0
海ですらようやくダイオウイカが撮影できた程度だもんな
死ぬまでにどれだけの未知が解明されるんだろ
宇宙にゃんのこともっとよく知りたいな・・・
>>259
この宇宙は巨人のアナルビーズなんだよ
全然分からん、東京ドーム何個分なんだ?
宇宙って球体じゃないのかなぁ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:10:02.47 ID:MrLYFEg/0 BE:1334394645-PLT(12065)

>>250
今の理論物理学者たちは数学的な難しさにぶち当たっているから、
その難しさが解決されないと進展はないし、
解決されそうにない
>>225
重い元素は恒星の死骸のカケラ
太陽くらいの重さじゃ鉄までしかできない
つまりどういうことだってばよ
>>178
さすが銀河手裏剣にするだけはあるな(´・ω・`)
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:15:07.04 ID:IFYV+q6g0
ほらな?だから言っただろ?お前らはイルミナティに騙されているとな!!!
このような大きなクラスターが存在し得ないと考えられた理由は
背景放射が割と平坦だからだな。宇宙の大規模構造はインフレーション以前の
偏りの結果と考えられているが、偏りは割合小さく宇宙はかなり平坦で
そのため背景放射はのっぺりと広がっている

微妙な偏りに応じて大規模構造が作られているわけだが、
このようなクエーサー群があるということは、どでかい偏りあった
ということでもあり割りに平坦だという背景放射の観測事実と合わない
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:15:54.64 ID:G3hZav0E0
密度が予想より薄い状態だったと
じゃもっと前に出来てたかもしれないのか、宇宙は
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:16:15.94 ID:xzPVdxix0
きっと俺達の中でもバクテリアぐらいの微生物が
「この世界は巨大な生物の体内だったんだ!」
「宇宙ヤバイ」
とか騒いでるんだぜ
>>16
お前好きだよ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:17:48.97 ID:Y1oBcsDr0
次のビッグバンが遂に見つかったか
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:19:23.00 ID:M07RzWHM0
画像は適当に描いただけで実際の観測に基づいた物では無いんだよな?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:19:52.23 ID:Eax7xLAq0
>>267
あいつらもういっぺん
単位と推薦状のために
教授にランニングやらされるところから出なおした方がいいと思うの
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_      |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /       /    /\    |           /    |__|  _/
>>274
大腸菌の鞭毛は回転数は2rpmでエネルギー変換効率約100%なんだぜ
そんな驚異のメカニズムで動くあいつらはちょっとやそっとじゃ動じない
お絵描きで教えてくれ…
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:26:27.10 ID:ALBJT7Mdi
神にひれ伏せカス
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:27:42.73 ID:1JF0CWq80
おっぱいを吸えばいいんだろ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:27:49.70 ID:8UjpahOY0
宇宙規模なら地球人類も微生物だな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:30:48.28 ID:ZiRUAeE4i
BLAMEスレだから
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:30:49.76 ID:Eax7xLAq0
>>280
あら、『約』100%って、とっても都合のいい言葉ですこと
わけがわからないよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:31:45.22 ID:xksg9wmi0
よくわからんしどうでもいい
明日の生活のほうが大事
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:32:40.73 ID:bmhCPqXu0
測定している対象物が離れているのだから 宇宙の解明は不可能では?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:34:09.81 ID:dx7FGklD0 BE:777879465-PLT(15072)

フラクタル構造なんだろ?
最終的に宇宙と同じ大きさのなにかの構造に行き着くよね
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:35:22.57 ID:Zhqgbr+20
>>202
すげーわかりやすい
宇宙が膨張しているっていうのがわからん
自分も膨張してるから気付かないだけで俺と今机の上にあるコーヒー缶との距離も
離れていってるのか?
星間だけの話?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:37:59.58 ID:CFyEH9Dy0
ブランエクセカ構造が現実味を帯びてきてて震えが止まらないんだが?
>>290
観測手段があれば100メートル離れたおにゃのこの3サイズだってわかる
離れてるから分からないなどということはないよ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:42:51.24 ID:Yai9b3oG0
意味は分からんがとにかくヤバイ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:44:14.70 ID:gTcqTPCe0
銀河の構造を説明するためにダークマターの概念が、宇宙の膨張を説明するためにダークエネルギーの概念が導入されたけど
また新たな概念が導入されるんだろうか
調べれば調べるほど謎が深まる
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:44:59.62 ID:9ym66hOU0
やはり恒常宇宙論の方が正しかったか
299 【中部電 91.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 18:45:26.76 ID:/ateUV330
グレートウォール→超銀河団→銀河団→銀河群→→銀河→恒星系→惑星

地球しょぼすぎワロタ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:46:57.10 ID:e8hdIZu90
よくわからんけど宇宙学者って宇宙=有限にしたくてしょうがないんだな
宇宙定数を修正せねばならぬ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:48:09.85 ID:ym4BHG7i0
>>300
そうしないと相対性理論が嘘になっちゃうからでしょ。
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 18:48:48.81 ID:DBrmoqsg0
ヒミコの立場がなくなった……と浅薄なのに早合点した俺だったが、ウィキペディア執筆者によればヒミコは初期の宇宙において大きいと言うだけで、天の川銀河より小さかったのだな。
宇宙やばすぎる、未だに解明されてないとてつもなく大きいものが有るのはロマンを感じる
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:52:07.68 ID:Eax7xLAq0
>>298
何を以って宇宙を宇宙とするかで恒常宇宙論はどちらとでもいえます^^
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:52:51.60 ID:YwLK2iZL0
>>293
おまえもコーヒーも地球の重力で固定されてるから離れてない
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:53:18.60 ID:xI9PI1UT0
>>301
相対性理論が間違ってたとなるとかなりの理論が訂正を余儀なくなれるレベルなんかね?
科学は宗教とは上手く言ったもんだよなしかし
>>300
無限でない理由ならいくらでもある
一番簡単なのは中世の数学者ジェロラモ・カルダーノが(おそらくは)
最初に気づいたもので、もし宇宙が無限の大きさを持つなら、太陽がない
夜でも空が暗くならないはずだ、というものだ。無限の空間に恒星が延々と
散らばっているのなら地球に届く光はその総体となり、空は真っ白になる
そうなっていないということは、つまり宇宙は有限ということになる

また無限であれば確率がゼロでない事象は全て起きることになる
確率がゼロである事象は殆ど無く、もし確率がゼロでない事象が全て
起きているのなら、それは観測されるはずだが、観測されないという
事実がある
>>178
よく分かんないんだけど、なんでほとんど丸いの?なんか理由でもあるの?
 73個のクエーサーからなるクラスターの直径40億光年
 現在の宇宙物理学のモデルでは、宇宙構造の大きさの上限は12億光年

上限12億光年ってどういうこと?ダークマターの留めておける物質量がそれだけってこと?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:01:16.51 ID:336u91ib0
宇宙空間に生身の人間が出たらどうなるの?
魚が水の中でエラ呼吸してるくらいだから真空呼吸法とかあるはずだろ
>>308 最初のヤツは論破済みだろ

歴史的にはどの理屈だったか忘れたけど、今ちょっと考えるだけでも
遠方で光速以上の膨張速度になるから、暗くて当たり前体操

二番目のヤツも遠方だと俺らには知り得ないわけで、
平行世界があるとしたら「この宇宙の中の観測領域外」が候補のひとつになってる
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:05:31.57 ID:MltiCdrd0
惑星とかも一種の生物だと思うの
宇宙=時間、時間に終わりはない
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:09:54.54 ID:HV3OKo9p0
ちょっくら電卓叩いてみたら
従来の重力式じゃこんな構造体は存在しえないんだけど
いったい何が始まるんです?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:11:48.47 ID:EMUprugc0
やべーな宇宙。あと2世紀くらいあとに生まれたかったわ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:12:41.37 ID:99jTZB5r0
未知なるものは想像力が必要
既存の価値観に囚われない自由な発想が
おまえらにもチャンスがある、って事だ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:13:12.64 ID:hkwBeV81P
>>81
精子一回2ccでも二万回ぶんか
きついな
>>312
観測できない宇宙について言及するのは余り意味が無い
現在のインフレーション理論でも観測できない宇宙が数多くできたと
考えられていて、それは無限かもしれないが、それが無限であっても
有限であっても我々の宇宙には何ら影響を及ぼさない
>>316
人類が滅亡した未来に生まれてどうする
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:13:31.23 ID:LC+Be3GY0
今までのちんちんしゅっしゅで、賢者タイムになるまでを
せんずりだから1000往復と仮定する。
その時の移動距離を1往復辺り25cm、
1日1賢者、1年300賢者が妥当なところか。
そして魔法使いの称号も得るまで15年というところか。

25cmx1000往復x300回x15年=1125kmせんずり。
これはおよそ鹿児島県鹿児島市から福島県いわき市までの直線距離じゃ。ガハハ。
お前らもこれだけせんずればミュータントになれるってことだ。がんばれ。
お前らにとっての世界の果ては自宅の玄関だろ?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:16:15.92 ID:c2z+JSm90
>>176
いやそれはおかしい
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:16:32.64 ID:4KNur9KV0
>>322
北は町の神社、南は国道、東は最寄のコンビニで西は本屋だよ…
それから先に行こうとするとループして連続現象が起こる
こういう宇宙の話はいいよなあ
いかに俺と言う存在がちっぽけで、抱えてる悩みなんかくだらないことを教えてくれる
でも明日6時にはいつも通り出社するんだけどな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:18:40.96 ID:Eax7xLAq0
>>320
超人として生まれればいいじゃない!
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:19:51.08 ID:FshQpG/B0
4670から7750に変えたら捗るかねえ?
宇宙が誕生する以前はどうなってたのか?
宇宙が終了した後はどうなっているのか?
宇宙の果ての向こう側はどうなっているのか?

まず間違いなく俺らが生きている間には解き明かされないだろうな。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:22:36.61 ID:0AdVEqdai
話がデカ過ぎてついていけません
>>325
宇宙的に見ればそんな経済活動はイレギュラーなことで恐怖なのかもしれん
もしかしたら宇宙に驚異を与えてるかもしれんぞ
もうわけわからん
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:24:43.95 ID:uXT09HiA0
大昔の人達は、「陸の果て、海の果てには何があるのか」という疑問を抱いた
地球は平面だと思われていた、しかし丸い事が判明した
宇宙も丸かったりして、表面だけが宇宙空間で、地球と同じで下と上には行けなかったりして
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:27:07.91 ID:irk3AC5B0
筒井康隆の作品で宇宙はでっかいふぐりで生命体は
精子だって話が有ったな
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:32:02.33 ID:7SEjuNU10
>>272
なに言ってんだ?俺にも解る様に教えてくれ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:37:33.04 ID:9ym66hOU0
現技術では天の川銀河のガスに邪魔されない
全天の月より狭い範囲でしか深宇宙を観測するしかないので
ビッグバン理論が天動説の二の舞になる事も充分ありえる
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:38:53.05 ID:su1XOj6K0
あ!ちんちんがふわふわ漂ってる!
>>16
ロンギヌスの槍か
えっとつまり宇宙空間の中に別の宇宙があるってこと?
>>16
そして時空にねじれが起きて
チンコが消し飛ぶんですね
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:52:52.19 ID:CFyEH9Dy0
思ったより早くこの宇宙は滅びそうだな
これ明らかにもう一つの宇宙がぶつかる前兆だろ
現代の宇宙理論でわかってないことたくさんあると思うんだけど
ビッグバンとかも実は間違ってるんじゃないの?
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:55:31.58 ID:tI29fuP20
要は、「今まで言ってきたことは間違いかも知れん。正直スマンかった。」ってことでしょ?
>>16
こいつは学者。間違いない
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:02:42.90 ID:NE4AJ7Tli
&gt;&gt;1
クエーサーって宇宙の超初期に出来た銀河だっけ?

その周辺がビッグバンのあった地点ってことじゃないの?
>>340
膜宇宙論か
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:05:12.75 ID:/N4dLOB8P
なんかロケットで遠くへ行った人と地球にいる人とでは時間の進み方が違うってのはどういうことなの
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:05:51.78 ID:qBTOekzV0
この世界は平面で下から象が支えててその象を亀が支えているんだよとか
バカな事言ってた時代から現代の科学力を人類が発揮できていたら
もっといろんな事が早く分かったかもしれないね。当時の宇宙は現在の宇宙より
よっぽど小さかったはずだよね。人類の進化が宇宙の膨張を追い越す日が
いつか来るといいね。でもそうやって宇宙の全体図を見てみたら
やっぱり世界は平面で下から象が支えててその象を亀が支えているのかも
しれないね。もうおかしくなりそう!
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:05:53.02 ID:EGxx1iQA0
スレタイと関係無いけど、地球って秒速30kmくらいで公転してるけど地球の直径は1万2700km
だから、外から観測したとしてものろのろ動いてるようにしか見えないんだよな、秒速30kmって
地球上では超速いのに

宇宙はスケールでかいな、すげえ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:06:32.35 ID:Xb+9wRJvP
マジでヤバイだろこれ
>>348
もっと速く動いてるものも止まって見えるしね
嘘だと思うなら夜空を見上げてみて
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:07:45.33 ID:Y2IAaGfd0
>>16
視覚的にも楽しみたいよな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:09:00.68 ID:q7cFq/bQ0
40/465≒0.086
宇宙の大きさの8.6%もある構造だと?
>>272
おお、わかりやすい
やっと見つけたのか。。。高次元の入口だよ
昔作っておいたんだ
>>344
ビッグバンに地点とかない
ビッグバン以前には空間というものが無かったという考えだから
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:09:52.93 ID:2CuVWD2pO
もうひとつ地球あってもおかしくないかもな
宇宙って凄い改めてそう思った
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:10:13.72 ID:EZxjX4s/0
今の宇宙論はこんな感じと予想されてる
ビッグバンで無限の宇宙が同時にできたらしい
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/images/parentsandson.gif
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2006jiku_design/img/satou/011.jpg
>>357
この宇宙と違う宇宙が存在したとして
その宇宙の物理法則はこの宇宙とは違うんだろうか
正解なんて誰も分かるはずないけどそれっぽい答えと理由が知りたい
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:12:53.12 ID:iN4KQEm20
>>357
どれが俺たちのいる宇宙なんだよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:13:16.96 ID:6MVcV/Bn0
ほんと宇宙って凄いと思う
とにかく果てしないくらい広いんだよ
いや広いって考え方も間違いか
とにかく真面目に考えると気が狂うよきっと
>>357
俺の宇宙はどれなんだ?
インフレーション理論だと宇宙の部分ではインフレーションが続いているんだっけ?
>>323
そうなの?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:14:53.87 ID:ym4BHG7i0
>>359
一番イチジク浣腸に似てるアレだよ。
>>361
左下のやつ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:15:03.05 ID:A5sMtQ6Ki
そもそもクエーサー群ってなに?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:15:24.68 ID:iN4KQEm20
>>361
やっぱ気になるよな
自分のいる宇宙が孫以下の辺境宇宙だなんて思いたくない
カッペとバカにされるのは日本国内だけで十分だ
>>365
サンキュー
>>357
怪しいウィルスみたいw
宇宙の方は多次元的構造なんだろうけど
月まで行くのに3日かかるのにこんな広い話してどうすんねん
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:17:38.81 ID:iN4KQEm20
>>364
マジで?
親宇宙人から見たら俺らって相当の田舎もんなの?
実は科学なんてまったくアテにならなくて
お釈迦様とかが考えた世界観の方が正しいんだろうなって気になるな
>>367
心配しなくても、オイラ達の太陽系は天の川銀河の中でド田舎辺境空域だからw
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:20:47.17 ID:EZxjX4s/0
>>359
>>361
今議論になってるのが今の宇宙は親宇宙か超ひ孫宇宙かが解らないこと
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:21:20.25 ID:uMPmokM+T BE:926990382-PLT(20105)

>>39
鋭意開発中
宇宙は無からできたって言われても、完全な無じゃねーからな

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110914-00021410-r25
え?マジ俺らこんな糞辺境宇宙に住んでんの?
親宇宙の中心の宇宙人とか何してんだよ・・・
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:22:31.34 ID:OoSOfHUt0
ヤバすぎてイミフ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:22:53.46 ID:ym4BHG7i0
>>371
23区民から見た相模原民くらいだよ。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:25:52.78 ID:uF67oHGv0
もしこの宇宙が孫宇宙ぐらいだとして親宇宙に行くにはどうすればいいんだ
>>374
孫宇宙だったとしても親宇宙の情報は消えてるんじゃないの?
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:26:28.28 ID:A5sMtQ6Ki
宇宙ヤバすぎるんだが
SETI頑張ってくれよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:26:29.46 ID:RHvoBTzw0
ひも理論からブレーン宇宙論がでてきたんだが、もう意味わからんぞw
そもそもさ、宇宙ってなんでヤバいの?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:29:16.98 ID:ym4BHG7i0
>>384
気合入ってるから。
>>16
こんなんに近寄ったら
近寄っただけでも潮汐作用でちんちんバラバラになっぞw
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:30:34.88 ID:Eax7xLAq0
>>379
関東ヒエラルキーの頂点ってことか・・・
すげえな俺ら!
LHCのブラックホール生成実験どうなったんだよ

あれって、もしブラックホールが生成できたんなら、間接的に余剰次元が存在してるって風になるはずやで
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:31:21.27 ID:7SEjuNU10
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:35:07.40 ID:7QNmkdSbi
>>165
ブラックホールに近付くと光すら脱出できない「場」が存在するが、それに近い
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:36:12.41 ID:A5sMtQ6Ki
このヤバすぎる宇宙がさ、伝説とか作り話的な物じゃなくて現在進行形で今自分達が存在してる世界なんだと考えたらマジでヤバいよな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:40:49.89 ID:qkkHjEOi0
>>36
>>1の銀河の直径ならば、
リンゴが3784292189032320000000000000個分
(リンゴは直径10cmのふじと考える)
だんだん宗教地味てきたな
釈迦のオッサンが言ってたのが正しいように思えてくる
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:47:30.68 ID:9ym66hOU0
>>393
今はアインシュタイン原理教がかなり融通がきかない
>>312
その手の話はワクワクするんだけど
理論だけじゃなくて、実物を見てみたいよな。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:56:07.06 ID:gTcqTPCe0
観測と検証と新たな仮説の導入また観測と検証の繰り返しで発展しているんだから宗教とは全然違うと思うよ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:58:14.23 ID:Ruda9A9J0
ビッグバンとか創造論よりも遙かにおとぎ話の様に感じる
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:01:09.30 ID:68JA/aLb0
マジで宇宙ヤバイな

宇宙ヤバイを可視化
http://antlabo.jp/html5/visualstory_star/
もう宇宙詐欺師に税金さくの
世界単位でやめろや
こんなもんいくらでもいえるじゃねえか
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:05:59.92 ID:er2Z2n5C0
那須かの地上絵みたいなもんか
ただの道かと思ってたら……
野獣先輩のアナルに似てる
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:11:55.25 ID:4KpIGM9t0
つまり古代人大勝利!
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:14:37.32 ID:lwrHgsgS0
もしかしてアセンションとかいうのって別宇宙への移動か?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:16:53.28 ID:CCN+MUEv0
人間ごときの考えはまだまだ甘いということか
宇宙の本当の大きさは100兆光年でしたーてへぺろ☆
なんてことになっても不思議じゃないわけだろ?ヤバすぎるよ宇宙
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:17:58.43 ID:O+fU0S+f0
クエーサーに関しては謎だらけだな。
90億年前って今より宇宙コンパクトだったんだろ。
それで40億光年の大きさとかすごいとしか言いようが無い。
現代の宇宙論もゾウの上に乗った亀みたいに昔の人ってアホだなってなる日が来るんだろうか
宇宙の直径についてビジュアル的にわかり易いサイト
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:19:31.39 ID:hJoVHEPDT
>>373
天の川銀河が県庁所在地なら県の外れのほうだな・・・
残る問題は穴の側銀河が何県かということだが群馬県くらいな感じか?
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:22:57.76 ID:wfZSzx/r0
親宇宙孫宇宙とかって単に子作りと一緒じゃねーか
というわけで人間と宇宙は仲良しである
>>395 話は違うけど、
「俺らの宇宙が隣の泡宇宙と衝突しつつある場合、
ピンポン玉が押されてペコッと凹むみたいに宇宙が凹んでくる様子が
背景放射の観測で見えるはずだ」
っていう夢のある論文を見たことがある
ちょっと宇宙すげえやべえ動画はってください
>>183
よく知られている「素粒子の対消滅」を時間的に逆転した「素粒子の対生成」という現象だろ。
その発生源は何も無い所にも存在しうる「空間」自体の性質だと言われてるけど
具体的にはヒッグス粒子が空間を形作っていて、そこがちょっとした原因でほつれると糸くずみたいに粒子が生まれるんだろうね
40億光年とか、凄すぎる
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:27:26.63 ID:deXATXBX0
>>410
惑星や銀河系、宇宙全体の大きさを比較
http://youtu.be/X0kNmOBxMEA
最後の方わけわかんね
宇宙「こんなに大きいクエーサーだとアソコが裂けちゃうよお(/ー\*) イヤン♪
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:28:57.23 ID:YwLK2iZL0
>>411
それは真空の状態
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:30:40.97 ID:h6rLmxsvi
四十億光年の孤独
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:30:43.35 ID:XiQ9qa950
>>359
消えてない宇宙のどれか
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:35:51.55 ID:CCN+MUEv0
ションベンを便器の水面に勢いよく放出するとズボボボボって泡立つじゃん?
あの泡ひとつひとつを宇宙に見立ててみると恐ろしくなってくるよ
俺たちが住んでいる宇宙はこのションベンのような凄まじい勢いで瞬く間に生まれた たったひとつの泡なのかもしれない
それはオンリーワンでもなんでもなく生まれやすく壊れやすい。あちこちに無数に存在し、更にその泡たちを「便器」という器が内包している・・・そしてその便器ですら誰かが作ったモノであり・・・
420 【中部電 82.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 21:37:23.25 ID:/ateUV330
>>419
そんな妄想誰しも小学生の時にするから
ビックバンが初めに起こった宇宙の中心って
どこにあるんだろう、とか考えたことない?

まあ、強いて言えば宇宙のあらゆる場所であって、
どこにも無い場所、とかなるんだろうけど。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:38:21.81 ID:lKSqj1CIO
どう凄いのか意味が分からん
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:38:23.82 ID:hZ3ToGmY0
>>172
DCも見えるぞ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:39:11.90 ID:Rt6yrDbp0
やべえ
時代がムーに追いついてきた
左のおっぱいと右のおっぱいのように対になる宇宙も存在する
>>415
宇宙が始まる以前の「無」を時空が生成したり消滅したりする揺らぎの状態と捉え
その時空を形成しているのが仮にヒッグス粒子だとすると
ヒッグス粒子自体が生成したり消滅とりして揺らいでいる状態なのかもね。
寂聴じゃないだと?
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:42:20.52 ID:CCN+MUEv0
>>420
いや、ションベンから宇宙を想像したのは人類史上でも俺が初めてだと思う
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:42:59.65 ID:S3J8hEtb0
>>410
ニコニコであれだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm656158
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:48:16.76 ID:Pft1ZFGO0
あふぃふぃステマステマ

40億光年って…もう見当がつかないよw
行ってみたいっちゃ行ってみたいw

ステマステマあふぃふぃ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:50:26.64 ID:lKSqj1CIO
>>198
あったな
太陽系くらいデカいんだったかな
空間が膨張すると星と星も離れていくとか言われてもチンプンカンプンだったのだが。
だってよ、空間は物質を引っ張れないだろ。
空間に突起があって物質を引っ掛けられるなら「空間が膨張すると物質もそれに引っ張られる」ってなら理解できる。
だがよ、やっと気がついたよ。
物を引っ張ってるのは突起じゃなく空間の曲がりなんだと。
つまり、こうだ。
ブラックホール。黒い穴だ。まじヤバイ。
これを三次元的に表現するならまっすぐな平面に排水口のような穴が開いてて穴の深いところに特異点があるってやつだ。
三次元を二次元平面に例えて空間の曲がりを二次元平面のくぼみと捉える。
球は平面の表面を自由に転がるが、曲がりに沿って転がる。ちょっとした窪みに入ればぐるぐる螺旋を描いて落ちて行きいつかは摩擦によって中心で静止する。
ブラックホールみたいな急な穴ならストンと落ちるのだろう。
そこでだ、なぜ空間が広がると天体も離れていくのかだが、要は、二次元平面は平らじゃなく反ってるってことなんだね。
もちろんこの例で例えるなら球の外側の表面ということになるのかな。内側の表面だと天体は離れるどころか近づいてしまう。
ここまで分かったのはいいんだが新たな疑問が生まれたんだ。
二次元平面(平坦な宇宙)や球の表面(閉じた宇宙や開いた宇宙)に例えるなら、曲がることの出来る範囲には限界があるじゃない。
この例では重力は下にしか働かないから物体を加速させる最大の地点は二次元平面に相当する球表面の一点(重力ポテンシャルの最大地点)から球を四等分した地点になるはずなんだ。
つまり空間の曲がりには限度が存在するのか?という疑問。

余談だけどぼくはこの宇宙は閉じてるはずだと思っていたのだけど、膨張してるのなら開いてるんだね。
閉じた宇宙は想像できるんだけど開いた宇宙ってのが想像できない。
誰か教えて?
うんこ。
>>403
うん
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:56:07.89 ID:MlcbbHR20
ブラックホールの蒸発というのが解らない
なんで反物質だけ吸い込むの?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 21:56:54.06 ID:Yox+4Wxt0
ベテルギウスってもう爆発してるかもしれないんだよな…何年も前の姿を現在見てるなんて不思議だな
東京ドーム何個分だ?
宇宙の中心てないの?
赤方偏移とか調べたら星の広がるベクトルとかわかんじゃないの?
>>399
いいじゃん

地球上の生き物で
人類だけが宇宙に想いを馳せることが出来るんだから
親宇宙も孫宇宙も、その中の物理法則は同じなのだろうか
直径40億光年とかwktk過ぎるだろ
宇宙ヤバイのレベル超えてる
>>438 猫なんかは多分もう考えるのに飽きちゃったんだな
地球外知的生命体は、宇宙の果てとか誕生とかを既に解明したのだろうか?
それとも地球人と同様に井の中の蛙をやってるのだろうか?
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:04:45.23 ID:O+fU0S+f0
>>435
生きてる間にぜひ爆発の光が届いて欲しい。
>>441
「お月様おいしそうだニャ・・・」

ってなベクトル方面の思考かとwww
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:06:58.22 ID:M3aAyGL30
今まで積み上げてきた数式がもろくも崩れ去った瞬間
>>437
ないと考えられているが、確かな事はまだわからない
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:10:55.32 ID:PovFhjcI0
もう宇宙構造からしてわけがわからない
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:11:13.32 ID:fWw3l9mT0
人は必死に宇宙の外縁、外側に向かっていっているように思ってるが、実は俺達は
最初から外側にいて某かの内側に向かって行ってるのかもしれない。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:12:46.65 ID:Pft1ZFGO0
あふぃふぃステマステマ

そういやこんな動画を思い出したよw
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12015439

ステマステマあふぃふぃ
もし等方的に膨張しているのだとしたら、膨張の中心という概念を扱う必要がないだろうね。
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:14:30.03 ID:M3aAyGL30
>>8
名が無ければ言葉では表現できない
神の領域とでも言っておこう
人間なんかまだハイハイし出した赤ちゃんだからな
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:15:43.70 ID:TJE9Kb0k0
平べったい地球に張り付いてるだけの人間なんて二次元となんら変わりはしない
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:16:00.11 ID:Pft1ZFGO0
あふぃふぃステマステマ

アメリカの国民も>>399みたいなことを言う人が結構多くいる
(特にヒスパニック系や、某アジア国の出身者の人達など…)
そんな宇宙に金つぎ込んでも意味ないだろ、明日我々がパンを食う方に金回せと
だから年々NASAの予算は減ってってるよね
でも夢があるからどんどん研究して欲しいわww

ステマステマあふぃふぃ
宇宙「いやーん、泡がどんどん膨らんではじけちゃうよお
宇宙のそとのひと「よしよし、今度はパンがうまく膨らんだぞ
>>435
実はまだ爆発すらしてないかもしれない
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:17:26.41 ID:q018J9dV0
>>455
なんと俺たちイースト菌だったのか
大海に赤インクを一滴落としたようなものか
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:23:58.04 ID:623MabiP0
プラズマクラスターの謎が解けるのも時間の問題だな
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:25:40.65 ID:R6Zdb2050
東大中退して宇宙の謎を解き明かしてしまった岩手さんはおらんのかね?
今自分がいるこの地球上のこの場所も、
時間をさかのぼって、ビックバンの瞬間になれば、
ある一点、ビックバンの中心に重なるわけで、
そういう意味では観測者であるところの自分の場所が
宇宙の中心なんだけど、それは同時に宇宙の別の場所でも
同じことが言えるわけで、じゃあ中心ていったいどこよ?
とか。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:28:28.68 ID:q018J9dV0
とりあえず重力の正体分からないと何も始まらないと思う
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:29:46.33 ID:XiQ9qa950
>>420
ブレーンワールド論
ニュートン読者なら、ひも理論くらい知ってるよな。
閉じた紐と開いた紐…
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:36:55.59 ID:jG6ohFS00
40億光年の構造物?
40億光年離れた場所に天文学的に同じ物質が同時に生成されたってことか?

HAHAHA
重力 の 正 イ本
>>29
素晴らしき日々?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:38:50.75 ID:lwrHgsgS0
稀に電波ユンユンで宇宙の秘密を知っているとか言う奴いるけど
ああいうのも奇跡の確率で誕生する進化した人間なのかもな
だから別次元だとか宇宙の秘密だとかを知ってるとか
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:40:16.81 ID:fWw3l9mT0
>>464
ニュートンどころか、ディスカバリーチャンネルでやってる宇宙系番組の量子論の
段階で俺はもうちんぷんかんぷん。
不確定性原理とか言われたらどうしようもないじゃない、とか思ってしまう。
統一理論、ひも理論回はもはや難解とかってレベルじゃなかった。
そもそもそれらの理論で何の謎が解けてるのすら分からん。
>>469
ニュートンは分かりやすく説明してくれてた。
宇宙は膜で物質は開いた紐と閉じた紐が一秒間に100兆×100兆×100兆×100兆という想像を絶する速さで振動してる。
光子や原子をさらに何億倍という率で拡大していくと太さは無いが長さがある紐になる。
光子や物質は開いた紐だから紐の両端が宇宙である膜にくっ付いて離れないが、
閉じた紐である重力は膜にくっ付かないので他次元にも通じてるし影響してる。
>>470
そう考える根拠が無さ過ぎる
40億光年という尺度から見ると人間が原子より小さくなるスケール
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:58:10.93 ID:fWw3l9mT0
>>470
ディスカバリーチャンネルでも同じような感じのことは言ってた。
ただ君が分かり易いというその説明も、日本語として表層的に何を言ってるかを理解
出来るレベルにとどまる俺には、それが実質的に何を意味しているのかさっぱりだ(笑)
量子論以降の理論になると途端に平行世界を現実的に話だすでしょ?
俺はもうああなると頭がおっつかなくなる。
でもそういうの楽しくて観ちゃうんだわな、理解できないのに・・・
>>471
まぁでも本当かもよ。
短い、長い、外、内、とかは人間の感覚で概念だから宇宙も実は小さいものだったり、そもそも大きさ自体無いのかもしれない。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:00:51.22 ID:7dMsLAO3P
>>473
こういうのは理解できないけどなんだかすげぇことだから楽しいんだよ
理解出来ちゃうときっと今ほど純粋に観れないだろうな
確か物質は紐による無数の振動パターンによって特性が変わるのだとか…
俺は宇宙の姿に触れるには哲学が近道だと思ってる
空間を構造物とするのはどうなの
太陽系とか銀河系とか空間ごとで括られてるけど
宇宙の1地域でしかないだろ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:08:36.26 ID:/WUmMNt/0
>>476
哲学とは関係ないだろう 言葉じゃなくて数式をみて理解できなきゃ物理は空論だよ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:10:18.33 ID:B2M5GtzDi
宇宙ってどうなってんだよ

すげえな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:10:46.64 ID:+kXU75yQ0
机上の空論が完全に正しいわけないし
^_^なるー!
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:11:12.33 ID:/WUmMNt/0
>>477
空間じゃなくて構成物で分けられてるじゃん
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:11:38.94 ID:hnTMQqdG0
>>478
科学には哲学が重要だよ。
哲学を持たない科学は工学みたいになる
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:13:08.62 ID:xc6r0gSaP
だからさ光の速さは固定かつ光より早く移動出来る物質はないってのが無茶なんだって
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:13:21.71 ID:/WUmMNt/0
>>437
端がなきゃ中心を定義できなくね?
誰か、ボアンカレ予想をわかりやすく説明してくれm(_ _)m
俺理論だが、重力の正体は時間ではないかと思う。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:16:28.62 ID:/WUmMNt/0
>>484
ファイマンやディラックやダイソンは違った見解持ちですよ
大事なのは数式を理解する事  哲学があってはいけないというわけじゃないが
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:17:39.02 ID:B2M5GtzDi
てか、宇宙って何?
>>483
俺の毛根か
>>489
ふーん、きみどこの研究室?
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:19:51.07 ID:fWw3l9mT0
>>475
まあそうなんだろうなあ。
俺はこういう話になると宇宙のでかさと共に身近にいる虫とか他の生命体の構造とかが
俗に神と言われるような超常的な存在無しに自然発生したんだとしたら凄いよな、とか
考えちゃうんだよ。
地球だけに限ってこれなんだから、とんでもなく広大な宇宙レベルになると正に無限の
可能性があるんじゃねえのかって。
それに多次元とか本当にミラクル過ぎて、分からなくても番組を観てしまうわ。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:20:33.70 ID:/WUmMNt/0
>>492
2chでいうわけないじゃん 研究室にいくのは来年だし
いや、膜の連続体が時間だっけか。
>>489
つかさ、二律背反じゃねぇ〜んだから
数式理解と科学哲学、両方必要だってこと
理解しろ、と
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:21:49.60 ID:J+wW4FzK0
一般相対性理論の崩壊だな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:22:41.92 ID:hkpti6vf0
じゃあ科哲の奴らももっと数式理解度を上げろカス
>>494
やっぱりお子ちゃまかよ
ずいぶんお馬鹿なこと言い出すと思ったわ
朝鮮人がビッグバン起こす前って無だったんだっけ?じゃあ無からビッグバンってどうやって起こったの
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:24:58.75 ID:GfASo+0y0
めんどくさいから人類を巨大化させたほうが早い気がしてきた
>>498
科学の源泉としての哲学と
「科学哲学」という学問分野の区別ができない馬鹿発見

緑ゴジラと同じメンタルだな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:27:03.14 ID:/WUmMNt/0
>>496 >>499
宇宙に近づくには哲学が近道だってのに反論したかっただけ
第一どういう哲学が必要なんだろうか
ますます宇宙ヤバイ
有象無象の話になるな。
良いヒントだ…
有像無象は人間の感覚であり人間の数だけ宇宙があるといえる。
つまり…今見てる世界はおまえらが創造したんだよ!
>>503
こんなクソダメにしがみついてないで
自分で勉強しろよ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:31:18.56 ID:vhqCg2MT0
これがボールダーのリングかってデカすぎワロタ

このくらいでかいとフォティーノ・バードも殲滅できそうだな

バリオン生命の大勝利や
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:32:03.22 ID:/WUmMNt/0
>>506
勉強もなにもそんな物はないと思ってるわけで
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:32:22.29 ID:hkpti6vf0
科学の源泉としての哲学だってよ
寄生学問愛好家のくせにやけに上から目線で語るじゃないかw
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:37:27.67 ID:00Bw9d8h0
太陽と同じ恒星が何千億個も密集しているのが銀河
この銀河が何千と集まったのが銀河団で、何万も集まったのが超銀河団
銀河団と超銀河団がさらに無数の数、ボイドと呼ばれる何もない空洞を
泡の膜のように形成されているのが
宇宙の大規模構造
アアアアもうえkljrkぁjかlじゃkぁあ
頭狂うわあああ
落ちこぼれ科学者の緑ゴジラや訴訟おばちゃんのフォロワーみたいな下等生物が反応し始めた
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:40:06.59 ID:F6QZsEWTP
>>38
永野は神だからな
端と端をくっ付けたり時空連続帯を縮めることができれば遠い銀河をひとっ飛びできるだろ。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:44:02.04 ID:00Bw9d8h0
(´・ω・`)あんだこらぁ、ああ?
ドラクエのワープするやつだな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:15:53.68 ID:2PxjsXRe0
>>485
因果律が乱れる
40億光年ってことはその中心の星はどれくらいの質量なんだ?
だいたい人間ごときの脳みそで宇宙を理解しようとしてるのがそもそもの間違い
この宇宙は光の速度が遅すぎてつまらんな
宇宙の大きさを考えればあと1000倍くらいの速さが必要
>>392
リンゴの数に直すとなぜか大したことないというか、途方もなさが薄らぐ気がして
安心して眠れる…
ありがとう
宇宙の膨張って風船を膨らますみたいなものだけど
風船の表面が2次元じゃなくて3次元というのがイメージしにくいんだよなあ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:40:54.01 ID:WaPpY1Q50
>>513
そうなったらどうなるの?
鏡向けた瞬間壁が壊れるぐらい威力が増したりするの?
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:41:38.29 ID:TFGTAqcP0
なんだこれは『宇宙の法則が乱れる!』ってやつか
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:42:56.95 ID:WaPpY1Q50
>>522
ミス>>519
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:44:44.29 ID:0Ssa+P4P0
宇宙の膨張速度は加速し続けているというが,その程度加速しているの?その加速が光速になるのはいつごろなの?
>>432
コピペ・・・?

特異点は空間じゃなく時間の点じゃない?
閉じた宇宙と開いた宇宙というのは、
閉じた宇宙だとビッグクランチ(ビッグバンの逆)があって
開いた宇宙だと永遠に膨張し続ける
平衡宇宙では大きさが変化しない(アインシュタインの理想)
曲率を空間の曲がりと考えてはダメで、3次元が曲がっていると考えなきゃいけないはず
加速的に膨張しているらしいので、恐らく開いた宇宙だろうね・・・
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:56:27.58 ID:CCEkHzI40
なんかもう凄すぎてわけがわからん
でもこういうすごい発見でもネイチャーに掲載されないんだな
ネイチャーどんだけすごいんだよ
宇宙理論が間違ってるってことだな
>>525
もうとっくに光速
>>526
返信ありがとうございます。
つまり、体積は有限だが果てはない、それでも開いた宇宙、これが存在できるということなのでしょうか?
久々に宇宙ヤバいに相応しいニュースだな
Power of Tenでも見て絶望するか
虚無回廊
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:27:18.34 ID:kYxRYfKUO
>>1
惜しいな〜実に惜しい。

【宇宙ヤバイ】じゃ無くて【宇宙ヤバイ】だったら完璧だった。

さっさと立て直せ。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:51:04.88 ID:dReIHQnB0
>>490
君も僕も宇宙。すべてが宇宙ですべてが無。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:58:48.71 ID:U6sVHluQ0
時間って有限なのかな?
宇宙の大きさって250億年くらいだろ?
この銀河が宇宙の六分の一ってこと?
カメラ引いたらバカデカイのがいたって感じか。
もうすぐ三匹の象が出てくるな
>>535
たぶん時間なんてない
映画のフィルムみたいなもんだよ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:32:22.61 ID:18VaWkNk0
> 直径40億光年

何を言ってるのか分からないレベル
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:43:01.93 ID:fS6Jl27q0
時間なんて幻想だ
昼休みなんて二重に幻想だ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:45:55.39 ID:aTzFN7hmO
>>538
いやいや
張り切って180分コースでデリ呼んだ時に限って地雷でせめて90分にすりゃ良かったってのあるから時間はあるよ
料金全然違うもん(´ω`)
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:50:03.80 ID:7GkdtEHg0
宇宙のネタバレはよ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:50:30.67 ID:18VaWkNk0
>>537
そうかもしれんね
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:51:27.85 ID:U0nEBhsh0
ハジマルセカイ ナオルキミ

ってこと?
宇宙って130億年じゃねーの
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:52:54.52 ID:gWMH2celO
早く宇宙の外側を見せてくれや
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:57:50.56 ID:staqIcaz0
科学者 「おもったよりおおきいのあった」
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:01:31.26 ID:3Pem2+H20
宇宙の存在謎やわぁ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:04:45.05 ID:Bx0NDi100
げえ40億光年も広がりがあんのか
パないなうちう・・・
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:05:56.19 ID:7R3VbshlO
俺は宇宙の力を信じてるわ
そろそろ俺にすごい奇跡を与えてくれる
宇宙の直径 920億光年もあってわろた
>>434
反物質だけ吸い込むわけではなくて
何でもかんでも吸い込んだ時に、反物質>物質だと蒸発してしまうだろ ということ
ブラックホールさんも吸いすぎには注意
>>508
誰しも研究者なら自分なりの哲学を持って研究してるんじゃね?
アインシュタインだって「すべては決まってることで単に自分が知らないだけだ」っていう哲学に基づいて
行動してたじゃん
哲学が無けりゃそれは単に既存の実験や観測を反復するだけのロボットだろ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:22:21.78 ID:IEU08NqY0
宇宙ってビッグバンで始まったとするとまだ爆発してる途中?
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:30:18.54 ID:tKHuZ+RKO
宇宙の真理を感じろ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:37:38.61 ID:1g7bqk/r0
宇宙が存在してる場所って元々どこなんだよ
宇宙理論なんて現在知られてる現象を説明するためのもので本当の姿ではない
その辺を勘違いしてる奴が多いよな
俺はずっと、宇宙は遥かに広大だし、ビックバンは宇宙の片隅で起こる珍現象にすぎないと言ってる
はっきり言えばブラックホールが巨大化して爆発するのがビックバンだ
宇宙はそれよりも遥かに広大だよ
だいたいこのニュースの何がビックバン宇宙論を否定するのかも分かってない奴ばっかりなんだろうな
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:41:17.67 ID:3EVTxJxUT
マクスウェルから波動方程式出すのもひーこら言ってんのになんなんだよこれは
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:44:58.33 ID:QtcaPuLL0
メンインブラックで答えを見たようなw
ドアを開けたら。
>>323
相対性理論見て来いよ
真空エネルギーとかあるわけないだろ
真空エネルギーは笑いものにするくせに、それを根拠にしてるビッグバン宇宙論を笑わない奴ってなんなんだろう
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:00:18.43 ID:tq1M7AZv0
相対性理論ってようは屁理屈を正当化するためのもんだろ?
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:02:13.31 ID:nKaZSjcfP
>>418
宇宙やべぇ…
>>561
横だけど、
相対性理論によると、質量のある物体は光速を超えられないが、
空間の膨張は光速を越えられるらしい。

Yahoo!知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311100238

ちなみに、宇宙(空間)を膨張膨張させているエネルギーは謎らしい。
>>542
わろたwたぶんだけど時間て人間が当たり前に使う概念なだけで時間そのものは存在しないきがすんの
時間が先にあるんじゃなくて物差しが先なんじゃないかなあ利便性的に
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:44:50.98 ID:T9sd+SLX0
>>565
暗黒エナジー
>>566
ホーキングはそう言ってたね
熱力学的な時間をわれわれが時間として認識しているだけで、宇宙論では虚数時間になるのではないか、と
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:54:38.55 ID:2D1WYqw70
相手が光らないと観測出来ないくせに
宇宙の外側とか言ってる時点で間違ってる
真っ暗な空間だけの世界かも知れないのに
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:57:08.82 ID:AOuhiDYU0
>>84
なるほど、ビックバンは膣内射精で
この宇宙は混じりあうザーメン
星々は精子であり
見果てぬ子宮を目指し膨張という名の侵蝕を続ける
受精までのドラマだったのか
>>568
まじすか俺ホーキングと友達なれそう
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:10:55.59 ID:k92uVJj60
宇宙って結局アフィリエイトだろ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:13:47.38 ID:/mHlBhzB0
そもそもクエーサー・クラスターとやらがなんなのかわからんから
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:29:53.71 ID:tKHuZ+RKO
学者も大変だな、また理由付けしなきゃならんなw
時間とかいう概念を作る時点で間違いだな
宇宙は量子や原子といった物質が空間を漂ってるだけだよ
一度動いた物質を元の位置に戻すことなんて不可能だよ
宇宙は地球から見えるよりも遥かに広大に存在してる
ブラックホールの形成とかはあくまで宇宙の一現象にすぎない
それを宇宙の起源だと勘違いするなんて馬鹿もいいところ
地球から見えない部分は光速を超えてるから光が届かないんだよ
光速が普遍なのはわかるけど、どういう条件で普遍なのははっきりしてよね
光速が普遍なんてのも、ブラックホールを宇宙の始まりと勘違いするくらい馬鹿な勘違い
どんなにがんばっても、真空からエネルギーを取り出したり、時間旅行をしたり、空間をワープしたりも出来ないから
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 08:30:18.26 ID:U0nEBhsh0
眞空からのエネルギーとりだし←できる
時間旅行←できない
空間ワープ←超光速推進はできる

デキッコナイスに注意しましょう。とりわけそいつがちょんころならなおさら。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 08:37:40.23 ID:CbeDNxKGO
この宇宙は時間軸に等速移動してるから
我らの意思はクエーサー・クラスター様の存在の一部である
宇宙においてあなたの思考は何の意味も持たないように見える
しかしそれはクエーサー・クラスター様のお考えであるのだ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 08:50:29.04 ID:U0nEBhsh0
>>578
勝手にわたしの代弁者を名乗るんじゃないっ                                 みたいなことですな
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:10:31.70 ID:jghtMZbr0
クエーサーが生まれる前にすごくでっかいのが居たのかな?(´・ω・`)
無駄な雑学の雑談か
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:19:02.92 ID:U0nEBhsh0
↑雑学活用法に関する無知
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:21:55.38 ID:8yw0NQ+S0
ビッグバン理論終了のおしらせ
無知でもいいわ 金にならんことわ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:50:36.42 ID:4dUOee8y0
>>279
こういうのって、望遠鏡で観測してこれくらいの遠さでこの大きさなら、実際はこれくらいだろうとか
計算してるんだろ。
実際は、空間が歪んでて大きく見えるだけだったりして、実はみんな太陽の大きさくらいでしたー、ってなってるんじゃないの?
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:54:21.58 ID:qGM9mGop0
>>9
こいつらって毎回そうじゃん
ネタを小出しにして話題作りしないと予算でないじゃん?
妄想で儲けてるんだから楽だよね
なんつーか
ただの学部卒だからなんともいえないが
別に驚くことでもないような・・・
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:36:58.02 ID:U0nEBhsh0
>>587
第二宇宙とかだよなつまり。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:39:08.90 ID:az+W0YyP0
ここで専門用語みたいなの使ってる奴滑稽過ぎる
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:40:08.76 ID:ke75qdL+O
銀河何個入るんだよ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:41:06.59 ID:uQM6EHLH0
かっけー
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:42:05.30 ID:sPH8e3PhO
寂聴



…あれっ!?
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:49:02.60 ID:U0nEBhsh0
>>589
おっ低学歴 無理してかざんなくていいんだぞ。お前そんな頭よくねんだし話にくわわんなら妥当な立ち位置でやれ。その目線は非生産的。お前の能力に対して不当。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:51:33.04 ID:C9kwHh+D0
つまりどういうことだってばよ
安価ぐらいちゃんと付けたらどうなんですかね
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:55:11.30 ID:JMvfDpmB0
宇宙背景放射が出た頃には均一だった宇宙が、その直後にはすんげ偏ってて
いったいその間に何があったんだたって話

おまえらが生まれたときは皆可愛い赤ちゃんなのに
小学校入学の頃には歴然とした差が付いているのと同じ
>>32
一番納得した
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 10:58:19.85 ID:kTqFMlYXO
いくら宇宙でもこれよりデカイ何かはもう発見されないだろう
なんだかよく分からんから
ガンダムで例えてくれ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:01:18.72 ID:JMvfDpmB0
>>599
1年戦争の英雄が今では石けんのブランドを気にするようになってしまった
みたいな
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:06:47.77 ID:FN/XeE+60
>>598
その宇宙全体すら米粒みたいな存在なんだよ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:11:51.23 ID:18VaWkNk0
>>592
ちょいワロタw
>>592
奴にも限界があるんだよ
たまにしか使えないらしいんだ
>>272
もうちょっと>>45を見習えよ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:34:01.46 ID:++GJVLCti
>>593
物凄い頭悪そうな書き込みだな
釣りかね
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:40:57.95 ID:v6OKKlHlP
宇宙やばすぎて変な笑いが起こる
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:50:10.60 ID:JYJcT77Ri
笑えよベジータ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:51:08.45 ID:0wh5Nlg2i
キチガイ岩手っぽいけどちょっと違うな
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:51:52.78 ID:gB8Y6RV30
>>257
そこはガンバッテくれよw
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:53:32.05 ID:/PqGyWTF0
あのガンマ線バーストのようなもので地球ごと焼き払われたい
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:53:36.85 ID:az+W0YyP0
こういうスレで専門家気取る奴って見ててかわいそう
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:53:40.53 ID:U0nEBhsh0
>>597
お前はゴキブリでいいんだなということに納得した。
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:56:11.45 ID:U0nEBhsh0
>>611
専門家ってのはね

虜囚です。普通に階段昇ったら。そこを20歳近辺でアインシュタインの原爆を巡る立場で気づいたのもをれの
東京大学逐電の理由のひとつ。まあ自分がそれに比肩するとは思ってなかったが…一応回避したいものは
回避しようと思ってよ。をれはお前が結構哀れだよ。率直に言えば。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:57:45.88 ID:E5pDALJk0
全角安価くっせえな
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:57:53.60 ID:ZBM1PS1y0
新年のアップデートで追加されたんだろ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 11:58:13.35 ID:U0nEBhsh0
へっへっへ

言えば言うほどおまえら薩長サイドに不利になってきやがったな。
ケツマンコが立てたスレ53
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:02:19.12 ID:kTqFMlYXO
まずクエーサークラスターというのが何の事か分からん
銀河か?
もう宇宙そのものが超巨大銀河でいいんじゃね?
いちばん端っこのほうは光速を越える速度で膨張してるって言ってるけど
光速より速い速度なんてあるの?
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:38:04.09 ID:U0nEBhsh0
>>620
アメリカの追認はないけどさ 未確認情報で

−on末尾は光速内 −no末尾は超光速だってさ。
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:39:14.70 ID:zNhentT80
>>620
タキオン
木星の強磁場圏ですら人間ヤバイらしいじゃないか
こんな所いったら無事じゃすまん
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:42:25.98 ID:0HfoOtK+O
これでも宇宙人とUFOは存在しないと言っちゃう奴は馬鹿
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:45:00.30 ID:viTxUt8g0
ラスボスにふさわしい
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 12:49:34.96 ID:Y+fhMXrP0
定説がころころ変わりすぎて勉強すんのがアホらしくなる
>>590
少なくともマンコは入るな
それに比べてお前らときたら
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:06:39.24 ID:U0nEBhsh0
>>622
それでタキーノってやっちうと誰っでもわかっちうおやさしさではない。ちゃんと存在と時間から悩む級ではあってほしいわけだよ。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:08:41.36 ID:U0nEBhsh0
>>626
ニュートンのF=maってみんな ウッソー って思ったよなきっと。x=vtやv=x/tはわかるけどさ。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:14:02.29 ID:MDqt5LWc0
天の川銀河ってショボかったんだな
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:17:41.42 ID:bCBnm/yXP
ナシム・ニコラス・タレブの言葉が光る
現代の宇宙理論とかほぼ妄想だからなあ
11次元じゃなかったのか?
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:31:54.03 ID:U0nEBhsh0
結構最新宇宙物理学はトバシで充満してるんでNewtonでもそうそう信じちゃらめらおえ〜
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:33:33.62 ID:NAZJZXAr0
>>629
ゆとり世代は運動量保存則を最後まで受け入れないらしい
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:35:48.17 ID:34EDfukt0
よくわかんないって事がわかった
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:36:43.29 ID:U0nEBhsh0
>>635
逆にかっこいいな…大きな仕事はできないことが決定したけど…をれは眞実に反抗する連中好きなの

必敗確定なのにかっこつけてがんばっちゃってオモシロイことになっから。この まじめづらがオモシロクなっちゃうの。人間


物理には勝てないお。
>>637
アンカーを全部半角で書いてくれると助かる
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:43:06.52 ID:U0nEBhsh0
>>638
お前を 助けは しないことが 人類の 助となる ことが 所轄上 判明 したので お前の 言うこと など きかない。 NEVER ACCEPT。

ACCEPTとは 7獲得の意味。天王星承認の意味だ。
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:44:22.65 ID:4YMeAQKQ0
>>637
ゆとり世代が横並びで幼稚な馬鹿なだけなのにカッコいいも無いもんだ
陳腐な発想で「俺って異端」てか?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:45:48.51 ID:U0nEBhsh0
トラキア776 777ぢゃダサいよネとゆうのがおたくノリなんな。


>>640
をれは今んとこ王道中の王道だよ。まだ参加者が二人なだけ。ラスベガスも最初はぽつねんとした荒野だった。
敦煌もそう。
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:47:59.01 ID:U0nEBhsh0
陳腐と言いさえすればなんでも陳腐にできると誤解してるてめえが陳腐なんだよ。

生産的発想はそんなレッテル貼りで揺らいだりしねーから。もっと妖精さん管理の泉だよ。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:51:14.83 ID:4YMeAQKQ0
似たり寄ったり
同じ事しか言わない
無個性の極み
なんだこいつ気持ち悪い
真性かよ触ってしまった最悪
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:53:12.67 ID:U0nEBhsh0
ラスベガスは ネオンエンパイア という小品映画に詳しいが、なんーにも無いとこにやさおとこが情婦つれてって

「ここに一大王国をつくるッッ!!!”I MAKE HERE THE KINGDOM!!!”」てきにゆーわけよ女は
「あそうなのぉ〜?すきにすればぁ〜?”Ahem, do so as you like, sort ov”」なわけよ。

でもああなった。世界はつまり狂人のものだ。狂とはおおかみのこと。狼とはいぬのこと。つくりをよくよく見てみよう、みんな
漢字を読みはするが見ていない。
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:55:06.74 ID:4YMeAQKQ0
>>644
心配ないただのゲーム脳だ
NG
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:55:46.51 ID:U0nEBhsh0
ちなみにネオンエンパイアはどうっつーことはなかったが、速攻バグジーとしてリメイクされた。をれは
バグジーなつくりよりネオンエンパイアのつくりのほうが好み。バグジー観てないがトレーラーやポスターやキャスティングでな。
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 13:58:04.22 ID:U0nEBhsh0
>>646-647
↑若者たちよよく見ておきなさい これらが敗者というものたちだ。希望の無いむくろをさらすものら。バイタリティと無縁な…
煌きや熱風、光の発露というものが人生と絡むことの無い、石の裏の蟲。
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:01:21.70 ID:U0nEBhsh0
「世界はRPGじゃねえんだッ」つー大人と「ン?それはきみの生きる姿勢しだいだよ」っつーのと「世界はRPGだよ」

さあ誰についてえ ゆきますかっ。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:05:24.31 ID:zUI0LRmF0
昨日完全な半径1mの完全な球体の接地面積はとかいうスレが立ってたけど、
面積が0(≒0に限りなく近い)だとすると∞の圧力がそこにかかるんだな

なんか少し宇宙の真理が見えそうになったわ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:07:45.11 ID:U0nEBhsh0
>>651
実際はそうなんないけどネ。それが理想世界と現実の差。しかしひとは 現実を理想に近づけたいという根源的欲求を
抱く生物。とりわけえ〜

かわいこちゃんにおねがいされるともうたまりませんな…
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:08:50.36 ID:OLiE9lFSO
宇宙は奥が深い
これだけじゃない、近場の土星でも表面温度が84℃も上がった
宇宙の神秘について考えたくなったよ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:10:22.36 ID:zUI0LRmF0
そんな馬鹿でかいんだったら
世界の果てが球面の鏡のようになってて、観測したとおもったら実は
自分たちの宇宙を外側から観測してるようなことになってんじゃねえの?
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:10:54.91 ID:U0nEBhsh0
うむ 土星内部で核融合が大規模に起きたよ説がとびかっておる。すわルシファー木星と土星まちがえたかっ。

コスモ星丸くんは予見のおそろしい日本人それもしょぢょちゃん。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:13:35.00 ID:U0nEBhsh0
な?をれのことNG推奨してる香具師らたしかに 敗北のにほひがぷ〜んでそ。こいつら 理学まったく不得手なのに
えらそうにあれこれゆうもんでオモロイおっさんどもやねんね。
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:18:34.13 ID:kOQ447D50
宇宙ってマジで何なんだよ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:19:00.06 ID:U0nEBhsh0
こいつらの人生って

「○○は××であるッ」⇒「それと相反するこれこれこういう発見がされましたッ」「うむッ…○○が××といったのは
実はそのことを別な言い方でゆっただけだったのだ…」「へぇ〜」⇒「さらにここがちょっとこうちがいましたッ」「うむッそれは…」⇒

こうゆう人生。女抱きすぎのせい。女抱きすぎると世界を誤解しかしません。
なんでんかんでん頭にしまおてんが悪い
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:23:02.10 ID:U0nEBhsh0
なんでんかんでん環七環八店のどっちかに’91年にいったな

あのころはとんこつラーメン、ういういしくてこのもしかったがその後の覇権どりはみぐるしかった。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:25:09.64 ID:U0nEBhsh0
http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20130114164532.jpg

をれはとんこつ即敵視てほど薩長脳(坊主にくけりゃ袈裟まで たいぷでゎない

山頭火には定期的に通って辛味噌らぁめん二杯食べるのもたのしみ。
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:46:03.77 ID:tKHuZ+RKO
ラーメンは尾道だろjk
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:56:52.13 ID:U0nEBhsh0
をれは特定をひいきしないおおいしければ。喜多方ラーメンさあもうはやり終わった感あるっしょ初速が早かったんで

でもおととしいったわけよスクーターで現地へ。いった甲斐のある味で満足してかえってきただよ。
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 14:59:26.82 ID:U0nEBhsh0
へそまがりにも 三本木まで南下したあとそこで山形に曲がってな(仙台福島経由は平凡すぐるとおもた

これで六県踏破完了だお。寒河江も寄った。
>>661
注)この子は男の子
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 15:08:05.52 ID:hwNOuf5t0
つまり韓国はヤバイってこと?
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 15:09:22.48 ID:U0nEBhsh0
>>665
泣きそうhttp://youtu.be/sW9Sg0XMcZk
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 18:06:33.96 ID:Zqced5nL0
>>614
今時全角安価も処理できない専ブラ使うなよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 18:10:55.00 ID:HjZw9mz90
うむ、わからん。
ID:U0nEBhsh0

シャブやってる?
あれだろ、レモンとかに含まれてるやつ
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 18:49:27.27 ID:kaL5E07T0
全角岩手
最近、絵スレから脱出してんな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 19:03:28.28 ID:ucdIiCIf0
ああこいつ岩手か
NGしたいからコテ付けてくれ
懐かしいな全角岩手
こういうやつこそ旧速に残って欲しかった
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 20:30:27.74 ID:tIsiNVOj0
イヤいたらいたでウザイよ全角岩手は
分かった時点でNGにしちゃうよ
隔離スレから出てくるなよ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 20:56:55.13 ID:C1/mLt+T0
90億光年の彼方で73個のクエーサーが40億光年に亘って一群を形成していると。ふんふん…

よくわからんが宇宙って凄えな!
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 20:58:58.20 ID:MxeLZD3h0
ラッキーマンの世界では
大宇宙の中にいくつもの宇宙があるって世界だったな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 21:11:51.55 ID:2zzkNV5C0
人間なんてミジンコと同じ
地球にへばり付いて死ぬだけの生き物
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 23:11:24.98 ID:EyaVFFDj0
もう一つの宇宙ってこれじゃね?
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 23:57:55.55 ID:qLRKFf6P0
見つかってるクェーサーは超遠方ばかり
そんだけ明るいクェーサーを間近で見たらすごいんだろうな〜
たまには本気出してくれよ射手座A*よぉ〜
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/17(木) 00:03:52.22 ID:bQ10Wn0D0
>>681
日経サイエンスだったかな?
巨大ブラックホールが本気出すとその銀河の生命体すべて死に絶えるっていう記事を見た気が
発見されたっていうか、理論なんだろ?
どうせ観測が間違ってるんだろ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/17(木) 00:08:41.28 ID:W2ZdWBjE0
ハラショー
うどん構造が発見されたとか
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/17(木) 00:21:43.92 ID:R+FtmUu20
そんなアホなスケールでもなかったと思うけど
子供の頃に読んだ小説で突然発見された円筒形の天体が
よくよく観察すると高速を越える速度で回転してました!
みたいのがあったんだけど何だったっけなあアレ
続きが読みたくて何年も待ってたはずなのに
もうタイトルすら思い出せない
>>686
宇宙の徳島県 「はぁー・・・ そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ」
マジでPS Pって改名した方がええやろ
プレイステーション パンツ
プレイステーション ウィータとか判りづらい
>>16
おまえの頭がワープしとる