【悲報】Java有効にしてたらウイルスに感染した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

1. 串サイトを閲覧(proxylist.org.uaというサイト ※アクセス注意)していた所、
突然HDDがガリガリ言い出しWindows ファイアーウォールが下のような警告を出す
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty38187.jpg

2. オンラインスキャンをしようとするが、VirusTotalなどに繋がらない状態になる

3. C:\Users\higashi\Appdata\Roamingを見ると、下のような謎のフォルダが大量に出来ていた
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty38188.png

4. このフォルダを削除した所、VirusTotalなどにアクセス出来るようになった

という事でJavaは無効にした方が良い
あとウイルスは新種でした
https://www.virustotal.com/file/c8bae383b8b1e19d371e4684ecce7dac9d8503a5199db5e3c83c69225b11e019/analysis/1358050925/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:30:45.24 ID:R/r1XDPJP
キングソフト入れないから……
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:11.94 ID:WSWCWjLV0
ほう
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:35.09 ID:ZWL4YnyK0
東?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:39.17 ID:l05wVFV40
もうJavaガチで終わりじゃね
セキュリティの脆弱性関連ほとんどjavaじゃねぇか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:39.32 ID:0ESEHR1r0
ジャバ・ザ・ハック
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:43.61 ID:tBBms9k+0
.uaってどこ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:31:48.64 ID:VaL3eVS+0
狐でjava使ってるサイトにアクセスしたら無効化されたわ
やるじゃん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:32:19.99 ID:gmIiOujA0
LibreOffice使ってるけどJAVAは入れてない
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:32:20.02 ID:tc4qlx7H0
Oracle終了のお知らせ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:33:03.29 ID:0jmKHzEc0
>C:\Users\higashi\Appdata\Roaming
エクスプローラーのアドレス?のところにこれをコピペしたけどエラーになったぞ?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:34:19.75 ID:LyWrgW1q0
GENOとどっちがつおいの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:34:24.15 ID:q+J8pUfo0
東さん
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:34:46.85 ID:wAsUNx1p0
楽天・三木谷社長、 英語の次はJAVAの公用語化を検討中

英語の公用語化を成功させた三木谷社長が次に検討しているのは、なんとプログラム言語(コンピュータ言語)Javaの公用語化。
プログラムを駆使することで仕事の効率を上げるためなのか、プログラムを理解することでコンサル業務をスムーズに行うためなのか、
目的はいろいろと考えられますが、社員のみなさんにとっては新たな課題といえよう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130109-00000305-bjournal-bus_all
\higashi
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:35:03.24 ID:DGcmIpnG0
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:35:02.84 ID:aBlQG2AY0
それがJava経由であるっていう根拠は
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:35:16.44 ID:fv7m6vVi0
Javaなんてほとんど使われてなくないか
今Javaでサービス提供してる奴らもほかの手法に切り替えろよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:35:48.76 ID:c9UvySq60
>>5
そんなことはない。adobeさんもがんばってる
崔晶一乙
windowsの脆弱性なんで可愛いもんでJavaとflashが攻撃の半分だしマジでMSとかの努力が潰れるレベル
>>1
higashiさん乙
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:36:53.99 ID:TQLrq5J60
javaアップデートしなかったら感染したな
あれは流石にビビッた
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:37:45.68 ID:kJlGL44O0
つーかChrome以外まだダメだわ
リカバリするしか無いのか
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty38191.jpg

>>17
タスクマネージャで見たらしっかりjava.exeが動いてた
java7の脆弱性のアレだろ?

マイクラ中毒奴はは6使えよ
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index-jsp-138363.html
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:38:27.57 ID:055iMDJF0
なんでJAVA使うかね?PHPでいいじゃん
lenovoの1年保証のデスク買って保証切れた1ヶ月後くらいから電源入れるたびにギーって音がしてる
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:39:24.13 ID:wqfjo6fH0
東はなんで串リストみてんの
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:39:44.69 ID:uSnjTQ660
ウイルスが欲しいか
ウイルスが欲しいならくれてやる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:40:25.56 ID:QigINYPj0
さっきvirusってメッセージ流れてきたぞ
死ねよって返信したらパソコン遠隔操作されてもた
東国原さんですか?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:40:40.56 ID:0RiIh8Tw0
javaのほうだけ?java scriptは無効にしなくていいの?
ノートン入ってれば平気?
Linuxでもヤバいのかよこれ
めんどくせえなあ
>>32
javaとJavascriptは一切関係ない
名前が似てるだけ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:43:14.16 ID:HkAwk8e70
>>32
javaとjava scriptはオーストラリアとオーストリアくらい違う
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:43:33.05 ID:80dzgoVUP
JAVATEAは大丈夫か?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:43:47.43 ID:V0dfKoyO0
ここでJavaが表示されたらアウト
http://java.com/ja/download/testjava.jsp
最近いたるところに「動画を再生出来ませんでしたフラッシュプレイヤーを更新して下さい」
みたいなクソバナーを大量に見るわ。
どう見ても詐欺なんだからアドビも対策とりゃあいいのにね。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:44:49.91 ID:Fqccsfdw0
Javaとか消せや
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:44:53.77 ID:QFdfM6GA0
JavaがJavaしてるのか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:45:10.66 ID:g/T0pkGk0
セキュリティにおいてアンチウイルスやFWは不要
そんなことよりもWindows Updateを欠かさず行う、Adobe関連を最新に、JAVAはいれない
とかの脆弱性対策のが効果的、これさえすれば感染する手段は怪しいサイトやP2Pでゲットしたexeをホイホイ実行することだけになる これについてはセキュリティ意識があればひっかかることはまずない
結論としてノーガード最強
>>21
MSは実際凄いよな
普通こんな複雑なもん穴開きまくりだ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:46:17.95 ID:cUfxNtce0
昨日消したわ。てか入ってたことも知らなかったが・・・
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:46:48.95 ID:tAjGKxZl0
昨日javaをアンインストールしてた俺は勝ち組
>>14
C#にしとけば…
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:47:46.88 ID:FG4l1eo30
これから何で風呂釜掃除すればいいんだよ…
紹介文

佐太郎でーす!
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:48:47.55 ID:NugAenh20
ヘンなとこ行かなければ大丈夫なんでしょ?
ヤフーとXVIDEOSくらいしか行かないからセフセフ?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:48:57.05 ID:Tg0myRnF0
>>32
ずっと一緒だと思ってたわ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:50:25.60 ID:Z0K5G5mO0
I2Pは大丈夫なの?あれJAVAベースだけど
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:50:34.22 ID:2gHl3dqx0
昨日アンインスコしたわ
>1. 串サイトを閲覧(proxylist.org.uaというサイト

自業自得
ブラウザのJAVAプラグイン切ればいいんだろ?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:51:47.97 ID:ggid7wjZ0
V2C使いどうすんだよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:52:08.54 ID:BDRFagHy0
東さん
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:52:09.33 ID:wK7hj4JX0
>>36
言い得て妙だな
>>55
emacs覚えてnavi2chにしようぜ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:53:10.31 ID:lPYKm0WZ0
>>55
(JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはこの攻撃の対象にはなりません。)
http://v2c.s50.xrea.com/
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:54:07.74 ID:HM4doQy+O
棋譜見れなくなる
どうしよう
>>54
火狐ならアップデートでデフォで無効化されてるはずだが
IEはレジストリいじらないと無理
レベルのカスタマイズいじっても無効化されない
とりあえずJAVA Plug-In無効にしといたけど・・・

>>60
そう
将棋好きは困るんだよね
JAVAとFLASH撲滅まだかよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:55:31.38 ID:mX+LfRysP
OSはなに
俺のwin7 64bitにはそもそもjavaなんてないぞ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:55:40.18 ID:FG4l1eo30
>>61
コントロールパネルからブラウザ使用オフにすればいいだけじゃね
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:56:28.97 ID:SBKNdmev0
>>64
そりゃインストールしてなきゃ入ってないに決まってるだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:56:48.54 ID:plB37uSE0
ウィルス対策ソフトは所詮後追い
過信はするな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:57:04.64 ID:AQkiPW860
XP撲滅のためにマイクロソフトがウイルスつくったんだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:58:00.74 ID:SBKNdmev0
>>68
XP関係ないじゃん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:58:22.78 ID:6U8DqhkMP
>>1
ウクライナそれも串リストとかよく繋げられるなぁ おそロシア
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:58:50.78 ID:Iru/ITNWP
>>7
美人が世界一多いウクライナ
>>65
それはJava 7の場合でJava 6だと確か「証明書」という項目しか出ずオフにできない
Java 6は一応問題ないとされてるが問題があると言っている人もいるので用心したほうがいいかと
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:00:09.14 ID:u1Jf9vWp0
IEアドオンの管理で無効にしたらおk?
全然わからんのだが教えてくれ。ニコニコ時々見るんだが、java無効にして、例外サイトでニコニコとか許可してもだめ?
JavaFXはどうなんだ?
何時入れたのか記憶がないんだけど・・・
ブラウザの設定オフにしたらニコ動見れなくなった
1日経ってもupdate来ないとかOracleはまじで死ねよ
>>73
http://support.microsoft.com/kb/2751647/ja
IEの場合これを実行しないと無効にならない
ファイヤーフォックスはJAVA切ればええん?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:04:32.99 ID:zDwVslp10
ニコ動が見れないとか言ってる池沼は死んだほうがいい
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:04:46.65 ID:c9UvySq60
JAVAティーは何か関係あるの?
>>80
うむ
ツール→アドオン→プラグインでJavaの項目を無効化するだけでOK
>>83
ありがとう安心した
それでOperaは?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:07:04.28 ID:2Bl8Brba0
ブラウザごとの対処法なんか尋ねる前にjavaアンインストールしたらいいのに
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:07:27.05 ID:Ajl+cfts0
アドオンのNoScriptでおk
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:08:04.84 ID:bs9VcaU50
Oracleはマジでアプレットをデフォで切れって。
これ月曜からたいへんだぞ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:08:20.47 ID:V0dfKoyO0
自分のは対応出来るけど親のどうするかな
ま、いっかどうせ言っても聞く耳もたん
ジャバオック
windows7の方法だと

コントロールパネル→Java→セキュリティタグ→ブラウザでJavaコンテンツを有効にするのチェックを外せば全部のブラウザ単位で無効化できるよ。
>>78
大変すぎくそわろたw
>>93
メモ帳にコピペして.regで保存してそれをダブルクリックするだけだぞw
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:11:11.68 ID:bs9VcaU50
>>86
それはそれで面倒くさいことが増えるから
使っている全てのブラウザをローカルプロキシソフトを経由させて
ローカルプロキシソフトでアプレットをフィルタリングさせるのが
今のところ一番いいと思うよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:12:06.11 ID:HpCa6VEy0
対策されるまでアンスコしとけ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:12:08.34 ID:u1Jf9vWp0
アンインストールすることにしよw
>>85
アドレス欄にopera:pluginsで停止
ついでに要らない物も切っておくと良い
さすがウィルスにひっかかるようなバカはユーザ名も垂れ流しw
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:13:21.68 ID:bs9VcaU50
>>90
ルーターでアプレット切れたらいいんだけどね
回線加入で配っているルーターじゃなぁ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:13:44.95 ID:2CxDpK+I0
Javaとか一般人にはいらんだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:13:49.55 ID:4nUlqdhz0
>>85
ツール→詳細ツール→プラグイン
わからんから2つともとりあえずアンインスコしとこ
アンインストール→なぜかインストーラがなくて出来ない→JAVAを上書きインストール→やっぱ出来ない

→仕方ないのでMSのFix it使って強制アンインストール→レジストリ破損してるので修復→BSoD(ファッ!?)

久々にブルスク見たわ〜死ね
やっぱウイルス感染してたのかもな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:15:08.87 ID:mYgrCZKD0
>>24
なんでクロムだけ使えんの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:15:13.27 ID:HCm3rlig0
JAVAアプレット使ってるサイトってどれぐらいあんの?
素人が実験的に作ったゲームをサイト上で公開してるぐらいしかイメージないんだが
しかもなんかロードが長いイメージ
javaをコンピューターから案インストールしたけど
それでおkなの?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:16:08.74 ID:qYJa2qnW0
>>89
うちのPCはJAVAには感染してなかったようで安心した

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3839377.png
どうせ攻撃されんのは窓だけだろ
BSD最強だぜ
JAVAコントロールパネルのセキュリティタブをクリックして無効にしたら停止したよ。
意外と素直な奴だね。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:17:21.91 ID:9NZ6BTb+0
>>83
Java Deployment と Java(TM) Platform
があるけど、両方無効化すればいいんですか?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:17:24.60 ID:YO0HwmOO0
javaはエンドユーザが無用意に入れていいものではないかと。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:18:13.34 ID:ZY7KprEO0
まあなんかあったら全ての電源消しちまえばいいんだろ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:18:40.61 ID:DXK9ClZn0
実家の3台のPCがJAVAに感染してるかどうかチェックしてこなきゃ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:18:56.31 ID:DzUH06ZA0
全てを糞にするOracle
そのサイト開いたら感染した(´;ω;`)
助けて
>>111
両方必要ないから無効化でOK
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:20:24.63 ID:AQkiPW860
java(TM) PlaなんとかとJava Deplなんとかがあるんだけど両方きればええんか?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:20:37.40 ID:zOpYM1ow0
JAVAに感染ワロタ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:21:07.37 ID:D1/31dE70
MS Javaが今もあったらまともで早いものになってたかもしれない
>>105
黒目は砂箱としての能力が高いから

>>106
今回の場合はアプレットを仕込んでいるサイトがどのくらいというよりも、
アプレットの脆弱性を悪用してマルウェアを仕込むサイトを事前に見分けるのが難しい状況の方が
問題になるよ。利用者が多くて安心だと思っているサイトも誰かがクラックして不正なアプレットを
仕込んでいた場合はかなり大変なことになる。
だからとにかくどこかの経路でアプレットを切ってから閲覧することが重要になる
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:23:06.26 ID:nuUtfO2I0
        i'⌒!        _i⌒)-、
        f゙'ー'l       ( _,O 、.ノ
        |   |       /廴人__)ヽ      _/\/\/\/|_
       ノ   "' ゝ   /  ,ォ ≠ミ   ',     \          /
      /       "ゝノ   {_ヒri}゙   }     <  ヒガシサン!! >
      /               ̄´    ',     /          \
     i              {ニニニィ    i     ̄|/\/\/\/ ̄ 
    /               ∨    }    i 
    i'    /、          ゙こ三/   ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i 
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,| 
       ,/ /     \  ヽ、   i  | 
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i 
                `` `     ! 、、\ 
                       !、_n_,〉>
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:23:50.72 ID:D1/31dE70
Java無くなるとEclipse使いが非常に困りそう
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:24:09.56 ID:ltryve/10
よくわからんからとりあえずプログラムの追加と削除のトコから
java削除したった
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:25:36.06 ID:cFbtS+mP0
Java死ね!
Oracle死ね!
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:25:58.00 ID:rOb+VyAP0
>>72
Java7なんだけど証明書って項目しか無いんだがどういうことだってばよ
そもそもコントロールパネルにはJavaしかなくてJava Controlなんちゃらっての無い
どういう事だよマジでコラ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:26:49.30 ID:9NZ6BTb+0
>>117
ありがとう
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:27:16.22 ID:rziF0Rap0
Java7入れたばかりなのにマンドクセ・・・(ヽ´ω‘)
おらこう仕事しろ
>>126
出る人と出ない人がいるようでその辺よくわからずすまんが
アンインストールするかブラウザごとに切るしかないね
Oracleは氏ねばいいな
Windowsには代替品ないんだっけ?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:29:29.49 ID:gIDxoS4h0
オラクルマスターw
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:29:31.67 ID:6OA/w0Db0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60411.png
いっぱいあるんだけどどれ消せばいいの
よく分からんからプログラムの削除から消すつもりなんだが消したら出来なくなる事とかあんの?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:30:06.58 ID:7cf+CsxF0
XPの頃なら
Javaプラグインをインスコさせるサイトはいくつかあったけれど
最近は見ないね
Oracleしんでくれないかにゃあ…
javaの脆弱性ってどのくらい危険なの?
よくわかんないからエヴァに例えてくれ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:31:03.76 ID:bs9VcaU50
ここでJava全般を全て切れとしているのは
それが最もカンタンな対策だから。
しかしJavaスクリプトを含めて全部切ると
それはそれで面倒くさいことが増えることも確かなので
Java全切りはそれをやったら何がどうなるかわかっている人だけやること。

本当の基本的な対策は
・IEはアプレット対策がわかりやすく公に進むまで使用しない
・ブラウジングに使用するブラウザはブラウザの設定でアプレットが確実に切れるものだけを
 使用すること

これだけ

より詳しい人は
使用する全てのブラウザをアプレットフィルタリング可能なローカルプロキシツールを通じて使用したり、
PFWの設定でアプレットを止めてしまったり、
ブラウジングはVM使ったりして即応出来る程度の話。
Silverlightでええやん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:31:35.19 ID:22ydaRJE0
よく分からんが楽天のせい
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:31:35.49 ID:ugHWK9tk0
JAVAって何する人が入れるんだ?
フリーソフト入れるときに勝手にチェックが入っててとか?
javaは自動車とか家電にも色々使われてますって言ってるけど、ネットに接続できる家電なんて出てきた日にはjavaのせいでヤバイことなりそうじゃね
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:32:09.66 ID:rziF0Rap0
おらこうはDBだけやってりゃええんや
あれもこれもと調子にのんな糞が
それともアメ公のことだから何かの陰謀か
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:32:41.49 ID:V0dfKoyO0
まずコントロールパネルを開く
その中でJAVAを探す
設定でチェックを外す
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2012/1212/java-control-panel2.png
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:33:27.41 ID:ugHWK9tk0
あの黄色と白のコーヒーカップみたいなアイコンのやつか?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:34:57.67 ID:ICPXxXVlP
ブラウザでJava(笑)
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:35:03.56 ID:YO0HwmOO0
明日あたりから情シスの奴らが大慌てだろうな。
>>11
higashi乙
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:35:14.88 ID:2Bl8Brba0
>>95
今時Javaが入ってなくて面倒な事なんてあんの?仕事で使ってるなら仕方ないが
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:35:40.27 ID:aMN/b2gU0
対策されるまでJAVAをプログラムの追加と削除から
アンイントールしとくが一番確実な対策
つか、ここ2年くらいJAVA入れてないけど特に困ったことはない
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:35:50.22 ID:6YCw4n/J0
>>136
マヤが「パルス逆流!信号拒絶、受信しません!」って叫ぶくらい
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:35:53.73 ID:yvsjjA9s0
ステップ1の時点でありえない
>>140
将棋の将棋の棋譜でーたべーす見る時に入れた
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:36:06.87 ID:fC/NXJDd0
とりあえずロリコンは100%踏みそうだから対策しとけよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:36:37.96 ID:aMN/b2gU0
>>137
JAVA全切りにJavaスクリプトは関係ないだろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:36:44.86 ID:xCBh55mF0
>>136
マギに侵入されたらリツコでも手の打ちようがないレヴェル
ミサトの提言どおりマギの物理的消去を実行するしかない
オラクルオゥワタ\(^o^)/
スマホもやばい
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:37:00.26 ID:bs9VcaU50
>>136
マルウェア馬鹿でも作れるけど難しいのはどうやって感染させるか。
今回のアプレット脆弱性は感染をweb閲覧で手軽に引き起こせるから
アプレット脆弱性を悪用したサイトをクリックさせるだけで
未知のマルウェアを感染させることが可能になる。

アプレットは殆どのPCにインストールしてあるからね。

だから例えば利用者の多いブログのコメント欄や2ちゃんねるなどに貼ってある
urlを踏むだけでそのPCにルートキットが仕込まれてBot化したり踏み台になったりする危険性が
発生している
まあ今時JAVAなんてF1のLTくらいにしか使ってないよな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:37:41.32 ID:mYgrCZKD0
>>121
クロムしか使ってない俺はセーフ?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:38:08.39 ID:n9IrgIu90
>>123
jre消してjdkだけ残せばおk
Eclipse使いは困らん
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:38:24.23 ID:ICPXxXVlP
しかもアプレットかよ
10年以上前に終った技術だろこんなの
>>160
黒目セーフでもOSがアウトになる可能性があるよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:39:42.58 ID:HM4doQy+O
だから将棋好きが困るって言ってるだろ
棒銀で肛門ズタズタにしてやろうか?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:39:47.49 ID:AQkiPW860
バージョン見たらJAVA6のままだったわろたどうすんだ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:39:53.45 ID:ygLqqEKRP
Java 7 Update 10 0-Day Vulnerability Exploit Demo (CVE-2013-0422)
http://www.youtube.com/watch?v=jyLAUESuLwU
>>137
JavaとJavascriptの違いもわからねえド素人はすっこんでろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:40:40.69 ID:pCHTmGOK0
今の御時世でJava切って困るサイトなんて存在するの?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:41:26.88 ID:7mUnLEtDT
ブラウザゲームってJavaじゃないの?
>>165
むしろ6より7が危険だからそれはそれで運が良い
JAVAは嫌いだがVirtualBoxはいいものだ
>>169
今はFlashが多いけどな
Java製のゲームは最近見ない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:42:17.96 ID:n9IrgIu90
>>169
フラッシュかもっと危険なActiveXだから安心だよ^^^
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:42:32.93 ID:4EMTnojd0
サイトとして悪意なしにjavaアプレット利用してるサイトなんてそんなないだろ
自分が利用してるとこだと観光地のライブカメラサイトくらいだな
>>137
JAVA を全て切れとかいたら
一般人はJAVAスクリプトもきるだろうという想定の上で
書いたまでのこと。

今回、基本的にやらないといけないのは>>137で間違いないので
騒ぎに乗じて余計なことを書いている人は無視すること
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:43:13.19 ID:ygLqqEKRP
Java Zero-Day Demo - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=GLgz-yoYDIo
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:43:22.16 ID:D1/31dE70
>>161
JDKってランタイム含んでるし含んでなければEclipseは動かんだろーが
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:44:15.12 ID:mYgrCZKD0
java.exe ファイル バージョン6.0.370.6

(`・ω・´) v
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:44:53.72 ID:cNKsM/Uu0
>>132
全部消せ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:45:22.03 ID:oFpmYkIF0
将棋24できないじゃんどうすりゃいいのさ
会社ではJava必須だからなあ
会社のWANがマルウェア・ウィルス弾きまくりで重くなりそう
minecraftのためにJAVA入れてたのか
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:46:18.14 ID:xKg7PO2kP
Javaはおわこん
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:46:28.23 ID:n9IrgIu90
>>177
jdk入れるときにjre入れなければ良いだけ
入れてしまっても後からjreだけ消せる

そもそもEclipseはjdkだけで動かすのが普通だから
jreのみで動かすのは希だぜ?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:47:30.17 ID:X5+lmDhA0
v2cはどうすりゃいいんだよ
携帯用のゲームはだったな。iアプリとか
auだけ今は無きBREWを採用してたけど
でも最近はスマホが主流だし、javaもオワコン化してるよな

Java削除中だけど更新プログラムの残骸溜まりすぎww
しかも軒並み150MBあるし
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:50:08.04 ID:n9IrgIu90
>>186
androidアプリはjavaだぜ?
javaの認証取ってないから名乗ってないけど
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:51:30.67 ID:h7qHYHOa0
対策パッチはまだ出てないの?
AndroidのdalvikVMは軽量版のJavaだからな
結局Oracle VS Google裁判はGoogle勝利で終わったのかなあ
>>187
andoroidアプリの開発言語ってjavaなんだ。すまん勘違いしてた
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:53:49.67 ID:fo/v8l0t0
昨日Win7のアプデが途中で失敗して終了時の更新中にフリーズ
電源入れなおしてWindowsUpdate行ったら更新できなくなった
MSEも更新不可状態に陥ったんで色々調べてたら
>>1みたいに変なファイルが大量にあったんで削除したら繋がるようになって無事更新できた
あと昨晩MSEフルスキャンしたが何も検出されなかった
以上報告終わり
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:54:40.37 ID:OfmiPjpaP
>>187,189
DalvicVMで実行される際のバイトコードはJavaとは全く関係ないぞ

>>190
開発言語の一つはJavaであるけど、AndroidそのものはJavaプラットフォームに一切依存してない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:56:00.75 ID:pxBP0qSMP
>>187
Javaと同じ文法を使って書けるってだけだよ

実行する仮想マシンは、JVMじゃないでしょ?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:56:10.67 ID:bs9VcaU50
andoroidはアプレット以前にやられOSなので
ノーガードと割りきってつかうか、
端末そのものを捨てること。
>>192
> >>187,189
> DalvicVMで実行される際のバイトコードはJavaとは全く関係ないぞ
でもJavaのAPI使ってるよねえ
バイトコードの解釈の違いって問題か?

> >>190
> 開発言語の一つはJavaであるけど、AndroidそのものはJavaプラットフォームに一切依存してない
Javaを経由しないとGUIの描画さえできないんですけど・・・それは
>>143
6だからか証明書の部分しかないんだがアップデートしてチェック外した方がいいの?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:57:55.60 ID:+2YTEUoz0
よくわからんが6が入ってた
ヤバいのは7か?もういい。アンインストールする
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:58:00.47 ID:tP6lbcos0
Android SDKとマイクラよく使うんだよな…
javaの公式に行ってもこの件について何も書いてないのはどういうこと?
>>189
全面には至らないもののgoogle有利の形で進んでるみたいだね
ただ一部oracleの主張が認められてるから何かしらgoogleはペイせざるえない状況になってる

今のoracleは主要メンバー引き抜かれまくって残骸になりつつあるからここで踏ん張っておかないと
大変だよなぁ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:58:54.58 ID:5eL+686Q0
unDonut使ってるけど信用してるサイト以外じゃActiveXとかJavaはオフにしてるな
これでも感染するん?
>>196
だからその7が危険なんだからやめときなされ…
ブラウザごとに切るのはいかんのか?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:00:10.52 ID:AvQE1YVh0
オラコー早く修正プログラムよこせよ
こまるわー
絵チャひらいてんのに
>>199
http://www.oracle.com/jp/index.html
ここが日本の公式

今からみてみるけど
書いてないとしたらコレもうダメだね
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:00:53.22 ID:cNKsM/Uu0
ぐっぐるが独自API入れたしして
サンが規定に従えと言ってたのをぐっぐるがごねて揉めてたしな
どっちもどっちだけど
オラクルになっても相変わらずJDKの開発は閉鎖的だしバグ多すぎだし
アップデートも致命的に遅いし
linux版だと自動アップデートないから毎回手動でインスコだし
linuxだと鳥付属のJDKとバッティングする上に深いライブラリに依存してるから消せなかったり
V2C使いたいだけなのに!
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:00:53.64 ID:2yKxN3jR0
IEで無効にならないってさ、もうJAVAをアンインストールすればいいじゃん。なんでしないの?
>>11
Userのところはログイン名を入れる
このPCにjava入れてなかった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:02:13.15 ID:0IfACBsl0
>>207
アンインストールしたけどプラグインのところにジャバウォッキー残ってるな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:02:14.50 ID:n9IrgIu90
>>192
javaがオワコンかどうかの話でandroidではjavaを使わないと開発出来ないのは事実だろう?
実際、classファイルまでコンパイルしてからandroid用にバイトコード変換してるだけだし

javaプラットフォーム云々は法的な問題でjavaとは違うと言われているだけで
技術的にはjava vmベースにdalvik vm作ってるから、主な仕様はjavaその物でしょ
>>143
JAVAの起動は確認出来ちゃってるのに
証明書の項目しか出ないんだよな
なんかおかしいのかな
>>192
なるほど
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:02:42.36 ID:6k76c2fW0
>>206
v2cってまだOpenJDKで動かないのか
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:02:57.70 ID:cNKsM/Uu0
>>197
どうせ使わないんだろ
JAVAは全部消してしまえ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:03:26.34 ID:dD0O0eWw0
JAVAってなんだよJAXAかよ
本の表紙でもないのに全部大文字にするのは気持ち悪いからやめろ
そのまんま?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:04:21.07 ID:n9IrgIu90
最近のメーカーPCは勝手にjava突っ込まれてるから困る
ケツマンコが立てたスレ
オラクルのフォーラム、落ちてるwwwww
少年隊?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:05:55.67 ID:OfmiPjpaP
>>211
> 実際、classファイルまでコンパイルしてからandroid用にバイトコード変換してるだけだし

バイトコードの相互変換なんてJava→.NETだって可能
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/y9teabc2(v=vs.71).aspx
だからといって.NETがJavaの親戚だなんて言う人はいないだろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:06:09.37 ID:cNKsM/Uu0
>>214
openjdkはJDKの開発版
定期的に更新される
サンの時は月一で更新されてた
今は気まぐれでソースのみ バイナリなし
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:06:14.33 ID:qZBy1+aKO
>>59
ほほうV2Cの作者さん対処早いね
でももう今朝Java7アンインストールしたったわ
したらV2Cから書き込み出来んようになったわ
他のブラウザ探してるけどとりあえずAbon入れた
ちょっと慣れが必要やねこれ
仕事から帰ったらまたあれこれ探そう
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:07:15.10 ID:ygLqqEKRP
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:07:42.27 ID:n9IrgIu90
>>222
それまともに動かない
大体JDK1.1.4とかどんだけ化石バイトコード変換する気なんだ?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:09:09.38 ID:2CxDpK+I0
親のPCから消してみたけど、コントロールパネルのJAVAアイコンが残っちまった
行儀の悪いソフトだな
昨日アンインスコしたわ
Java7ってやつ消せばいいんでしょ?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:09:49.25 ID:OfmiPjpaP
>>226
まともに動いたら.NETはJavaの親戚になるの?

現状でJVMとDalbikVMの関係性は
・Javaバイトコード→Dalvikバイトコードのトランスレータが公式に提供されている(.NETと同じ状況)
・DalvikVMはJVMを参考にして作られた

これだけなんだよね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:09:52.78 ID:yZGYBsDxP
Javaの危険性は異常
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:10:07.96 ID:n9IrgIu90
>>227
javaのアンインストーラーは糞だからしかたない
もう二度と入れないように注意するしかないな
MSEでウィルス対策は十分なんだろ?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:10:30.31 ID:58UEGCv40
使ってるブラウザのJAVA無効にするくらいしかしとらん
V2C使っとるからJAVAアンインスコできないぐぬぬ
OpenJDKだとJavaからGTK触る部分が使えないのかしら
できそうなもんだけどなあ・・・V2CってSwingなのかSWTなのかもわからん
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:11:37.19 ID:cNKsM/Uu0
ようするにJDK6に落とせばいいんだろ
朝日新聞の社会面で結構大きく出てたは
…、新聞記事が出てるって事はもう実際には感染は広まりまくって手遅れ気味なのかもな
この記事で慌てて寝かせてたパソコンの電源入れてネット回って余計に酷い事になったりしてw
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:12:24.62 ID:/IbhenaE0
とりあえずアンインスコしとけばいいんだろ?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:12:33.74 ID:2yKxN3jR0
しかしラッキーなことに
開発者はこれを気にC++やJavaを避けてC#やPHPで開発できる!!
あんな糞言語もっと早くくたばっとけばよかったのに
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:12:38.23 ID:8FqhbDJN0
なんでおまえらJAVAなんて入れてんの?
メーカー品のパソコンには最初から入ってるんだっけ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:12:42.50 ID:WxoYikX+0
>>234
作者がオプソ嫌いなだけだろ
v2cは何仕込んでるかわからんからインストールしないことにしてる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:14:31.22 ID:o3jyRMvc0
CIS圏のドメインとかJava以前に怖くて踏まないだろ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:14:32.10 ID:n9IrgIu90
>>229
まず大前提として、俺はjavaが.netの親戚なんて一言も言ってないぞ?
なんでそんな話になっているのか説明してもらえないかね?

A「javaはオワコンじゃね?
俺「Androidのアプリ開発で使われてるからオワコンじゃない
C「andoroidアプリはjavaプラットフォームとは一切関係ない
俺「開発はjavaでやってclassファイル変換してるだけだから、実質javaが無いと開発出来ないだろ?
>>229「JAVAは.NETの親戚じゃない。バイトコード変換出来たら親戚なのか?

話の流れおかしくね?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:14:49.36 ID:WxoYikX+0
>>235
6にもOpenJDKにも同じ脆弱性がある
>>240
ソース公開してないもんなあ
けどjadとかのデコンパイラ使えばソース自体は見れると思うんよ、めんどくさいからしないけどな!
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:15:43.21 ID:cNKsM/Uu0
>>243
そうなのか
もう終わりだ
東尋坊に行ってくる
うちのBDレコーダーの組み込みソフトがjava製だったでござる
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:16:35.53 ID:vANPoX720
JAVAランタイムを入れるのが嫌だ
V2Cは、JAVAなのに入れる必要が無いらしいが
それって、V2Cが動作に必要なJAVAのファイルをどう子運してくれいるだけって事?
もしそうなら、マインクラフトもそうしてくれたら良いのに
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:16:35.97 ID:PNcI0H140
>>29
ARMSかよw
Developerkitは生かしといていいの?
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:17:34.88 ID:WxoYikX+0
>>244
まあ俺もJDのソースなんて一度ちらりと眺めただけだけどな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:17:46.02 ID:cNKsM/Uu0
icedteaは独自で対応してんのかな
今icedtea使ってるけど
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:18:55.49 ID:+s4z+yaR0
お風呂掃除するやつか
最近やってないなぁ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:18:56.68 ID:Kn7i/kQf0
>>55
・カプセル化する
・Javaのv6を使う


どっちかだな
>>247
要はJavaのアプリ内にJREを入れ込んでるだけなんだよね、
JRE=Java Runtime Envirment=Java実行環境
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:19:41.26 ID:n9IrgIu90
jreというかアプレットが諸悪の根源だから
アプレットを削除すればいい
マイクラなんかはjreのファイルどこかにコピーしておいて
jreアンインスコした後、パス直指定で起動させれば問題無い
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:20:09.59 ID:7+Y228bN0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    祭りだ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:20:30.51 ID:pg5gbYSW0
V2C経由で感染することあるのか
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:21:43.40 ID:n9IrgIu90
V2Cってアプレット起動できるんか?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:21:51.74 ID:aBlQG2AY0
>>243
オラクルは7だけだと言ってるが>>225

> Oracle is aware of a flaw in Java software integrated with web browsers.
> The flaw is limited to JDK7. It does not exist in other releases of Java,
> and does not affect Java applications directly installed and running on servers, desktops, laptops, and other devices.

要は7のブラウザ経由だけ危ないってことだろ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:21:53.78 ID:Kn7i/kQf0
>>185
・カプセル化する
・Javaのv6を使う


どっちかだな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:22:38.29 ID:WxoYikX+0
>>257
作者はそれは無いと主張しているようだ
確かめようが無いから信じるしかないが
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:22:52.34 ID:vANPoX720
>>254
タイポしたのに読み取ってくれてありがとう
×どう子運してくれいるだけって事?
○同梱してくれているだけって事?

やっぱりそうなのか
マインクラフトも、自身が必要なファイルだけを組み込んでくれたら良いのに
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:23:24.08 ID:mYgrCZKD0
おいクズ
6もうアンインスコしたぞ>>243のレス見てな
FlashPlayerPlugin_11_5_502_135がタスクマネージャ見たら2つ起動してるのはなぜ?
片方は70,000Kで、片方は5,000K
>>248
…のジャバだろw
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:24:03.76 ID:EJzK2emN0
ヒガシ
>>225
ツイッターとかフォローしてるわけないだろ
公式トップにでかでかと書けや
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:24:41.99 ID:WxoYikX+0
>>263
よかったな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:25:05.14 ID:n9IrgIu90
>>263
特に使う目的無いなら消しておいて問題なくね?
どちらにしろ、余分なソフトが一つ消せて良かったじゃないか
>>261
2chブラウザは基本的に2chのAPIにしか触らないからそこは大丈夫だと思う
それ以外の画像リンクとかでJavaの脆弱性攻撃するものがあったらヤバい、と思う
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:26:52.98 ID:cNKsM/Uu0
>>264
IEの他にfirefoxなりちょろめなり入れてたらそれぞれ別のプラグイン使うことになるから
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:27:32.51 ID:0ESEHR1r0
この前リカバリしたばかりで見たら既にJava入ってるけど何に使ってるのかわからぬ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:28:18.39 ID:n9IrgIu90
>>270
つまりV2Cが問題という訳ではなく、外部リンクでブラウザ起動してアプレットが動くとヤバイって事かな?

結局アプレット無効にする方法が一番お手軽って事か
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:29:52.82 ID:vANPoX720
JAVAランタイムは
インストール時にアプレットの強制インストールやめてくれよ
選択できるようにしてもらいたい
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:30:11.94 ID:Vo/RWcwu0
なんで串漁ってるんだよ
とりあえずブラウザだけ無効にしときゃいいか。
vistaでコンパネから切ろうかと思ったけどなんか切る設定ないや。
javaコントロールのセキュリティのタブは証明書関系しか出て来なかったし。
>>271
ほうありがとう!
firefoxはjavaは無効化してくれてるみたいね。情弱に優しいわw
>>276
Java タブ -> 表示 -> アンチェック
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:32:51.87 ID:vANPoX720
>>276
詳細ってタブの中に
ブラウザのデフォルトのJavaって項目ないか?
それ開いて、チェック外せば良いだけなはず
もちろんブラウザは終了させた状態でね
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:33:34.66 ID:V0dfKoyO0
>>196
>>212
JAVA6は
ブラウザのアドオンでJAVAプラグインを無効
コントロールパネルのJAVAをクリックしてJAVAコントロールパネルの詳細開いて
・ブラウザのデフォルトのJAVA
・次世代のJava Plug-inを有効にする
のチェックを外す
火弧は自動でJavaプラグインを無効にしてた
できる子だ
よいよね
>>276
何度か同じような人にレスしてるが証明書しか出ないバージョンが有る
ブラウザごとに切るのが一番楽
安心の火弧

Java Plugin 7 update 10 and lower (click-to-play), Windows はブロックされました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/p182
>>278
>>279
>>283
サンクス。とりあえず表示タブからRuntimeEnvironmentの設定切って
詳細タブからブラウザの項目も外したわ。
脆弱性ガーとかうるさいからバージョンアップしてたのに
最新版に穴空いてますとかいい加減にしてくださいオラ糞さん
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:44:36.97 ID:pg5gbYSW0
ふぅ、JAVA6だったぜ、助かった。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:45:53.82 ID:RbTtgTpO0
オッス、オラ狂う!
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:46:29.02 ID:5Y8bsU4q0
V2Cよいよね
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:46:44.55 ID:kJlGL44O0
>>1の続報
C:\Users\higashiにwgsdgsdgdsgsd.exeというのが居て、これが本体だったようだ
これを削除したら、Chrome以外のブラウザでも繋がるようになった

VirusTotalの結果
https://www.virustotal.com/file/c163da4013cf36cb3cbb24d8272d64c9fc237bd21f6f041fb6ad1e5c9f9ba948/analysis/1358059371/
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:47:25.91 ID:uHtKWJCa0
6だから安心とか言ってる奴は気でも狂ってんのかよwww
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:48:14.76 ID:ITBlYJQ30
流行った時に覚えてしまった奴らももうJavaは記憶から消し去れ
業務用途じゃJAVAって凄い普及してるのに
厄介なことになったな

まぁ、業務用途で使ってるようなところはまだJAVA5か6だろうけど
>>290
東さんチャース!
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:49:02.19 ID:4EMTnojd0
>>290
higashiを隠す気は無いのかw
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:49:35.60 ID:6U8DqhkMP
>>290
MSE、仕事早いな
公式で7がやばいと言ってるとはいえ6も安全である保証はないから
6でも念のためオフにしておいたほうがいい
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:49:50.85 ID:kJlGL44O0
>>294
東は「東日本」から取っただけ
アンインスコしたけどコンパネにアイコン残ってるわ
めんどくせ
プログラムのアンインストールのとこにjavaなかったってことは俺は入れてなかったってことだよん?
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:57:09.92 ID:cNKsM/Uu0
>>300
そうだよん
>>298
てっきり東西南北と振り分けた、4PCなのかと思った
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:59:44.45 ID:It4Tnsx+0
V2C単体起動なら大丈夫なのか
良かった良かった
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:01:18.34 ID:bs9VcaU50
バカに聞かれた時用最新

おまえら
>>1の対応策をめんどくさそうなバカに聞かれたらこう答えろ
「ブラウザは最新のGoogle Chromeだけを使え、他のブラウザは使うな」
ついでに「黒目が最強」とでも強調しとけ。

これだけでいい。


補足
Google Chromeのプラグイン一覧を見ると
デフォルトでjavaアプレットがオフになっているためこの指示が最も賢い。
また、アホはGoogle Chromeの プラグイン一覧を
表示する方法すらわからないと考えられるので
この指示が最も後を引かないともいえる。

絶対に「Google ChromeのJavaアプレットを切れ」とは指示しないように。
こう指示するとアホはGoogle Chromeの設定を開いて今回は無関係なJavaスクリプトを
切ったり、全てのプラグインを切ってしまう恐れがあり、
アホがおまえのせいでPCがおかしくなったと追いかけてくることとなる。
OSのみ(信頼度60%)
セキュリティソフト入れる(信頼度80%)
ブラウザを入れる(信頼度78%)
コーデックを入れる(信頼度76%)

みたいに何かを入れれば入れるだけ信頼度が下がるのは当然のことなんだから
出来るだけ安全な環境でいたいと思うのなら不要なソフトは極力削除されるべきなんだよ

利便性と安全を天秤にかけたとき、利便性の方がウェイトが重かったって場合はいれればいいけど
その場合はきっちりリスクマネジメントをしろってお話
なんの疑いもなくリンク踏んだり、ダウンロードしたり閲覧する奴に何言っても無駄だけどね
慌ててアンインストールした奴はお気の毒様って事か
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:05:31.21 ID:H/pA3NZV0
V2Cは独立したの使えるでしょ
>>301
ありがとだよん
元から入ってなかった
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:07:50.55 ID:RUHpwKNk0
まさかjavaとjavaスクリプトを混同してる情弱はいないよな?w
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:09:21.42 ID:7cf+CsxF0
呼んだヾ(o゚ω゚o)ノ゙
プラグイン無効にするだけで大丈夫?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:10:59.72 ID:V8+gk08g0
java7が入ってて>>78を実行して
http://java.com/ja/download/testjava.jspにアクセスした
そしたらシステムからjavaが検出されないってなったんだが後はjavaアンスコでとりあえずいいのか?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:11:11.22 ID:FG4l1eo30
これfreenetとかの用途でもAUTOなん?
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:11:50.65 ID:nwkzg1iQ0
誤解でもなんでもいいから、javaがダメな子ということが広まればいい
javaうぜぇ
>>304
バカだけどクローム使ってるから安心した
>>310
そもそも、プログラム言語方面のJavaとjavaスクリプトは、Javaとjavaでジャバの表記に違いがある
とかじゃなかったっけ?
と思ってしらべてみたら、あんまり情報なかった・・・
JAVAとjavaだっけかなぁ・・・マの人が昔言ってたんだけど、だれも気にしてなかったw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:12:53.92 ID:vANPoX720
もう今や変わってしまったが、
俺が好きな、Il Giardino Armonicoってアンサンブルの公式サイトが
JAVA使いまくりな糞サイトだったなあ
正直、愛生会の方がまだマシ
>>312
もし使ってるブラウザがIEなら>>78を実行しないと無効にならない
>>313
Javaが無効になったのなら別にアンインスコしなくてもOK
てことはIEは放置して黒目を利用していれば安全ってことか?
>>310
おまえも混同してね?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:14:41.19 ID:lBEOvSvq0
javaがなくても動く回線速度測定サイトないかい
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:14:55.31 ID:bs9VcaU50
>>312
プラグインを全部無効にしたらダメだよ
切るのはアプレット関係のプラグインだけ

ブラウザごとにプラグイン一覧を表示して個別に切れ
>>313
>>78実行してなくても、アドオン管理から外しちゃえば検出されなくなるよ
win8
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:15:03.40 ID:tOoqKoJo0
javaないと動かんソフト使うから消すわけには行かん
めんどくせーなおい
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:15:04.71 ID:vHRj+Gcj0
とりあえず急いで火狐のプラグイン見たら危険って警告でてたからJAVA7自体アンインスコした
すげー不安なんだが・・・
回線速度ってそんなんに頻繁に測るものだったの?
NoScript安定すなぁ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:16:56.44 ID:GJfqs1ai0
javaで動くものって何?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:17:54.24 ID:bs9VcaU50
>>326
萌狐もプラグインごとに切れるよ

http://support.mozilla.org/ja/kb/How%20to%20turn%20off%20Java%20applets
手順はこんだけ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:17:56.72 ID:o3jyRMvc0
javaが死んでadobe airの時代がくるの?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:18:22.84 ID:UwpjNd14T
マインクラフト関係のサイトで狙われそうな予感
>>326
火狐はアップデートでJavaアプレットを勝手に無効にしてくれたはずなんで
プラグインの項目のボタンが「有効化」になっていればちゃんと無効化されているので安心していい
逆にボタンが「無効化」になっていればそれを押下して無効化にすればいい
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:20:06.20 ID:cNKsM/Uu0
>>315
それが一番楽だな
javaはエンプラでしか使われてないし
>>238
javaは早いから、サーバーサイドでは盤石でゲソ。Twitterも今はjavaじゃなイカ
phpは文法が酷いでゲソ、C#はhttp severがノウハウたまってなさそうでゲソ
http://java.com/ja/download/help/disable_browser.xml
どうも最新のJavaならコレでOKなんじゃね?
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:21:26.15 ID:V8+gk08g0
>>319
そうなのかサンクス
無効になってるし取り返しがつかなくなっても困るからこのままにしとく
>>324
win7だけどブラウザのアドオンのほうで一回無効にしたら違うアドオンが現れてたから>>78をやった
将棋24のためだけに入れてるわ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:22:09.44 ID:cNKsM/Uu0
firefoxはアドレスバーにabout:pluginsと打ってjavaだけ切ればいいんじゃねの
IE放置で今は火狐だけ使ってるからそっちで無効化になってればとりあえず平気なのかな?
>>335
何故イカ娘…w
>>340
OK
無防備状態のIE使って罠を仕掛けられたサイトに行かない限り大丈夫
ApacheのほとんどのプロジェクトがJAVA対応ってのが
でかいんだよなぁ、JAVAは

EclipseのRCPももちろんJAVAだし、
ちょっとしたアプリ作るときにJAVAは便利すぎる

>>335
普段JAVAのプロジェクトにいるのだけど、半年だけPHPのプロジェクトの
手伝いしてたら、気が付いたらJAVAのコーディングも汚くなってた
絶望した
>>340
その状態を続けるのが賢いです

アプレットの脆弱性は今回が初めてではなく
以前からひどい状態。
昨年はあまりにもひどすぎてフルボッコにされたからと
対策アプデがあったのにまた今回の危険度最高の脆弱性だから。
まずこの状態は続くと思っていいです。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:30:27.15 ID:cNKsM/Uu0
大丈夫だ問題ない
直ちに影響は出ない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:33:06.50 ID:/06PYDsb0
>>96
どうせ対策されたってまた新しいセキュリティホール出てくるしな
入れないで済むなら入れないのが一番
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:33:34.47 ID:KHPd776l0
951 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/13(日) 04:47:56.59 ID:blCwrc7D0
>>948
ttps://www.java.com/ja/download/faq/remove_olderversions.xml
過去においては、各 Java アップデートはシステム上の別々のディレクトリにインストールされていました。しかし、現在では、単一のディレクトリにインストールされます。

古いバージョンを残したままにしていた糞仕様を標準にしていたのに
>古いサポート外のバージョンの Java をシステムに残しておくことは重大なセキュリティリスクになります。
と言う糞会社


ひどい会社だ
>>342>>344
おおサンクス
こういうのはよく分からなくて困るわ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:35:29.58 ID:Hy0X2Prb0
Vuzeとかも使わない方がいいの?
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:36:29.14 ID:vOXn2YSk0
ウクライナってTorで情報開示されない中継地って話題になってた国だろ?
んなドメインにアクセスする方が悪いんじゃね
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:37:10.72 ID:bs9VcaU50
IEとオペラもデフォでアプレット無効にしてくんないかな
そしたらこの問題、殆どどうでもいい話になるんだけどな

もうオラクルにはなにも期待できないから
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:37:43.31 ID:KHPd776l0
>>348
IEを呼び出すように書かれていたら被害に遭う可能性あるんだから両方対策した方が良くね
>>38
この前OS再インストールしたばっかりで、
JAVA入れてなかったw
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:39:14.49 ID:qI9ceXRm0
>>98で見たらjavaに感染してたわ
無効にしても駆除したことにはならないよね?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:39:14.57 ID:0lZXE2BO0
別にjavaをインストールしてなかったけどレジストリ弄った
コピーしてメモ帳にペーストして保存してショートカット作ってダブルクリックするだけだがこういうときに勉強するのはいい機会だと思った
じゅんを。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:40:04.50 ID:e34Jj/9y0
higashiワロタw
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:40:06.02 ID:MjIWsOjn0
>>137,175→>>304の変わりようで何か吹いたわ
なんでそんな必死なん
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:41:11.38 ID:muq+tpEf0
お前らは基本ノーガードなんだろ
明後日からの株取引どうすんだよ
>>352
あー

そこまで考えてなかった…
>>352
確かに用心に越したことはないな
とりあえずIEも>>78を実行しておいたほうが無難だね
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:44:24.80 ID:bs9VcaU50
仕方ない

おまえらプロキシオミトロン使えw
作者自殺してるけど、こういう時はカンタンで便利だ

ブラウザへのさし方はググレ
基本ローカルプロキシを8080にさすだけだから
よう東
IEもブラウザ上で無効にするだけじゃダメなん
>>78もやっとくべきか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:48:19.69 ID:e34Jj/9y0
>>357
その人だけ顔真っ赤でキーボード叩いてるんだろうと思われ
>>363
IEは>>78をやらないと完全に無効にならない糞仕様なんだわ…
手間はかからんからやっておいたほうがいい
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:48:36.73 ID:SECcMysH0
V2Cはどうしたらいいんだ?
java切ったらニコ動の既読色が変わらなくて不便のキワミーwww
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:51:18.41 ID:bs9VcaU50
バカに聞かれた時用最新




逃げろ
とりあえず、2chに貼られたURLは踏むな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:54:18.77 ID:foC6hUCK0
むしろ最新バージョン(7update10)にして>>143やるのが一番お手軽

ごちゃごちゃめんどくさいこと言ってる奴いるけど
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:55:36.32 ID:1m3+B0nD0
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty38210.png


これはIEの例だけど
サードパーティクッキーもブロックした方が
気持ち悪い場面減るよ(´・ω・`)
6 Update 37
7 Update 9
SE Development Kit 6
SE Development Kit 7
FX 2.1.1
FX 2.1.1 SDK

32-bitと64-bit用が両方入ってて、計12個もJAVAあった
オワタ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:56:48.68 ID:ROOfaoOAP
Operaでも感染するの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:58:25.46 ID:vANPoX720
JAVAって昔は、バージョンアップしても
古いバージョンを自動削除してくれなかったよな
あれって、互換性維持のためだったのだろうか
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:59:36.29 ID:GJfqs1ai0
java全部アンスコしたけどこれでいいの?
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:59:47.67 ID:wYNjKnzT0
>>305
コーデックワロタw
自称じょうつよかよw
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:59:55.36 ID:ECno2zJd0
>>372
うわ、ひどいなこりゃ
Javaは棋譜が見れんのが困るんだよな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:07:41.88 ID:fEZcJBlY0
Java使ったソフトはゴミw
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:11:27.74 ID:KHPd776l0
>>379
959 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/13(日) 05:12:41.68 ID:UKhbhbRT0
ttp://jvn.jp/cert/JVNTA13-010A/index.html
Javaには脆弱性が有ると言いながら
MyJVN バージョンチェッカがJava仕様なJVN
ttp://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html

脆弱性対策情報ポータルサイトのJVNに謝れ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:11:45.93 ID:lhj3qt660
java切ると
レートピコポコやチャート図画が出来なくなるので
困ります。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:12:01.49 ID:Wmvto9Jh0
オンライントレード関係のサイト、みんなJAVA使ってるだろ。
どうすんだ、これ。

エロ画像ぐらいしか入ってないPCと違って、乗っ取られたら破産まであるぞ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:13:08.74 ID:DAeUva2s0
なんかしらんがV2C使ってるがPGM一覧にはJava入ってないぞ
過去マシンにはなんで入れてたんだっけ?Javaappletサイトがいっぱいあったのか?

まあいいか。情弱なので油断しててひどい目にあってから泣き言をいうことにする
JAVAの設定のセキュリティーでブラウザでJAVAコンテンツを有効にしない設定ができる
385 【中部電 80.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 17:17:52.53 ID:JoJTV9VG0
>>78は簡単
コピペして.regファイルで保存してダブクリしてIE再起動するだけ
心配な奴はやっとけ
東さんちーっす
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:19:01.32 ID:RtYLB3Me0
ウイルスバスター入ってるから大丈夫やね!
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:20:31.65 ID:7PsafGC10
俺はカスペルキーいれてるから大丈夫だよな!?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:21:32.25 ID:R6K+YT950
じゃあ僕は警察官!
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:21:46.63 ID:9Keblgdx0
>>385
これを試した初心者が元に戻せなくなって困るパターン
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:21:48.99 ID:VK2DEAWq0
ノートン先生がJAVAを強制的に削除してくれたから大丈夫!
>>376
?別に間違ってないが。臭い人にもわかりやすく教えるけど、システムの共存関係が発生するもので
あればなんだって脅威になるし、逆に共存関係がないもの存在しないんだよ。

それともあれかな、わざわざビデオコーデックと音声コーデックと画像コーデックみたいに羅列しないと
わからなかったのかな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:23:38.97 ID:6OMTbnaEO
あらゆるウイルスソフトはJavaをウイルスと認識してないから入れてたったノーガードと一緒だぞ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:24:38.49 ID:1m3+B0nD0
最低限、関連付け起動で開くデフォルトブラウザでは
オフにした方がいいのは基本だけれど、

それ以上の対応、ブラウザを使い分けさせたり
exe自体の名前をレジストリ含めて変更したり
拡張子エントリもろとも潰したりする方がより安全ではあるけど、

車弄りみたいなもんで
趣味以外ではすすめられないし、やりたい奴だけがやるべきことだと思う(´・ω・`)
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:27:03.84 ID:0BKNOOBW0
Java
Flash
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:27:36.37 ID:h9UTMYVvO
またChromeが勝利したのか
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:28:22.05 ID:0ESEHR1r0
>>396
名前の通り、苦労無やで
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:28:27.34 ID:szYXio0z0
怖すぎだろ
俺のavast先輩はほんとに平気なのかね
というか今時IE使ってる奴
結構いるのな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:29:44.69 ID:6U8DqhkMP
>>390
REVOで完全消去を選んでアンスコ→再インスコ

実際に試したらちゃんと該当レジストリも認識、消去出来たよ
REVO入れてなかったらインスコの手間かかるけど
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:30:10.74 ID:hltMD8PP0
>>361
自殺だったの?
>>180
24ほんとどうするのかね
火狐のnoscript入れてるけど、それでおkなのかしら?
この辺のことは情弱すぎるわ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:30:47.18 ID:yEP2BYXiO
>>396
クロームは安全なの?
なんでなん?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:34:48.47 ID:tLl4qWtI0
どのブラウザでも同じだしウィルスソフトなんて刃が立たない
もうPC窓から投げ捨てるしか術はないのか
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:35:08.43 ID:oXvyPo090
昨日コントロールパネルから全部アンインストールしたのに
>>89のだと「システムから旧バージョンの Java が検出されました。」って出るんだが
どうしたらいいんだ…
今12時間ぶりにPCつけたらchromeが勝手にインストールされてたんだけどなんで
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:37:45.93 ID:0ESEHR1r0
>>407
勝手に入ることは無いよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:38:56.09 ID:tLl4qWtI0
途中から来て全文検索かけて遊んでたが
こいつ相当痛いな⇒ >> ID:bs9VcaU50
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:39:12.73 ID:uxlyumFn0
firefoxのprefbarでjavaとflashは簡単にon/offできるからjavaで困ったことないな
メールソフトも入れてないからここ十年くらいアンチウィルスなしでウィルス感染ゼロ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:39:34.05 ID:Q/fT7Ln70
javaコントロールの詳細タブの中の
ブラウザのデフォルトのJavaのチェックが暗転してて外せないんだけどどうしたらいいの?
JAVAのバージョンは6なんだけど
>>408
ここ数日何もDLしたりしてないから何かのおまけでチェックいれてたとかは無いんだけど
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:42:21.27 ID:R6K+YT950
>>412
親が見てんだよ お前のPC
linuxにしろよ情弱共ww
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:44:43.65 ID:foC6hUCK0
>>410
>ここ十年くらいアンチウィルスなしでウィルス感染ゼロ

お前面白いな
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:46:39.07 ID:cMUTBejI0
株引退してからjavaはいらなくなったなw
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:46:59.66 ID:Eq+7LZqf0
Operaさんは?
将棋24は至急HTML5に移行してくれ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:49:45.90 ID:cMUTBejI0
ぷにぷにみたいに簡単にオン・オフできないのか?w
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:51:28.33 ID:Z2/StIhw0
何を今更って感じがするが…
無防備のスマホから情報は駄々漏れですが
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:53:00.87 ID:tLl4qWtI0
情報流出はぶっちゃけ構わないが訳分からんプロセス動いて重くなるのは勘弁
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:53:36.71 ID:ygk17yuk0
一応切ってるけど楽天銀行の口座残高見たりできなくて不便なんだよな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:55:43.14 ID:6bKsSfRx0
>>392
確かに信頼できないところで作られたコーデックを
ばかすかインストールさせられる
なんやらプレイヤーとかはまずいかも
じゃばじゃばウイルスに感染する
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:58:05.87 ID:vANPoX720
昔、コーデックパックに
ウイルスが入ってるのが当たり前だった時期があったな
今でもそうなのだろうか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:58:51.61 ID:tLl4qWtI0
力DVD最強
げ、さっき狐のJAVAプラグインが、脆弱性があるとかで無効になってたけど、
無視して有効にして使っちまったよ
感染したか・・・?
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:05:38.86 ID:Y8ROcvb6O
関係ないけど、2chの幾つかの鯖にアクセスすると危険だからブロックしたとウィルスバスターさんがどや顔するようになった
>>137
バカ一匹発見
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:08:54.31 ID:hnR4HC0S0
アンインストールしたけどさ
囲碁の棋譜見れないじゃん
>>418
俺も将棋倶楽部24でやられたわファック
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:10:16.96 ID:NxYPqglU0
Javaでなんかウィルス送り込まれたときは
ネット切って、セーフモードで起動して
ぐぐったら同じ症状が出てくるウィルスだったので
手動で消してったわ(´・ω・`)
6つもJAVAに感染してる(´・ω・`)
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:10:50.20 ID:VxrUJ1eI0
JAVAとJavaスクリプトの区別がつかない人間が大量にいるのが今のネットなんだよね
ドーナツ使いはどうすればいいんだお?
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:12:14.67 ID:5Y8bsU4q0
>>434
明確な定義分けは難しくなってきているけどな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:12:52.18 ID:tLl4qWtI0
OpenOfficeとかも使えないのか?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:15:57.11 ID:Eq+7LZqf0
OperaでJava切ったらつべすら見られなくなってワラタ
コーヒーのマーク全部捨てた
ごちゃごちゃこまけー説明はいいからWin7でIE9使ってる場合はどうしたらいいのか簡単に教えろよ
こっちはJAVAの仕組みが知りたいんじゃねーんだよ。対応策が知りてーんだよ
なんかよくわからんから全削しといた(´・ω・`)
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:20:28.93 ID:bHV9Iz3j0
>>438
そんなわけねーだろ
お前JavaScript切ってるんじゃね
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:20:39.90 ID:vANPoX720
>>437
OOoもLibreOfficeもJAVA無しで大丈夫
OOoがJAVAで動いているわけではなくて
JAVAを使っているファイルを開いたときに、OOo側がJAVAを読込むだけだから
JAVAがインストールされていなければ、そのファイルのJAVAの部分が無効になるだけ
>>440
>>78参照
該当の文字列をメモ帳にコピペして「適当な名前.reg」でどこでもいいから保存したあと
そのファイルをダブルクリックするだけ
>>440
変なサイトは見ない
2chをやめる
ネットをやめる
これだけで大丈夫だぞ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:21:32.42 ID:NwBagArP0
意気揚々とアンインストールしたらV2C使えなくなってワロタ
結局また入れたわw
>>440
馬鹿用:Java(JRE)アンインスコ
ちょっとはわかる人用:http://support.microsoft.com/kb/2751647/ja
スマートな解決:IE以外を使う
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:25:51.34 ID:tLl4qWtI0
>>440
Pass:1111
http://fast-uploader.com/file/6913624619660/
実行→IE再起動
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:28:45.00 ID:aBlQG2AY0
>>436
意味がわからん
「言語が違う」で終了だろ
>>444
>>447
他のブラウザ入れるのめんどくせーから「ちょっと分かる人用」で行くわ
ご丁寧にありがとうございました

>>445
消え失せろ

>>448
なにそれ怖い
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:30:24.49 ID:5Y8bsU4q0
>>449
元々はそうだけど
最近はmixして使えるようになってきて、相互に絡み合ったものも出現して来ているらしいよ
なるほどHTMLはjavascriptだったんだね!
>>382
だからこそ攻撃する価値が有るって事だな
どうでもいい個人のパソコンなんか無価値
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:38:41.40 ID:9g2cIGRP0
マジか V2Cから乗り換えよっかな
なんか気持ち悪い
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:39:13.09 ID:aB+pQbml0
Radishが使えなくなるじゃん
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:39:50.19 ID:oFpmYkIF0
情弱な俺はIE使ってたけど
落ち着くまでほぼ使ってなかった火狐にして
Java7アンインスコして(でも6は入ったまま)
将棋24しないでOKかな?
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:39:53.19 ID:5Y8bsU4q0
>>454
一応対応策ね

559 :n|a :2013/01/12(土) 22:37:14.95 ID:jJvQUfVK0
JRE7の脆弱性のため、
JRE7をインストールしている場合はWebブラウザのJavaプラグインを無効にしてください。
(JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはこの攻撃の対象にはなりません。)

>>350,362
人柱版H20130112で直ったかもしれません。
ttp://v2c.s50.xrea.com/hver.html
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:43:54.39 ID:bs9VcaU50
>>423
ちがう。
コーデックは主にコーデックパックで問題が生じやすい。
セキュリティ上の問題よりも
グラフイックの不具合が過去に多数あるので
そっちの話。

もしおまえがよく頭のおかしいのが吹聴しているように
ゴムプレイヤーはスパイウエアとか思っているのなら
アプリのプロセスもまともに見れないバカとしかいえない。
まあ、そんなことはないでしょうけどね。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:45:06.62 ID:TsOcZ+Ar0
>>447の方法でレジストリいじったあと
元に戻すのはどうしたら良いの?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:46:17.35 ID:5Y8bsU4q0
>>458
>ゴムプレイヤーはスパイウエアとか思っているのなら
>アプリのプロセスもまともに見れないバカとしかいえない。
急にどうした?
ついに本音が出始めたか
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:46:21.08 ID:ugR99G9Y0
http://support.microsoft.com/kb/2751647/ja
これやってもインポートできません言われるんだけど
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:48:26.35 ID:bs9VcaU50
>>401
うん。
プロキシオミトロンでちょっとワケのわからないアプデした後におかしくなった。
そのアブデってのがオミトロンが自動で生接続になるアプデでさ、
それがすんごい非難されたのね。

その後、意味不明な状態が続いて
うつ病になって自殺。
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:49:01.36 ID:foC6hUCK0
だからアンインスコするか最新版にアップデートして
>>143やるのが一番簡単だってば
JavaとJavascriptはぜんぜん違うものだから・・・
客だったら苦笑いで済ますけど、同僚にそういうこと言う奴がいたら殴るレベル
IE10やけどええの
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:50:34.12 ID:bs9VcaU50
>>417
Operaはデフオルトでアプレットが切られてないので
自分でプラグイン一覧を開き
アプレットと関係するプラグインを無効にする必要がある。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:50:44.69 ID:KHPd776l0
>>461
つ管理者権限
これをきっかけにJavaが無くなればいいなー
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:51:13.93 ID:ugR99G9Y0
できたww
>>79
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで
JAVAアプレットを無効にするだけじゃ駄目なんかな?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:52:51.82 ID:ORlb+1o40
>>463
503 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/12(土) 21:34:33.64 ID:qry9vx350
>>477>>498
javaはアップデートの度に無効にした項目を有効にする糞仕様


こんな事言われてるが
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:53:33.76 ID:bs9VcaU50
>>438
それ余計なものまで切ってる
必ずプラグイン一覧を開いてそこからアプレットと関係するプラグインだけ切ること
方法は
"opera アプレット 無効"
あたりで検索したらすぐわかる
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:55:33.26 ID:+TthylQU0
俺のPCからjavaは6だった
6は問題ないの(´・ω・`)?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:56:34.86 ID:bs9VcaU50
>>460
>>423で書かれている
> 確かに信頼できないところで作られたコーデックを
> ばかすかインストールさせられる
> なんやらプレイヤーとかはまずいかも
このソフトが
よく頭のおかしいのが吹聴している「ゴムプレイヤーはスパイウエア」という話と関係ないのなら
文末の通り
>>473
update36より前はダメ
37以降は不明。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:57:15.37 ID:tLl4qWtI0
>>473
対象は(Java 7u9, 7u10, 6u37, 6u38)
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:57:45.45 ID:foC6hUCK0
>>471
その糞仕様は知ってるけど別に問題はないでしょ
じゃう゛ぁ、入ってないわ
ネットとメールしかしないから何もないw
東 慎一郎・・・?
480呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/01/13(日) 18:59:23.38 ID:2MrP/Suq0
ここに説明がある。


各種ブラウザーで Java (applet) を無効にする方法
http://satoshi.blogs.com/life/2013/01/java.html
>>464
この手のアプレットを切れという話でよく出てくるのが、
Javaを無効にすればいいんだなとブラウザの設定を開き
まず目に飛び込んでくるJavaスクリプトの文字をみて
それのチェックを外すケース。

これは「そんなやつはいない」という話ではなく
そうしてしまうケースがかなり多いから誤解のないように説明しないと
教えて君対応でトラブルになるってはなし。
482 【中部電 85.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 19:02:52.39 ID:JoJTV9VG0
>>459
該当レジストリ削除するだけだけどわからんならレジストリ弄らずアンインスコしとけ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:03:38.29 ID:0JXpdmZZ0
東さん・・・(´・ω・`)
>>480
これわかりやすいね

すばらしい
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:06:21.55 ID:HWoAhQP50
>>477
無効にしたからいいやでほっとかれる可能性がある
アップされたら一々無効にしないといけない
Javaコンパネがアップの時消えることがある

ブラウザで無効にしとけばアップされても無効のまま
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:07:24.45 ID:+TthylQU0
>>475,476
さんくす
該当してた(´;ω;`)
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:07:44.39 ID:vANPoX720
レジストリのやつはお勧めしないな
元からある値を弄る項目もあれば
自分で作る項目もあるので
一概に"[-HKE~]"や"値=-"で削除というわけにはいかない
64bitと32bitが混ざってるし
もう情弱呼ばわりされようが、JAVAアンインストールが確実だろう
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:10:08.75 ID:foC6hUCK0
>>485
脆弱性塞いだバージョンにアップするんだから有効化されてもいいじゃんてこと
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:10:57.09 ID:bs9VcaU50
次スレの>>1>>480を貼ってくれるとありがたい
月曜から「PCにインストールされている全てのブラウザをこのurl先の通りに設定して」で
解決できる。

一言、もしくは一文で切り替えせるようにしとかないと
とてつもない時間のムダが待ち構えてるからね
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:12:36.08 ID:jcMsGNbC0
コントロールパネル → プログラムと機能 → Java → アンインストール

これだけで全て解決する
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:13:13.66 ID:KlptEx3R0
>>78
レジストリスクリプトではありませんってでるんだけど
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:13:42.03 ID:aBlQG2AY0
JavaとJavaScriptの区別もつかなかったアホが次スレもがんばるつもりなのかw
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:14:23.55 ID:Wmvto9Jh0
しかし、さっさとセキュリティアップデート出さないオラクルも
いい根性してるよな

「すぐに出すよ(A fix will be available shortly)」って言ったの、
金曜日だろ。もうアメリカでも日曜だぜ。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:16:03.95 ID:HWoAhQP50
>>488
オラクルが脆弱性ふさぐとは限らない ↓こんな企業だから 
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1209/03/news017.html
Java最新版に新たな脆弱性か? 臨時パッチ公開の翌日に発覚
>>491
貼り付け範囲が間違ってる可能性がある
Windows Registry Editor Version 5.00の部分から
"Compatibility Flags"=dword:00000400の部分まで全部入ってる?
>>488
オラクルによるアプレット脆弱性対応は昨年末になされたばかり。
それから一ヶ月ほどでまたこの騒ぎなので
対応アプデが来てもまた同じ事の繰り返しになる可能性が高いよ。

アプレットの問題はもう何年も前からの話で
それでもこんな状況なので
ブラウザで無効を徹底するのがいいって話になってます。
どうみてもな〜んも入ってないから良しとするべ
どうして糞ベンダーがjavaで作ったappletはマイナーバージョンまで指定してくるのは何で?
無効方法がわからなくても、ぐぐれば出てくるし
完全に不要な人ならアンインストールでもいい。
流石にそれぐらい子どもでもできるだろう。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:20:27.45 ID:aBlQG2AY0
>>493
ロイターが土曜日に取材しようとしたら連絡がつかなかったらしいな
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:21:08.43 ID:bs9VcaU50
>>495
レジを直でいじらせるのやめたほうがいいように思う

>>480のリンク先にカンタンなIEのJavaアプレットプラグイン無効の方法があるので
そっち推奨がいいかと
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:22:06.02 ID:Wmvto9Jh0
>>500
つまり、土日は休業日、ということか、、、
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:22:41.56 ID:MBb7nqUT0
これはねバッファローオーバーってとこから感染するらしいね
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:25:38.28 ID:tLl4qWtI0
訂正
>>448
.regファイルで保存したつもりだが.txtになってたから.regに変えて実行
↓下記の画像の様になれば成功?
http://fast-uploader.com/file/6913628224349/
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:26:14.32 ID:Eq+7LZqf0
>>502
休むところはきっちりやすむ
日本も見習うべきだな
ただこういう時はちゃんとしろよと
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:26:18.27 ID:jz3qznZp0
>>501
だからIEの場合プラグイン無効にしても意味無い
情弱は書くな

ttp://did2memo.net/2012/08/28/how-to-disable-java-plugins-chrome-firefox-internet-explorer-opera/
Javaのアンインストールをオススメします。例えばWin7上のIE9の設定を変更してJavaプラグインを無効化することはできません。
IE9の「アドオンの管理」で「すべてのアドオン」を表示した上でJavaと名の付くアドオンを全て停止しても、Javaアプレットは実行可能のままです。
これについてJava公式サイト(java.com)は、IE上のJavaアプレットのみを個別に停止することはできないという内容を掲載しています。
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:27:18.81 ID:foC6hUCK0
>>494
それなら確かにブラウザ側で無効のほうがいいかな
>>506
あ、ごめん
これは困ったな
>>501
>>365にも書いたが>>506氏の言うとおりIEの仕様上>>78をやらざるを得ない
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:29:50.96 ID:tLl4qWtI0
もうIEごとアンインストールしちまえよw
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:31:24.96 ID:It4Tnsx+0
IEとか使ってる奴いるんだな
>>509
ごめんごめん
レジいじらせるとか問題外と読み飛ばしてた

参ったなコレ
流言飛語に騙されず、2ch以外の、もう少し信頼出来るサイトや
ブラウザの開発元のサイトでも見た方がいい。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:32:50.26 ID:foC6hUCK0
http://java.com/ja/download/help/disable_browser.xml
http://java.com/ja/img/download/enable_java.jpg
>Internet Explorer (IE)でJavaを完全に無効にするには、
>前述のようにJavaコントロール・パネルでJavaを無効にするしかありません。

まあでもやっぱレジストリいじらせるよりはこっちのがお手軽かもしれないなあ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:34:31.56 ID:ejIYec/i0
昨日アンスコしたけどだいぶ前から米国で問題指摘されていたから
手遅れやろうなあ‥
アプリはサンドボックスを出られないので万が一の時も安心です
ってのがジャヴァの建前でしょ
でも結局ジャヴァ自体が糞脆弱でしかもデカい権限与えないと動かないからどうにもならないってうー
>>514
何度も言ってすまんがIEではそれをやっても無駄でレジストリをいじらないと無効にできない
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:36:08.92 ID:jz3qznZp0
>>515
騒がれるのは攻撃があった後の場合が多いからな
必要なければアンインストール
使うならそれぞれ対策する
>>514
ごめん読み違えていた
コンパネからは「証明書」しかでないバージョンがあるからコンパネからだと出来ない人がいる

秒数規制うぜえ…
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:40:36.55 ID:bs9VcaU50
windowsのアプデ、次いつだっけ?

そこでマイクロソフトがIEでのアプレット無効をデフォにしてくれるのなら
それまでIE使うなで乗りきるのが理想かなぁ
Java7が悪いだけであってJava6u38は脆弱性ナインでしょ?
>>514
IEはレジストリ弄らないと無効化できない糞仕様
C++みたいなクソ言語使うくらいならJAVAに生き残って欲しい
C#?今更覚えるのメンドクセ
>>519
俺も証明書しか表示されんね
ブラウザデフォルトのチェックも灰色になってるから、適用できないみたい
今月はだったけど来月はいつもにもどって2013/02/13が
アプデの日みたいですね
>>521
Java7 → Perfectry
Java6 → partly

って表現だから環境依存が強いだけで全く安心では無いと思う
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:51:52.16 ID:aMN/b2gUT
タイムリーなネタっすね

Javaアプレットの機能を無効化する方法(「Java 7 Update 10より前」や「複数バージョンのJava混在環境」向け)
http://did2memo.net/2013/01/13/how-to-disable-java-applet-java-6-java-7/
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:53:08.60 ID:aMN/b2gUT
お、珍しくID被ってる
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:53:40.63 ID:jz3qznZp0
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner.html
Oracle Java SE JDK7およびJRE7のJMX MBeanコンポーネントの脆弱性により
任意のコードを実行される脆弱性(CVE-2013-0422)に関する検証レポート
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner/pdf/report20130111.pdf


おまけ
Microsoft Internet Explorerにおけるmshtml CDwnBindInfoオブジェクトのメモリ利用不備により任意のコードが実行される脆弱性(CVE-2012-4792)に関する検証レポート
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner/130109.html
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:54:01.87 ID:cNKsM/Uu0
大丈夫だ問題ない
直ちに影響はない
Javaは安全だ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:56:42.28 ID:qUp6bvV10
Firefoxはどうなの?
アドオンところで停止させたけど
IEみたいにアンインストせんとあかん?
公式サイトが何にも出さないっていうのがもうww
今時にしてこの強気だから胸熱だわなww
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:57:12.25 ID:4MXgXd+e0
これとこの前のgoogle証明書が合わさったら1000万パワーも超えそうだな
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:57:51.14 ID:Wmvto9Jh0
これだけ見るとJAVA7 update10だけの問題に見えるが、
過去のヴァージョンは別の脆弱性あるからねえ
http://www.us-cert.gov/cas/techalerts/TA13-010A.html
>>531
火狐はそれだけでOK
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:59:51.68 ID:jz3qznZp0
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:59:58.28 ID:Wmvto9Jh0
>>532
国家安全局にダメ出しされて、オラクルも緊急のStatement出した、って話だけど、
見つけられねえ<オラクルの方
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:04:10.94 ID:cNKsM/Uu0
>>537
探しても見つからないのは当然だ
肝心なページがどこからもリンクされてないのはオラクル様の仕様だ
嫌ならJava捨てろ
ジャップは黙ってオラクル様に従って貢げ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:04:35.98 ID:4XcRMfFb0
なんかここ2・3日PC起動後すぐにメモリ使用量上限の4G間近になってすべての動作がえらい重い
アンインストールすれば大丈夫だろ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:08:04.24 ID:0lZXE2BO0
まさか情強集団の嫌儲で復元ポイントもバックアップもせずにレジストリ弄った奴は居ないよな?
弄ってしまったやつはこれに懲りて何をするにもバックアップする癖をつけたほうがいいぞ!
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:08:11.06 ID:1PwfhHSh0
まーたJAVA使いが暴れてるな。
情弱だけど怪しげなサイト見たいって奴はアンインスコしとけ。
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:09:45.05 ID:Wmvto9Jh0
>>536
トンクス。
向こうでも情報が錯綜してるんだね
Carnegie Mellon University‘s CERTとNISTで
違った情報出してんだ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:13:09.46 ID:QfngTqYr0
うーん…。Firefoxはadd-ons managerで停止させればいいとして、
IEで対処不能ってのが痛いな。

会社に巣食う情弱達にどうやって直せと言えばいいんだ(;´Д`)
>>545
レジストリをどうしても弄りたくないなら仕方がないが
>>78>>444を見て.regファイルを一つ作っとけばあとは会社のPCにコピーしまくってダブルクリックするだけですむ
心配ならやる前にシステムの復元ポイントを作成しておけばいい
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:18:39.67 ID:QfngTqYr0
>>546
分かるんだけどね…。

SSL-VPNとWebのIP会議サービスでJava pluginが必須なんだよな、うち… orz
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:19:25.85 ID:qPLW3XfC0
flashすら切ってるわ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:21:46.13 ID:bs9VcaU50
>>545
この際だから、ネット閲覧はVMware Playerのリナクソデストリでやらせて、
ホストはメーラー以外のポート閉じちゃうとかw
>>547
まあ罠が仕掛けられてそうな怪しいサイトに行かなけりゃいいだけの話なんで
会社の人間に私用でのサイト閲覧を控えるようにお触れを出すしかないw
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:23:20.12 ID:Wmvto9Jh0
会社だときついな
法人用ソフトによっちゃ、単に切るわけにもいかんし
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:24:23.40 ID:cMUTBejI0
プニル使えよw
アホでも切れるぞw
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:28:26.38 ID:Wmvto9Jh0
>>550
"An attacker could also compromise a legitimate web site and upload a malicious Java applet"
って話だから、怪しくないところも危なえんじゃね?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:30:41.11 ID:WFN0uU/rO
JVMってマジで糞だよな
感染したらどんな影響が出るの
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:32:45.28 ID:yXcc47ps0
むしろ法人のほうが使ってるような
個人ではほとんど出番ないだろ
>>553
確かにまともなところでも乗っ取られる可能性もなくはないもんなぁ
うーむ会社のは難しいな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:33:11.49 ID:Wmvto9Jh0
こことか公的機関なのにJAVA必須だしな
http://www.jpki.go.jp/
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:33:16.53 ID:LA3VCN0c0
最新JAVAインスコ

コンパネからJAVA無効

アンインスコ

完全に消える
消した
憎しみを持って消した
狐だと既に無効化されてたわ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:38:27.75 ID:gN8FZ+dS0
コントロールパネルからJAVAとか言うの15個くらい全部削除したらPCが異様に軽くなった
逆に怖い
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:41:50.69 ID:D7FB0ShD0
JAVAアンインストールしたけど
最初何に使うためにインスコしたんだろう・・・
無くてもいいようなソフトインスコした記憶ないんだが
会社のパソコンは全部ver7だなw
素直にJavaをアンスコした
すっきりしたわ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:44:34.95 ID:H8cVLDNyP
>>563
リーマンショック以降株価や為替のスレたちまくったからそのせいじゃね
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:44:49.89 ID:QFD+zQn2P
NoScriptでおk
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:46:36.99 ID:Wmvto9Jh0
これ、IBMの法人用ソフトみたいにJAVA組み込んでるソフトには
影響ないのかねえ、、、
ブラウザでプラグイン無効にしても、本体ある限り怖い感じがするんだが
javaが3つインストールしてあって2つはアンインストールできたんだけど
java 7 Update 9 というのだけアンインストール押しても
プログラムと機能に残ったままなんだけど大丈夫かな
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:50:42.93 ID:baun7crkP BE:724295243-2BP(0)

Android全滅やん
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:52:59.20 ID:ejIYec/i0
>>562
俺もrevo uninstallerで完全モードで消してみたら10GBくらい容量減っててビビッたわ
こえーよ
パソコンあまり詳しくないので教えて下さい
すみませんが、どれを削除すればいいんでしすか
またはスイッチを無効とかはどうやるんですか?

http://uproda.2ch-library.com/6235235QS/lib623523.jpg
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:53:52.12 ID:5Y8bsU4q0
>>572
Jane Style
>>572
古いのから順番に全部消せ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:54:40.21 ID:1p2xASwk0
MainecraftをやるためにJAVAを入れなくっちゃ(義務感)
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:56:39.16 ID:Wmvto9Jh0
>>575
>Mainecraft
それはGoggleと同じでやばいソフトなんじゃねえの?
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:57:03.87 ID:KjwQiy7c0
Android開発用に64bit版だけJavaいれてるわ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:57:12.29 ID:cMUTBejI0
>>562
普通そんなにないだろw
>>572
6は残しておいていいんじゃね?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:02:08.60 ID:jz3qznZp0
>>578
>>347
この糞仕様だった所為
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:02:23.10 ID:QfngTqYr0
>>578
Javaってアップデートって抜かしながら
古いの残すからなぁ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:03:58.38 ID:X1nbWVyD0
Java(TM) 2 Platform Standard Edition
Runtime Environment
Version 5.0

こんなの入ってるんだけど、これも消した方が良い?
java7がやべーの?
それ以前のバージョンなら問題なし?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:07:46.03 ID:v1q4quv90
今更MSJavaいれてる俺は逆にセーフですね
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:08:17.75 ID:bQfFV6m/0
消したらニコ動が見れなくなった
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:09:04.18 ID:Wmvto9Jh0
>>582
それ抜くと動かなくなるソフト出てくると思う
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:10:33.58 ID:5Y8bsU4q0
>>583
java6 38はとりあえず大丈夫らしい
会社の人間なんて業務優先で
セキュリティーのセの字もないw
建前で「セキュリティー対策しています」って言ってるだけだもんw
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:14:06.31 ID:cNKsM/Uu0
>>582
そんな古いのは消してしまえ
>>583
オラクル「以前のバージョンにあった脆弱性修正しとくね!」

でゼロデイ攻撃されてんだから過去のバージョン無理、未来のバージョンも多分無理
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:19:58.81 ID:l6JMkgY+0
Java消すからV2CとJDownloaderの代わりになるもの教えて下さい
592 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:21:00.93 ID:OoorsyJIP
JRE関係なくね?
お前ら馬鹿か?
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:22:37.26 ID:5Y8bsU4q0
>>591
javaアプリは今回の問題と関係ないから大丈夫だよ
普通にsandboxieでブラウザ動かせば良いんじゃね?
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:24:34.97 ID:9UrEfE5j0
一般は一度消したら二度と使わなくなりそうだな
まだまだ可能性あったのにオラクルは何がしたいんだよ
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:26:16.09 ID:cNKsM/Uu0
個人ユーザに開発版ばらまいて
バグ出ししてからエンプラにフィードバックするのが楽でいいのにな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:27:32.76 ID:QfngTqYr0
とりあえず、自宅で使ってる連中は

IE以外のブラウザを使って、かつ、そのブラウザのJava Pluginをアドオンの設定で無効化

でいいんだけどね。Javaあっても。
最近SQL Serverに地味にシェア食われてるから、ボラクルがIEに嫌がらせしかけてるのかな。
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:30:58.14 ID:wYp2WRW9Q
うちの会社が使ってるポスレジがjava使ってるし
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:31:11.47 ID:Wmvto9Jh0
>>592
>Systems Affected
>Any system using Oracle Java 7 (1.7, 1.7.0) including
>Java Platform Standard Edition 7 (Java SE 7)
>Java SE Development Kit (JDK 7)
>Java SE Runtime Environment (JRE 7)
http://www.us-cert.gov/cas/techalerts/TA13-010A.html
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:33:23.73 ID:WUVEfPas0
WinXPでJava関連全部アンインストールにはどうすればいいの?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:35:44.04 ID:GY/JJGIa0
>>592
JDK,JREがだめだろ
これ何の略かわかってるかい?
>>597
SQL Serverてのが入ってますが、java削除しても問題ないですか?
さっぱり意味がわかりません。
http://uproda.2ch-library.com/6235319bX/lib623531.jpg
Javaアプレットはこれで完全に終了だな
ごく最初の頃はJavaと言えばJavaアプレットだったな
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:37:37.91 ID:GAB67ap/0
adobe今日アプデあったからアップデートしといたよ
多少マシになるか
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:37:44.41 ID:GY/JJGIa0
>>602
SQL Serverはマイクロソフト製だ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:38:55.77 ID:cNKsM/Uu0
>>602
豪華な環境だな
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:39:46.12 ID:GY/JJGIa0
Javaアプレットは重いっていう印象しかないしな
jsで何でもできる御時勢だからもういらんだろ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:40:14.36 ID:ryiXKxxw0
すでに無効にしてたわ
さすが情強な俺なだけはある
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:41:32.87 ID:aMN/b2gUT
>>600
公式の方法でいいんじゃないっすか
http://java.com/ja/download/uninstall.jsp
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:44:10.08 ID:KjwQiy7c0
>>602
SQL Server が何かもわからないのに、なんで SQL Server が入ってるんだよ

Compact Edition だけならまだわかるが
611 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:44:53.64 ID:OoorsyJIP
>>599
>>601
JRE自体じゃなくてブラウザーのプラグインが問題ってはっきり書いてんだろ
普通のアプリケーションとアプレットの違いも分からんのに大騒ぎする馬鹿()
>>606
もう古いです 前の2600Kだし・・・

>>610
SQL Serverはデーターベース関連のってのは知っています。
仕事用です。ただそれだけ。
>>611
えるしってるか、Javaアプレットはクライアント側にJREがないと動かない
> 影響を受けるシステム
>
> など、OracleのJava 7(1.7、1.7.0)を使用して任意のシステム
>
> JavaプラットフォームのStandard Edition 7(Java SE 7の)
> Java SEの開発キット(JDK 7)
> Java SEのランタイム環境(JRE 7)
>
> アップデート10を介してJava 7のすべてのバージョンが影響を受けます。
> Java 7のプラグインを使用してWebブラウザでは、リスクが高い。
> 概要
>
> Java 7には、Javaアプレットの権限を制限する方法で脆弱性により、攻撃者は
> 脆弱なシステム上で任意のコマンドを実行する可能性があります。
> 説明
>
> Javaセキュリティマネージャの脆弱性はJavaアプレット自体が任意のコードを
> 実行するためのアクセス許可を付与することができます。 攻撃者は、悪質な
> Javaアプレットをホストしているウェブサイトへのリンクを訪問するユーザー
> を誘惑するためにソーシャルエンジニアリングのテクニックを使用することが
> できます。 また、攻撃者は正規のWebサイトを侵害し、悪質なJavaアプレット
> ( "ドライブバイダウンロード"攻撃)をアップロードできます。
>
> Java 7のプラグインを使用して任意のWebブラウザが影響を受けます。 Java
> Deployment ToolkitのプラグインとJava Web Startは、攻撃ベクトルとしても
> 使用することができる。
>
> レポートでは、この脆弱性が悪用されていることを示す、とエクスプロイトコー
> ドが公開されています。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:49:57.48 ID:5Y8bsU4q0
>>613
Javaアプレットを無効化にすることが必要十分なんだよ
>>614の続き
> 衝撃
>
> プロトコル(JNLP)ファイルを起動する悪意のあるJavaアプレットまたは
> Javaネットワークをロードするためにユーザを誘導することによって、攻撃者
> はJavaのプラグイン・プロセスの権限を使って脆弱なシステム上で任意のコード
> を実行する可能性があります
> ソリューション
>
> WebブラウザでJavaを無効にする
>
> これと以前のJavaの脆弱性が広く攻撃者のターゲット、新しいJavaの脆弱性が
> 発見される可能性が高いされています。 これと将来のJava脆弱性から身を守る
> ために、適切なアップデートが利用可能になるまでのWebブラウザでJavaを無効
> にすることを検討する。 任意のソフトウェアと同様に、不要な機能は、ご使用
> の環境に適するように無効にするか削除する必要があります。
>
> Java 7のアップデート10以降では、JavaコントロールパネルアプレットをWebブ
> ラウザでJavaコンテンツを無効にすることが可能です。 からJavaクライアント
> のセキュリティレベルの設定 :
>
> 最高レベルのセキュリティが要求されるインストールの場合、それは完全に[セ
> キュリティ]タブの下でJavaコントロールパネルのブラウザでJavaコンテンツを
> 有効にするの選択を解除して、ブラウザで実行されてから、任意のJavaアプリ
> (符号付きまたは符号なし)を防止することができる。
>
> は、Java 7アップデート10に更新できない場合は脆弱性ノートのSolutionセク
> ションを参照してくださいVU#636312あたりのブラウザベースでJavaを無効に
> する方法については、を。
ttp://www.us-cert.gov/cas/techalerts/TA13-010A.html
Chrome最新版だけどjavaプラグイン無効になっていないようだが?
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:52:50.08 ID:Z9pLdfD90
ジャバ使わねえと色々不便すぎるんだよな
許可しないと実行しない状態なら問題ないのか?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:57:07.30 ID:iXC8wqzx0
Sun復活してJavaとSolaris取り戻せよ
よかったとは言え無いけどオラクルよりましだわ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:58:45.49 ID:Wmvto9Jh0
>>611
>Any web browser using the Java 7 plug-in is affected.
>The Java Deployment Toolkit plug-in and Java Web Start can also be used as attack vectors.
>>475
うちのバージョン6の26だった><
あかんやん!!あかんやん!
>>587
>>590
どっちなんだよwww
狐にJAVA入ってなかったわ。
>>623
http://japan.cnet.com/news/service/35026824/

>National Vulnerability Databaseの説明によると、「『Oracle Java 7 Update 10』およびそれ以前のバージョンに含まれるある種の脆弱性を利用することで、
>攻撃者は何らかのベクトルを経由して任意のコードを実行できる」が、これは一部のJavaクラスの権限に関連している。
>「実際に2013年1月に悪用され、『Blackhole』や『Nuclear Pack』に使われた」という。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:09:48.19 ID:sS7MRFwHP
>>480
これで俺はchromeだが
chrome://pluginsって入力してもそこにJAVAの項目がないんだが
要するにこれは俺のPCにJAVAそのものが入ってないからってことでいいんだよな?
>>625
ありがとう

今PC調べたら
Java6 Update31
Java6 Update37

だからアウトだな
てかなんで2つ入ってんだ
>>627
こういう報道もあることはありますけど。
http://www.asahi.com/science/update/0112/TKY201301120080.html

>米政府が使用を控えるよう求めているのは最新版の「7」だが、
>セキュリティー大手トレンドマイクロは「6」以前が安全かどうかを確認中という。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:18:25.75 ID:NwrYo5Xk0
Javaって環境に左右されず実行出来るのが売りと聞いたが
Javaインスコしてない環境でもアプレット動くんじゃないの
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:18:26.92 ID:pJfkRX9e0
めんどくせぇから全部消した
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:19:15.14 ID:cNKsM/Uu0
全部消すのがいい
むしろ、いるものなのか?w
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:26:17.34 ID:0ESEHR1r0
めんどくせぇから消したわ
もうこの気取ったアイコン見たくもない
そういえば就活で企業の入社試験か何かをPCのサイトでやった時にこれ使ってた気がする
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:27:05.47 ID:o9qSo14/0
ここがやってるセキュリティ24時間有人監視とか個人でも入れるんかな
http://www.secuavail.com/
>>1
ロシア・ウクライナのURLに接続するとか
アホ丸出し。
うちのPCにも>>602と同じものが入ってる
にわかだからよく知らないがこれ最初から入ってるんだよね?
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:38:09.79 ID:cNKsM/Uu0
>>637
普通のPCには入ってないMSの鯖製品
どこのPCにこんな物入ってるんだwww
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:40:46.80 ID:KjwQiy7c0
>>637
これってどれだよ

SQL Server Compact Edition や Visual C++ 再配布パッケージなら、
他のアプリをインストールするときに勝手に入ったりする

知らないうちにガチの SQL Server が入ってたらおかしい
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:41:47.65 ID:QfngTqYr0
>>638
なんか忘れたけど、ゲームかなんかでCompact突っ込むのがあったような…
Javaをインストールする度エラーがでてインストールできない俺最強
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:48:12.56 ID:KjwQiy7c0
>>642
おかしなヤツは入ってないから大丈夫
>>643
よかった
ありがとう
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:49:38.06 ID:DcQl0ChrP
MS SQL Server入ってる奴は
Visual Studio入れてる奴じゃねーの?
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:52:08.28 ID:06geiNPC0
>>38
セフセフ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:02:01.12 ID:GY/JJGIa0
>>611
ちゃんとこれ読んだのか?
リンク先も
>>611
ほんと情弱って悲惨だな
こいつ見てると涙出てくる

見てるだろ?反応しろよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:11:45.45 ID:KlptEx3R0
>>495
はいってる
IEでコピーしたりChromeでコピーしたりしてみたけどだめだった
ie.regって名前が悪い?
650 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:13:43.72 ID:OoorsyJIP
>>648
だから影響を受けてるのはアプレットだつってんだろタコ これ以上なにを反応しろと
言ってる事が分からないならwikiでもなんでも見てこいよ
>>480
d
>>649
OSはなんだ
文字コードがうまくいってないんじゃないの
>>491
XPのSP3だけどおれも同じだわ
セーフモードでAdministratorでログオンしてもダメ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:19:34.70 ID:KlptEx3R0
>>495
メモ帳ならできた
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:19:57.81 ID:DcQl0ChrP
>>650
アホすぎワロタ
トリガーがアプレットなだけでJavaに脆弱性あるのは明白

さすがJRE関係無いとかアホなレスする情弱は言うことが違う
勢いで>>78をやってみたが元に戻せなくても問題ないのか
もちろん俺は情弱だ
JAVA6にしたわ
>>654
ほんとだ
できた
ありがとう
アンチウイルスソフトについて語ろう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1358085970/
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:23:21.98 ID:KlptEx3R0
>>658
ちなみになにでやってた?
俺はterapadでやってた
>>660
ワードパッド
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:24:35.48 ID:GY/JJGIa0
>>650
インターフェースって知ってるか?
663 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:25:16.97 ID:OoorsyJIP
>>655
Javaに脆弱性あるのは明白()
脆弱性のあるセクションがないプラットフォームなんかあるかよ
ウィルスが存在するからWindows自体使うのやめろよ
>>660
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1119wrtregfil/wrtregfil.html
この辺の通りUTFで保存してみるの試してみれ

>>661
おおう...
JAVAとActiveXは全滅したらいいのに
>>663
開き直りワロタw

今回の脆弱性騒動はJREは関係無い(キリッ
って言ってるアホいてワロタって職場でネタにさせてもらうわw
>>663
バカか。狙われてるのはサウンドインターフェースでしかもゼロディ。
しかもしかも未だに修正ソフトが出てない。6が安全かすらも分からない。
既に攻撃されている人間も居るというのに、なぜJAVAにこだわるのか
全く分からない。企業の基幹システムでもなければ、完全削除するのが当然。
あんたが言うとおり、リスクを完全にゼロにするならパソコンの起動をしばらくやめるが吉。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:30:02.98 ID:5Y8bsU4q0
JAVAというよりJava アプレットな
そこんとこよろしく
>>668
一般的にJRE環境をインストールした時点で、
不用意にアクティブになってる可能性だって高い。
安全をとるなら一律完全削除あるのみ。
670 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:35:24.88 ID:OoorsyJIP
>>666
逆にそこまで言うならJREに起因するというソースはあるのか?
JRE自体が問題ならブラウザーを介さなくてもお前が言う「脆弱性」を利用する事が出来るはずなんだが?


>>667
だからアプレット使わなきゃいいだろ
元々そんなに使われてるわけでもないだろうに
なんなんだ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:37:52.38 ID:cNKsM/Uu0
>>670
なんなん?
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:38:40.36 ID:8KBN0MNX0 BE:1601273164-PLT(12065)

ちょっと前にシステムのリカバリをやっていたから、java入れてなくて助かったわ…
バージョンあげてからアンインスコしたらコンパネのアイコン消えたわ
古いバージョンも消せてjavaフォルダも空になったからもう安心して良いよな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:39:59.91 ID:GY/JJGIa0
>>670
ttp://jvn.jp/cert/JVNTA13-010A/
ここのページの影響を受けるシステムにJREとJDKが入ってることが
根拠だろ

単純に今はアプレットでしか攻撃するウィルスがないって言うだけで
同じインタフェースを使った、ていうかポーティングしたJavaアプリでも出たら
同じく攻撃を受けると思う
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:45:05.69 ID:cNKsM/Uu0
>>673
はい
あなたはJavaの呪縛から解かれました
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:45:09.45 ID:Qqb/v6Pe0
529 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/13(日) 19:53:40.63 ID:jz3qznZp0
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner.html
Oracle Java SE JDK7およびJRE7のJMX MBeanコンポーネントの脆弱性により
任意のコードを実行される脆弱性(CVE-2013-0422)に関する検証レポート
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner/pdf/report20130111.pdf

JMX MBeanコンポーネントがどうやって動いているか分からない人は書かない方が良いと思うの
>>675
CCクリーナーもかけたしそろそろ寝るわ
サンクス
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:48:48.15 ID:cNKsM/Uu0
>>676
今回スレ見てファビョってただけでニュースすらまともに読んでなかったが
これまじやばすぎるな笑
jboss確実に狙われる
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:50:18.98 ID:5Y8bsU4q0
>>669
>不用意にアクティブになってる可能性だって高い。
まあ、知識の無い奴は全部アンインストールした方が良いかもな
しかし、こんなスレを覗くような人間はきちんと理解すべきだよ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:50:25.07 ID:QfngTqYr0
脆弱性はJRE,JDK本体が持ってる。本来サンドボックスの内側で動作すべきところを
バイパスできるのはJava側の問題。

でも、外部から持ってきたコードを走らせつつ、自分のPC内部には影響を与えないように
しなければならないケースって、Javaの場合アプレットだけじゃね?

JNLPなりjarなりを送りつけられてそれを起動させちゃうようなケースだと
そもそもそれは今回の脆弱性がなくたって終わってるだろうし。

>>676
JMX ってたしかTomcatも使ってなかったか?
てことはなに、トム猫使ってるサーバみんな死んでしまうん?(´・ω・`)
681 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:51:56.43 ID:OoorsyJIP
>>674
>以下の製品を含む、全ての Java Platform Standard Edition 7 (1.7, 1.7.0) を使用しているウェブブラウザ等のシステム
>ウェブブラウザ
「JREやJDKを入れてるウェブブラウザ」が危険と書いてるけど
ちなみにウェブブラウザを介して執行出来る物が「アプレット」なんだが
めんどくせーから削除だ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:54:09.85 ID:cNKsM/Uu0
>>680
tomcatは随分前jmxから他に書き直してたような気がする
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:55:28.14 ID:GY/JJGIa0
>>680
そのjavaインターフェース使ったWinアプリでも作ったら
同じじゃないかな?

JMXだとほぼすべてのWebサーバーがアウトかも?
IBM系はわからん。覚えてないや。
日立系CosmiはベースがTomcatだからだめかもね
>>680
アプレットじゃなければいい。ブラウザ側から封じればいい。
そう信じてガタガのJAVA7アプリで外部通信かけたら、
やばそうってのは考えないのか。V2Cなんてのが今回のソレ。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:58:33.21 ID:GY/JJGIa0
>>681
だからね、WinアプリでもJavaのインターフェースって
使用できるんですよ
逆にJavaからDLLの関数も呼べるんですよ
JNIって言うんですよ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:01:20.52 ID:QfngTqYr0
>>686
Winアプリをリモートから実行できれば、そもそもJavaの脆弱性つく必要なくね?
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:01:25.83 ID:cNKsM/Uu0
つまりですね
Java入れてる時点でAUTOじゃないですかぁぁああああああああ!!!!!!
Java入れてるだけでブラウザから余裕で乗っ取り出来るやん
Java素敵やん
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:01:29.55 ID:ddn7lkr6P
7がやばいのか
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:01:43.62 ID:GqxaGC3O0
なんや分からんが7u9だけ入ってたんでアンインスコした
入れた覚えないんだがなぁ
>>690
自動更新にしてないかチェック
あとは最近Java使うソフト入れてないかどうか
>>690
正解。
消して、対応が終わるのを待つ。三日か四日か。
対応が完全に終了したのを待ってインストールすればいい。
なぜそんな簡単な話にここまで抵抗する人間が居るのか
分からない。
firefoxでプラグイン調べたら、
セキュリティに問題有りで勝手に無効化されててワロタw
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:04:45.84 ID:m4gsvu5d0
>>692
自宅ならそうするけどねぇ。仕事で使ってる(使わせてる)ケースも多いのよ。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:04:50.76 ID:GY/JJGIa0
>>687
それ根本から間違ってない?
リモートで実行できないからJavaの脆弱性を使って情報を引き出すんだろ?

そういえばリモートデスクトップの犯人まだつかまってないよな
696 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:04:51.95 ID:WahWjm7wP
>>686
あのさ
有害のWinアプリを自主的に実行した時点で脆弱性もクソもないだろ
アプレットはなんでもないウェブページに埋め込めるからこんな騒ぎになるんだよ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:05:33.67 ID:sS3zSepW0
つまり・・・
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:05:51.69 ID:PO5GClN20
javaっていうの見つかったけどそれをどうしたらいいかがわからない
削除ならわかるけどPCまったくわからないのに削除したらあとで困る気がする
>>691
こうなるともうわからん
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:07:00.14 ID:S936E8WB0
>>697
これの方が危険てことだと思うの

Microsoft Internet Explorerにおけるmshtml CDwnBindInfoオブジェクトのメモリ利用不備により任意のコードが実行される脆弱性(CVE-2012-4792)に関する検証レポート
ttp://security.intellilink.co.jp/article/vulner/130109.html
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:07:55.06 ID:6hy7BCbM0
>>696
なんか論点がずれてるな
問題はJDK、JREの本体にあるのであって
可能性としてWinアプリでもウィルスは作れるっていうこと。
単純にアプレットのほうが容易にウィルスをダウンロードでき
しかも実行してしまうからたちが悪いってだけ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:08:36.16 ID:gB8ZJGUN0
いまやセキュリティはゼロデイアタックをいかに防ぐかが焦点だろ。
javaアンインストは情強だよ。
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:09:02.66 ID:w4JzVGMV0
6と7入ってたから両方削除した
勝手に入ってきて脆弱性やらウィルスやら嫌がらせしてんじゃねえ
>>700
山ほど回避方法がある脆弱性を持ってこられても・・・
IE使ってる人は他のブラウザに変えればいいし。
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:12:28.01 ID:g+DCt2HW0
Java6 Update 24
Java6 Update 27

2011年に入れているが、何に使ったのか・・・
というわけで消してしまった。
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:12:58.61 ID:cGo2ZNaA0
これからは
全サイトはaguseで閲覧することにしよう
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:13:14.04 ID:+9IBfPUA0
>>700
どこのサイトかと思ったが
NTTデータ先端か笑
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:13:30.84 ID:Tvi3iZaA0
以前からJavaの脆弱性は問題だったのに今頃アンインストールして情強と言われても
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:14:29.48 ID:twF+M3rr0
>>708
以前からの脆弱性で放置されてるのって例えば何ですか?
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:16:22.28 ID:m4gsvu5d0
>>701
WinアプリでJavaを操作することができるのはわかるが、
そのWinアプリを起動するには別の脆弱性要るでしょ。
WinアプリからJavaのサンドボックスいじるようなプログラムは
ブラウザ経由では普通は動かんぞ。

exeに飛びついてクリックしたら死ぬだろうけど、
それはまた別次元の話だし。
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:16:25.21 ID:r9ObvEEb0
>>700
もうIE9にUpdateさせたいための策かと思えてきた
串さして何するの
とりあえずプニルのjava機能OFFにしといた
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:18:41.87 ID:Yl+/KaEk0
JAVアンインストールしても>>78をしなくちゃ完全じゃないってことなの?
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:19:01.94 ID:twF+M3rr0
>>714
IEをアンインストールしとけ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:20:11.27 ID:+9IBfPUA0
>>711
IE9はVISTA以降だから
XPを早く追放したいんだろう
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:21:10.45 ID:6hy7BCbM0
>>710
それに関しては、他のexe系のウィルスと同じだから特に説明しようがない。
知らないexeは叩くなとしかいいようがない。
でもアプレットも同じで、知らないURLに飛ばなきゃいいだけ
それが不可避だったらアプレット機能を切ってしまえば大丈夫ってことでしょ

サンドボックスっていうのはアプレット向けの機能制限かけたインタフェースじゃなったかな?
だから本体のインターフェースには完全版があるはず
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:24:11.45 ID:W7lHLEZ80
ノートン先生が出てきた
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:28:11.77 ID:Yl+/KaEk0
Googleの証明書といい最近いろいろめんどくせぇ
>>36
すごいわかりやすい
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:30:55.31 ID:nzHMmsyd0
コントロールパネルにjavaアイコンねえんだけど
>>721
オレもなくて古いヤツ削除してからあえて最新版入れたら
コンパネに出たんで無効に出来た
>>721
サービスから無効にしる
>>705
ウイルス感染はJava経由ってことが一番多いんだけど、
特に多いのは旧版のjava経由で感染っていうケース。

君はver.6のu24とu27が入ってたみたいだけど、2つ入ってるときは自動更新してくれないんだ。
1つなら、最新版が出たらその都度自動更新してくれる。
いまはu38が最新だから、1つ入れてるだけだったら現在u38だったはず。
1〜2年ずっと旧版だったようだけど、それはセキュリティ的に穴だらけだったということだよ。
ウイルスに感染したことがあったなら、それはそのjava経由だった可能性が高い。

今後java使うんだったら気を付けたほうがいいよ。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:38:47.79 ID:6oSel0Je0
V2C見やすいように設定したのにめんどくせーな
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:41:02.76 ID:pW9diY0a0
お絵描き掲示板の為に入れてたけどよく考えたら最近saiばかりで
オエビ使ってなかったからアンインスコした
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:42:42.30 ID:lSL3TYn70
アンインストールしてスッキリ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:43:31.31 ID:twF+M3rr0
>>725
V2CはJavaをカプセル化できるので無問題
ウチの会社は基幹系のシステムが全部java無しでは動かないからヤバそうだな
しかもアップデートするとシステムが動かなくなるから強制的にアップデートさせないようにしてるし
730705:2013/01/14(月) 00:48:34.44 ID:g+DCt2HW0
>>724
詳しくありがとう。

>2つ入ってるときは自動更新してくれないんだ。

なんという親切な設定w
これまで感染したことはないのでバスター先生に感謝だな。。。
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:48:49.74 ID:Tvi3iZaA0
>>709
Javaのゼロデイは今回が初めてでないと言うこと
今回と同じようなことは去年の8月にもあった

企業として前からこんな体質だから修正したからと安心できない
ttp://about-threats.trendmicro.com/RelatedThreats.aspx?language=jp&name=Oracle+Java+Application+Drive-By+Web+Attack
2010年4月9日、2名のセキュリティ研究者が、Javaアプリケーションである "Java Deployment Toolkit (JDT)" 内で確認された脆弱性について公表しました。
この脆弱性は、2008年に既に確認されており、Oracleは、今回のこの脆弱性についても公表前に指摘を受けていましたが、
四半期ごとの定例セキュリティ更新の公開を早めるほど深刻な事態ではないと判断しました。しかし、4月9日の公表後、この脆弱性を悪用した攻撃が実際に確認されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:49:02.17 ID:idu/zAPH0
javaのバージョン確認方法がググってもよくわからんので放置してる(´;ω;`)
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:52:26.28 ID:6oSel0Je0
>>728
まじ?javaアンスコしても問題ないんだな
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:53:10.11 ID:mP1rEFEe0
攻撃が確認できないと四半期パッチまで対策しようとしないオラクオリティ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:54:14.11 ID:QvbTH6/90
対策めんどくさすぎだろこれw・・・・・・
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:54:49.87 ID:twF+M3rr0
>>731
>四半期ごとの定例セキュリティ更新の公開を早めるほど深刻な事態ではないと判断しました。
これはうざいな
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:56:28.77 ID:/g0hkNPK0
>>729
特定ドメインだけjavaアプレット許可
ていう方法しかない
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:56:58.49 ID:twF+M3rr0
>>733
いいよ
その後V2Cのインストーラー版を導入するのが簡単な方法だな
IEはレジをいじらないとダメってのは古い情報。
その後に出た7u10ではJAVAのコントロールパネルででちゃんとオフに出来るはずだよ。
ま、それでも心配というならレジなんぞ弄らずアンインスコするのが妥当。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:00:07.91 ID:fJfVIS1v0
>>586
ええええええどうしたらいいんだ…
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:02:30.58 ID:6oSel0Je0
>>738
thx
>>732
winならコンパネで分かるだろ。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:05:31.25 ID:4l4IAZrq0
OracleがSunを買収しなければこんな騒動は起きなかった筈
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:06:30.90 ID:mP1rEFEe0
>>732
ttp://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html
これやると色々Version確認できるよ
Javaが必要だけど
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:07:09.89 ID:m6vq6Rf50
>>34
むしろ直撃じゃん
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:09:21.01 ID:mP1rEFEe0
>>743
>>731
この脆弱性は、2008年に既に確認されており・・・・・
2010年4月9日、2名のセキュリティ研究者が、Javaアプリケーションである "Java Deployment Toolkit (JDT)" 内で確認された脆弱性について公表しました。

Sunの時代から変わってない
来週JAVAで作ったソフトのリリースなんだけどw
面倒だからこういうのは勘弁して欲しいわw
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:13:08.58 ID:GTQIi6Sw0
XPだけどプログラムの変更とと削除からアンインストールできないんだけどどうすればいいの?
CCleanerからもできなかった
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:14:24.55 ID:+9IBfPUA0
JDK入ってるフォルダ削除
アップデートしてから削除してみるとか
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:16:57.99 ID:r9ObvEEb0
入れてないんじゃね?
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:17:09.69 ID:idu/zAPH0
>>742
あったトンクス
6だた
ShadowProtectとかでバックアップして作業した方がいいよ
おまえらはOSインストールし直すの好きなのかもしれないがw
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:21:32.23 ID:3xrDcfuW0
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1209/21/news05.html
>Sunは、1995年にJavaサンドボックスを作成。
>Javaアプレットをサンドボックスの保護領域内に隔離して動作させることで、
>Webブラウザやファイルシステムの重要なプロセスにアクセスさせないようにした。

>これに対してOracleは、任意のディレクトリに書き込める本格的なデスクトップアプリケーションの作成に
>Javaの利用を推進していると、ドイツ在住のソフトウェア開発者で、
>Javaの専門家であるミヒャエル・シアール氏は語る。このことは、
>攻撃の防止メカニズムを追加するプロセスを極めて複雑にしていると、シアール氏は指摘する。

諸悪の根源は脆弱なJava7を出したOracle
よくわからないが、アプリケーションの中核的な部分に脆弱があったんだよね?
これ修正パッチリリースまで長引きそうだな
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:29:40.50 ID:R4L4q31x0
デスクトップアプリケーションを動かしたいだけなのに、なんでブラウザまで感染させられるんだよ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:30:16.99 ID:/eu7KPZ80
>>635
これ個人PCで月いくらすんの?
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:32:43.99 ID:/eu7KPZ80
てか個人じゃ無理じゃね?
これって、iPhoneのChromeも関係あんの?
要はweb上のjavaコンテンツ実行したり
変なjavaのプログラムダウンロードしなければいい
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
くだらんwwwwwwwwwwww
かかるほうがむずかしいよwwwwwwww
>>11
赤くします
自分で対策版を作成しました
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:54:03.27 ID:8RDtgr9n0
java切ると電子入札参加できない
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:57:13.31 ID:n4NXSEml0
気になったからコンパネ開いたら6u31と7のu5とu9の3つも入ってた
とりあえず7はアンインストールしておくか…
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:10:49.79 ID:MW+dIgq80
なんでコントロールパネルにJAVAがあるんだ?サムネ表示にしてるとかか
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:14:34.45 ID:n4NXSEml0
プログラムと機能と書いた方が良かったか
面倒だったんだ
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:17:34.89 ID:GTQIi6Sw0
>>750
できたさんきゅー
PCに残ったJavaランタイムの残骸を除去する「JavaRa」
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/26/0823253
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:28:43.07 ID:MW+dIgq80
ONIにじゃばらとかばらって姉弟がいたな
Xvideosの動画保存にJavaアプレット使うんだが・・・
他のやり方探すか・・・
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:50:32.39 ID:0OOmw4lF0
mac使ってる人は関係無いんでしょ?
>>773
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/13/news007.html

>Mac専門のセキュリティソフトメーカーIntegoによれば、AppleもMac OS Xのウイルス対策コンポーネント「XProtect」を更新し、
>Oracleがこの脆弱性を修正するまでの間、Java 7を無効にする措置を取ったもようだという
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:03:10.16 ID:zFRukDVl0
まだまだ被害出そうだね
Java も Flash も消しちゃえば楽になるのに
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:04:47.20 ID:idu/zAPH0
んでjava6はどうすればいいのん
Oracle何してんの?
早く直せよ
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:09:21.34 ID:tvFHhJzE0
IEはレジストリ弄らなくちゃならんと皆口を揃えてるが
>>514にあるようにjava7 update10から使える、コンパネからの停止をすれば良いんじゃないのか?
>>78のKBは2012年8月の記事で、その頃はupdate10は提供されてなかったからレジストリ弄るしか無いと書いてあるんじゃないだろうか
だれか実際に検証してみた奴いる?
>>776
よくわかんないなら削除しちゃえよ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:11:26.07 ID:tvFHhJzE0
ああ、既に>>739で書いてくれてる奴がいたか
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:12:47.37 ID:orVhITWy0
>>37
ジャワティーは関係ないだろ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:24:26.22 ID:Uoj7CrsE0
Jane2ch.exeが起動してた!!!!!!1
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:27:59.79 ID:h8orznlC0
とりあえずcheomeのjavaは切ったわ
IEは切り方面倒なのでしばらく使わない方向で
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:40:23.31 ID:rDUS1dwr0
>>783
新しいブラウザ創るなよw
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:45:01.85 ID:3xrDcfuW0
>>778
>>471
こんな糞仕様だから無効にしたつもりがいつの間にか有効になるからだろ
よいよね
なんだ6の方が安全なのか
新バージョンのほうが脆弱性あるとか初めて聞いたわ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 04:05:34.29 ID:AbkiHdJc0
あれだけド派手に火薬使ってミニチュアぶっ壊して巨大プール用意して撮影することがもうないのかと思うと
悲C
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 04:20:45.50 ID:jAAjqC7l0
このスレ開いたらウィルスに感染した
コンパネ > プログラム〜 でアンイントールしたけど
2台だけ、C:\Program FilesにJavaが残ってた。
理由は不明。
java6の64bit版どこなんよ
32bit版しかみつからん
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:12:27.79 ID:wfWfd6oQ0
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:14:33.82 ID:wfWfd6oQ0
Version 7 Update 11
きたな
ttp://www.java.com/ja/download/manual.jsp#win
FreeBSDでJava SE 6 Update 32有効にしているけどproxylist.org.ua見ても何も起こらないぞ?
アンイントールできないぞ・・・
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:31:58.40 ID:Nuo4mJ/o0
>>38
そんな事をしなくても、コントロールパネルをみればいいでしょ?

>>132
全部消そう。
あれ

7インストしたら
javaのアイコン消えたんだがなにこれ
証明書・・・
なんか11になってるけど
これは塞いだの???
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:46:40.46 ID:wfWfd6oQ0
>>797
アップデートするとコンパネから消えて設定できなくなるありがたい仕様
javacpl.exeが本体だから検索すればいいし再インストールすると治る場合もある
Update11で塞いだもよう。

ただ、こんな会社のJavaは、極力使わないと決めた

4月からJavaの重大な欠陥を知っていたOracle〜可能だったのにパッチを出さず(The Register)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346946688/l50
>>799
本当にくずだな
しごとで必要じゃなかったら即アンスコしてるわ
それで11はアナふさいだの?
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:53:35.11 ID:/g0hkNPK0
>>789
っていうのが2chではブラウザにせよ専用ブラウザにせよ今まで一度もなかったのは評価できる
脆弱性はあっても実害は観てないしな
誤爆的にアンチウイルスが警告出すことはあったけど
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:53:34.44 ID:wfWfd6oQ0
>>800
>>746
2年放置、攻撃があったからやっと修正 昔から信用無い
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:55:51.64 ID:/g0hkNPK0
>>794
そりゃーosごとに内部処理違うもの
BSD用に書けば動くかもよ
windowsじゃないなら狙われないけど
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:59:47.08 ID:hiAhz2Tu0
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/7u11-relnotes-1896856.html
ひでえな「アップグレードできなかも」とかいうバグは、潰してから出せよ
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:05:41.19 ID:SOdCFfBh0
Javaインスコしない最強
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:08:57.76 ID:2TBnQ/Hx0
ノースクリプト入れてればOK?
ダメ?
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:11:33.05 ID:wfWfd6oQ0
>>807
許可したサイトやホワイトリストのサイトに仕込まれていた場合感染する可能性がある
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:12:49.66 ID:yGn1arHGP
win7

operaでopera:plugin開いたけど、javaのジャの字も見つからないんだが
この場合別になんもする必要ねーの?

とりあえずプログラム一覧みたらjava7あったからアンインスコしといたが
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:17:19.41 ID:HtREhhlH0
ひでぇー、会社だ。

4月からJavaの重大な欠陥を知っていたOracle〜可能だったのにパッチを出さず(The Register)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346946688/l50

こんな会社が....

オラクルの公益業界向けアプリ、日本海ガスの新料金システムに採用
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581450.html
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:18:41.61 ID:2TBnQ/Hx0
>>808
了解
さっさとJavaアップデートするわ
素直にJAVAを消した俺が情強
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:47:55.74 ID:ypdg4xQD0
でたよ、今頃消して情強と言ってる情弱が
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:53:13.86 ID:Nuo4mJ/o0
>>813
まぁ、ウイルス感染して人に迷惑かけるよりいいんじゃない?
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:04:07.90 ID:0pMACNAp0
元々はいってたJava7のスタンダードエディションはどうなん?
情弱だから対処がよく分からん・・・
NOスクリプトのアドオン入れている
オミトロンは最近使ってないな
javaっつうか、アプレットのほうだろ?
Javaは全部削除してもいいんですよね?
Javaはインストールしてなかった
良かった良かった
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:16:06.92 ID:/g0hkNPK0
とりあえず、全部消せばいい
エラー出たらまた入れるだけだから
何か難しいな 経験上まだアンインストールしてないけど 
PCが不調で適当に何かアンインストールしても何も変わってないことってあるだろ 
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:21:39.86 ID:idu/zAPH0
>>136
ミサトが44才、アスカとレイが三十路手前になったぐらいヤヴァイ
アプレットの問題だけならブラウザのプラグインを無効化するだけでいいけど
ローカルで動くjavaも問題ならjdkとかも削除しないといけないんだろうけど
それはさすがにないよな?
もしそうなら基幹系のjavaシステムも駄目って事だから
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:33:19.75 ID:9BfLSL900
ここまでのまとめ

クライアントがPCにインスコしているブラウザのアプレットを無効化する操作の内、
IEのアプレット無効化だけがレジスタでの機能無効化を要求しており難しい。

よってブラウザのアプレット無効化を進めてもIEのアプレットだけ無効化されていないクライアント環境が
多く残る可能性が高い。

攻撃者はアプレットを使用している全てのwebサイトを改ざんすることが可能で
それはそのサイトを閲覧したクライアントのIEを起動させるスクリプトを
埋め込み、IEを通じてマルウェアを感染させることが可能であることを意味する。

このことからインターネットに接続するPCはブラウザでアプレットを無効化するのではなく、
クライアントPCからJAVAそのものをアンインストールするのが最善であるとされている。
Internet Explorer
Internet Explorer (IE)でJavaを完全に無効にするには、前述のようにJavaコントロール・パネルでJavaを無効にするしかありません。

Chrome

1.レンチのアイコンをクリックし、「設定」を選択します。
2.設定ウィンドウの下部にある「詳細設定を表示」をクリックします
3. 「プライバシ」セクションまでスクロールし、「コンテンツの設定」をクリックします。
4.「コンテンツの設定」パネルで、「プラグイン」セクションまでスクロールします。
5.「プラグイン」セクションで、「プラグインを個別に無効にする」をクリックします。
6.「プラグイン」パネルで、「Java」セクションまでスクロールします。「無効にする」をクリックして、Javaプラグインを無効にします。
7.ブラウザを閉じて再起動すると、変更が有効になります。

注意: 別の方法として、ブラウザのアドレス・バーにabout:pluginsと入力しても、プラグイン設定にアクセスできます。


Firefox

1. 「Firefox」タブをクリックし、「アドオン」を選択します
2. アドオン・マネージャ・ウィンドウで、「プラグイン」を選択します
3. 「Java (TM) Platform」プラグインをクリックして選択します。
4. 「無効化」をクリックします(ボタンに「有効化」と表示されている場合、Javaはすでに無効になっています)

ttp://java.com/ja/download/help/disable_browser.xml
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:43:45.47 ID:9BfLSL900
>>825
そのIEアプレット無効化で重要なのは
Java Version7をUpdate10にしてからでないと実行できないということ。
しかしマイクロソフトはレジスタから無効化しないとダメだとしている。
※ただしマイクロソフトのレジスタから無効にせよとの指示は
 昨年夏時点での対策の可能性もある

このへんはっきりして欲しいよね
>>824

おいおい、もしそうならwindowsサーバのサーバサイドjavaのシステムも駄目じゃん
oracleのDBもjava使ってるし、開発用PCのeclipseとかもjava使ってるし影響ありすぎなんだが
レジスタっていってるのはレジストリの事?
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:51:06.70 ID:9BfLSL900
あと>>825を行うためにはJava Version7をUpdate10にアップデートするだけでなく
それ以前のバージョンをPCからアンインストールする必要がある。
それをしないとJavaコントロールパネルでJavaを無効にする操作が表示すらされない。

ここはJAVAが最新版になっても古いバージョンを残す仕様の弊害。

プログラム開発者が導入して欲しいJAVAのインストールを個別に促す
慣例が裏目に出ている。
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:00:34.31 ID:9BfLSL900
>>827
もしそうならではなく、そう。

今回の脆弱性が大騒ぎなのは
元々、アプレットを使っているwebサイトの殆どが攻撃者から改ざんされやすくなるから、
攻撃者は管理が甘いサイトを改ざんしてマルウェアを仕込み例えば2ちゃんねるのようなサイトに
その改ざんしたサイトのリンクを貼るだけでマルウェアをばら撒いたり、
最初からアプレットを使用している利用者が多いサイトをマルウェア感染サイトに変えることが可能であるから。

サイトをアプレットから乗っ取ればあとはスクリプトも仕込み放題なので
サイトをブラクラ化するようなお遊びから、
以前とはなんら変わってないサイトを装いながらルートキットを感染させることまで可能。
>>830
もしそうならっていうのは、もしアプレットを使ってないサーバサイドjavaのシステムも駄目なら、ってこと
上の話だとネットに接続するwindowsであれば駄目っぽいけど
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:13:01.78 ID:9BfLSL900
現在ベストの対策

とりあえず今回の脆弱性を塞いだアプデ11を導入し、
それ以外の古いjavaはアンインストールすること。
企業での対応はこれがベスト。
ただしこれも新たな脆弱性が見つかる可能性が高いので継続して注意が必要。

もういい加減にしろとキレた個人はPCから全てのJAVAをアンインストールで解決。
>>828
自分で笑った
そうだよね
どこでそうなった

レジスタじゃチーンじゃないか
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:17:54.95 ID:9BfLSL900
>>831
アプレットを使っているwebサイトだけね
サイトのアプレットがウェルコネしている状態になる
サーバーは問題ないよ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:19:56.41 ID:9BfLSL900
とりあえず11が出たのはよかった
これでしのげる

では
>>834
そうなの?
「IEではプラグインを無効化するだけじゃ駄目だからjavaを全削除してね」って事はネットに接続するwindowsはjavaを削除しないといけなくなるから
ネットに接続するwindowsサーバのサーバサイドjavaシステムは使えなくなるのかな、と思った
お、もうパッチでたの?
インストールしてくるかな
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:38:31.16 ID:+FiR8f7P0
Javaアップデートしろって言ってきてるけど
どうすればいいの
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:44:30.86 ID:SOdCFfBh0
>>838
アンインストール
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:49:51.00 ID:+FiR8f7P0
>>839
有難う御座います
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:54:51.90 ID:qL3D7FBF0
windows7で「プログラムのアンインストールまたは変更」のリストにはJavaが1つも無いのに、
コントロールパネルの小さいアイコン表示でJavaアイコンがある…(バージョン情報でJava6と出る)
これって入ってるってこと?
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:57:31.75 ID:/qH43/z00
avastカッスをアンインストールしてMSE入れた方が良いのか?
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:04:28.08 ID:TrCQIsK/0
Javaアンインストールしようとしたけど、意外にJavaアプリ使ってるからアンストしづらい
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:15:26.87 ID:rDUS1dwr0
>>842
PCを窓から投げ捨てればおっけー
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:19:51.17 ID:jRq51GIk0
アンインストールしたけど何も問題ないわ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:26:24.32 ID:/qH43/z00
MSE入れたら世界が変わったわ
【レス抽出】
キーワード:キングソフト

抽出レス数:1
ウィンパチいれたらMSEないねん
デフィンダーになった
昔のJ2SEが入ってる俺もやばいのかな
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:44:54.64 ID:HfEPHe820
アンインストールしてスッキリ
とりあえずjavaの謎のアップデートが今日来てたから適用してFirefoxのアドオン
を見たら「安全ではありません」と出る。
昨日までは勝手に無効化されてたのに・・
とりあえず無効化してプログラムの機能を見たらjava FXなるものがあるけどこれは何なん?
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:53:55.43 ID:AWl6ieHp0
>>290
さすが、俺様のカスペ。
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:57:14.45 ID:AWl6ieHp0
>>304
クロームは古いPCだとsetup.exeがウィルス並みのCPU100%で固まるクソ仕様だったが、直ったのか?
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:05:28.53 ID:RDRA6AID0
Javaに脆弱性があるのは問題だけど、そもそも変なサイトを利用しなければいいだけじゃね
java機能を簡単にon/offできるブラウザにした方がいいと思うよ
donutとかのIEコンポーネントブラウザ とか
856日本海ガスは採用やめろ!:2013/01/14(月) 10:06:34.51 ID:HtREhhlH0
米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 2012年12月20日
 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1212/20/news07.html
4月からJavaの重大な欠陥を知っていたOracle〜可能だったのにパッチを出さず
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346946688/l50


こんな会社が....10日にウハウハ儲け話でプレス発表!


オラクルの公益業界向けアプリ、日本海ガスの新料金システムに採用
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581450.html

未だに、脆弱性に全く触れず
http://japanmediacentre.oracle.com/
とりあえずアップデートがきたけどしときゃいいのか?
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:23:33.97 ID:K0F8VwEN0
ヨウツベ見れない
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:24:55.43 ID:IwCBmP4n0
普通にアンインストールしました
860日本海ガスは採用やめろ!:2013/01/14(月) 10:26:43.98 ID:HtREhhlH0
>>857
先ずは、Javaの全て削除。

古いJavaがインスコされてれば、そっちを動かすこともできるんだわ。
だから古いJavaが残ってる。
これは仕様です
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:27:37.37 ID:YW6IPOc/0
Oracleに破防法を適用するべき
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:29:48.71 ID:gVFgjJgqP
アプデ来たけど削除したは
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:30:25.73 ID:U6tUOd8y0
JavaとFlash Playerはとっとと滅びろ
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:33:43.90 ID:IO0yjwEx0
アプデがポップアップしたけど「お?来たか」と思ってクリックしたら「あなたのjavaは最新です」とか言ってアプデされなかった
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:39:00.42 ID:qdGYY9Rn0
とりあえず対策されたjavaの最新版インスコして旧バージョンはアンインスコ
それでコンパネからブラウザでjavaコンテンツを有効にするのチェックはずせばOK
ってのが一番楽な対策方法かな?
>>864
最新が入ってても、古いバージョンがインスコれてたらそっちを狙ってくる。

アプレットのclassidでのバージョン指定は、表向きは上位バージョン動作する 
だけど
こんなのはいい加減なのは、JAVA使いは経験してる。

なんで古いJAVAが残り続けてるかを考えくれ。

アップデートの案内が出てる段階で、古い穴あきが100%残る。
まずは、全削除。
MySQLがOracle嫌ってforkするわけだわ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:55:40.52 ID:0pMACNAp0
このスレにいる情強がJavaを管理したり制作してくれよ
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:56:50.76 ID:a3y5ZAWwT
いやもういらんから
Windows7 64bit
昨日朝JavaをアンインストールしたらV2Cから書けなくなったけど
夜にWindowsの更新したら普通に書けるようになったわ
助かった ニコニコとかつべの検証はまだやわ
仕事から帰ったら見てみるわ
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:09:39.08 ID:8dpqDEVm0
javaアインストしたのにV2C使えるってなんでなの?
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:10:05.76 ID:IO0yjwEx0
>>866
OK出来た
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:12:38.23 ID:hdnT0LCX0
Java無し結構不便だな
サイト項目選択で検索してく絞り込みが機能しない・・・
はよ何とかしてよ
Javaは、アップデートしても、上書きされることなく古いバージョンが残ります

『次世代Java Plug-inはデフォルトで有効に設定されます。次世代Java Plug-inでアプレットを
実行したときに問題が発生した場合、
Windowsのレジストリを手動で編集したり、ファイルを移動したりすることなく、
旧バージョンのJava Plug-inに切り替えることができます。』
http://java.com/ja/download/help/new_plugin.xml

 つまり、古いバージョンのJavaが勝手に動くってことです

 アップデートしたら安心! ではありません。
 と言うか、アップデートの案内が出てる段階で 無効化してても IE側には脆弱性が残ってます。
 http://support.microsoft.com/kb/2751647/ja

 アップデートの案内が出るPCそれ自体が、とても危険な状態です
 
 とにかく 全削除 --> 新規インストール
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:14:51.04 ID:e3QrhxQ80
javaなんて使ってないからいいやと思ってアンインストールしたけど
普段使ってるtwitterクライアントがjavaだったので困る
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:17:46.84 ID:vlO8WcrgO
>>871
何でかは不明 他の専ブラ入れて書き込んだら忍法帖
がリセットされたから不便やなと思って試しにV2Cから書き込んだら書き込み出来てびっくりしたわ
Windowsのアップデートが良かったんかな?
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:19:38.63 ID:8dpqDEVm0
>>876
それってまだjavaが隠れてるってことにならないか?
>>866
全部削除した後最新インストールでええの?
.

今回の脆弱性は、Java 7 固有の問題

http://www.oracle.com/technetwork/topics/security/alert-cve-2013-0422-1896849.html

Note: JDK and JRE 6, 5.0 and 1.4.2, and Java SE Embedded JRE releases are not affected.

.
Java 7 脆弱性情報
http://jvn.jp/cert/JVNTA13-010A/

Java 6 update 38 に影響なし
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre6u38-downloads-1877409.html
 Windows x86 Offline 16.2 MB jre-6u38-windows-i586.exe (32bit)
 Windows x64 16.47 MB jre-6u38-windows-x64.exe (64bit)

※JavaとJavaScriptは別物
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:24:27.23 ID:a9VddaVW0
パーソナルファイアウォールがJAVA除去してくれるけど
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:30:05.15 ID:odGeyFZpO
V2CはV2Cのフォルダの中に独自でJREがあるからjavaをアンインストールしても使える
ただそれに別の脆弱性があるかも知れないけどね
アプデ来たからもう大丈夫だろ
情弱は素直に11入れて終わりにしようや
アンスコしたけど特に困っていない
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:33:49.87 ID:8dpqDEVm0
>>882
(JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはこの攻撃の対象にはなりません。)

V2Cのトップページでコレ見つけた
>>883
 アップデートの案内が出るPCそれ自体が、危険なわけなんだが。。。
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:38:01.84 ID:jHwqSWsm0
java必要なら一旦全部アンインストして最新版(11?)を入れればいいの?
≫406
おれもこうなっちゃうんだけど、アンインストール完全にされてないってことか?
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:41:43.16 ID:asRCpgnX0 BE:1205821027-PLT(12000)

>>886
ブラウザのJavaを切っていてもアップデートを動かすことはできるよ。
古いのは全て削除。

旧バージョンの Java をシステムから削除しなければならないのはなぜですか。
『システムから旧バージョンの Java をすべて削除することを強くお勧めします。』
  http://www.java.com/ja/download/faq/remove_olderversions.xml
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:50:00.47 ID:5Mm51gBW0
素人ですまん
これってJava使ってる火狐とか雷鳥もアウトなのかな?
あと、ガラケーにJavaアプリがたっぷり入ってるんだけど…
やばい?
>>890
ああ、コンパネでjavaを切ってるなら安全(らしい)けど
IEで無効化してただけなら、実際は、Javaは実行可能な状態だったってことでさ。

Javaを全削除して、アップデートの案内すら出ないのが安全だってこと。

アップデートしても、上書きされずに古いのが残ることと
古いが勝手に動くよ ってこと。
古いの全部削除してJava 7 update 11インスコしたら
コンパネから動作停止したのは解除してもいいの?
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:55:28.17 ID:x0sh5llr0
全削除、入れ直しないでそのままupdate 11でいいの?
>これってJava使ってる火狐とか雷鳥もアウトなのかな?
あうと
っていうか火狐なら「危ないんでオフったぞ」って言われるだろ
使いたいなら上に出てる11が来たからアップデートしとけ

ガラケー云々は知らん
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:58:19.13 ID:5Mm51gBW0
>>896
どうもありがとう
火狐はともかく雷鳥が使えないのは非常に困るんだよね…
ほんとはJava削除したい
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:59:45.03 ID:1WRuTN5F0
LibreOfficeのために、入れざるをえない
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:01:48.31 ID:y2vmB5bC0
>>898
LibreOfficeはJAVAなんか入れなくても使えるだろ
昔は確かうろ覚えだけどjavaのアップデートが来てそれを繰り返したら追加と削除
の欄にjavaだらけってことがあったような気がするんだけど今はないのか
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:06:55.49 ID:+9IBfPUA0
>>899
>>898はミスリードしたいんだろう
最近LibreOfficeのシェア増えてるからMSが目の敵にしてる
自分のPCにはupdate11を当てた
他のPCはJava消しちまうか、めんどくせえ
どうせ俺以外は使わないんだし
LibreOfficeのインスコ時と、DB関連だったかが、Java利用だったかな。
インソコ後は、word系とかは、Javaが無くても使える
Javaってのがウィルスなの?怖いな
>>900
今でも古いのが残り続けます(仕様)
で、Javaアプレットは、バージョン指定で動く(基本は上位が動くことになってるがいい加減)

アップデートして、安心だと思って、ブラウザで有効にしたとたんに、
知らずして古い穴開きJavaが使われてる可能性があります
JavaRa
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_javara/

JavaRaは、古いバージョンのJava Runtime Environment (JRE)を削除するというシンプルなジョブのためのツールです。
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:22:30.64 ID:hdnT0LCX0
完全に削除されてれば新しいのインストールすればいいの?
流石に不便過ぎだわ、価格コムの検索結果の2ページ目すら見れない

プログラムの削除からアンインストールしたけど、完全に削除出来てるのか不安な初心者です
完全に削除されてるかどうかの見極め方教えて
アンインスコしたらおk。Javaのインストール以外なら好きに使っていいぞ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:26:30.26 ID:hdnT0LCX0
ありがとうございます
新しいの入れちゃだめってことかな・・・
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=126501

Java消したら絵チャできないじゃないですかヤダー
>>906
こういう古いjavaを削除するツールは、本来、
アップデートに組み込むべきなんだ。

上書きされると思ってる人多いだろうし、古いjavaが知らんうちに動くってことを通知しなきゃ。

古い穴あきJavaが出したアップ案内でアップデートして、ブラウザで有効化したら遣られるんだけどね。

知らんぞ。。
>>907
JavaとJavaScriptは無関係
今回の件では、JavaScriptを止める必要はない
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:34:22.83 ID:hdnT0LCX0
>>912
なーるほど、やっと理解しました
全部ロックして使えなくしてた

ありがとう
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:35:52.42 ID:0PQ9wWnJ0
最近のバージョンは旧バージョンを上書きされるようになってるのに必死に今でも残る残ると連呼する奴って・・・
ttp://www.java.com/ja/download/faq/remove_olderversions.xml
過去においては、各 Java アップデートはシステム上の別々のディレクトリにインストールされていました。しかし、現在では、単一のディレクトリにインストールされます。
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:36:12.85 ID:KGXsPbYM0
JavaScript「おれは関係ないだろ、巻き込むなヴォケ」

JAVA「紛らわしい名前にしたおまえが悪い」

JavaScript「ぐぬぬ・・・」
コンパネのjavaのセキュリティのタブにJavaコンテンツを有効にするが付いたからだろうけど
定例で2月中旬とか遅すぎだろオラクル
こういうアプデで旧バージョンが残っていくってのはオラクル側としちゃ最高だろうな
見た目でサクッとアンインスコしたつもりが、よく見とかないとひっそりと旧バージョンが残っていて復活のチャンスを伺うってしつこさはある意味素晴らしい
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:38:10.89 ID:RV2AHafk0
うえのほうでもJavaとJavaScriptの区別ついてない人が何十レスもドヤ顔でアドバイスしてるし
こういうのはアホほど騒ぎたがるんだな
最近でも6と7は別にインストールされるしなぁ
アップデートして7にしたと思って安心して7アンインストールすると6が残る

余計な情報与えないで複数あったら全部削除しろって言ってやる方が適切
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:39:11.92 ID:1YxZTSXp0
アプリやランタイムの上書きインスコはしないな
旧バージョンアンインスコしてから新しいのインスコする
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:39:18.58 ID:Gb6Q/MDr0
俺のパソコンMade in javanって書いてあるんだが捨てた方が良い?
小難しいことなしにして古いのアンインスコして新しいの入れればいいんだろ
ぼきゅでもできましたわ
>>916
>>888
Java 7 update11はもう出てる
>>923
うひゃーはずい
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:41:21.80 ID:s4k3PcDM0
>>83
オラクルつぶれるの?
>>914
最近のバージョンわ! だろ?


 
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:46:59.24 ID:npQ3XiugT
6の最終と7の最新だとどっちが良いん
>>927
ORACLE社のアナウンスだと来月?だっけな
6のサポートがそろそろ終わる
忘れなければどちらでも

6 SunMicrosystems社 最後の遺作
7 ORACLE社が買収後に拡張した
>>927
Java 6 update 38 は、先月12月にアップデートしたばかり
切ろうと思ったらすでにこいつやべーからオフっとくわって火狐さんやってくれてたんだが
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:54:11.76 ID:npQ3XiugT
難しい問題だ・・・取りあえず今の6で様子見た方が良いのかな
つーか普段見てるwebでJava使ってるのかどうかも知らないぐらいだけどね
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:56:06.00 ID:9h8YvxZg0
RuneScapeってやっていいですか?
Java 各バージョンサポート終了日
http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html

今のところ、2月終了だねJava 6は
JavaScriptはともかく、Javaなんて
普通のWebサイトで使ってないよ

対戦将棋とかFXチャートツールぐらいとか
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:00:56.84 ID:m7oAvjab0
>>926
ttp://d.hatena.ne.jp/kaito834/20100116/1263623866
JRE 1.6.0_u10 以降で初期設定のままインストールして最新版にアップデートすると、古いバージョンの JRE は残りませんでした。
2010-01-16
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:02:53.53 ID:myrYsrlj0
無駄な改行、空白をする人ってキチガイしかいないよね
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:04:07.85 ID:s7QyMhPh0
なんか今アプデきた
>>935


938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:06:07.42 ID:9uYLheVm0
>>926
脆弱性対策のため旧バージョンは残さない方針に変わり、単一ディレクトリに上書きインストールされるようになった。
ttp://control.shado.jp/2011/0501173546.html
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:06:38.09 ID:CJOUVsstP
11にアプデしたらコンパネにあったJAVAアイコン消えたんだけど
どこでJAVA関係の設定すりゃいいんだよ
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:06:49.66 ID:OooZsDpMO
古いバージョンそのまま残すアップデートって・・・
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:09:00.42 ID:9uYLheVm0
>>934
そっちの方が古いか
一年以上前のことを最近と言っていいかだな
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:09:49.91 ID:/g0hkNPK0
>>938
じゃあバージョン依存するアプリは、どうなるんだろう
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:10:31.07 ID:+9IBfPUA0
>>933
知らなんだ
JDK6は今年の2月で保守終わりか
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:12:35.08 ID:+9IBfPUA0
>>939
PC再起動したら出てくるんじゃないのか
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:13:04.97 ID:9uYLheVm0
>>943
たんまり「お金」払えば、有償サポートしてくれるみたいよ
ページの下の方を見ると、2016年まで
ORACLE社だけに
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:15:19.82 ID:9uYLheVm0
>>942
旧バージョンの Java を必要とするアプリケーションや Web ページを見つけた場合は、プロバイダ/開発者に報告して、
すべての Java バージョンと互換性を持つようにアプリケーションをアップデートするようにリクエストしてください。
ttp://www.java.com/ja/download/faq/remove_olderversions.xml
とオラクルからありがたいお言葉
更新来て終了〜
使えなくなるソフトがあるから良かった
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:16:02.41 ID:CJOUVsstP
>>944
試したがだめだった

XPで11に更新した人でコンパネにJAVAのアイコン表示されてるか
誰か見てくれないか?
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:16:40.44 ID:/g0hkNPK0
>>947
つまり 対策:なし だと……
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:17:00.65 ID:TrgeW4C70
>リリースノートによると、2つの脆弱性に対処した他、Javaコントロールパネルでの
>セキュリティレベルの初期設定を「中(M)」から「高(H)」に変更した。これにより、
>ユーザーが無署名のJavaアプレットなどを起動しようとすると、必ず警告が表示されるようになる。

まだこんなレベルだったのが逆に凄い
五年以上前の記事かと思った
そら他企業からも名指しで叩かれる訳だわ
Java登場時の夢のような説明に踊らされて
政府機関のシステムをJavaで作ってしまい
いい金づるになったんや、税金は打ち出の小槌や……
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK14006_U3A110C1000000/

Java 7 update 11 でも、直り切っていないとか?

上げないよりは上げた方がいいのだろうけど
Java 6 update 38 の方がましかも
どうしても動かす必要あるなら
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:35:30.84 ID:9uYLheVm0
>>953
安心のオラクオリティだもん
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:36:59.98 ID:f1osocOQ0
>>952
電子入札がJAVAのとこあるよな
どうすんだあれ
最悪止めて従来のように紙に書くのか
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:40:42.98 ID:9uYLheVm0
>>955
市の入札触ったことあるけどPCを専用にしろとか他にアクセスするなとか指示がない限りアップデートするなとか条件あった
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:41:06.97 ID:0/z7ovme0
アドオンみたら自動的にJavaブロックされてた
Firefoxやるな
とりあえずJava全部アンインスコしたけど
まだ最新版インスコは様子見したほうがよさそうだな
>>949
自分もXPでJavaアイコン消えてる…
>>918
自称情強が一番たちが悪い
職場でもいるだろ、ドヤ顔でメチャクチャなことを言いふらすやつ
オラクルとサンマイクロ、タヒね
サンマイクロはオラクルにレイプされる前はまともな会社だったのにな
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:58:00.23 ID:MaxDpURm0
Javaはアンインストールして、フォルダ共有を許さない独立した仮想PC上にインストールした
これならハックされても大丈夫だからな
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/14(月) 14:58:08.27 ID:89u5tUpk0
Java、JSもどっちも死ね
こんな糞機能つけてる糞サイトは潰れろ
JAVAとjavascriptは文法似てるから
オラクルマスターとかいう無能資格
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:20:47.43 ID:+4LdqOsc0
>>966
受験料はバカに高いんだよなw
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:23:53.68 ID:3V5COZ6t0
Win7の64bit、IE9でjavaをアンインストールしたわけさ
IE9のプラグイン→すべてにJava(tm) Plug-In 2 SSV Helperが残ってんだけど
C:\Program Files (x86)\Java\jre6\binってのも残ってる
これ手動で消しゃいいの?それとも>>78しないと消えない?
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:34:45.11 ID:rTYZPEil0
>>458
最近だったらIndeoコーデック,
mpg4コーデックの脆弱性が
発見されてたな

GOM Playerなんてのは当然使わないが
古いのアンインスコしてから新しいの入れればいいの?
ジャバのアイコンってコーヒーカップみたいなやつ?
って初心者過ぎる質問
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:41:16.86 ID:d76mHT5P0
最新バージョンは7の11
これをインストールすればいいのかな
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:01:58.48 ID:f1osocOQ0
>>970
古いのアンインスコ後、新しいのを入れないのが最強
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:13:26.58 ID:twF+M3rr0
>>973
仙人乙
975 【中部電 85.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/14(月) 16:15:25.17 ID:i7wmyT6v0
>>968
>>78は消える訳じゃなくて無効化するだけ
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:24:19.90 ID:tvFHhJzE0
>>949
>>959
C:\Program Files (x86)\Java\jre7\bin\javacpl.exeのショートカットでも作っておくと良いんじゃないか
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:29:14.98 ID:zedkOEee0
>>975
アンインストール+ブラウザから無効にしたけど>>78のJAVAが動いてるかチェックをIEで見たら普通に動いたし
もうレジストリから無効化するしかないんだね
重要なフォルダパスに、空白とか括弧とか
平然と使用するMicrosoftも何だかな
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:33:48.95 ID:/g0hkNPK0
>>978
規格でokのはずが空白入ってるとエラーの要因になりがちなUNIXより、まし
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:37:38.77 ID:y4DPV/sD0
>>977
古いバージョン入ってるとかIE再起動してないとか

テストページ
http://java.com/ja/download/testjava.jsp
>>877
亀ですまんが、そうなんかな?良く分からんけど
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:40:22.25 ID:TvBUckrN0
javaのキャッシュとかいうの消したら5Gくらい容量あいてワロタ
何が入ってたんだ
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:42:54.29 ID:tvFHhJzE0
エクスプローラーで
表示を選んでの一番下に
javaコンソールってのがあるけどこれってなんですか?
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:51:30.42 ID:t3l4/05m0
>>879-880
これマジ?
バージョン情報でJAVA 6って出てるやつなら関係ないの?

javaスクリプトの方はともかく、
JAVAなんて世話になった記憶ねえのに勝手に入っていやがる。
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:02:34.03 ID:jEdERErn0
>>985
マジだったとしても、対応が悪杉
仕事でどうしても以外なら切るのがせいかい

一応うpだてが来たらしい(次スレ?)

Javaがアップデート 今すぐ新しいのインストールしろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358148183/
アンインスコしたのにでぺろいめんとつーるきっとってアドオンが残ってるんだけど何これ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:11:06.23 ID:Nf0QOePpP
>>987
Firefoxのアドオンでしょ?
それ消したかったらSysWOW64あたりにあるnpDeployJava1.dllってファイルを捨てたらいい
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:16:50.78 ID:vlO8WcrgO
>>983
ありがとん でも昨日朝は書き込み出来んかったのは何でかな?
ホスト規制みたいなエラー表示出たけどね
990977:2013/01/14(月) 17:18:37.12 ID:eEm1DUEt0
>>980
ここだと検出されず+java許可するかどうかのポップアップが出た
無効になってるっぽい
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:39:02.19 ID:Yup7r3yw0
>>960
そんでそいつのせいにしようとすると上手に逃げやがるwww
そもそも俺のパソコンにはjavaがインストールされていなたっか
>>992
最近、それほど使わないっしょ
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:08:21.33 ID:RvZH0ODv0
>>866
全削除するのはコンパネから?
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:17:39.87 ID:mP1rEFEe0
あれほどあれしろこれしろと情強ぶってた奴が無知を指摘されると逃げて笑えるw
Java アンインストールですっきり。 

さようなら Java こんにちは Java script
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:23:30.43 ID:vlO8WcrgO
997ならオラクル社倒産
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:24:08.41 ID:PUXJtvZg0
サンの夕日
Oracleは滅びぬ!データベースがある限り何度でも復活するよ
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:25:45.01 ID:y4DPV/sD0
じゃヴぁ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ