【悲報】4K2Kテレビ、現状最速のSSDでも処理が追い付かず4Kコンテンツが再生出来ない事が問題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

今話題となっている 4K テレビには電気機器業界から期待が寄せられているものの、
4K テレビの市場投入が成功するかどうかは今のところ難しい状況にあるようだ。
4K 解像度コンテンツを消費者に届けるのに、効率的且つ、
対費用効果の高い方法がまだ見つかっていない 。

膨大なメモリ使用量を要する 4K 映像のビットレートは、圧縮されていない状態だと
600MB/s 程である。最速の SSD でも500 MB/s 程であるため、圧縮が不可欠となる。
だが映像の質は圧縮アルゴリズムに左右されてしまうため、圧縮の仕方が悪ければ
品質が低下し、高画質 HD ストリーミングと大差ないものになってしまう可能性がある。

放送局の前にも大きな壁が立ちはだかっており、4K テレビ放送は
すぐには実現しないとしている。4K テレビ放送を行うための衛星通信容量に
経費がかかりすぎるとのこと。また 4K コンテンツは
(ネットワーク配信することが現実的でないことから) 物理メディアの再到来を意味する。
物理メディア離れした消費者が、再び物理メディアの煩わしさを受け入れるだろうか。
消費者の購買意欲を高めると期待されていた
3D テレビと同様、4Kテレビも肩すかしとなってしまうのか。
http://it.slashdot.jp/story/13/01/11/0151241/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:22:14.81 ID:hdsxsLom0
ワロス
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:22:39.64 ID:THIU+vI40
圧縮しろよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:23:48.40 ID:ODymIUn80
なんで作ったの
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:24:40.19 ID:hEw2Lky00
辛いだけ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:25:02.54 ID:CFmVcDEAO
>>4
韓国に勝てないから
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:25:18.42 ID:nuG5s7T40
じゃあSSDでRAID1しよう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:25:24.14 ID:lWoZIuO50
まず現状の放送が圧縮されてるんだが
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:25:47.60 ID:J5jhTDH10
>>7
0だろ
ベータとVHSみたいになりそうだな
>圧縮されていない状態だと600MB/s 程である。
>最速の SSD でも500 MB/s 程であるため、圧縮が不可欠となる。

可逆圧縮でも8割にはなるだろ。何て無駄な前提。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:26:33.65 ID:7KYJlCnv0
ps3の720pが現状液晶テレビ半分の大きさを引き伸ばす感じなのにたいして
4kだとps3がWii以下の荒い画像になるんだよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:27:18.86 ID:FB5Y7GpjP
1時間あたり100GBくらいになるのかな
ということは4TBのHDDで36時間くらいしか保存できないのか
圧縮すりゃええがな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:27:50.80 ID:pGjqBtsbP
スレタイ速報
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:28:00.37 ID:njggf6Wq0
mp4にしてくれたほうがどれだけ嬉しいか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:28:56.55 ID:T24xfsGo0
3D並みに無駄機能となってしまったか・・・
iodrive使えよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:29:05.46 ID:aJAgn69O0
なんで作ったんだマジで
再生可能なコンテンツろくになかったらアナログテレビにも劣るだろ
>圧縮されていない状態だと
TVだと確実に圧縮されてますしおすし・・・

プロはRAID組むだろうし無駄な例え
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:29:23.75 ID:caWrMK3M0
コンテンツて寒流とか糞KBしかないんだろ
無圧縮で映像送るのは、再生機とディスプレイの間ぐらいじゃないのか
圧縮してもHDDが一瞬で埋まるんだろうけども
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:30:24.32 ID:uU6pNazU0
フィルムの映像を4Kでテレシネして出力するしか現状で方法ないんじゃねえの
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:30:38.02 ID:rjGA17Ai0
>>17
3Dは欧米だと必ず求めてくるぞ
日本がガラパゴスなだけ
4K2Kでひな壇の芸人を見たり芸人やAKBが飯食ってる番組を見たりするんだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:30:59.07 ID:7KYJlCnv0
BDが普及せずDVDでいいように
4kも同じ道辿るよ
ラジオ代わりに付けてるテレビなんて今の液晶テレビで十分だ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:31:36.45 ID:eDGynvqH0
コンテンツ作成側はこれすっ飛ばしてスーパーハイビジョンに行くらしいじゃん
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:31:43.90 ID:87wvbzO80
SSDでソフト売るんか?
500MB/sで読み出せるディスクメティアなんて無いだろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:31:55.37 ID:QQ0x0C4D0
4Kって名前が悪い
Pen2の時代の技術でフルHDに立ち向かうようなものだから、かなり厳しいのは間違いない
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:32:34.76 ID:01u3ZanP0
なんで無圧縮前提にして「使えない」とか言ってるんだよ
たかが数割圧縮するだけでどんだけ品質が低下すると思ってるんだよ
現実的にはインターフェースの物理転送レートの半分になるくらいまで圧縮しないとダメだろうな。
そういう話を素人にするのは難しいから、>>1の記事ではSSDでも500MB/sなんて微妙な例を出してきたんだろう。

それでも画処理などで補うことでHDよりは綺麗かもしれんが、まぁ、60インチ以下では無用の長物になる可能性大。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:32:58.23 ID:okaZfAA50
>>28
非圧縮で売ってるソフトなんかねえよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:33:12.92 ID:DHHIgnHK0
SDカードでレンタルだな
今日電気屋行って見てきたがすげー綺麗でワロタ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:34:22.98 ID:qFDT6+nj0
BDの映画 MPEG-4AVC 54Mbps 1920x1080
これを4k(x4)、120fps(x5)とするとビットレート20倍
1080Mbps≒120MB/s
まったく問題にはならん
記者の見識が知れるな
圧縮すりゃええやん
>>11で終わってた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:35:05.31 ID:QINExyaK0
SSDが悪いんじゃなくてSATAが悪いんじゃねーか
前に発表された55インチ4k2kの有機ELテレビが15万なったら買う
41 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/12(土) 19:35:29.31 ID:52b8HVjlT
圧縮は前提じゃないの
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:35:44.00 ID:WIdlqbKV0
中空に浮かぶようなテレビってまだできないの?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:35:46.28 ID:40Sbx67g0
つうか、映画館のデジタルシネマ規格と同一解像度なんだから
すんなり再生出来たら、
「大画面かつ皆で観たい」って人以外映画館行かなくなるだろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:35:52.42 ID:FlNpgEyO0
ハードウェアデコードに対応したチップがあるのか
無圧縮は論外として、圧縮してもデコードに大変なパワーがいるんじゃないか
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:36:04.28 ID:Ptph1qbh0
無圧縮が前提ってバカだろ?
まぁDVD、BDソースを4k2kにアップコンバートとしても綺麗に見れるようなエンジンを作るほうが大事
まだHDMIの規格が定まってないから時期が早いとかならまだしも、SSDの性能が追いつかないとか頭足りなすぎだろ…
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:36:41.47 ID:dgQe/sGW0
可逆圧縮で無劣化でも30%くらいは縮むぞ
HDDでもRAID0すりゃ余裕で越えるし
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:36:50.88 ID:xlmmw5RG0
誰も求めていない程の高画質
>>43
ないないw
音響設備とかが全然違うし
ゲームにしても洋ゲークオリティーなフルHDゲーですら
商売カツカツで綱渡りなんだし
4kになってそれを活かした上で商売成立させれるところがどれだけあるか
ハードにソフトが追いつかないor手抜きソフトの二択になりそう
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:37:31.62 ID:aGdlTHW6O
そもそもそんなに高解像度を求めてる層なんてニッチだろ
その前に地デジ綺麗にしろよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:38:44.87 ID:6049pQaQ0
既に地デ痔の圧縮がかなり糞なんだから次も糞圧縮でいいんだよ。
解像度に対して帯域が足りてない。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:39:17.97 ID:xlmmw5RG0
画面が綺麗で喜ぶのは団塊の馬鹿だけ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:39:42.46 ID:2dI1/RwT0
>>43
そもそも映画館って早く見たい向けの施設だろ
週刊漫画雑誌と単行本みたいなものだ
1時間あたり100GBなんて寝ぼけたこと言ってしまった
実際には無圧縮の4K映像は1時間あたり2TBか?
10%に圧縮しても200GBかよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:40:04.03 ID:01u3ZanP0
「ハードにソフトが追いつかない」とか言ってるけどさあ、
世の中何でも「コンテンツ=動画」みたいに考える風潮にうんざりだわ

動画なら動きがあるからフルHDぐらいでもごまかせるかもしれないけど、
静止画でフルHDなんて全然足りないだろ。今のPCモニタなんて相変わらずドットがはっきり見えるレベルだし。

4K2Kで見るべきコンテンツは「文字」や「静止画」だよ。
動画なんかより、むしろ2chみたいなテキストサイトや、普通のWebサイト、デジカメで撮った写真などが4K2Kで活きてくる。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:40:35.24 ID:UzAj2mro0
いやいや圧縮しろよ
なんでPCモニタつくらないの?
馬鹿なの?
そのためのHEVCだろ
早く実用化してエンコ地獄へ導くのだ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:42:22.16 ID:u68hf7zv0
いやいやバッファリングするから
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:42:48.31 ID:CpLoTZ340
4kのテレビ買っても次はスーパーハイビジョンとか売りたいんだろ
高解像度で芸人が飯食ってるとこ見てどうすんの?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:43:41.81 ID:20pOF+780
RAMに予めデータおいとけばいいんじゃね
欠陥品ワロタ
それくらいじゃないと

手ごろなMPEG2選んだ地デジみたいにすぐ陳腐化する
H.264でいいよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:45:11.75 ID:5xZ/7ZlN0
あほか。圧縮しろよ。
順番がおかしいだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:45:46.17 ID:JhQrmofB0
いや圧縮しろよ
馬鹿発見機スレ
でもこれで女芸能人も肌の汚さが顕になるから可哀想だよな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:47:37.40 ID:lDlcd32d0
圧縮すればいいだろ
74 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/12(土) 19:48:02.82 ID:ha9wLM+U0
迷走してるな
既に50Mbps程度での送受信実験とかは成功済みだったりします
日本は4kより上のSHVだけどこちらもその程度に収まるとか収まらんとか
意図的に画質荒いのにしてテレビ側で補完させる仕組みとかだともっと抑えられそう
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:48:13.30 ID:L4n0B+RX0
ノンリニア編集は無圧縮でやるんだから死活問題だろ
物理メディアの再到来はやめてくれマジで
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:51:04.19 ID:01u3ZanP0
2chだとテレビに限らずPCモニタの多画素化についてやたら否定的な意見ばっかり目にするけど、
逆にお前ら、現状のPCのモニタとかの解像度で本当に満足してるのか?

今の解像度なんて、文字はガッタガタのビットマップフォントか、ボッケボケのアンチエイリアスで
漢字なんて読めたもんじゃないし、濁点と半濁点の区別すら怪しいレベルで、フォントの違いもろくに表現できないだろ

携帯やらスマホやらタブレットやらで綺麗な文字を見る機会も増えてきたのに、本当にお前ら現状で満足なの?
http://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-hmq10/index.html
↑これみたいにすりゃいいだけ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:52:30.00 ID:VPaC87Gu0
圧縮とか言うが解凍する時の事考えろよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:53:26.21 ID:rmXgFSgi0
4k2kで芸人と枕営業アイドルが飯食ってるのを見る馬鹿ジャップ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:53:58.47 ID:WrK0iEa50
これ電波で飛ばせるの?
>>80
その辺は、仕様が決まりゃ専用半導体でゴリ押しできる。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:54:28.23 ID:87wvbzO80
BDで売って、SSDにインストールしてみればいいんか
>>78
満足してる満足してないは関係なく、
とにかく否定的意見を言っておきたいんでしょう
そんなもんだと思えばいいのです
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:54:59.90 ID:lwMql1fD0
スペックだけは一丁前だけどコンテンツ不在とか売れる訳ねえのに
家電業界のアホ共は3Dゴリ押しの失敗でも懲りなかったんだな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:55:05.63 ID:b6mO8QMt0
これでファミコンやりたいな
圧縮規格とインターレース方式見直されれば解像度はフルHDのままで良いわ
ここでライトニングの出番くるとは、このときだれも予想していなかった
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:55:45.85 ID:5f+mgNqH0
>>79
記録メディアにはSDHC/SDXCカードを採用し、4Kモード時、最大144Mbpsで4スロットに同時記録を実現。
さらにユーティリティーソフト「JVC 4Kクリップマネージャー」で、4つに分割された4Kファイルを一つ
に統合し、互換性のあるノンリニア編集システムで編集することもできます。



うーん・・・
映画一本見るのに高速メモリカードが4枚・・・
映像ってやつは、どこまでいってもリソース食いまくるな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:55:49.74 ID:2dMkifiCT
今の画質に不満はない
>>78
PCモニタの解像度とTVの画素数の話をごっちゃにすんなよ。
話が混乱するだけだろ。
SONYのサイト見てみたけど
RAW 2Gbps
MPEG-4 SStP 880Mbps
XAVC 300Mbps

RAW使わなきゃ民生のSSDでも大丈夫じゃん
それに4Kなんて当面は映画がメインになるだろうし
そっちはデジタル製作が今も当たり前なんだから問題ないな
>>4
買い換えさせたいから
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:57:05.68 ID:2rrpMjpC0
たかだが4Kでテレビ見るのにそんだけの帯域量の書き込みを行ってたらすぐにSSD壊れるだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:57:16.02 ID:TfNwQWqT0
素材の観点から考えるとどうなんだろうね?
ロスレスならいいけどそれはそれで処理に時間かかるし
放送や配信とか(無さそうだが)圧縮しまくりのウンコ画質になりそうだな

企画倒れ感がすげえんだが…
>圧縮されていない状態だと600MB/s 程である

600MB/sって‥DDRメモリーの転送速度より遅いのに
処理しきれないってドンだけトロいんだよ

そんな事より問題なのは200Mbpsとも言われるを圧縮画像音声データを放送する
電波帯域をどこに割り当てるか BSかCSか?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:57:28.53 ID:V95UTllH0
やっぱり日本の技術力ってすごいわ
モノづくり大国(自称)だけあるね
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:58:12.23 ID:TGSTTkq70
>>93
映画がメインもなにもフィルムの解像度は相当前から4K以上だ
そら無圧縮ならアホみたいなビットレートになるに決まっとるがな
何が悲報だよ
>最速の SSD でも500 MB/s 程

どんだけ安もん使ってんだよwww
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 19:59:26.73 ID:76BViMkj0
テープの復活来るか
>>86
3Dのゴリ押しは家電業界よりもコンテンツ側の意向が強いですね
先日はストリーミング大手が3D採用を決めて
ますます世界は3D化を進めているのが現状です
日本はイマイチぱっとしないんだけどね

ちなみに家電業界で成功していると言える
SamsungやLGらは3Dも4kも激プッシュでやってます
そんなもんですよ
お前らは要らないとかいうが
パソコンで使うならマルチモニタより便利だろ
600MB/sって相当だな
ハイスピードカメラ並のデータ量か

高速転送目的のRAIDとコントローラーが必要だな
もしくはPC並のキャッシュメモリか
今後は再生前に時間がかかりそう

コーデックはH264以上のものが出来ればいいがこれが限界な気がする
>>99
従来のフィルムで8k同等らしいけど
IMAXとかだとどんくらいになるんだろうね…
BD終了じゃん
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:03:37.41 ID:Fm5U7tWm0
映像のきれいさを追求し始めると4kどころか8kでも足りない、
まだ形すらない16kでも足りないくらいなので
ほどほどにしとくのがいい
非圧縮のデータ扱うプロはSSDよりずっと速いストレージ使ってるだろうしエンドユーザーに非圧縮のままのコンテンツが手に入るわきゃないしそこらへんがごっちゃになってる
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:05:51.86 ID:l7ilunyii
>>83
仮に出来たとしてもすぐにぶっ壊れそう・・・
なぜ無圧縮前提なのか
あほかと
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:06:34.97 ID:WJtQYeeTO
何故無圧縮前提なんだ?
H.265とか使えばかなり圧縮効くだろ
H264にしてプログレッシブにするだけでだいぶ画質稼げるんじゃないの
使い切れないCPUの性能自慢したり
乗りこなせないレベルの車買って馬力自慢したり

そんな奴が買えばいいじゃん
再生されるかどうかなんて二の次じゃね
それよりさあ

SDソースをまともな画質で見れるHDテレビをさっさと作ってくださいよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:09:41.22 ID:p8RJ/aqb0
>>44
5年前のオンボードRADEONでもブルーレイ見れるんだから余裕でしょ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:09:40.44 ID:HaHce9OjP
4k2k画質でおまえらは芸人の雛壇番組見たいの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:16:17.89 ID:v/kAr13p0
コンテンツが全くないだろ

「映画がある(キリッ」

いや、それを家庭に届ける方法がないだろw
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:16:27.25 ID:01u3ZanP0
>>92
今どきPCモニタとテレビ兼用も多いだろ
俺は1920x1200の高色域静止画用モニタと、1920x1080の動画用PCモニタ兼テレビの2枚体制だし
ぶっちゃけテレビのほうでコンテンツが対して無くてもPCモニタとして使ってしまえばいい
アニメやゲームには関係ないだろ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:19:35.64 ID:LNUZPFmBP
4kって映画の原板ぐらいでしょ
市場にいらねーよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:19:41.06 ID:/rAiUE8l0
放送用の動画編集する機器は無圧縮だから、導入コストが半端なく高くなるなこりゃ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:19:55.50 ID:yG+4RkVn0
mpeg2-tsなんて使ってるからこんなことになんだよボケ
放送局側がFHDにすら完全移行しきれてない状態なのに4kとかw
どう考えても無用の長物なのに、テレビのニュースじゃ褒めそやしてたな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:23:50.05 ID:yG+4RkVn0
圧縮したらというやつはこれを見るべき
http://i47.tinypic.com/4rdeso.png
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:24:26.11 ID:UzAj2mro0
>>126
可逆でいいだろ
コンテンツはNHKが始めている
今回の大河は4K収録のはず
4kなんていらん
DVD観賞用に720x480のTVが欲しい
>>118
H.265がH.264の2倍程度の圧縮が出来るって予定だから
単純計算で4KでもFullHDの2倍程度のビットレートがあればいいわけだから
BDでも最大54Mbpsで平均は30Mbpsとかでしょ
だからBD画質を4K解像度にしても60Mbps程度あれば基本的には問題なしと考えられるわけで
数年経てばそれなりの画質を維持しても光回線でも十分転送できる範囲じゃね?
>>123
20世紀の時点でまともに使えるエンコードがそれ以外になかったから仕方がない
当時のBSデジタルチューナーは目玉焼きが焼けるんじゃないかってくらい猛烈に発熱してたが
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:29:50.98 ID:20pOF+780
劇場は4Kで上演できてるんだがw
ばかだろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:32:18.33 ID:i1yjlA3y0
馬鹿すぎてワロタ
無圧縮の動画なんか誰が見るんだよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:33:21.40 ID:EtNvEC260
>>3で終わってた
無圧縮だと1080pでもそこいらのHDDじゃ再生できねえっての
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:34:12.88 ID:1pQGHOFs0
無計画すぎw
SDのミニDVテープの24Mbps、
HDのBSデジタルが24Mbps。
解像度は6倍差。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:34:56.88 ID:dbWr1I8V0
バッファローの技術に期待
そんなもん
俺でもわかってたわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:36:34.86 ID:CPZvegrS0
そんなことより8K早くして
3Dすら普及はまだまだなのに
圧縮すりゃいいじゃん、今の放送も圧縮全体だろうが何いってんだよ。
まあ映像メディアとして使えなくても、作業領域を広げたいPCのモニタ需要は充分にある。
BDが大抵は平均24Mbpsだから単純に4倍しても100Mbps前後
とりあえずHDD、SSDなら再生余裕
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:39:06.84 ID:6agbTcx20
割り切ってネットテレビにしてしまうしかない(´Д`)y-~~




これなら今のデジタル放送みたいに紙吹雪がブロックノイズでモザイクみたいになってしまうことを(´Д`)y-~~




大幅に防げる(´Д`)y-~~




ただネットワークのインフラをまた整えなければならないが(´Д`)y-~~
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:40:17.32 ID:dJ/Igw+n0
>>78
それ、モニタじゃなくてWindwsフォントのドット表現の貧弱さの問題。
その証拠にマクのフォントは窓と同解像度のモニタでも綺麗だから。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:41:24.44 ID:6agbTcx20
>>142
> 圧縮すりゃいいじゃん、今の放送も圧縮全体だろうが何いってんだよ。
> まあ映像メディアとして使えなくても、作業領域を広げたいPCのモニタ需要は充分にある。




だからヘタな圧縮をすると結局画質が粗くなって(´Д`)y-~~



4Kの意味がない糞画質になると筆者は意図して書いているんだが(´Д`)y-~~
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:41:53.73 ID:NKnoyrWe0
改行バカがわいてきた
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:42:28.59 ID:x3a8Nzlb0
俺のUltra2Wide SCSI HDDの出番がやっときたか…
見ない番組が高画質化しても見ないのよ
満足な人は増えない

放送でやるべきことではない
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:43:59.02 ID:H42orqXoP
どうせ1440×1080に潰した動画を、1920×1080に引き延ばして見て満足してるんだろ

1440×1080を4K2Kに引き延ばして見ればいいだろ
圧縮したらしたで
こんどはCPUの消費電力や熱って話か
全部解決させたら50万位かな
日本では既存放送局にとって
電波を使い切る(チャンネル増やさない)為の技術として使われます
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:47:08.58 ID:1TkpuT3l0
メーカーは4kテレビが本気で売れると思ってるんだろうか
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:47:22.93 ID:g8CpQzyg0
>>11
圧縮解凍に時間がかかってちゃ意味が無い
可逆圧縮は圧縮に特に時間がかかると思う
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:47:22.14 ID:6nyE3cLt0
映像データはベクトル化して解像度非依存にすりゃいいのに。と思うのだが、データ量が増えるのかな
BDリップしてサイズ1/10にしてももう見て違いわからんだろ
4kになってもそうだって
また大自然の風景を観賞する作業が始まるのか・・・
既にH.265(HEVC)って有るんだけど。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:48:25.35 ID:Ev5vmADx0
>放送局の前にも大きな壁が立ちはだかっており、4K テレビ放送はすぐには実現しないとしている。

今から3年後にはNHKが8kの試験放送するって言ってるんですけど…
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121501001100.html
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:49:50.65 ID:9YgFp5hY0
きれいはきれいなんだろうけど今出回ってる以上の画質なんか
誰も期待してないし必要としないだろ
何で映すかより何を映すかのほうがんばれよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:50:12.66 ID:g8CpQzyg0
mp4でもあかんのか
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:50:49.77 ID:ZrCAgtcfP
なんで無圧縮で計算してるんだこれ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:51:39.77 ID:01u3ZanP0
>>145
Macみたいにアンチエイリアス処理が優れてても、結局文字表示には画素数が足りないのには変わりないだろ。
Windowsよりはマシとはいえ、MacでもRetinaじゃないモデルは結局文字がボケたり潰れたりしてる。

漢字を含む文字を表示するデバイスとして、根本的に100dpi前後という画素密度が低すぎる。
テレビなんて一番後回しでいいから、まずテキストを表示するために4K2Kが必要だろ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:51:41.39 ID:dJ/Igw+n0
>>106
映画用の35mmフィルムは確かに8K程度だけど、
フレームレートが24fpsしかないんで
例えば激しい戦闘シーンでカメラがパーンしているようなシーンでは大画面でカクカクする、
ひでぇ映像表現しかできない。

その点はもうデジタルシネマのほうが遥かにスムーズになってる。
>162
再びエゲレスの時代がくるのか
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:52:31.47 ID:6agbTcx20
>>150
> どうせ1440×1080に潰した動画を、1920×1080に引き延ばして見て満足してるんだろ
>
> 1440×1080を4K2Kに引き延ばして見ればいいだろ





超解像技術が捗るぞ(´Д`)y-~~
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:53:04.19 ID:NITAgEsL0
は?pci-exのssd使えばいいだろ。
ちなみにHEVCのPCデモ機は16コアCPUとnvidia製GPU2枚搭載でやっとマトモに再生されるらしい。PCで検索したところによると。
まあココらへんの速度は時間が解決するんだろうけど。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:54:37.35 ID:6hS6iiVw0
高いかね払ってブロックノイズを鑑賞する装置
まだテレビを売りつける気なのか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:55:34.85 ID:6nyE3cLt0
>>162
ほほう。コーデック複雑そうだな
4Kテレビを売りたいなら、日本人の居住スペースを広げるとこから始めないといけないのでは?
映画館もディスプレイの時代くるの?
まぁ、現行の再生環境でもブロックノイズ気になるのに
解像度だけあげられても困るってのはわかる
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 20:56:54.36 ID:LTR6h5bk0
今でも一つのデスクトップで、アニメ見ながらググりながらcivで長考なんて使い方してるから

それぞれがHDになるのはありがたい
4kとかエロ動画でしか見たくない
転送速度なんて倍々ゲームで増えてるんだからすぐ技術が追い越すよ
>>165
いや、今はノートでもフルHD表示が当たり前だけど
マクでフォントが崩れるとかまずないよ。
崩れるのはの窓フォントとリナックスデストリのフォントだけ。

窓で高画質を求めるとなるとゲームするときくらいだけど
これもモニタよりもグラフィックの性能の遥かに重要。
MDMIでゲーム画像を大画面のフルハイビジョンテレビにつなぎながら
フルハイビジョン高画質対応のネトゲをプレイするにしても、
重要なのはまずグラフイックカードの性能。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:02:59.61 ID:Ta7+CEOi0
>>36
ソースを120fpsにする必要ないだろ、60fpsの倍速補完でも十分すぎるわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:04:48.35 ID:9qrR4CDY0
えっとSSDRAIDすればいいんじゃね!?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:08:07.92 ID:BPAsmESe0
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:08:06.79 ID:UzAj2mro0
>>162
アニメみたいな単調な映像はベクトル形式もすぐに実用化できそう
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:10:29.41 ID:eS2QPPLC0
youtubeからの転載動画を芸人が眺めてるだけのテレビ番組ばっかりなのに
4kとか言われても…
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:11:03.75 ID:8zwpa4EU0
よんけんにーけー
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:11:52.76 ID:u01oWzBx0
いや無圧縮で伝送する技術なんてねーよ
最初から圧縮前提だろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:12:42.04 ID:0P1QhIiL0
RAM読み出せばいいじゃねーの
ストライピングしたら問題ない
ソースもないソフトもない
ハードだけある


アホすぎ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:17:04.77 ID:2/fw1y5O0
80インチ安くならないかなー
アニメしかみないけどさ
>>144
ストリーミングの画質なんて地デジ以下じゃない
紙吹雪なくてもブロック出てるし、暗部はベタ塗りのように潰れてる
そして指摘の通り、帯域の問題がある以上に
そのインフラを支える莫大な電力をどうするかだね
テレビよりもネットの方が電気食っちゃうんで

>>154
大画面における4kは画質差が明確だから
他社がやる以上はウチもやるで、皆やらざるを得ない…

>>174
テレビは日本人しか買わないということではないので
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:18:26.65 ID:LNUZPFmBP
とりあえず今の技術じゃ転送速度が追っ付かない
普及させるべきコンテンツも無い
実用化は5年早いわ

それよりSONYはredより安くて使える4kカメラを開発しろ
Canonはそろそろ出すぞ
電力問題とかどうなったんだろうな
でかい液晶って確か電力バカ食いだろ
ムーワの法則的に考えれば10年もあれば処理能力は十分追い付きそうだけど
その間に完全に値崩れして
今の液晶テレビみたいに韓国企業に食われてそう
実用化するころには、通信技術なりストレージデバイスなりの性能も見合うものになるだろ。
ちなみに、面積的にBDの4倍なのだからデータも4倍を少々超えても同様の圧縮技術でSSDどころか今のHDDでも十分に見合うものになる。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:32:05.36 ID:rlsH4Wkv0
1080pで放送してる局って今あるの?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:37:24.56 ID:MicqPEZLi
>>57
人間にはiPadっていう便利な機械があるんだよ
知ってた?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:38:26.12 ID:3uYdbgf50
画素数とレンズ解像度
ttp://dgcamera.sblo.jp/article/48274750.html
ここでも読んでちゃんと勉強してこいよ

レンズがネックとなって4k画質とかコンピュータの3D映像じゃないと実用な
解像度には激しく遠い。
恐ろしく高いレンズつかっても届かない領域だぞ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:44:59.98 ID:+hF7pCEJ0
レジスタなら大丈夫なのか
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:47:13.33 ID:LDKc9s1h0
PCエンジンCD-ROMROMが540MBで大容量とか言ってた時代が懐かしい…
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:48:09.75 ID:MicqPEZLi
まあ、今のテレビよりも安くはしてくれるんだろうし期待してる
80インチ4万円でお待ちしています
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:48:26.07 ID:UzAj2mro0
>>199
APS-C(Super35mmとほぼ同じサイズ)で800万画素とかとっくに通り過ぎた世界だから
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:48:43.00 ID:lyqBxteI0
>>199
4k2kて約800万画素やぞ
35mmフルサイズセンサー規格で撮影しても十分足りるんじゃないの?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:49:21.12 ID:LNUZPFmBP
>>199
アレクサなどの35nmmベースなら4k可能だよ
導入と同時に地上波を4k並行放送くらいしないと
コンテンツなさすぎで変える意味がない
3DTVの失敗を繰り返すな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:50:05.07 ID:SkO305l60
>>197
BSデジタル
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:50:10.22 ID:nlYXLKfv0
RAM用意すればいいんじゃないの?
209 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/12(土) 21:51:25.30 ID:4O7iwLIX0
テレビ局に出入りしている親族が4k2kカメラは今のところNHKくらいしか高くて買えないって言っていた
ようやく画質で35mmに追いつくってわけか
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:54:24.33 ID:LNUZPFmBP
>>209
もう個人で持ってる人も多いよ

知らなかったけどSONYも
4kのちんまいカメラ出してたわ
映像の高画質化はどこまで行ったら満足するの?そしたら環境そろえるわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:56:41.41 ID:yiE+ZNeN0
レグザのサンプル動画はフレームレート落としてんの?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:57:56.63 ID:3uYdbgf50
>>203>>204
スレタイトルでは無圧縮とある、つまりレンズ解像度から得られる情報が4kないのに
圧縮しない表現が無意味だってことだよ。
最速SSDとか関係ないわけ。
最終目標は8K4Kだったような
しばらくはチップが追いつかないわな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 21:59:23.63 ID:Myyfa+Xk0
フィルムから4k2kの変換って大変そうだな
フルHDより高精細になることで、テレシネ作業の過程でフィルムのゴミ・キズ処理とか増えそう
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:00:00.72 ID:IqVhWEDD0
普及期がすぐそこに来てるワケでもあるめぇし
8k4kくらいまで視野に入れた規格整備の良い機会じゃないのさ
どのみち圧縮しないとBDに収まらないし再生出来ないのでは
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:02:57.31 ID:Fm5U7tWm0
>>195
そろそろ微細化の限界に近づいてるのが不安材料
CPUが3GHz前後で止まったようなことがほかのパーツでもやってくる
h.265なら8k4kでも再生できるんだろ?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:09:37.03 ID:UzAj2mro0
>>214
そのHPの記述はセンサーサイズが1/2.33型(6.2x4.6mm)のコンデジでの話
Super35mm(約24x14mm)や35mmフルサイズ(約36x24mm)には当てはまらない
現状のHD放送でもビットレート不足で直ぐに画が破綻するのに、TV放送は無理だろw
MPRF2から規格変えるにしても、後30年くらいは無理だろうしw
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:12:51.68 ID:01u3ZanP0
>>198
だから、iPadとかMacbookPro Retinaみたいな表示デバイスを
普通のデスクトップ用PCのモニタとして出せと言っている
24〜27インチぐらいで4K2Kで色再現性の良いやつが15万ぐらいで出たら買いたい
>>221
センサーが大きくなると画像が歪むだろ全ての周波数で屈折率ちがうんだよ。
3CCDみたいにして抑えることは可能かもしれんけどな。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:17:47.32 ID:lyqBxteI0
解像度と一口に言っても絞りや状況によって変化するから何とも言えんなあ
常にそれを超える事が要求されてるわけではないし、まず整備をしないと根本的に意味が無いし・・・
>>225
そのとおり、>1が主張するSSDでは間に合わないという無圧縮になんの意味もない。
整備されてもないのに無圧縮という極限な前提をもってくる時点でアホだ。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:21:33.65 ID:G5bXYR3d0
goproほしい
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=A3PDXmYoF5U

いい時代になったよな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:22:19.20 ID:MmdrTf8A0
フルHD→4kのレベルなら、アプコンでも結構見栄えがするようになるから
4kが無意味ってことはないと思うけど。
少なくとも3Dよりは日常的に恩恵を受けられるレベルのはず。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:22:55.99 ID:ErYphZzn0
>>1
なんだよ、H.265(HEVC)ちゅうのを使えば4Kを15〜20MB/sでいけるらしいやん
余裕やで
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:24:42.38 ID:01u3ZanP0
>>199 >>214
1/2.3型(5.9x4.4mm、26mm^2)のセンサーのコンデジを基準にして800万画素程度の能力しかないって言ってるけど
一眼やミラーレスだとそれよりだいぶ大きなサイズのものが多いだろ

APS-C(23.6x15.8、373mm^2)が一眼レフでは昔から主流だし、ミラーレスでも増えてきた
フルサイズ(36x24mm、864mm^2)も最近はかなり普及してきてる

コンデジならともかく、APS-Cならその単純計算でも面積14倍で1億1500万画素分の余裕があることになるぞ

第一、フルHDなんて207万画素で、4K2Kでようやく829万画素なんだから、4K2Kでやっと1/2.3型のコンデジレベルってことだろ
何が「恐ろしく高いレンズつかっても届かない領域」だよ
1080pでも無圧縮じゃないのになにいってんだこいつ状態
なんのためのH.265だよ
ソニービルで4kみてきたけど映像は圧巻の一言 3Dじゃないのに映像が浮かび上がってみえたのはびびったわ 
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:31:53.78 ID:JWwgWOFV0
4K用に新しい記録媒体の規格作れよ
スーパーブルーレイとか考えてるんじゃないかな
>>230
最良の条件そろえて届くとかアホの考えかた
最悪の条件でいえよ、

それは望遠したり暗がりで意味をなさない。静止画で成り立つものと動画を
比べて同じとか言い出す時点でシャッター速度を動画にあわせて考えろ。
三脚使って取る映像じゃねーんだよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:40:03.98 ID:Y1KH4N5K0
とアホが申しております
>>162
こりゃすごい
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:49:08.48 ID:01u3ZanP0
>>235
あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
何で最悪の条件にわざわざ合わせてディスプレイを劣化させなきゃいけないわけ?
リレーでみんなで手を繋いでゴールするよう教育された人なの?

そりゃクソなカメラで望遠で暗がりでっていう最悪の条件で撮ったら800万画素どころか
100万画素相当にすら届かない場合すらあるだろうけど、何でそんな最悪の状況に合わせなきゃいけないの?

例えば俺は1800万画素のデジカメ使ってるけど、昼間の広角写真が多いし、
夜でも三脚使って撮ることが多いし、そういう写真を少しでもまともに表示できる4Kモニタを切望してるわけだけど
800万画素ですら足りない
>>20
映像作品一つに対しRAID1組使うのか

懐が寒くなるな
>あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
>あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
>あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
>あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
>あの…本気で何言ってるか分からないんだけど。キチガイなの?
本性が表にでています。

貴方が正しいなら何も論じる必要すらないのに、意味が分からないのが
何か言っているよで済む問題でしょう。
つまり鏡みたほうがいいですよ。あなたのためです。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:54:08.62 ID:hfTiEsqL0
ID:3uYdbgf50

なにこの知恵遅れの子
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:54:49.49 ID:OeivYXz50
4kとか絶対成功するわけねえだろ、馬鹿か
技術進歩をしたいのなら今の平面型テレビをやめて
凹型のテレビを作ってより臨場感がでるようにしろよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 22:56:30.28 ID:01u3ZanP0
つうかホントさ、「最悪の状況に合わせて考えろ」って、想像を絶しすぎて信じられないわ
あまりにもぶっ飛びすぎて全然考えもしてなかった考え方だわ

良い条件の写真と悪い条件の写真があったとして、悪い条件の写真があるんだから
良い条件の写真に合わせた解像度のディスプレイは意味がないっていう発想が分からない
良い条件のほうの表示が良くなるんだから意味あるだろ

俺にはまるで想像もしてなかった考え方だけど、4Kを無意味だとか言ってたり、
女優の皺がだの雛壇芸人がだの言ってる奴が2chにかなりいるのを見ると、実は世の中にはそういう考えの人って多いのか?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:01:02.60 ID:kB0wPBp00
これじゃ圧縮してもストリーミング相当厳しいか
無圧縮の画像でも1GB超えるのに

無圧縮の動画って1分くらいで10TBくらいいくだろwwwwwwwwwwwww

それを読み込める機械っていま存在すんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>243
アナログ停止で地上波デジタル放送に切り替わってハイビジョンテレビが
やっとスタンダードになったばかりなのに2kだの4kだのスーパーハイビジョンだの
それに合わせたハードだの「また?」「いい加減にしろよ」となる感覚がおかしいと
思うほうがおかしい。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:08:06.23 ID:lyqBxteI0
>>243
まあ世の中ついこの前までブラウン管で十分という人が多数だったからな
デジカメが普及したのだってただ単に便利だからというのが始まりだし
一度革新を知ってしまえば元には戻れないが全てが望むとは限らない
必要性を訴えても人の考えは常に相反するものだよ
>>244
http://jp.techcrunch.com/archives/20130110rovi-divx-ces-2013/
CES2013でRoviの中の人が「H.265は1080pと同じ帯域で4kストリーミングができるぜ」と言ってる

まあ、日本で1080pでストリーミング配信ってのは稀だけど
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:11:54.77 ID:ye3XqLBi0
>>238
写真とか映像用途なら、普通に必要だよな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:12:24.70 ID:ScC2qCfv0
劣化圧縮音声が高音質のCDを上回った事で察しろよ。

高負荷高電力高画質高付加が大衆の支持得るならプラズマ撤退や3D爆死も無かった。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:14:09.70 ID:6rN3ZttN0
でもようつべに4Kの動画あるよね
ビットレートはそら高かないが
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:15:12.32 ID:dJ/Igw+n0
>>248
h.264でもアニメなら1080pサイズのままかなり縮むから
265ならもっとすごいんだろうね。

それよりもっとすごいのが>>162
これはポリゴン表現と相性が良さそうなので
ゲームのグラでちょっとした革命が起きそうに感じる
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:16:22.36 ID:ye3XqLBi0
>>240
おまえがアホ
800万画素はコンデジの話
一眼レフの高い奴は3600万画素解像する
ベクターベースだと
低級用途にも過大なリソースが必要になるよなあ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:21:15.98 ID:0a9ETvRZ0
全部メモリに展開すればよい
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:21:35.13 ID:FqPXZIup0
ロスレス圧縮かRAID0しろ
あとベクタ化はあまり期待できない
A31搭載中華パッドで4k再生余裕みたいな事書いてあるけど
プロセッサは余裕でも読み込みが間に合わなくて結局再生出来ないのかあれ?
別に動画なんて見ないから関係無いしその内買うけど。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:23:51.72 ID:rEmmQDPIT
>だが映像の質は圧縮アルゴリズムに左右されてしまうため、圧縮の仕方が悪ければ
>品質が低下し、高画質 HD ストリーミングと大差ないものになってしまう可能性がある。

これって今のHDDレコーダーでも言えたりする?
というのはDIGAや東芝だと5倍速でもきれいなのに、シャープだと汚い
DIGA、東芝の15倍はシャープの5倍と同等じゃないかと思えるくらいシャープは汚いんだが。
一度RAMに展開してから再生しろよ
>>252
ベクターってデータは軽いかもしれんが描画重いじゃん
もともとベクターソースの場合の話ね。
デモ動画みたいにラスタからベクター変換したら・・・

動いてるものが出てこないことにはね。
デモ動画は輪郭抽出してなんかかっこよくしただけっぽいし
>>253
あのー
デジカメ写真の出力先の話なら
>>1のテレビの話ではなく、
既に発表されているPC用4kディスプレイや
高画質画像を印刷できるプリンタの話。

場違いなのは君では?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:31:14.72 ID:6NtAUnM/0
>>106
10Kとか
まあ普通はUHD(8K)と変わらないけどね
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:31:24.20 ID:GE7cdRadP
>>259
Now Loading...
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:33:05.61 ID:7Ex+ktlq0
ちなみにフルHDなら無圧縮でも余裕なの? 200MB/S位の様だけど
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:33:17.55 ID:dJ/Igw+n0
>>258
それ、多分、液晶よりも映像エンジンの性能。
東芝は民生品にのっけている映像エンジンが
ソニーのプロ用の性能に近かったりすっから。
ラスタで撮影
TV局のスパコンでベクタ化して放送
家庭で専用マルチコアプロセッサを使いベクタからラスタに展開

エコからほど遠い
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:33:51.53 ID:OZSDbiws0
その前にブルーライトフラッシュの欠陥テレビ売るのやめろ
>>215
画面を16分割して、フルHD対応のエンコーダーを16台並列に動かしたりとか
映像の伝送にもHDMIケーブルを16本束ねて使ったりとか
数年前の8k4kは技研でもそんな状態だったよ、マジで。
今は大分マシになってるけどね
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:38:08.19 ID:ue9DPzn10
まだ出てない4kで喧嘩するな
それよりも4kのSEDの可能性を語ろうぜ
余計な機能とかいらねーから起動とch切替が超早いブラウン管みたいな液晶TVってねーのかね
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:39:12.96 ID:7Ex+ktlq0
>>270
以前東芝が出してたじゃない
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:39:39.76 ID:01u3ZanP0
>>261
今はテレビ用とPC用のモニタってそんなに分けて考える必要ないんじゃないの?
PC用もテレビ用の生産ラインを流用した16:9のものが大半になってるし、兼用のも多いだろ
PCの画面をテレビに出力するのだって普通にできるし

テレビ用で4K2Kを作れるならPC用の4K2Kだって作れないことなんかないと思うんだが
むしろテレビ用に量産してもらえばPC用の値段も下がるだろうし好都合だ
よくわかんないんだけど超高解像度になったら女優の服の繊維の間から乳首見えるようになるの?
そうじゃねえんだよ、俺が欲しいのは24インチで4kなんだよ
フルHDで良いからクリスタルLED32型を10万円で実現してくれってのはある
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:42:50.93 ID:7Ex+ktlq0
>>272
よく流用と言うけど安いモニタのパネル、20吋位のTNを使ったフルHDテレビなんて殆ど無くね
>>275
なんか有機ELより高くつきそうだな
>>272
おまえデジカメで撮影した画像をテレビで編集するの?

そんな奇特な奴、聞いたことないけど。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:44:58.59 ID:7Ex+ktlq0
>>277
レーザー投影のリアプロなら8K4K100吋でも10万で作れるよな!
>>279
投影で大体ピントズレが多くね?
現行の蒸着印刷方式じゃなくて印刷方式の有機ELなら32型10万とか実現しそうだよな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:50:44.38 ID:O/vAT7Gn0
ハードはともかくとして、魅力があるコンテンツをなんとかしよろよ。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:51:43.01 ID:dJ/Igw+n0
買って半年で押入れに入ったままになった家電ベスト3

1  フルハイビジョン液晶プロジェクタ→設置がメンドイ
2 米粉パンつくるやつ→1回で秋田
3 ダイソンの掃除機→うるせー
地デジでも15Mbpsくらいなんだろ
それが4倍になったら60Mbps
あれくらいの荒さにアシュクすればいいんだろ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:54:24.07 ID:SgAYZoJr0
お前ら顔と精神は汚いのに、綺麗な画質を求めるんだな
>>278
これがアスペか
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:55:57.07 ID:5juG5fsj0
日本のダメなところはコンテンツが伴わないところだよな
観たいものがあるから買うわけで、観たいものがなければ誰も買わないよ
現状のものに例え多少の不満があったとしても、使い道がなければ今のままでいいやってなるのは当然だろう
>>285
浄化するには綺麗なものが必要だとおもわれ。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/12(土) 23:59:37.77 ID:eUZPFYJu0
AVヲタにしか需要が無いだろw
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:00:03.18 ID:h6gZ09VK0
キモオタは勘違いしているけど、地デジ強制切り替えや
液晶の省電力(14ブラウン管と40液晶が同等)が普及理由だけど

高画質唯一と思っていそうで始末に終えない。
PCやデジカメは独自の進化と遂げただろ。
色々無理詰め込みそうなID:01u3ZanP0が一番大衆から遠い存在。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:00:10.08 ID:mcrcfmgI0
そもそも景色を見たり映画を見る用途には向くだろうけど
そんな高解像度のテレビでバラエティ観てどうすんの?
芸能人の汚い肌観て幻滅するのがオチ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:01:44.34 ID:kMzpaYJm0
>>290
そんなこというなよ。
>>286
明確にお答えします。「違います」

デジカメで撮影した画像を>>1の話に出てくるような放送受信機能がついたテレビ画面で
編集するなんて奇特な人はPC持っていないかPCの扱い方がわからない人です。

またこのスレは>>1の通り、
放送波受信可能なテレビの話をスレでデジカメの話が振ってあるスレではありません。

アスペルガー症候群とは
場の空気が読めずにへんな話しをし始めるような、
例えばテレビのスレでデジカメの話をおっぱじめるような人の事だと思いますよ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:03:24.24 ID:L8G5BD4T0
4kコンテンツを誰も作らないのにパネル買う馬鹿がいんのか
まったく圧縮していないHDはもの凄いきれいだというね
一回見てみたい
296 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 00:04:50.02 ID:VPrVgJh10
いいねー、ザ部分最適。
パネル屋がノリで作ったってホントのこと言えよ。
>>293
反応しちゃダメです。2chなんだしw
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:06:58.64 ID:KTLAIWvs0
6枚/秒の紙芝居が放送できれば十分
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:07:26.38 ID:QkFnqXnq0
>>276
俺は地デジチューナー内蔵のTN液晶24インチフルHDモニタをテレビとしても使いつつ
時々PCのマルチディスプレイとして切り替えてるが、そういうのじゃだめなのか

自分が買った時、ヨドバシとかで地デジチューナー内蔵のモニターって結構見た気がするんだけど
もしかして世間的にはあまり普及してない?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:08:22.59 ID:BnyhHNB30
重複スレが2つ並んでたぞ馬鹿が
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:08:23.01 ID:5qNQoWWb0
さすがに2k4kもいらんだろ・・
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:11:07.00 ID:g9SC/AXcP
ツモ
今のモニターのドットピッチ0.10mmにすれば4倍以上の解像度になるんだよ
それのが先だろ! IBMで医療用に作ったし出来るよ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:11:42.38 ID:bs9VcaU50
>>292
いえ>>290のいうとおり。
そもそも>>1にある放送波を受信し再生するテレビとは
そのハード、映像エンジンから液晶からなんから、
動画の激しい動きに対応した動画再生専用機であって、静止画表示なんてものはついでの機能でしか
ありません。

単なる静止画像の編集や加工はPCを使いPCモニタを見ながら行うもので
デザイン関係では正確な色味を確認するためにmacが使用されるのが
当たり前だったりします。

何でもかんでもテレビモニターでやろうとするのは間違い。
テレビモニターは基本的に動画再生に特化したインターフェイスです。
>>304
違うよ。

>いえ>>290のいうとおり。
貴方に同感

だが
特定IDだして比喩するのはやめとけってこと。その手の人は荒れるだけ
わかるよね?大人じゃない人のこと。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:15:12.41 ID:cYCEMy/k0
PCモニターと割り切って製造しろよ
定番にさえなればあとはそれに見合ったコンテンツも湧いてくるだろ
なんでテレビ放送前提になってんだよ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:19:39.11 ID:FRu7DVyx0
動画に4K2Kは必要ないが
PCモニタのドットピッチは携帯並にして欲しい
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:20:13.99 ID:QkFnqXnq0
>>304
動画に適したモニタ(応答速度が速いなど)と、
静止画に適したモニタ(色域が広く色再現性が良い)が違うのはよく分かるし、
だから俺もそういう2台体制にしてるけど、
動画用で4K2Kができるなら、静止画用で4K2Kにできない理由は無いんじゃないの?

4K2Kを動画用に開発するよりも、先に静止画用のほうで開発してほしいな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:20:29.84 ID:bs9VcaU50
>>303
別にコンテンツ無視したアプコン前提の4kテレビなら
もう一年以上まえに東芝のREGZA 55X3発売されてるよ。

裸眼3Dなんてどうでもいいオマケ機能をつかわなければ
フルハイビジョンコンテンツをアプコンして4k動画として表示する。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:22:19.90 ID:2qPf4A/y0
圧縮されていない状態だと〜ってアホかよ
いまのハイビジョンでもガッチガチに圧縮してるわ
電波で送る以上、画質には必ず限界があるんじゃないの?
つまりSATA expressはよ、って事か
>>303
ヘッドマウントディスプレイならドットピッチは高ければ高いほどいいね
0.1mmなら2cmで200ドットのモニターになれば恐ろしく粗い画面になるわけで。

モニターサイズが小さいものはもっとドットピッチを細かくする方向は必須
とおもわれ。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:30:16.87 ID:bs9VcaU50
>>305
バカな人にバカというのをやめておけといわれても
なんのことやら。

そんな方はツイッターにでもいったらいいと思いますよ

>>308
デジカメ画像を4k表示するだけならとっくに>>309で出来ますよ
ウチのコレ、デジカメに繋がるし
しかしあんなテレビの前でデジカメつないで編集なんてできませんし
加工機能もついてません。
また正確な色味の確認も出荷時調整だのみでデジタルカメラの画像出力には向いていません

テレビのこういう機能は、正月や盆休みに孫の写真を表示するためにものですが、
今はそれも手軽で便利なジイサマバアサマでも指先操作可能な電脳写真立てといってもよい
iPadに取って代わられているのが現状ですよ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:39:16.11 ID:bs9VcaU50
ビンボー人はこういう家電のスレにくんなと

なんで今頃デジカメ画像を4k表示できるテレビがどうのとかいってるのか
さっぱり意味がわからんわ。
>>314
じゃ貴方に合わせて訂正します
ID:01u3ZanP0はキチガイ、こいつは朝鮮人。パーソナリティ障害
ライターが情弱でワロタw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 00:47:13.67 ID:bs9VcaU50
>>316
あのー。

ネットの書き込みの様子から判断できるのはその書き込みがキチガイじみているくらいまで。
それを通り越して特定の民族とか人種とか見え始めたら
かなりヤバイ人だと思いますよ。
>>318
悪口は解釈する側にあるから、表現が特定の民族とか関係ないですよ。
言った側が表現を考えないと解釈側に誇張解釈されるんです。
受け取る側がどんな解釈をするか分からないからこそ 表現には注意しないと
いけないはずです。
まあ私が余計なこと言ったののもその範囲ですけどね。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:35:16.85 ID:FTkPad9D0
地デジ画質で十分
>>3
で終わってた
こんなクソみたいな知識しかない記者でもいいのかこのサイトは
圧縮されてない状態では(笑)圧縮が大前提の話でくだらない話してんじゃねえよ屑
テレビ殆ど見なくなったし、例え100倍美れいになっても見ないと思うよ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:47:30.11 ID:guv/aWdC0
早く4K画質の子藪と山田花子みたいわー
せいじと白鳥も見たいわー
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:49:53.87 ID:1s6tyD7u0
またクソニー工作員によるステマか
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:50:26.58 ID:QkFnqXnq0
>>318-319
なんでお互いに俺への悪口について注意し合ってるのw

まあ別に俺がバカでオタクでキチガイで朝鮮人でパーソナリティ障害でもいいけどさ、
とにかく4K2Kは何だかんだで普及するよ。2chだと高画素化に否定的な意見が多いけど。
静止画はもちろん、動画でも一度4K2K表示を体験したら戻れないだろうよ。

5年後にこのスレのログを見れば、誰が正しかったか分かるだろう。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:51:54.30 ID:iOWwzEue0
毎朝4K画質で小倉さんのご尊顔を拝見出来るかと思うとワクワクしてくるよな
なんで>>1も読まずに圧縮しろとか言ってるの?
池沼なの?
>>1


N H K が S H V (8K4K相当) の 1 0 0  M b p s の 圧 縮 に  成 功 し て た

終了
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 01:53:32.59 ID:OxfqhgUW0
モニタの高解像度化やOSの対応は歓迎だが
テレビは今のままでいいよ
というか>>1は何が言いたいんだろう
圧縮しないでってどういう状況だ?今の映像ですら圧縮しない状態の映像コンテンツなんかないだろ
それともHDMIの転送帯域のことか?なら足りてるし
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 02:04:26.12 ID:S4bem9Vc0
>>82
電波は出力が足りないので光通信にしましょう
>>330 たぶん圧縮したら今と大して画質が変わらんってのが前提にある
>>162
ここまで複雑だとピクセルベースのコーデックとそれほどサイズ変わらなそう
4k2kはなんで中途半端にアスペクト比いじってんの。
17:9にしたせいでまた横に伸びるか帯挟まないといけないじゃないか。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 02:20:33.87 ID:VYdWWVsK0
>>334
映画関連の業務用で4096x2160みたいな規格があるのは確からしいけど
一般人が扱う機器やデータはもう16:9のままで3840x2160に統一されるんじゃないの
>>335
あ、そうか。プロユース用の4k2kを標準と勘違いしてたわ。
確かに市販のは3840×2160になるっぽいな。
昨日ヤマダ電機に行った時にテレビを見比べたけどHDとFHDで全然違いが分からんかったから、俺はこれ以上画質綺麗になっても判別できないな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 03:44:33.23 ID:6MDyqC820
ゲーム機もテレビもフルhdなってからにしようよ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 03:49:37.41 ID:8OthU1GH0
アホか
>>337
さすがにHDとフルHDはテレビのサイズならわかるだろww
スマホレベルじゃわけわからんけどw
>>110
お前のCPUはすぐぶっ壊れるのかよw
>>306
PC用途でもキツイ。実にフルHD4枚分の高密度な画素だからバックライトがそれだけ
強くする必要があるし消費電力が半端ないことになる。

ただし省電力性能が抜群のIGZOで32インチモニタ作ったら110w程度に押さえ込めたらしい。
やはりけっきょくはIGZOに行き着くのだろうな。だいぶ先のことになるだろうけど。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 04:05:33.13 ID:UF+PqkmQ0
>>239
RAID1
RAID1
RAID1

RAIDの勉強しような
テレビが売れない売れない言ってるのにまだ開発し続ける意味あんの?
RAIDとか無理して言わないでストライピングって言えばいいのに
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 04:55:32.90 ID:wrBVAZMX0
MPEG-2からH264にするだけで大分違うんじゃね
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 04:59:31.42 ID:ijwFHfMW0
ワロタ
>>343
それ、RAID1じゃなくてRAID「一組」ってことだろ

日本語勉強しろよ…

しかし そもそも些細な間違いに必死に噛みついて何かえらそうに指摘しちゃう自分に
みっともなさを感じないのか
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 06:13:51.02 ID:Uj3qbx1c0
いそ
ふいるむにもどせ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 06:16:17.47 ID:CTnc+rK30
こんなんだからテレビは韓国にすら負けるんだな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 06:16:35.12 ID:D1/31dE70
なんだ500MB/sかと思ったらbpsじゃなくてバイトw
>>239
普通だろ、最新のもの使用したいのであれば
しばらくはアマチュアが手を出せるもんではないだろうな、ハンディビデオカメラにしても無圧縮は不可能だし
地デジ化したってちょっと前までDVD、NTSC画質で録画、放送してた番組もあるし

ちなみにアバターのソースデータ総容量は3PBだそうだ
圧縮したまま再生できると思ってる馬鹿が大量にいるな
>>1で間違ってるのは、600MB/sじゃなくて、600Mb/sが正解な事
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 07:45:39.03 ID:TApAHBNc0
馬鹿が居るぞ >>353
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 07:47:57.26 ID:PquL/2Mf0
>>29
だよなぁ
キツイ
キモイ
クサイ
キタナイ

な?(´;ω;`)
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 07:50:30.76 ID:eDIySCTh0
H.264で圧縮しろよ
終わり
たぶんPCでしか見ないと思うけど、モニタサイズ最低何インチになるのかな
あまりデカいならあきらめる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:18:38.02 ID:Cc8ejXQvO
>>348
こういう馬鹿は一生治らない上に理解できないよ悲惨
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:32:59.34 ID:QkFnqXnq0
>>357
最近は300dpi近い高画素密度化の波が、7インチ以上のタブレットまで波及してきてる
計算上、300dpiだと12.8インチで4K2Kになるので、将来的にはそのぐらいの小型ノートPCでも4K2Kになる可能性がある

高画素密度のものが画面サイズを大型化させて4Kに到達するのが先か、
32インチで120dpiとか、27インチで142dpiみたいに大きめの画面サイズのものが画素密度を上げて4Kに到達するのが先か、どっちだろう
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:39:00.49 ID:Uj+NFnbO0
1秒600メガわろた
一昔前のエロ動画一本分のサイズやん
MXで落とすのに何時間掛かったか
とりあえずハンディカムのセンサーサイズ上げてくれ
んでハイエンドは4k対応
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:42:08.66 ID:LL8r9trr0
この計算て ビットマップ x フレーム数
だろ
そういう無茶なことやんねーから
別にテレビとか今の画質でいいからゲームとAVの画質だけ上げろ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:44:56.17 ID:LL8r9trr0
ゲームは画質上げるとそっちの美麗さ追求で開発に手間とられるから
システムが糞になりがちな、罠
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:45:58.03 ID:nO8b12/R0
著作権問題で暗号化されるから電波を流す方も受信する方も余計にスペックが必要になるんですよね
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:46:29.77 ID:xVdZjPv30
物理メディア離れした消費者が、再び物理メディアの煩わしさを受け入れるだろうか。


ここが家電業界のねらい目だろ
あとカスラック
>>359
解説ありがとん
んじゃ将来デスクトップなら普通に見られそうかな
値段は考えたくもないが
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 08:51:51.53 ID:LL8r9trr0
そもそもBDじゃなくてDVDのほうが売れてる時点で
一般消費者的には買い替え理由にならないのは明白

アナログからの切り替えは電波帯域っていう大義名分があったから強制できた
この4kテレビで今の映像とか流しても、今のテレビと見え方は変わらないのか?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 09:19:54.96 ID:LL8r9trr0
変わらない
画像を補完して綺麗に!という宣伝はするだろうけど
本来存在しないデータを作るのは限界があるから
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 09:21:58.41 ID:45bIu3Sp0
>>369
SDからHDの時は汚く見えたからどうだろう
また売れないものに投資をする日本バカ企業か
もう潰れていいよ
4096×2160=8,847,360pixcel
8,847,360pixcel×16bit/8=17,694,720byte
17,694,720byte×29.97fps=530,310,758.4byte
これに音声を乗せたら550MBぐらいは行くか。思ったよりサイズデカいな

で、現在コーデックを選ぶならH.264?
まぁその前にいい加減インタレ辞めてほしい。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 09:51:01.43 ID:1KVGl8GX0
ROMカートリッジでいいじゃん。
さすがに無圧縮映像持ちだすのは言いがかりにもほどがなくね?
今無圧縮で配布されてる動画がどこにあるってんだよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 09:57:41.52 ID:jBtFxlrF0
いちゃもんつけたいだけなのこの記事
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 09:59:44.06 ID:79Zoi+6D0
>>330
下手な圧縮方法を選ぶと2Kと大差ない画質になっちゃう
>>375
(言いがかりにも)ほどがなくねって、程がないとは言わないよ慣用表現だし、全然ダメと同じ部類 全くないという意味で程もないとは言うけど(毛ほどもない)
程があるんじゃね?程があるだろ、とかにしたほうがいいと思うよ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:03:14.64 ID:oYn69NF40
H264を使うにしても、現状のISDB-T受信機じゃデコード出来ないから総取っ替えになるし
そこそこの画質を保とうとすれば12セグメントじゃ足りないから放送出来ない
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:05:18.12 ID:r3Z1kogS0
高解像度にしすぎると肌の汚さが目立つからやめろよ
小学生の時に遊戯王弱くていじめられてた奴が引きこもってひたすらカード集めをして強くなって再び友人にデュエルを申し込んだらみんな既にヴァンガードに移行してた、みたいな状況だな
>>377
ちゃんとSHVデモ見てきたよ
普通に綺麗でしたハイ
それに4K2Kで放送はしないだろうし4K2Kコンテンツはゆっくりエンコすればよろしいかと
>>379
放送波にはのせられるよ
デコーダないから総取替はそのとおりだけど、DVD→BDだってみんな買い換えたわけだし
>>381
中学生にもなって遊戯王やってたら周り見えてないわ
ヴァンガードに移行した友人とやらは永遠の小学生設定か?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:37:30.19 ID:Mq2kI+gW0
またアナログハイビジョンの失敗を繰り返すのかね?
展示用のデモでは無圧縮ベースバンドの映像で綺麗さをアピールして
実際の放送では無理なので劣化したMUSE方式の映像を見せられてたわけだが
待てどこに中学生と書いてあるんだ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:50:46.60 ID:ZHVbqywa0
MPEG2VIDEOコーデックで横4096ピクセルは作れない
下12ビット全部0がマジックナンバーになってるから
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:56:13.30 ID:VKAWtTUl0
HDCAM SRは40Mbps(80MB/s)だな
それでいいじゃないか
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:02:03.88 ID:H4uMKrGi0
無圧縮なんて今でも不可能なのに心配してもしょうがない
2kと変わらないのはネット動画で流すくらいでTV局や映像提供側が採用するわけがない
そんなことしたら4kに意味ないと見限られる
現実的ではない心配するのはマスコミがネタに困ったときだけ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:06:21.03 ID:fmeMYwOI0
おかしいぜ?
FullHDでも精々
11Mbpsなのにインターネットでも可能になっている
44Mbpsが出来ないわけないだろ

 
 
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:08:49.84 ID:OjAGwExZ0
今の段階でも圧縮して放送してビットレート削ってるんだぞ
多少早い映像では乱れるが誰も文句を言う人はいない
そもそも地上波で無圧縮の完璧な画質を求める奴がいるのかよ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:12:07.89 ID:Ak6oongC0
>>384
ああまだ実家にあるぜMUSEデコーダーのついたブラウン管のアナログハイビジョンが
確かに映像きれいだけど重いぞ〜
100キロ超えてる
>>382
「みんな」とは何処の誰を指してるのか不明なんだが、後進国の日本ではBD普及が進まずに頭を痛めてるんだぜ…
過去のコンテンツを焼き直して再度儲けようという版元の壮大な計画だったんだがな
今度はフルHDのTVを投げ捨てて4k2kに飛びついてくれるといいな
チョンによって完全に制圧された米での普及は絶望的だからお前らが頑張って買い支えないと
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:19:56.17 ID:g0VE+v8j0
マザーに標準で付いてるRaid機能使ってるんだけど
ハード処理なの?それともソフト処理?なんか気になる
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:39:56.38 ID:79Zoi+6D0
>>382
レンタル店の大半を占めるメディアはDVD
エコ替えで一斉に切り替わったテレビとは違い、レコーダーはずーっと低空飛行だよ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:42:47.24 ID:RW2teUrj0
>>393
ソフト
raidが原因で発表中に青画面になったソニーの4kテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=nVbTtONEjtE
>>340
いや、サイズっていうか解像度ね
まあ大画面のテレビで見比べたわけじゃないからいろいろ間違ってるかもしれんが
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:59:08.15 ID:yh7QcXtB0
地デジ化時点で時代遅れ感のあったMPEG-2 TSを採用するような団体だし
4Kでもまた圧縮率の低い規格が採用されてもおかしくはない
>>396
ソースは?
>>398
H.264だよ基本的に
ていうかBDかその上位規格だろ、テレビ放送はしないだろうし
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:33:48.15 ID:kMzpaYJm0
>>399
ケチャップ
>最速の SSD でも500 MB/s 程
え?そんなもんだったの?
規格の転送速度とは別の話か。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:44:20.96 ID:kMzpaYJm0
>>402
SATA経由で繋いでいるタイプだろ。
ソリッドステートドライブという略語の意味は主メモリ以外のRAMDISKも
候補になる。
>>6

糞チョン死ねよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:53:11.23 ID:KlptEx3R0
アニメは全部SVGで描けばいいよ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:56:16.77 ID:pQ5Yd5vM0
まともな圧縮方法を規格として定めておけば品質低下は防げるだろ
ただまぁ4kで何を見るんだって話だな
風景以外価値がないだろ。ドラマとか映画とか現状で十分
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:58:54.82 ID:iZQQ27bp0
>>399
画面に表示されてるじゃん
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:59:10.77 ID:KRpheXhm0
ハードル上げた方が技術面の向上にはいいかもしれんが、もうそんな余裕ないんだろうなあ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:03:09.33 ID:vl3Iv7hw0
進化の方向を間違えてる
リモコン操作の反応を早くしろ
映画で4k使ってるのに何言っているんだろう
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:05:37.05 ID:VkLj7/7N0
>膨大なメモリ使用量を要する 4K 映像のビットレートは、圧縮されていない状態だと
>600MB/s 程である。最速の SSD でも500 MB/s 程であるため、圧縮が不可欠となる。
>だが映像の質は圧縮アルゴリズムに左右されてしまうため、圧縮の仕方が悪ければ
>品質が低下し、高画質 HD ストリーミングと大差ないものになってしまう可能性がある。

非圧縮かHDストリーミングと大差ない高圧縮かの二択って無茶苦茶恣意的だな
7年前の展示会の時点で4K2KをH.264で60Mbpsでの圧縮したデモやってたのに
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:07:43.29 ID:7+16XjGR0
地デジのビットレートは16Mbpsだから画素数4倍の4K2Kは64Mbpsあれば足りるか
それでも結構きつそうだけど
>>355
死刑 も追加で
逆に今の展示モデルって
どうやって再生してるんだ??
再生できてるってことは技術的に解決済みだろ
>>413
死刑痛刑
>>414
youtubeにもあるしな
まあ4k2kの録画はできないから写真をつないでで動画にしてるものが大半だけど
それに奥行きはあるが画質はフルHDと大差ない
http://www.youtube.com/watch?v=o-lnM-37iFA
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:42:39.27 ID:z9j3M9aXi
>>412
光回線でもかなり条件良くないと追い付かないな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:46:42.21 ID:pTX6GuPn0
x264とAC3のMP4コンテナで送信しろ
エンコと音声変換の手間省かせろよ
いやす
HDだって出てきた頃非圧縮じゃ転送速度足りてなかっただろ