なぜ昔は野球観戦を楽しめていたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

今じゃ全く見る気しないのに

菅野、松井魂+黒田術!「素振り部屋」で野球漬け宣言
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20130108-OHT1T00220.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:41:44.73 ID:0Z8ON5Sm0
テレビに洗脳されてた
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:42:50.06 ID:LwhBMfzX0
他に何もなかったからだろ
車と一緒じゃね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:42:52.94 ID:0r5wQZF20
俺は昔から嫌いだった
ざまあみろだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:43:37.61 ID:f77dS8F30
今でも好きだよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:43:53.14 ID:kNbU8Nmg0
テンポ悪すぎ
パワプロのCPU戦見てたほうがまだおもしろい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:45:09.32 ID:EAR5OITHP
日本シリーズは見るけど普段のリーグ戦は見る気しないな・・
試合数多すぎじゃないかね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:46:57.75 ID:Dgm9ANe9O
応援歌がうざすぎだわ
ナショナリズムみたいで怖くなった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:48:48.00 ID:rm80jrCaP
この世の娯楽が野球だけになっても多分見ない
いや野球場は野球見に行くとこじゃなくて会話楽しむ空間だから
娯楽がなかった
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:51:00.03 ID:iJsWeVN70
面白かったもんなあ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:51:36.52 ID:t/Bod8Rg0
野球観戦を楽しめた時期がない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:52:12.06 ID:kV4uCdyj0
あれって無理やり地元っぽくしてるだけの
ステマ企業を応援してるんだもんな

誰がDenaとか応援するんだ?誰がチョンバンクやらロッテを応援するんだ?
アホらしいだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:52:13.87 ID:3G9W1f4R0
情報コントロールだろ
それしかテレビでやってなかったから
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:52:56.32 ID:/Gdj74WD0
東京ドームのクレープうめえ
球場のファンは楽しめてるのかどうかわからんが
昔に比べ妙に球場全員一致で応援してる歌とかがTVで見てるとウザい
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:57:58.20 ID:HI67gqXG0
球場に行くと開放感を味わえる
ドーム球場にはいったことないから知らん
東京ドームのもくもく煙る喫煙所で汚いおっさんたちとモニタ眺めるのも無意味でまたよかった
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:01:25.12 ID:phFHKdUI0
http://www.youtube.com/watch?v=zUHchWaiHI0
この頃が最高に面白かった
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:02:37.31 ID:LegjcTjy0
ネットの普及でテレビのゴリ押しが効かなくなった
それどころかネットでハリボテがバラされる始末
仕方ないね時代の流れだね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:04:26.99 ID:xPp58RLx0
面白かったからだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:04:34.03 ID:UsLq3I+p0
見れば普通に面白いし
結果だけわかればいいよね・・・
よくわからんな
じゃあなぜアニメなら楽しめるんだ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:06:19.56 ID:av/UwuY/0
バースがかっ飛ばして秋山がバック転してたからだよー
今は誰を見に行くのよ。。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:06:54.00 ID:lBNhTcm20
つきあいで見てた
それほど楽しんだことは無い
むしろネットが広まって楽しくなったが
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:09:26.18 ID:5WtIL+tyP
主力選手が同年代だから見てても虚しくなる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:09:56.07 ID:GJP33MGyO
アニヲタとチョンしか居ない嫌儲で訊いてもね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:10:07.95 ID:kI8z+NYF0
鳴り物応援が無かった頃は野次がよく聴こえすぎて不快な気分になることが多かった
ロボットにやらせれば面白いと思う
今も楽しんでるけど
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:15:31.18 ID:xPp58RLx0
>>29
映画の「ポテチ」(68分)見なさい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:20:40.43 ID:6bsobehN0
FAのせいで、折角育ったスター選手が
簡単に出て行ってしまうからな。

昔だって、たとえば、
西鉄の稲尾がFAで巨人に逃げたり、
広島の山本浩二や衣笠が阪神に逃げたりしてたら
どっちらけていたはずだもの。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:24:17.40 ID:PPdOpkX00
異文化を楽しめそう
松井の顔が大写しされるころから見なくなった
野球ってゴーリキーと同じだろ
ごり押しと情報コントロールでブスをどこまで持ち上げられるかの社会実験
情弱とおっさんはまんまと乗せられる
途中でサッカーっていうガチ美人が出てきて計画が狂った
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:35:51.00 ID:ylmt423QT
野球がゴリ押しでサッカーがゴリ押しじゃないとか頭おかしい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:40:39.83 ID:uoJ2vxUe0
昔はよくオリオンズ観に行ってたなあ
プロ野球ニュースでも俺たちよく抜かれて名物みたく映ってた
会社がフロンターレのスポンサーになってからは野球観なくなったわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:50:35.27 ID:vMie0cgEO
ガキの頃好きな番組は見れないわ延長で邪魔されるわマジで大嫌いだわ
プロ野球なんてなくってしまえ
野球選手は全員野球エリートと言えるが、その集団の中で顕著な
成績を残す者が「スター選手」となる この「スター選手」が客を
呼ぶのだが、こいつらが大挙、米メジャーリーグに行ったのでスター
選手がいなくなった日本野球が落ちぶれた
他に娯楽がなかったからだよ
>>38
てか93年のJリーグゴリ押しを知らんの。
今のゴーリキを100倍以上醜悪にした、まさにゴリ押し中のゴリ押しだったぞ。

ドラマもバラエティーもサッカーものばっかり、やたらJなんとかって名付けるのもはやった。
山一證券のJ窓口とかな。
邦楽のことをJ-POPっていうのも、あの時の名残だ。

あとCM。
Jリーガーが出演するのはもちろん、シリーズものCMなんかで強引にサッカーネタ取り込むのも多かった。
今で言えば白戸家とか宇宙人ジョーンズが急にサッカーにハマるような感じ。
スポーツスポーツしすぎなんだよ
乱闘何処へ行った?
八百長の無い相撲みたいなもんだ
ちなみに関西でサッカーがまったく人気がないのは、93年のサッカーゴリ押しの悪影響が大きい。

前年阪神が久しぶりのAクラスで、関西全域で野球が盛り上がってた時に、サッカーゴリ押しと野球ネガキャンを東京メディアにやられて、あれでサッカー嫌いが急に増えた。
あの時おとなしくしてたら関西でもサッカー人気だったかもしれないのに。
宮崎アニメ、DQ9、ワンピースが面白いと思える方が世の中うまくやれるのと同じじゃね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:25:11.66 ID:F5v+cq5C0
毎年なんで同じたった12チームで順位決めてるの?
絶対負けるチームが半分あるからほとんど順位も決まってるようなもんだし
結局セリーグは巨人と巨人アンチというのが構図だからな

中日が好きだけど戦力の均衡が図られないと面白くはならんよね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:41:24.31 ID:F5v+cq5C0
中日の親会社は反日記事ばっかで話題の中日新聞
社員かチョンでもないのにこんなもん見てるとか馬鹿だろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:45:12.55 ID:GS/X1c1h0
昔はスピード感があった
放送時間延長されるのあんまりなかったし
今より昔のほうが「野球ファン」は多かったけど、同じように「野球嫌い」も多かった
「野球は別に好きでも嫌いでもない」層なんて少なく、野球が好きじゃない奴の多くはガチで野球が嫌いだった

昔より人気なくなって毎日の放送や延長がなくなった分、今は野球憎しな人間は減った
昔はテレビしか無かったし、テレビでやってるスポーツなんて野球か相撲くらいしか無かったから
巨人の加藤のように演技が下手な選手が増えたせい
生まれて30年間焼豚だったが
WBC2連覇を機に燃え尽き症候群
今ではすっかり立派なサカ豚になりました
本田最高!
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 08:01:12.80 ID:kI8z+NYF0
>>51
昔の野球中継を見ると、一球毎に打者がバッターボックスから外に出ないんだよな

あと、去年は投球間隔の15秒ルールが全く適用されなくなってたな
明らかに15秒を超えてる場面がしょっちゅうあったのに
一度も15秒ルールが適用されることがなかった
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 08:42:25.34 ID:Yp8ehBbO0
球場はたまに行くと面白いからな
悪い趣味じゃないよ
おっさんになって電通のサッカーごり押しに洗脳されたから
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 08:50:36.09 ID:waZQt0eP0
野球中継が少なくなって自然に興味が薄れた
>>57
ファームとか楽しいよな。
つまらなくなったのはテレビ局の中継スキルの問題
時代だな
娯楽が少ない時代だと、毎日のように試合やって何時間も潰してくれる
野球は、供給する側にとっても観る側にとってもありがたかった。
で、そうやって野球を根付かせて、子供たちに野球をやらせることにより
軍事教練替わりに国民の体力向上と集団主義を植え付けるのにも適してたし、
宗主国アメリカ様マンセー文化にも一役買ってた
あと、上で言われてるように地元球団のスターキャラってのがどこにでもいて、
一回馴染みになると何年もその選手を追える、って強みもあった
今は娯楽やコンテンツは消費しきれないレベルで揃ってて、
国民もようやく軍国主義の残滓から解放されつつあり(それでも根深いけど)
アメリカとの関係も比較的理性的になったしね
で、スターは割と気軽に本場に行っちゃう、と。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:26:01.11 ID:1vygENge0
対戦形式が基本的に1対1でチャンバラの間合いに近い
面的な集団戦闘の少なかった日本に適したスポーツだった

時代が変わった、というのは昭和が、というより江戸が遠くなったとみている
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:29:34.17 ID:xq4lNkAs0
ラジオと相性が良かった
音だけで十分伝わる
>>60
ファームなんか見に行く時点でお前が単に野球が好きなんじゃねえか
楽しいに決まってる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:33:47.92 ID:8JE/Je750
子供の頃は退屈で仕方がなかった
西武沿線に移ってからライオンズの情報が嫌でも入ってくるので見始めたらハマった
基本的にスポーツというよりは贔屓の球団・選手の戦いを見てる感じ
昔は誰もが野球に熱中してた頃だったから楽しめてたんじゃないか?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:34:12.12 ID:ISZB1u0Q0
視聴率40%の時代とか完全キチガイだったな
泡様が巨人のクローザーやってたときは本当に楽しかった
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:35:38.25 ID:LegjcTjy0
>>44
昔のJリーグゴリ押しは、ナベツネがやったの知らんアホが偉そうに語るなよw
メディアでゴリ押しすりゃある程度人気でるんだよw
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:38:23.78 ID:wHn6ySkb0
>>60
あの応援のゆる〜い団結感がたまらんなw
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:38:54.21 ID:IH8GNIQV0
テレビが一家に一台の時代だったからな。
親父のチャンネル権が強い家庭はみんな見てたろうし。
ネットなんてないから巨人一極集中の中継に疑問持つ人も少なかった。
>>46
優勝してないのかよw
Aクラスぐらいで盛り上がってるほうがおかしいだろwww
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:40:12.29 ID:0UfVdSIw0
松井が全打席敬遠されたのがターニングポイントだったわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:01:29.47 ID:E6KvrGZq0
上原が泣いてた頃はまだ野球も面白かった
イチローでも松井でも上原でも松坂でもそうだけど、絶対的なスター選手がいて

メジャーに引き抜かれるせいかもしれないけど、今ってこれってのがいないんだよな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:03:19.17 ID:t6w16z31O
昔はみんなヒマだったから
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:05:20.42 ID:7Pz73vWY0
>>10
女の子のパンツを観に行くところだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:05:23.73 ID:yxdm5NFk0
野球観ない人って。。。みたいな共認同調圧をお前らが破壊しコモディティー化
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:11:25.38 ID:eFvhu+Ax0
見れば今もそれなりの面白い。でも毎回見るのは無理だな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:27:53.90 ID:PpFanVNm0
視聴率に関しては松井が移籍したのが決定的だったかな
その少し前に長嶋退任してるし松井流出は痛かったね
そこらへんを機にコアじゃない層は興味が失せたり
焼豚でもMLB見るようになったらNPBがしょぼく見えちゃったとかも居そう

でも元から動員数多かった球場以外は震災で少し落としたけど、基本的に増加傾向なんだよな?
これはどういうことなんだぜ?巨人人気が落ちただけで地方球団は人気維持してるってことか?
ドーム球場はつまらん
昔でさえテンポ悪いと思ってたのに今はさらに悪い
乱闘なくてつまらん
注目したい面白い選手がいない、TDNくらい
新庄からイチローまでいろいろなキャラとヒーローがいたからな。
1人の圧倒的なヒーローは相対的にサブヒーローをたくさん生むんだよな。
あの圧倒的ヒーロー○○に対抗する××があらわれた!みたいな感じで。
今はその指標となる圧倒的ヒーローが存在しないし、これからもあらわれない。
82 【中部電 80.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/10(木) 12:34:01.34 ID:wFzNU0Kr0
他に娯楽がなかったから
今は海外のスポーツとかも見れちゃうしネットもあるし
やきう見るやつ減るのは当然だわな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:35:47.00 ID:UOIMz6TK0
国内スポーツの中なら普通に今も面白いが
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:37:56.30 ID:Qy6V27yIP
ドーム球場になったから
割とマジで

後楽園球場のあの熱気、あの空を震わせるような歓声、本当に凄かった。
ドームになってから、なんか反響で歓声は小さいし、明るすぎるし、閉鎖的だし、
家でテレビ見てるのと変わらん気がしてくる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:39:22.58 ID:eb9L6j+A0
プロレスとまんま一緒だな
スターがいない
坂本や田中らの若手をやたらプッシュしてるけど棚橋と変わらない
>>84
なんでそんな老害くせえレスができるんだよww
相撲と野球とプロレスくらいしか娯楽がなかったからだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:44:30.38 ID:Xpu2PDb0P
野球もサッカーも世界最高峰のリーグ見ちゃうと
しょぼい国内リーグなんか見れないもんな
野外球場の方が良いとか言ってるのはごく一部の回顧廚だけ

暑さ寒さ気にせず、雨に濡れる事も無く綺麗な球場で観戦たい人が大半だよ
アニメ潰されたイメージしかない
ツルピカはげ丸とかかなり潰されたわ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:47:32.10 ID:PkVef+Rj0
ドーム球場の作られた感は異常
屋外とドームは全然違う
昔の狭いボロ球場いきたいな
もうないけどな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:52:29.45 ID:FoaUY5R2O
俺の野球熱が冷めた原因はテレビおじゃまんぼうかな
厨房の頃に家帰ってテレビ付けたらおじゃまんぼうがやってて
元木とかいう奴が糞つまらない事やってて、それが物凄い面白いみたいな感じで持ち上げられてて薄気味悪かった
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:53:36.40 ID:rH+KCzZyP
今日からwbc東京ラウンドのエキサイトシートの先行予約始まったな
買おうと思ったけど20000だった
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:00:23.07 ID:eb9L6j+A0
>>93
先週の正月番組も酷かった
殆どの番組に野球選手がいるんだよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:01:38.47 ID:ZJtwNhp10
松井(真のホームランバッター)がいたから
>>20
ここまで劇的だと見に行った人も見甲斐があったろうな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:03:31.87 ID:nrGvdyQj0
外野席に座って「観戦」とかもはやギャグのレベル
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:03:37.62 ID:jZR9NcNs0
野球のせいで視聴率20%超えの人気アニメが潰れたり
18時のニュースで10分くらい野球中継枠があったなんて今考えると信じられないなあ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:04:18.04 ID:rH+KCzZyP
去年だかのマリナーズvs巨人はおもしろかったぞ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:04:47.10 ID:/dv/tqMw0
野球しかなかったから
野球ファンの9割が巨人ファンとアンチ巨人だったから
巨人中心のテレビ中継が盛り上がったんだろう
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:06:29.27 ID:8HFWmfQT0
ドラゴンボールを見れなくした罪は重い
当時がガキだった俺らの怨念を一心に背負って野球は没落したのだ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:06:29.70 ID:WBVrWd10O
>>97
面白かっただろうな。

けど、落合や清原みたいに流し打ちで本塁打量産するタイプが現代にいたら、本塁打激減だろうな。
Jリーグもだが、国内リーグの人気とレベルは必ずしも比例しないんだな。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:07:14.84 ID:uvgY6Al10
>>98
いつも思うわw
打席から100m離れた場所で見ても、ストライクやボール分かるわけないのに何が面白いんだろうなw
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:07:18.54 ID:K5adGHgE0
スレタイの割りには高校野球の盛り上がりは半端ないが
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:09:04.86 ID:I0i/tVQ10
あぁ、やきう?
ガルベスがいた頃までは見てたような気がするわ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:14:13.19 ID:6kqtOopZ0
心が豊かになる時間が有ったな
あれなんてゆううか幸福だったな
寅さんを観てる時間みたいな感じ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:22:30.04 ID:i6RlPFFhP
落ち込んでるといってもまだまだ野球は強いけどな
スター選手が出てくればね
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:36:25.42 ID:I0i/tVQ10
あんな退屈なスポーツで毎日毎日3時間以上も時間潰すって今じゃ考えられんな
巨人や阪神がやってるような強奪とか昔はなかったんだっけ?
外野だと飽きちゃうな。
近年はもっぱら内野観戦。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:41:58.73 ID:F8UsclHk0
10年前だったらこの画像見ても噴き出したりしなかった
http://www2.asahi.com/koshien/nagano/news/images/TKY201203050120.jpg
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:46:18.47 ID:rAkDEfPT0
何で昔はシーズンの流れとか選手の名前とか覚えていられたのだろう
今はさっぱり判らずたまに野球見ても流れが掴めない
未だに野球で騒いでる焼豚は知恵遅れだろうな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 15:49:55.47 ID:kCJIjvxA0
球投げる感覚を15秒間隔くらいにして、
3回くらいにすりゃまだ見れるかもな
無理かな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:05:22.86 ID:kI8z+NYF0
>>116
ランナーがいない場合、15秒以内に次の球を投げるルールが厳格化されたけど
半年もしないうちに審判がルールを無視するようになった
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:07:21.45 ID:LG7Vv0Gh0
逆に今は野球しか楽しみがない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:12:42.05 ID:rJQCwnQc0
10年ぶりぐらいにまた見始めたけど面白いよ
まあ最初から最後まで見ることなんて滅多にないけど
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:15:04.12 ID:C6TkL5No0
数年見ていて選手がわりと真剣に試合やっていないのがわかってきた
あと球団の体質のクソっぷりも。ていうか野球界そのもののクソっぷりも

談合、出来レース、口裏あわせ、もうクッキリと見えてる
しかしマスゴミは癒着してるから絶対に公言しない
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:16:47.56 ID:3I47Z2GB0
おれの親父(平均的リーマン)のかっての日常

6時半ごろ:帰宅

7時:TVでプロ野球みながら、夕食

7時半ごろ:夕食終わり、そのまま野球観戦

9時半ー10時:野球終了、風呂へ

10時半:スポーツニュースで今日のおさらい(ニュースステーションからプロ野球ニュースへ)

12時前:スポーツニュース、チェック終了。就寝。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:23:41.02 ID:1zgcq0Ut0
NPBはプロレスや相撲と同じだよな
筋書きが決まっててそれでも楽しめるかどうかがカギ
でも所詮は作り物の世界だから、最近はメディアの発達で、海外からガチの物が直接入るようになっちゃった
だから詰まらなく感じるようになったんだろうな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:43:44.50 ID:KBNI2uyC0
集団催眠にかかっていたんだよ
彼らは純粋に競争していないもん
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:49:05.13 ID:I62Dajvc0
ここまで不景気になるとねぇ
なんで球遊びしてる連中が年棒2000万〜なんだふざけんな!
妬みというか馬鹿らしくなったというか、試合中もダラダラしてるし
チャンネルが増えてとりあえず野球ってのが無くなったんだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 19:02:37.22 ID:WdY6YyEnO
2010年が好きだった
統一球以来新しい趣味探してるけどね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 19:05:26.64 ID:SdCLzAVcO
あふぃふぃステマステマ

ニコニコ動画でベイス戦をやるからよく見たわw
今年もぜひやってほしいわw

ステマステマあふぃふぃ
2000年頃は楽しめたけど巨人がペタジーニとか黒ローズ集めだして冷めた
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 19:17:13.15 ID:gWLP+nH4O
プロスピやって選手ある程度覚えてから見たら
面白くなってきた
近鉄のゴタゴタで嫌気さしてそのままフェードアウトした口ですが何か?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 21:06:41.23 ID:gvh2MToF0
愛してた近鉄が無くなってもうたし
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 21:28:31.16 ID:Ise351On0
大リーグは、まだ普通に楽しめるから、
個人的には日本の野球界に魅力が減ったんだろうと思ってる
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 21:33:02.49 ID:pf63mUBS0
球場で飯食ってダラダラするだけで野球自体面白いわけじゃないな
流しそうめん の検索結果 0件
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 21:38:42.51 ID:ZqBBCjTo0
テレビでアホみたいにゴリ押ししてくるからな
うぜぇっつうの
>>131
買収を断って近鉄を見殺しにした楽天を恨め
>>1
タダ券なら見るけど

金払ってスタ行ってまでは見ない罠ー
巨人戦終盤の
石毛劇場は面白かったwww

カトリいなくなってから
逃げ切りが出来なくなったんだっけ(大量リードでもw)
やっぱカブレラとローズのステロイド合戦が大きかった
ステマが通じなくなるようなもん
798 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2013/01/11(金) 01:08:13.90 ID:h3u904SX
>>791
試合以外は、な。


(今じゃ全く見る気しないのに)なぜ昔は野球観戦を楽しめていたのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357760462/

プロ野球の視聴率を語る4657
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1357753213/

サカ豚視豚の立てた野球叩きスレだぞ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 01:25:48.82 ID:6Zk/Zq2L0
確かに周りに野球好きって全くいねーわ
サッカー派ばっか
143:2013/01/11(金) 02:33:05.42 ID:tggonIqqO
昔と今じゃ野球に対する選手の気持ちが全然違う気がするわ。今はマニュアルどうりに試合が進む感じでつまんないわ。
今の統一球だと6回終わって2点差ならほぼ試合決まったようなもんだからな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:19:36.53 ID:Lxvjk4bY0
毎回ランナー2塁から始めればいいよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:29:48.47 ID:ZVDiwk8e0
洗脳
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:39:29.06 ID:VotiEuhC0
テンポさえどうにかしてくれりゃまだ見る分にはいいよ
やるとなると内野すら暇で超つまんねぇ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:44:28.83 ID:d1K+yTYG0
3時間ぐらいあるとか長すぎワロタ

報ステのスポーツコーナーのまとめで十分すぎる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:51:19.32 ID:11wwkEBb0
野球は試合時間が長すぎる
>>144
ただし、西武は
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:11:43.04 ID:wCa0V8VT0
80年代のロッテvsホークスとかってマジガラガラだったろ?
それ考えたら今の方が野球界全体の人気は上がってるんじゃないの?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:18:07.51 ID:JYC8Mcn50
昔はアンチ巨人が多くて商売になっていたけど、今は巨人の代わりに叩く対象として韓国があるから。

プロ野球界で結託して韓国人だけのプロ野球球団をセパ両リーグに一チームずつごり押しするしか日本プロ野球界の復興はないんじゃないか?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:19:49.80 ID:W3whk4dW0
甲子園は楽しめるのにプロ野球は全く興味湧かないのはなぜかね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:23:48.92 ID:JYC8Mcn50
>>53
プロレス、競馬、ボクシング(キックボクシング)を忘れてる。

90年代以降に労働環境が悪化してサービス残業や休日出勤、ブラック会社などで、お父さんがテレビを見る機会が減ったせいもあるよな。

昔の動画みてたら野球やプロレスの観客席はネクタイスーツのおっさんばかり、あいつらどこ消えた?
>>151
巨人人気が分散したのかな。
あとはライトファンが減って、年間通してリピートするコアが増えている印象。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:36:11.59 ID:v55RWZ/j0
野球だけじゃないわ
お笑い番組も
>>148
ある焼き豚が、3時間くらいないと見た気がしないって言ってたよ
早く終わると損した気分になるらしい
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 12:05:18.26 ID:BiIlI5xqP
二時間もダラダラ時間の無駄。15分で終われ。
その前につまんねーし。

大リーグ見た後じゃ、幼稚園のお遊戯だわw
昔からスポーツ観戦の何が楽しいのか分からなかったが
知り合いが出てるならともかくプロと言っても他人と他人の戦いだしな
昔は熱かったんだよなぁ。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 13:20:01.85 ID:Mx74M/600
今日のイチローの打率はウンタラカンタラです
とかニュースで言われてもだから何?としか思えんが
バドミントンの山下さんが3−0でカチましたとか
言われても「で?」としか思わんだろ?
洗脳されすぎなんだよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 14:29:23.81 ID:oXpuNw9j0
NPBの連中がマイナーリーグのAAクラスの実力しかないと思うと萎えるな
3S政策の一環だと今でも思ってる。
ナベツネとかモロにその筆頭やろ。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:11:09.29 ID:l51OEbWu0
プロレスとかと同じで、時代遅れの娯楽になっちゃったね
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
相撲もそうだけど不祥事を隠蔽してウヤムヤにするのが印象を余計悪くしてる
マスコミも利権があるから伝えようとしないしな